EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

お世話になります。

アルミのハードケースを買ってしまいましたが
本体のみですとソフトカバーをつけても余裕で入るのですが
バッテリーグリップがまだ届いていないのでケースに入る高さが知りたいのですが
どなたか本体+バッテリーグリップの高さか、バッテリーグリップの高さだけでも、どのぐらいか
ミリ単位で教えていただければ幸いです。

皆様がた大変お世話になります。

書込番号:18416190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/28 20:47(1年以上前)

およそ160mmです。

書込番号:18416215

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/01/28 21:44(1年以上前)

多分、グリップの部分の高さを知りたいのだと思います(*^^)v

書込番号:18416465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/01/28 21:46(1年以上前)

アッ!!
E〜さくさんは本体+BGの高さですネ。
失礼しました(;^ω^)

書込番号:18416475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/01/28 22:02(1年以上前)

別機種

カメラ底面から約46mmの厚みです。

書込番号:18416538

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/28 22:08(1年以上前)

GO俳句王、おちつけ☆ ( ̄Д ̄)ノ

スレ主さん。
BG単体での高さは、約1と13/16インチ…

キサマァ!ヽ(#`Д´)っ┌┛☆(/_ _)/ アウチ

書込番号:18416569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2015/01/31 18:18(1年以上前)

皆様方お世話になりました!

買ったケースでは入らないことがわかりましたので
もう少し大きめのケースを買いました!

バッテリーグリップも持ち運びではやっかいですね。。。

皆様方またなにかありましたらなにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18425752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/06 09:35(1年以上前)

だから…
現品見てから買いなよ。見切り発車は一度だけ

書込番号:18444088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2015/02/06 10:24(1年以上前)

幅は調べなくて大丈夫?

(幅も広いよ)

書込番号:18444201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/06 10:42(1年以上前)

まずは、ケース沼にご案内されましたね。
現在は足首まで浸かった位かな。

ケース沼にバック沼。
三脚沼・雲台沼・レンズ沼・ボディ沼・アクセ沼
いろんな沼にご案内できますYO!

僕は三年で首まで浸かりました(笑)
価格の板は、沼への案内板ですよ。

書込番号:18444242 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信37

お気に入りに追加

標準

EOS70Dと7DMUの性能差に関して

2015/01/25 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

EOS70Dと7DMUを両方使用された方に質問です。
実際に使用してみて7DMUに投資する価値があると感じるところを教えてくください。
カタログスペックではなく実使用での実感でお願いします。

参考にさせていただきます。

書込番号:18403558

ナイスクチコミ!1


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2015/01/25 01:00(1年以上前)

犬を撮ってます。両方持ってますが7D2を買ってからは70Dはほとんど使ってません。
僕が感じる一番の恩恵は連写とバッファと動画60pです。
逆に言えばそれらが必要なければ70Dはバランスもコスパも良いと思います。
GPSよりwifiが欲しいですし、タッチパネルも動画、静体には欲しいですからね。
結局何を撮るかによって変わってきます。

書込番号:18403613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/01/25 01:14(1年以上前)

おもに、何をどのように撮っているのか、
70Dでの不満点を書かれておいたほうが
的を射たレスしやすいような・・・・・・・・・

わたしはどちらも使っていませんので、性能差についてはレスしようがありませんが。

書込番号:18403646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/25 02:53(1年以上前)

両方使用してます。
ちょうど今日、室内スポーツ撮影(テニス)で、
シグマサンニッパズームとの組み合わせの初実戦投入して来ました。

ちなみに、使用シーン、用途と出力媒体は何になりますか?

違いは色々ありますが、
使用シーンや用途によって価値は変わるので、
ご自身の使用シーンと用途を教えて頂けると回答しやすいです。

僕と使用シーンがあまりに違えば、
僕の使用感を書いても仕方ないかもしれませんし。


僕の使用感は、ざっくり言えば、

・何より秒間連射枚数が嬉しい
・AF設定が細かい
・フリッカーレス
・PCへのデータ取り込みがUSB3.0なので早い。
・連射のシャッター音が70Dより目立たない気がする。
70Dはバタバタガチャガチャうるさい感じ。
7D2は、ダーって感じなのでそこまで気にならない。
(という個人的感覚)

・高感度耐性がほんの少し70Dより良い気もしなくもない。
(PCスクリーンで未検証
体育館内撮影は今日撮ってきたばかりで、
カメラ内でしか確認していません。)

・タッチパネルじゃないのは地道にちょっと使い勝手悪い。
・Wi-Fiほしかった。

でも秒間連射枚数が手にはいったのが個人的には最高の価値なので満足している。

写りに関してはいつものホームグラウンドではなく、
初めての場所だったので純粋比較できていません。
ニーズあれば比較の続きをそのうちUPします。

7D2の公式ページにあるたくさんのセミナー動画は見られましたか?
Canonの回し者のプロが話しているとは言え、
個人的にはプロの使用感は大変参考になりました。

まずは簡単ですがご参考まで。


書込番号:18403777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/25 07:47(1年以上前)

嫁にないしょでレンズ買う さん はじめまして

野鳥撮影の場合ですが、70Dと7Dm2の違いはAFサーボの設定ができる点が大きく違うと思いますが動体撮影されるならメリットが有ると思います!

被写体にもよりましが画質は、あまり変わりは無いですがシャッターチャンスは増えると思います!

普通に使われるなら70Dの方がWifiなど付いてコスパが良いと思います!

何を撮影されるかで変わると思います!

書込番号:18404020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2015/01/25 10:25(1年以上前)

動体AFと高速連写は段違いだと思います

撮影結果の画質は大差ないと思います

目的次第です

書込番号:18404426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/25 10:59(1年以上前)

70D 使用者です
両方使用経験者 と なっていますので 偉そうな こと 言えませんが 例えば 被写体 ジェット戦闘機なら 断然 7DMkU 旅客機なら 70D で 追えます。
普通レベルが 70D、高速仕様が 7DMkU で 判断すれば 良いかと 思います。
価格も 違いますから なおさら。

書込番号:18404560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/01/25 11:38(1年以上前)

markIIじゃないんですが
以前7Dから70Dに買い替え検討したときやめたのは
70Dには領域拡大がないのが一番の理由でした

19点になってもそれじゃ意味がない、、と。
ゾーンは意味合いが違いますし。

なので個人的にはその部分に違いを感じます

後は重さかなあ…
一時だと感じませんが
イベントなどで長時間持ちっぱなしだと
7Dの重さは堪えますね

書込番号:18404667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/25 11:53(1年以上前)

私も70Dからの買い替えで悩んでます。
便乗になってしまうのですがモータースポーツ中心で
トップの人達は1コマ1コマこんなに動いているんだ!
と見ている私は7D2の方が良いのでしょうが
重さに躊躇っています。
やはり撮影していてずっしり思いですかね?

書込番号:18404720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/25 11:55(1年以上前)

便乗失礼します。(70D使用者です)

自分が気になっていることがあるのですが、自分が7DmarkUに触れたのは2回です。
付いているレンズで随分印象が違った事に驚いたのですが(EF24-70F4L IS USM発売前キヤノン梅田にてと、ひと月前近くの量販電気屋でEF-S18-135 IS STM)
#興奮のあまり触る時に本体の設定をリセットすることを忘れていましたが。

結論としてこのカメラの性能を堪能するにはAFの早いレンズの方が性能をいかんなく発揮できそうで、
白いレンズを買う余力は無いので諦めろ!と自分に言い聞かせているのですが。
とっても気になって仕方ないのです。            失礼しました。

書込番号:18404728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/25 12:34(1年以上前)

70D使っていました。今は7D2使っています。
とても正直な所、飛びものなどを撮らないので有れば、70Dで宜しいかと。
7D2の連写は快感では有りますが。
7D2には及びませんが70Dの連写も決して遅くないと思います。

それと7D2の液晶はバリアングルではないので、もしバリアングルが必要で有れば70Dのままで良いと思います。
高感度も極端に違わないと思います。
物欲(人の事は言えない。。)が強ければ7D2行っちゃって下さい。

書込番号:18404829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2015/01/25 13:23(1年以上前)

こんにちは。

70Dから7DMarkUに買い換えました。

静止画メインであればどちらもあまり変わらないと思いますよ。
買い換えた理由は、やはりAF性能と連写ですね。
70Dのバッファが小さくSDカードなのでバッファ開放に時間がかかるのでどうしても撮りきれないことがあり替えました。

撮る被写体にもよりますが、静止画やローアングル撮影が多いのであれば70Dで良いと思いますし、動態撮影がおおければ7D2が良いと思います。


書込番号:18404951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/25 17:40(1年以上前)

>被写体にもよりましが画質は、あまり変わりは無いですがシャッターチャンスは増えると思います!

どうだろうね。
多少歩留まりは落ちるだろうが、70Dでも動きモノは撮れる。
でも、70Dのバリアングルモニターを使って撮る超ローアングル撮影は7D2には無理。
逆に撮影対象が狭まる気がする。
実際、購入者も鳥撮りオンリーとか、たまの動体撮影の為のワンポイントリリーフ的な使い方が多い。

書込番号:18405752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件

2015/01/25 21:02(1年以上前)

言葉足らずですいません。被写体は野鳥を主体に考えています。
サイズはカワセミ〜タカなどまで含みます。

宜しくお願いします。

書込番号:18406568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2015/01/25 21:50(1年以上前)

投資する価値あると思います

書込番号:18406821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


湯ぴかさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5 鳥たち 

2015/01/25 23:06(1年以上前)

撮り鳥なら、7D2をお勧めします。気持ちよく連写できますよ。

鳥はファインダー上で小さいので(600でも寄れないことが多い)、中央1点、スポットAFを使います(私には多点AFは不要です)。
スポットAFは小枝被りでも、AFの癖が分かればピンが来ます(ダメなら即MFで)。

書込番号:18407158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件

2015/01/26 11:28(1年以上前)

AF性能、連写、バッファ容量、領域拡大が主なポイントになりそうですね。

AFスピードはショールームで触った限りなので評価になっていないかもしれませんが、70Dとフォーカススピードに差は感じなかったです。設定にもよるのでなんとも言えませんが。

重さは望遠装着時は特に以外とこたえますよね。

ありがとうございました。

書込番号:18408314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2015/01/26 11:37(1年以上前)

>AFスピードはショールームで触った限りなので評価になっていないかもしれませんが、70Dとフォーカススピードに差は感じなかったです。設定にもよるのでなんとも言えませんが。

AFスピードは変わらないと思いますAFポイントの数や追従性等AFの引っ掛け方と追い方が違いと思います
(領域拡大とか、エリアとか)

引っ掛かったあとの合焦速度はレンズ性能に依存するので変わらないと思います



書込番号:18408328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/01/26 12:10(1年以上前)

基本的には体感的なAF速度=駆動速度なのでレンズによりますよね

領域拡大については、被写体の動きがランダムで予測つきづらいとか
私のようにウデがないなどで、AFフレーム内に捉え続けるのが難しい場合
AF-Cのスッポ抜けをカバーしてくれるので、かなり有り難みを感じますね

鳥さんは撮らないからわかりませんが
超望遠域だと保持も大変なので、恩恵はありそうですね

重量については
標準ズームや単焦点と組み合わせて普段撮りだと、60Dに比べてかなり重さ感じますが
望遠レンズだと、重量バランスが良くなるからか、そんなに差は感じないですね

超望遠ズームだと、そもそもレンズがバカみたいに重いですし
重量差はそんなに気にならないかも知れませんよ

書込番号:18408397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2015/01/26 12:45(1年以上前)

>AFスピードは変わらないと思います

>基本的には体感的なAF速度=駆動速度なのでレンズによりますよね

フーカススピードはレンズ次第なんですね。
無知ですいません。


書込番号:18408491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/26 19:45(1年以上前)

7Dから7D2に乗り換え、70Dは初孫の出産祝いとして息子夫婦にプレゼントして、ちょっとだけ使わせてもらいました。

皆さんが仰っているポイントは勿論ですが、サッカーとドッグランを主な被写体にしている立場からの感想を述べさせていただくと、一番の違いはAIサーボAFU(70D)とV(7D2)の違いだと思います。

1DXと同様にCase1〜6までを選択できるようになったうえにバージョンもVになりました。
このアルゴリズムはなかなか優秀で、設定がハマると連写での歩留まりは明らかに7Dより上です(測距エリアは領域拡大上下左右を使用しています)。

書込番号:18409536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/27 07:09(1年以上前)

嫁にないしょでレンズ買うさん

購入の検討をされているのでしょうか?
でしたら自分が何を撮りたいのか明確にして
70D・7DUの性能を取捨選択されてはいかがですか
実使用実感について皆様が書かれている状況です
自分の価値観に合った投資をされては如何でしょうか

私は動体撮影の目的のため7DUを購入しました

書込番号:18411182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/27 08:26(1年以上前)

レンズの差のほうが大きく出るような。
ひたすら連写して、後から選ぶという撮影スタイルなら
話は変わって来るかも。
でも3,600枚から1枚を選ぶのは拷問かもよ?(笑)

書込番号:18411326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/27 11:25(1年以上前)

嫁にないしょでレンズ買うさん

60D 7D 7D2を使ってきました。
70Dは友達のを少し借りた程度ですが、使った事あります。

シグマ50-500やヨンニッパでの使用感です。

野鳥ならば7D2は、イチオシです。
煩雑に飛び回る野鳥や背景の煩い場所での猛禽には領域拡大が強力な武器となってくれます。

空抜けの猛禽狙い時に障害物が遮っても65点フォーカスは惑わされることはありません。
(設定次第で)

Mモードでisoオートにして露出補正が出来るのも二桁機との違いです。
これがあると、露出の設定がかなり楽です。

他にもカスタマイズ出来る幅も広いので、撮影時の便利が大きいですよ。

重さは慣れです。
ウチの嫁は7Dを普通に使ってますよ(⌒0⌒)/~~



逆にシビアな状況でなければ、70Dの動態撮影能力も中々です。


是非、ご購入を!
背中押しておきます(* ̄ー ̄)

書込番号:18411712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2015/01/27 20:37(1年以上前)

>Mモードでisoオートにして露出補正が出来るのも二桁機との違いです。

70DはMモードで、セットボタンを押しながらメイン電子ダイヤルを回すと露出調整が可能ですが、7DM2の操作はもっと
シンプルになっているのでしょうか?

書込番号:18412918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/27 20:42(1年以上前)

〉画質は4〜5万円台で買えるkissシリーズと同じなのに4倍近い価格差。この価格差を埋める用途ってどんな使い方なんでしょうか?またこのカメラでしか撮影できないものって何でしょうか?
よくわかりません・・・、


70Dで良いと思いますが。

書込番号:18412942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2015/01/27 20:53(1年以上前)

fuku社長さん

最近鳥の撮影をはじめてカメラへの要求スペックが変わってきていますのであしからず。

書込番号:18412970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/01/27 21:25(1年以上前)

このスレを読んでいたら暗示にかかって嫁にないしょでレンズを買ってしまいそうです。

スレ汚しならぬレス汚しでスミマセンm(._.)m

書込番号:18413097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/27 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノートリです

枝被り

嫁にないしょでレンズ買うさん

失礼しました<(_ _)>
70Dも出来るんですね。
借りた程度で出しゃばった発言申し訳ありません。
操作方法は同じ様です。

恥の上塗りになるかもしれませんが、もう一つ。
ファインダーの右端に縦に露出メーターがあり露出を決定する目安に便利です。



書込番号:18413224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/27 22:49(1年以上前)

〉最近鳥の撮影をはじめてカメラへの要求スペックが変わってきていますのであしからず。

D7100でも良いんじゃないかな。
AFも良いし、クロップもできるから鳥撮りに使っているユーザーは多いようですな。

書込番号:18413488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/27 23:23(1年以上前)

Mモード+ISOオートで露出補正が出来るのは1DXと7D2だけです。

書込番号:18413632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2015/01/27 23:32(1年以上前)

>Mモード+ISOオートで露出補正が出来るのは1DXと7D2だけです。

6Dでも70Dでもできますよ。
ちなみに1DXと7D2で補正する時の操作方法を教えてください。

書込番号:18413682

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/28 00:17(1年以上前)

70D の場合は ISO がオートから固定に変わるのですよ。
なので光の加減が変われば、毎回、露出補正をしなければならない。
ISO オートの露出補正は、適正露出から補正値を掛けた分だけの
ISO を自動的に変動させるので、光の加減が変わっても、
露出補正をする必要がない。この件は他社で出来て、
なぜキヤノンで出来ないのだ!と過去に何度かバトルを繰り返しています。

書込番号:18413874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2015/01/28 00:24(1年以上前)

黒仙人さん

あーなるほど・・・

オートのまま補正ができるということですね。
確かに70Dや6Dはオートが解除されるので、再度オートに戻さないといけませんね。

書込番号:18413897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/01/29 22:54(1年以上前)

70Dで野鳥や飛行機を撮っていますが、最初は晴天時の撮影だけで70Dで満足してましたが
のめり込んできて
夜、雨天、曇りなどでも撮影するようなって70Dでは辛いです今は。
暗いとAFでピンボケ量産します。
晴天でもサーボAFは鴨すら追いかけてくれません。
MモードISOオートで露出補正できないのも不満だったりと。

7Dmk2はまだ買ってないですけど、スペックやら評判見るととそこからへん改善されてるのかなと期待しています。

書込番号:18419793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2015/01/29 23:26(1年以上前)

多摩川崎2Kさん こんばんは。

>MモードISOオートで露出補正できないのも不満だったりと。

この件は私も不満を通り越して正直呆れています。
ファームウェアのアップデートでこれぐらいはなんとかしてほしいですね。
こんなところで見え見えの出し惜しみはやめてほしいと思います。
仕様と言うよりどちらかと言えば不具合に近いものですね。

>暗いとAFでピンボケ量産します。

レンズは何を使用していますか?
私はEF100-400Lですがそのような印象はありません。

>晴天でもサーボAFは鴨すら追いかけてくれません。

飛び物はあらゆる状況がありえるので同じ条件での評価は難しいですよね。

書込番号:18419933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/01/29 23:48(1年以上前)

>レンズは何を使用していますか?
タムロン70-200f2.8と150-600mm F/5-6.3
EF70-300L
です。
訂正ですが、ピンボケは大げさでした。
日中みたいなベタピンにならないが正しいです。
ファインダーで撮ってるときは気にならないけど
後でPCで見てがっかりすることが多数です。

書込番号:18420013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2015/01/29 23:56(1年以上前)

>後でPCで見てがっかりすることが多数です。

それはレンズの影響の可能性が大です。
私も150-600の使用経験ありますが、100-400Lとは全く違いますよ。
カメラ本体よりレンズの影響の方が遥かに大きいように感じます。

書込番号:18420044

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1478

返信93

お気に入りに追加

解決済
標準

AFテストで1/3はNG?

2015/01/23 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:565件

カワセミの飛翔を撮るためにEOS7DmkU+EF100-400mmF4.5-5.6LISUUSMのセットを導入しようとした途端、とんでもないテスト結果が発表された。「月刊カメラマン2月号」の一眼レフからコンパクトまで44台の性能比較で、高速移動目標の追尾連射AF合焦率を調べたら、EOS7DmkUは約1/3がNGだった。レンズは70-200mmF4LISだから、ややグレードが下がるが、決して安物ではない。メーカーの宣伝のみならず、熱烈なファンの期待や賞賛にも拘わらず、25コマ連射したうち、合焦16コマに対し、8コマはNG,ややピン甘1コマだという。
一方、動きものは苦手のはずのミラーレス陣ながら、OLYMPUSOM-DE-MIは同じ目標に対して14コマしか撮れなかったが、NGはたった1コマ。ややピン甘が2コマで、11コマは合焦した。「ややピン甘」というのがどの程度か不明だが、L判印刷程度なら使えると考えれば、ダメコマの少なさは明らかにE-M1の方が上ではないか。これはどう考えたらいいのだろう。

書込番号:18399792

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/23 23:51(1年以上前)

このまえもニコンのD7100に負けるとかいう記事が、何かの雑誌に載ってませんでしたっけ?
あれは何の本でしたかね。

書込番号:18399816

ナイスクチコミ!23


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/01/23 23:54(1年以上前)

6割以上は合うから、実使用上問題はさほどない、と考えるのがいいと思う。

書込番号:18399825

ナイスクチコミ!10


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/01/23 23:58(1年以上前)

〉これはどう考えたらいいのだろう。

何も考えずOLYMPUSOM-DE-MIと言うカメラを買って下さい(笑)

書込番号:18399828

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/24 00:00(1年以上前)

合焦、16コマ>11コマ。

購入には気がかりな結果ですが、トータルで判断して、7D2にするかE-M1にするか思い切るしかないかと。

書込番号:18399830

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/01/24 00:01(1年以上前)

結果、16枚対11枚ってことですよね?

同一条件で?7D2は25連写できて、16枚ゲット
DM1は14連写で11枚ゲット

なんですよね?

そもそも連写してる時点で数打ちゃ当たる作戦ですよね
ワンチャンスで25連写で16枚成功したほうがよくないすか?

書込番号:18399836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/01/24 00:02(1年以上前)

借用したボディなので細かい設定は出来ませんでしたが
ロクヨンU付けて飛び物(猛禽)撮った感じ(中央一点)では合焦率はそんな物だと思いました。

撮っていて感じたのは合焦してシャッターが下りるのではなく
合焦しながらシャッターを落としているといった感じで外れも有り。

7Dから比べると良くなった気もしますが、当たり前ですが1DXと比べるとまだまだでしょうか(全て借用機)

AIサーボや設定を被写体に応じて最適化すればもっと良くなるんだとは思いますが
私の周りでは殆どの人が中央一点で追いかけているので、よくわかりません。

でも良いボディだと思いますよ。

書込番号:18399841

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/24 00:24(1年以上前)

スレ主は7D2を購入しない方が良いですな。

雑誌に載っている1番評価の高いカメラを購入した方が良いですな。

書込番号:18399916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/01/24 00:29(1年以上前)

7D2 がガチガチの信頼感があるわけでもないけど、月カメのテストもアバウトすぎる。
真面目にテストしようものなら、いくつかの条件・設定で多角的に評価することになる
から、ん十機種もまとめて評価したら質も下がるでしょうし。

ところで前回はニコ1が最強ってことになってましたが、誤植ありの酷い記事でした。
緻密なテストが出来るような信頼感は紙面から伺えないですね。タブロイド紙のノリ
です。それが面白いんですけどね。

しっかりしたベンチマークしてもらえると弱点とか使いこなしのヒントになって有益なん
ですがね。おまけに 7D2 は、ガチガチに設定追い込まないと歩留まりが・・・って評価
も目にしますし私も使っていてそういう印象を持っています。一般のベンチマークで上に
上がることはソモソモ難しいでしょ。

書込番号:18399930

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/24 00:34(1年以上前)

良い点よりも欠点が気になるカメラは買わない方が幸せになれると思いますよ。

E-MIもEOS7DmkUもどちらも自分には魅力的です。

書込番号:18399943

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/01/24 00:37(1年以上前)

どんなテストだったんでしょう?
また、バイクが等速で走ってる、とかじゃないでしょうね。

書込番号:18399953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/01/24 00:51(1年以上前)

自分も読みましたが、参考程度に見たら良いと思いますよ。
理由として、テスターさんがニコンを普段使っているので、キヤノンのAFには慣れていない。
1DXと7D2のAFの真価はシチュエーションや取り手の癖などによって細かく設定できる事ですよね。
キヤノン機に慣れたテスターさんだったら、AFの癖やテストのシチュエーションに合わせた設定が可能だったでしょうからまた結果も変わってくるでしょう。
そして他社のカメラでも同じ事が言えるでしょうから、結局は読み物の一つとして、参考としてみる位が丁度良いかと思います。

書込番号:18399976

ナイスクチコミ!31


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/01/24 00:54(1年以上前)

前回も
>拡大したとき画像の輪郭に昔のTV画像のような白い縁取りが見えて不自然です。・・・・・・

そして今回はAF合焦率で・・・

>これはどう考えたらいいのだろう。


スレ主さんの調査でそんな記事が目に付くなら素直に他の機種を選択すれば良いと思いますよ。
他に自分にあったというか雑誌等の評価の高い機種がありますよね。


たびたびこんなスレを立てますがやはり確信犯ですよね。


書込番号:18399987

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/24 01:06(1年以上前)

まあ
最終的には、いつもの
「雑誌の話は、全部デタラメ、記事を鵜呑みにする奴は○鹿、俺達と仲良くしたけりゃ、EOS買っとけ」

つう着地点。

書込番号:18400009

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/01/24 01:06(1年以上前)

とっとと候補の機種を変えられたほうがよろしいかと

書込番号:18400010

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4900件Goodアンサー獲得:297件

2015/01/24 01:33(1年以上前)

デコボウさん

>EOS7DmkU、合焦16コマ。
>OLYMPUSOM-DE-MIは同じ目標に対して11コマは合焦した。

デゴボウさんが書いているように、7DmkUのほうがたくさんの合焦コマがあるので、
このカメラのほうが同じ目標に対して多くのピントが合った写真が撮れるので、7DmkUがよいと思います。

>ダメコマの少なさは明らかにE-M1の方が上ではないか。これはどう考えたらいいのだろう。

だめコマが多い少ないよりも、その撮影においてだめでないコマが多いほうが、
その被写体を撮影するのに適したカメラだと考えたほうがよい写真が撮れる確立が上がります。

しかし、残念ながら、このテストはあまり正確ではないと思います。
デゴボウさんの欠かれているているテストだけでは撮影回数が少なすぎです。


>メーカーの宣伝のみならず、熱烈なファンの期待や賞賛にも拘わらず

この書き方が強い気持ちが透けて気持ち悪いです。

書込番号:18400056

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:565件

2015/01/24 01:49(1年以上前)

9部9厘超望遠のAFレンズを買う気になって、昔むかし800mmF5.6Lを担ぐために買った登山用リュック3杯分の機材を担いで中古屋さんに引き取ってもらい、20ウン万円になった。が、このセットにすると必要資金の半分にしかならない。元々新しい機材は買わないつもりの余生道楽だったから、ここらで何十万円もかけて「野鳥イノチ」の人生を送ってる人たちからどうバカにされようと気にはしません。
92歳のお袋の面倒を見てくれる実家の兄弟や、毎日美味い飯を作ってくれる古女房殿をホッタラカシテ毎日弁当持ちで鳥を追いかけたりしたら、それこそ家庭破壊の元ですから。
カワセミの餌付けを批判する人もいますが、身近に見られるからこそ、スマホやコンデジで撮る人までがその美しさに感動し、「自然を守ろう」と思うわけです。
私もそんな片手間道楽人種の一人として、無い袖をどう振ろうかと真剣に悩み、真面目に検討しているからあちこち情報収集してるのです。それをあたかも「難癖専門家」であるがごとき決めつけは正直不愉快です。
カメラ雑誌の比較テスト自体、さして信頼の置けるものではないというご意見にはある意味納得できます。
もともとNIKON,CANON,OLYMPUSの3マウント計一時は30本近いレンズを持っていたこともあります。定年後は桜や紅葉を追って撮影旅行三昧が夢でしたが、ひょんなことから世間並みに所帯を持ち、軌道修正しました。
デジタルには疎い所もありますが、基本的な写真の知識は持っているつもりです。
真面目なお答えをくださった皆さん、有難うございました。
ひとまずこの春はあきらめて、来春、桜の季節に元気にカワセミを撮れる健康を維持していられることを祈って愚図なOLYMPUSが300mmF4レンズを出してくれるまで待つことにしましょうか。
そうだ、CANONさん、いっそ100-400mmF4.5-5.6LISUUSMの4/3マウントを出してくれませんか?今ならきっとバカ売れしますよ!
それから、三脚座の取り外しネジ、1/4インチにすればBPなしのEOS7Dmk2本体とガンストック連結で、手持ち撮影がぐんと楽になったのにね。わざわざ小径ネジを採用して応用性を欠いてしまったような気がします。無いものねだりですが。

書込番号:18400074

ナイスクチコミ!14


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/01/24 02:23(1年以上前)

どんなにAF精度が良かったり合焦率が高い機材でも使い手なり使い方が悪ければ、何の意味もありませんし
その逆でエントリー機でも使い手しだいです。
カワセミのどんなシーンを狙ってるか判りませんが、予算は無くとも時間は有りそうなのでしっかり観察から始まり
行動パターンを把握すればどんな機材でも撮れるんじゃないですか?
まして餌付けもしてるようですし、お仲間も居る様なのでそんな人の機材なりテクニックを教わるのが一番の
近道ではないですか??
ここで言葉だけのアドバイスをもらうより実際に同じカワセミを見て、機材を触れながら出来るんですよ。
それにここに紹介してる写真でも何枚何十枚と撮った中での一枚を紹介してるので
誰も彼もが一発必中で撮ってるわけじゃないと思いますがね(まあ中に入るでしょうが)

ついでに
>CANONさん、いっそ100-400mmF4.5-5.6LISUUSMの4/3マウントを出してくれませんか?今ならきっとバカ売れしますよ!
そんなことは絶対にありません!



自分に合った機材が見つかれば良いですね。


書込番号:18400108

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/24 03:04(1年以上前)

デコボウさんならE-M1でしょ。
そこそこ満足する反面、そこそこ後悔すると思うよ。

経験、ある程度積んでんだよね?動体でも、切ったはったの本気の世界は知ってるわけね?
そういう話しぶりだけれども。

じゃあすぐにE-M1の動体限界見えるはず。あとは割り切るしかない。そうすりゃE-M1も悪くない。使える。

それは7D2も一緒だろうけれど、同じ努力するなら7D2も含めたキヤノンのシステムのほうが高みにいけると思うね。動体ならね。

でもあなたには向かない。体力、気力でおそらく屈すると思う。寄る年波には勝てん。

――――――

E-M1も含めたマイクロの板、行ってみな。まともな人々もいるけどね、でも半分以下。

マイクロの小型軽量システムとしてのバランスの良さ、そこそこ良い画質、そこそこ安い価格に群がる、
体力、気力、財力、実力のない連中の巣窟になってる。

エントリー機や中級機までなら、まだわかる。
だが、プロ仕様と大々的に宣伝してる、E-M1の板でさえ、そう。

結局はね、そういう連中って、ニコンやキヤノンにいけないわけよ。いきたくてもいけない。
マイクロが良いから使ってるわけじゃない。消去法でいくと、マイクロしか選択肢がないわけ。

逆に「マイクロだからこそ」、使ってる連中ってのは本当に一握り。

そういう連中が、それを認めたくないからもう、アッチの板じゃ必死よ。強がる強がる(笑)特に動体はそう。
あなたも仲間入りすることになるぞ。

書込番号:18400137

ナイスクチコミ!46


taz-Dさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/24 03:17(1年以上前)

あるカメラの全てのユーザーを100%満足させる事は不可能でしょう。例え1DXやD4Sであろうと、ここがもう少しこうだったら…みたいなのはあるのではないかと思います(フラッグシップ機は使った事がないので想像ですが…)。
カメラ選びは、自分のカメラに対する要求をどれ程高いレベルで満たすカメラを見つけるか?とも言えるかとも思います。その要求とは人それぞれで、人によってAF性能であったり、画質であったり、画素数であったり連写数であったり。ある意味一番重要なのは価格かも知れませんが…ただし、カメラ選びにはボディ以外にもレンズ等も関わってくるのも事実ですが…CanonとNikonは、比較的レンズラインナップは似た感じだと思いますが、スレ主様はNikonは考えておられないのでしょうか?自分はNikonは詳しくないので、スレ主様の要求を満たすカメラがあるのかは存じませんが…何故7D2が候補なのでしょうか?今までのレンズ資産がお有りなのかも知れませんが、今撮りたい写真は今しか撮れないかもしれません。過去の資産等に拘らず、マウント変更等も選択肢の一つかとも思います。


しかしどこぞの坊さんも、毎度毎度同じ様なレスばかりで芸がないですね。私には貴方も貴方がディスってる方達も50歩100歩に思えてなりません。

書込番号:18400144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:27376件Goodアンサー獲得:3133件

2015/01/24 05:12(1年以上前)

この手の記事は、機種のAF設定(AI SERVOの特性)は、合わせているのでしょうか。
自分は、読まないし、読んでも、その内容が正しいかは、わかりません。
使う環境と、設定で、結果は変わるでしょう。

スレ主さんは、グラグラしているなら、記事を信じ、OLYMPUSを買われた方が、いいでしょう。

書込番号:18400193

ナイスクチコミ!8


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/24 06:40(1年以上前)

お願いだからキヤノンは買わないで。

書込番号:18400264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/01/24 06:42(1年以上前)

2/3 も撮れた。

書込番号:18400269

ナイスクチコミ!8


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/24 07:27(1年以上前)

マーク2でない7DとE-M1を使ってますが、そのテスト結果はありえない。もちろん、E-M1はいい機種ですが。

書込番号:18400328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/01/24 07:32(1年以上前)

スレ主さまのネットリテラシーやら雑誌上での(お手軽?)比較テストの是非はさておき、
じっさいの7DUユーザーの方々からの、自機への信頼性・愛着を具体的かつストレートに語るレスがほとんどないのは気になります( ;´Д`)。

まあ下手すれば、すぐキャノ教信者だの何だのと云われたりもしますから、そこは仕方ないのかなあ・・・・


スレ主さまも、叩かれた途端あっさりと「オリの300mmF4を待ちます」とのお答えで、ちょっと諦めが早過ぎるような気がします。



キャノンの動体AF性能は定評ありますし、リセールバリューもかなり高いので、とりあえず買って何ヶ月か運用されても良いかも知れません。
あとは、物欲的な部分がどうなのかにもよるでしょうね。普通、そこがかなり大きいと思うのですがw。



書込番号:18400334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/24 07:34(1年以上前)

数撃って当てればいいのでは?

書込番号:18400335

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/01/24 07:38(1年以上前)

自分と同じ技量の人が撮った写真しか参考にならんw


だから こういった物は読まない 見ないww

書込番号:18400345

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/24 07:45(1年以上前)

なんかもう、色々ツッコミ処があり過ぎてw
あんま俺を愉しませんでくれ♪ ( ´ ▽ ` )ノ


>>ここらで何十万円もかけて「野鳥イノチ」の人生を送ってる人たちからどうバカにされようと気にはしません。

そんな精一杯ヒニクを込めて野鳥撮りの人達を “バカにして” も、それこそ向こう側の人達は気にしませんがな。


>>92歳のお袋の面倒を見てくれる実家の兄弟や、毎日美味い飯を作ってくれる古女房殿をホッタラカシテ毎日弁当持ちで鳥を追いかけたりしたら、それこそ家庭破壊の元ですから。

貴方の家庭環境を滔々と語られても、「知らんがな (´・ω・`) 」なんですが。しかもそんな当たり前の事をドヤ顔ならぬドヤ文面で。親御さんの老後のお世話もご兄弟のサポートも当たり前。アピール不要やで?


まぁでも極め付けは

>>カメラ雑誌の比較テスト自体、さして信頼の置けるものではないというご意見にはある意味納得できます。

ならこんなスレ建てんなーっw Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ

書込番号:18400356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!69


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/01/24 08:13(1年以上前)

おはようございます^o^

>体力、気力、財力、実力のない連中の巣窟になってる。

>マイクロが良いから使ってるわけじゃない。消去法でいくと、マイクロしか選択肢がないわけ。

価格中毒になると出入りしてるだけでそんなことまでわかるんだ^o^
かなりすごいデータ収集能力ですね♪

一度見せて欲しいです^o^

"ようこそさん" の 気力、体力、実力に溢れたすんごい動体写真の作例と、有り余る財力で集めた機材を^o^

この雑誌に関してのスレにかえるとAF性能の結果としてCanon機はとてもエクセレントではないのでしょうか?
雑誌はわたしも拝見しましたが、ピント合焦が16コマある時点で素晴らしいと。。
だって本来はピント甘め、ピントNGを求めるんじゃないから、E-M1のピント合焦11コマより5コマも使えるお写真がある時点でやはりすごいと思いますよ^o^

たまたまこの企画の合焦率で68%対93%になりましたが、問題はそこじゃないかな?
連写性能+精度とかより、+5コマも使えた結果だと思います。

で、これは企画の結果よりもっと精度が高い方もいるかもしれないし。

あと機材選択って趣味の範囲で自身の撮影範囲と"必要な高機能"を適宜選択じゃないでしょうか?
おそらく突き詰めている方は投資を惜しまないだろうし、納得しなきゃ対価は支払わない。。
機材選択ってそうゆうものではないですかね。

書込番号:18400398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/01/24 08:29(1年以上前)

キヤノンを貶めるのがニコ爺の日課ですので。

鳩に餌やりにいくのと一緒。

書込番号:18400427

ナイスクチコミ!20


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/24 08:37(1年以上前)

戦闘機撮りですが
50Dなんかでハッキリ クッキリの戦闘機の写真を
見せられるとすげーっ!!っと素直に思う。

書込番号:18400441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/24 08:40(1年以上前)

約100億円 の 戦闘機 が 発射する 数千万円の ミサイルも 百発百中 では ないので
それだけ 合焦 すれば いい と 思います。
1Dx 、D4s でも 百発百中 ではないはず
Canon好き は スレ主さん の 意見には 惑わされません。

書込番号:18400446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/24 09:11(1年以上前)

体力や情熱が無くなったじいさんが、昔使っていた機材を自慢しつつ、今の機材をこき下ろすパターンは実に見苦しい。
このような歳の取り方だけはしたくない。

書込番号:18400519

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/24 09:18(1年以上前)

皮肉っぽいな。ストレートに言ってよ。
過去の機材で見栄張ってる、強がりも見えてくる。

でも、32枚撮りフィルム使ってMFで撮ってたなら、今のデジがどれだけ楽チンか・・・。
機材比べするだけ愚問でしょ?
歳に負けずに、頑張ろうよ、できるよきっと。

書込番号:18400542

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/01/24 09:23(1年以上前)

私的に野鳥は”努力と根性とちょっとした幸運”で撮れるもので機材の性能は
その次くらいです。

書込番号:18400553

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/24 09:34(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。

同じ時間連写しての結果でしょうかね?
だとしたら、例えば、2.5秒連写して合焦写真が撮れる枚数は、7DUは16枚、E-M1は11枚ということですよね?
単位時間に撮れる合焦写真は7DUのほうが1.5倍ですので、7DUのほうが決定的瞬間を撮れそうですけど。

あと、ここは不特定多数が集まる掲示板ですので、いろいろなことをおっしゃる方がいらっしゃいます。
情報はご自分で取捨選択するとして、中には不愉快に思われるレスもあるかと思いますが、軽く流されたら
よいかと思います。

書込番号:18400584

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/24 09:40(1年以上前)

月刊カメラマンの記事、立ち読みしましたが、この雑誌はひどいですね。使っていて身としてはこんなに外すことないけど。設定ちゃんとわかってるのかな。
このスレ主さんはずっとオリンパスで投稿されてますね。わざわざこの記事を見せたくてここに書き込んでると思われても仕方ない内容ですね。

カメラってつくづく不思議です。自分が使っているブランド以外のブランドを認めなかったり、攻撃したり。別に他の人がどのブランドを使おうが本来どうでもいいはずなのに…隣の人がキリンビール好きだろうと、ホンダに乗っていようと、ユニクロ着ていようと、レグザでテレビ見ていようと、本人が好きなら、満足しているならそれでいいはず。カメラはなぜか他のブランドユーザーが気に入らない人たちがいる。露骨に別のメーカーのカメラ使っていると気分が悪くなる、と言う人が実際にいました。なんでそんな風に感じるのか。
カメラの話が、売り言葉に買い言葉で、自慢話が侮辱されたと感じ、いつの間にか罵り合いになり、そういうのが当たり前の人たちがいる。根っからキヤノンが嫌い、ニコンが嫌い、オリンパスがいい、ソニーがいい、って使ってもいないのに、理解しようとしないで攻撃する人がいる。
まるで宗教戦争のよう。何を信奉するのは自由だけど、過激派はみんなで排除しないと、純粋にカメラ好き、写真好きな人達まで巻き込まれて嫌な思いをする羽目になる。
他ブランドの掲示板にわざわざ出向いて使ったこともない、買うつもりもないカメラのネガティブなことを書き込むようなことは止めようよ。匿名だとそういう人の醜い部分が出るのが残念です。

書込番号:18400594

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/24 09:46(1年以上前)

>マーク2でない7DとE-M1を使ってますが、そのテスト結果はありえない。もちろん、E-M1はいい機種ですが。

7Dマーク2とE-M1を使って同じテスト条件で比較されてから、カメラマンのテスト結果を否定してください。楽しみにしております。

D810とE-M1使いですが、カメラマンのテスト結果は全て額面通りには受け取っていません。
推測ですが、7Dマーク2はバチピンではなかったのではないでしょうか。ピントに問題があった機材でテストが行われたとか。

書込番号:18400611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/24 09:48(1年以上前)

1/3が甘いと捉えるか、2/3がバッチリと捉えるか?
割り算した結果の大小で一喜一憂するか、分子で騒ぐかは自由ですからね。
まあ分母で優位性を語る人もいることでしょう。

MFの優劣比較結果のほうが凄く気になる人はいないのかな?

書込番号:18400618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/24 09:50(1年以上前)

人間が努力して、上手くならなきゃ、綺麗に撮れない、
という状態を、なるべく無くしてくれるのが、
デジカメに内蔵されてる
コンピューター等の自動化装置類ですから、
 
実験者が不慣れだったから成績がおちた
 
っていうのはマズいんでは?

書込番号:18400622

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/24 09:56(1年以上前)

キヤノンは宣伝が過大な傾向が強いですね。
それにしても飛ぶ鳥の飛翔を望遠で狙うのは条件的には難しいんじゃないでしょうか。
でもオリンパスの方が優れているわけですね。

書込番号:18400636

ナイスクチコミ!18


ktasksさん
クチコミ投稿数:10083件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2015/01/24 09:57(1年以上前)

7D→6D→1DXと下手の横好きで使ってきましたが
(被写体は小中高の野球)

多点AFの恩恵は、ファインダーいっぱいの
被写体の時のみしか感じることができませんでした。

最近少し鳥を撮ってみると、背景が空の場合は
飛んでいる鳥でもAFの恩恵がありますが、
木に止まっている場合多点AFは邪魔でしかありません。

背景にコントラストの高い物が有ると1DXでも迷います。
(自分の技量も有るかも?)

高い買い物なので万能を求めてしまいがちですが
鳥の撮影には出来るだけ近くに寄る
出来なければ望遠レンズに尽きると思います。
400では短いのでは無いでしょうか。

下手の上、機材だよりの自分が言うのもなんですが
ヒット率は二の次で皆さんの作例を見て
こんな写真を撮りたいと思われた機材を購入するのが1番だと思います。

自分が努力すれば近い写真が撮れるハズです。

春菊天さんの作例や
フィールドスコープやボーグでの鳥は素晴らしい作例が多いと感じています。

勿論大砲での作例は目を見張りますが予算がむりですよね、、、

100-400Uにするより故障のリスクは怖いですが 近い値段で買える
IS無しの中古428や328にエクステンダー1.4又は2.0はどうでしょうか?

私は428のISなしUを使ってますが故障もなく、極たまにお気に入りが撮れます。
でもすごく重く安物の一脚は重みで縮むほどでした。

では良いご選択を
















書込番号:18400639

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/24 10:10(1年以上前)

つーか件の雑誌を読んだ方にお尋ねしたいんですが。 ( ̄Д ̄)ノ

そのテストだか検証だか戯れ事だか知らんけど、その合焦率とやらは勿論、各機種ごとに複数回やっての平均値を出してるんですよね?

まさかとは思うけど、1セット「ぱらたたたたっ」と撮って、ハイ次はこのカメラいってみよ〜♪、なんてので比較してないよね?!

私はそのホン読んでないんで、そういった検証方法の注釈があったのかどうか、ご存知の方教えて下さい☆ ( ̄▽ ̄)ノ Please.

書込番号:18400671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/24 10:14(1年以上前)

カワセミの飛翔はそもそもAFだったら撮れる、というような甘いものではないのではないか。
7D2のAIサーボAFは被写体・光線状態によって撮影者が最適な設定を行わないと、そのままでは撮影者の意図通りにならないという印象です。
(というか、合焦位置の被写体の僅かな前後位置、コントラスト、大気の揺らぎに影響され合焦点が敏感に反応しすぎてしまう感。ある意味優秀すぎるセンサーです)
カスタム設定ガイドによる自分自身に最適な設定を見つけ、7つの測距エリア選択モードを適切に使い分ければAFは十分信頼できますよ。
という私自身も購入直後はAF精度に疑問があって、レンズ全てと一緒にキヤノンに調整に出したのですが、今は所有するレンズ全てでガチピンの精度が出ています。100-400Uは無調整でばっちりですが…。
私はカワセミを撮影する機会になかなか恵まれませんが、カワセミのような小さく動きの素早い野鳥撮影でミラーレスを使用しようとは全く思いません。メリットがあるとすればセンサーサイズによる画角だけ?野鳥をはじめ、自然界で動いている被写体を撮影するにはやっぱりOVF、最終的には自分の眼でピントを合わせるべきと思うのですが(AFでも、合焦しているかどうかは最終的に自分の眼が判断する。即ちピントを外したのであれば自分に原因がある)。
月カメの記事は私も読みましたが、まぁあんなものではないですか。中立的な条件設定でテストしているのでしょうから、個別のチューニングなどないし、人が撮影せ例えばロボットに撮影させても多分同じ結果だったのではないでしょうか。

書込番号:18400681

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/01/24 10:23(1年以上前)

>最近少し鳥を撮ってみると、背景が空の場合は 飛んでいる鳥でもAFの恩恵がありますが、
木に止まっている場合多点AFは邪魔でしかありません。


なるほど、確かに。その場合は、EVF機でMFしたほうが、むしろ早くて確実でしょう。
餌付けって、よく知りませんけど、餌付近にMF置きピンで撮ったりもするのかしら?


AFはとても便利だし動体には必須とも言えますが、時にはBAADですな。

書込番号:18400717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/01/24 10:30(1年以上前)

X-E2スレ以外でも月刊「カメラマン」2月号の刺激的な記事で盛り上がってますね。

いつまでも若手さんが書かれているように、月刊カメラマンの記事は「先に結果ありき」
だったり「恣意的な記事」が多いのも事実です。でも、ド素人が読んだら信じちゃうんだろうな。。。

書込番号:18400734

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/01/24 10:48(1年以上前)

私は5D3を使っていますが、鳥撮影はほとんどやっていません。

カメラは良くても撮影者がどんくさいので、難しいですね。

書込番号:18400774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/01/24 11:08(1年以上前)

当機種

ルリビタキ♀ ISO 3200 トリミング

EOS 7D2 とE-M1を両方持っていますが、そもそもE-M1でカワセミの飛翔が撮れるのかよりも
「持ち出す気にならない」というのが正直なところです。

記事は読んでいませんが、EF70-200mmF4L ISとの対応ならば、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
でしょうが、「換算320mmと300mm」ですから「鳥」については対象外と言って良い対決ですよ。

7D2については、AF微調整で追い込んでいないと「正確に」微妙にズレたピントで撮れます。この状態
でも「ジャスピン」の写真も出てくるので注意する必要があります。調整が済めば、高確率で合います。
7D2で1/3を外しているならば、これをやっていない可能性が高いですね。

また飛翔中の鳥を追うのには「OVF」と「EVF」は、未だに「天と地」の差があります。

あと高感度性能も7D2のISO 3200で、E-M1のISO 800くらいの感じで(個人体感差あり)、7D2の方がより
絞れるか(歩留まりアップ)、曇りや日陰でも強いです。また鳥の飛翔はシャッタースピードを上げる
必要があるので、E-M1には厳しいです。


作例はTAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USDですが、価格は現在11万円程度。マイクロフォーサーズで
換算960mmのレンズはありません。(旧フォーサーズならありますが・・・)

現段階で「カワセミの飛翔」を撮るために、マイクロフォーサーズを導入するメリットは「皆無」だと判断
できますよ。


書込番号:18400822

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/24 11:40(1年以上前)

このスレに納得できない皆さん
月刊カメラマン編集部に、電話!

書込番号:18400907

ナイスクチコミ!6


camelifeさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/24 12:11(1年以上前)


スレ主さまは相変わらず機材選びという楽しい時間をお過ごしのようで、うらやましい限りです^^


私はフォーサーズを長く使用しておりましたので、オリンパスのシステムが「安価」「軽量」に高解像を得られることは間違いないと思っております。
(全スレで問題とされていた絵作りに関しては、シロート同然の私には良し悪しは判断できません)

今回の件は他の方も言っておられますが、「合焦律」もしくは「合焦枚数」を見るかでスレ主さまの撮影スタイルにより有用か判断ができるのではないかと考えます。


それから、前スレから拝見しておりますと、他社への不信感があるようにお見受けいたしますので、無理をせず引き続きオリンパスをご使用されてはいかがと。
ご存じのとおり、オリンパスにはμフォーサーズだけでなく、フォーサーズがあります。
SHGレンズはスレ主さまもご納得の画質をたたき出してくれるのではないでしょうか?


とは言え、どのメーカーにも一長一短があるわけで、最終的には好みで選ぶしかないのでしょうが^^;

スレ主さまがご納得できる物に出会えましたら、ご報告をよろしくお願いいたしたく存じます。


しかし、べた褒め記事があれば提灯記事だと騒ぎ立て、芳しくない記事があればネガキャン記事だと騒ぎ立てる・・・

「人は自分が信じたいものだけを信じる」とはよく言ったものだ・・・(´・ω・`)


書込番号:18401017

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/24 12:21(1年以上前)

月刊カメラマン

・ポートレート機能対決、
逆光をオート露出でどれだけ露出補正しないで適正露出で撮れるか
オートWBで色を検証

・風景写真対決
AFでいかにシャープに撮れるか
画素数の違うカメラで解像度を比較
そもそもレンズ次第の解像をカメラで比較

・・・バカすぎる。


AFについては、
多分7DMarkUは光源の特定の状況に苦手なものがあるのでしょう。
カメラマンの毎度のこのシチュエーションでなければ、いい点はとれると思いますよ。
ピントを大外してもむりやり復帰できるのは、それはそれで利点かと。
おバカな所とモンスターっぷりの両面を持っているカメラ、というところでしょうか。

ところで、私は今後はミラーレスの方が伸びると思います。
というのも、ミラーレスは演算とウォブリングで精度と速度を究極まで上げてきます。
一眼レフはそろそろAFで負けるのを覚悟しておいた方が良いです。

書込番号:18401051

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/01/24 12:40(1年以上前)

アダムス13さん

鳥の餌付け は文字通り餌をまいて集まってもらって余所へ行かなくするものです。
珍鳥が入ってくると餌を播いていなくならないようにとやってますね
そのうち慣れてくるとカメラマンが来ると餌をねだりに出てきたりもします。

ただ、度が過ぎるとスリムが売りの小鳥がぶくぶくメタボになってしまって「こりゃ嘘だ」というような写真も。

翡翠の場合、その場所に小魚を放流して餌を豊富にするレベルから、手頃な池を掘ったり水面下に生け簀を沈めて小魚入れて、周りに止まり木立てて止まりとダイビング位置に置きピン
ケーブルレリーズ握ってひたすら待ったりと。
ただ、これやてる人はホバリングはまず撮れないでしょう。

究極は生け簀の周囲を暗幕で囲って絞り込んだ短焦点レンズを置きピンで数台据えて、周りにストロボ配置
光電管センサーで飛び込んできた翡翠を連写
防水ケースで水中撮影なんてのもその昔(フィルム時代)にありましたね。

図鑑にでもするのならともかく、今ではそんな写真は小馬鹿にされていますが。

スレ主さんがどちらにお住まいかはわかりませんが、ここと思うポイントに通い詰めれば向こうも警戒心が緩んできて次第に近くに寄ることを許してくれる様にもなるので撮りやすくなります。

また、最近は翡翠もあちこちで見かける様になって、都会の水辺にも沢山います。
こういう都会っ子は結構人慣れしているので大砲を担いで行かなくてもネオ一眼で撮っている方も多いですよ。

ま、そういう翡翠は価値が無い、自然界で撮ったもので無ければ とおっしゃる方もいますが
餌付けを容認されているのなら、山の谷川も都会の水辺も拘りは無いでしょう。

ところで、次期1DXのたわいも無い噂では電子シャッターで秒間30コマなんて話も聞こえてきますが
そうなると連写に関しては4K・8K動画から切り出すのと変わらなくなりそうです(余談)

書込番号:18401120

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4900件Goodアンサー獲得:297件

2015/01/24 12:43(1年以上前)

>カワセミの餌付けを批判する人もいますが、身近に見られるからこそ、スマホやコンデジで撮る人までがその美しさに感動し、「自然を守ろう」と思うわけです。

餌付けをして写真を撮ろうとする自己中心的な行為と、
身近に見られる自然を見て「自然を守ろう」という普遍的な感動は違います。
わざと混同し自己満足にいたるだけです。

>「野鳥イノチ」の人生を送ってる人たちからどうバカにされようと気にはしません。

真剣に野鳥を撮っている方たちをバカにしている発言と読めます。

書込番号:18401128

ナイスクチコミ!31


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/01/24 13:12(1年以上前)

当機種

適当な作例を準備出来ませんが・・・・・・^^;

スレ主さん、こんにちは!


翡翠の飛翔を撮るのに、EOS 7D MarkU+EF100-400mmF4.5-5.6LISUUSMという組み合わせ、非常に良いと思います。お勧めですw。

EF 70-200mm F4L ISと、100-400mmLUでは、開発年代も異なるので、AF性能はかなり差があります。AF性能に関しては、レンズ込みで考えるのが筋であり、それがロクヨンやヨンニッパなら話は別ですが、そうでないなら、それだけで、BODYのAF性能を評価するのは、あまりにもお粗末なことで、雑誌にそういう記事が掲載されたら、その時点で、その雑誌自体の品格が落ちるレベルの話になります。AF性能はあくまでレンズ込みで考えるものだと、御留意ください。


それで、100-400mmLUなのですが、1D Xに着けて撮った感じでは、かなり爆速のレンズと言えると思います。翡翠の飛行姿を撮る際、特に不満は感じませんでした。このレンズ、いつも行くフィールドでは、すでに自分も含め、3人が使っているのですが、誰もAF性能に関しては、不満を言っていません(1D X, 5DV, 7D MarkU)。

本来、このレンズを7D MarkUに着けた作例を提示するのが一番良いのでしょうが、ピントチェックのため工場送りになっていた時期があり、まだそれほど7D MarkUにこのレンズを着けて撮影する機会がありませんので、今回は、70-300Lを着けて撮ったお散歩カットをアップしておきます。


7D MarkUは、状況によって、AFの設定を細かく変えるカメラであり、例えば、拡張9点、CASE3で撮ったら歩留まりが悪くても、中央1点、CASE1で撮ったら、歩留まりが非常に良くなったりします。同じ状況で、1D Xと撮り較べると、設定が同じだとたいてい歩留まりに差が出るのが難しいところですが……。7Dと比較すると、かなりポテンシャルがアップしているのには変わりなく、自分にとっては、これからの煮詰め次第だと思っています。



自分が良く行く翡翠フィールドでは、キヤノンが6割、ニコンが2割、SONYが2割という感じです。オリやコンデジでお撮りになられる方も居ますが、翡翠の動体撮影は、やはりレフ機の使用が前提になると思います。歩留まりに関しては、やはりキヤノンが一番良いのは間違いないところで、D4Sでも設計が古いゴーヨンなんかだと、5D MarkVに、EF 100-400mmLUを着けた場合と、それほど大差がないように見えます。新しいヨンニッパやハチゴローだと話は別でしょうが……。


翡翠、本気で撮るとなると、手間も暇もかかりますし、お金もかなりかかります。重い機材を担いで歩く、体力も必要です。スレ主さんの場合、お気楽モードに感じますので、機材はなんでも良いのではないでしょうか? 歩留まりは気にしないのを強くお勧めします。オリが好きならオリで良いでしょう。予算も限られた状況ですし、歩留まり云々は、虫が良すぎるとは思います。


書込番号:18401224

Goodアンサーナイスクチコミ!17


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2015/01/24 13:25(1年以上前)

気になるのであればご自身で確認するしかないのでは…


1結果だけで全てが決まるとも思えませんね。
それとも雑誌の1結果でオリンパスを買います?

書込番号:18401263

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/24 15:25(1年以上前)

3年程前の月間カメラマンでは圧倒的に連写精度・高感度等D4<1Dxでした。

その後、ニコンはD4sで同等もしくは若干上。

月間カメラマンは意外と正直なのかも知れません。 口はシャルリ並みに下品ですが。

カメラの性能は日進月歩なので、新しい方が良いようです。

其れより、レンズを揃えた身からすればボディの選択しの少なさが気になります。フルサイズで3機種だけ。

キヤノン商店も、そろそろ陳列棚の商品を増やして顧客の選択しを考えて欲しいものです。M(..)M
 

書込番号:18401524

ナイスクチコミ!9


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/24 15:44(1年以上前)

>ワンチャンスで25連写で16枚成功したほうがよくないすか?

どうでしょう?
9枚はピンぼけになってる訳で、その中に良いコマが入ってれば辛いですよね。
写って無ければ何ともないですが、なまじ撮影は出来てる訳ですから…

書込番号:18401575

ナイスクチコミ!5


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/01/24 16:28(1年以上前)

200件迄スレが伸びたら…
スレ主さんの納得するコメント、全体の2/3ぐらいは見つかるんじゃないの?

書込番号:18401735

ナイスクチコミ!7


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/24 20:31(1年以上前)

総合得点で負けているのにスルー。
ゴーヨンだけど同誌の最後の方に、
野鳥の作例が掲載されているのにスルー。
別紙の CAPA には、カワセミの作例が、
掲載されているにも関わらず、これもまたスルー。
皮肉にも程があるよな〜。

書込番号:18402507

ナイスクチコミ!7


F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/24 21:16(1年以上前)

キヤノン機に高評価の記事が読みたいんだったら、カメラマンよりCAPAでも読むべきじゃね?

書込番号:18402664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2015/01/24 21:42(1年以上前)

当機種

雑誌のテスト撮影はほとんどの場合に基本的な設定であり、それが最適な設定とは限りません

ユーザーであれば時間をかけて自分なりに最適な設定まで追い込んでいくことにより、雑誌のテスト結果以上のものが得られる可能性は十分にあると思います

書込番号:18402786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2015/01/24 23:52(1年以上前)

> カワセミの餌付けを批判する人もいますが

それはそうでしょう。
問答無用。ダメ、ゼッタイ。

書込番号:18403389

ナイスクチコミ!20


太吉さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/25 00:10(1年以上前)

あくまでも雑誌のテストは、出来るだけ同じような条件で
比較してみた結果を掲載してるだけ。
1機種だけ追い込んだ設定でなんて論外!
キヤノン7D2の評価は総合評価やさほど高得点でもなかったAE発色表現で
思い切り持ち上げられてるから、Nikonよりは優遇されてるんじゃないですか?
広告費も年間莫大に使われている、お得意様ですから
私は逆に数値化された酷い部分は、総合評価やランキングでかなり持ち上げられてるように
見えましたけどね。
客観的に分析して、購買のために読者が納得して買えばいいだけの話

書込番号:18403452

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/25 00:15(1年以上前)

>カワセミの餌付けを批判する人もいますが、身近に見られるからこそ、スマホやコンデジで撮る人までがその美しさに感動し、「自然を守ろう」と思うわけです。

機材の話は個人の好みで良いと思いますが。

餌付けをした状況が「自然」だと思いますか?
写真を見た人も含めて、これを「自然」思い込ませる方が罪が大きいと思います。

すいません。
話がそれてしまいました。

書込番号:18403468

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:565件

2015/01/25 00:22(1年以上前)

別機種
別機種

朝日が当たってやっとピントが合いました。

どこまでしっかり見えるか挑戦です。

とっくにグッドアンサーを付けて終わったつもりだったスレがとんでもないことになってしまったようですね。
私の書き方がお気に障った方々には言葉が足りなかったことをお詫びします。
同時に、それにも拘わらず有意義なレスを返していただいた方々には改めてお礼申し上げます。とくに、後半、じっくりと体験を交えてお教えいただいた方が多かったのは、感謝に堪えません。既定の倍以上の方々にグッドアンサーを付けさせていただきたい気持ちです。

まず、価格コムの板には、どっちが上か下かとか、良いか悪いかといった、身贔屓品評会のような反応をするレスが多くて無意味な口喧嘩の場になりがちです。私の質問がその一例になってしまったのは残念です。
前のレスに書いた通り、私はOM1MD〜OM4を日常取材に、NIKONF2フォトミックとFE2をカラー風景、CANONNF1MD付き他をスポーツと飛行機撮影に使っていました。当然、ニッコールクラブ、キャノンフォトサークル(正式名称は?)、OLYMPUSカメラクラブいずれにも参加していました。それぞれの良さを理解して使っていたつもりですから、今でもどのメーカーが上だとか下だとか考えておりません。

途中から内勤職場に移ったため、趣味を含めてカメラから離れ、初めて買ったAF一眼レフはEOS10Dでした。マウントアダプターでNIKONやズイコーレンズが使えたので、標準ズームレンズ以外はMFレンズで済ませていたのですが、家族旅行で海外に出るため、発売直後のLUMIXG1Wズームセットを購入、小型軽量の魅力を知りました。
都内に転居して近所の公園で初めてカワセミに出会い、あれこれカメラやレンズを変えて撮り比べた結果、自転車で気楽に通えること、強力な手振れ補正機構を内蔵していることから、OM-DE-M5とCANONFD300mmF4Lx1.4コンバーターの組み合わせでストロボプロテクターを利用した手製ガンストックを使い、機動的な手持ち撮影を楽しんできました。

美しいものはできるだけ近くでじっくり見たいという素朴な願いから、ピントの良いコマは可能な限りトリミングしてプリントしてきましたが、隣で大砲レンズの先輩たちが量産する空中写真は、手持ちMFではまず無理です。
そこでフォトパスで300mmF4レンズを作って欲しいと要望したところ、製造着手してくれることになりました。
そこでボデイをE-M1に買い換えて待っていたのですが、結局この春のシーズンには間に合わないことがわかりました。

そこに7DUと100-400F4.5-5.6LUの発売です。念のためにスペックや評判を調べたらこれ以上ない好条件でした。
初めは価格と焦点距離範囲の広さ、重量の軽さからTAMRON150-600mmを候補に挙げたのですが、流し撮り用のISモードが効かないことやAF速度が劣るらしいことなどから、CANON最新の純正ズームに心を奪われたのです。
7DUの輪郭強調の低減法などを教えていただいて、いざ銀行へと心を決めた途端に「お手軽テスト」で冷や水をぶっかけられて初心に帰らされたというわけです。

独身時代にいつも後部座席に積んでいたMF856は、結婚後20年以上も箪笥の肥やしになっていた上に、愛車を手放したので、出歩くこともなくなっていましたが、改めてオオタカの定点撮影に活用すべく、リュックに背負ってえっちらおっちらペダルを漕いで自転車で出かけています。本当に重いし、標的がなかなかファインダーの中に入ってくれない、手間のかかる奴ですが、ズバリ嵌った時の威力は300や400ミリの比ではありません。独身貴族だったとはいえ、当時の給料3か月分以上を叩いて手に入れた「俺のバズーカ」とこの春は改めて付き合ってみようと思います。

私の経験では、高性能で素晴らしいレンズほど、高価なわりには使う頻度は少なく、そのくせ手放せず、箪笥の肥やしになる割合が高いような気がします。
ようこそここへさん、taz-Dさん、アダムス13さん、mhfgさん、三人のパパさん,いつまでも若手さん,ボヤッキー親爺さん
,ktasksさん,Masa@Kakakuさん、3262さん、ぷーさんです。さん、7D好き!さん、青空公務員さん、attyan☆さん、色々な視点、経験からのご教示有難うございました。私としては、「どっちが上か」ではなく、初心に帰って最小限の出費で抑えようと思います。私が買わなかったからといって、7DUを批判したからでも、E-M1を買い被ったからでもないことをご理解ください。私が4/3レンズに手を出さなかったのは、その技術一点張りで実用を無視した設計思想に納得できなかったからです。あれは実験室にしまい込んで解像力テストをするための計測器でしかないとさえ言いたくなるほど「素晴らしい」工業製品でした。

















書込番号:18403495

ナイスクチコミ!12


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/01/25 00:38(1年以上前)


理解致しました^o^

書込番号:18403549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/25 00:47(1年以上前)

写歴 33年 なので OM-1MD ( OM-1のモータードライブ対応機種 ) その他 古い時期のカメラ、レンズは 全て 記憶に あり わかります。
雑誌の評価で EOS 7DMkU に 失望したなら それで 買わなければ いいのです。
わざわざスレをたてる だから バッシングを 受けるのです 簡単な話ですよ。

書込番号:18403579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/25 00:56(1年以上前)

7DMarkUのユーザーではないので憶測ですが、
月刊カメラマンの記事をざっと読んだ時の感想として、

7DMarkUのテスト結果は、
・AFが惑うシチュエーションがある
・それが解消された時点から精度は上がる

この2点は存在するような書きぶりと見えました。
となると、

> 25コマ連射したうち、合焦16コマに対し、8コマはNG,ややピン甘1コマだという。

・AFが惑っている時・・・7コマNG
・AFが正常動作時 ・・・合焦16コマ、ややピン甘1コマ、1コマNG

           計 25コマ連射

くらいであれば「おバカなところもあるモンスター」と言えるかもしれませんね。
(とりあえず、上記は妥当な推測ではないでしょうか)


もし7DMarkUに特定の症状が出ているのであれば、それをここで報告してもらえると良いのですが。
わたしがCanonに問い合わせた時は、残念ながらはかばかしい回答は得られませんでした。

まあ、月刊カメラマンのテスト精度は、お世辞にも良いとは言えません。
例えばK−3、前回のテストはボロボロでしたが、今回は「ペンタックスならK−3が良いだろう」みたいなことが書いてあったような。

少なくとも3パターンくらいのシチュエーションでテストしないと、実際のところは分かりません。
・明るいところ ・暗いところ ・近距離 ・遠距離 ・静物 ・動体
パっと思いつくだけで6つ。

ミラーレスは、ウォブリング動作が少し気になるカメラもあるので、精度だけで良いかという点を考えると、見え方はまだまだですね。Panasonicにはぜひ像面位相差にチャレンジしていただきたい。
ただ操作性(UI)を含めると、これからはPanasonicが伸びそうですね。わたしはOlympusの方が好きですが。

ところで、そろそろCanonからグローバルシャッターが出そうですが、
それは「一眼レフで」グローバルシャッターなのでしょう。
そして、それは正しいことなのでしょうし、望まれてもいることでしょう。

Canonを信じましょう。

May the "Eos" be with you.

書込番号:18403606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2015/01/25 06:57(1年以上前)

7DMkUは所有していませんが、借りて少しだけ使用したことがあります。
その時の感想ですが、「派手に宣伝していた割には、AF精度はイマイチだな」でした。
但しその個体は、無調整のデモ機のような機種でしたから、レンズとカメラとの相性の問題だったかもしれません。

私は26年フィルム時代からEOS-1シリーズを使用していますが、使う際には使用頻度の高いレンズとの相性をメーカーに持ちこんで調整をしてもらった上で使用しています。
Kissの場合、調整なんかすることもないですが、EOS-1レベルのカメラの場合(当然被写体もシビアだし、外せない写真を撮ることも多いため)、数か月,5000枚程度は調整に費やした上で実戦投入しています。
そういうカメラとレンズの相性がベストの状態でテストを行って、月間カメラマンのような結果であれば、問題があるかと思います。

あと、テストでも合焦率が2/3程度だとしても、素晴らしい写真家であれはあるほど、ここぞという時は外さないものです。
何でかと言われると、ロジスティックに書くことはできませんが、多分色々とカメラの癖を研究した上で工夫をされているのだと思います。
そーいう工夫を考えるのも、写真を撮る楽しみなのかと勝手に思っています。

書込番号:18403954

ナイスクチコミ!7


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/01/25 07:42(1年以上前)

スレ主さんであれば、購入されても重さに負けず使われるような気がします。買っても問題ないのでは?

でも、それ以上にもしお持ちでないならアシスト自転車か、原付を購入することをオススメします。

移動がかなり楽になりますよ。

書込番号:18404012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/25 07:58(1年以上前)

まあまあ。
カメラにBGグリップのように餌付けするメーカーもあることですし。
長い歴史の中で「平家ガニ」のように「人為選択」によって子孫を残した
種もあることですし。。。

雑誌を買ってちゃんと読んだ人だけが真実を知っているということで
いいんではないでしょうか?
ちゃんと但し書きが大きな文字で入っていることだし。

来月号は「広告出稿料別ランキング」とかやるのかな?

書込番号:18404038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件

2015/01/25 09:05(1年以上前)

「E−M1では飛翔してるカワセミは撮れない」っておっしゃってるのに、「合焦率ではE−M1が上」と力説しても意味がないのではないでしょうか?

周りで飛翔してるカワセミを捉えられてる方々の中には7D2ユーザーはいないのでしょうか?
7D2ユーザーが「このカメラじゃ飛翔は無理」って言っているなら初めて同じ土俵で評価できると思いますが・・・。

書込番号:18404195

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2015/01/25 09:10(1年以上前)

当機種

7DmarkUは標準設定ではAFが粘るようです。
手前に走ってくるのが遅いものだとAFが追従しますが、
早い物だとピント面が後ろに取り残されがちです。
連写していると、後ピンになったなと思ったら、はっと我に返って
ピントが戻ってくるような。
これを解消するにはAF設定を全部最も敏感にしてから、
少しづつ粘る方に戻して自分の設定を見つけることでしょうね。

書込番号:18404213

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/25 16:35(1年以上前)

視野率 約 100%の次はこれですか…
 
まあそれでも値段がきっちり下がれば、この値段なら良いカメラ、という評価に落ち着くんでしょうけど、そんなのでいいんですかね。

書込番号:18405528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/25 17:21(1年以上前)

Customer-ID:u1 neje3raさん、
スレ主さんは月刊カメラマンに掲載されている一部だけを取り上げてスレ立てをされていて(きっちり読んだ方ならご理解されていると思いますが)、AFについてはスレ主さんが記載されていない「但し書き」あり、総合評価では1DX、D4S、α7Sと並んで3位なんです^^;

書込番号:18405684

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/25 18:39(1年以上前)

AFはセッティング次第で抜群に上がります。被写体によってそのセッティングも変わります。
少年サッカーをメインに撮っていますが、AFのAIサーボの追従性は初代7Dと比べて段違いです。手前に他の選手が横切ってもそちらに引っ張られずに粘ります。
野鳥のような小さい被写体だと、中央一点、領域拡大、ゾーンAFで使い勝手も変わると思います。装着するレンズによっても変わると思います。
鉄道写真をメインに撮影している知人は、もう置きピンする必要がなくなったので、撮れ高が段違いに増えて、セレクトするのが大変、と笑顔で言っていました。
月刊カメラマンのテストは適当にやってるだけで、実際に第一線で使っている人の感想ではないかと。ブログとかならともかく、情報をお金で売ってる大手出版社、ベースボールマガジン社、としてはお粗末だと思います。

書込番号:18406014

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/25 22:23(1年以上前)

スレ主さん の 文章を 読むと
フォトパス で 300mmF4 を 発注するも 間に合わない。 待て ば いいじゃないですか。
TAMRON 150-600mm は テレ側 F6.3 なので いくら ニセ5.6信号を ボディに送っても F6.3 です。
開放 〜5.6 までの レンズと ピント精度が 違います。
オリンパス なので 300mm F4 は 35mm換算 600mmF4相当に なりますから やはり フォトパスで 製作してもらう のが 良いかと。 それから 今まで MFレンズの 使用が 多かった ということなので EOS 7DMkU の 合焦 2/3 は MFレンズの合焦より 数段上 なのでは? と 思いますよ。
EOS 7DMkU レベルの 合焦なら オレの MFレンズ の方が よっぽど 上だ! というなら MFレンズ で 撮影しましょう。

書込番号:18406979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Nya-zzzさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/25 23:49(1年以上前)

鳴り物入りで登場した新AFセンサーなので、そのうちAFファームが登場しそうですね。

まあ実際、誌面テストではAF合わなかったのでしょう。
キヤノンの場合、ボディを変えると再度レンズのAFを調整しなおさないと
ピントが合いませんものね。
私もレンズ3本、ピント調整から帰ってきてようやくスタートラインに立った感じです。
雑誌がレンタルしたレンズと借り物ボディでは、全くAFが合わなくても納得です。

私自信は完ぺきに調整された個体を使ってみて、ピントもしっかり来るようになったので、
このセットは全コマピント来そうな予感はします。
以前持っていた初代7Dも、航空祭で9割は普通に合焦してました。
自分の選んだ機材でどこまで到達できるか・・・
使いこなす楽しみもありますよ。

書込番号:18407322

ナイスクチコミ!8


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2015/01/26 12:00(1年以上前)

当機種
当機種

餌付けの是非には触れませんが、機械的に同じ止まり木から同じ餌場に飛び込むカワセミを撮影することで満足している人たちの気持ちがわかりません。

撮影の難易度は上がっても、生き物は予想外の動きをするのを撮る方が楽しいのではないかと思います。

書込番号:18408381

ナイスクチコミ!13


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/26 20:01(1年以上前)

7D2を初めてデフォルトで使用したらあまりにもピントを外して驚いたけど、設定を詰めたら今や併用している1DXとの差をほとんど感じなくなったけどね。
要はどれだけ勘と知識と経験で設定を詰められるかがポイントになってくる。

それが出来ないと7D2は単なる連写カメラになっちゃうよ。凄いカメラだけど、撮り手を選ぶ難しいカメラかもね。売れてるカメラだけに、使いこなせない人の評判は悪いかも、、、



書込番号:18409606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/26 20:17(1年以上前)

Err 99さんが仰る通り、私も7D2を手にして初めてサッカー撮影をした時Case1だと???でしたが、Case4に変えただけでも7Dより歩留まりが向上しました。
まだまだ設定を煮詰める必要がありますが、3月からの本格的なシーズンが待ち遠しいです。

書込番号:18409676

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/26 21:55(1年以上前)

>機械的に同じ止まり木から同じ餌場に飛び込むカワセミを撮影することで満足している人たちの気持ちがわかりません。

カワセミが美しいからに決まってるじゃん!
いつまでもカワセミの姿を見ていたいと思うのが本当の鳥ファンでしょう。

逆に、レアな種の写真を撮る事だけが重要で、鳥の美しさは眼中に無いから、「わかりません」と、平気で言ってのける。
めったに出会えない鳥の、めったに撮影出来ない瞬間を撮る事だけにしか興味の無い人だからこそ、脱線話で行われているような事を平気でするのでしょうし、ほんとに鳥好きな人と理解し合える日は来ないに決まってる。

書込番号:18410148

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/01/26 22:12(1年以上前)

〉いつまでもカワセミの姿を見ていたいと思うのが本当の鳥ファンでしょう

本当の鳥ファン(バーダー)は違います。

書込番号:18410235

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/27 05:49(1年以上前)

当機種

>月刊カメラマン2月号のAFテストで1/3はNG?

この記事に惑わされるようですが川蝉撮影のどのシーンを
狙っているかによりますが7DMarkUは狙いたいシーンを
AFの設定を細かく設定されることにより歩留まりは上がると思います
1DXと比べ7DMarkUのAFの食いつき性能は電圧の差で生じますが
1DXとても100発100中は有得ないと思います
機械任せで撮影するのではなく撮りたいシーンの歩留まりを
上げるためAFの設定と自分の目の動体視力を身に着ける(腕を上げる)
ことが肝と思います
私も現在AFの設定を変えながら自分の腕を上げる努力をしている所です

書込番号:18411066

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/27 06:15(1年以上前)


去年の7D2発表イベントの時、飛行機撮りのルークさんが「僕は基本置きピンで連写も使わないんですよ。」 と言ってたんはこういう事やったんか。。 (1Dxでもそうなんで、どんな機械でもクセを掴まんと。。)

書込番号:18411098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2015/01/27 08:50(1年以上前)

AFも連写もいらなければ、重くて高くて嵩張る7D2を何で使うのでしょう(;´・ω・)、

確かにマニアルレンズで信じられない様な作品を撮る方がこの掲示板にもおられますね。

書込番号:18411382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/01/30 00:13(1年以上前)

機種不明

ルークさん格好良かったけど、アシスタントの女性も綺麗でしたよ。

ところで、月カメ2月号のテスト、現行機種とか言っててEOS 6Dが無いよん。
6Dってやっぱ影が薄い子なんですかね。

書込番号:18420090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/05 19:37(1年以上前)

記事は、読んでいませんが、これ再現性のある実験ですか?
被写界深度が稼げる、暗いレンズとイメージセンサーが小さいほうが有利です

書込番号:18442325

ナイスクチコミ!4


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/08 10:57(1年以上前)


CanonはAF精度より何よりもAF速度を重視しているということはよく耳にします。

雑誌『カメラマン』の結果からも、AF速度のCanon、AF精度のNikonというのは
本当にそうなのかも知れませんね。

『精度と速度』どちらを重視するかは多くの方も言われているように、
考え方次第ではないでしょうか。


書込番号:18452126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/08 11:39(1年以上前)

> 記事は、読んでいませんが、これ再現性のある実験ですか?

記事にはちゃんと
「今回の実験結果に限る、たまたま得られた結果である」
と明記してありますよん。



書込番号:18452307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件

2015/02/15 16:24(1年以上前)

この機種に限りませんが、価格コムの板はとかく機材自慢と荒らしの口喧嘩の舞台になってしまい、相手の質問の真意をロクに確認もせずに「嫌なら買わなきゃいい。文句があるならここから出て行け」みたいなレスが多くて困ります。
本来使ってみたいからこそ、すでに愛用している「先輩たち」の教えを乞うのがこの板の存在意義ではないでしょうか。

疑問点をお訊ねしたのをケチを付けられたと思い込んで罵倒されたり、こちらの懐具合も関係なしに、やたら高価で重たい「プロ用機材」を勧め、買えないと「貧乏人呼ばわり」か「CANONをバカにした」というに近い言い方は如何なものでしょう。

そんな中で、AFの精度はレンズとの組み合わせ調整やモード設定の追い込みで詰めていく必要があること、件のカメラ雑誌のテストが、そういう本来の使い方からは程遠い「チョロスナ」レポートに過ぎないことを教えてくださった方々に改めてお礼申し上げます。

私としては、7DU+100-400ズームレンズの組み合わせには限りない「恋情」を抱いております。同時に、OLYMPUSのOM-Dシステムの可能性にも大きな期待を抱いています。
CP+の会場で開発中の300mmF4レンズのモックアップを見、その小ささに感動しましたが、EOS7DUの連射速度と、それ以上に連射後の書き込み速度の速さにも圧倒されました。カメラ本体のバッファメモリーの容量か、それともCFとSDカードのダブルスロットの威力か、現状では確かにE-M1より一枚上の印象でした。

OLYMPUSの300mmはどうやら秋以降の登場になりそうですし、もしかしたら、E-M1の大幅なファームアップなり、たとえば像面位相差センサーのクロス配置など、高速連写に適応した新機種投入が必要になるかもしれません。そうなると、この春をどう過ごすか、思案のし所です。

書込番号:18479843

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/16 00:02(1年以上前)

もうそろそろ来月号が発売になります。
ずいぶんとこのネタで引っ張りましたね。
編集者の勝ちってところですか。。。

本を買って読んだ人は冷静なんだろうと思います。
「再現性のない結果である」と但し書きがあったんだから。。。

書込番号:18481785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/22 09:03(1年以上前)

雑誌 は 出版社、編集長、撮影カメラマン その他
調べることが 可能です。

クチコミの投稿者は 何処の どなた なのか わかりません。( 訴訟云々なら 調べることができると 思いますが )

雑誌の記事に 不満 など 感じるのは いいのですが
編集部に 検証記事に ついて 問い合わせることも できるでしょう。
それなのに ある意味 正体不明の投稿者に 意見を 求めるのは 不思議な 感じが します。

良心的な意見を投稿される方、 意味不明な方、批判的な方、誹謗中傷など 。

デコボウさんは 良心的な投稿 だけ 受け入れれば 良いのでは と 思います。

書込番号:18504667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/04/20 17:47(1年以上前)

7D2+70-200f2.8で主にダンスを撮ってる者です。最近E-M1+40-150f2.8を購入しましたが、E-M1は衣装の柄によってAFが迷う事があり、一旦AFが外れると、復帰に時間がかかります。ボディをV3.0にし少しはAF改善しましたが、7D2に比べてるとAFに対応出来ないモノが多いと思います。その雑誌は私も読みましたが、E-M1はAFがたまたま合い易いモノだったんだと思います。合い始めたら優秀です。レンズにもよると思いますが。

書込番号:18701042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

スノーボード撮影について

2015/01/20 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:98件

今度スキー場でスノーボードの撮影をしようかなと思っています。

雪山に一眼レフを持っていくのに何が必要でしょうか。また気をつけなければいけないことも教えていただければと思います。


本体は7D2でレンズは

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS

を持っていこうと思っています。


被写体はグラトリ、キッカーなどをしている人です。
よろしくお願いします。

書込番号:18389693

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2015/01/20 19:12(1年以上前)

うしろのまえさん、こんにちは。

「一眼レフ スキー場 対策」などをキーワードにネット検索すると、いろいろな情報が見つかると思いますが、「低温、濡れ、結露」の三点が、とくに注意する点になり、乾いたタオルが有効なアイテムになるかと思います。

書込番号:18389739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/20 19:16(1年以上前)

マナー。
くれぐれも滑走エリアで不用意に居座らないようにして、他者含め怪我やトラブルのないようにご注意ください。
また、スタッフの注意・指導には速やかに従ってください。

光。
太陽光の有無、方向に気をつけてください。
PLフィルターも用意しておいてもらった方がイメージを膨らませやすいように思います。
※順光のみならず、逆光でシルエット狙いも良いかも

楽しんできてくださいね!

書込番号:18389753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14972件Goodアンサー獲得:1430件

2015/01/20 19:18(1年以上前)

こんにちは。

基本的には濡らさないことですね。
ボディは防滴とはいえやはり濡らさないに越したことはないと思います。
お持ちのレンズは防滴でないので特に要注意ですね。
降雪時は諦めたほうがいいかもしれません。
画的にも晴れのほうが断然いい画になりますし。

持ち物は予備バッテリーは必須かと思います。
低温で性能低下しますので、懐に入れて温めて使いましょう。
また、降雪時のために防水コンデジもあるといいかもです。

あとゲレ食に入ったら結露に注意です。
入る前に機材をビニール袋に入れて密封して、屋内の温度に慣らしてから
開封したほうが無難です。

書込番号:18389759

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/20 19:34(1年以上前)


今年は予想外の大雪で泣いてます(ToT)

皆さん触れてませんけど
NDも持っていった方がいいですよ
曇っててもiso100 f2.8 1/8000secオーバーなんてのはザラですから…

書込番号:18389803

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7783件Goodアンサー獲得:367件

2015/01/20 19:54(1年以上前)

別機種

背景が雪だったり空だったりする場合にはプラスに露出補正する

 
 スキー場でのスノーボードの撮影で気をつけることは、露出をプラスに補正することですね。周りが雪で真っ白だと、ふつうの露出のまま撮れば肝腎の被写体(ソノーボーダー)が露出不足になります。

書込番号:18389860

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2015/01/20 20:12(1年以上前)

結露ですね。
カメラが置かれていた場所から
温度差が大きい所への移動に注意しましよう。

例えば、
寒い場所から急に暖かい場所に置いた場合、
結露が表面に付きやすくなります。
それを、回避するためにバッグなどに入れてから
時間をかけて暖かい場所に温度を馴染ませると良いでしょう。

めったに無いことですが、
暖かい所から寒い所への移動でもあることも…
湿度も関係しますが、
この場合は、カメラの内部が結露しますのでもっとやっかいなことに
最悪、基盤などが結露して錆が出ることも…


寒いとバッテリーの消費も速いので
予備バッテリーを持って行き、
予め体温でバッテリーを温めて予備と交互に交換しながら撮影する方が
1本づつ使っているより、バッテリーの消費が抑えられるかと。




書込番号:18389944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2015/01/20 20:26(1年以上前)

ゲレンデから暖かい屋内に持ち込む時が重要です

結露防止の為タオルにくるんでバックにいれたりし保温(保冷)する事です

あとは寒いとバッテリーの能力が下がるので
スペアバッテリーをポケットに入れたりさし
交換しながら撮ります

他は余り気にする事ないと思います
※細かい事言ってたら撮れません

書込番号:18389998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/20 21:56(1年以上前)

スキー場で(自分の)娘達をよく撮影します。スペアバッテリーを常にポケット
に入れておいて保温。使用中のバッテリーが元気なくなったら交換。屋外に
ロッカーが有る場合は,食事や休憩のときはそっちに保管。屋内撮影はスマホ
やコンデジですます。または,リュックの中にいれて室内に持ち込み,保冷
する。そうしないと,レンズがミラーが曇ってしまって使い物にならない。
レンズは18-250でいいと思う。私も7D+18-250/OSを使用。機動力が命。
レンズ交換は,ミラーボックス内の空気の温度を変えてしまうので,結露の
原因になる。最初にはめたレンズのまま使用するのがよい。

スキーかスノボの腕前に自信があれば,追走しながらサーボで連写することも
可能。ただし,絶対に周りに迷惑をかけないこと。これ,大事。

書込番号:18390328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/20 22:09(1年以上前)

結露や露出は皆さん書かれているので、直接カメラとは関係ないですがブレスサーモ辺りの薄手のインナーグローブがあると操作性も良くしばらくなら寒くなくてオススメです。

書込番号:18390381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/20 22:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

一番は結露対策です。
室内でビニール袋2枚の中にカメラを入れ、ゴンドラを降りた位で1枚目の
ビニール袋を撮り、撮影ポイントに着いたら、もう一枚のビニール袋からカメラを取り出せば
問題無いと思います。
後は予備バッテリーは必要だと思います。
移動時はザックを使うと便利だと思います。

書込番号:18390463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2015/01/20 22:41(1年以上前)

>secondfloorさん
検索してみました。やっぱり結露が天敵なんですね。


>割りと普通な消費者さん
マナーは大事ですね。スマフォで撮影しながらの滑走はいつもしていますが、周りには十分に気を配っています。
PLフィルターよさそうですね。雪の反射なんかは抑えれそうです。
楽しんできますね。


>BAJA人さん
やっぱり防滴でも厳しいですかね。レンズは防滴じゃないんでもち厳しそうです。
降雪時はやめときますw。

予備バッテリーは必須ですね!
機材をビニールに入れんですね。ちなみに滑走時とかってどうしてるんですか?


>ごっちAさん
なるほど〜NDフィルターもいいですね。PLとNDどちらが効果的なんでしょう。
1/8000secなんて使ったことないですw。



>isoworldさん
いい作例をありがとうございます。そして露出を+1〜2ですね。ありがとうございます。
晴天ならばかなり映える感じですね。


>okiomaさん
やはり結露ですか。
滑走時や、使わないときはバックに入れて滑ったりするんですかね?



>gda_hisashiさん
バックってショルダーですか?リュックですか?どちらがいんですかね。
結露させないことが重要なんですね。



>三島ビューティさん
18-250mmでいけるんですね。機動力命ですね!
レンズ交換はしない方がいいといことですか、ありがとうございます。




>Gekko geckoさん
おお〜ナイスアドバイスありがとうございます。

操作できる手袋じゃないといけませんよね。危うくボードのグローブそのままで行きそうでしたw。



>t0201さん
いい作例をありがとうございます。
70-200mm欲しいんですけど・・・。(SIGMA検討中w)
袋2枚で温度にならす感じですね。

露出がアンダーにされてますがこれはその場に応じてですか?
4枚目の影が映ってる写真が好きです。自分はいつも縦撮りがメインなんですがスノーボードは縦より横の方がいんですかね?
あとキッカー出るタイミングなんかはどうされているんですか?
教えていただければ助かります。


書込番号:18390520

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/20 23:08(1年以上前)

返信有り難うございます。

1枚目は注目されているカービングの選手です。
2枚目は持ち込む機材ですが、三脚は不要です。
3枚目は連絡ミスで後ろ姿の写真になります。
4枚目は高さをだす為に影を入れました。

撮影場所は47の40mのキッカーです。
理想は、被写体の大きさではなく、どれ位の高さを飛んでいるかをアピール出来る写真が
いいので、その時は広角レンズでキッカー等を入れた方がインパクトがあると思います。

横縦は好みで良いと思いますが、縦は追いかけるのが大変です。
キッカーから飛び出す瞬間は何枚か撮っているうちに分かると思います。
飛び出した瞬間から追いかけ決めのポーズで数枚連写しています。

天候に寄りますが、雪が反射するのを抑える、rawで編集するのが主な理由です。

書込番号:18390613

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2015/01/20 23:31(1年以上前)

機種不明

過去のカメラ 室内で結露対策として利用

みなさんのおっしゃる通り 結露対策が一番やっかいです
過去20年くらい(フィルム時代と動画の方が長かったのですが)選手の跡を滑走しながら撮影していました
デジカメは撮れた写真がすぐに確認でき ある程度背面モニタからヒストグラム見て適正露出に追い込むことはさほど難しくはないでしょう
結露対策は 一度曇らせてしまうと数時間は使い物にならなくなります(一晩おいてもダメな時も)
気象条件によるところが大きいのですが 寒暖の差が大きい場面 昼食時や宿に戻った時が一番気になります
バッグやタオルで包むのはある程度は結露対策になるかもしれませんが気休めです
私の経験からは 完全外気とのシャットアウトです
対策として 撮影時はカメラむき出しで撮っていますが
かわりに 室内等暖かい場所に入る時はジップロック付きのビニール袋に入れ
室温になじむまで待ちますが 大きな一眼デジの場合プリズムやレンズ内部までなかなか常温にまで戻りません もし開封してしまうとプリズムやレンズ内部各面まで結露し非常に厄介です
急ぎデータが必要な時は屋外(冷気下)でカードのみ取り出しておきました

また 寒冷地では金属ボディーのカメラより ブラボディーのカメラの方が結露しにくいことに気がつきました
他の対策として 簡易防水パック http://www.dicapac.jp/ のような商品が意外と使えました
この時 パック内にシリカゲル等 乾燥材(おやつの袋などに入ってるもの)を資材店で用意しておくと重宝します (緊急処置として程度は落ちますが紙おむつや生理用品でも代用できます)

レンズの焦点距離は 被写体との距離によりますから一概にどのくらいがいいかはわかりかねますが、
私は常に接近戦でしたので 対角魚眼からせいぜい24ミリ以内でした もちろん遠距離で狙うときもありましたが。

余談
最近は機動力が勝る場面が多いと感じ ミラーレス系を持ち出しています
滑走しながらなのでファインダー通して撮れませんし 軽量コンパクトなミラーレスを複数台持ちながらら撮っています アクションカムも含めて

いづれにしても結露対策だけは十分に気を付けてくださいね

書込番号:18390705

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/21 07:13(1年以上前)

僕の場合、昼食時はリュックを屋内に持ち込まないので
ワイヤーロックを何個か持っていきます。

あと、つま先に貼るカイロを貼ったほうがいいです。
カメラの防湿も大事ですが、自身の防寒も大事です。

場合によりですが、素手か普通にスキーグローブを使っています。
中途半端な防寒シューティンググローブだと寒いです。
厚みが少ない革のグローブで、ミニカイロを入れます。

手がかじかむとレンズフードすら外せなくなりますからねw

書込番号:18391189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2015/01/21 07:48(1年以上前)

僕はスキーを撮ってました

滑りながら撮る場合もあるので
移動はリュックです

大きめなタオルや行きに着ていたフリースとかに完全にくるみリュックに入れて室内に入りました
トラブルはありませんでした


書込番号:18391249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/21 08:05(1年以上前)

うしろのまえさん おはようございます。

天候の悪いときには撮るのをやめる勇気がないと、今のデジカメは電子機器なので水滴1粒で多大な出費になる可能性があると思います。

皆様かかれていますがスノーボードを撮ったカメラは休憩場所などで写真を撮ろうと思わずスノーボード撮影に専念するつもりで、宿泊など十分な時間がある場合は別ですが18-250oを付けっぱなしが良いと思います。

私は若い頃良く子供たちのスキー授業に行き天気の良い日には70-300oを付けたカメラを胸にしまって滑り、滑ってくるところやリフトに乗っているところなどをリフトから振り向いて撮ったりしましたが、必需品は乾いたタオルと予備バッテリーは必ずスキーウエアーのポケットに入れていましたし、リュックなどで機材を運ぶのはそれなりのものなら良いですが万が一吹雪などになったら困るので、常に持参はレンズ1本でストラップを短めにして首からかけて胸にしまっていたと思います。

書込番号:18391281

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14972件Goodアンサー獲得:1430件

2015/01/21 10:17(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
レスありがとうございます。

>ちなみに滑走時とかってどうしてるんですか?

私はロープロのウエストバッグに入れています。
ウエストバッグだけだとすぐに下にずれてきますので、ショルダーハーネスを
併用しています。滑走時は背中側にして、機材の出し入れ時はくるっとおなか側
に回して使っています。

ただし、私はスキーなんです。スノボだとウエストバッグはどうなんでしょうね。
転倒時にケツ圧で・・・(笑)
もしかするとトップローダーをチェストハーネスで固定なんて方法がいいかも
しれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9374670/ImageID=270392/


もう廃盤品ですが、参考までに使用しているロープロのオフロードです。
バイク用に買いましたが、スキーや街歩きにもよく使用しています。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-161.html

このときは付属のレンズケースでしたが、このあと大型のレンズケースに
換装してさらに使い勝手をよくしています。

天候変化に備えレインカバーを常時携行しています。撮影を諦めるような荒天の
時はレインカバーだけだとだめなので、機材自体をビニールにくるんで収納し、
更にレインカバーを掛けるようにしています。

書込番号:18391502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2015/01/21 22:00(1年以上前)

>t0201さん
ご回答ありがとうございます。
47いいですね。
なるほどなんとなく構図が浮かび上がります。

あとはタイミングに慣れろですね。




>撮らぬ狸さん
やはり結露恐るべしなんですね。ジップロックは絶対に持っていきます。
>寒冷地では金属ボディーのカメラより ブラボディーのカメラの方が結露しにくいことに気がつきました
X5もあるのでそちら持って行った方がいいんですかね?
ただしっかり撮れる自信がありませんけどw。

アクションカメラも欲しんですよね〜。


>SQDさん
屋内に持ち込まない徹底ぶりがいいですね。
冷え症なのでつま先カイロも大事です。

なるほど〜確かに手がかじかむ恐れありますもんね〜
ありがとうございました。


>gda_hisashiさん
リュックで移動ですか。参考になります。


>写歴40年さん
やめる勇気も必要ですね。
胸にしまうんですね。それもいい感じですね。すぐに撮れる。
ただ普段首からかけることがないんでちょっと不安な部分も・・・。




>BAJA人さん
ご返信ありがとうございます。
なるほどウエストバックですか〜。
確かにスキーではいい感じですね。ボードでつけてる人は観たことないようなw。
レインカバーは必需品ですね。



みなさんありがとうございました。
なんとなく準備が見えてきました。
一眼レフで動画撮影もチャレンジしてみます。(ただ一眼で撮ってる人見たことない)
いつもは動画はコンデジやスマホで撮ってるんで一眼動画がどれほどか挑戦です。

もちろん写真撮影が主ですが、がんばってみます!









書込番号:18393282

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14972件Goodアンサー獲得:1430件

2015/01/22 10:34(1年以上前)

こんにちは。
レスありがとうございます。

>一眼レフで動画撮影もチャレンジしてみます。(ただ一眼で撮ってる人見たことない)

7D2の動画AFがどの程度使えるのか見ものですね。
前機種7DはAFなんて名前だけで、実質的にはMF機みたいなものでしたから・・・
まだWeb上にもあまり情報がないようですので、是非結果をご報告ください!

書込番号:18394613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2015/01/23 21:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

他機種ユーザですが、わりと専門なんでお邪魔します。

★レンズ
SIGMA 18-250mmは使い勝手の良いレンズですが、せっかく防塵防滴性能の
向上した7D2をお使いでしたら、やはり防塵防滴レンズ物を用意された方が
撮影の幅とチャンスが広がりますよ。

TAMRON Model B016 は簡易防塵防滴です。これ喉から手が出るほど欲しい
のですが、残念ながらKマウント用はありません/(-_-)\
http://www.tamron.co.jp/lineup/b016/

ハイシーズンであれば雪で濡れることは無いのですが、他の方の指摘の通り、
冷えた屋外から屋内に持ち込むと盛大に結露します、ビショビショです。
車内に積み込めばやはり結露。そうなるとレンズ・ファインダーは内側から
曇って撮影続行不能になります。

個人的には撮影終了まで屋外放置ですが、それができないこともあるでしょう。
車内に積み込む時は保冷バックに入れて急激な温度変化を避けます。

★輸送手段
ウエストバックはスノーボードでもスキーでもNGです。揺れて安定感なく
自らの滑りを制限します。バックパックは良いのですが、すぐに取り出すこと
ができないのがもどかしく、撮影チャンスを失うだけじゃなく仲間に迷惑。

なので、スリングタイプの物を愛用してます(写真左 前に装着して滑ってます)

選択肢は以下です。KATA DT211直系のマンフロットが使いやすいけど少しデブです。
7D2ならちょうど良いでしょうか。
●CaseLogic スリングバッグ/ワンショルダー SLRCシリーズ 3.8L
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002ISXBFI/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B0045Y107Y&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0T83N1CFXXK45GWK2HWR

●VANGUARD スリングバッグ/ワンショルダー BIIN 4.2L
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0045Y107O/ref=s9_wish_gw_d2_g421_i2?ie=UTF8&colid=29TD3CGOCHU59&coliid=I7RGNXAM4GQVS&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=0EXP41D5XQ7VFGEG89KE&pf_rd_t=101&pf_rd_p=155416469&pf_rd_i=489986

●manfrotto スリングバッグ/ワンショルダー advancedコレクション MAアクティブスリング1 11L
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0045Y107O/ref=s9_wish_gw_d2_g421_i2?ie=UTF8&colid=29TD3CGOCHU59&coliid=I7RGNXAM4GQVS&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=0EXP41D5XQ7VFGEG89KE&pf_rd_t=101&pf_rd_p=155416469&pf_rd_i=489986

書込番号:18399285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2015/01/23 22:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

★グローブ
これ、むちゃくちゃ重要です。外しても手首から落ないようにリングは必須です。
個人的には写真左、ミトンで外すことなく中から薄手フリーズが出るタイプを愛用。
オレンジ色の紐を手首に通して置けば全部外しても落ちません。

★フォトビューア
NEXUS7とアンドロイド対応カードリーダー、アプリはNexus Media Importerがあれば
SDカードだけゲレ食に持ち込んで、皆でわいわいしながらフォームチェックできますよ。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.homeysoft.nexususb.importer&hl=ja

それではスレ主さん、7D Mark2とともに良い雪山ライフを!


書込番号:18399448

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/23 22:51(1年以上前)

★★★BINさん

新雪のツリーラン、しかも深い。
被写体もレベル高いですね。
もちろん★★★BINさんの腕も!

書込番号:18399603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2015/01/23 23:22(1年以上前)

>★★★BINさん
いや、半端ないですね。t0201さんも仰ってる通り、この新雪ツリーラン、しかも深い!こんな深さの新雪正直滑ったことありません。
これをこの勢いで滑るにはかなりの腕が必要。写真でその凄さが伝わってきます。
しかも写真もメッチャきれいですね。
自分もこんな写真を撮りたいです。

スリングバックメッチャいいですね。これはちょっと気に入りました。早速アマゾンでポチりたいと思いますw。
レンズに関しては防滴は欲しいですがなんせかんせ先立つものが・・・。でも安心して撮るにはやっぱ防滴ですね。来年考えますえ。


グローブも考え中でした。撮影中は薄いほうが操作しやすいですよね。


いや〜いろいろ勉強になります。
あとはタブレットを購入しないといけませんねwww。

書込番号:18399720

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/24 00:57(1年以上前)

僕が使用しているグローブはこちらです。
http://goldwinwebstore.jp/ec/pro/disp/2/NN61405
値段は高いですが、手首からの上の長さが長いのでパウダーには最適です。

インナーグローブはストレッチ製のもので、フィット感が高い物が良いです。
タッチパネル対応のグローブもでているので、お勧めします。

書込番号:18399990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2015/01/24 01:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

▼t0201さん
ありがとうございます。雪山通って15年程、年間50日以上滑ってるお馬鹿ですので(笑)
なので僕はともかく仲間は生粋の阿呆揃い、滑走技術は高く絵になってくれます。

僕のHPのFBはそんなお雪山生活を記録してます。撮影技術は未熟ですが下手な鉄砲
数撃ち当たるで、見れる写真もボチボチ。

▼うしろのまえさん
ありがとうございます。カメラ抱えて堕ちて飛んで回るので機動性最優先で物を選びます。

深雪パウダーはジブ・キッカーに慣れた方なら、パウダー板ゲットすれば楽に滑れますよ。
自分はボードもやるのでBURTON fish、Rome Mod Rockerで深雪を転げまわってます。

BCの世界もいいですよ。仲間と共に美しい景色に出会えます。写真右)新年早々三人が遭難したとこ。

マンフロットの商品ページリンク間違えてました。
http://www.amazon.co.jp/manfrotto-advanced%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-MA%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B02-MB-MA-S-A2/dp/B00FM2S6Q6/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1422024253&sr=1-1&keywords=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

レビューを読んで慎重に選んでください。
●VANGUARD スリングバッグ/ワンショルダー BIIN 4.2Lは、間口が若干狭いようです。

書込番号:18400070

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/24 01:59(1年以上前)

★★★BINさん

僕は現役を退きましたが同じく24年、HGは栂池で毎週通っていました。
僕はクロスがメインです。たまにバックカントリーをします。
板はヨネックス一筋スムースです。

写真は主に47、湯ノ丸で契約ライダーが被写体です。
正直この様な写真は自分も滑れないと撮れないと思っています。

ビーコン購入して下さい。

書込番号:18400083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2015/01/24 11:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

▼t0201さん
クロス競技出身の方でしたが、カメラ板でそんな人と会えるとは。
女コブ番長とクロス現役の旦那は一緒に滑ることあります。どこかで繋がってるかも。
一枚目の方、女コブ番長と一緒にいるのを春のかぐらでお見かけしたような気が。

スムーズとFTCとずっと悩んでて、今日の夕方まで結論出さなければなりません(笑)

スレ手さんにBC・SC勧める前に、必須装備紹介しないのは軽率でした。

▼スレ主さん
BC・SC用装備も紹介しておきます。いつの日か必要になるかも。
7D2はこんな世界でも大活躍できる筈の機材ですから。
K-3のクチコミで冬装備トピック立てるために用意したもので失礼。
まさか7D2口コミで初披露とは(笑)

写真左)ビーコン・ゾンデ・ショベル 
雪崩に遭遇した時に仲間を探す・探してもらう、掘り出す装備。BCでは義務です。

写真左2枚目)雪山アタックにバックパック、スノーシュ、ストックも必須ですね。

写真右2枚目)愛用のTNFパウダーガイドベスト。
SCに最適です。背中に写真左の装備&ボードも装着できます。モバイル機器も全て収まります。

スリングバックは絶版のKATA 紹介したマンフロットの物はアクティブスリング1でも、
これよりかなり大型です。アクティブスリング2はちょっと持て余すと思います。
http://www.manfrotto.jp/product_list/1108986.99745.1108996.0.0/%26%2312473%3B%26%2312522%3B%26%2312531%3B%26%2312464%3B%26%2312496%3B%26%2312483%3B%26%2312464%3B

書込番号:18400933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2015/01/24 22:53(1年以上前)

>★★★BINさん

いろいろ教えていただきありがとうございます。
BCいいですねぇ〜。ほんとやってみたいです。ただ、今行けば長官に乗ること必須w。

ってか装備が半端ないですね。それだけの覚悟も必要な滑りはほんと病み付きになりそうですwww。



スリングタイプを使用して行こうと思います。

滑りももっと磨いていきますね。

書込番号:18403140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2015/02/02 21:34(1年以上前)

一眼持って行かなくても、iPhoneなら動画も撮れますし、10コマ/秒撮れますよ。
ポケットに入りますし。
私はそうしてます。
壊れたら大変…どうしても一眼で撮りたいなら防滴カバーした方が良いかと。

書込番号:18433349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

モニター。

2015/01/19 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 jirosaneさん
クチコミ投稿数:39件

RAW現像用にモニターを検討中です。EIZOのColorEdge CX241-CNX と ColorEdge CG247は
ハードウェア・キャリブレーション出来るようですが、 
ColorMunki Photo や i1 DISPLAY PROのような他社製センサーを一緒に使った方が
高精度なハードウェア・キャリブレーションが出来るのでしょうか?

書込番号:18387008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/19 21:58(1年以上前)

接続されるPC、ビデオカード、接続方法は何なのでしょうか?
OSは何なのでしょうか?
それによっては選択肢が増える場合もあれば、
減る場合もありますから。。。

書込番号:18387306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/19 22:41(1年以上前)

>>ColorMunki Photo や i1 DISPLAY PROのような

モニターの上にぺたっとくっつけて、キャリブレーションするやつなら、「EX2センサー」というのが
ColorEdge CX241-CNXに付属しています。
付属品リストを見て下さい。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cx241/#tab02

ColorMunki Photo や i1 DISPLAY PROは
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cn/#ANCHOR18
対応リストをチェックして下さい。
EX2センサー付属モデルを買う場合、
同機能のものを買ってしまわないように注意して下さい。

この手のものは、特別なビデオカードや接続方法が必要と思われがちなのですが、
そこにカネをかけたところで、最終的にプリントするプリンター、閲覧環境となる液晶モニタが安物では意味が有りません。
がっつりと大金かけて商業印刷とか、超高性能液晶モニターを用意して会議室で皆で鑑賞するとか、
そういうことをやらないのであれば、Macbook Proの真ん中くらいのモデルとかのPCで十分です。
あたまでっかちで、尻すぼみな環境にならないように注意して下さい。結局じぶんが自分のPCやモニターを担いで持って、見せたい人のところへ行かないと、意図通りのものを見せられない、というのでは何のために金をかけたかよく分からなくなります。

なおカラープロファイル、カラーキャリブレーションの取り扱いに関しては、MacOSXのほうが、昔からOSそのものに組み込まれてますので、妙なところで躓かずに済みます。

書込番号:18387476

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 jirosaneさん
クチコミ投稿数:39件

2015/01/20 00:12(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
PCはMac miniでOSはWindows7です。
グラフィックはIntel HD Graphics 3000と書いてありました。
接続はDVIかDisplayPortを考えています。


Customer-ID:u1nje3raさん
CX241-CNXのセンサー付属ですよね。
リンク先を辿って拝見するとColorMunki Photoなどは純正紙以外を使う場合にプリンタプロファイルが作成できるのですね。
すみません。隅々までよく読まないと駄目ですね。知りたかったことがいろいろ書いてあったので勉強したいと思います。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:18387814

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2015/01/20 12:17(1年以上前)

RAW現像した写真は、誰のための写真なのだろうか。
御自分が鑑賞するための写真なのだろうか。
他人に見せるための写真なのだろうか。

RAW現像した写真は、どのように鑑賞されるための写真なのだろうか。
プリントして鑑賞されるのだろうか。
ディスプレイ表示で鑑賞されるのだろうか。

現在は、どのようなメーカー・型番のディスプレイをどのように画質調整してお使いなのだろうか。
それで、どのような問題が生じているのだろうか。

書込番号:18388777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ157

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズやフルサイズカメラの購入について

2015/01/18 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

しばらくカップラーメン生活の瀕死覚悟で
7dmark2と70ー200 2.8Uを購入しました(;´Д`)
動態撮影が多く サッカーや競馬などをメインで撮影しています
レンズ構成的には
キャノン70ー200、456、efs18-55.efs55-250
タムロン 150ー600
シグマ 30 f1.4
です

フルサイズは焦点距離的な兼ね合い、予算的な問題で…
後回しにしたのですが
今後花や人物など
範囲を広げて撮影してみたいと思っています
モチベーション的に次の機材を購入するために
頑張る気持ちが生まれてくるタイプなので
次の目標を何かしら定めたいと思うのですが
被るレンズが増えてきて沼にハマっちゃいそうで
怖いです
すでにハマっているかも…('A`)
画角的にこれっていうのは今のところ特にないのですが
広角やマクロレンズは持っていないので
使用頻度+使い道が未知数ではありますが
多少気になってはいます
超初心者ゆえに
レンズやカメラの機材購入について
7dmark2との相性や
諸先輩方からのアドバイスが頂けたら幸いです
ぼやっとした質問ですみませんm(_ _)m

書込番号:18384293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/18 22:37(1年以上前)

機材ばかり買ったって上達しないんだから、今ある機材で写真を撮りまくる。

そうすれば、必要な機材が見えてくる。

持ってるレンズの本数は多いかもしれないですが、まだ沼にハマったわけではないとおもうよ。
浅すぎる。

機材を買いたくなる気持ちもわかるが、買った金額分を消費するくらい写真を撮ってます?
まだまだ撮り足りないんじゃない?



書込番号:18384329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件

2015/01/18 22:42(1年以上前)

今あるレンズでたくさん撮ったら不足が見えてくると思うので、それから考えても遅くはないと思いますよ。
というか、十分なラインアップですよね。
どうしてもというなら、ラインアップにない焦点距離の超広角や標準域の強化かな。
マクロは強い動機がないと持て余すかなぁと。

書込番号:18384351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/18 23:02(1年以上前)

浅い笑
戴いたお言葉ありがたく頂戴します
(´;ω;`)
今は下手くそですけど
写真撮ってる時間が1番の自分のリフレッシュに繋がってるので
もっと色んなことにチャレンジして
試してみたい気持ちが暴走してる感は否めないです笑
単純にフルサイズ移行する前に7dmark2の組み合わせで
楽しい事ができたらなーと言う気持ちから産まれたもので
浅はかなのは 自分でも感じてなくはないです(;´Д`)

広角や標準レンズの強化
それぞれ好みや撮影対象にもよるんでしょうけど
この組み合わせはオススメ!
的なものがあれば是非教えて頂きたいです!
教えて頂いたレンズを価格コムなどで
色々見てるのもすごい楽しみの一つでもあるので
後参考になるコメントばかりで
本当にいつも助けられています(^_^)

書込番号:18384446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2015/01/18 23:05(1年以上前)

7D2 を持っている方を満足させられる機能のフルサイズ(キヤノン)となれば、
5DVか 1DX しかないでしょうね。
あと、いろいろ言われていますが 24-105L は持っていると何かと便利なのですが、
今更、単体で購入するとなると価格的に葛藤があるので、
キットで購入できるうちに 5DVと 24-105L を購入するというのはどうですか?

書込番号:18384467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/01/18 23:13(1年以上前)


お姉様撮り用に五〇デブ買おー! ( ̄∀ ̄)b

書込番号:18384497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/01/19 00:36(1年以上前)

八五デブ!!!

書込番号:18384786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2015/01/19 01:33(1年以上前)

 十分すぎるほど機材があるからそれで頑張れば…というのもあるけれど、そういいつつ自分も機材増やしまくったクチなので、人のことは言えないので…^^;

 現状だと、フルサイズ用の標準域がないし、せっかくだから単焦点を、ということで、50o辺りの単焦点がいいかなと思います。
 7D2ならポトレ向きな中望遠として使えますし、フルサイズ買ったら7D2+30oF1.4と同じ感覚で使えそうですし。
 50oF1.2Lもいいですが、あえてMFのプラナー50oF1.4や、マクロプラナー50oF2なんてのもいいかもしれません。

 あるいは、100o辺りのマクロレンズも、ポトレ兼花用としていいかもしれませんね。

書込番号:18384881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/01/19 04:44(1年以上前)

とりあえず所有の機材で撮影してみる、
何が足りないか?必要か?解るはずです。

草花も撮影環境で必要機材が変わります、
手短にテレコンの利用、中間リング辺りが安値、
公園辺りの草花なら100mm辺りが使い易いけど…
キヤノンのAPSだとレンズの選択肢に迷う、フルだと使いたいレンズが多いのに…

あと、カッブラーメン生活は身体壊すよ(本当に)。

書込番号:18384998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/19 05:45(1年以上前)

個人的には
今ある機材で何が撮れて何が撮れない(表現できない)かを実感してからの機材追加で良いと思います(=゚ω゚)ノ

因みにカップラーメン生活が続くなら
カルシウムや鉄分不足になりがちなので「カットわかめ」を入れるだけでも
栄養価的にはだいぶ良くなりますよ(笑)

そういう食生活時にはタンパク質不足になり
体調を壊しやすいので、タンパク質の摂取も意識しましょうね!!(笑)


書込番号:18385029

ナイスクチコミ!13


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/19 07:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5D3は7D2とほぼ同じボタン配置なので併用する場合は6Dよりも使い易いですね。

書込番号:18385105

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/01/19 08:06(1年以上前)

使用頻度が低いレンズはバッサリ売って新しいレンズを買ってしばらくその世界を堪能するという生き方もあります。
今は標準ズームや456を売っ飛ばし、300mmF2.8 を買ってそれ中心の生活です。持たなければ分からない世界もある
はずさ(爆

書込番号:18385193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/19 08:22(1年以上前)

gogogogo07さん おはようございます。

サッカーや競馬などをメインで撮られているのであれば撮影範囲を広げる前に、456で無く428や54・64など禁断の世界へ足を入れてみるのも良いと思います。

それだけ機材が購入できたのであれば瀕死覚悟をもう一度されるとすぐに購入出来るようになると思いますし、抜け出せなくなるとも思います。

書込番号:18385218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2015/01/19 09:14(1年以上前)

カップラーメンを減らしたまには変わった所で変わった物を食べて感性を磨く

欲しい機材が自分で出てこないと言う事は本当は機材は十分

モチベーション(所有欲?)の為であれば
新しい100−400が設定しやすいし
不足であれば200−400くらいにすれば
かなりモチベーションがアップすると思います

※機材購入にお金とモチベーションを求めるより
○○スタジアムの△△戦はすべて撮りに行くとか
○○競馬場には毎月行くとかで
モチベーションアップした方が良いかと思います

花や人物など
の撮影も今の機材で始め必要を感じたら機材の追加
(機材にモチベーションを感じる場合で望遠域以外が中心使用の場合やはりフルサイズが良いかと思います)

予算的な問題で…
と言っているとモチベーションアップしませんよ

フルサイズ移行後も明るい単焦点や中判とモチベーションアップの為の機材は尽きません


書込番号:18385307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/19 09:19(1年以上前)

以前、星空撮影したいってスレ建てしてた人だよね〜。
その後良いの撮れました?
年末はスポーツ撮影用機材の相談してますよね。
あれから1ヶ月足らず。満足行く成果出ました?
確かに買い物は最高のストレス解消法だけど、まずはそれぞれのジャンルで一定の成果を出してからの方が良いと思うよ。

レンズ沼にハマる人の特徴。

とにかく飽きやすい。

「次は○○にチャレンジします」
とか、やたらと新しい被写体を広範囲に求める。

他人のモノを欲しがる。

意外と買った後は放置プレイ。


「楽しく撮れれば良い」
とか「写真は自己満足」
とか妙な開き直りが有る。

書込番号:18385315

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2015/01/19 09:32(1年以上前)

>「次は○○にチャレンジします」

それはそう言う事にしないと新しい機材が必要(購入)できないから

でも写真にもそのようなジャンルを認めるのもありかもしれませんね

撮り鉄とか乗り鉄とか音鉄とかあるじゃないですか
撮りカメとか買いカメとか




書込番号:18385341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/01/19 10:12(1年以上前)

次に何を撮りたいか決まったら、現状のレンズだけで当分の間撮影(使いこなす努力を)する。
それでどうしてもだめなら、レンズを検討する。

花ならキャノン70ー200、456、タムロン 150ー600で、望遠開放でマクロ風にとか。

次に何を撮りたいか決まってないなら不要と思います。

書込番号:18385426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/19 10:40(1年以上前)

買っちゃおう!
結局なにか買いたいんでしょ。
その気持ちわかります(* ̄ー ̄)
でも、買ったらシッカリ使い倒しましょうね
節約生活が無駄な努力になってしまうから。
カップラーメンが節約かどうかは別だが。



みっちぃさん

レンズ沼にハマる人の特徴。
とにかく飽きやすい。
他人のモノを欲しがる。
「楽しく撮れれば良い」
とか「写真は自己満足」
とか妙な開き直りが有る。

ミミが痛い( ̄▽ ̄;)

書込番号:18385485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/19 10:50(1年以上前)

gogogogo07さん 死んではいけませんよ。

一般的な4人家族(標準所帯)の食費は4万円くらいでしょう。
カップラーメン100円、月額9000円の食費で清貧健康美食ができますよ。

著者 魚柄仁之助 講談社 +α文庫 600円

書込番号:18385507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:285件

2015/01/19 10:53(1年以上前)

ここの掲示板を見てると、取り敢えずカメラとレンズが欲しくて何かを撮りたいっていう、被写体は二の次っていう印象を受ける人が多い気がする。

カメラを買ったからいろんな被写体に挑戦してみたいって気持ちもわかるけど、興味のない被写体を撮って楽しいですか?長続きしますか?

スレ主さんは、花や人物って本当に撮ってみたい被写体ですか?

私は子供の撮影のためにカメラを買って、折角だからとマクロレンズを買って、花を撮ってみましたが、そもそも花に興味がないので、撮ったらそれで終わり。後から鑑賞もしないし、プリントもしないので、それっきり撮ってません。
子供と動物園に行った時に、望遠ズームで動物や鳥を撮りましたが、結局、プリントしたり鑑賞するのは子供メインの写真で、動物や鳥のアップは撮った時に、「おっ、すごいアップ」って思ってそれっきり。

スレ主さんが、もし、花や人物に興味があって写真におさめたいのなら、すでに今の機材でいろいろ撮っているはず。そうではないようなので、まずは、今の機材でいろいろ撮ってみて、自分の撮影に何が足らないかを自分で探して、その上で、こうしたいけど、どんなカメラやレンズが相応しいかを質問したらどうでしょう?

そうでなければ、やたらと高いカメラやレンズを薦められるだけですよ。

書込番号:18385512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/19 10:54(1年以上前)

↑ あ、肝心の書名

「うおつか流 台所リストラ術」です。

書込番号:18385513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/19 11:04(1年以上前)

あっ!スレ主さん

沼に行く時は是非誘って下さい。
何処にあるのかわからなくて(゜o゜)

書込番号:18385538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/19 11:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

実家から離れて赤道儀を置きっぱなしなので
456での星雲撮影は出来てないですけど星景写真は撮ってます(^_^)
車であまり移動できない環境になっちゃったので
なかなか行けなくて消化不良な部分はあります(´Д⊂ヽ
下手くそ写真ですけど
オリオン星雲です
今年の秋口くらいにはこっちに
赤道儀持ってきてなんとかしたいとは思ってるんですけどね

書込番号:18385644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/01/19 12:03(1年以上前)

こんにちは。

>サッカーや競馬などをメインで撮影しています

う〜ん、仲良くなれそうな気が(笑)

府中にいくとパドック周りは7D系+70〜200F2.8組はウジャウジャ居ますよ〜。
ただし本場場との柵だと328付けがウジャウジャ。

もしタム150〜600が動態撮影でピンが期待したほど出ない場合、100〜400Uが
ほくそ笑んで待っているかも??

書込番号:18385676

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2015/01/19 12:50(1年以上前)

何を撮るか、
そのためには、どう撮るか、どのレンズを使うか、
何が必要かは人それぞれです。

今あるレンズでもっと沢山撮ることかと。
沢山撮ることで何が必要か分かってきます。
必要な物が無ければ、それはそれでよいかと。

モチベーションをどうやって上げるかも人それぞれ
物欲で満たされるなら、今ある純正のレンズを全てそろえて見ては?

書込番号:18385799

ナイスクチコミ!2


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/19 13:01(1年以上前)

50デブとか85デブって呼び方あるんですね笑
30mmでは画角的に足らないなと感じたことままあるので
ポートレート用に撒餌レンズ昔ちょっと考えたことがありましたけど
いまだまだ手にしてないです('A`)

書込番号:18385826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/19 13:06(1年以上前)

タンパク質にカルシウム!
つか 価格コムの掲示板は本当いい人が多くて
時に厳しく時に優しく
色んな方がいて コメントいただけるのが
ありがたいし すごく嬉しいです

書込番号:18385845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/19 13:34(1年以上前)

蓮の花ですかね? 素敵ですねー 5d3いつか手にしてみたいです フルサイズは憧れです(^_^)

書込番号:18385893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/19 13:43(1年以上前)

売っぱらって328…すごいすっきりしそうですね笑
チキンなので相当の覚悟いりますね(;^ω^)

書込番号:18385913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/19 13:45(1年以上前)

なんかね、
食費削ってまで機材買う事に好感が持てるわw

書込番号:18385918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/19 13:47(1年以上前)

瀕死覚悟をもう一回笑
三途の川すでに渡ってしまいそうです笑
でもいつの日かレンタルでもいいので
手にしてみたいです(*´ω`*)

書込番号:18385920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/19 14:04(1年以上前)

春は花の撮影に行ってみたいのと
コミケにも参加してみたいなー
と企んでいます笑
スポーツはボクシングや相撲
風景は富士山や星
動き物は鉄道や飛行機
あっちゃこっちゃ目線が行き過ぎてるのは
そうなんですけど
上手い下手別にして
色んな写真を撮るのが好き
っていうジャンルは邪道でしょうか?笑

書込番号:18385960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/19 14:12(1年以上前)

休みが不定期なので
撮影したい対象がその日には
撮影できなかったりするので
日程的に空いてるところも
写真撮る事自体好きなので
何かしら出掛けてパシャパシャしたい
ってのもあるかもです
他に趣味がないって言えばそれまでですけど笑
すぐに購入どうこうでなくとも
色んな皆さんのお話やアドバイスが聞けて
それを元にまた詳しく見てみるのもすごい楽しいですし
実際すごい参考になりますし
すごいなーと思いながら
いつも感謝しています(^_^)

書込番号:18385972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2015/01/19 14:25(1年以上前)

>休みが不定期なので
撮影したい対象がその日には
撮影できなかったりするので
日程的に空いてるところも
写真撮る事自体好きなので
何かしら出掛けてパシャパシャしたい
ってのもあるかもです

テーブルフォト
天候に関係なくレンズや機材、スタジオ?にモチベーションを求める
ってどう

とりあえずがっちりした三脚とマクロ100L

書込番号:18385994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/01/19 14:35(1年以上前)

カメラ機材、撮りたい被写体は漠然としてるけれど、なんとなく機材を揃えたいって気持ち、よくわかります(笑)
私もそういうタイプで、機材買ってから、さあ、何撮ろうって思うことがよくあります。
そのため、いざ買ってみたものの、使ってないレンズなんてのも確かにあるのですが、そういう機材はきちんと次の機材を買う際に下取りされていくので、あながち無駄というわけではないと思っています。


被写体がバラバラだっていいじゃないですか。
撮っているうちに、きっと自分の本当に撮りたいものが見えてきますよ。
何年も撮影していると、これは去年撮ったけれど、今年はいいかな、と思うようになると思います。
色々と挑戦してみると、今まで興味がなかったものにたいしても興味をもてるようになったりしますし、写欲にまかせて撮られたらよいです。

さて、私は100mmf2.8 Lをお奨めしますよ。
優秀な手振れ補正で、マクロも気軽に撮ることができますし、写りも非常に優秀です。値段もびっくりするほどではないですし、一本入手して損はないと思います。

書込番号:18386011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:285件

2015/01/19 15:03(1年以上前)

〉色んな写真を撮るのが好き
っていうジャンルは邪道でしょうか?笑

所詮、趣味の世界なので、カメラを買ったから何か撮らなきゃと思って無理して興味のないものを撮るのではなく、あれこれいろんなものを撮るのが楽しいのであれば、それも一つの楽しみ方だと思いますよ。

写真が趣味といっても、カメラという機械を使う楽しみと、撮った写真を鑑賞する楽しみの両極があって、そのバランスの中で人それぞれ楽しめる趣味なんじゃないかなぁと思う。

それに、上手い下手も人それぞれ。
他人からみたら下手くそな写真でも本人が満足できればそれで充分。新しい機材を買う前にその機材で腕を磨けなんて余計なお世話だと思う。

ただ、アドバイスを貰いたいなら、所有機材のどういうところに不満があるのか、どんな写真を撮りたいのか、具体的に質問しないと、的確なアドバイスは貰えないと思うよ。

超初心者に20万円近くする単焦点レンズ、必要ですか?

書込番号:18386064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2015/01/19 15:23(1年以上前)

カメラ機材を集めるのに生きがいを感じています

今○○と○○を持っています

今まで○○を撮っていました
別の楽しみ方のできるレンズやこれを買えば豊かな気持ちになれる機材とか何だと思いますか

と質問していたら・・・

フルサイズ
フラッグシップ
超望遠
魚眼
マクロ・・・

でしょうか

書込番号:18386112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2015/01/19 15:24(1年以上前)

>超初心者に20万円近くする単焦点レンズ、必要ですか?

必要かどうかと”欲しい”は別!

書込番号:18386115

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:285件

2015/01/19 16:07(1年以上前)

〉>超初心者に20万円近くする単焦点レンズ、必要ですか?

〉必要かどうかと”欲しい”は別!

使いこなせそうもないし、いまの撮影には必要ないので、高額な金を出してまで買うつもりはないけど、面白そうだから、タダでくれるか、小遣いの範囲内で買えるなら私も欲しいよ。

っていうか、現行のEFレンズ、全部欲しい。

書込番号:18386236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2015/01/19 16:22(1年以上前)

>現行のEFレンズ、全部欲しい。

昔はそれに近かったけど

今は使わない物は邪魔だし

あまりにも細分化し機材を集めると選ぶのも大変なので

ある程度集約させたいと思っている

コレクターの方はそれはそれでアリでとは思いますけど

書込番号:18386266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/19 16:50(1年以上前)

フルサイズなら6Dがとにかく現行機種中でも相対的にお買い得なのでお勧めしておきます。
レンズもそこそこ単焦点を使ってみた方が、長所と短所を理解するいい機会になりそうです。

初心者だから安い機材から始めようとか考えるのはちょっと違うかな
安物買いの銭失いにならないためにも、ある程度値段のするものを買った方が
真面目に写真に向き合うことになると思うけど。

書込番号:18386327

ナイスクチコミ!2


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/19 18:37(1年以上前)

機材を購入する過程やその結果は楽しみですけど
所有することに意味は感じてないですよ??
コレクターでもないし
そんな立派なもの持ってるとも思ってないですし
ただよくわからないながら手探りで
はじめてるので、よくわからない質問や
的を得てない内容や癪に触る質問になっているのであれば
ごめんなさい(m´・ω・`)m

書込番号:18386562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/19 18:41(1年以上前)

リストラ術!
何気に気になる笑
袋ラーメン一食30円生活からの脱却を
ちょっと考えないといけないかもですね(;´Д`)

書込番号:18386572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/19 18:43(1年以上前)

心地いい沼だったら誘いますよ笑
抜け出せるか謎ですけど…

書込番号:18386576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/19 18:47(1年以上前)

平日休みが多いので撮影対象が特にない日は大井か川崎か船橋か浦和にいます笑
東京競馬場に行った時は 周りの機材がすごすぎて
圧倒されました笑
とにもかくにも自分なりに楽しい時間が過ごせたら
それが1番なんですけどね
撮影仲間はいないので
色んなこと共有できるお知り合いが増えたらほんと嬉しいです(^_^)

書込番号:18386585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2015/01/19 18:49(1年以上前)

とりあえずどんな物が撮りたいか(撮れるか)の為

いつもカメラを持ち出す
家の中でもカメラは仕舞わない

例えば
カップラーメン生活の日々のカップラーメンを撮るとか
麺であったり具であったりパッケージであったり
割りばしの割り口とか

夜空の月だったり

近所の野良ネコだったり

いくらでもあります

撮影してみて機材の限界(と言うかこう言う撮影ではこのような機材があったらいいな)
と感じたら追加が良いかと思います

書込番号:18386592

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/19 18:54(1年以上前)

物欲で満たされるというよりは
カメラやレンズの情報に触れたり
実際購入する過程などで
今まで知らなかったことを
知り得たり 使いこなす為に
こうしてみようなどの
色んな試行錯誤が楽しかったりするんですけど
何をどうしていいものか
わからなかったりする部分もあるのは
また事実なんですけどね(;´Д`)

書込番号:18386603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/19 18:57(1年以上前)

破滅主義的な傾向あるんで
それは気をつけないといけないんですけどね笑
たまには栄養のあるもの食べようと思います

書込番号:18386615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/19 19:06(1年以上前)

100Lの作例見てみたんですけど、素敵な写真いっぱいですね 色んな表現ができるんですね

書込番号:18386640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/19 19:13(1年以上前)

単焦点レンズはどう収めたいものを
うまいこと合わすかが、難しそうで
特に焦点距離が長くなると
その難易度もあがる気がして
456も天体撮影のみでしかまだ使用していないんですが
その辺の技術的なところは気になります

書込番号:18386656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/19 19:17(1年以上前)

赤道儀購入の際には特に安物買いの銭失い的な部分
すごい感じましたね(;´Д`)
それはそれですごい勉強になったんですけどね笑
フルサイズのカメラもいつかトライしてみたいです

書込番号:18386670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/19 19:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スポーツ撮影の画像もへっぽこですけど上げますね(;´Д`)

書込番号:18386685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/19 19:31(1年以上前)

実際今ある機材で限界がきて
そこを埋めるためにはこれかな?
って思ってからのアクション
本来はそうですよね

皆さんのオススメレンズや
オススメカメラの情報を
見てるだけでも
頑張って仕事しようであるとか
購入できるようにこうしよう!といった
モチベーションが上がってくるのと
価格コムでの色んなコメントを
見てるのもまた楽しいので
購入検討含めて質問しました
ただ機材のチョイスについても
知識がないので色んなアドバイスが聞けたらなと
思ったまでなんですけど
質問が曖昧すぎますよね(;´Д`)

書込番号:18386718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/20 08:17(1年以上前)

僕もその手の人間ですが
現在の僕のカメラは5D3、7D2です。
レンズはEF24-70mm F2.8L II USM、EF70-200mm F2.8L IS II USM、EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
です。
現状に満足していますが、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは少し気になります。
後はフジで単焦点を4本位です。

>7dmark2と70ー200 2.8Uを購入しました(;´Д`)
こちらは良い選択だと思います。更に言えばエクステンダー1.4があればなお使い勝手が良いと思います。

主な被写体からは必要ないと思いますが、三脚やカメラバグ、PCの購入位ですかね。

書込番号:18388349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/01/20 14:09(1年以上前)

私はそこまでしてカメラ機材を揃えたくない。

美味いものを食べ、好きなカメラ機材で撮影するぐらいしか生きる理由がない。

お世辞にもカメラ予算に恵まれていないから、一年がかりで貯金して揃えています。

アルコールやタバコやギャンブルは眼中にないからそれなりに貯金できました。

書込番号:18389058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件

2015/01/20 18:02(1年以上前)

なかなか実践されてるんじゃないですか?
デジカメはランニングコストがフィルムみたいにかからないから良いですよね。

動きものは7D2で行くなら、6Dでも良いんじゃないですか?

きっと使い分けて素敵な写真を撮られると思う。

書込番号:18389527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/01/20 19:44(1年以上前)

3年前の秋、なでしこリーグ観戦に行ったとき、会場では「望遠レンズの使用は禁止」「撮影画像のネットへのアップは禁止」としつこいくらいにアナウンスしていて、それ以降 足を運ぶことも無くなったんですが、現在は違うのでしょうか?

書込番号:18389829

ナイスクチコミ!2


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/20 19:54(1年以上前)

100ー400 気になります(;´Д`)
次に頑張るとしたら
エクステンダー確かに必要かもですよね
toto当てるしかないかもです…('A`)

書込番号:18389858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/20 19:56(1年以上前)

ふつーそうですよね
元々あまりそうゆう環境が苦にならないってのもあるかもですけど笑
なんとか乗り越えて頑張りたいです

書込番号:18389871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/20 19:57(1年以上前)

若いっていいですね。
素うどんとライスを半年間続ければ大抵のレンズを買えるでしょう。

書込番号:18389876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/20 19:59(1年以上前)

フィルムのカメラも味わいあって
いいんでしょうねー
機会があれば触れてみたいです
6dオススメおおいので また後でじっくり見てみたいと思います(^_^)

書込番号:18389889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/20 20:01(1年以上前)

マイクロ43のズームならズームに見えない。

書込番号:18389900

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/20 20:03(1年以上前)

自分が知らないだけで実はNGだったんですかね?
周りにも望遠使われてる一般の方が何人かいらっしゃったのは
いらっしゃったんですけど
公式ページで撮影はOKみたいだったので
見落としてたら 申し訳ないです
撮影の際は
しっかり問い合わせしておくべきですね(;´Д`)

書込番号:18389907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/20 20:09(1年以上前)

素うどん!
なるほど それもいいですね
新しい食生活スタイル色々探してみます
そして試してみます(^_^)

書込番号:18389934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/20 20:20(1年以上前)

マイクロフォーサーズ
名前は聞いた事あるんですけど
いまだよくわかってないです(;´Д`)
マウント交換して使えるのでしょうか
無知ですみませんm(_ _)m

書込番号:18389974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/21 05:05(1年以上前)

お早うございます。

マイクロはパナソニックと

オリンパスの企画です。

ボディは中古のAランク品でも

一万円からあります。

暫く今の機材を使いながら

あれこれ調べるといいです。

書込番号:18391076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/21 05:27(1年以上前)

充分いい機材を購入されたので

暫く(四五年)は何も買わないのがいいです。

書込番号:18391087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/21 21:14(1年以上前)

こんばんは。私も昼食費をおさえて機材購入に励んでいます。私はニコンで揃えており、本体はD70が2011年に壊れ、現在はD800、D300、D3100です。レンズは、AF-S14-24F2.8G、AF-S24-70F2.8G、AF-S VR70-200F2.8G(T型)の大三元をメインとして、AF-S60F2.8G、フォクトレンダー58、マクロプランナー100F2等を使用しています。今年はツアイス35F1.4を購入予定です。個人的にキヤノンで使ってみたいレンズはズバリ135F2LUSMですね。古いレンズですが、作例を見たときに惚れました。また、マニュアルレンズはどうですか?ピントを合わせるのが楽しいですよ。マクロプランナー50F2をお勧めしておきます。

書込番号:18393108

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/21 22:34(1年以上前)

ありがとうございます(^_^)
当面は予算も厳しいので
眺めてるだけになりそうですけど
色んな作例見てると たまらなくなりますね笑

書込番号:18393404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/21 22:36(1年以上前)

マクロプラナー 凄いですね
すごい綺麗な画像がいっぱいで
使いこなせるかは別にして
すごい憧れます
風景とか花とか じっくり撮影対象
とにらめっこできるものだと
とても楽しそうです いいなー

書込番号:18393420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/21 23:02(1年以上前)

機種不明

2005年 EOS 20Daとミニボーグ60EDで多段階露出コンポジット合成にて

まずは少し大きめの防湿庫を購入しましょう。
飽きて出番の少なくなったレンズの安息所です。ま、たまに出撃もしますが。

出来れば大砲は328や54、そして短い方は14EF、24EF、もちろん神玉135EFなどL単類はもちろん、Distagonの1.4/35なんかも面白いよ。
エクテンで距離を稼ぐなんてショボイこと言わずに単焦点でカバーしましょう。
個人的にデブ類は方向性が異なるんで持っていませんが。

星景撮影なんてレンズじゃないですよ。
数万円の望遠鏡と赤道儀それと忍耐力があれば、ある程度の写真は撮れます。

この世界、なめてはいけません。

書込番号:18393541

ナイスクチコミ!2


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/21 23:23(1年以上前)

大砲は手にしたいのはやまやまなんですけど
金山でも掘り当てない限り
今のところ難しそうです笑
星景は望遠鏡で最初からいけばよかったものを
カメラレンズにこだわり過ぎたせいで
456とオートガイダー買うはめになりました笑
オートガイドでの撮影もまともに出撃することなく
転勤で実家に赤道儀と供に眠ってます笑
単焦点やマクロ撮影は
色々トライしてみたいです

書込番号:18393646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/22 01:22(1年以上前)

当分手が出そうにないですけど
EF100Lとツァイスさんのレンズ
よかですねー(~_~;)
フルサイズのボディも!とか考え出すと
本気でtoto当てにいかないかん笑
まずは未出撃の7dmark2と70ー200を次の休みで
初陣に出したいと思います( ー`дー´)キリッ

書込番号:18393971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2015/01/22 15:04(1年以上前)

何のレンズが必要?って聞いてる間は使いこなせてないのさ。
こういう絵が撮りたいけどってなると、どのレンズが必要なのか自ずとわかってくる。

オススメ・・・
俗に大三元って言われるのを揃えたら、一般的な撮影でレンズのせいにできません( *´艸`)

書込番号:18395232

ナイスクチコミ!2


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/22 18:43(1年以上前)

ですね
果たして使いこなせる日が来るのかも
謎ですけど
大三元レンズ手にする日がくるといいけどな
道のりは遠いですね笑

書込番号:18395681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/23 18:53(1年以上前)

機種不明

下手くそっぷりは変わらないですけど
70ー200でお花撮ってきました
7dmark2のAFがてんで理解できていません(~_~;)
ピントの位置をうまく合わせることができないぽいです
次の休みにでも再修行してきます

書込番号:18398703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/23 19:05(1年以上前)

機種不明

その2

書込番号:18398742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
CANON

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング