EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(32492件)このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 117 | 102 | 2015年7月9日 09:06 | |
| 197 | 57 | 2015年7月10日 22:14 | |
| 17 | 22 | 2015年8月27日 10:09 | |
| 9 | 7 | 2015年6月27日 11:05 | |
| 125 | 38 | 2015年6月25日 23:28 | |
| 311 | 107 | 2015年7月21日 10:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
以前は容量食うの嫌なのでJPGでしたが、今は生データの方がいいのかとRAWにしてます。
どのように使い分けしてますか?
ご教授下さい。
書込番号:18928636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私は、ノートパソコンで今でも320GBのHDDを使ってるので、換装するなら240GBだとぜんぜん足りない。
また個人的なことを言い出す人が出てきた。そんな個人的なこと紹介する必要はないし、足りないと思う人はそうするでしょうね。まったく意味のない書き込みです。
この書き込みも意味がないことは承知しています。削除されるのは覚悟の上です。
書込番号:18941663
1点
・100Gの写真データの話を持ち出した人がいたので、それに見合うものということで240Gで十分と思いこれを提案してみました。
・1万円は、お金があまり出せない人の心理的ハードルが1万かと想定したものです。
・HDDよりSSDの方が値段高いが速度が早いのは周知なことで、私は最初に書いた通り早いを理由に選んでいるまでです。
・デスクトップ、ノート共にSSD仕様にしてますが、私の保存用といったものは外付使用でSSD、外付けHDDと似た使い方です。ちなみにPC内蔵SSDは換装対応してません、全て最初から内蔵したものに更新、買い換えました。
・1TB6,000円のHDDと5万の1TBSSDなら私は後者を選びます(これは私の価値感覚・金銭事情で、真似してもらおうとは思いませんが…)
・貸金庫保管はもっと定常的にお金がかかってますが、自分がお金を出してないので…
書込番号:18941730
0点
〉また個人的なことを言い出す人が出てきた。そんな個人的なこと紹介する必要はないし、足りないと思う人はそうするでしょうね。まったく意味のない書き込みです。
SSDの話はカメラ板から離れた内容なので不適切かもしれないが、話の流れの中で、自分はこう思う、こうしてる、って書くことが何か問題でもあるか?
そもそも、価格コムの書き込みは、ほとんど個人的な考えや経験談から成り立ってるのと違うか?
書込番号:18941771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>わかったさん
SSD1台「のみ」にデータを入れてるだけですと、寿命がきたとき(一応SSDは無茶な使い方をしなければ5年寿命です)に
写真データという撮り直しが効かないようなデータが消失する可能性が高まりますから、バックアップを取って
おきましょうねという話で、そのバックアップが冗長性ということです。
また、SSDの外付け保管は通電させない場合1年間がデータ保証条件ですので、マメにPCに接続しないと危険かもですよ。
http://hardware.srad.jp/story/15/05/13/0516222/
で、そうなるとPC接続せずSSDよりは長期保存ができるHDDやブルーレイへのバックアップをとなっちゃうわけです。
もし普及帯の240〜256GBSDD1ドライブに充分入るくらいのデータでしたら、ブルーレイ(BDXL)にバックアップされるのが
一番いいかもしれませんね。
民生品SSDの最大容量でも1TBですから、まあなんとかBDXLならバックアップできそうです。
それでも複数バックアップを取って盤面に紫外線を当てないよう保管し、数年ごとにデータが損失していないか
チェックする必要はあるかもしれません。
書込番号:18941825
3点
>また個人的なことを言い出す人が出てきた。…
モラルと節度ですかね、話が煮詰まってきたところで、個人的な新情報を持ち出して”無駄に”長引かせる必要は無いかもしれませんね。
デグーラバーさん
分かりやすい解説をありがとうございました、よく理解できます。
そもそもこのスレでの保存の意図は撮った後の”保存先(1時的な保存も)”を想定して回答したのですが
途中で”長期保存”時の有用性に話がすり替わって話がこじれました。
5年位は平均的に利用できる前提で他の利用法も考えます。
書込番号:18941859
1点
〉そもそもこのスレでの保存の意図は撮った後の”保存先(1時的な保存も)”を想定して回答したのですが 途中で”長期保存”時の有用性に話がすり替わって話がこじれました。
そもそもこのスレでの保存の話は、流れ的には撮ったあとの長期保存のことだったでしょ?
だから、「SSDにすべて保存する人もいるんだぁ。」と驚いたんだけど…。
それに、「話がすり替わって話がこじれました」って言ってるけど、結局は全部SSDに保存してるんでしょ。なら、長期保存時の有用性の話は為になったんじゃないの?
いずれにしても、何処に保存しようが、人それぞれなので、どーでもいいことだけどね。
スレ主さん、
いったん終わった話を、
〉自分のやり方を全ての人がやっていると思っているのですかね。
なんて挑発してくる人がでてきたので、スレを汚してしまうことになり、ごめんなさいね。
書込番号:18941980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコンのSSD換装なんていうのは全くもってどうでもいい誰の役にも立たない個人事情でしたね
乗っかった私もどうかしてました。
書込番号:18942040
0点
デグーラバーさん
どうもです <(_ _)>
> それでも複数バックアップを取って盤面に紫外線を当てないよう保管し、数年ごとにデータが損失していないか チェックする必要はあるかもしれません。
これが結構大変なんですけどね。何が大変って、毎月とか何GB超えとかのイベントを決めて、きっちり、複数のメディアにバックアップを取るのがです (^^;;。
あと、今はメディアの進歩が、幸か不幸か、止まったようなので良いのですが、メディアの規格が変わったところで全部コピーし直しとか(^^;;。
そんなこんなで考えると、クラウドがもっと利用されても良いような気がします。彼らこそデータ保管のプロ集団(のはずだ)し。
使っている話が出ないのが意外でした。
RAWでなければflickrは1TBまでは無料だったり、DropBoxは、カメラをPCに接続すると数クリックで丸ごとアップロードできるし。家が火事になるとかのリスクを考えるとクラウドも有力な選択肢だと思います。もちろん、万が一に備えてローカルなパックアップ(HDDでもSSDでも良いと思いますが)も忘れずに。
書込番号:18942082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わかったさん
> 貸金庫保管はもっと定常的にお金がかかってますが、自分がお金を出してないので…
貸金庫自体、(光)磁気メディアの保管に適したものでは必ずしもないです。あくまでも想定は『紙』とかです。仮の話、下の区画に強力な磁石を入れらたらどうしますか?
ポイントは、常に複数のパックアップを持つこと、可能であればリスク要因の異なる手段を組み合わせることです。
あと、先にも書きましたが、コントローラ要因の死は、HDDにもSSDにも、ほぼ、等しく訪れます。ミリミリ言うとSSDの方が熱的には有利に見えますが、そこは蛇の道の何とかで、安いSSDには温度耐性の低いチップが使われているという噂も (^^;;。
書込番号:18942134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
貸金庫に入れてるのは最初に書いた通り「大切な写真」です、プリントされてるものですね。
ただ強力な磁石があったりするとは存じませんでした、昔はフィルムの他にフロッピーディスクなんかも入れる人いたみたいですが危険ですね。
書込番号:18942206
0点
わかったさん
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1423260514
こんな感じなので、強力な磁石は現実としてノーチェックだと思います。あと、貸金庫に入れると想定される範囲は
http://www.izumino.jaosk.jp/attention/img/kashikinko.pdf
(格納品の範囲)が一般的なようなので、何かあった場合、写真自体、想定外として門前払いの可能性が高いと思います。そもそも、肝心のデータは消えた後の祭りですね。
書込番号:18942250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
工業製品だから?当たり外れがあるのかも。
ライフタイム保証でも消えたデータは戻らない。
会社の存続は永遠ではないからなあ。
書込番号:18946785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラ歴?
写真もテキスト文書も、電子ファイルでは1,0の組み合わせで成り立っているので
電子ファイルのバックアップという視点では、コンピュータ分野のデータ管理、バックアップや復元、
それらのために取り扱ってきたメディア、そういった分野の経験・経歴の方が、
バックアップやメディアに関しては専門性が高いと思いますね。
書込番号:18948378
0点
他人を不愉快にするために活躍している人もいますからね。
SSDかHDDかより大きな問題かと。
OSが賢く階層的に隠ぺいしてくれたらいいですね。
私はバックアップはテープ派です。
今となってはSCSIなのがネックです。しょぼーん。
書込番号:18948388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けーぞーさん、テープはオープンリールのでっかいやつですか?
書込番号:18948509
0点
>私はバックアップはテープ派です。
>今となってはSCSIなのがネックです。しょぼーん。
こんなのはいかがですか(^^)/
http://www.asahi.com/articles/ASH514JHHH51ULFA019.html
一応、テープの寿命も
http://fujifilm.jp/business/oa_media/promotion/lifeofthetape/index.html
書込番号:18948651
2点
SCSIより先にPCIバスが絶滅危惧種かも。。。
別のカメラの撮影例で恐縮ですが、今のSATAのHDD/SSDも同じ運命にあるという
警鐘の意味で貼らせていただきます。
書込番号:18948764
0点
現在パナソニックが1枚に1TB保存できるものを開発中だそうです。
早く商品化されるといいですね。
データの大容量化のスピードに、それを受け入れる側がちょっと遅れをとってるのが現状です。
私は鳥の写真を撮ってますが、良い写真が撮れるとそれをプリントして持ってくる年配の方がいます。
アナログ的ではありますが、いつでも見て楽しむことができる昔ながらの保存方法もありかなと思ったりもします。
書込番号:18948765
2点
BL-R DL を買った友人いわく、、、
BLに焼くためにはイメージを作らなければならなく、そのためにHDDの空き容量を50GB確保しておく
必要があったとか。
それが1TBになったらいやだなあ。。。
時には画像ファイルが消えてなくなるというのも便利かも。
もう一回新婚旅行に行く、披露宴をする大義名分ができるから。。。
あ、お相手はもちろん同じですよ!!
書込番号:18948923
0点
かえるまたさん
良い情報をありがとうございます。
同じテープを使い回さなければ30年くらい持つんだ。
もうあと15年ほど保存しておきます。
まあそのころにはJPEGはもはや使われていないかも?
書込番号:18949642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在、ニコンD2X、D300Sを所有しておりますが、D300Sの後継機がなかなか
出てきません!D7200も見てみましたがD300Sと同等と思えず、がっかりしてます。
そこで、キャノン機はまったく解りませんので、良いところ、悪いところを教え
てください、買い替えを検討しています。(ジャンルは戦闘機撮影です)
1点
>ソニーが裏面照射のセンサーを量産したら、
私もそう思う。D7200後継機かな。
書込番号:18928629
0点
キヤノンを使っている理由ですが、特にうごきものを撮るのに安心して撮れることです。
@1981年以降、最高級機のシャッタータイムラグが55msと変わっていないこと。
これは、カメラを変えた時精神的に凄く楽です。
Aカメラを出しつづけるということに責任感を持っているメーカであること。
これは、プロとか写真愛好家には重要なことだとおもいます。
aps-cの高級機も出しましたし。フイルムカメラも未だにカタログにあるし
Bカメラの不具合に対する対応が比較的良いこと
1dmk3以降のカメラの不具合対応は一応満足しています。
C撮影時に不具合で使えなかったことが少ないこと。
これは私が運が良かったからかもしれませんが、四半世紀使っていて二回だけです。
というように、カメラに対する向き合い方が気に入っています。
悪いところは、中級機、普及機が無難過ぎることかな。もう少し冒険するのも面白いかも。ドル箱カメラに悪いレッテルを貼られたくないのかもしれないですね。
8000dという新しいシリーズを出したんだから、思いきりチャレンジするシリーズにするのも面白いかも
書込番号:18928841
3点
新たにDX16-80mm f2.8-4.0Eが発表されました、レンズ側に問題があった高速連写機の発売、
レンズの発売は時期DX機の予告そのものです、
個人的にD5と同時発表でD5dxと勝ってにネーミング?
此だけでニコ爺は小便垂れ流して悦びます。
書込番号:18929545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メインはニコンですが、半年前、キヤノンの色味を体験してみたく、両メーカー保有してます。
AFがどうのとか、故障がどうのとかは、たいして両メーカー、あまり変わらないと思います。
ただし、アフターという面では、キヤノンは日曜日、サービスが休みなので不便です。また、部品供給などのフォロー期間も短く、Nikonのほうが安心です。
操作性は、慣れかとは思いますが、私はNikonのほうが使いやすいです。細かな設定を追い込んでいくと、とっさの撮影に対応しやすいです。また、細かな配慮がNikonはされており、たとえばISOオートの一発アクセス、前のデータを消去など、使い方にもよりますが、私はこういう機能を多用するため、キヤノンでは未だに不便に感じます。
F100あたりからでしょうか。D300やD700など中級機クラスは、ボタン配置があまり変わりませんので、そういったところも好感持てます。
ただし、芸術的な絵づくり、撮ってだしはキヤノンがよく、Nikonはやはり忠実色といわれるだけあり、面白みにかけます。また、現像もDPPのほうがよいです。Capture nx-Dになってからさらにそう思います。Nikonは、ラチチュードが広く、RAWの許容量は、キヤノンに比べ大きいですが、風景などで、醸し出すキヤノンのあの、ふわっとした独特な絵づくりには、なかなか時間がかかります。
両メーカー、メリットデメリットありますので、ふだん何気なくされている、カメラライフを見直して、キヤノン移管への影響を、考えてみるのも楽しみのひとつですね。
私は、悩みなやみ、結局、両刀づかいになってしまいましたが。
書込番号:18930022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私もキヤノン、ニコン使いになったよ。
フィルム時代からキヤノンかニコンだと思ってました。フィルムカメラはスルーしました。
ズーム回しなんてしょっちゅう間違えるのも楽しいし、ニコンはレンズの撮影距離や、使用レンズがわかるのが便利です。
キヤノンは7D2でレンズの撮影距離や使用レンズがわかるようになりました。
書込番号:18930127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新規がすいません
まずお手持ちのレンズ資産を書かれた方が良いかと思います。
書込番号:18930186
1点
すいません。
もうすでに書かれていましたね
費用を考えるとD300s後継機まで待ったほうが良いかと思います。
書込番号:18930388
2点
あくまでも噂ですが。
D4sの後継機であるD5が発売される時に、
同時にDX機のフラッグシップとしてD5DXが発売される…という噂があります。
あくまでも噂ですが、それまで待たれては?
書込番号:18930465
1点
D5 D500説を、わたしは1年前から言ってるけど、
ひょっとすると、D5より先に前倒しで秋にD500を発表するするかも?
でも、裏面照射型24MPセンサーで、10コマ/秒の高速連写できるのかな?(14bitRAWの書き込み間に合う?)
書込番号:18930958
0点
マウント変更は一大決心ですよね…なかなか出来ない。かつて、EOSと同時にツアイスレンズを使ってみたくて、コンタックスGシリーズに手を出しました…Gシリーズはレンズの本数が少ないから…と自分に言い聞かせて…そのコンタックスもなくなり、結局EOSで乗り継いで来ていますが…
どんなカメラが出たら、果たして自分はニコンに乗り換えるのかな?と思いましたが、なかなか思い当たらず、7D MarkIIが出ずに、D300後継が出てたら、そちらに乗り換えたのかな…タラレバ、ですが、そのカメラが撮りたくても撮れなかった一瞬やシーンが撮れるなら、試しに買ってみてるかもしれません。
ダメなら、すぐヤフオクで売るかもしれませんが。
しかし、ニコンユーザーの方のカキコミが多いですね。こういうタイトルだから気になるのでしょうけど…7Dの口コミを定期的にチェックしてる、というだけ、このカメラが気になるのかな。逆の立場なら、7D後継がなかなか出てなかったら、D300後継が気になってチェックするか、やっぱり。
でも、ニコンからD300後継の噂はまったく聞きませんね。ニコンはAPS-Cのハイエンド機を出すつもりないんじゃないかな…ソニーも。みんなフルサイズでクロップすればいい、という考えなのでは?まぁ、それもわからなくもないですけど…
書込番号:18931207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Canon5DRに対抗するにはD5がいいでしょうが…無理でしょう
書込番号:18931234
0点
キヤノンは製品開発戦略がニコンより優れていると思います。外部のアナリストなのか社内の企画部門なのかその両方なのか。
旧製品もじっくり売って開発費を回収して満を持して新製品投入。対してニコンはD一桁以外は製品投入が行き当たりバッタリと言うかバタバタ感があり。
あれほどデジタルではDXがベストと言ってAPS-Cのフラッグシッブなんて不可思議な言葉を作ったのにD300sの後継に力を入れずに、7DUに油揚げさらわれるかのごとくカメラオブザイヤーも持っていかれる始末。
昔は職人堅気と言うか信念があるのがニコンだったのにねぇ。
書込番号:18932686 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
サンヨンの次にゴーヨンのフレネルレンズが出るかも知れませんし、フルサイズのミラーレスは当然クロップ機能を搭載しているでしょうし、もしニコ1並の機能を備えていればお値段にもよりますが7D2は一気に世代遅れとなります、
もう半年我慢して様子見をする価値はあると思います。
書込番号:18934792
0点
7D2は、最早キスよりも低画素ですか、ユーザーは
そんなこと気にしません。
最近のデジカメってどれも同じですから。
書込番号:18935470
1点
確かにシェアNo.1のキヤノンは商売上手ですね。
コスト削減も鬼のようらしいし。
工場の従業員(特に派遣社員)はたまったもんじゃないな。
書込番号:18935577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコンユーザーです。
ぎたお3さん
何だと〜!!って言いたい所ですが現状はその通りかと思います。
書込番号:18935754
3点
キヤノンはカメラ関係メーカーの中でも給料高め、長期休暇多めというイメージがありますよ
書込番号:18935857
1点
生粋のキヤノンユーザーですが
7DUより、ニコンの856使って撮ってみたいな〜
428で撮ってみたいな〜
新54も64でも撮ってみたいな〜
ダブルマウントじゃなかったら隣の芝は、永遠に気になりますね!
ボディもですがレンズの方が気になりませんか?
書込番号:18936224
2点
たどり着かなくても雨降りさん
こんばんは。レンズ、気になりますね。わたしは、80-400を持ってましたが、新100-400 が北海道で借り、いいなと思ってたところ、たまたま中古で出ていたため、買ってしまいました(ボディはありませんでした。
今は、新16-35 F4と、70-200 F4ISが気になります。Nikonもエクスピード4になってから色味がとてもきれいな発色となりました。気に入ってます。ですが、キヤノンの発色もまた、独特で気に入ってます。
RAWでいじれば、近づくかもしれませんが面倒なのと、フィルムから私はやってるので、やはり撮って出しの感動を大切にしてます。
といいきかせながら、ニコキヤノの世界へ。
書込番号:18953747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横レス失礼します。
神戸美瑛好きさん、はじめましてで、こんばんは。\(^▽^)/
ニコキャノのダブルマウントですか?
自分は、ニコンはライカだと思う様にしていますね。
使いこなせない、高い、とにかく敷居が高いって思って
見ないように、触れないようにしています。
書込番号:18954333
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
すみません。バッグのご相談ですが、宜しくお願いいたします。
現在、カメラバッグを持っているのですが、今回買い増ししようと
考えております。そこで、下記の機材を持ち運べるバッグのアドバイス
をお願いいたします。
・5DmarkV ・7DmarkU
・EF70-200mm F2.8L IS II USM ・EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
・EF24-105mm F4L IS USM
・EF1.4V(エクステンダー)
競技撮影で、7DVに100-400mmを着用し三脚で、また5DVに70-200mmをセットし
こちらは手持ちで撮影を考えております。
レンズの外形から、内径の高さが24cmぐらいは必要かと思いますが
どなたか、お勧めがあれば教えてください。
以上、宜しくお願いいたします。
0点
こんにちは。
機内持ち込みするの?
背負うタイプが良いの?
キャスター付きが良いの?
出来るだけ、大きいのが良いの?
かばんはプレスセンターに置くの?。
この辺を絞らなきゃ、巾が広すぎるよ。
書込番号:18920226
4点
大吉まるまるさん こんにちは
ショルダーかリュックか解りませんが リュックの方を今回は 貼って置きます。
シンクタンクフォト エアポート・コミューター
http://www.thinktankphoto.jp/product/camera_backpacks/1898.html
書込番号:18920268
0点
誰も薦めないであろう品を提案しよう。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0322050003-4H-00-00
http://www.pelican.com/jp/cases_detail.php?Case=1510
リンク先はどっちも同じ物だよ。
踏み台に出来るし、海に落ちたら浮き輪にもなるサバイバル性能。
書込番号:18920294
3点
↑ヤバいちょっと欲しくなったw
無骨感がステキ☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:18920305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ロープロ プロタクティック 450 AW だと入ると思います。
私の拙いレビューですが、貼っておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000714772/ReviewCD=791046/#tab
仕切りの位置を変えれば、2台とも白レンズ装着で入ると思います。
書込番号:18920308
0点
私は,カメラ,レンズをヨドバシ・カメラなどカメラ屋に持ち込んで,あれこれ使いやすいバックを探すタイプです.この方法は現実的ですが,妥協しやすくさらに使い良いバックを見落とす可能性があります.実はなんどもカメラバックを変えました.
皆様,カメラバックの話,私も参考になるのでドシドシお願いします.
書込番号:18920375
0点
ロープロ、プロランナー450AWだと入るかなと思いますな。
ペリカンケースも良いと思いますが、昔通っていたカメラ屋社長の推薦はProtexでした。
http://protex-shop.jp/protexshop/7.1/FP-15/
書込番号:18920431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ショルダータイプだとf.64のSCX2なども収納力ありますよ。
縦グリ付けた5D3に70-200mmを付けたまま収納できます。
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=364
7D2はボディのみサイドボックスに入ります。
別売の背負いベルトで背負うこともできるし、
キャリカートやスーツケースに取付けることもできるのが良いところです。
大きい場合はSCM2でもレンズ外せば入ると思います。
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=353
書込番号:18920588
0点
このバックなら工夫すれば、ボディ+70〜200と、ボディ+100〜400が縦に入ります。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000755622&guid=ON
書込番号:18920758
1点
私はいつもこのページを参考にして絞っていくようにしてます
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=amb_link_70325509_3?ie=UTF8&docId=3077732476&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=hero-quick-promo&pf_rd_r=1P0P3PHQAJQWGTF6KAZ3&pf_rd_t=201&pf_rd_p=173692609&pf_rd_i=B0087N008O
最適なバックに巡り合えますように
書込番号:18920852
3点
みなさん
短い時間の間にたくさんのアドバイスありがとうございました。
実は、現在4つバッグを持っているのですが、一番気に入っていて
使い勝手がいいのは、リュック式のロープロフリップサイド400AWです。
今回も、リュックでもいいのですが、できたらショルダー式と
思っております。
機内持ち込みは、想定していません。
キャスターはついてない方がいいです。
価格は、実勢40000円ぐらいまでと考えております。
それと、バッグの上で、レンズの装着ができやすいのがいいと思います。
ご提案していただいた中では、もとラボマン 2さんの
シンクタンクフォト エアポート・コミューターはデザインがいいですね。
機内持ち込みやPCは想定していませんが。
チビコムさんの、ロープロ プロタクティック 450 AW も良さそうです。
今度、カメラバッグ展示の多い、ヨドバシかビッグカメラに行って
見てきたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18920856
0点
まだ、解決済みになっていないので、私からもご提案します。
機内持ち込みせず、ショルダータイプ希望なので、こちらはいかがですか?
ヴァンガード ヘラルダー 38
私も、通常使用しています。
カメラ2台、レンズ大小5本が収まります。(少し重いですが)
書込番号:18920900
1点
しの字さん
ありがとうございます。
こんな見やすい、わかりやすいサイトがあったんですね。
じっくり見させていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
sukokadoyaさん
ありがとうございます。
いま見させていただきました。そんなに機材が入るんですね!?
参考にさせていただきます。
書込番号:18920941
0点
大吉まるまるさん こんにちは
バーテックス300AW [ブラックですと]カメラ2台+大三元+100-400+マクロ100+ストロボまでは入りますが、ちょっと重たくなります。
http://kakaku.com/item/K0000148985/
フリップサイドスポート 20L AW でもギリギリ入ると思います。
http://kakaku.com/item/K0000517889/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120038-D3-00-00
楽しい フォトライフを
書込番号:18921512
0点
キャスター付きのケースと
IS付きレンズの相性は悪い。
というのを昔、価格板で読んだことあります。
もっともプロとアマでは使用頻度が10倍は違うでしょうけど。
書込番号:18921543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
亀レスですが・・
スレ主さんの機材だとこれを勧めるかな。
KATA ショルダーバッグ Pro-lightコレクション 25.9L
http://www.amazon.co.jp/KATA-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-Pro-light%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-KT-PL-R-64/dp/B008ET9C94/ref=sr_1_189?s=electronics&ie=UTF8&qid=1436331265&sr=1-189&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0
書込番号:18958798
0点
少年ラジオさん
お世話になります。
ご提案していただいたバッグ、よさそうですね。
先日、ヨドバシ博多に行きましたが、リュックはたくさんあったのですが
大き目のショルダーバッグは少なくて。だいたい3〜5万円くらいはするみたいです。
もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18962651
0点
ショルダーバッグの定番、ドンケのF-2はいかがでしょうか?
あまりにも機材が多くなければ、これで十分だと思いますが。
http://review.kakaku.com/review/K0000116870/#tab
書込番号:18962959
0点
ロープロのプロランナーシリーズをオススメします。 ハードケースではありませんが、収納力もかなりあって、キャスター付きですがリュックにもなるし、レインカバーもあるので突然の雨にもなんとか対応できます(^^)
書込番号:19086775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに僕は7D2とEF24-70 F4 それにタムロンの150-600 F5-6.3 トランシーバーと一脚を積めてます。
書込番号:19087026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
お世話になります。
競技会など、動きものを撮るのが好きで、先月末に
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM に旧型から買い換え
またエクステンダーEF×1.4Vを購入し、一昨日7Dから
7DUに買い換えました。
そこで質問ですが、エクステンダー着用時は、F8の
中央1点AFしか効かないのですがAIサーボや
7DUの新機能iTR AFは機能するのでしょうか?
また、iTR AFは人の速い動きをAIサーボで追う時に使う
という認識でよろししいでしょうか?
最近、すごい雨で撮影に出かけるのができなくで
試せないでおり、初心者的な質問ですがよろしく
お願いいたします。
2点
〉 そこで質問ですが、エクステンダー着用時は、F8の中央1点AFしか効かないのですがAIサーボや
7DUの新機能iTR AFは機能するのでしょうか?
iTR AFは、ゾーンAF、ラージゾーンAF、65点自動選択AFのときに機能するので、無理でしょう。
マニュアルP128
書込番号:18909027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
基本中央一点以外のAFポイントが関与する機能は使えません
タムロンテレプラスで裏技(一部接点塞ぎ)で使えるかも知れません
※昔、他ボディと他レンズで使っていました
書込番号:18909056 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>中央1点AFしか効かないのですがAIサーボや7DUの新機能iTR AFは機能するのでしょうか?
AIサーボは機能すると思いますが、iTR AFは機能しないと思います。
※iTR AFは「測距エリア選択モードの65点自動選択AF時、ゾーンAF、ラージゾーンAF時に有効な機能です」
と書かれています。
>また、iTR AFは人の速い動きをAIサーボで追う時に使うという認識でよろししいでしょうか?
「AF情報と人物の顔情報、被写体の色情報をもとに測距点選択を行う」ものですので
測距点の選択精度(追尾時)が高まる機能だとおもいます。
書込番号:18909162
![]()
2点
補足
〉また、iTR AFは人の速い動きをAIサーボで追う時に使うという認識でよろししいでしょうか?
ワンショットでも、顔等の情報を加味して測距点の自動選択を行います。
Aiサーボの時は、はじめにピントを合わせた位置の色を記憶し、被写体の移動に合わせてその色にピントを合わせ続けるために測距点が移動します。
なので、測距点の自動選択伴わない1点や領域拡大では意味のない機能です。
ちなみに、65点だと何処にピントが合うかわからないから使えないという人がいますが、65点全体でも最初にピントを合わせる測距点を指定することができるので、iTR AFを上手く使いこなせれば、最初にキチンと狙ったところにピントが合わせられれば、被写体が移動しても狙ったところに測距点が移動し、ピントを合わせられることになります。
書込番号:18909217 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
tametametameさん
ありがとうございます。そうでしたね。
取説・・・確認しました。
今度試してみます。
gda_hisashiさん
ありがとうございます。
中央一点なので、それ以外のはダメですよね。
なんか、頭の中がごちゃごちゃんいなって。
アドバイスありがとうございました。
フェニックスの一輝さん
お世話になります。
iTR AFは追尾する力が強化されるんですね。
通常のAIサーボより。
今度、競技会などで試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18912270
0点
解決済みですが・・・
7D2 に 1.4x のテレコン付けても解像度の面ではメリットはないと考えて、テレコン無しで
トリミングも選択肢。7D2+328使ってますがテレコン1.4x のメリットは強くは感じず、
それであるなら中央F2.8クロスを有効にする条件で使ってます。
ワークフロー上どうしてもトリミング手順を踏めないなら別ですが、結局、AF を取るか、
撮って出しを優先するかという話になるのではと思います。
あと iTR の顔認識の動きを試したいなら、TV の画面をフレームいっぱいに入れて AF ポイント
チェックすると面白いですよ。大体の感じはつかめると思います。人の速い動きまで大丈夫かは
たのAF追従設定などをかなり煮詰めないと難しいと思います。iTR は期待するような人物顔に
対して万能ではないと思います。子供なんかが近寄ってくる場合は、一歩一歩の加速減速が
急すぎるのか、なかなかカメラが追ってくれず苦労しました。
書込番号:18912395
0点
Go beyondさん
ありがとうございます。
今朝、雨があがってがので野鳥を撮りに行きました。
7DU+100-400mmU+テレコンと、テレコンなしで。
曇ってたからかもしれませんが、テレコン到着するより
しないで、トリミングの方が解像度がいいかと思いました。
iTR AFについては、今度試してみます。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:18912973
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在はEOS7D、15-85のレンズキットを5年ほど愛用しています。
撮るものは主にネットショップ用の商品撮影で、タオルや布物、クッションなどが
多いです。
7D2が発売されてとても気になっており、グレードアップするとしたときに
検討している機種がいくつかあります。
1.7D2を購入し、レンズは今までのレンズキットのレンズを使う。
2.7Dをそのまま使い、評価の高いレンズ(EF24-70mm F2.8L II USM)を購入する。
3.7D2とEF24-70両方を購入する。
主には上記3つを検討しておりますが、5Dsも候補として考えております。
ただ予算的に5Dsを購入するとレンズまで予算が回らなくなるので、現状の
7Dのレンズが使えなければ候補から外れます。
予算だけを考えれば答えはでそうですが、機種変更やレンズ変更したときの変化が
どれくらいかを知りたいと思っております。
例えば、同じ環境で7DにEF-24-70で撮るのと、7D2にレンズキットのレンズを使って撮るのと
どう変わるのか。
撮った写真自体のクォリティーが上がるのかが気になります。
撮る商品を、より鮮やかに質感があるように撮りたいと言うのが希望です。
光の使い方などで変わってきますが、単純に上記条件の時のクォリティーがどんなものかを
ご意見頂きたいと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
物撮りでしたらカメラ・レンズをどうこうする前に
それなりの大きさの撮影ボックス(状況によってはスタジオ)を検討された方が良いと思います。
あとAFポイントが多いのは被写体によっては武器になりますが、撮影者の意図した所のポイントが働いてくれるとは限りません。
物撮りでは基本MFで追い込んで撮ることが意図したものとなります。
書込番号:18906401
2点
モノ撮り用途なんですよね?
照明が用意できるなら、わざわざ高い予算かけてフルサイズ機にしても
得られるもの少ない、というか失うものの方が多いような。
書込番号:18906404
7点
>オミナリオさん
失う物は別になくね?
あ、お金か(笑)
書込番号:18906420
5点
修行者536さん こんにちは。
商品撮影ならばあなたが撮られている焦点距離が24-70oの範囲にあるのであれば、多少はレンズグレードアップの恩恵は受けられるかも知れませんが、皆様おっしゃるように照明や背景などの処理の方が商品が引立つと思います。
キヤノンはそういうことが簡単に出来るかどうかは私はわかりませんが、三脚を立てて撮影画面をパソコンの大画面で見ながら撮影出来るシステムを作られれば、ネットで見るのと同じ環境で撮影が出来ますので良いと思いますし、その為ならばカメラはミラーレスでもなんでも良いと思います。
書込番号:18906428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あふろべさん
>あ、お金か(笑)
もちろん金かけた分だけ良くはなる所はあるでしょうけどね
フォーマット大きくなる事でいろいろ重くなる部分があるでしょう?
お金もそうだし、手法もそうです
なんというか
「照明揃ってのモノ撮り」で限定して考えるなら
350円の天ぷらそばに、300円の大エビ天追加する行為というか
出てきた時のデラックス感はチョー満足だけど、食べてみたら
300円余計に払ったあげくに胃もたれして午後から台無しみたいな。
それで本人満足するならいいのですけど
でも大事にするのが満足感じゃなく仕事なら
100円で梅おにぎりとか
50円で玉子とか
30円でお新香とか
そんなチョイスの方が午後からがんばれたんじゃないかと。
なんでそんな例えって?
今現在
考えなしに弁当にカップラーメン食べたら
気持ち悪くなってつくづく実感してるわけで(笑)
弁当だけでよかったんだと。
書込番号:18906658
5点
ぐだぐだ言わないで買えば良い!!!
それくらい満足出来る!!!!
以上。
書込番号:18906663
1点
私は大きなものは撮らないので、フォトキューブProの内部、奥のほうにストロボを一台置いて、上面中央部に向かってスレーブ発光させます。
手前にレフ板を置いて少し影をおこして終わり。
ネットショプ用写真は基本的にスピード勝負だと思います。
布団などでしたら、アンブレラ
http://kakaku.com/search_results/%83A%83%93%83u%83%8C%83%89/?category=0003
とストロボ
http://kakaku.com/item/K0000770185/
これくらいでいかが?一つあればは自作レフ板と自作デュフューザーでなんとかなると思います。
ストロボと蛍光灯とは異次元のもので、それはそれは素晴らしいです。
恥ずかしながら、私もごく最近、蛍光灯からストロボに変えたとこなんです。
「ストロボ 商品撮影」でググるといろいろでてきます。YOUTUBEでもいろいろでてきます。
http://blog.goo.ne.jp/donetti/e/1d477efd5cc96d9ad76a627adc98723a
このサイトなど参考になります。
一台持ってるといろいろなライティングができて可能性が広がります。
スレッドの趣旨と違うのと、キリがないので、この辺で。
書込番号:18906704
1点
その使用用途なら、7DMUはいらないのでは。
AF点が多くても、役に立たないと思います。
70Dや6Dでも、いいと思いますよ。
書込番号:18906873
1点
たくさんのお返事ありがとうございました。
みなさんの仰られていることでとても勉強になっております。
ストロボは敷居が高いようにずっと思っていて選択肢になかったのですが
これを機会に勉強してみます。
スタジオを借りて実際に撮ってみて感じをつかんでみたいと思います。
お陰様である程度考えもまとまってきましたので私の質問は以上にしたいと思います。
みなさま誠にありがとうございました。
書込番号:18906905
0点
画質向上は6Dで凄く変わる要素があるのですね。
その理由はなぜでしょうか?
に真面目にお答えします。
センサーは大きい方が同じ画素数なら1画素あたり沢山光情報を得ることができます。
もしくは画素のピッチが同じなら倍ほどの画素数にすることができます。
とにかくフイルムもそうですが、でかいほど綺麗なんです。
15-85はよくできたレンズです。ほとんどLレンズと同等です。
APS-Cカメラで使ったら、フルサイズ用レンズは真ん中くりぬきだからです。
レンズの美味しいとこだけ使うという人もいますが、正しくは、美味しいところを水で薄めて使ってるんです。
キヤノンEF-Sは特に小さなミラーを利用して中までレンズ入れて広角側の光学特性を有利にしていますので、
コンパクトで高画質なレンズが作れます。
EFレンズはフルサイズで使えるのだから、高画質のフルサイズで使うととてもきれいで、その違いは所有していただいたら、1枚目から違いが判ります。
画像比較のサイトから画像を勝手にお借りして貼らせていただきますので参考にしてください。
書込番号:18906945
![]()
4点
修行者536さん 返信ありがとうございます
ライティングの話になっていましたので一言書き込みます。
ストロボの話が出ていましたが 確かにストロボ簡単に大光量得られるので良いとは思いますが 撮影してみないと 光の状態解らないので 光量少なく三脚必要にはなりますが 写真用蛍光灯の方が 見たまま撮影でき良いと思います。
書込番号:18906952
2点
ライティングをころころ変えないで決まった数パターンで撮るなら
ストロボの方が圧倒的に楽だとは思いますけどね
毎回試行錯誤してライティングをつめるのだと
ストロボは場数ふまないとなかなか決まらないと思います
まあデジタルだからめちゃくちゃ簡単とも言えるけども
フィルム時代のストロボワークはまさに職人技でしたからね
書込番号:18907014
2点
こんなことを言ったら失礼になるかもしれないけど、ネットショップ用の写真なら、今の7D+EF-S15-85でも十分で、カメラやレンズを換えてもネットにアップした写真は見た目では何も変わらないと思う。
他の方もコメントしてますが、ライティングの方が効果が大きいだろうね。
ましてや、画素数はそんなに要らないだろうから、5Dsなんて、無意味だと思う。
書込番号:18907061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
予算に余裕があるのなら話題の5DsRの1点買いです。
HP上に小さく外観写真を載せるだけなら、それこそコンデジでも大して変わりませんが、拡大して見ると違いは歴然です。
解像度だけではなく表現力が異なりますね、APS機の7D2なんか、おもちゃ仕様に思えますよ(笑)。
5DsRでオクラ料理のスレが立ってますが良い例です、7D2なんか箸にも棒にもかかりませんよ。
書込番号:18907333
3点
おっさんレーサーさん
センサーの説明ありがとうございました。
非常にわかりやすかったです。
カメラの特性などもっと勉強して自分の目的に合ったものを
見つけたいと思います。
現状の物撮り用途であれば、カメラとレンズが問題ではなく
光だということも再認識できました。
今はRIFA-Fなどの蛍光灯タイプしかありませんが、もっと
突き詰めて試行錯誤していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18907354
2点
食品写真では「しずる感」という言葉がありますが
アクセサリーも綺麗に見せる撮影テクニックがあり、そのほかの物も
購買意欲をそそる置き方とかカラーなどが有るはずなので、ライティングと共に
そちらも重要だと思います。
書込番号:18907422
4点
私の知り合いで、同じように自らネットショップ用の撮影をする人がいますが、カメラはパワショG12だったかG15だったかをずっと使ってますよ。
小さいフォーマットはピントも深いし不満はない!と言ってフルサイズ機に憧れすらありません。
その分ライティングや背景素材などにガッツリ金使ってますよ。
そんな彼の好きな機材はカメラより高かったセコニックのメーターだそうです(^-^)
そんな玄人はだしなアマチュアが普通なのもデジタル時代ならではかも知れませんね。
スレ主様も売上アップの近道と思ってボチボチ勉強してみて下さい♪
書込番号:18907598
1点
7DUは動体AFと高速連写が得意ですが
どちらも商品撮影ではあまり必要ないと思う
AFポイントが増えてもピントが披露宴合う訳ではない
三脚に据えてLV撮影の物撮りならEOS M3の方が優れていたりもする
ある程度明るい所で撮る場合7DUも7DもKissX70でもEOS M3でも
いわゆる画質は大差ない
よって
7DUへの買い替えは物欲以外は余りメリッなし
と思う
※7DUにしてデメリットも有りませんが
書込番号:18907645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7Dはワイヤレスストロボの制御ができますよ。
取説 p.119〜126参照
中古でもよいので,E-TTLIIの外部ストロボを複数導入されてはいかが?
あとは撮影時の工夫,RAW現像,レタッチの腕次第ですね。
書込番号:18907675
2点
というよりさー
楽天なら楽天大学の商品撮影講座を受講するといいですよ。
最近はGMOとかdenaもそういうサービスやってますし。
書込番号:18908338
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
Canonの一眼レフで
値段はとりあえず関係なく
この一台があれば、どんな場面でも活躍するというカメラってないでしょうか?
現在4台ほど持ってます
★Canon Eos デジタルXダブルレンズキット
( SDカードでもないしほぼ使ってません)
★Canon EOS M2ダブルレンズキット
(画質が綺麗。パンケーキが欲しかったので購入
EF50mm1.8Uをよく使ってますがジーコジーコうるさい)
★SONY NEX-F3 ダブルズームキット
(望遠は運動会に使っており明るさも即設定でき便利で使いやすいが背景ボケがあまい、一眼で撮った人の画質と差が出るように思う、一眼まではいかないがいい写真は撮れる)
ミラーレスですが一眼とあまり変わらない
★SONY DSC-RX100
(コンパクトだけどズームもきいて記念写真など背景がさほど、ボケなくていい時も使え子どもでも使える、失敗はないが奇跡の一枚は難しいが、背景ボケたりもするしコンデジにしてはいい)
こんな感じのを持っていますが
もし初めてのところで失敗なく使えそうなのは
SONYのNEXです。
写真館のスタジオでプロが使っている
EF70-200mm F2.8などの写真はすごく素敵で
家族写真とっても前の人だけにピントが合うんじゃなくも使えてたのでいいかなぁと思ったり。
動物園でふれあいなどの時はかなり離れなくちゃいけなくなる?と使い勝手悪いかなぁ?
もうミラーレスやめて一眼にしようかなと。
この際、値段は置いておいて失敗ない一番のカメラがないかなぁと。。。
50万とかは無理ですが
20,30万とかは考える範囲です
安ければもちろんいいですが。。。
公園で遊ぶ子ども、
動物園など動物と触れ合ってるところ、
遊園地など乗り物に乗っているところ、
お友達との集合写真
室内で遊ぶ子ども
庭でプール
寝ている子ども
運動会も撮れたらなおいいですが、基本遊ぶ子ども。
こんなシチュエーションの写真が多いです
できたらCanonで、揃えられたらとは思ってます
でもおすすめがNikonでしたらそれでもいいです
プロが公園などで出張撮影してくれるときに持っていくカメラとか
そういう感じのおすすめが知りたいです
本体のみのおすすめの場合は、レンズのおすすめも教えてください
どうせ買うから本体とレンズです
また本体はEOS M2でいいから
レンズはこれにしたらいいよとかでもいいです
持ってるのが無駄になるから…などはとりあえず置いておいて
このカメラ持ってたら
それしか持ち歩けなくなるよみたいな?
重さとかは大丈夫です。それ一台でこなせるなら。
知識がなくてもプロになったみたいないい写真撮れるよみたいな。
背景がボケて被写体クッキリが好みです
そしてジャンプしててもぶれてないような
水しぶきがとんでも水の雫がクッキリみたいな?
お店で売られている最新のがいいのか、レンズだけはお店で高い上に試せないし
たくさんありすぎて
買っては、うーん。買っては、うーん。と
カメラは増えるのに満足してないので
カメラに詳しい方お願いします
カメラの設定等そんなに詳しくはないとは思いますが
写真館でプロの後ろで撮っていた写真は
プロ以上の出来栄えだったりします
カメラマンになれば?とよく言われます
(なんか文章力なくて感じ悪い感じになっちゃいましたが…)
たぶん感覚的な構図や光の取り入れ方でうまくとれていると思うので
ど素人がいいカメラを持っても…と言う感じではなく
カメラマンが持つようなカメラでお願いします
ほぼ子どもの写真しか撮らないので
見本として見せられませんが
よろしくお願いします
書込番号:18905995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EF50mm F1.8 UはEF35mm F2 IS USMよりぼけやすい
となるとEF50mm F1.8 STMもEF35mm F2 IS USMよりボケやすい
50Uは寄れないけど50STMは寄れる
EF35mm F2 IS USMの手ぶれありだから50STMより失敗ない感じなのでしょうか
上のレンズの価格差を考えるとEF50mm F1.8 STMのが私には合っているのでしょうか・・・
EF50mm F1.8 Uでは、ジーコジーコ言う、寄れないというのが難点でしたが
EF50mm F1.8 STMにすればその二つはだいぶカバーできるということでしょうか。
書込番号:18909310
1点
50mmF1.8も35mmF2も、ボケ易さはさほど大差ないかと。何故なら、50mmF1.8はピントがややシビアなので、たいてい保険でF2.8位に絞ったりしますから(EVFカメラのMFで精確にピント合わせるなら話は別です)。
使うボディがAPSCなら、まずは35mmを買いましょう。標準画角になり汎用性が高いので。
まあより良きパパママになることの難しさに比べたら、カメラやレンズ選びなんて楽勝です。
書込番号:18909496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ママさんカメラさん
それより、お子様の身長は何cmですか?
(生まれて、約20年間は成長しますけど)
写すのは、全身なの?
室内の大きさに限りはあり、「被写体までの距離」の確保が問題になります。
APS-Cだと、CANONの場合、50mmF1.8は80mmとなり、35mmF2は56mmとなります。
まだ、シグマの30mmF1.4(換算:48mm)の方が優れているかも知れません。
但し、CANONの場合、フルサイズで使えないのが痛いです。
(NIKONの場合、フルサイズに装着してもAPS-Cとして利用出来ます。)
また、撮影された写真は、A4とか大きく印画紙などに印刷されるのでしょうか?
もし、「はがきサイズ」まででしたら、階調性やボケ味などフルサイズ、APS-Cの違いが、判断しづらいかも知れません。
書込番号:18909586
3点
>EF50mm F1.8 Uでは、ジーコジーコ言う、寄れないというのが難点でしたが
>EF50mm F1.8 STMにすればその二つはだいぶカバーできるということでしょうか。
もうすでにAPS−C(M2)で50mmの画角は感じ取っていると思うので
10cm近づけると言う事のメリットが生かせればEF50/1.8ATMは一番失敗しない
(目的に合った)レンズかと思います
書込番号:18909705
0点
>写真館でプロの後ろで撮っていた写真はプロ以上の出来栄えだったりします
原点に戻りますが、その時の写真(もちろんお子さんの顔は修正して、Exifデータ付きで)をアップできませんか? そうすれば、みなさんがもっと具体的にアドバイスしやすいと思うのですが。
プロにもいろいろありますが、写真館のおじさんをプロと呼べるかどうかは別として、ちゃんとしたプロであれば機材以上に光の使い方と構図に気を配ります。
例えば、お子さんを外で撮る場合、順光で撮るか、逆光で撮るか、半逆光で撮るかによってずいぶん印象が違ってきます。また、レフ板を使ったり、ストロボを焚いたり、レフ板代わりの白いハンカチを使ったり、水面の反射を効果的に使ったりと工夫を凝らします。
室内であれば、下手に高価な高級レンズを使うよりも、安価なストロボを買って上向きに発光させて天井からの反射光を生かす「バウンス」という技法のほうがきれいに撮れたりします。
構図も、お子さんをど真ん中にとらえる「日の丸構図」で撮ったり、あえて端っこにおいて空間を生かしたりします。そのあたりも少し検討されてみては?
書込番号:18909917
2点
EOS M2ダブルレンズキットなりEF50mm F1.8 Uも所有してるようですが
皆さんに勧められてEF35mm F2 IS USMが気になり始めた・・・・・
ん〜〜〜〜〜〜〜
既存のM2ベースで35F2ISですよね・・・・
焦点距離としてスレ主さん的にはどうなんでしょうか?
ダブルレンズキットがあるので大差ないような気もするのですが・・・・・
Mシリーズは持ってないので良く判りませんが聞きかじった情報ではAF駆動速度が基本的に遅い様なのですが
タイミング的には満足なのでしょうか?
EF50mm F1.8 Uはジ〜コジ〜コで音的に不満があるんですよね?
キットレンズはAF速度的には満足なのでしょうか?
音的に不満なら35F2は寄れるしお勧めだとは思いますが・・・
私も機材頼りに機材を更新した口なのであまり人のことは言えませんがやはり機材頼りに流れるのなら
それなりの金額で機材を揃えないとHIT率は上がらないと思います。
どんなシーンをどんな風に撮りたいのかその為に選ぶ機材は何を選びどのような設定で撮るか。
このあたりを既存の機材でトライしながら知識を増やした方が機材選びにも繋がると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000401905_K0000401906_K0000775509_10501010010_10501010009_K0000436357&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
書込番号:18910608
0点
真面目な方なので,こちらも真面目にレスしますね。
シグマのDG表記のレンズが,いわゆるEF互換レンズ。DC表記がEF-S互換レンズと
考えてください。ただし,DCはEF-Sのようにゴムが出っ張っていないので,
フルサイズ機に嵌めることは可能。ただし,周辺がブラックアウトするので,
真ん中の1/1.6×1/1.6の部分をトリミングすれば,画素数は別にしてAPS-C機
で撮影したのと同じ結果になりますヨ。
換算焦点距離を一致させたとしても,同じ絞り値でボケが違うのは,上記の
説明でイメージできますか?
つまりですね,APS-C機の場合は,拡大しちゃっているんですよ。つまり,
ピントの合っている範囲が拡大されたように見えているわけ。30mm/F1.4は
真ん中の部分を1.6倍に拡大しているので,48mm/F2.2相当になるってことです。
あと,いつ買うかわからんフルサイズセンサー機の為に,レンズ選択に制限
つけるのはもったいないと思います。
私は,中古5D1を購入した際,シグマ旧30mm/1.4 HSMを2.5万円で売却して,
旧50mm/1.4/HSMを2.2万円で買いました。手数料や送料込みで,イーブン。
また,EF-S60mmマクロを2.8万円で売って,タム90mmマクロを2.3万円で
買いました。こっちは利益がでてしまいました。広角もしかり。こういう
買い替え例もありますよ。
ただ,EF-S17-55mmのような高価なレンズは,最初から24-70mm/F2.8にすれば
よかったとなり易いので,ケースバイケースですが。
私があなたの立場だったら,思いっきり統廃合しちゃう。
RX100はF1.8で換算28mmだそうですが,ボケは計算したら,F3.0相当ですね。
M2の22mmパンケーキは換算35mmでF4.5相当。面倒なこと言わなきゃ,
M2一式は不要では? M2で出来ることは,NEXとRX100で出来るっしょ。
F2.8ズームとか,F1.4単焦点が不要なら,使わないKDXキットも売ってしまう。
これらのレンズに手を出すなら,Wifi内蔵ボディにリプレース。Wズームは
売ってしまう。将来,運動会対策が必要になったら,安い中古の55-250mmSTM
あたりを買う。いっそのこと,屋内勝負レンズには18-35mm/F1.8を買うのも
アリ。
いま,似たような焦点距離のズームレンズが重複しているでしょ?
まずは統廃合されてはいかが?
書込番号:18911749
3点
三島ビューティーさん
ありがとうございます。
kissは、使ってないし売りたいですが
オークションとかでは専門的なことがわからないので
カメラの状態が
売れないです。
だからと、いってリサイクルショップって
引き取ってもらうくらいでしょう?
なら置いておくか。。。といって何年か経ちました
M2は買ったばかりです。
M2に付属してる単焦点のレンズが欲しかったので
レンズ単体を買うよりもボディとセットで買った方が安かったので買いました。
M2の付属の単焦点は主に料理とかよって撮りたい時のみ使ってる感じです。
そして50mm1.8をオートでつけられるようになったので
M2は必要かな。
SONYのミラーレスは主人から結婚記念日にもらったので売れません。そして使い慣れているので
失敗したくないときに使ってます
M2ほど綺麗に撮れませんが。。。
なんだかぐちゃぐちゃになってきてよく分からなくなってきてしまった、というのが現在の私。
でもみなさんの意見をきけて失敗して買うことにならなそうです
すぐポチりたくなるのをぐっと我慢して
耐えきりました
50mm1.8の新しいのが電気屋さんに置いてあったので頼んでM2につけて撮影しました。といっても店内なのでイマイチよくわからない。
旧と新を撮り比べて、寄れるのは良かったけど
若干旧の方がなんか好きでした。
ほんのわずかなことなんでしょうね。。。
不便は不便だけど
被写体離れればいいか。ってことになりそうです。
書込番号:18911807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ママさんカメラさん
まずはごめんなさい。
EF-M22mm はF2.8じゃなくって,F2の勘違いでした。つまり,換算F3.2のボケですね。
すみません。ボケ味は計算の上ではRX100と同等ですが,あとはセンサーサイズの差
でしょうね。計算上,1インチセンサーとAPS-Cセンサーは1.5段の差があるので,
M2+22mmが綺麗に感じるのはそのせいでしょうね。
M2の18Mセンサーは7D世代センサーの使いまわしで,DIGICのお化粧でJPEGを綺麗に
見せているだけだという認識です。M2は所有していませんが,7Dは5年半使っている
ので,だいたいどんな感じか想像できます。ここはキヤノンのスレなので叩かれそう
だけど,NEX F3のセンサーのほうが評判がいいはず。でも,E20mmは最短撮影距離が
20cm(EF-M22mmは15cm),F値はF2.8(EF-M22mmはF2)と代替がききませんね。
F3とM2のセンサー性能の比較はこちら。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-NEX-F3-versus-Canon-EOS-M2-versus-Canon-EOS-7D___808_927_619
F3はご主人のプレゼントとのこと。素敵ですね。実力も高いので,大事にしましょうね。
いままでの皆さんのアドバイスで,万能機や万能レンズは存在しないことがお解かり
と思います。一眼レフもミラーレス一眼も,本体とレンズをニーズに合わせて組み
合わせるものですから。
下記のニーズはいまお持ちの装備でだいたいOKではないでしょうか?
> 公園で遊ぶ子ども、
> 動物園など動物と触れ合ってるところ、
> 遊園地など乗り物に乗っているところ、
> お友達との集合写真
> 室内で遊ぶ子ども
> 庭でプール
> 寝ている子ども
> 運動会も撮れたらなおいいですが、基本遊ぶ子ども。
不足があるとすれば,屋内用にF値の小さなレンズ,動体撮影用ボディですね。
オークションでシグマ旧30mm/1.4が2万円少々。アダプタ経由でM2に使うのも
よし,KDXで使うのもよし。ニーズに合わなければ,落札したオークションの
説明文をマネして出品するだけ。同じような値段で売れるので,半年やそこら
使っても落札手数料や入金手数料,送料・・・だいたい2,000円のロス。
同じくシグマ17-50mm/F2.8は新品3万円。M2で使うのもよし,KDXで使うのもよし。
これも気に入らなきゃ売るだけ。どちらも,レンズとしては安価な部類なので,
気に入らなきゃ放出する覚悟でトライされてみては如何?
APS-C用の屋内最強ズームに18-35mm F1.8 DC HSM(約7.6万円)というのも
ありますね。5Dもっていなかったら,私は買ってしまうところでした。
運動会は徒競走以外,いまの装備で大丈夫だと思います。KDX+
EF55-220mm F4.5-5.6 II USMでAFの追従が弱ければ,キタムラ中古にて
本体を手ごろなものにリプレースすればよいかと。レンズも同様。
でも,お書きの文章からすると,動体撮影はあんまり重視されていないよう
に感じます。ここは7D2のスレなので,動体撮影嗜好の強いひとが多いんですが。
お持ちの装備を適材適所に振り分けされているようなので,できるだけ低コスト
でボディの総数を増やすことなく,戦力強化できるといいですね。
書込番号:18912340
1点
> おかめ@桓武平氏さん
>まだ、シグマの30mmF1.4(換算:48mm)の方が優れているかも知れません。
>
>但し、CANONの場合、フルサイズで使えないのが痛いです。
>(NIKONの場合、フルサイズに装着してもAPS-Cとして利用出来ます。)
シグマのDC,タムロンのDi IIはキヤノンのフルサイズ機に装着可能。
あなた,EF-Sしか知らないんじゃないの? 使ったことないでしょ。
書込番号:18912404
0点
子供撮影をしているものです。
子供撮影メインであれば、カメラを買う前にこちらをお勧めします。
○世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 しあわせ子ども写真の撮り方編
http://www.amazon.co.jp/dp/4844334395/
→各写真のカメラ、レンズ、設定が載っているので、大変参考になります。
○名畑さんのサイト
http://www.fumionabata.com/gallery.html
→機材の情報がわからないのが残念ですが、素晴らしい写真が多数あります。
○αcafe
http://acafe.marsflag.com/ja_all/search.x?q=&tag=%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82&model=&lens=&cat=photo
→メーカーの写真共有サイトでは最も子供写真が充実しています。しかもレベル高いです。
これらの写真を見ていれば、どのような写真が好みで、どんな機材が必要か、わかってくるのではないかと思います。
αcafeは作例も豊富なので大変お勧めです。ソニーのサイトなので、ソニーの機材の情報しかないのですが、レンズについてはCanonが圧倒的に豊富なので、ほとんどのケースで対応するレンズがあるはずです。
(ボケ味などの差はあります。)
背景ボケがお好きのようですが、それなら素直にフルサイズ購入されたほうが良いかと。
個人的お勧めは6Dと24-105mmF4です。このレンズボケ量MAXとはいきませんが、適度にぼかすには良いですし、とても万能なレンズだと思います。1本で子供写真をなんでも、というなら、私ならこのレンズにします。
書込番号:18912426
4点
〉シグマのDC,タムロンのDi IIはキヤノンのフルサイズ機に装着可能。
あなた,EF-Sしか知らないんじゃないの? 使ったことないでしょ。
最近発売になった5Ds、5DsR以外は、キヤノン機にはクロップ機能がないんだから、装着はできてもケラレる部分が出てきて、後からトリミングしなきゃなんないので、それを正常に使えるというのもおかしなことで、原則的には「使えない」ってことの方が正論だと思うよ。
書込番号:18912522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>シグマのDC,タムロンのDi IIはキヤノンのフルサイズ機に装着可能。
あなた,EF-Sしか知らないんじゃないの? 使ったことないでしょ。
↑
レンズメーカー製の キヤノンAPS-C用は EFマウントなので 装着可能
でも フルサイズに 使用できないのは
新型 5Ds/5Ds R は クロップ機能搭載
それ以外の キヤノン フルサイズ機 は
クロップが ないので
Nikonのように 使用できない
ということだと 思います。
実際の 会話では ないので
語弊が でた と 思います。
書込番号:18912524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
> tametametameさん
> スーパーホーさん
そうか,そういう意味だったか。
> おかめ@桓武平氏さん
ごめんなさいね。
自分はCaptureOneでRAW現像がデフォ。このソフトはレシピの貼り付けで
トリミング設定も引き継ぐので,何も不自由を感じていなかったもので・・・
JPEG撮りのことはすっかり忘れていました。
書込番号:18912758
3点
こんばんは。
何か、素人の私から見ても機材で迷走されてますね。(^^;
>知識がなくてもプロになったみたいないい写真撮れる…
この点に皆さんがツッコミを入れたとおり、そんなものがあればプロは仕事を失うわけで、腕による部分の方が大きいです。
最初の書き込みだと、高速もラフロードも狭い道も走れて、ミニバンのようにたくさん乗れて、スポーツカーのように早く走れるクルマで、素人が運転してもレーサーのように上手く走れるクルマ…を求めているようなムチャぶりです(笑)。
それはともかく、仰りたいのは高い次元でバランスの取れたカメラってことでしょうから、キヤノンなら70D&18-135か予算があれば(皆さんが仰るとおり20〜30万では厳しいですが)5D3&24-105でしょうね。
その上で、そこでいったんココをのぞくのをやめて、他の機材やレンズを物色するのもやめて、それ一台で試行錯誤しながら撮りまくってみるのはどうでしょう?
機材に縛りをかけることで見えてくるものは多いんじゃないでしょうか?
もしくは、写真教室へ行かれるのもいいと思います。
とりあえず今のまま色んな機材を買い漁っても、キヤノンを儲けさせるだけのような気がします(笑)。
ま、私のような万年初心者が偉そうなことを言うのもおこがましいですが、とりあえず今は機材よりも自分に合った基本書を探された方が結局は近道になると思いますよ。
生意気言って失礼しました。
書込番号:18915607 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
場合によっては根性で購入めアリでしょう。
書込番号:18916464
0点
50mmだと寄れない(子供が寄ってくるとドアップになりすぎる)、22mmは気に召さない。
ということなら画角的にはその中間の28mmF1.8か35mmF2がボケを求めた場合の選択肢として有力ですが・・・
5D3ないし6Dへと本体を変更して、50mmF1.8を使った方がよさそうな気がします。
さらには50mmF1.2というのもあるし・・・
書込番号:18918745
1点
万能カメラはないでしょうね。
あったら皆が購入するから、それ以外の物は全てなくなってしまう。
「夢のカメラ」あればいい〜なぁ。わしも一つ欲しい!
書込番号:18920838
1点
スレ主さんは現在は軽量なカメラをお使いです。多くの人が重くて大きい一眼をすすめてます。
重いカメラにズームレンスで撮影する気力が萎えるのでは。高級重量級一眼とレンズで2キロくらいいくのでは。
私は175センチ70キロですが、ボディとレンズで1キログラムを超えるのはいやです。
子供と外出して、動きまわって撮影する条件なら、重い機材は向いていないと思います。
書込番号:18985900
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















