EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(32492件)このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 179 | 44 | 2016年6月11日 05:46 | |
| 63 | 26 | 2016年6月11日 10:28 | |
| 62 | 82 | 2016年6月3日 22:58 | |
| 41 | 14 | 2016年5月30日 23:29 | |
| 25 | 8 | 2016年7月23日 06:19 | |
| 61 | 15 | 2016年5月21日 00:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
1DXから7Dマーク2に買い替えを考えています。
理由は1DXは重い、嵩張る、学校行事に持っていくと目立つ、運動会で70-200+エクステ1.4では距離が足りない。
使用用途は運動会で写真と動画撮影、発表会での動画撮影です。
他にM2があるので普段はM2を使うと思います。
昔7Dを使用していましたが、6Dとの画質の差を感じ
7Dを手放した経験がありますが、今ではM2にLレンズを付けて撮った写真で満足しています。
被写体は子供です。
宜しくお願い致します。
書込番号:19923396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>うさらネットさん
メリットと言えば所有している満足感と、いざという時に1DXで良かったなと思うことですね。
ん〜悩みます。
書込番号:19923793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hotmanさん
ありがとうございます。
もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:19923794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よろしくメカキャットさん
1DXも使った事ないですし、一眼レフで動画も撮らないのですが。
性格の似たミニ1DXのような7DUに買い替えじゃ無くて、動画撮影にも配慮された80Dでは駄目なのですか。
使い慣れたプロ機はいざという時に温存しといて、APS-C機で事足りる場合や動画撮影は80Dが良いような
気がするのですが。
防湿庫は追々でとりあえずはボックスにして買い増しはどうかな、と感じます。
適材適所で使い分け、私にとっては夢の様なラインナップですけどね。
書込番号:19923910
2点
皆さん返信ありがとうございます。
とても参考になりますした^_^
1DXで子供達を撮った写真を見ると何だか冷たい感じに思う事があります。
2人3人撮る時は被写界深度の問題もありますし、
M2+24-70/2.8L2で撮る写真が中々良いし、持ち運びの良さもありM2の使用頻度が圧倒的に高いです。
この前初めて小学校の運動会を経験したこともあり色々考えてしまい、
皆さんボー茄子で懐が暖かいであろうこの時期にオクにでも出そうかと思った次第です。
ニトロパワーってこともないですが、もう少し1DXも使って様子を見て、
7D2他色々と実機を触ったり試し撮りして買い増しなり買い替えなりを検討したいと思います。
書込番号:19924314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1DXに7DU買い増ししました。7DUの1.6倍は魅力ですが1DXの絵やAFはやはりいいと思います。
買い換えはもったいないかな。
A案 7DU買い増し。10万円台
B案 100−400U(予算がなければT型、10万円台)
C案 5DW待ち、もしクロップ機能があって、連射9コマぐらいあれば鳥さんを撮るのではなければ十分か。
グレード的にも満足できるのでは。待つゆとりがあればスペックを見てからでも遅くない。
1DX下取りでも追い金10万円台か?
私はC案押しです。
書込番号:19924391
4点
>ニコンデビューさん
初めまして。
1DXと7D2の両機をお持ちの方の意見が聞けてとても嬉しいです。
7D2は後出しですしAFの評価も高いので1DXとの差はあまり無いかと思っていましたかそんなに違いますか!
C案気になりますがクロップ付きだと高そうですね〜(⌒-⌒; )
運動会でウチの子を探すのにもう少し倍率の高さが欲しいんですが、カメラにはこれ以上お金かけたく無いと思ったので何か良い方法が無いかと思っていましたが中々、、、。
とりあえずエクステ×2Bを買おうかなぁとも思っています。
書込番号:19924707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エクステ×2Vはどうでしょうか。AFも遅くなるし絵もどうでしょうか。
5万くらいはかかってしまいますね。
価格COMのを見られるといいかも。
1.4Vを持ってますが普段は500f4でもはずしてます。
1DXだとトリミング耐性も強いのでトリミングすることが多いです。
エクステ×2を買われるくらいならもう少し頑張ればABC可能と私は思います。
書込番号:19924782
2点
1DXからの買い替え!満足出来る?
私はD4S所有ですが 満足できないので
7D2は買い増しです
光が足りない時の高感度時は
FULL機の方が良いですから
多少大変な思いしても
後で後悔したくないので
撮影条件の幅の広いFULL機は
必ず残しますが
人それぞれですので
書込番号:19924991
4点
運動会レベルでの使用ならば満足できるんじゃないでしょうか。
被写体大きいし速くないし問題ないでしょう。
ただ、画質に関して言えばかなり差はあります。 ISO感度低くても
緻密さ、精細さの差が大きいのでそこを我慢できるかどうかですね。
ちなみにカワセミ等を撮る場合のAF差も結構あります。
428Uで両機使って設定詰めながら何度撮り比べても満足まで行かないです。
エクステ×2Vもしかりです。
カワセミ相手でも1DXだと途中AF外しても復活早いですが
7D2だとAF外したら復活まで時間が掛かるので事実上終了です。
6D放して7D2買い増しが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:19925002
![]()
6点
>よろしくメカキャットさん
おはようございます。私も買い増しをすすめたいですが・・・
カメラ自体の質感も変わりますし、満足出来るか出来ないかは本人しかわからない事ですよ。
別に1DXに未練が無いなら高く売れるうちに処分も良いとは思いますが後で後悔しますよ、必ず!
大きく重い、嵩張る、目立つ!
オマケに白レンズなら尚更ですし当たり前でしょ!
わたしはニコン使用者ですが撮影は毎回D3系二台体制に大三元+サンニッパ等持ち出して撮影してます。
私ひとりプロカメラマン気分でやってます。
周りの目なんか気にしてません。
凄い機材ですね〜って声をかけてくださる方もいますが・・・要は楽しんで撮影してる!って事です。
そうなれないなら処分するなり撮影も辞めるしかないとは私の自論です。
書込番号:19925423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さんおはようございます。
>ニコンデビューさん
そう1DXは結構トリミングしてもイケてしまうんで助かってます。
ウチの子を探す為のコンパクトで倍率の高い双眼鏡でも買っとけばトリミングで良い気もしてきました。
>mauihiさん
NIKONとCanon持ち凄いですね!
やっぱり1DX手放してしまうのは勿体無いですね。
>ブラックバ〜ド’00さん
両機の違いを教えていただきとても参考になりました。
6Dはもうかなり前に売却しました。
7D以上の連写、6Dレベルの描写を求めて1DXを買い増しし、まず7Dを売却、次に6D、でM2買い増しとなりました。
使わないレンズを売ろうと思います。
>虎819さん
後悔してからでは遅いですよね。
1DWと1DX2のことは分かりませんが、1DXで完成形ではと思うほど良いカメラではあります。
売り急がず、もう少しじっくり考えたいと思います。
書込番号:19925756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございました。
危うく1DXを簡単に手放してしまうところでした。
グットアンサーを選ばせていただきましたが、他の方も私にとってグットアンサーが沢山ありとても参考になりました。
せっかく買った1DX、連写は殆んど使いませんがもう少し活用してやろうと思います。
書込番号:19925858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
閉めてしまったようですが、「えっ?」って思った点を・・・
>買い増しが理想ですが、予算のこともありますし、防湿庫もいっぱいですので考えてしまいます。
これって・・
防湿庫がいっぱいであり、仮に7DUを買った場合、スペース的に1DXは置くところが無い?の意味
に感じました。
意味が合っているとすると、1DXでもどかす事が出来ない大物が鎮座していることになりまして・・・
いったいその機材ってなんだろう?と思ってしまいました(笑)
書込番号:19926059
1点
>ミホジェーンVさん
こんにちは。
カメラとカメラを入れ替えるのは止めて、使わないレンズ2〜3本処分し、4つあるスピードライトを重ねて置く等で考えたいと思います。
書込番号:19926320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よろしくメカキャットさん
もう結論は出ているようですが、絶対反対です。
どちらも持っていますが私的には7D2は所詮はサブです。
とりあえず7D2の買い増しで試されて、だめなら手放せばよろしい。
私ならレンズ購入ですね。
100-400Uかヨンゴーロクをお勧めしますよ(^^)
書込番号:19929882
0点
>カメラがうまくなりたいさん
こんばんは。
考えてみれば長女が1年生になったばかりで、まだ小学校の運動会を一度経験しただけです。
その時ちょっと距離が足らなかったくらいで1DXを手放すなんて勿体無いですよね!
本当なら100-400Uが欲しいですが、1DXを7D2にすればお釣りが来るし・・!なんて事を考えてしまった次第です。
1DXは手放さずに考えてみます。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:19929939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう閉められてるみたいですし、何人もの方が書かれていることの繰り返しになりますが、
1DXのでかさ、重さが駄目だというのが、どうしうても譲れない理由でしたら何とも言いがたいところですが
70-200 x 1.4 が短すぎるというのが主たる理由でしたら、
100−400Uを買われるのでいいんじゃないでしょうか。 もしくは、
その予算が出なければ、x1.6のextender用に7D2の買い足しではないでしょうか。
1DXの買い替えだと、7D2+100−400Uが買えてしまうかもしれませんから、
屋外で、暗くないところでの撮影に関しては、甲乙つけがたい時もありえるでしょうし
予算的には悩ましいのかもしれませんが、7D2を1DXにすると、ちょっと暗くなった時
まず間違いなく後悔されると思います。 発表会とかもあるようですから、
aps−cよりフルサイズのほうがいいと、私は思います。
ちなみに、普通の人からみたら、7D2+70−200(F4なら、そうでもないかもしれないものの)
なんてカメラは、でっかいカメラで、ひとくくりですよ。 特にバッテリグリップなんぞつけてたら
まっとうな世界の人には区別つきませんよ ^^;
運動会で、白レンズなんぞを使ってる人は、何であっても、すげぇっって思われる人で、
その次が、デジ一+黒いズーム、、、さらに、最近多いのが m43、、ってとこではないかと思います。
書込番号:19929949
0点
ちょうど重なったみたいですが、、
小学校低学年だったら、何でもいいと思います。 それこそ、運動会とかだったら、70Dなんかを安くとか
aps-cの、そんなに古くない中古とかでもいいかもしれませんね。
1DXはオーバースペックでしょうし、7D2でも、そうでしょう。
歳とって、重いのはもう駄目でm43へ、とかいうのはありかと思いますが、1DXを、そのような理由で
買い替えるなんてのは、後悔以外はないと思います。
何度もすみません。
書込番号:19929973
0点
>D.B.さん
なるほど、仰られていること良く分かります。
幼稚園の発表会では1DXに70-200/2.8LUで動画を撮り、動画から切り出してプリントしていました。
面倒ですが、コレが結構良いんです。
ですが、小学校の入学式の時に思いました、
この体育館で発表会の時にビデオ席が一番後ろだったら距離が足らないと!
中央付近にビデオ席を設けてクラス毎に入れ替えなら良いんですけどね。
まぁ環境が変わったので戸惑いもありますが頑張ります。
書込番号:19930005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ふざけているわけじゃなく、もう、Kissでいいんじゃないですか?
書込番号:19946444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆様、
スレタイの通りなのですが、本機種でEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMをお使いの皆さん、AFのスピードは
いかがですか?
現在、EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのSTMを使っているのですが、このUSMの新型に非常に興味があります。
ただ、デジカメinfoのコメントなどを見ていると、80Dでは速いが、7DMkIIだと遅くなるという方もいらっしゃるようです。
レンズの方にスレを立てるべきかもしれませんが、本機種で使用の予定のため、こちらでお使いの方のご意見を
伺えたらと思っています。
仮に、実際に遅くなるとしても、ファームなどでいずれは対応してもらるのかもしれませんが、現時点での状況が
分かれば幸いです。
3点
書き忘れましたが、スレは閉じておりますのでナイスのみで失礼いたします。どなたのご意見もごもっともと思いました。
書込番号:19918564
3点
イヤ勤務中にコレまずいやろw
仕事しなさい☆ m9( ̄^ ̄)
お前人の事言えんのか!
ε=ε=ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:19918587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
mark2ではない7Dで、このレンズを使用をしましたが80D程の爆速感動はなかったですよ。
動作音は静かですが速度は早く感じませんでした。
Aiサーボでの使用でした。条件によって得意不得意がでるのでしょうね。
借り物でしたが24-105f4Lの方が色の乗りや捜査官
に優れていましたよ。
書込番号:19918777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Masa@Kakakuさん
まぁ、ちょっとの時間だったので大目に見てください。
それより、キヤノンを使い始めて約1年。キヤノン使いの大先輩にご挨拶が遅くなりました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:19918783
2点
>シジミミキさん
やはり何かはあるのかもしれないですね。情報ありがとうございます。
あ、今は昼休みです。先の書き込みも。
書込番号:19918788
2点
連投失礼します。
詳しい人に聞いたら(プロ級の人)カメラの性能にも相当依存するそうですね。例えば1D系等は電池電圧が高いのでフォーカスが会うのも早いと効きました。
書込番号:19918793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Masa@Kakakuさん
この方と仲良くしても・・・
何の得にもならないどころか、ネタに使われるのが落ちですよ。
書込番号:19918803
4点
>jycmさん
>この方と仲良くしても・・・
>何の得にもならないどころか、ネタに使われるのが落ちですよ。
僕のことですか?意味が分かりませんが…
書込番号:19918815
0点
quiteさん
すいません、わかりにくかったですね(汗)
マサくんと仲良くするとです。
書込番号:19918834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jycmさん
あ、私へのアドバイスですか?>Masa@Kakakuさん
へのアドバイスかと思いました。
書込番号:19918907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジカメinfoを見ましたが記載されていますね。
自分もライブビューかなと予想しました。
ともにDPCMOSですが設計が新しい80Dの方が速い可能性はあるかなと思いました。
だとしたらファームアップでの改善も期待できるかなと。
確かに1D系だと電圧が高いのでAFは速いと聞いたことがありますな。
書込番号:19918914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
もう閉じられた後ですが、今発売されてる月カメに18-135(旧/STM/USM)の比較テストが載ってましたね。
確かテスト機は7D2だったかと…。
書込番号:19918922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
時間の都合でライブビューでは試せませんでしたが、ファインダーでテストしました。
7D2はファームウェア1.0.2、80Dは確認していませんが発売日からの展示なので初期ファームウェアだと思います。
テスト前に設定は初期化しました。
個人的な感覚、感想ですが差は感じませんでした。
両者に18-135oUSMを交互に装着、数回テストしました。
ともにスーっと動作しピタって感じにピントが合いました。
書込番号:19919018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
喧嘩はやめて下さい!
書込番号:19919068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fuku社長さん
>えうえうのパパさん
追加の情報ありがとうございます。とても参考になります。
>tametametameさん
いただいたアドバイスを再度心に深く刻んでおきます。
>シジミミキさん
おっしゃる通りですね。失礼しました。
書込番号:19919309
2点
>quiteさん
何か気に障るような書き方だったらごめんなさい。
私も7DmarkUユーザーなので、使っている人の情報がもう少し寄せられればなぁと思っただけです。
書込番号:19919673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tametametameさん
いえいえ、全くそんなつもりはなく、ご指摘の通りスレを閉じるのが早すぎたということです。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:19919795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま、昨日無事にレンズが届きまして、今朝からSTMとの比較をしてみました。
7DでもやはりUSMの方が若干速いですね。80Dでも試してみましたが、はっきりとした違いは感じられませんでした。
ただ、特に7Dの方で感じた点としては、スッとフォーカスが合うというか、ピタッと止まるような印象は受けました。
写りは予想通り僕の目には同じに見えました。ご報告まで。
書込番号:19926062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>太郎。 MARKUさん
>>7D3に期待ですね。
ですね。canon rumorsによると、今年は5DmkIV以外の一眼レフは出ないそうですが、来年あたり?あるいは
7D初代の時みたいなものすごいファームアップとか?
キヤノンさん、よろしくお願いいたします。
もっとも、僕の用途では今でも十分すぎる性能です。
書込番号:19946923
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
カメラの購入時
みなさんはどこで買ってますか?
私は、電化製品等は基本、店頭で買えるエディオン、カメラのキタムラが基本なのですが
価格コムでみると5年保証+物損をつけて、店頭価格に近くなると言った所でして
価格コムで保証+物損を付けて買うか、キタムラで保証を5年保証をつけるか悩み中です。
書込番号:19913303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
通販で買うときはなるべくカード払いが出来るところを選んだりしています。
そうすればポイントももらえるし物損保険も付帯できるので有利ですね。
書込番号:19919873
0点
gda_hisashiさん
myushellyさん
一つはLレンズか欲しいのとなるべく安く状態の良い物であればみたいな所がありまして
ただ、新品同様の商品を何故売ったのかちょっと気になりますよね〜
18-135も気にはなりますが
7D2はSTMなので、どうせならUSMがいいのにな〜と言ったところですよね。
実際AFでどこまでの差があるのかはわかりませんけど
書込番号:19920239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mauihiさん
キタムラも物損保証は欲しいですよね〜
そうかもさん
カード払いで保険が付くカード会社ってどこです?
書込番号:19920246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カード払いで保険が付くカード会社ってどこです?
>
同じくどこですか?
書込番号:19920277
0点
私の持っているカードはカードで購入すれば
90日間
500万円まで
盗難、破損など保証してくれます。
ちなみに私は缶コーヒーでも自販機から買いません。
人から買います。
書込番号:19920380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
.>一つはLレンズか欲しいのとなるべく安く状態の良い物であればみたいな所がありまして
使うか必要かとは別に欲しいと言う物欲なら最安に近いLレンズだと思うのでアリだとは思います
でも
写真(カメラ)っえ機材集めより撮影の方が面白いですよ
と僕は思う
あまりお勧めではないけど
シグマの18-35mm F1.8 DC HSM | Artとかの方が使えるかも
まあ
お金(予算)はないがLレンズと言う考えは止めた方が良いと思う
書込番号:19920891
3点
Lレンズはいいですよね。
長持ちしますし、、、
防湿庫の季節ですね。
書込番号:19922027
0点
>キタムラで保証を5年保証を
キタムラだけではありませんが、
メーカー保証以後の場合、
メーカーで無く、
他の所での修理対応です。
保証範囲も大切ですが、
メーカー修理で対応なのか、
(何処で、修理対応するのか)
気になるところです。
書込番号:19922240
1点
EOS.comさん
缶コーヒーをカードで人から買うのですか??
書込番号:19923088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gda_hisashiさん
機材集めに見えます?
それはないな〜
基本的にはキットレンズで買う方がお得なのと
このレンズはマクロもいけるので使う気まんまんです。
書込番号:19923093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YAZAWA_CAROLさん
防湿庫は60Dを買った1ヶ月後に買いましたよ。
機器物は湿気を嫌うので、焦って買いました。
書込番号:19923098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1641091さん
基本的にはメーカ−修理だと思ってました。
違うのですか?
書込番号:19923101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>違うのですか?
1年経過後の
メーカー保証が切れた場合、
キタムラでは、有償修理でも、
メーカー修理指定をしないと、
違うところでの修理・点検になります。
保証延長修理は、
メーカー修理指定はできなく、
日研テクノ等での修理になります。
書込番号:19923145
0点
私は機種は7Dですがキタムラの保証延長修理でメーカーで修理してもらいましたよ。修理に出す時にキヤノンのメーカー修理でお願いしますと伝えて出し、メーカー修理の伝票も付いて帰ってきました。
書込番号:19923178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一つはLレンズか欲しいのとなるべく安く状態の良い物であればみたいな所がありまして
なら、望遠系のレンズがいいと思います。色の白いの・・・1.6倍効果で使えるメリットもありますし。
70-200mmF4とか2.8とかでいいものがあるといいのですけど。
中古の場合、先にも書きましたが、方ボケや、ピント精度など実機での確認はされた方がいいと思うので。
>このレンズはマクロもいけるので使う気まんまんです。
確かに24-70mmF4のマクロ機能をAPS-Cで使うのは面白いとは思うけど・・・
そのマクロをメインにしたいのならマクロレンズの方がいいに決まっているし・・・
このレンズのマクロは、チューブを使ったマクロみたいなので、厚さの違うチューブを挟めば他のレンズでもいいかもだし・・・
標準域を使っていて、マクロ気分も欲しいときには便利だとは思うけど・・・
おまけ機能につられて、入手というのは違う気もする・・・
書込番号:19923274
1点
>このレンズはマクロもいけるので使う気まんまんです。
使用焦点距離が合えば良いと思います
Lだからと言う大きな期待は・・・
APS−Cで同じような目的の場合
シグマ17−70/2.8-4Contemporary
を使用される方が多いようです
書込番号:19923362
1点
ポイント制度について誤解をされている方がいらっしゃるようなので、少し書きます。
ヨドバシやビック、ヤマダなど量販店のポイントは、「ポイント消費分の買い物にはポイントが付きません」。
つまり、10万円の買い物で1万ポイントもらい、その1万ポイントで買い物をした分にはポイントが付きません。
これに対し、楽天市場ではポイントを消費した分にもポイントが付きます。結構大きな違いです。
「ポイントを差し引いて実質○○円」は、楽天市場の場合は正しい理解です。量販店の場合は間違い、ということになります。
ちなみに、私の買い方は古い機種をヤフオクで売って、新しい機種を楽天市場に出店している有名量販店の通販で買うというスタイルです。買い物マラソンとお店独自のポイント増量セールが重なると、かなりポイントが増えます。まあ、買い物マラソン企画は上限1万ポイントとか、ポイントの大半が期間限定ポイントというめんどくさい付き方になるので、計画的に買う物を決めていかないと得にはなりませんが・・・
通販は名のある店でないとやはり怖いですね。現金問屋系のお店はスポット的に安い品物が入りますが、1台限りなど台数がもともとないので、仕組み上初期不良への対応が悪くなります。
書込番号:19923419
0点
1641091さん
spa055さん
キタムラからメーカー修理になるものと思ってました。
書込番号:19923595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
myushellyさん
望遠も欲しいですが今は、本体優先ですね。
spa055さん
シグマ 17-50mm F2.8EX DC OS HSM
もそう言えばありました
購入時はシグマ17−70/2.8も悩みましたが
書込番号:19923613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主様
>保管状態等がどうだったのかな?の心配はありますね。
>
もぐりのカメラやでなくば、大丈夫では?
キタムラ通販とかは安全です。
書込番号:19927257
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
以前から使っている某社のデジ一は、グリップにバッテリーが2個入っていれば、一方を使い切ってから、もう一方を使い始めます。なので、1個が空になった時点で、撮影の合間に(空になった方を)交換していました。
一方でこの機種では、2個入っていれば両方とも平行して消費する仕様になっています。これですと、上記のようなタイミングで交換する方法は使えませんし、撮影に行く前には中途半端に使われたバッテリーを継ぎ足し充電することになってしまいます。
最近のバッテリーでは、継ぎ足し充電の弊害は少ないとも聞きますが、某社製の経験では寿命的に損な感じでした。
皆様はどのようなタイミングでバッテリーの交換や充電をされていますでしょうか。
もう一つ。移動中は切っておいて、撮影地に着いたら入れる使い方でも、GPSが随分電池を喰うように感じられますが、皆様がお持ちのボディも同様でしょうか。
3点
GPSがバッテリーを食うのは、同様に感じます。これについては仕様だろうと思います。ですので、ふだんはGPSはオフにして使っています。撮影ポイントを記録したと思う場合だけに撮影の少し前にGPSをオンにするようにしています。
BGについて言えば、私の場合、フルチャージしておけば、一日で使い切ることは少ないですが、バッテリーの消費が激しいと予想される場合は、予備を2個準備して、バッテリー残量が3分の1を切ったくらいで、タイミングを見計らって2個とも交換します。
継ぎ足し充電については7Dの頃より気にせず行っていますので、比較はできませんが、少々高価とはいえバッテリーは消耗品と割り切って使用しています。
書込番号:19907509
![]()
8点
LP-E6を使用するボディ4台で運用中です。
BGも2台使っているのでLP-E6は現在6個あり充電器も4台あります。
常時充電器は2個使用でBG分は2個同時の充電です。
持ち出すカメラに応じバッテリーは使いまわし(BG使用バッテリーは2個1セットで使いまわし)しますが撮影に応じバッテリー残量はチェックしているので途中でバッテリー切れの経験はありません。
BGを使うなら充電器は2台あると充電時間は1個(回)分で済むので便利です。
BGを使用の場合平行して2個バッテリーを使う方がバッテリー残量が少なくても消費電流には余裕があるので連写時などバッテリーに負荷がかかる時でも安定してカメラを使えると思うので私はCANONの仕様の方が良いと思っています。
書込番号:19907729
4点
私も最初はキヤノンのアホ仕様には呆れました。
今となっては、使ってて両方が残り20数%なんて状態でも大体の残り目安が察しつくようになり慌てることは無いですが…
ぶっちゃけBGには1個入れスタイルとし、常に満タンバッテリーを備えるやり方も精神的には楽な気もします。
書込番号:19907771
![]()
3点
ぶっちゃけ
二個仕様だと使い切れません(笑)
先にメモリーがフルになるし
それに二個並列だとバッテリーをフルに使え
さらにバッテリーにも優しいみたいで
一個づつを二個使うより
二個並列の方が、持ちが良いです
まぁ予備もそれなりに待ってるので
モーマンタイです
書込番号:19907857 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
撮影量が多くない場合はBGに1個別に予備は入れずに1個
一杯剰るのなら1個入れでも良いのでは?
7DUは燃費(電費)が悪いので1個はじゃ足らない場合も有るが
60Dは1個でもかなり撮れる
(7DUの倍くらい?)
書込番号:19907914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>皆様はどのようなタイミングでバッテリーの交換や充電をされていますでしょうか。
バッテリグリップはそうメリットを感じないので現在使っていません。
バッテリはメーカー純正以外も含め、5つのバッテリを2つのボディ(5D2・7D)で使っていますが、
いずれもほぼ満タンにしています。
バッテリの寿命は余り考えません、もし使用できる時間が短くなれば
安価な純正以外の物を追加購入するつもりです。
バッテリに気を使って、撮影出来ない事があるのは嫌なので・・・
書込番号:19907927
2点
自分はバッテリーグリップを使う時も1個しか入れませんが・・
そもそもリチウムイオンは継ぎ足し充電が基本です。
満充電放置と過放電は寿命に影響が出ます。
ある意味カラにさせない制御のCANONの方が理にかなっているかも知れませんね。
まぁカメラでは過放電は有り得ないと思いますが・・
ちなみにですが、過放電を連発すると充電すら出来なくなります。
スマホやタブレット等の場合は注意して下さいね。。。
書込番号:19908007
3点
バッテリー複数個搭載したときは、消費するポリシーを選択できると
いいですね。
カメラ側に1個内蔵、グリップ側に2個内蔵ならば、
電源をきらないで交換し続けることが「かなり」できそうですかね。
書込番号:19908118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分はBGを付けていても 基本バッテリーは1個だけしか使いません。
今まで使ってきたカメラもBGがある機種なら 全て装着してますがバッテリーは1個のみ装着が基本です。
2個使用の必要が無いのと 重量が増すのを嫌って7D、70D共に1個のみ使用です。
BG装着は 手の大きい自分の使い易さ向上の為ですので^^;
書込番号:19908653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D7100でもBGを使用しているが、こちらはボディとグリップ各々に1本ずつバッテリーを入れるようになってる
通常グリップ側のバッテリーから使用するように設定してあるが、ボディ内のバッテリーは使用しなくても多少放電するので充電することもあるが、そのたびにBGを外さないと取り出すことができないのが面倒
またバッテリーを長持ちさせるためにバッテリーのローテーションを行う際も簡単にバッテリーを取り出せる方が楽
ただキヤノンの場合もどちらか一方から減るように設定できると良いかもしれないが、バッテリーを外したりしてしまうと紛らわしくなってしまうのではないかと思う
書込番号:19909762
2点
私は撮影会などの1日写真撮るときは前日までに専用バッテリーを2個充電します。
日頃のチョコチョコした撮影には充電式の単3セットを使っています。
心配性だからしかも充電式の予備単3電池を6本準備しています。
このような使い方だと専用バッテリーも長く使えるような気がします。
書込番号:19912476
![]()
1点
バッテリー2個入っていても2倍の容量のバッテリーが
ひとつ入っているという考え方なんでしょうね。
リチウムは継ぎ足しで大丈夫です。
5D3なんてバッテリーの持ちが良いから2個入れたら
それこそ充電するの忘れそう(笑)
書込番号:19913179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も以前は不便に感じていました。
両方とも残量60%の時とか、そのまま行こうか、充電しようか迷ったものです。
ですが、ネットで下記のような記事を見つけて、それ以来、使ったらすぐに充電することにしてます。
ま、充電器は二つ必要になっちゃいますけどね。
> リチウムイオン電池は過放電に極めて弱い為、使い切るより、継ぎ足し充電の方が寿命が延びます。
> 巷では、使い切って満充した方が良いように言われてますが、
> これは、ニッケルカドミウム(通称ニカド)やニッケル水素電池の話しです。
> リチウムイオン電池も同じ充電池なので、同じだろうと勝手に解釈した人が居るだけで、間違いです。
ちなみに使わずに保管している場合は、充電池は一個にして放電させてます。
書込番号:19915915
1点
まとめてのレスになってしまいますが、お許し頂ければ幸いです。また、Goodアンサーは3個まで、ということで、こちらもお許し頂ければ幸いです。
お使いの皆様のお陰で、
1) やはりGPSは電池を喰う。
2) BGに電池を1個しか入れない方法、素直に2個入れて2個とも交換(ということは交換時には1個しか入れないとしても合計3個以上用意する)方法、乾電池を併用する方法、があることがわかりました。
制御回路があるので、1個しかいれなくとも使用中の放電で過放電になることは、ないだろうと想像しています。なので、1個しか入れない方法が(重さの面からも)自分には好都合かな、と思いました。
ありがとうございました。
追伸です。2個入れた場合に、(1個あたりの電流が減って)電池をいたわることになるのかどうかという点は、不明な気がしています。(バッテリー情報が、素直にその通りの意味であるとするなら、2個各々について、「そのバッテリーで何枚撮影したか」という表示が出るところからすると、完全に同時並行で使っている訳ではない、というようにも思われるからです。) 一方で完全同時並行使用としても、小電流用のリチウム電池と異なり、1個あたりの放電電流を減らすことにより、取り出せる総エネルギーがひどく増えることもないのではないか、という想像もしております。
書込番号:19917744
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
レリーズボタンを半押しするとピントが合い、ファインダーでも像を見て確認できます。(当たり前ですが)
その際、ファインダーの画像で見ながらピンが来て、その後合焦マークが点灯するまでにかなりの時間差が出る事があります。
大ボケの状態からジャスピンになった際に特に顕著なんですが、異常でしょうか。時間にして、1秒の半分くらい。
因みに、本現象のレンズによる差はありません。撮影モード等の設定も関係ありません。
また、同時に所有している40Dではこのような現象は起きず、ファインダーでピンが来た瞬間に合焦マークが点灯します。
ご意見や情報がおありでしたらお願いします。
仕様ならあきらめ、今後のファームアップに期待しますが、不具合なら早期に解決したく。よろしくお願いします。
0点
あらゆるAFエリアで?
あらゆるAFモードで?
書込番号:19894668
8点
>mmatsu2さん
購入後ずっとそうなのでしょうか?
最初は問題無かったなら一度本体の初期化をした後、複数の純正レンズで試してみてはどうでしょうか。
私の個体ではそこまでの遅れは感じていません。
書込番号:19894823
4点
発売日に購入して使っていますが、そのような症状は無いですな。
AF速度は使用レンズで違いますが、問題ないですな。
書込番号:19895853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1秒の半分って0.5秒ですよね?
0.5秒ってカメラの世界ではけっこう長いですよね。
私の場合は、標準ズームとして、EF-s15-85ISUSMやEF-s18-55ISSTM等を使ってますが、大ボケからでもピントが合うまで、シャッター半押ししたら0.5秒もかからずに合焦音がなります。
0.5秒が正しいのかどうかは分かりませんが、ピントが合ったと確認できてからさらに0.5秒もかかるのはちょっとおかしいかもしれませんね。
書込番号:19896873 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
みなさん、ご意見ありがとうございます。
ところで、お詫びしなければならないことが。
「撮影モード等の設定も関係ありません」と書きましたが、
AIサーボの場合は合焦マーク出ませんでしたね。すもません。
また、AFエリアの選択で、ゾーンAFにした場合は症状が必ず出ますが、
中央1点などゾーンでない場合は、視野でピンが来たときと合焦マークの点灯はほぼ同時でした。
不正確な条件で安易に質問してしまい、誠に申し訳ありませんでした。
ただ・・・ゾーンAFの際は症状が出るわけで、これは、本日カメラ量販店(購入した店)で
デモ機と私の個体の両方を使って店員さんに確認していただきました。
「ははあ、確かに遅れますね。このような現象があったのですね。初めて気がつきました。メーカーにも聞いてみます」だそうです。
○さすらいの「M」さん
そういうわけで、スミマセン。
○道東ネイチャーさん
レンズはEF-S18-135mm IS USM、EF70-200mm f2.8L IS USMU、EF50mm f1.8などです。
どのレンズでも起こる現象です。
○さわら白桃 さん
初期化しました(店で)。症状は変わりませんでした。
○fuku社長さん
症状はありませんか。私の個体も店舗のデモ機も、AF速度そのものには
何ら疑問はありません。
○tametametameさん
ストップウォッチで計ってみました。押し方でコンマ1秒内外の誤差はありましょうが、
大ボケから合焦した後、マーク点灯まで0,4〜0.5秒くらいでした。そう、結構長いんです。
メーカーにも問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19897072
2点
>0.5秒ってカメラの世界ではけっこう長いですよね。
けっこうではなく「お話にならないほど」じゃないですか。
AF性能に拘って、わざわざ糞重いミラー機を使っておられるはずなのに、、、
書込番号:19897458
![]()
3点
>mmatsu2さんこんにちは
ワンショットAFで試したら同じ現象でました。
iTR AFが原因かなと思い「しない」にしたら遅れはなくなりましたが
メーカーの見解はどんな感じだったでしょうか?
書込番号:20059417
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
以前、30センチぐらいから落下し、修理に出しました。
軽度で外装の一部の込み交換で戻ってきましたがも本体だけをゆすったらカチカチと音がします。
ストロボ周辺から音がしますが、これって正常なものでも音がするのでしょうか、
落下品で、内部破損ならも再修理をしようと思っております。
以上、よろしくお願いいたします。
0点
>ストロボ周辺から音がしますが、これって正常なものでも音がするのでしょうか、
あきらかに異常と思います.修理しましょう.
旧7Dを3年ほど使ったとき,同様の音がしてERR40が時々でました.もちろん修理して以後手放すまで問題はありませんでした.
書込番号:19887799
4点
音がするのって縦横センサーの音とか、
ストロボ立ち上げるパンタグラフの音なんだよね。
パンタグラフの音なら、ティッシュペーパ軽く丸めて詰め込んでみればわかるよ。
それで音がしなくなったらパンタの音だね。 (・_・)>
笑い話だと、ストラップ取付金具の音でしたー!って落ちもあるよ。 ヽ(*⌒∇⌒*)ノ
書込番号:19887867
10点
>本体だけをゆすったらカチカチと音がします
縦位置センサーの音じゃないのかな?
書込番号:19887874
2点
こんにちは〜。
7D2 は持ち合わせていませんが、
CANONのストロボ内蔵機って、少なからず音がすると思いましたが・・・。
ストロボポップアップの機構のせいじゃないかなと。
違ったらゴメンなさーい。
書込番号:19887880
4点
>guu_cyoki_paaさん
7DMk2のストラップ取り付け金具はボディにガッチリついててカチャカチャしませんよ。
書込番号:19887882
8点
手元に7DIIのマニュアルないけど
内蔵ストロボのあるAPS-C機はポップアップ機構の一部が可動して、本体ゆっさゆっさすると微かな音がしますが故障ではありまへん的な表記があるよん。
スレ主さんの音が上記を起因とするものか、落下→修理と因果関係があるかは何とも言えないけどね。
書込番号:19887913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
うちの個体だとストロボをポップアップすると音が消えますよ。
書込番号:19887921
1点
そうそうのコメントをいただきありがとうございます。やはりストロボポップアップで音は消えました。
これは機構的なもので正常なんでしょうね
安心しましたありがとうございます
書込番号:19887955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
特に問題なく使えていて修理履歴も無い私の7DUをゆすってみたら、かすかにカチカチ音がしました。
試しにストロボを上げてみたらしなくなりました。
ストロボ周辺部の音ではないでしょうか?
書込番号:19887967
1点
>FGM-148さん
ストラップの取付方法もBlackRapidとかいろいろあるんで、
柔らかい頭で考えていただけると助かります。 ┏(<:)
書込番号:19887968
16点
こんばんは。
この板を見て気になったので自分の7DMARKUで確認してみました(修理履歴なし)
縦方向に本体を振った場合静かな室内で意識するとカタカタという音が微かに聞こえますね。
しかし日常使用している際には気が付かない程度です。
スレ主さんが感じられた音が仕様範囲内の動作音?なのか
落下事故に起因する異音なのかサポートセンターに持ち込んで確認されたほうが宜しいかと。
書込番号:19889735
1点
ネジを取り落としたのに気づかないまま帰ってきてたりしたらショートの原因になりかねないので、なるべく早く再修理をした方が良いでしょう。
(通電中の基盤に金属のネジが接触したらショートして壊れます)
書込番号:19890498
1点
だから内蔵ストロボなんていらないんだよ。
パコパコ!いって安っぽいし。
あそこにゴミが入ったり挟まったりして気になるんだよな。
あの立ち上がった姿は最高にカッコ悪い!
書込番号:19891501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












