EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

互換バッテリーグリップについて

2015/04/19 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 jazz_kidsさん
クチコミ投稿数:40件

通販サイトを見ると、N〜の互換バッテリーグリップがあるようですが、使われている方はいらっしゃるでしょうか。不具合やご動作など有りましたら教えていただけませんか。よろしくお願いします。

書込番号:18696669

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/19 15:48(1年以上前)

別機種

5D3用BG

こんにちは

私はBGキャンペーンでBG−16をゲットしましたので
純正と互換品との比較は5D3,7Dで互換品を購入したときのものになりますが

動作は特に問題は有りませんでした。

ただし純正は本体がマグネシウム製であるのに対して、互換品はプラスチック製です。

純正は2万円以上しますが互換品は円6千円程度ですから耐久性を考えると値段相応かと思います。
付けっぱなしにするなら純正が安心ですが、たまにしか使わないのであれば互換品も有りだと思います。(^^)

書込番号:18697074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/04/19 15:52(1年以上前)

 私は純正品を使用しているので、互換品は持ってませんが、電源関係の互換品の場合、万一カメラ本体に異常が生じた場合は誰が保証してくれるのでしょう?互換バッテリーと同じでキヤノンは保証してくれないように思いますが、その点どう考えられますか?

 他の方が使って大丈夫だからと言って、ご自身が使用した場合に異常が発生しない保証はありません。多分、純正より1万程度は安いのでしょうが、故障してもメーカー保証が受けられないのでは不安が残ります。何が起きても自己責任で対応するなら、余分な口出しですからスルーしていただければ結構ですが、私なら多少高くても純正品の安心を取りたいと思います。

書込番号:18697084

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/19 16:19(1年以上前)

こんにちは。7Dですが互換品を使用していました。私のは時々でしたがONーOFFスイッチがイタズラをしてONなのに作動しなくなる事がありました。この時はボディのシャッターもダイヤルも動かなかったです。たまになのですが、そのたまにがサッカーの撮影中とかでしたので結局中古ですが純正にしました。

書込番号:18697175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/19 16:26(1年以上前)

再び お邪魔します。

安心安全を考えるなら皆さんが仰るとおり、やはり純正品がベストだと思います。

あと互換品の自己責任は基本のキですね(^^;)

書込番号:18697198

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2015/04/19 18:24(1年以上前)

互換バッテリーグリップって1型番しか無い訳ではないので、
あつめた情報に意味はあるのかな。。

A社互換バッテリーグリップ
B社互換バッテリーグリップ
C社互換バッテリーグリップ
ってあった場合、あつまった情報がどの互換製品の情報なのかで
信憑性は全然違うかも(;^ω^)

同じ工場であってもロットで差があったりとか。。

書込番号:18697566

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2015/04/19 19:04(1年以上前)

知りたいのは、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SYDV6H6
NEEWER® (バッテリーグリップ)でしょうか?

N〜が NEEWERを意味するのであれば、ハッキリ
書いた方が良いですよ(;´・ω・)

書込番号:18697721

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2015/04/19 19:07(1年以上前)

Neewer Vertical Battery GRIP for CANON EOS 7D MARK II 2なら
http://www.amazon.com/dp/B00REFYZCS
こちらにレビューがありますね。

書込番号:18697733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件

2015/04/19 19:45(1年以上前)

初代7Dで社外BGを購入しましたが、シャッターは切れないわ電源落ちるわで交換。
送られてきた交換品はシャッターが自動で切れまくりでした。

そこで泣き寝入りだと安物買いの銭失いになってしまうので
トラブル時に対応してもらえる話術、それがなければ純正を購入することをお勧めします。

純正もネットオークションであればBGキャンペーン品が流れてるので弾数が多く安いと思いますよ。

書込番号:18697896

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/19 19:54(1年以上前)

互換バッテリーは辞めましょう。
トラブルを気にするなら純正を使いましょう。

書込番号:18697933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/19 23:08(1年以上前)

精密機械,精密電子回路ってね,電源の品質って重要なんですヨ。
30年近く昔になりますが,学生実験で電子回路の測定とかいろいろ
やりましたが,隣の実験質で高電圧放電試験とかやっていて,電源
(100V,50Hz)にノイズとか乗っかっていると測定精度がイマイチ
なんです。電源って,根本です。ソコを怪しい保証のないモノで
すませてしまうことは,恐ろしくてできません。

そこそこN数が集まっていて,安心だという統計データがでていれば
別ですけど。BP-511互換品の様に枯れた技術のモノは喜んで使って
いますが・・・

検証不十分のものは怖いですよ。発火とか,機材消失ですめば笑い話
ですみますが,死傷となるとシャレにならないですヨ

怪しい商品は大好きで,イロイロ試して遊んでいますが,ソコだけは
ダメだという自分的な制限は必要かと。

書込番号:18698822

ナイスクチコミ!5


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/20 18:47(1年以上前)

主ではないが、保証が云々 安全が云々は聞き飽きたわwww

使用感や動作状況だけ言えばいいんだよw

ちなみに縦グリは付けたことがない。
互換バッテリーは色々な機種で そこそこ高いものを使っているけど、トラブルは一切無し。
バッテリーの持ちは純正の7〜8割。

書込番号:18701269 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2015/04/20 23:25(1年以上前)

他機種の互換品使ってるけど、質感もよくまったく問題なし。
並べて純正と比較しなければ気付かないと思うよ。


書込番号:18702458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/21 07:45(1年以上前)

自分も他機種で純正(5機種)、互換品(4機種)を使用、
純正は純正なりに取り付けてもしっくりしてます、
互換品はプラスチックで華奢、互換品の作動不能は製造が一社では無いので何とも言えないな、
作動不能のレビューありますが自身のはそんな事無い。
只バッテリーを2つ入れる際は互換品と純正は混同しないようにしている。

後、互換品の物の作りは(故障も)判った上で使用しているし、品質が欲しければ純正を買うので別段何とも思わない。

書込番号:18703137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/04/21 14:23(1年以上前)

純正も壊れる時はこわれますよ。
俺の場合初代7Dだけど、2年目位から、散発的にシャッターボタンや電子ダイヤル等が動かなくなり、その後は完全にグリップ部の操作が出来なくなりやむなく外しました。
7D2も長い中子を介して接続して、締め込み部分と接触部が離れてるので同じ様なトラブルが出る可能性は大だと思う。

その場合の修理代は互換品の新品より高いだろうなあ。

書込番号:18704128

ナイスクチコミ!1


スレ主 jazz_kidsさん
クチコミ投稿数:40件

2015/04/21 19:05(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
互換品を使用するさいの注意点や覚悟?大変参考になりました。
実際に使用されている方からのご意見が上がってこないという事は、
現状使用されている方がいらっしゃらない(少ない?)って事なんでしょうね。
導入は検討します。ありがとうございました。

書込番号:18704712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/22 11:31(1年以上前)

私は7Dですがポラロイド社製の純正互換を使ってます

互換と言ってもあまりに安いものから もう少し高いものあるんですが

なんとなく ポラロイドのものならいいかなーって

これは純正と違ってバッテリーの向きがカメラ本体と平行なので純正より持ちやすい

と言うことでこれにしました

書込番号:18707118

ナイスクチコミ!0


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/22 20:55(1年以上前)

互換品という模造品ですよね。
これが原因で失敗したくありません。

書込番号:18708506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2015/04/22 21:28(1年以上前)

自社ブランドで売ってる以上、模造品でないですよねσ(^_^;)

書込番号:18708678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ157

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

古いフルサイズと新しいAPSC

2015/04/07 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

5D2のボディーを所有
レンズは純正やその他
いろいろ持ってます

質問ですが
古い5D2の画質と
新しい7D2での違いはあります?
レンズは同じもを使ってです

プリントはA4位まで
普段はL版です

あんまり変わらないなら
フルサイズ売って
これ買おうかなって思ってます

理由は連写も早いし
ピント範囲広いし
APSC専用レンズが楽しそう
あと単純に新しいからです

古くてもフルサイズ・・・
そう言われる事もあるし

デジタル物は
新しい方が良いに決まってると聞きます

比べることができませんので
聞いてみました
よろしくお願いします

書込番号:18659193

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2015/04/08 17:03(1年以上前)

そう
お金のない僕は7DUです


書込番号:18661101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/04/08 17:22(1年以上前)

春夏秋冬子 さん はじめまして

被写体にもよりますが7Dm2の方がシャッターチャンスが増えるしシャープだと思います!

オートで写しても良いし、自分用に細かい設定をして楽しむのも良いと思います。

書込番号:18661134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/04/08 19:06(1年以上前)

画質だけが評価項目であれば、当然 5D2 でしょう。
明らかな差があると思いますよ。
一応、APS-C -> フルサイズ 移行者です。

書込番号:18661461

ナイスクチコミ!0


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 あしなが写真倶楽部 

2015/04/08 20:44(1年以上前)

またまた車のたとえで恐縮なのですが・・ 高速道路を家族と一緒に快適に移動するための車と、峠のワインディング道路でドライビングを楽しむための車は全く違いますよね・・  結局何をメインに撮るか、で適した機材も違ってくるかと。 

緩い条件の撮影であれば、腕の良い方は機材を選ばず、良い作品に仕上げます。 でも、キビシイ条件の撮影であればあるほど、良く知った方は機材も慎重に吟味するかと。 ではキビシイ条件の被写体とは何か? 1) 動く、それも予想のできない動きをする 2) 夜間や室内など、暗い 3) 近づけない 4) シャッターチャンスが一瞬だけ 5) 撮り直しができない

そのような被写体を追うのであれば、画質を犠牲にしても7DMK2がよろしいかと思います。ステキなフォトライフを。

書込番号:18661823

ナイスクチコミ!2


湯ぴかさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5 鳥たち 

2015/04/08 20:52(1年以上前)

シャッターチャンスに強い7D2がよいと思います。
Jpegもキレがよくなっています。

書込番号:18661857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/04/08 21:44(1年以上前)

まず
皆様回答本当にありがとうございます
とても参考になりました

ちなみに下取りで出すと
5D2は9万5千で買い取ってくれるみたいです

あと私もカメラの画質っていうのは
プリントの出来栄えで評価するもんじゃなくって、
画像データの記録で評価するもんじゃないのかなって思ってましたが

それは自己満足であって
あげる写真はプリントしてあげないと
見てももらえません

人ににあげる場合はL版で十分ですので
フルサイズだろうがAPだろうが
ピントが合っていれば
綺麗!ありがとうって言われる

背景のボケ方が綺麗とかなんて
ほとんどの人は気にしない
本当に自己満足だなーって思ってきたんです

そんな事いうなら
さっさと7D2に買い換えれば良いじゃんってお話なんですが
フルサイズを1度持ってしまうと
APにするのって
なんていうか降格っていうか左遷っていうか

例えば無理してフェラーリーを買ったのは良いけど
維持費が大変でカツカツ状態っていう感じです

レンズは高いし高倍率は使えないし
少し無理をし過ぎていたかもしれません

生活環境が変わって
望遠とかもほしくなったので
買い換えようかなって思いました
5D3はとても予算がおいつきません

なんならFZ1000にして
気楽になってしまおうかとも思っている次第です

変なプライドが邪魔をして
シャッターチャンスを逃している
そんな気がします

みなさまのご意見参考に
考えてみます

書込番号:18662045

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/08 21:59(1年以上前)

5D2と7D2を使ってます。
まぁ何撮ってるかによりますけど風景なら5D2が最良です。
何でも撮るなら7D2かな。

書込番号:18662101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/09 00:11(1年以上前)

5D2に不満があるなら買い換えもありですね!


社外品ですが高倍率ズームあります!
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]
http://s.kakaku.com/item/K0000668925/

書込番号:18662654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2015/04/09 07:59(1年以上前)

〉レンズは高いし高倍率は使えないし
少し無理をし過ぎていたかもしれません

私は、フルサイズ機への憧れから、6Dを買って、実際に使ってみてから、同じようなことを思いました。

〉フルサイズを1度持ってしまうと
APにするのって なんていうか降格っていうか左遷っていうか

5D2からなら7DmarkUならそんな気持ちにはならないかもよ。

今後、フルサイズ機を更新し、Lレンズを揃えていく資金的な余裕(壊れたときの買い換え予算も)がないなら、7DmarkUにEF-Sレンズでもいいんじゃないですか?

費用対効果を考えたら、フルサイズ機にLレンズで何十万円や100万円以上もかけるのは、業務用か予算を無視できる自己満足の趣味の世界だと思いますよ。

書込番号:18663075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2015/04/09 08:51(1年以上前)

お早うございます。

心機一転7D2に入れ替え(5D2下取り)もいいかもしれませんね。

4−5年継続使用後「やはりフルサイズも」となれば型落ちで

5D4 sR D5S いろいろ出ていて選ぶのも楽しみです。

書込番号:18663183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2015/04/09 09:18(1年以上前)

春夏秋冬子さんのように思っているが
それを表にださず(プライドとかで)我慢している方多いと思います

僕は先にも書きましたが画質に対してのハードルが高くないので
レンズがコンパクトAPS−Cを使っています

※フイルムから移行する時たかが受光素子(しかも当時はフイルム以下)なのでそんなお金を出すのがばかばかしく
APS−Cを入手し使い始めましたが少なくともボデイや受光素子に対しての不満は少ないです
(レンズの選択肢としての不満は今でも多少ありますが)

昔友人で高性能の車を買いましたがタイヤが高く交換できず車を手放した人いました

降格とかプライドとか1回取り払えばどって事ないです

m4/3機やFZ1000、1インチコンデジとかも含め考えると良いと思います
TVCMでもあるように大きな車からコンパクトな車に乗り換える方もかなりいらっしゃいます

機材が負担で撮影が楽しくないなんて残念です

ちなみに7DUはあまり軽くないので

プライドがあれば
あくまで”サブ”としてX7iとか8000D(高額なのであまりお勧めしませんが)とかの
レンズキット(18−55)を追加するのはどうですか

僕は普通の方がコンデジとか使う時初代EOSkissDと18−55isを使っています
コンデジよりは大きいですが普段使う他の1眼でできる事はだいたいできるし
連写や動体AFがいらない場合十分です
「あくまで”サブ?””お散歩カメラ?”なんでプライドがどうのとか全然関係ないです


書込番号:18663233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2015/04/09 10:08(1年以上前)

連写と動体AFだけが強化したいなら、7D買い増しが良いんじゃないかと・・・。

書込番号:18663340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/09 10:44(1年以上前)

フェラーリの例を出されてますがカメラの維持費は5Dも6Dも大して変わらないのでは?
それに 5D⇒7Dは 間違いなく降格です!
でも左遷ではないですね、左遷なら聞いたこともないようなブランドに移行ってことでしょう?
どっちにしたって、お金がない(それ自体が一番恥ずかしい)のに、プライドを気にするあたりが滑稽でなりませんね。

書込番号:18663409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/04/09 11:22(1年以上前)

高々 同類の一眼レフ機で「ブランド」なんて可笑しい表現ですね。
5D2だろうが5Dだろうが一定水準の写真が撮れるあいだは「現役」。
別に 買い替えて良いと思うけど、7DMkUにする意味があるのか再考しては?

書込番号:18663500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2015/04/09 12:45(1年以上前)

>あと単純に新しいからです

ならば、7D2で問題ないかと。
画質は二の次、最優先事項が新しさであれば正解です。

以前、観光地でカップルに、その方たちのスマホで撮影を頼まれたことがありますが、少し構図を工夫して撮ってあげたら、大変感動していました(ように見えました・笑)。
ここにはなんの見栄も存在していません。


書込番号:18663747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/04/09 18:03(1年以上前)

みなさんありがとうございます
何人かのとんちんかんなお答えを除き
とても参考になりました

未だに買い増しとか
6Dの話を持ち出したり
望遠がほしいからって言ってるのに
7Dにする意味は?等と
質問を読んで下さっているのか不思議ですが・・・

こういうネット等の質問って
お答えがまともな人より
とんちんかんな回答の方に
気がいってしまいます
なんででしょう(笑)

みなさんのご意見を参考にし
無理せず最初の気持ちを思い出して
考えてみようと思います

ありがとうございました。

書込番号:18664567

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2015/04/09 18:15(1年以上前)

グットアンサーが3人の方までなので
すみません
もっとつけられれば良いのにと思います
あとバットアンサーもつけたいです(^_^;)

フルサイズ用高倍率もあるんですね
ありがとうございます

L版ならコンデジでも対抗できるなんて
とてもうなずけるご意見でした
ありがとうございます

みんさん
ありがとうございました。

書込番号:18664600

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/17 15:03(1年以上前)


所有している現在の機種は
5D
5D2
5D3
1DX
7D
1Ds
1Dm4
1Dm3

以上。

私は基本的にピアノコンサートメインで撮影をしており
舞台撮影がメイン。

時に客席でシャッターを押すこともあります。

以上より
何がよくて何が悪いかというのは人によって違いますが。

室内でしか撮影しないためISO800〜1600でも美しく
撮影できているかどうか。
フォーカスは基本マニュアルです。

オートフォーカスは使わないのですがたぶん最新機種が
ピタッとくるのではないかと思っています。

上記の機種で一番画質が美しいのはISO800〜1600で
「5D」が現像後一番綺麗です。Jpegでは撮影しませんので
これも参考になるかどうか。。
次に
1DX
次に1Dm3です。

画素数が1千万画素あれば十分なので
5Dを手放せない状況にあります。
室内で光が少ない状況の中で
7Dは絶望に近い画質です。
ノイズがのり、お客様にお渡しできる絵ではないのです。
でも1.6倍というのが欲しくて
一応所有。

また、7Dは静音がなくて客席では撮影不可。

5D3は静音モードで非常に使い勝手がよいです。
でも画質は5Dに負けます。
今6Dが気になっていて
先日試写しました。(もう出てから3年くらい経ちますね)

そしたら静かですね。
そしてノイズも5D2くらいです。
フルサイズで2千万画素あるので
ピアノの黒い部分が若干霜降りになります。

話がそれましたが
7Dや7D2では
たぶん画質の部分ではフルサイズと比べて勝ち目はないと思います。

しかし、光が十分にある室外では
7D2もそれ相当に撮影できますし
静音モードも搭載されてます。

私は個人的にもまったく興味がありませんが
室外撮影で望遠や連射やフォーカスの精度を
求めるなら絶対7D2です。

室内メインで画質を求めるなら
フルサイズですね。
どこまで求めるか?ですけど。

古いフルサイズはいいですよ〜〜〜。
持っている喜びはあまりありません。
でも撮影後の美しさ、現像してプリントしたら
これまた綺麗。

5D2よりも1Dm3が綺麗です。

新しいカメラを持つことも
モチベーションを上げてくれるので
それも良いと思いますよ。

楽しんでください。

書込番号:18690441

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2015/04/18 07:29(1年以上前)

>あとバットアンサーもつけたいです(^_^;)
ひどい!
一通り見てみましたが、皆さん親身に答えてくれていると思います。
当初の書き込みでは望遠が欲しいとは読み取れないし、、、

買い増しと書いてる方は、
>比べることができませんので
>聞いてみました
に対して比べてみて後悔しないでね、との意味合いも大きいのではないでしょうか?

早めの返答をして、こう考えてます。
と伝えれば読み違えた人も新たな意見をくれたと思います。

自分の思いと違う回答だからBAD?

あなたが写真をあげた人に
「こんな周りのボケた写真じゃなく周りの人も写った写真が良かった!」
と言われた様な物だと思いますよ。


書込番号:18692414

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/04/19 11:17(1年以上前)

badアンサー以前に badクエッションかも。

書込番号:18696251

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ121

返信62

お気に入りに追加

標準

初心者 犬を撮るのに適切なのは何でしょうか?

2015/04/07 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:58件
機種不明
別機種

こんばんは。

似たような内容がありましたら申し訳ございません。
初心者ということでお許しいただければと思います。

EOS X6iで一眼デビューし犬撮影がメインとなったころから連射に不満を感じ
現在はEOS 7D + 24-105F4Lを使用しています。

主に屋外ドッグランにて犬の撮影をしています。

今後ステップアップとして下記の事を考える日々なのですが
あれもこれもよくて自分で纏められすモヤモヤしていますw

ボディに
1.7D2 (を考えている)
2.5D3 (も捨てがたい)
フルサイズへの憧れで5D3もいいな〜と思うのですが、
連射に不満を感じて7Dへ買い換えている経緯もあり現在は7D2優位です。

レンズ追加に
1.70-200F2.8LIS U
2.70-200F4L IS
3.70-300F4-5.6L IS (今はこれかなと思っています)
4.70-300F4-5.6 IS  (価格的に惹かれるけど・・・^^;)

1がいいのは何となくわかるのですが、3の300mmと価格に惹かれています。

犬の撮影メイン(屋外9割、屋内1割)としてどのような選択が後悔なく過ごせますでしょうか。
人それぞれかとは思いますが、何分まだ初心者なもので皆様のご意見等参考にさせて頂ければと思います。
予算については安いに越したことはありませんが・・・。

参考に下手くそな写真で恐縮ですがUPします。

纏まりのない長文で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:18656301

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:58件

2015/04/09 14:04(1年以上前)

皆様

こんいちは。

早速カメラいじってみました。(ろくな撮影してないのでUPできませんが^^;)

やり方はわかりました!
ありがとうございます。
あとは自分がこの撮影方法に慣れるのみですね!
今まで追っかけはTvで撮るだけだったので。。。
暫くは失敗作が増えそうです^^;

レンズについてですがよくよく見てみると倍重さが違うんですね
ビックリ!!!!!!
ん〜また悩みの種がw
おそらく望遠レンズは遊んでるシーンを撮る専門に近くなると思います。
70-200はF4にして止まっていてボケを出す感じで撮りたいなら
別途単焦点などのレンズで明るいレンズを持った方が無難でしょうか。

レンズ選びって本当に難しい(*_*)

書込番号:18663969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2015/04/09 14:22(1年以上前)

わがままな汁さん

> 70-200はF4にして止まっていてボケを出す感じで撮りたいなら
> 別途単焦点などのレンズで明るいレンズを持った方が無難でしょうか。

単焦点で選択すると
85/1.2 100/2 135/2 200/2 300/2.8
ですかね。

単焦点ですと、撮影する立ち位置が問題になるかと思います。
単焦点ですと、被写体が寄ったり離れたりした撮影が結構難しいです。
ある程度決まった場所の大きさでいいのでしたら、単焦点でも構わないかと思います。

良く考えて頂いては如何でしょうか?

書込番号:18664012

ナイスクチコミ!0


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/09 15:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ボケない例

ボケる例

開放で撮ると顔がモヤッ

確かにボケを出すなら明るい短焦点レンズですが
大事なのは被写体と背景の位置関係です。
http://moonisup.exblog.jp/6351799

なので例えばスグ後ろに柵などがあればあまりボケません。

書込番号:18664156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/04/09 16:09(1年以上前)

言葉足らずですみません。

”例えば”単焦点などの・・・ですね。
単焦点にこだわってるわけではありませんし、
自分が動かなければいけないのも、被写体と背景の距離関係も承知です。

あくまで重たいF2.8持つよりもF4にして他のレンズ持ったほうが
メリットがあるかということです。(デメリットもあると思います)

聞き方が下手ですみません。

書込番号:18664266

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/04/09 16:48(1年以上前)

>あくまで重たいF2.8持つよりもF4にして他のレンズ持ったほうが
>メリットがあるかということです。(デメリットもあると思います)

 多分ドッグラン撮影は絞って撮る形になりますから、写りの有意差は等倍鑑賞して分かる人には分かるかな???というものだと思います。
 ただ、多分USMの仕様が違うんじゃないかなと想像しています。
 ピントを合わせるスピード差につながる事です。
 これだけはメーカーは公表していないので、現物が試せる環境にお住まいの方なら比較して決められた方がいいと思われます。
 そうでない場合ならば、「フラッグシップが一番」だと思います。
 それ以上のものはこの世に存在しませんから。

書込番号:18664368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2015/04/09 16:51(1年以上前)

無難なのは
70−300L
又は
55−250STMです

書込番号:18664373

ナイスクチコミ!1


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/09 17:06(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18656301/ImageID=2188542/

F4でも構図次第で十分ボカせます。が動いている犬に接近して背景を大きくぼかすのはかなり難しい。
近くなるほど振り難いし、AFもズレる。

飛行犬やアジリティのような明確に構図が決まるような撮り方ならボカしやすいかと。
あと70-200に関して、F2.8とF4じゃボケの性質が大きく違います。F2.8がより美しいボケです。

書込番号:18664408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/04/09 20:28(1年以上前)

生き物撮るには機材より経験と腕なんじゃないのかな

書込番号:18665041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/09 22:19(1年以上前)

70-200F2.8LIS2って、開放でも、画素ピッチの狭いAPS-Cの解像度要求を満たしてる数少ないズームレンズだと思ってるよ、俺は
ましてや、5D3なんかじゃ開放だからってモヤっと感なんて感じることはほとんどないなー
むしろ気になるのは周辺光量落ちの方

セントバーナードのモヤっと感は、高ISOによるノイズリダクションが主な原因じゃないかなー?
まー、ピントも微妙にずれてるっちゃーずれてるが、ノイズリダクションとシャープネスをうまくやってやればもうちょいはましになると思うけどな

ISOオート時の低速限界も、1/3段刻みで設定できるとありがたいんだけどね
7D2や1D系なら、それよりもシャッタースピードの制御で1/2000以上に固定してカスタムモードに登録して、ボタンひとつ(7D2はダイヤル)で切り替えできるよーにしてやりゃ、とっさなときも対応しやすいよ
まー、ISOオート時の低速限界と同じで0〜+1/3段でシャッタースピードがふらつくのも使いにくいってのはあるんだけどね
んだから、結局はマニュアルモードのISOオートで露出補正した方が楽になる場面の方が多かったり…

あ、それと
70-200のF4LISとF2.8LIS2のボケ、性質は似てるんじゃないかなって思ってる、ま、個人な感想だけどね
解像度や色収差は、はっきりとF2.8LIS2の方が上

書込番号:18665506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2015/04/10 00:10(1年以上前)

別機種
別機種

ISO1250 F2.8 105o

ISO1250 F2.8 140o

こんばんは。

少し気になったので…
wan1wan さんの『開放で撮ると顔がモヤッ』の『モヤッ』感は、
レンズ(F2.8)が原因ではなく、他の要因では無いか?と思います。
ISO3200+F2.8(開放)で撮ったものが見つからなかったので、
ISO1250(70-200F2.8LU+5D3)で撮ったもの(手持ち)を添付します。
ISO3200とは1段以上違うので参考にならないかもしれませんが、
開放でも『モヤッ』とした感じは無いと思っています。
もしも、wan1wan さんが開放で撮られた画像が全て『モヤッ』としているなら、
まずはピント調整に出されたほうが良いと思います(AFで撮っている場合)。
このレンズ(70-200F2.8LU)の本質はもっと上のほうにあるように感じています。


わがままな汁 さん こんばんは
機材の悩み(迷い)は治まる事が無いですね?
ただ、連写が必要なら7DUだと思いますよ(動きもので一瞬が大事そうなので)。
またレンズは70-200F2.8LUかEF100-400LUになるのではないでしょうか?
(重さと予算が気になるなら、EF70-200F4LISだと思います)

レンズ、ボディ共に気になりだしたら切りがありません。
現時点での最有力候補にするのが一番だと思います。
良い選択となると良いですね!

書込番号:18665948

ナイスクチコミ!3


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/10 02:08(1年以上前)

まあバーナードは拾ってきた画像だからどういう設定したかは分からないけれど
F2.8ってのは被写界深度が浅すぎて大型犬の正面撮りには向かないんですよ。

実際に犬を撮ってない人があーだこーだ言っても話にならんのだけど、
普通はゴールデンの写真くらい少し絞るといい。ゴールデンはうちの子。

そういえば折角のF2.8なのに全部絞っててもったいない事してましたわ…

書込番号:18666154

ナイスクチコミ!1


Ganco@さん
クチコミ投稿数:58件

2015/04/10 08:00(1年以上前)

ミックスハマーさん、素晴らしい作例ですね!

少し気になったので…
石造?石造…もう少し構図を考え引いて背景をボカシた方が良いね、5d3 70-200 f2.8is2が勿体ない!
\(^o^)/
電車もツッコミ所満載w
白線内に入らないでください!危ないですから!
気を付けて下さいね!
まだまだ少し気になった所がありますが教えましょうか?
\(^o^)/とことん!

wa1wanさんの三枚目は10月半ばの18時近く、黒シャツさんのレスが妥当でしょうね、ど、どうですか〜?
sc行った方が良いですか〜?

書込番号:18666408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2015/04/10 12:31(1年以上前)

Ganco@ さん こんにちは

腕も知識も無いので反論はありませんし、意見等できるレベルに無いですが1点だけ。
列車の写真のどこを見ると白線の外側で撮っていると見えますか?
(いちよう最低限のルールは守っているので白線の内側で撮っています)


自分が出したレスで気分を害された方々にお詫びします。
また、スレ主のわがままな汁さん、申し訳ありませんでした。

書込番号:18667030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/10 12:32(1年以上前)

拾ってきた画像って…、自分で撮ったんじゃねーのかよ 笑
ちゃんと、転載の許可もらってれば問題ないけど、そのあたりの配慮はだいじょぶかい?

まー、それに、実際に犬を撮っていても検討違いなことをゆーヤツもいるしなー、撮ってるヤツの意見しか参考にならんって考えも同意しかねるな、俺は

絞りにしても、大型犬の正面撮りだから開放はダメってわけじゃないっしょ
あくまでも表現の仕方だし、場合によっちゃーISOやシャッタースピードとの兼ね合いで仕方無しって場合もあるかもしれんよ

スレ主さんも、四肢が地面から離れてる犬の写真を量産したいのか、カレンダーなんかで採用されそーなポートレートっぽいのが撮りたいのか、犬の記録を残したいのか
漠然とでも目標があるなら、それを道具選びの参考にしてみては?

書込番号:18667036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ganco@さん
クチコミ投稿数:58件

2015/04/10 12:54(1年以上前)

ミックスハマーさん
こちらこそ生意気言いまして申し訳ありませんでした。m(_ _)m

書込番号:18667127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/10 12:56(1年以上前)

>拾ってきた画像って…、自分で撮ったんじゃねーのかよ
なんの話か意味不明?

書込番号:18667131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2015/04/10 14:32(1年以上前)

皆様

こんにちは。

今日ちょっと機会があってお店でボディとレンズ触ってきました。

70-200f2.8重たいですね〜
圧倒的にf4の方が楽ちん♪
70-300はなしですね
AFも遅いように感じたし、慣れもあるでしょうが僕には使いにくかったです。

ついでにお店の人にも話を聞いてみました。
やはりf2.8を1番に進められましたがf4でもいいって。
でもf4は今持っている24-105f4とくらべAF性能はあまり変わらないとも言われました。
+10万をそのAF性能に投資できるかどうかですかね〜的な感じでした。
う〜〜〜ん、悩む。
重さと価格をとるか、AFをとるか。

やはり大半の方が1番にオススメするf2.8にしたい・・・けど・・・お金(+o+)

ボディですが確かに7D2はマニュアルでAutoISOあって便利そうですね!
失敗しなさそうでありがたいかも。
ちなみにお店の人は私の範囲なら7D2を進めるとのことでした。



ミックスハマーさん
お気持ちお察し致します。
私は大丈夫ですよ!
機材の悩みは尽きませんね

書込番号:18667344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2015/04/10 15:14(1年以上前)

別機種
別機種

基本走る犬を撮る時は解放です。

まあうちのはチビだからって事もありますが、被写界深度浅いので、鼻や咥えたボールに持ってかれて目がボケ、尻尾や後足に持って行かれたり、もちろん背景に引っ張られるものもあります。

まだ確実に目にAFドンピシャ100%合わせるノウハウは確立出来てませんが、黒毛以外の子なら一番コントラスト高いところでもあるので中央一点で当てられれば基本合うと思っています。

びしっと止めたいのでSSは最低でも1/1250くらい、そうすると曇ったり早朝だとかなりISO値上げなければなりません。ここが7Dですと辛いところかもですね。

書込番号:18667437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2015/04/10 16:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

愛犬トイプーの愛です

愛犬トイプーのラブです

愛犬キャバリアのゆうです

愛ラブゆう3匹揃っての飛行犬写真です

こんにちは、

私はほぼ毎日愛犬3匹(トイプー2匹とキャバリア)をドッグランに連れて行き走らせています、今日は本降りの雨だったのでドッグランは中止にしました。

ドッグランで使うカメラはオリンパスのE−3やキヤノンの初代EOS−7D、プロ機のEOS−1DMarkW、ニコンのD3sやD4、D4s、ソニーのα77U等を買って使いました、そして今ではミラーレスでオリンパスのE−M1を使っています、飛行犬写真も簡単に撮れます。

撮影の基本はSS優先で、SSは1/2000から天気が良く快晴のときは1/6400くらいまで上げて、絞り開放になるように撮っています、最近はチルトモニターで人工芝にカメラを置いてEVFファインダーを使わず、上からモニターを見てシャッターを切っています、デジタル一眼レフでは撮るのが困難だったローアングルでの飛行犬写真も撮れるようになりました(アップした写真の最初の3枚)。

書込番号:18667622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2015/04/10 22:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

基本は絞り開放で撮ってます。
絞るのはテレコンを入れた時ぐらいですかね。
時々それまでの設定を変え忘れて絞って撮る時は有りますが。

書込番号:18668793

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

ご教授ください。

僕は今までOLYMPUS E-510を使っていまして、そろそろカメラを買い替えたいと思っています。

そこで候補にあがったのが、
EOS70D18-135レンズキット
EOS7DM218-135レンズキット
です。

主に5歳になる妹やサッカーをしている弟を撮るので、連写に強いこの二種を選びました。

そこで質問です

7DM2 18-135を買いちょくちょくレンズを買い足していくか、70Dの連写7コマで我慢し、値段の高いLレンズを買うか

どちらがいいでしょうか?

書込番号:18656256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2015/04/07 00:27(1年以上前)

理屈で考えれば70Dでしょ。
いままでも510でよかったんだから、軽くて安くて性能もいいから、物欲以外はなにも問題はないと思います。
GPSは仕事でもない限り使わないしね。
Lレンズを買うかどうかは別として、レンズに金かけたほうが良いと思いますよ。

書込番号:18656333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/04/07 00:32(1年以上前)

7DIIは、設定を追い込まないと、AFはあまり良くないみたいですね。

いろいろ工夫してみるという面白さが7DIIにはあるようです。

まだお若いようですが、今後勉強して場合によってはプロになろうと
いうなら、7DII. 単にファミリーの写真をきれいに残したいという
だけなら、パナのコンデジのFZ1000のほうが適しているように思い
ます。望遠レンズの値段を考えたら、はるかに安く済みます。

コンデジで写真撮っていたら、全然勉強にならないかというとそん
なこともないし。

きれいでセンスのある写真を撮る人は、カメラを選びません。もち
ろん、2万円以下のコンデジは別として・・・

書込番号:18656351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2015/04/07 00:46(1年以上前)

レンズでしょうね。
一眼はレンズがものをいいます。
Lレンズじゃなきゃダメという訳ではないですが
ボディかレンズかといえばレンズになります。

70Dキットを購入して、自分のスタイルにあった
焦点を見極めてから評判のいいレンズの購入を
オススメします。

書込番号:18656380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/04/07 00:47(1年以上前)

>主に5歳になる妹やサッカーをしている弟を撮るので…

で君は、いくつなんだ?
中学生?まさか小学生(゚Д゚;)

>7DM2 18-135を買いちょくちょくレンズを買い足していくか、70Dの連写7コマで我慢し、値段の高いLレンズを買うか

スペックだけ見て膨らむワクワク感と買ってからの実写結果は普通にズレて当たり前…
無理しないところから始めて徐々にスキルアップするのをオススメします♪

書込番号:18656385

ナイスクチコミ!9


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/07 01:06(1年以上前)

誰でも撮りやすくなる7D2でしょ。レンズ買っても腕がおぼつかない間は宝の持ち腐れ
慣れてきてからLレンズ買えばいい。その時どのくらいの画角が必要なども把握できてるはず

書込番号:18656427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/07 01:56(1年以上前)

7D2あたりで動体がどーだの言ってもAFスピードはレンズの性能による部分が大きい

キットのSTMじゃ速いとは言えない

動体撮ります
7D2じゃなきゃ撮れない瞬間があります
とかいいながらレンズはキットのSTM買う人って多い気がする

7D2に70-300L USMとかならわかる

書込番号:18656485 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2015/04/07 04:04(1年以上前)

高い機材は、いりませんよ。
その年齢だと、グラウンドが狭い・動きが早くない・ハイボールがほとんど無い、などの理由で、安い機種で、問題ないでしょう。
オーバースペックは、意味がありませんよ。
経験者の意見です。

書込番号:18656571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/07 07:08(1年以上前)

Canonのカメラほちぃ。さん おはようございます。

ボディとレンズのどちらにお金をかけるかと聞かれると、当然望遠などの世界は大きく重く高価な物ほど写りが良いが誰でも実感できる世界なので当然レンズだと思います。

AFの早さや連写速度は当然あった方が良いですが昔はマニュアルフォーカス1枚撮りでもサッカーの試合など撮ったもので、撮り方次第でそういうものは克服出来るでしょうがレンズの写りに関しては一般的に安価なレンズと高価なレンズでは明らかに違いがあり腕だけでは克服できないと思います。

書込番号:18656706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2015/04/07 07:23(1年以上前)

Canonのカメラほちぃ。さん

> ボディにお金かけるか、レンズにお金かけるか。

お金を掛けるのは、レンズでしょうね。
ボディは、消耗品なので、次ですね。

なので、7DM2+100-400の構成で決まりです!!

書込番号:18656734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2015/04/07 08:08(1年以上前)

〉7DM2 18-135を買いちょくちょくレンズを買い足していくか、70Dの連写7コマで我慢し、値段の高いLレンズを買うか

7DmarkUを買ったら将来はLレンズは買わないの?
70Dを買ったらLレンズ1本で終わり?

カメラとレンズを1回しか買わないならレンズを優先すべきだろうけど、カメラとレンズのどちらに金をかけるかというのは、ステップアップするときにどちらを優先するかってことであって、先に、自分が満足するカメラがあってこその話だと思うよ。

自分が納得するカメラであれば、新機種が出ても当分の間は買い換えずに、レンズに集中投資できるけど、カメラで妥協したら上手く撮れないとカメラのせいにして、新機種が出たら気になって、結局、カメラを買い換えて無駄な投資になる。

なので、7DmarkUと70D で迷ってるのなら、最初は7DmarkUのEF-S18-135ISSTMキットを買って、その後、レンズを追加していけばいいと思いますよ。Lレンズなら後からでも買えます。

一方、妥協して70Dを買っても、ずっと7DmarkUが気になるだろうし、70Dはあと半年位で後継機が出るかもしれません。我慢できずに、7DmarkUを買ったり、70D後継機を買ったら、元も子もありません。
7DmarkUなら、あと3年は陳腐化しないと思いますよ。その間で金を溜めれば、Lレンズなんか直ぐに買えますよ。

書込番号:18656822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2015/04/07 08:14(1年以上前)

お金をかけるのは目的とバランス
そして体力と財力次代です

目的が撮影か残る写真かそれとも機材が欲しいのか
いくらレンズが大切と言っても100-400LとX7だと持ちにくい
ボディが高スペックでも7DUに18-55でサーキットは辛い
撮影が目的で出掛けるなら機材の事だけ考えれば良いが
サッカーの荷物や着替え、観戦グッズと共に移動は辛い
所有欲を充たすLレンズを追加しようとすると一本20万オーバー
かなりのお小遣いがあれば可能かも知れないがお昼の食事代を
節約しながら小遣いを貯める状態だと気の遠くなる話し

しいて言うならモデルチェンジのサイクルが長く機能の進化がゆっくりなレンズ優先か

高スペックのボディは撮影のアシスト(便利)機能が充実しているだけで単に「撮る」と言う機能はエントリー機でもプロ機でも変わらない
レンズは
例えば超広角や超望遠とか無いと物理的に撮れなかったりする

一応
70Dダブルズームキットか
LZ1000をお勧めしておきます


書込番号:18656833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2015/04/07 08:33(1年以上前)

7DIIセットを70Dセットにすれば約8万円の節約で、その分70-200mmf4lisを70-200mmf2.8lisIIに出来る。
逆に70-200mmf2.8を70-200mmf4にすれば約10万円の節約で、ボディは余裕で70Dから7DIIに出来る。
7DIIにf4Lか、70Dにf2.8Lか… うーむ。迷いますね。

でもちょっ待って下さい。
ボディを70Dで8万、レンズはf4lで10万の節約なら、両方で18万の節約!
こうすればレンズをあと一本、300mmf4lisか400mmf5.6、そして三脚まで買えるじゃありませんか!?

…何でだろう?

書込番号:18656869

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/04/07 08:48(1年以上前)

Canonのカメラほちぃ。さん こんにちは

やはりレンズの方がいいとは思いますが 欲しいLレンズは 何を考えていますでしょうか?

書込番号:18656899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/04/07 14:03(1年以上前)

こんにちは。

@スキルアップにお金をかける。
 写真教室通い・・うっかりするとE-510のままで済むかも??

A理想は7DUに70〜200あたり・・
 現状はそれが望めないのであれば、基本は「良いレンズを揃える」事から。

>70Dの連写7コマで我慢し、値段の高いLレンズを買うか

「我慢」との表現がなんですが70Dだって相当なカメラだと思いますよ〜。
連写は3〜4コマもあれば十分なのでは?と将来感じるかも?

書込番号:18657652

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/04/07 15:47(1年以上前)

>7DM2 18-135を買いちょくちょくレンズを買い足していくか、70Dの連写7コマで我慢し、値段の高いLレンズを買うか

物欲で購入するならば7DMarkU+18-135mmでしょうか.物欲でなければ,どちらも推薦しかねます.

もう少し(一年程度)現在のカメラで撮影を続ける事を推薦します.そうすれば御自身でどんなカメラが自分に合っているのか分かってくると思います.そして納得されてから7DMarkU+18-135mmを購入しても遅くはないでしょうし,その分喜びも大きいように推察します.

書込番号:18657842

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/04/07 19:08(1年以上前)

とりあえず 18-135 に加えて 55-250STM の望遠あればたいていの用途はこなせる。
ただ個人的に 7D2で他のレンズが追加できない状況はおすすめできない。70D に
ちょくちょくレンズを追加したほうが良いのでは?

あと L レンズに期待しすぎ。とくに APS-C 機では、もちろん良い方向に動くんだけど、
キットレンズと値段分の差があるかってと解りにくいよ。そもそもフルサイズ機で使う
ことを前提としたレンズ群だからね。

望遠系のハンドリングの良さは APS-C 機の大きなメリットだが、それ以外の用途で
はフルサイズ機に凡庸なレンズを追加したほうが、出てくる絵の感動は大きいだろう。

ただし、70-200F2.8L2 とかそのクラスのレンズは、APS-C の宿命という感度面をレ
ンズの明るさでカバーできるのでメリットあると思う。特に屋内スポーツとか。

書込番号:18658283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/07 19:40(1年以上前)

まず、EOS70D18-135レンズキットを購入してからゆっくり考えたらどうでしょう?

カメラ買う前から悩んでも決まりませんよ、資金に余裕をもたせた状態で撮りまくりましょう。

欲しいレンズはその後見えてくるはずです。

書込番号:18658373

ナイスクチコミ!1


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/10 01:14(1年以上前)

7DM2 18-135を買いちょくちょくレンズを買い足していくのが良いと思います。

書込番号:18666095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/18 16:25(1年以上前)

理屈からいけば70Dがベストコストパフォーマンスであるのは間違いないと思います。
…が、7D2の事が目の上のたんこぶの如き気になってしまうのでしょうね…。

精神衛生上好ましくないのでAPS-C最上位の7D2にしてしまいましょう。これで画がだめなら自分の腕のせいにできます。
レンズは後からでもいけますのでまずはブツを手に入れましょう。

書込番号:18693690

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2015/04/18 17:44(1年以上前)

まあ、レンズに投資ですね。

ただ、Lレンズと言っても焦点距離はどう考えているのでしょうか?
例えば70-300Lで今良くても、数年後は望遠側が足りないとも…
その辺を考え100-400Lとか、数年先まで考えてのレンズ選びもしないとね。

書込番号:18693883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

今回もスポット1点が無難?

2015/04/06 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 白秋2さん
クチコミ投稿数:53件

現在7Dを使っていて主な被写体は動き回る室内外での小学生の子供撮りです。
7DUはノイズが減ってるなと感じ買い替えを考えています(フルへの移行は考えてません

そこで題名の質問になります。
7Dも色々なAFフレームがありますが購入当初動体撮影でAIサーボ+ゾーンとか領域拡大を使ったらピントの甘い写真を量産しました。
その時7Dの口コミでスポット1点を使っている人が多く使ってみたら前よりも遥かに甘い写真が減りそれ以来ずっとスポット1点です。
今回7DUを検討するに辺りムック本を数冊読んだところ7Dの時と同じくシーン別のフレーム作例が出てました。
ですが前回のこともありどれが一番良いんだろうと・・

買って自分で試すのが一番だと思うのですが今回は購入から実戦投入への期間が短く皆さんに聞きたい次第です。
宜しくお願いします。

書込番号:18656088

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/07 07:01(1年以上前)

白秋2さん おはようございます。

AFエリアに関しては広くすればするほどあなたの合わせたいところにピントが合うかどうかはカメラに聞いてくれと言う設定なので、当然小さな点にした方があなたの合わせたいところに合う確率は上がると思います。

但し被写体の動きが不規則で背景と明らかに差があるなどカメラまかせにした方が確率が上がる場合もありますが、オートフォーカスはあくまでもあなたが操作してと考えられた方がカメラまかせの設定にならなくて良いと思います。

そのうちあなたの目で見たところに合うようなオートフォーカスが近未来発売されるかわかりませんが、現在のところは1点などの方が間違いないと思いますしそれで合わなければあなたが外したかカメラの性能が悪いかしか無いので失敗の原因が明確だと思います。

書込番号:18656699

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/04/07 08:58(1年以上前)

白秋2さん こんにちは

スポット1点が 確立上がるとは思いますが 1点だと少しピント位置外れただけで 後ピンの可能性もありますので スポット1点にこだわらず 場所によっては ゾーンに切り替えたりと 場面によって変えた方が良いと思いますよ。

書込番号:18656918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2015/04/07 09:50(1年以上前)

〉今回7DUを検討するに辺りムック本を数冊読んだところ7Dの時と同じくシーン別のフレーム作例が出てました。

インプレス刊デジタルカメラマガジン別冊ムック「プロはこう使う。キヤノン EOS 7D Mark II」は読みましたか?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pro_7d2/20150403_695936.html

AFの設定について、いろいろ書かれてます。
折角の多点AFが可能なのに中央1点やスポットAFしか使わないなんてもったいないです。

ちなみに、私はスレ主さんと同じ我が子撮影メインですが、レリーズスイッチに中央1点のワンショットAF、AF-onに測距開始点を中央に設定した全点自動のAiサーボAF、AEロックボタンに中央ゾーンのAiサーボAFを設定し、普段はレリーズスイッチでピント合わせと撮影、動き回る子を撮るときは状況に合わせて、AF-onかAEロックボタンでピントを合わせつつレリーズスイッチで撮影をしています。
いちいちカスタム設定で変更しなくても、瞬時に測距エリアやAF動作を変えて撮れるので便利ですよ。

なお、全点任意だと近くのものにピントが合うので使えないという人もいますが、開始点を設定できるので、例えば中央に設定しておけば、最初は中央でピントを合わせ、被写体が動いたらAFポイントが追従してくれるので、手前のものにしかピントが合わないということはないですよ。

〉まず、ゾーンAFは、よくありません。
〉被写体より、近い所に物があるのと、そちらにピンがきます。
〉手が手前にあると、手にピンがきて、顔が甘くなったりします。
〉領域拡大を勧めます。

7DmarkUには、EOS iRT AFがあり、ゾーンでもワンショットなら顔を認識するので、精度的にはピンポイントの中央1点やスポットAF、領域拡大には劣るかもしれませんが、必ずしも手前のものにピントが合うとは限りませんよ。

7DmarkUは、いろいろと設定項目があります。自分の撮影スタイルに合う設定が見つけ出せれば満足できるけど、それが出来ない人には扱いにくいカメラかもしれませんね。

書込番号:18657036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:13件 ukiwa_m 

2015/04/07 16:13(1年以上前)

>多点はあくまで初心者でもそこそこの写真がとれるというのが最大の魅力だと思います。

笑ってしまいました(失礼)

何のための65点ですか?
1点しか使わないのなら、どのカメラを使っても同じです。
今のデジタル一眼は、自分の使い方次第で進化するんですよ。
そう、学習機能が素晴らしいんです。

例えば、カワセミの飛翔を中央1点で捕えるのは至難の業です。
ましてや、目にピンを合わせようなんてのは不可能に近いでしょう。

私は、今1D MarkW、1DX、70D(7Dは5年使って手放しました)を使って鳥や動物を撮っています。
新品購入した頃は全点AF(1D4 45点)では、中々食付かなかった被写体にも、使い込むに連れてガンガン
食い付くようになりましたよ。
しっかり、目にピンがきています。
現在、1DX、70Dは80%位まで仕上がってきています。

7D MarkUも近く、購入予定でいます。
購入後、進化させるのが楽しみです!!

1点を多用するカメラは、何時まで経っても進化しないでしょうね。
私が、中央1点を使うのは枝が混んでいる止まりものを撮る時位です。

折角の65点測距です・・・使いこなしましょう!!

書込番号:18657901

ナイスクチコミ!9


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/04/07 18:11(1年以上前)

>今のデジタル一眼は、自分の使い方次第で進化するんですよ。 そう、学習機能が素晴らしいんです。

> 新品購入した頃は全点AF(1D4 45点)では、中々食付 かなかった被写体にも、使い込むに連れてガンガン 食い付くようになりましたよ。 しっかり、目にピンがきています。 現在、1DX、70Dは80%位まで仕上がってきて います。


少なくとも自分が使ってるニコン機では取説にもカタログにもその様な機能があるとは書いてないです。キヤノンだけ?凄いですね。

書込番号:18658168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2015/04/07 18:30(1年以上前)

同じカメラ、同じ設定でもうまく撮れる人とそうでない人がいます。

一点で慣れてしまうとカメラが変わっても一点の方が撮り易いと思います。

写真はカメラが撮るのではなくて人が撮るものです。
自分に合った設定を色々と試したり探していくのも楽しいものです。

書込番号:18658204

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/07 18:40(1年以上前)

んなもんあるわけねーだろ 笑

撮り手のレベルが違うんだから、ベストな設定なんて人それぞれ
それを理解してれば、他人の設定を頭ごなしに否定なんておかしいだろ?
書き込みはあくまでも、スレ主さんへのヒントなんだよ
どれが一番なんて答えはないよ

書込番号:18658230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/04/07 18:45(1年以上前)

>今のデジタル一眼は、自分の使い方次第で進化するんですよ。 そう、学習機能が素晴らしいんです。
>私は、今1D MarkW、1DX、70D(7Dは5年使って手放しました)を使って鳥や動物を撮っています。
>新品購入した頃は全点AF(1D4 45点)では、中々食付かなかった被写体にも、使い込むに連れてガンガン
>食い付くようになりましたよ。
>しっかり、目にピンがきています。
>現在、1DX、70Dは80%位まで仕上がってきています。

使っているうちにピンずれが激しくなってちょうどいいところにピントが合ったのでは?(冗談です)

書込番号:18658240

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/07 19:05(1年以上前)

>新品購入した頃は全点AF(1D4 45点)では、中々食付かなかった被写体にも、使い込むに連れてガンガン
>食い付くようになりましたよ。

笑ってしまいました・・・(失礼)
ありえんと思う。

書込番号:18658279

ナイスクチコミ!8


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/07 21:31(1年以上前)

〉何のための65点ですか?

笑ってしまいました・・・(失礼)
スポット1点は中央しか無いと思ってるんですか?
65点の恩恵はありますよ、1点でもネ(笑)

書込番号:18658784

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/07 21:59(1年以上前)

どの様な被写体でもAFは1点で撮っています。
1点で追えないなら領域広大しても意味が無いと思いますので。
7D2、5D3他のカメラも同様です。

書込番号:18658900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:13件 ukiwa_m 

2015/04/07 22:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1DWの高感度をテストしたものです

色々、反論が来ましたね。
確かに、自分の慣れた設定で撮るのが一番良いと思います。
議論をするために、レスした訳ではないのでご理解下さい。

動き物を撮る時、私の使っている設定の殆どがAF全点、AI SERVOです。
興味ある方のみ試してみて戴ければ幸いです。

拙い作例ですが、上記の設定で撮ったものを貼ります。

書込番号:18659153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/07 22:55(1年以上前)

室内外で動き回る子供と、野鳥を撮るのと、同じ設定なんすかね
ま、人それぞれだとは思うけどー
F22まで絞って子供を流し撮りする機会って、どんだけあるのかな 笑

書込番号:18659192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:13件 ukiwa_m 

2015/04/08 03:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>F22まで絞って子供を流し撮りする機会って、どんだけあるのかな 笑
仰る通り、滅多にないでしょうね。
この時は、TV優先 1/40 ISO 100固定での設定をしました。
もっとSSを下げたかったんですがAVが22まで行っちゃいましたのでSS1/40で抑えたんですよ。

子供さんを撮る機会が余りないものですからね〜。
少し前の写真ですが子供さんを流し撮りにしたものがありました。
勿論!7Dの全点AFを使いましたよ。

また、先日フラメンコも撮ってきたので合わせて貼りますね。
これは、左右の動きが余り激しくないのでワンショットAFと1DXの57点(全点)で撮っています。
暗い中、フラッシュはつかっていません。

書込番号:18659720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/08 08:30(1年以上前)

んー、
そこまで絞って横の動きオンリー、クオリティの程度もそのあたりなら(失礼)、実際のピント面はかなりアバウトでいいわけで…
正直言ってさー、設定なんてなんでもいけるイージーな場面だよね

多分、みんなは不規則に動き回る子供を想定してるんじゃないかなー?
その歩留まりをあげるために、難しいけどAFポイントをしぼった方が率が上がるって言ってるんじゃないかな
ただ、AFポイントをしぼるってことは、いい瞬間を逃しやすくもなりがちだから、そのあたりのバランスは、その場面に合わせてやりゃいーんじゃねって話っしょ

書込番号:18660025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/08 08:58(1年以上前)

撮影場面で判断しなければならないことはいろいろありますね。デジタルになってより増えています。
でも、被写体を目の前にしてAF方式をどうするかなんて判断に迷っているのはアホなこと。
すべてのケースで中央一点AFがベストだと言い切れないかもしれませんが、「どうしよう?」と考える無駄を排除し、
ひたすら撮影に集中するには、結局トータルとしてそれがいちばいよいと思います。

これはAFに限りません、露出モードしかり、測光方式しかり、ドライブモードしかり……

書込番号:18660083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/04/08 10:52(1年以上前)

〉1DXの57点(全点)

1DX61点でしょ。

子どもが走っている写真は屋外だとf4〜f8で撮影することが多いですな、おいらは。

SSが稼げない場合はf2.8開放。
使用レンズは70-200f2.8IS。
U型が欲しいけど買えなのでT型。

子どもが走る姿は基本的に正面から狙っているので顔を中心に拡大領域かスポット1点で撮影しています。

7D、7D2問わず。

子どもの運動会などの記録写真は残すことが最重要と考えています。

7Dの19点、7D2の65点だと他にピントが引っ張られる可能性が高いので使っていませんね。

7D2の場合、全ての65測距点で撮影出来るはメリットだと思う。
が、おいらの場合は65点から希望する測距点を選べるのがメリットだと考えている。

希望測距点をスポット1点(1点)にするか拡大領域やゾーンにするかは撮影内容で違いますが。

ムックに載っているプロの設定を見ても65点全て使うパターンは少ないように思います。
65点のメリットは全て使う撮影より65点から必要な測距点をセレクト出来るってこと方が、よりメリットだからだと思いますな。

書込番号:18660297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 白秋2さん
クチコミ投稿数:53件

2015/04/08 23:22(1年以上前)

昨日は仕事で返信出来なかったのですがスマホから私への助言を有り難く見させてもらいました。

結論から言いますと本日地元のキタムラで7Dを一番最高の下取り額で引き取ってもらい13万の追金で7DUボディを買ってきました。


私の地域は雪国なので今週桜が見頃なんですが動きのない我が子と桜を撮ったりしながら7DUの設定をGW中に追い込んで春の運動会に合わせるつもりでいました。
ですが今年の頭に転職して趣味の一つが写真だとわかると上の方から会社のイメージ用にメインは子供で定期的にイベントを行ったのをパンフにして一般配布してるからそれの写真撮影をしてくれと言われました。
一度は断ったのですが数年前に一眼レフを持ってる人が退職してから実行委員が毎年コンデジで持ち回りで撮ってるが苦労してると。
作品を撮るわけではないから雰囲気が撮れたら良いと言われ了承しましたが初のイベントが今週末の桜に合わせてです。
それで時間が無く皆さんに聞いた次第です。

多分、今週末は慣れてる1点スポットで臨むことになりそうです。
AFポイントが外れたらピントは合いませんが私の腕の無さと納得出来ますし合えば一番ピントがくると思います。

使っていく過程で7Dとの比較レビューをしたいなと思っています。
皆さん有り難うございました。

書込番号:18662474

ナイスクチコミ!0


KEEPCOMさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/13 19:03(1年以上前)

>まぁ雪国に住んでいるため時期的に動体撮影が少ないのも関係していますが

逆に言うと当てにならんってこと 主わかった?

書込番号:18678340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/05/30 18:18(1年以上前)

無事運動会の撮影終了。
3月のテスト撮影と同様の設定で良い感じに撮影出来た。

分かっていたことだが、やっぱり100-400Uが欲しいな。

〉逆に言うと当てにならんってこと 主わかった?

当てになるかどうかって使って見た結果で判断すべきなんだよね、普通。

人の書き込みに文句言うなら、自分でテストして的確なアドバイスしてやれば良いんだがな。
まぁ文句だけなら簡単だしな。
機材持って無くても書き込み出来るから。

当てにならんと思うなら価格.comにスレを立ち上げ無い方が良いんだよね。

書込番号:18824164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数が大きくなったり小さくなったり

2015/04/05 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件
機種不明
機種不明

はじめまして、
3月半ば辺りから、7D2+EF-S15-85mmの組み合わせ、RAWでの撮影時、画素数が規定の5472×3648から大きくなったり小さくなったりします...
皆様もこのような現象起こりますか?
JPEGでは通常どおりの大きさです


15mmで撮影時、5622*3748ピクセル(約2100万画素)
28mmで撮影時 5370*3580ピクセル(約1920万画素)

ちなみにレンズは2009年に初代7Dとキット購入したものです。
他に70-200mmF2.8ISも使用していますが、こちらは問題ありません。

書込番号:18652641

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/04/05 22:18(1年以上前)

焦点距離が違うからでは?

書込番号:18652709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/04/05 22:29(1年以上前)

CIPAのガイドラインに次の内容があります。
参考までに

撮影レンズの焦点距離の変化に伴い有効画素数が変化する場 合は、有効画素数の変化の中で最小となる数値を優先的に表記 する*1。

但し、歪曲を補正する画像処理に限定し(電子ズー ムを含まない*2)、有効画素数の変化の中で最大となる数値を 有効画素数として優先的に表記してもよい*3。

*1「優先的に表記する」とは、「単独で表記するか、併記する場合 はより目立つように表記すること。」を表す。
*2「電子ズームを含まない」とは、画像の補正倍率が1の画素を含 んでいる場合を指す。「補正倍率」とは、撮像面上における画面中 心(補正中心)からの距離の補正前後での比を言う。但し、中心 に対しては近傍点の倍率の極限値を適用する(付録3参照。なお ここでいう「補正倍率」は局所的な拡縮倍率とは異なる)。
*3「但し、」に続く下線部に該当するケースにおいて、レンズの焦 点距離の変化によって有効画素数が変化することを注記する場合 には、一般消費者に疑義を与えないよう表記すること。

書込番号:18652746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/05 22:40(1年以上前)

???

このウインドウが開いていると言うことはトリミングツールを起動していると思うのですが
起動後にトリミング枠付近をクリックしてませんか?

してないなら、ウインドウ内のリセットボタンをクリックすれば初期値に戻るはずですが・・・
説明用のトリミングサイズでJpeg変換されているのでDPPとしては正常な変換をしていると思いますが・・・


勝手にこのウインドウが開いてしまうとかなら別問題ですが・・・・


単なる操作ミスと思いますが・・・・

書込番号:18652808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/04/05 22:42(1年以上前)

少なくとも7D2では、レンズの焦点距離によって記録画素数が変動することはありません。

但し、歪曲補正をかけるを画像サイズは変化します。

歪曲収差補正がONになっていませんか? またはDPPで歪曲補正をONにしていませんか?
OFFにすると通常の画素数になると思いますよ。


CIPAのガイドライン??? ハァ〜〜??? 質問は一眼レフの話だぜ???

書込番号:18652813

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2件

2015/04/05 22:51(1年以上前)

ご返答ありがとうございました!!

皆様のご指摘通り、歪曲補正をONにしておりました。
ちなみに70-200mmは歪曲補正がOFFだったので画素数に変化がなかったわけです・・・

しかし補正後で画素数が2020万画素→2100万画素になったり、ピクセル数が奇数になったりするんで
一瞬カメラ壊れたんかと思い焦りましたww

書込番号:18652841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/04/05 23:13(1年以上前)

〉CIPAのガイドライン??? ハァ〜〜??? 質問は一眼レフの話だぜ???


デジタルカメラのカタログ等表記に関するガイドラインですが

内容はカタログ等表記とありますが、一眼レフであろうがなかろうがデジタルカメラだと思いますがね。



書込番号:18652932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/04/06 09:48(1年以上前)

つるピカードさん

>但し、歪曲補正をかけるを画像サイズは変化します。

そうなのですか,知りませんでした.有益な情報,有り難うございます.

書込番号:18653885

ナイスクチコミ!1


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/06 20:12(1年以上前)

>fuku社長さん

合っていますよ!
「ハァ〜???」の発言がちょっと的外れかと・・・、お気になさらず!
キヤノン(日本のメーカー)のデジイチはCIPA基準に準じて表示されています。
このガイドラインを引っ張ってこられたことはお見事かと!

そしてスレ主さんの現象は、ガイドラインの範囲で、補正がかかって画素数が変動してしまったということでしょう。

書込番号:18655207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/04/06 22:25(1年以上前)

〉tabbiさん

ありがとうございます。

書込番号:18655837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
CANON

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング