EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:90件

ファインダー内のSS、絞り、ISO等の情報が、何らかの操作をし続けないと、一切の操作を止めてから約4秒後に消えてしまいます。
この状態だと、シャッター半押し等をしてファインダー内の情報を表示させないと、一部の操作が出来ません。

一部の操作とは、把握している範囲で具体的には、
@『測距エリア選択レバー』を倒しても『測距エリア選択モード』を変更できない。
A『マルチコントローラー』を操作しても『AFフレーム』を変更できない。
※ダイレクトに変更できるように操作ボタンカスタマイズしています。

一番つらいのが、AFの初動が遅れることです。

ファインダー内の情報を常に表示させる方法はないでしょうか?
さらっと使用説明書(pdf)に目を通しましたが分かりませんでした。よろしくお願いします。

現在、シャッター半押しやSETボタン等をこまめに押して表示させるといった対策をしていますが、面倒であり、いざという時に操作が受け付けられないのは相当不便です。

書込番号:20055682

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/21 21:15(1年以上前)

決して、節電のためだとは思いませんがー。。。
Mモードでもそうなのですか?

書込番号:20055772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/21 21:22(1年以上前)

バッテリー消費量とか考えると仕方ないかも、、、それにしても7DUの燃費の悪さは何なんだろ?

書込番号:20055795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/07/21 21:47(1年以上前)

ないっすよ、多分
マルチコントローラーダイレクトなんか、それだけで撮影準備に入って動いてくれればもっと使いやすいんだけどねえ
なぜ、そーならんのだろ?
誤動作防止のためなのかな

今んとこ、「まずはシャッター半押し」のクセをつけるしかないんじゃないかなー

書込番号:20055882 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/22 09:20(1年以上前)

7DIIに限らず、5DIIIもだし、前の機種もそうなんで・・・仕様ですよね、きっと。

書込番号:20056832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2016/07/22 21:59(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます!

私も再度調べたところ、どうやら『測光タイマー』という名称の項目で間違いなさそうです。4秒で切れる点も一致しました。

そして、ライブビュー、動画撮影時しかタイマー時間を変更できないことも分かりました。

ファームで設定できるようになれば、と思います。

書込番号:20058609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ197

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M1 Mark IIが待ちきれなくて・・・。

2016/07/09 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

基本オリンパスが好きで、OM-D E-M1 Mark IIを待っているのですが、なかなか発表されないので、気持ちが揺らいでいます。

キヤノンは特別興味はありませんでしたが、ボディが大きくて、見た目がプロっぽいかな〜と、ただそれだけの理由で少し目移りしています。

5D Mark Vに85mmのF1.8を付けるのと、7D Mark IIに50ミリのF1.2を付けるのでは、(いずれも純正レンズ)どちらが良いでしょうか?
基本的にポートレートしか撮らないので、35o換算で85o程度の単焦点レンズがあればOKです。

書込番号:20024985

ナイスクチコミ!8


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/07/09 23:23(1年以上前)

>denimroadさん

はじめまして。同じくオリ好き。キヤノン好きでもあります。ご検討中の2機種とも、特に前者は間も無く後継機種が発表になると思います。もう少しお待ちになっては?

書込番号:20025071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/09 23:28(1年以上前)

>5D Mark Vに85mmのF1.8を付けるのと、7D Mark IIに50ミリのF1.2を付けるのでは、(いずれも純正レンズ)どちらが良いでしょうか?

なかなか難しいところですが
背景のボケ量からは5D Mark Vに85mmのF1.8の方がぼけ量は大きくなりますので
5D Mark Vに85mmのF1.8の方がいいかなと思います。

ただ、ボケ味まで考えると、純正ではないですが

85mm F1.4 EX DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150911/

の方がいいように思います。

書込番号:20025089

Goodアンサーナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2016/07/09 23:31(1年以上前)

5D Mark Vに85mmのF1.8ですかねー。

EF100mm F2 USMはいい感じのレンズだったんで、EF85mm F1.8 USMもきっといいのでしょう。
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=603339/#tab

EF50mm F1.2L USMは絶賛するほどのボケには感じません。

個人的にはNOCTICRON 42.5mm/F1.2が好きです。GM1と一緒に使っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000610467/ReviewCD=835973/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000610467/SortID=19262691/

書込番号:20025102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/07/09 23:33(1年以上前)

>denimroadさん
ポートレートなら5D Mark Vに85mmのF1.8が良いです。
画角が違うので歪み方とかの違いと色の滑らかさとか鮮明さがフルサイズの方が
良いと思います。それに、今後他にもレンズ足しますよね。

書込番号:20025108

ナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/07/09 23:43(1年以上前)

>quiteさん

7D Mark II、後継機種が発表になります!!?
7D Mark II、今でも安いですが、もっと安くなると買ってしまいます。

>denimroadさん

マイクロフォーサーズの大口径レンズをもしご所有でなかったら、
購入して、OM-D E-M1 Mark IIをお待ちになるものありかと思いました。

用途を踏まえると、7D Mark II(APS−C)は中途半端なので、
フォーマットを変えるのなら、5D Mark Vに85mm F1.2LIIまでいくのがよいとおもいます?

書込番号:20025130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/09 23:55(1年以上前)

ロクデーに85LU使ってます。

書込番号:20025172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/10 00:03(1年以上前)

そう! 私も「MarkUが出るのを待って、出たら在庫処分のMark1を手に入れよう」と思っていたのに待ちきれなくて、出る前にシルバーを買ったクチ(爆)。

でも、買った翌週にシルバーだけが生産終了したのを知った時には背筋が寒くなった(笑)。

書込番号:20025195

ナイスクチコミ!4


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 00:06(1年以上前)

>you_naさん
マイクロフォーサーズのレンズは以下の単焦点を所有しています。

M.ZUIKO DIGITAL 17o F2.8(35o換算34o)
M.ZUIKO DIGITAL 25o F1.8(35o換算50o)
M.ZUIKO DIGITAL 45o F1.8(35o換算90o)

OM-D E-M1 Mark IIが出るのを待つのであれば、これにさらに75o F1.8も増設しても御釣りが来るかと思います。

5D Mark Vには85mm F1.2LIIが理想でしょうが、予算がオーバーになってしまうため、5D Mark Vなら85mmのF1.8を。
7D Mark IIには50ミリのF1.2と予算が同じくらいで、35o換算で中望遠の域なるラインナップを比較検討しています。

書込番号:20025204

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 00:10(1年以上前)

>quiteさん
Canonは後継機が出たとしても、高くて買えないと思うので、現行機が下がるなら検討の余地ありかと(@^_^)ゞ

書込番号:20025217

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 00:12(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
シグマの方が良ければ、無理に純正にはこだわりません( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:20025224

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 00:20(1年以上前)

>holorinさん
EF50mm F1.2L USMはそんなにボケ味は期待できませんか?

自分は85o前後の中望遠が好きなので、50oは狭い時にたまに使うくらい。あくまで85o重視です。
50o以下はほぼ使いません。

書込番号:20025241

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 00:22(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
5D Mark Vに85mmのF1.8を買ってしまったら、当分はもうレンズの買い増しは難しいと思います(´ヘ`;)

書込番号:20025248

ナイスクチコミ!3


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 00:29(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
6Dは重量感が無いし、中途半端なので、やっぱキヤノンはレンズを入れて1000kg以上で大きいから、威嚇が出来るんであって、中途半端な大きさのキヤノンを使うくらいなら、小型軽量・コストパフォーマンスに優れるオリンパスにします( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:20025268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:18件

2016/07/10 00:32(1年以上前)

50mm f/1.2と85mm f/1.2は大分性格の違うレンズですがオリンパスのマイクロフォーサーズから来られるとなると50mm f/1.2はお勧めできません。

マイクロフォーサーズでは開放から高コントラスト、高解像で余り色収差に悩まされることもないと思いますが、この50mm特殊でピント面前後のボケに手前マゼンダ奥グリーンの色収差が出ます。このため好みの分かれるボケ味です。開放からコントラスト高くいわゆる色のり良い所は多くのオリンパスレンズに似ますが球面収差のためぼやっとハロが出て何だこりゃと思うおそれあります。あとオートフォーカスが合わないです。絞りによりピント面が移動するためです。ですのでMFでも絞り込んで合わせないとずれます。

85mmは1.2も1.8もオススメです。1.8は少しアッサリした色合いだと思います。1.2はポートレート最高のレンズだと思います。

書込番号:20025274

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/10 00:32(1年以上前)

5D3♪ ( ̄ー ̄)b

書込番号:20025275

ナイスクチコミ!4


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 00:37(1年以上前)

>クロスチャンバーさん
自分も現行E-M1ならシルバーと思っていたんですが、E-M1 Mark IIがどれだけのスペックのカメラを出してくるのかが待ち遠しくて、毎日イライラしながら発表を待っています。

手持ちレンズのラインナップは準広角〜中望遠までの単焦点が揃っているので、E-M1 Mark IIの発表が熊本地震の影響もあってか、なかなか出てこないので、気持ちが揺らめいています。

書込番号:20025288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/10 00:54(1年以上前)

コシナ フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95
http://s.kakaku.com/item/K0000525391/

しばらく、これで我慢してくださいm(_ _)m



そのうち OM-D E-M1 Mark II が出ます( ロ_ロ)ゞ

書込番号:20025322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/10 01:00(1年以上前)

我慢しちゃ駄目です♪ ( ̄ー ̄)b

書込番号:20025336

ナイスクチコミ!2


eastmabさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/07/10 01:26(1年以上前)

>denimroadさん
ポートレートってボケと主題の浮き上がる表現だと思ってます。
間違ってたらごめんなさいm(_ _)m

であればAPSよりフル、フルより中判かと思います!
今回の選択なら絶対5D3かと思います。

書込番号:20025383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2016/07/10 04:46(1年以上前)

我慢しなきゃ駄目です♪

書込番号:20025523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ185

返信50

お気に入りに追加

標準

5DMark3か7DMark2で悩んでいます。

2016/07/09 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 32GT-Rさん
クチコミ投稿数:10件

題名の通りどちらを買うか悩んでいます。

双方の仕様を見比べてみましたが、画素数が違う他あまり大差が無い様に思えますが、発売時期は7DMark2の方が
後なので性能が良いのですか?

撮りたい被写体は、娘のサッカー大会や運動会(幼稚園程度)で多少動きがあるものです。
今後、小学生になると、もう少し動きがある被写体になります。

今、持っているレンズはCANONのEF28-70o f 1:2.8とEF70-200o f 1:2.8の他、携帯性が良い
f 1:4-5.6のレンズを2種類持っています。

ただ、現在の価格差があまりにも違うので、7DMark2の方が何か致命的な欠点があるのですか?

今使用しているカメラは、10Dという化石になってしまうようなカメラで、取りたいタイミングでシャッターが
下りないので、買い替えようと決断しました。(今後取り損じが無いように)

以上長々と説明しましたが、色々とアドバイスを頂ければありがたいです。

書込番号:20023821

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/09 16:33(1年以上前)

決定的な違いはセンサーのサイズです。
7D2はAPS-Cサイズ、5D3はフルサイズです。

書込番号:20023840

ナイスクチコミ!11


mac821さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/09 16:38(1年以上前)

まず、大きく言うとセンサーが違います。
5Dはフルサイズ、7DはAPS-Cとなりそれにより使用出来るレンズ、画角が違います。

書込番号:20023855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/07/09 16:40(1年以上前)

迷ったら安い方。
7D2にしときなはれ
(^-^)

書込番号:20023857

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/09 16:42(1年以上前)

SakanaTarouさんの説明にちょっと補足しますと・・・
センサーサイズが違うので、同じレンズなら画角(写り込む範囲)が違ってきます。

たとえば、10Dや7DUはフルサイズの5DVに比べてAPS-Cという小さめのセンサーなので相対的に画角が狭くなる、つまり同じレンズでも望遠系レンズとして使うことになります。70-200oだと換算で112-320o相当になります。

5DVの場合、画角はレンズ表記のまま70-200oなのでスポーツ撮影だとちょっと望遠が足りないということになる可能性があります。その場合、トリミングで対応するか、さらに望遠が効くレンズを新規購入するかのどちらかになります。

書込番号:20023863

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/09 16:46(1年以上前)

>撮りたい被写体は、娘のサッカー大会や運動会(幼稚園程度)で多少動きがあるものです。
>今後、小学生になると、もう少し動きがある被写体になります。

なら迷わず7Dm2ですね。

書込番号:20023876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/09 16:48(1年以上前)

今まで使っていらした10Dは APS-Cですので、
今までと同じ画角で撮りたいなら7D2がいいでしょうね。

CANONのEF28-70o f 1:2.8とEF70-200o f 1:2.8は7D2でも5D3でも使えるはずですが、
10D、7D2で使った時に比べると、
5D3にした場合は、画角が広くなります(というかこちらが本来の画角なんですが)。

屋外昼間のスポーツなら、(より望遠になる)7D2でいいと思います。

書込番号:20023879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/09 16:50(1年以上前)

迷ったらフルサイズ♪ ( ̄ー ̄)b
5D3にしときなはれ
♪(@ ̄ー ̄@)ゞ

書込番号:20023883

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/09 16:52(1年以上前)

APSは全体的に市場価値が低いんですね。
残念ながら…使い勝手や実際の画質とか人が実感体感する問題以上に価値が低いのです。
ただ裏を返せばコストパフォーマンスが高いとも言えます。
いずれにしても私はAPSは安物評価でごめんなさい結構です。

書込番号:20023889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/09 16:53(1年以上前)

使用目的が記載の通りなら7D2のほうが良いと思います。
両機は、別のシリーズでコンセプトが違いますので、比較対象ではないですね。

書込番号:20023893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/09 17:07(1年以上前)

>撮りたい被写体は、娘のサッカー大会や運動会(幼稚園程度)で多少動きがあるものです。

どっちでも撮れるよ〜\(^o^)/
ただ7D2はAPS-Cだからx1.6効果が効いてくるかも。

7D2の方が後発だけど、この2機種で7D2の方が優れているのは
フリッカーレスとコマ速くらいじゃない!?

高感度画質は5D3の圧勝。
AFまわりも5D3の方がよい。

なにを優先するかがポイントですな!!!



ただ、ぶっちゃけね、
被写体が小学生くらいの動態で、かつAPS-Cの画質で良いなら、kissとかでも撮れるよw

書込番号:20023935

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2016/07/09 17:15(1年以上前)

>32GT-Rさん

こんにちは。
フルサイズとAPS-Cで使う用途が違うと思います。
娘さん撮り、学校行事ならばAPS-Cの7DMarkUが良いと思います。
小学校はこれからということですが、学校行事の体育館で行われる学芸会、5D3に70-200F2.8であれば短いですよ。
仮にエクステンダーのEX1.4V付けるのであれば7D2に70-200F2.8が良いと思いますし、運動会であればやはり7D2のほうが良いと思います。
なので、7DMarkUが良いと思います。

書込番号:20023955

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/07/09 17:16(1年以上前)

>撮りたい被写体は、娘のサッカー大会や運動会(幼稚園程度)で多少動きがあるものです。
今後、小学生になると、もう少し動きがある被写体になります。

差額がざっくり15万円程度あります。私なら7D2を買って今使っているLレンズ(おそらく旧型?)を買い替えますね。私事、上記のような状況で撮影していますが小学校も中学年に差し掛かってきますので(我が家の)娘は撮影を嫌がるかもしれません(笑)。5D3で撮ってますけど連写は使わず一発必写で切りとってますので連写性能は劣る5D3で十分です。理想を突き詰めれば1DX2になっちゃいますが非現実的ですよね?子供の撮影って詰まる所自己満足ですのでご自身が満足できる機種を買うしかないです。蛇足ですけど子供はカメラ撮影に夢中になるお父さんより大声で手を振ってくれるお父さんが好きですよ。

書込番号:20023956

ナイスクチコミ!4


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/09 17:24(1年以上前)

5D3はフルサイズなのでレンズの画角が変わって来ます。
現在、10D使っているなら7D2だとお持ちレンズの画角変わらないので違和感無いかも。
フルサイズにすると画質は良くなりますがお持ちのレンズの画角はEOS10Dより広くなりますから望遠レンズなど不満が出るかも。

書込番号:20023975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/09 17:29(1年以上前)

>いずれにしても私はAPSは安物評価でごめんなさい結構です。
心にもないことを!
その割にはあっちこっちのAPS-C板で見かけるけど。。。

書込番号:20023987

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/07/09 17:32(1年以上前)

>32GT-Rさん

細かい部分の精度や大伸ばしに拡大した時や暗い場面での画質は5DVのほうが優れていると思います。

本職の方が仕事に使ったりするぐらいですからプロ仕様に準ずると考えてもよい程だと感じます。

7DUのほうはAFの測距点が画面の広い範囲にちりばめられていたり、秒間10コマもの高速連写が可能で
人工光源下の色味のバラつきを間引く機能が付いていたりして後発のぶん進んでいる部分がありますね。

ご希望の用途で7DUで不満を感じる事はまず無いと思います。

画質やAF速度などはレンズに依る部分が大きいので、差額で良いレンズを購入されるほうが得策だと思います。

お持ちのレンズがはっきりしないのですが、屋外なら最新のEF-S18−135のSTMでは無くてUSMというのが
AFが速くて普段も含めて使い勝手が良いかも知れません。

7DUでもAPS-Cという規格の中では最上級機種で現行型なので、致命的な欠点などありませんので安心して
購入できる良い一眼レフだと思いますし、お買い得機種だとも思います。

書込番号:20023992

ナイスクチコミ!3


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 一瞬の世界 

2016/07/09 17:40(1年以上前)

自分の用途をしっかり持つ事です。
用途が明確なら、フルサイズがAPSCか見えてきます。

7Dm2の決定は、センサーが小さいの致命的な問題です。
仮に風景の絵を書く事を、想像してください。
A4の紙に絵を書くのと、A3の紙に絵を書くのでは、
どちらが細かい所まで、絵を表現出来るかです。

画角は、トリミングやズームやテレコンである程度は、対応できますが、
キャンバスのサイズは後から変更できません。

書込番号:20024016

ナイスクチコミ!4


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/07/09 17:51(1年以上前)

>32GT-Rさん

こんにちは。
現状でしたら7DUが良いと思いますよ。
暫くはこれでいってまた資金を貯めて5DVじゃなく出るであろうW狙いぐらいでは如何ですか?
用途が違うのでフルの5Dは追加で!

書込番号:20024056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2016/07/09 17:56(1年以上前)

このような質問が出ている時点でX7を含めどれを買っても大きな改善が見込まれますし
撮影結果には大差ないと思います

この2機種の大きな違いは受光素子の大きさの違いによるグループが違います

いわゆる芸術的画質については5DVの方が有利です

現状の撮影目的の場合AFや連写はどちらも十分です
今後 望遠レンズの必要を考慮すると7DUが良いかもしれません
(と言うか80や70Dの方が良いかも)

僕も10D使ってました20D以降の機種であれば何を選んでも
レスポンスに対しての不満は少ないと思います


書込番号:20024065

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2016/07/09 18:01(1年以上前)

10Dから乗り換えならどれ買っても快適でしょうねw
室内競技とかないんなら7D2のほうがいいんじゃないですかね。
みなさん言うように手持ちのレンズが10Dと同じ画角で使えますから。
幼稚園〜小学校くらいなら80Dでも十分かもしれませんね。
まだ出て間もないからやや高めですが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693648_K0000856833&pd_ctg=0049
WiFiとかはいりませんか?

書込番号:20024080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/07/09 18:02(1年以上前)

こんばんは。

EF28〜70Lユーザーです。
初代70〜200F2.8Lも持っていましたが厳しい淘汰?の果て、今は手元にありません。
※代行はF4非ISが務めています。

この両輪をお持ちでカメラが10Dだったというのは驚きでして、一刻も早くフルサイズ機を導入しましょう!
見たこともない画角&表現が現れるかも(笑)

・・・・・・・・・・・・以上が率直な意見です・・・・・・・・・・・・

次に現実に目をやると
5DVって新型の噂がありまして・・・って事は末期モデルなわけでして・・・・買った途端に旧型モデルになる
可能性があるわけで・・・な割には価格も高値?

10Dでどうにかしていたスレ主さんの腕です。
5DVを買うつもりの資金で6D+16〜35(F4の方が評判良さげ?)を買う手もあるのでは?と思いました。

諸事情から7DU+広角Lズームも有りとは思いますが・・

書込番号:20024082

ナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】 シャッター回数確認方法

2016/07/08 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:11件

7D Mark IIのシャッター回数を確認する方法を教えて頂けないでしょうか?
出来ればお金がかからない方法でお願いいたします。

ファイル名が怪しいので最近に撮った写真のファイル名を添付します。
KU4A7005.JPG

よろしくお願いいたします。

書込番号:20020294

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/07/08 08:36(1年以上前)

キヤノンのscで無料で調べてもらえますが。。

書込番号:20020303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2016/07/08 08:42(1年以上前)

>kenta_fdm3さん

ありがとうございます。
SCは近所にないので、自宅で調べる方法を調べております。

書込番号:20020315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/08 08:49(1年以上前)

ここで聞かなくても、ネットで「7D Mark IIのシャッター回数を確認する方法」で検索すれば結構出てきますよ。

書込番号:20020331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2016/07/08 08:53(1年以上前)

http://www.photome.de/

書込番号:20020336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2016/07/08 09:08(1年以上前)

>のんべえ777さん

ここんにちは
キヤノンの画像データには、シャッターカウントの情報は入ってないと思いましたが、ボディをSCに持ち込むしかないのでは。

書込番号:20020355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/07/08 09:08(1年以上前)

EOS INFOは駄目でした。
PHOTO MEもネット情報では駄目だったとの話でした。

7D MARK II ユーザーの方で知ってる方がおりましたら
お願いいたします。

書込番号:20020357

ナイスクチコミ!4


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2016/07/08 09:10(1年以上前)

>のんべえ777さん


mac app storeでアプリ入手できます。

https://itunes.apple.com/jp/app/shuttercount/id720123827?mt=12

360円ですが、簡単・正確です。

私も使ってますが、問題なくお勧めdす。

書込番号:20020358

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/07/08 09:25(1年以上前)

Windowsでは今のところ方法なかったような。
確か5D3あたり(Digic5)より後に発売されたキヤノンのカメラは全部同様(1Dシリーズは除く)

Macだとharurunさんのアプリなどが使えるが、無料はなかったはず。


ベストはSCでセンサー清掃のついでにでもお願いする方法ですが、7月後半から値上げですしね・・・。
結構困る案件ですよね。シャッター回数

書込番号:20020383

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2016/07/08 20:40(1年以上前)

皆様、ご教示ありがとうございました。

Windows環境ではシャッター回数は見れないという事ですね。
暇なときにキャノンのSC行ってみます。

書込番号:20021578

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

7D2に使用する三脚について

2016/07/02 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

7D2と16-35Lの夜景や風景のスローシャッターが主な使用用途です。
機材重量は1.5kgくらいでしょうか。
マンフロが好きで055を持っていますが、3kg、70cmオーバーは持ち歩くのが億劫で
車ですぐそばまで行けない限り使用するのが嫌になってきました(^_^;)
マンフロが好きなので、今日ヨドバシで見てきたら、MK290XTA3-BHが気になりました。

脚も26mmで細くはない
2.2kgと今のよりも軽量化
しっかりアイレベルを確保できる
格納63cmと邪魔なレベルではない

中途半端といえばそれまでかもしれませんが、万能さがいいなと思いました。
もしかしたら、100-400Lで今後使用するかもしれませんが、スローシャッターまでは使用しないと思います。
そうなった場合でも非常用レベルで使えればいいかな程度です。

このような用途で、オススメの三脚(出来ればマンフロ)があれば教えて下さい。
MK290XTA3-BHとの組み合わせのご意見でも構いません。

書込番号:20005841

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/07/02 21:23(1年以上前)

ベルボン63Q(。・_・。)ノ

書込番号:20005848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/02 21:27(1年以上前)

じっつぉGT2542(。・ー・。)ノ

書込番号:20005860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/02 21:36(1年以上前)

別機種

マンフロット 468MGRC2

マンフロット 055

EOS 7DMkU

BG-E16

EF 100-400mm F4.5-5.6L IS U USM

書込番号:20005884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2016/07/02 21:42(1年以上前)

いこうぜNISSANさん こんばんは

マンフロットでしたら もう一つ上の190シリーズのほうが 強度的に会うと思いますが それよりは ベルボンのGeo Carmagne E645MII 4段 の方が 強度的にも良いように思います。

自分もいくつか三脚持っていますが この三脚の脚に 自由運台を付けて使うことが多く 軽量で持ち運びしやすいです。

190プロアルミニウム三脚4段+Q2付きボール雲台セット
http://kakaku.com/item/K0000809421/

Geo Carmagne E645MII 4段
https://www.amazon.co.jp/Carmagne-E645MII-3Way%E9%9B%B2%E5%8F%B0%E4%BB%98-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E5%AF%BE%E5%BF%9C-442543/dp/B015504W80/ref=pd_lpo_421_tr_t_2/378-4889803-9373119?ie=UTF8&psc=1&refRID=ME1JVSKYP2704H9Q6VEP

書込番号:20005904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/02 21:46(1年以上前)

ベルボン63Q(。・_・。)ノ






むー(。・`з・)ノ

書込番号:20005917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/07/02 21:58(1年以上前)

○6っち、マネ禁止(゜o゜)\(-_-)

むー(。・_・。)ノ

書込番号:20005961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/02 22:11(1年以上前)

御意( ロ_ロ)ゞ


ところで…、
ベルボン UT-63Q 取り扱い店舗が少ない…
http://s.kakaku.com/item/K0000441604/
なぜ…!?




むー(。・`з・)ノ

書込番号:20006014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/02 22:30(1年以上前)

こんにちは。

脚の最大径26ミリクラスのMK290XTA3-BHで、低くなりますが、一番先端の足を出さないで、1段目2段目を使用する感じでしたら、使えると思いますが、流石に、100ー400ミリの望遠レンズは無理だと思います。


下記のTー2204Xは、脚の最大径28ミリクラスとマンフロット055と同じクラスですが、重量が軽量です。最新の雲台K−20Xとの組み合わせが、重量的、固定力的にいいかと思います。

あと、重量が軽量ですので、風の強い日は、センターポールの下部にフックが着いていますので、そこに荷物など吊るされると、三脚の安定感が増します。
このようなフックは、マンフロットの三脚にはなく、その変わり、ストーンバッグなどを装着することになります。

シルイ T−2204X 雲台K−20X
http://www.sirui-japan.com/products/tx/t-2204x.html

Kー20X
http://kakaku.com/item/K0000220433/



書込番号:20006092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/07/02 22:43(1年以上前)

別機種
別機種

6D+24-70L II

同じです。

いこうぜNISSANさん

7D2と16-35Lだけならマンフロットのビーフリーがお勧めですが100-400L IIは微妙かな;^_^A
自分は6Dに24-70L IIを着けて滝などを撮りに行ったりしてますが安定感はありますよ!!70-200L IIを着けて三脚の脚を全部伸ばしてたらプルプルとしますが(笑)
三脚を折りたたんだら40cmになり重さも1.5kg(アルミ製)と軽量なんで持ち運びも楽です。(付属のケースがカッコいいです)♪( ´θ`)ノ
16-35Lぐらいなら絶対にお勧めします♪(´ε` )

70-200L IIや150-600Cを使うなら自分もマンフロットの055です(。-_-。)


書込番号:20006139 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/07/02 22:57(1年以上前)

結構みなさんシビアなんですね。
1.5kgの機材をマンフロ befreeでスローシャターしたことありましたが、意外にいけてました。
SSが30秒とかではないし、安心の安定感があったわけではないですけど、意外に使えるもんだなと思っていました。
雲台は弱かったですけどね(^_^;)

書込番号:20006186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/07/02 23:27(1年以上前)

>カメキューさん

これは箕面大滝ですね!
今日撮影に行っていました。
befreeは持っているんです。
歩きが多いと本当に重宝します。
歩きがそんなになくて、055が必要ないくらいの軽いレンズで、ある程度の機動力も欲しい、撮影が長時間となると
befreeはちょっとしんどいなって思うんです。

書込番号:20006279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/07/03 00:13(1年以上前)

いこうぜNISSANさん
あっ!?
ビーフリーはお持ちでしたか!!失礼しました(。-_-。)

書込番号:20006406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2016/07/03 06:12(1年以上前)

スリックエイブル
スローもセルフタイマーで、さわらなければ大丈夫です。

書込番号:20006692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/03 09:04(1年以上前)

広角レンズで使うなら2kg程度のものでもなんとかなると思いますが、望遠レンズになってくるとレンズ自体が長くなり重量バランスが悪くなるので三脚も相応(3Kg以上)のものであった方が安心ですね。

書込番号:20006989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2016/07/03 10:24(1年以上前)

63Q持っています。

この前、5D3+EF70-200F4L IS、三脚座使用で、風にあおられ倒れそうになりました。何とか手で受け止め事なきを得ましたが…。

荷物をぶら下げるフックもないですし、ちょっと頼りないと思います。

書込番号:20007167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2016/07/03 22:32(1年以上前)

いこうぜNISSANさん こんばんは。

マンフロットに拘られていらっしゃるようですが、軽くて丈夫で安定性があるという点ではジッツオのカーボン三脚をお勧めします。

EF100-400Uを載せるのであれば、V型三脚を選んでおくと良いと思います。

お勧めは色々なアクセサリーが装着できる
GITZO GT3542LS(重量1.96kg) http://www.gitzo.jp/systematic-series-3-carbon-tripod-long-4-section-eye-level-GT3542LS

通常タイプの
GITZO GT3542L(1.95kg)  http://www.gitzo.jp/mountaineer-tripod-long-series-3
GITZO GT3542L(1.86kg)  http://www.gitzo.jp/mountaineer-tripod-4-sections-series-3

あたりがお勧めです。
私はこのシリーズの昔の型のGT3540LSを使っていますが、安定感、重量のバランスが取れていて以上に使いやすい三脚だと思っています。
100g以内の差ならロングタイプ(型番の最後にLがついている)ものを選んでおいた方が、地形の凹凸を脚の長さで調節できるので重宝しますよ。

書込番号:20008921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/07/05 20:02(1年以上前)

おすすめではありませんが経験からひとこと。

マンフロッMK290XTA3-BHトの脚径22.5mmは細くないですか?
(私の調べたのがまちがってたらすみません)

7DU+100−400Uで手持ち撮影の時は
箸休めではないですが、ちょっと置いておくのにベルボン63Qを使ってました。
脚径は30mmありましたが重心が高いので不安定。
倒れると怖いのでいつもストラップを首にかけてました。(1脚は嫌いなので)

少し固定して撮ろうとするときはベルボンのカーボン540シリーズと自由雲台53で撮ってましたが
脚径24mmではちょっと危なっかしい。
そこで雲台をマンフロットの501にした機会に脚径28mmのカーボン630シリーズにしました。これで安定しました。
100−400を使われるなら脚径28mm以上は必要かと私は思います。

ベルボンのシューはゆるくなってはずれそうなときが何回もあったので
もしベルボンにするなら脚のみで、雲台はシュー付きでない自由雲台QHD63で揃えるといいと思う。


500mmレンズを使う時はGITZOは5型を使ってます。
100−400のときは3型も考えましたが高価で断念しました。
オークションねらいもありますが(3型が6,7万?)
名前のみにつられて古い時代の中古を買うのはやめたほうがいいかもしれません。

書込番号:20013760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/07/06 01:56(1年以上前)

>ニコンデビューさん
26mmのはずです。
鳥などを撮るわけではないので、三脚に乗せたまま長時間放ったらかしというのは基本ないので
突風による転倒はそこまで気にはしていません。
むしろ、スロシャッター時のブレの方が気になりますが、望遠レンズでそれをすることもないので
あんまりシビアに考えていませんでした。
30mmあっても100-400mm乗せたら、スロシャッターはリモコンないとブレますので
そんなものかと思っています。

書込番号:20014830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/07/06 06:45(1年以上前)

失礼しました。
私が MK290XTA3-BH で調べたとき以下の説明がでてきたので脚径22.5mmと思ってしまいました。

290XTRAアルミニウム3段三脚+ボール雲台キット
MK290XTA3-BH

脚径22.5mm、格納高60cm未満の携帯性が高いアルミニウム3段の290 LIGHT三脚とボール雲台のキットです。 開脚角度は23°と51°の2段階の調整が可能です。 自重1.63kgながら、最大耐荷重は4kgまで対応可能な携帯性と堅牢性を兼ね備えたエントリーモデルです。

100−400+7DUの組み合わせでは28mmくらい必要かな思ったので書かせてもらいました。
スローシャッターはまた別の要素も加わるのでしょう。

書込番号:20014984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:432件

6年前7Dの板でお世話になり、50Dを購入純正とサードパーティーのレンズにて鉄道、人物、マクロ等と楽しんできましたが、広角と望遠を考え2機でと
次期候補の買い増し買い替えて7DUをと思っておりました。
が、たまたま借りてEOS Kiss X8iEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMで撮った小鳥と木漏れ日が自分の腕とは見まがう玉ボケにびっくり!

ここにきて連写スピードはさておき、単純に玉ボケ等のボケ味に興味を抱きました。

でいままでEOS Kiss シリーズは耐久と防塵、防滴性能でちょっとと敬遠してきましたが、EOS Kiss X8iのセンサーが大きくやはりボケ味をうりにしていました。

候補として直ぐではありませんが買い増しするなら
7DUかセンサーの大きいフルサイズ5D2(中古)、6D、80D、Kiss X8iダブルズーム。と悩ましく再度、
お教えをと。

ただ、Kiss X8iダブルズームが恐ろしくコスパがよく70Dゆずりでよりライブビューの追従性がいいような。
また、Kiss X8i、80D、6Dと7DUとの比較でライブビューでのAF追従性は(置きピン一点のピントを合わせた場合)いかがなものでしょうか。


書込番号:19996340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2016/06/29 15:13(1年以上前)

>ぶんきち君さん

>> 玉ボケ

イルミネーションとかの玉ボケでしたら、ボディは何でもいいかと思います。

出来れば、円形絞りのレンズだと綺麗な円になり易いです。

書込番号:19996362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2016/06/29 15:27(1年以上前)

タマボケはレンズ次第

レンズを選びましょう

書込番号:19996392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2016/06/29 15:39(1年以上前)

Canonだと、玉ボケはDOレンズで起きます。
それ以外は、通常のボケだと思います。

書込番号:19996415

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2016/06/29 16:08(1年以上前)

ぶんきち君さん こんにちは

>55-250mm F4-5.6が気にいられたのでしたら APS−Cのどのボディ使われても変わらないと思いますし ボケの描写はレンズの方で決まるので まずは使いたいレンズ決めるのが先のような気がします。 

書込番号:19996463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2016/06/29 17:00(1年以上前)

>EOS Kiss X8iのセンサーが大きくやはりボケ味をうりにしていました。

これって、比較対象がコンデジやスマホなんじゃないの。

>7DUかセンサーの大きいフルサイズ5D2(中古)、6D、80D、Kiss X8iダブルズーム。

ボケを味わうなら、同じレンズでも被写体の写る大きさを同じにしたら背景はAPS-Cの7DmarkUや80D、X8iよりフルサイズ機の5D2と6Dの方がボケるので、フルサイズ機がいいんじゃないですか。


>また、Kiss X8i、80D、6Dと7DUとの比較でライブビューでのAF追従性は(置きピン一点のピントを合わせた場合)いかがなものでしょうか。

置きピンってあらかじめ特定の位置にピントを合わせておくことだから、AF追従性は関係ないのでは?

ちなみに、ライブビューでもX8iのAFはそこそこ速いと思いますよ。

https://www.youtube.com/watch?v=f6TluLohfks

書込番号:19996553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/06/29 17:12(1年以上前)

>EOS Kiss X8iのセンサーが大きくやはりボケ味をうりにしていました。

50Dとセンサーサイズ変わらないと思うのですが??
ボディーより、レンズを揃えられるか、、、、、、

撮り手の技量の問題も大きいような気がしてなりません。

EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM って、絶賛するほど玉ボケのレンズなのでしょうか??

書込番号:19996579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/29 17:31(1年以上前)

ボディは、新しい程良いと言うことです。

80D が、良いみたいですねなんか。

7D2は、不具合も?

書込番号:19996639

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2016/06/29 17:38(1年以上前)

 玉ボケの写真を撮りたいならば,被写界深度を浅く撮影する事がポイントです.
そうすることで背景が大きくボケて,木立や水滴の反射などが玉ボケになります.

 となれば

1.F値の少ないレンズ,つまり明るいレンズを
2.レンズの焦点距離を長く
3.被写体との距離を近く

の3条件を満たすと被写界深度を浅く撮影が出来ます.
 その意味で,被写体を同じ大きさに撮るとすれば,レンズの焦点距離が長くなるフルサイズ,あるいは同じレンズの焦点距離ならばより被写体に近づく必要があるフルサイズの方が,APS-Cのカメラより玉ボケが得やすいのです. 

  もちろん,どのような状況ならば玉ボケになりやすいのか,見極められることが一番重要です.

 以上の理由で,”フルサイズ”のカメラを推薦します.機種は皆さんに聞いてください.良い回答が得られるでしょう.

書込番号:19996662

Goodアンサーナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/06/29 17:46(1年以上前)

>たまたま借りてEOS Kiss X8iEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMで撮った小鳥と木漏れ日が自分の腕とは見まがう玉ボケにびっくり!

ゴメンナサイ。
もう少し、写真とかカメラについて学んでください。
なぜ、キレイなタマボケができたのか・・・Kissせいじゃないことだけは確かです。

>EOS Kiss X8iのセンサーが大きくやはりボケ味をうりにしていました。

何に対して大きいのかも調査しましょう。

もはや、スペックうんぬんをする以前の問題です・・・

タマボケの理屈については下記リンクでも説明されてます。
http://bluelines.hatenablog.com/entry/2015/01/03/201655

何を買い増しするかは・・・いろいろとわかってからでも遅くないかも・・・
ほんとにゴメンナサイ。

書込番号:19996693

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2016/06/29 17:56(1年以上前)

別機種

玉ボケ

>ぶんきち君さん

玉ボケは、GF7でも作れます!!

わざとピントを合わない時にシャッターを切ると玉ボケになり写ります。

書込番号:19996724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/06/29 18:40(1年以上前)

別機種
当機種

G7Xでもこの程度ならすぐに撮れます。

7DU+シグマ50-500

 置きピンとAFの追従性は、比べる性格の物じゃないと思います。ま、ライブビューでのAFなら新しいボディの方が有利だと思います。

 玉ボケは、被写界深度の基礎的な知識があれば、開放で撮ればそれなりに撮れちゃいます。1インチセンサーのG7Xでもそれなりに撮れます。望遠の方が演出しやすいですし、フルサイズの方が有利なのも事実ですけど、次期候補を7DUと考えていたのなら、それで十分だと思います。

書込番号:19996838

Goodアンサーナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2016/06/29 18:43(1年以上前)

センサーが大きいからボケが大きいのではなく、センサーが大きいと、同じ画角、同じF値ではレンズが大きいので(有効径が大きいので)ボケが
大きいのです。要はレンズが重要なのです。

書込番号:19996849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/29 22:22(1年以上前)

キッスX7はよりコスパいいかも、、、

書込番号:19997581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2016/06/30 00:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
自己の勉強不足を補っていただきまた助かりました。

センサーの画素数性能等も関わっているのかと思い新しい機種が良いのかと思っていました。

ボケ味、種類はレンズが1番大事であり次に、ボケを得やすいのがセンサーサイズですね。

AFの件は私の質問の仕方が不十分であり、説明できていませんでした。すみません。

しかし、ご教示のとおり新しいものが追従性とピントの合う速さが良い事が判りました。

ライブビューAFに関しては8000Dの機種概要の中で表現をみつけました、「ライブビュー撮影でのサーボAF時に、最高約3コマ/秒の連続撮影が可能」

上記のサーボ連写機能の優位性が7D2をはじめ他の機種ではどうかということでした。

ここにこだわったのは、以前70Dの説明をプロカメラマンのビデオ作例で紹介していただいたとき、70Dでトンネルを抜け出た電車にライブビューでピントが合い続けシャッターを任意の位置で切ればピンボケなく撮れます。
とあったので、今回の質問にいたりました。

この内容を踏まえて最後にお教えいただけませんでしょうか?
カスタマーに尋ねたほうがよいのでしょうか。

書込番号:19997972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2016/06/30 01:17(1年以上前)

AF質問の補足ですが、ライブビュー撮影時の連写のみならず、AFの点数の比較ではなく1点で捉えた場合
のくいつきと追従性の優れているのは。
やはり7D2よりも新しい機種なのでしょうか?

うまく質問できずすみません。

書込番号:19998064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2016/06/30 02:09(1年以上前)

恥ずかしながら更に各機種の概要を比べ、こうゆう事ですね!

80D、8000D、キス8iと約2420万画素CMOSセンサー(APS−Cサイズ)で
画素数の多い新しい今回のセンサーにより、
同じレンズならAPS−Cサイズ旧センサー機私の50Dより大きいボケが表現できる。という事ですね。
《80DのCMOSセンサーの説明でより大きなボケがえられる》とある表現から

但しボケが大きく表現できるイコール玉ボケが大きく綺麗に作れるはイコールでは無いと言う事ですね


書込番号:19998116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2016/06/30 02:38(1年以上前)

>上記のサーボ連写機能の優位性が7D2をはじめ他の機種ではどうかということでした。

商品説明を見た限りでは、80Dと8000Dは、ライブビュー撮影時にサーボAFによりピントを合わせ続けながら連写をすることが可能で、80Dは7枚/秒、8000Dは3枚/秒となります。
一方、7DmarkUとX8iはライブビュー撮影時にはワンショットAFしかなく、連写してもピントは最初のカットと同じところになるようです。

>画素数の多い新しい今回のセンサーにより、
同じレンズならAPS−Cサイズ旧センサー機私の50Dより大きいボケが表現できる。という事ですね。
《80DのCMOSセンサーの説明でより大きなボケがえられる》とある表現から

ボケの違いはセンサーの大きさの違いによるものであって、画素数ではありません。そのため、同じレンズを付ければ、50Dも80Dもボケは同じです。
ちなみに、商品説明の表現は、コンデジ等と比べてと言う意味でしょう。

書込番号:19998134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/06/30 08:44(1年以上前)

カメラ買い替える以前に、写真の勉強をされるのがよろしいかと思います。

書込番号:19998489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/30 09:31(1年以上前)

デジカメは、何れも一緒です。

書込番号:19998558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/30 09:44(1年以上前)

>EOS Kiss X8iのセンサーが大きく
どういう意味でしょう?

ライブビュー撮影を前提として一眼レフ購入ですか。実際、知り合いにもそうやって風景を撮ってるのがいますが、「なんのためのミラーボックスだろう」と彼は言ってますし、私もそう思います。

頑なにFFにこだわるのでなければ、この際ミラーレスにされてはどうでしょう。個人的にはマイクロファーサーズで満足していますが、あえて保守的な考えの方にも受け入れやすい富士をお薦めしておきます。

書込番号:19998580

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
CANON

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング