EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(32492件)このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 16 | 2016年3月15日 17:39 | |
| 46 | 23 | 2016年4月14日 11:30 | |
| 116 | 46 | 2016年3月13日 09:49 | |
| 82 | 15 | 2016年4月6日 08:53 | |
| 134 | 54 | 2016年3月14日 06:09 | |
| 41 | 28 | 2016年3月9日 11:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
どの板に投稿するのか迷いましたが、現在使用しているボディの掲示板に
投稿させていただきますので、ご了承下さい。
数ヶ月前に当カメラを購入し、同時にDPPも現在のバージョ4.3.31 に更新しました。
昨日、昨年までのデータを見ていたところ、サムネイルでこれまでに見たことのない
マーク(赤い←のところです)を発見しました。
このマークは、RAWでも表示されている画像もあれば、そうでない画像もあります。
しかし、このマークの画像は、画像情報も空白となり、編集作業は全く不可です。
ちなみにJPEGは、全て問題ありません。
色々操作してみましたが、解決できません。
お分かりの方がみえましたらアドバイスいただければ助かります。
4点
読み込み専用になってませんか?
ファイルのアイコンを右クリック→プロパティ→読み込み専用のチェックボックスにチェックが付いてないか確認。付いてたら外す。
ご確認を☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19691184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DPP4のRAW現像は対象機種の制約があるけど、ちゃんと対象機種で撮ったものかな?
書込番号:19691190 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
DPP4の対応機種
「EOS-1D X / EOS-1D C / EOS-1D Mark IV / EOS 5D Mark III / EOS 5Ds / EOS 5Ds R / EOS 5D Mark II / EOS 6D / EOS 7D Mark II / EOS 7D / EOS 70D / EOS 60D(a) / EOS 8000D / EOS Kiss X8i / EOS Kiss X7i / EOS Kiss X6i / EOS Kiss X7 / EOS Kiss X5 / EOS Kiss X70 / EOS Kiss X50 / EOS M3 / EOS M2 / EOS M / EOS M10 / PowerShot G1 X Mark II / PowerShot G3 X / PowerShot G5 X / PowerShot G7 X / PowerShot G9 X / PowerShot SX60 HS 」
僕の所有キヤノン機だとM2しかない(´・ω・`)
(笑)
書込番号:19691218
6点
Masa@Kakakuさん
早速の返信ありがとうございます。
『ファイルのアイコン』がよく分からず、読み込み専用のチェックボックスが
表示できません。
もう少し操作してみます。
黒シャツβさん
ありがとうございます。
バージョンを更新前に不具合は見当たりませんでした。
又、標準レンズは以前と同じで、
望遠は昨年は70-300 f4-5.6lLですので問題ないと思います。
(現在は100-400 f4.5-5.6l の新型です。
書込番号:19691220
2点
>黒シャツβさん
>Masa@Kakakuさん
解決しました。
レンズではなくボディが対象外でした。
昨年までは7Dと40Dを使用していましたので、
40Dの写真が全て不具合となっています。
的確なアドバイスで、即、解決することができました。
ありがとうございました。
書込番号:19691232
4点
当方の環境で赤矢印のマークが出るのはDPP4非対応のカメラのrawファイル(拡張子がCR2)を読み込んだ時です。
IMG_0922(2).CR2など(2)の付いたrawファイルが見受けられますが同じフォルダーにたまたま同じファイル名のDPP4の未対応機種の他のCanonのカメラで撮ったrawファイルが紛れ込んでいませんか?
DPP3で読めるかどうか確認されるのが良いと思いますがDPP3はインストールされていませんか?私は古いPowerShotシリーズも使っているのでDPP3とDPP4は使い分けています。
書込番号:19691254
6点
タッチの差で解決済みになっていましたね。
書込番号:19691259
4点
ProDriverさん
ありがとうございます。
別機種で撮影の大切な画像もありますので、
旧バージョンも早速再インストールしたいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:19691280
1点
しばらく見ないうちに随分対応機種が増えたんですねぇ。
DPP でも適用できるかはやってみないとわかりませんが、力技で、RAW 画像の埋め込みデータの
ID を近い機種にしてしまい、ソフトを騙す方法もあります。
M3 が普段使いの(appleの)現像ソフトで未対応だった時期に、暫定的に乗り切った記憶があります。
(同じピクセル数の似たセンサーのはずが、なぜか後に発売された 8000D とかが先に対応されて、
その ID を放り込んだら、とりあえず読めた。でもホワイトバランスとかはむちゃくちゃw)
メーカー純正のソフトが古い機種まで統一的に扱えないとか、もう少しソフト側のおもてなし的な
フォローがほしいところですが、逆に対応機種が増えたからこそ目立ってきた話でもありますね。
書込番号:19691328
2点
スレ主さんの困惑はEOS-50Dで撮影したファイルで発生しました。
RAWファイルですが、表示されるものと表示出来ないものとあるんですね。
レンズは全てキヤノン製でDPP-3に対応しているのに不可解でした。
DPP4で表示出来ないものは、DPP-3またはCamera rawで処理できるるのですが
やはり不便ですね、
無料ソフトなので文句を言うわけではないけれど。
書込番号:19691385
1点
今、バージョン3.14を再インストールして、
40Dの画像も無事復活しました。
しかし、2つのソフトを使い分けると言うもの、
ちょっと使い勝手が悪いですね。
貴重な画像が現像できず動揺しましたが、
皆さんの素早いアドバイスで助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:19691435
5点
>しかし、2つのソフトを使い分けると言うもの、
>ちょっと使い勝手が悪いですね。
まぁ、確かに。
旧モデルの足切りとも考えられますが、
4で使えない機種はサポートを終了した機種なので・・・
まだ3を供給してくれているだけでも良しとしましょう。
書込番号:19691605
2点
私はDPP3愛用してますが、なにか?
(・ω・)
M3の画像弄る時は渋々4使うけど。
慣れないのよ、いまだに。
DPP4の How to 本もこーたけどね。
書込番号:19691635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たとえ 3 があっても、
OSに対応しなくなったから、
アップデートしなくなった。
MacOSX には冷たい。
ある理由で、10.7.5 で留めているワタシ。
4 どころか 3 も 2014年で時が止まっている(笑)
書込番号:19691654
2点
>Masa@Kakakuさん
私もDPP3使っていますよ。と言うかカメラも70DとX2を使っていますので仕方ないですが、どうもDPP4ではPCの動きが遅くて、使い慣れたDPP3ばかり使っています。
書込番号:19691675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちは
カメラは 40D 6D 7DMKII M M3っす・・。
正月に・・WINDOWS 7PROから WINDOWS 10に・・
アプデ したっす・・。
40DとMに DPP3残留・・他 DPP4で・・
どっちも サックサクっす・・♪
フォトショップ エレメンツは・・
9と14二つ インスコ・・
どっちも サックサク♪・。
書込番号:19695586
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
一眼レフ購入を考え始めて半年、たくさんの選択肢の中から7dmk2を購入しました。
楽しくて練習がてらたくさん撮りまくってます。梅や桜を憧れていた前ボケ後ボケでたくさん撮ってます。子供を撮る時は他の方の書き込みを参考にシャッター優先にして撮ったり初心者ながらに色々いじりながら楽しんでいます。
そこで皆様にご相談があります。
春の運動会ではキットレンズでは寄らないことが分かっていますのでズームレンズの購入は以前から考えていました。
そこで候補に残ったのがタムロンの70-300(A005)とシグマの18-300です。
シグマの70-300は評判がよくないので候補を外しました。
ボディを買ったばかりで予算がないので5万以下で考えています。
シグマよりタムロンは手振れに強いと聞きましたが動態に弱いと聞いたので迷い始めてます。
低学年の運動会なのでそれほど前後左右に動き回ることはないと思いますがどちらのレンズにしたらいいでしょうか?
又、予算内で他にオススメがあれば教えていただきたいと思います。
皆様、よろしくお願い致します。
書込番号:19683910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
シグマの18-300は高倍率レンズとしてはAFスピード、画ともに良いようですね。
運動会など埃が立つところでレンズ交換はという意見も多いかと思いますが…
私ならタムロンのA005にしますね。
競技の状況を見ながら埃の立たない場所でレンズ交換をしますかね。
もしくはコンデジをお持ちなら標準領域はこれに任せる考えもあるかと。
書込番号:19683953
3点
>stinger2020さん
こんにちは。
低予算で済ませるなら55ー250IS STM
どうでしょう?
タムロンは、使っていましたが
AIサーボと相性が良くない
AF外れた時
迷う、遅い、手ぶれ補正の時
ファインダー内でガックンと動くので
手放しました。
シグマは、使ったことがないので…。
もし、EF70-300Lが気になる様でしたら
無理しても手に入れた方が無駄無く
近道です。
書込番号:19683985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さっそくの書き込みありがとうございます。
現地でレンズ交換はしません。望遠1本で近い時にはコンデジですまそうと思っています。
これならシグマですかね???
書込番号:19684009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さっそくの書き込みありがとうございます。
タムロンはそうなんですか?実際に使った方のお話はためになります。
おそらく最長距離で40m前後になるかと思いますが250で上半身まで寄れますか?
寄れれば純正が一番安心のように思えます。
Lレンズ、来年には買えるかと思います(汗)
書込番号:19684023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>こてーつさん
>okiomaさん
すみません。
お名前を入れ忘れました。
書込番号:19684030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
stinger2020さん、こんにちは。
運動会では、望遠だけでなく、広角も必要になると思いますので(例えば徒競走などでは、スタート時は望遠で写し、ゴール時は広角で写すなど)、画角を自由に変えられる、高倍率ズームレンズが合っていると思います。
ただstinger2020さんは、キットの18-135mmをお持ちのようですので、(運動会は別にして)今後のキットレンズとの使い分けということを考えると、専門の望遠ズームレンズの方が良いようにも思います。
なので今回は、運動会以外での使い道なども考えながら、レンズ選びをしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19684045
3点
とりあえず55-250STMで良いのでは。
後から70-300Lや100-400Uを買い足しても軽量なので使い分けできますよ。
書込番号:19684055
4点
>stinger2020さん
>> ボディを買ったばかりで予算がないので5万以下で考えています。
普通は、レンズに予算を充て、ボディは次に予算立てだと思いますけど・・・
タムロンのA005もいいですが、
運動会では、砂埃が舞うので、レンズ交換不要なシグマの18-300でいいと思います。
書込番号:19684071
2点
>stinger2020さん
7DUでシグマ、タムロンの候補の両レンズを使いますが、最近はシグマのみとなっています。
人が入り乱れたり比較的近い所を走ったりする球技だと、シグマ18−300のほうが良いからですが、
決まったコースを走るのを遠方から撮る際やあまり激しい移動が無い場合は、タムロンも可ですね。
値段と焦点距離の自由度で決めればいいように思います。
個人的にはシグマのカリッとした描写が好きですが。
手ブレ補正についてはタムロンのほうが強く効いている様な印象を受けますが、ファインダー像が連写
するとガタガタになるので、これは好みの問題でしょうか。
いずれにしても換算480ミリで手ブレ補正を過信すると煮え湯を飲まされる事になると思います。
7DUのAF性能のすべてを味わうには純正の70−300などのLレンズが要ると思うのですが、
予算内なら何とかシグマが買えそうなのでお薦めしておきます。
書込番号:19684153
1点
stinger2020さん こんにちは。
運動会ならば高倍率はお子様を大きく撮ろうと思うと焦点距離の割には大きく撮れませんし、望遠レンズは大きく重く高価なものほど写りが良いというのを1番実感できるレンズなので、とりあえず55-250oSTMを購入されたら良いと思います。
キットのSTMならばキットバラシの新品同様品なども安価で購入出来ますが、安価の割には写りは良いので社外品などに無駄使いする必要は無いと思います。
のちに100-400oLUなどを予算が出来てから考えれば良いと思いますが、お子様を追っかけられるのは終わってしまえばアッと言う間と感じますのでボディだけでなく、早く良いレンズを購入されると良いと思います。
書込番号:19684278 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
やっぱり55-250STMですかね。
このレンズは近くも寄れて結構いいですよね。
キタムラならキットレンズバラしの新品で16000円くらいから売ってますね。
書込番号:19684303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>secondfloorさん
>テト親さん
>おかめ@桓武平氏さん
>さわら白桃さん
>エリズム^^さん
>写歴40年さん
皆様、書き込みありがとうございます。
シグマ又は55-250ということですが40m程の距離で55-250でも上半身まで寄れるのでしょうか。
寄れるなら軽いので55-250を第一候補にしようと思います。
書込番号:19684413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
stinger2020さんへ
> シグマ又は55-250ということですが40m程の距離で55-250でも上半身まで寄れるのでしょうか。
上半身まで寄りたいのでしたら、500mmは必要になると思います。
なので上半身まで寄った写真が欲しいのでしたら、トリミングで対応になると思います。
書込番号:19684487
3点
18-300の様な高倍率ズームは便利なんですけど。AFスピードに疑問があるのと、インナーフォーカスレンズは高倍率ズームほど近距離では画角が広くなる(表示どおりの焦点距離にならない)という難点があるので(運動会くらいの距離なら問題にはならないと思いますが)、私なら、近距離はコンデジでカバーですね。
候補ならタムロンA005ですが、運動会が300ミリで足りる保証もないので、トリミング前提で考えれば、私なら55-250STMのキットばらしの中古品を探します。
書込番号:19684547
2点
250も300もほとんど変わらないのと。
それだけのアップなら換算800mmは欲しい所ですね。
書込番号:19684602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは、stinger2020さん
>シグマ又は55-250ということですが40m程の距離で55-250でも上半身まで寄れるのでしょうか。
写る範囲の出し方お教えします。
7D2の撮像素子サイズは22.4mm×15mmです。
縦の15mmを基準に考えますと、15mmレンズを付けて1m離れると、1.5m×1mの範囲が写ります。
40m離れた場合は40倍しますから、60m×40mの範囲が写ります。
次にレンズの倍率を出します。
250mmは15mmの16.6倍、300mmは20倍です。
これを先ほどの60m×40mで割り算します。
250mmは3.6m×2.4mの範囲、300mmは3m×2mの範囲が写るとわかります。
どちらも縦で2m以上の範囲が写りますから、全身が写ることになります。
上半身となると1m程度かと思いますが、最低でも600mm、縦構図で撮るなら900mmが必要です。
そうなると予算がまったく足りません。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14,311,312&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=600-
超高倍率ズームのコンデジを使う手もあります。
換算960mm以上なら横位置で、1440mm以上なら縦位置で上半身に寄れます。
それらであれば予算内に収まります。
もちろん性能は7D2とは比較になりません。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=960-
書込番号:19684648
![]()
4点
コンデジなどEVFでは走る子供を連写で追う事、難しいです。
書込番号:19684668
2点
40mも離れたところから上半身を撮れる大きさのレンズを必要とするのではなく、
被写体を近くになったところで撮るほうが良いのでは?
撮影者ができるだけ競技によって動き回って撮るとか…
まあ、競技によっては無理かもしれませんが、
全身が写ったほうが、時間が経った後で見ると、
周囲の状況もわかり思い出の写真となるかとも。
お子さんが大きくなって見たときに上半身だと、
この写真は何の時に撮ったの?
とかなるかも…
まあ、どう撮って、どう表現するか、
どう残すかは人それぞれの考えですからなんともですが…
書込番号:19684699
1点
>secondfloorさん
>遮光器土偶さん
>エリズム^^さん
>たいくつな午後さん
>ts1002さん
>okiomaさん
55-250も18-300もそれほど変わらないということなのでAFのスピードを考えて純正55-250にしようかと思います。
それでどう撮れるかで来年以降のレンズ選びを考えたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:19684761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
幼稚園児と小学生のわが子メインで撮ってます。
最初は例に漏れず、18-55と55-250のダブルズームキットを買いましたが、子供と出かけて撮るときには、同じシチュエーションで広角でも望遠でも撮りたいときが多く、レンズ交換や余計にレンズをもう1本持っていくのも煩わしかったために、18-135を買って普段撮りに使い、最初の運動会は望遠ズームで臨みましたが、組体操の時に、子供のアップは撮れたけど全景が撮れなかったので、運動会も広角から望遠も必要だと感じ、シグマの18-300を追加して、いまでは望遠域が必要な時には望遠ズームではなく18-300を使ってます。
EF70-300Lとは比べ物にならないかもしれませんが、キットレンズの画質とAF速度で許容できるのなら、シグマの18-300は十分代わりになると思います。
広角はコンデジという方法もありますが、カメラを持ち替えたりせずに、ファインダーを覗いたまま18から300mmまで使えるのは、高倍率ズームならではですね。
わが子の撮影は、画質もさることながら、シャッターチャンスに欲しい画角で撮れる方が重要だと思ってます。
書込番号:19684837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
昨年の10月に7D Mark IIを購入しました。それまではSONY NEX-7とキットレンズを使用していました。(現在も併用)
普段は、スポーツ(高校サッカーがメイン)や鉄道(SLやまぐち号が好き)を撮影しています。
産まれたばかりの子供もいるのでオールマイティーに撮影したいと思い、シグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSMを同時に購入しました。
サッカーの撮影をしていると、なかなか上手く撮影できません。半分くらいはピンボケ写真って感じです。
(主にAIサーボ、Tvモード、1/500〜1/1,000程度で撮影)
自分の腕が悪いせいもあるとは思いますが、このレンズでの動体撮影だとこんなものでしょうか?
(選手の許可が得られなかったため画像の投稿はできませんでした)
もっとAF性能が良く、AIサーボが効くレンズが欲しいです。
そこで望遠レンズの追加を検討しているのですが、
@EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMもしくはタムロンのA005の購入
(購入する意味があるのでしょうか?現在のシグマ18-300mmと比べてAF性能は向上するでしょうか?)
A我慢して貯金して、EF70-300mm F4-5.6L IS USMの購入
B新規に望遠レンズを購入しても意味がない?このままシグマ18-300mmで撮影し続ける
こんな具合で悩んでいます。
ご教授宜しくお願いします。
乱筆乱文、長文で失礼しました。また相談場所を間違っていたらお許しください。
6点
7D2使ってテニスを撮影してますが、
全速でこちらに向かってくる選手でも、一枚もピント外れることがないこともよくあります。
たまに外れてる一枚も入ってたりしますが。
ということで、ボディ性能としては、ピントを外さない率はもっと高める可能性はあると思います。
ちなみに、写真の中における選手の大きさは、どれくらいの大きさになるのでしょうか?
AFモードの設定によってはレンズを変えなくても改善の余地があるかもしれません。
ピントが背景に抜けてしまっているのか、
手前や近くの他の被写体に引っ張られているのか、
追従が遅くてボケているのか、
どれが原因かにもよるので、上記のどれにあたるのか、確認されてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、18-300は使用していませんが、便利ズームなのでそこまでのAF性能は求められない気はします。
購入対象のレンズは可能であれば一度借りて試しに撮影されてみることをオススメします。
55-250は持っていますが、70-200 2.8 U、
シグマ120-300 2.8 などと比べるとピントを外す率は高いです。
Lレンズはそれなりに信頼できるかとは思いますが、未確認なのでなんとも言えません。
中途半端ですが、少しでもお役に立てれば。
書込番号:19674892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
ピンボケがレンズによるものなのか、カメラの設定によるものなのか、
それとも失礼ながらスレ主さんのスキルによるものなのかを
先に検証したほうがいいのではないですかね。
>(主にAIサーボ、Tvモード、1/500〜1/1,000程度で撮影)
とお書きですが、AFポイントの設定はどうされていますか?
任意1点とか全点自動とかゾーンとか。
書込番号:19674916
4点
>blue_fantasistaさん
>BAJA人さん
ご返答ありがとうございます。
カメラの設定ですが、撮影した写真のExif情報を抜粋してみました。
設定おかしいですかね・・・?
宜しくお願いします。
ファームウェア: Firmware Version 1.0.5
撮影モード: シャッター優先AE
Tv: 1/500
Av: 6.3
測光方式: 評価測光
ISO感度: 100(オート)
焦点距離: 300mm
FEロック: オフ
ホワイトバランス: オート
AFモード: AIサーボAF(Case4)
被写体追従特性: 0
速度変化に対する追従生: 1
測位点乗り移り特性: 0
測位エリア選択モード: 領域拡大AF: 上下左右
ピクチャースタイル: オート
色空間: sRGB
書込番号:19674957
4点
>comfortablismさん
はじめまして
AFの性能が気になられるなら100-400 2型 か単焦点レンズだと思います!
あとはcaseの設定だと思います!
書込番号:19674959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正以外でのAIサーボAFはジャスピン率が低い気がします、感覚ですが。
留まっているものはしっかりとピントが来ているんですよね??
シグマ18-300は使った事も無いですが、高倍率ですから過度の期待はしない方が宜しいかと。
EF70-300Lを買うのが一番だと思います。
書込番号:19674967
2点
ん〜?
高倍率ズームだからAFスピードが遅いのか?
AFポイントを65点やゾーンにしてるからフォーカスが背景に持っていかれるのか?
まずは原因の切り分けが必要ですね。
お金が掛からないところからチェック。
AFポイントを中央一点にして丁寧にトレースさせて撮ってみる。
シャッタースピードを1/1000以上にして撮ってみる。
一度やってみてください。
実践しているようでしたらレンズのフォーカススピードが原因かな?
書込番号:19674975
9点
ふたたびです。
レスありがとうございます。
設定拝見しましたがAFは領域拡大ですね。
これでも良いと思いますが、個人的には選手が入り乱れるシーンでは
任意一点の狙い撃ちのほうが間違いないかなと思っています。
一度任意一点AFで胸のゼッケンなど大きくてコントラストの高い部分に
AFを合せるようにして撮影してみられたらと思います。
それと被写界深度を広げるため絞りがもう少し絞れるような設定が
いいかなと思いました。
Tvモードでしたら、ISOをオートではなく絞りがF8とかF9あたりに
なるように手動設定したほうがいいかなと思いました。
時間があるようでしたらこの辺りを試してから、新しいレンズを検討
されてはと思います。
書込番号:19674988
2点
C我慢して貯金して100-400Uの購入、、、
書込番号:19675030
0点
純正Lもしくは社外でも相応の物を買われる方が早道です。
7D2にEF70-300mm F4-5.6L IS USMを使ってサッカー撮ってもほぼ使えるピントに収まります。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMを使ってマラソンを撮影しましたが、非常にピント精度が低い。
抜けちゃうとかは無いんだけど微妙に甘い。
普段、このレンズを動き物に使わないので(T_T)
同じ日にレンズを替えて上記サッカーを撮ってバッチリです。
純正でも向き・不向きがあります。
と言う事で
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMもあまり良くはないと。
あくまで入門用で激しい動きには対応しない。
タムロンのA005もダメですね。
野球で、外野フライを捕ろうとする選手が前後移動しただけでピントが追い切れず大きく外してしまう。
A005って評価は高いけど、コストに対して写りがイイってだけで、動き物は全くダメ。
書込番号:19675042
8点
>もっとAF性能が良く、AIサーボが効くレンズが欲しいです。
ということであれば、キヤノン純正レンズの方が有利だと思います。
このあたりは、他社レンズの場合はマウントの信号の解析が100%まで解析できていないような気がしますので
ぎりぎりのところでは純正に負けてしまうように感じます。
そうすると、
@EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
だと、それほど高くないので、財布にもやさしくていいように思います。
キットレンズなので、すごく速いという事はないと思いますが、今よりは速くなると思います。
EF70-300mm F4-5.6L IS USMの方はLレンズですので、無理してでも購入したくなると思いますが
あまりAFは高速ではないように思います。
どうせなら無理をするなら、さらに高くなってしまいますが
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000713956/
を購入した方がいいと思います。
書込番号:19675060
1点
>comfortablismさん
私も7DUとシグマ18−300でサッカーなど撮影していますが、半分ピンボケは
経験したことは無いですね。
撮影時の設定など拝見しましたが、SSが遅めなのと取説117ページのレリーズの
設定をピント優先したほうがいいのかもと思いました。
半分ピンボケ写真、で考えられるのは、手ブレが含まれているのだと思いますよ。
手ブレといわゆるピン抜けですね。
対策はSSを1000分の1秒以上にしてみて下さい。
レンズですが、個体差も考えられますが、私はタムロンのA005も持ってますが、シグマの18−300
のほうが画質もAF性能も優れていると常々感じています。
どちらのレンズも非純正なのでボディとの相性は完璧ではありませんが、スポーツ撮影時に
7DUでの使用においてはシグマ18−300のほうが成功率は高いと思っています。
完璧でなければ気が済まない、もしくは気になって仕方無いのであれば、やはり高価ですが
純正70−300のLしかないと思います。
あとAF設定については、追従特性は結構敏感に変化するので好みにしたほうがいいですが
その他の設定、ケース1とか2とかあまり気にする事は無いように感じています。
とにかく換算480ミリの超望遠なので手ブレ補正を過信せず、高速SSで被写体を外さず
撮れば、半分失敗などにはならないと思います。
あまりAF設定には拘らずブレに敏感になって場数を踏めば自然と成功率が上がる
ような気がします。
書込番号:19675151
![]()
6点
下に書いたレンズは望遠撮影や動き物を撮るために必要であろうレンズ達です。
どこで始まってどこで終わるのか?
レンズ沼の地図みたい( ̄ー ̄)ニヤリ
価格の住人は皆、複数のレンズを経て今のレンズを手にしているはずです。
そこの君!!
見覚えの有るレンズ名が並んでるだろう(-。-)y-゜゜゜
僕も5本ほど見覚えが・・・・・・・・
щ(゜ロ゜щ) オーマイガーッ!!
EFS55-250
EF70-300IS
EF70-200LIS/F4
EF70-200LIS/F2.8
タムロン70-300
シグマ70-300
EF70-300LIS
シグマ50-500
シグマ150-600
シグマ120-300/F2.8
EF400/F5.6
EF100-400LIS
EF100-400LIS2
EF200-400LIS
サンニッパ
ヨンニッパ
ゴーヨン
ロクヨン
ハチコロ-
高額にはなりますが最適なレンズを買う事が一番の近道になります。
買い替えの度におこる金銭のロスがなくなります。
選びたい放題!!
好きなの選んでね(^_-)-☆
書込番号:19675154
4点
Aだと我慢して(直ぐには使えず)入手ですよね
@として直ちに使った方が良いと思います
その後多分100-400LUが欲しくなると思います
そのバッテリーAに立ち寄らない方が良いでしょう
書込番号:19675165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
撮影モード:シャッター優先
をピント優先にすれば変わりませんか?
EF100-400LIS2は良いレンズでよれますし、お勧めします。
高いけど、、、
書込番号:19675178
0点
スレ主さま
こんばんは。
普段サッカー撮影をしています。
7D2も使っていますが、サッカー撮影で一番大事なのは、AIサーボでしっかりとAFを食いつかせることです。
これができればある程度AF性能が低いレンズでも対応は可能です。
AIサーボで撮影している際に、レンズを振って瞬時にある選手にAFを合わせることを狙っているのであれば、かなり信頼のおけるレンズが必要ですが、ある選手をAIサーボで追いかけ、しっかりと食いつかせたまま、シャッターチャンスを狙えば、スレ主さまのレンズでもシャスピン率は上がるのではないでしょうか?
7D2はAFを食いつかせることが強いカメラです。
せっかくの良いカメラですので、ぜひ使いこなされてください。
書込番号:19675335 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
comfortablismさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
折角良いカメラを購入されてスポーツを撮るのに、レンズがシグマの高倍率ならばカメラが泣くと思います。
高校サッカーならば無理をしても100-400oLUが良い写真を撮る早道で、レンズにお金をかけた方が簡単に写真を変えられる早道だと思います。
書込番号:19675414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
comfortablismさん こんにちは
>サッカーの撮影をしていると、なかなか上手く撮影できません。半分くらいはピンボケ写真って感じです。
>もっとAF性能が良く、AIサーボが効くレンズが欲しいです
カメラの設定の件ですが、測位エリア選択モード: 中央1点 TV 1/500〜1/1,000 ISOオートから400〜800程度まで上げてAV8.0〜11.0程度になるようにして撮影されてみてはどうでしょうか。
ヒット率は高くなると思いますよ。
それでもどうしても撮れないようならば、レンズを検討されたらどうでしょうか、予算は大分オーバしますがEF100−400o ISUが目的には合っていると思いますよ。
良い選択を
楽しい フォトライフを
書込番号:19675534
3点
追加コメントですが、親指AFは試されましたか?
親指AFの方がAFも速いし正確だと思いますが、設定(シャッターボタンでAFをoff)と練習が必要ですが慣れると使いやすいと思います!
それでもダメならレンズを奮発して購入しても、満足出来れば安いと思います。
書込番号:19675566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
>もっとAF性能が良く、AIサーボが効くレンズが欲しいです。
三択の中ではAをオススメいたします。
書込番号:19675699
1点
これまで、300mmの望遠ズームを使っていたことがありますか?
300mm、換算480mmって、超望遠なので、適当に撮ってると、結構手振れしちゃうと思うんですよ。
特に、望遠ズームと違って、18-300は鏡筒が短いので、カメラの構え方も望遠ズームと違って、カメラ本体に近いところを持ってませんか?
私もこのレンズを使っていますが、AF性能や画質でいえば、EF-s55-250ISSTMやタムロンのレンズと劇的な違いはないと思いますよ。
100-400等に比べるとAF速度や画質で劣るかもしれませんが、もう少し練習し、どうしてもダメなら、Aしかないと思います。
書込番号:19675828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
以前、他の口コミで書きましたが、ほぼスルーされましたので質問します。
写歴は5年ほどですが、メカには全くの素人なので、
詳しい方・元メーカー勤務の方の専門的なご意見をお聞きしたいと思います。
6Dも持っているので、キャノンに質問する機会があって、
その時は「技術的に、6DはF8対応はファームウエアのアップデートでできません。」
と言われてしまいました。
7DMark2の場合は、ファームウエアのアップデートで、F8の多点対応が可能でしょうか?
将来的にもしできれば、本当にうれしいのですが・・・。
1点
本来F8対応はセンサーのバード的性能です
(なのでソフトによる性能アップは出来ません)
が
センサー自体にバード的余力がある場合
その分を解放する事により対応可能になる場合が有ります
例えば
F8対応で開発していたセンサーが
試作時に上手く合焦せずF5.6対応として
発表しプログラムの開発が進みF8でも信頼性が上がったので
新プログラム(ファームアップ)したりとか
書込番号:19673601 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
このページ見てみますと
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-afae.html
センサー自体がF8でのAFが無理なのであればファーム対応だけでは
無理なような気がします(光量の関係で中央以外は無理)。
今のF8測距自体が5D3でのファームアップ後F8でのAF可能状態かと。
書込番号:19673611
4点
sukokadoyaさん こんにちは
>7DMark2の場合は、ファームウエアのアップデートで、F8の多点対応が可能でしょうか
sukokadoyaさんは1.4テレコンと400F5.6をお持ちですのですぐに確認できるのでは?
詳しい方・元メーカー勤務の方の専門的ではなく、取説を読めば済むことですよ。
7DMark2は、F8の多点対応していると思いますよ。 取説99ページに
中央測距点、およびその上下の測距点は、開放絞り数値F8までのレンズに対応しています。
と記述されています。
書込番号:19673622
14点
>7DMark2の場合は、ファームウエアのアップデートで、F8の多点対応が可能でしょうか?
湘南ムーンさんさんが書かれているように、もともとの性能として
Gグループの説明のところに
レンズにエクステンダーを装着したときに、開放絞り数値がF8(F5.6超〜F8まで)のときは、AFを行うことができます。
と書かれていて、その時の図は中央1点と上下左右の4点をあわせた5点が描かれています。
今後に関しては
基本的には、設計の段階でF8対応の設計にしておかないと、
ファームウエアのアップデートでは対応できないと思った方がいいと思います。
過去には、中央1点に関しては、ファームの改良でF8対応になった事例もありますが
中央1点に関しては、周辺に比べると条件が非常によかったので、マージンが多かったのが理由だと思います。
もちろん、同様の理由で、中央の1点の隣くらいは、マージンを削って対応できるかもしれませんが
対応した結果、古いレンズでF8では動作しないとか、このレンズはF8で動作するけど
このレンズはF8で動作しないというようなことがおきてしまうので
マージンをどこまで削るかというのは難しいところのように思います。
最初からF8対応AFセンサーとして設計しておけば、F8対応AFの多点化も可能だと思いますが
設計上F8対応のAFにした場合は、F5.6対応AFより精度は劣るようになってしまいます。
考え方としては、F8対応AFの場合は、F8の被写界深度での測距になりますので
F5.6のレンズを使用したときにピントがはずれる確率が高まります。
このあたりは、メーカーも工夫して、明るいレンズでもピントがはずれるようにしていますが
基本的には、レンズの明るさと、AFのF値対応は一致した方が精度は上がります。
その為、キヤノンはF2.8等の明るいレンズでのAF精度を上げるために、F5.6センサーの他にF2.8センサーも搭載しています。
これはF5.6センサーのみでがんばっている会社よりAF精度の点では大幅に有利です。
そう考えると、F5.6センサーより精度で劣るF8対応センサーは
今の段階では搭載しにくいと思います。
F8対応はいいことばかりだと思われるかもしれませんが、
ピント精度面ではF5.6より劣る面もあると思った方がいいと思います。
書込番号:19673774
6点
実際にはセンサーには余力があり
レンズ毎の相性もあり信頼できる(確実にAFできる)範囲で作動するようにしています
※暗いレンズでAFしないのはレンズが暗いからではなくレンズの開放値をボデイが受け取り
F8だからこのポイントしか使わないとしているだけです
※社外レンズで望遠側のF値が6.3のレンズはF5,6センサーと言われるポイントで
AFできますよねそれはレンズがF値6.3だけど僕は5.6だよと嘘の情報をボデイに伝えてる為です
なのでF5.6センサーが6.3なら?7.2なら・じゃあ8ではなんて感じで
精度と確実さが担保できないとファームアップしないでしょう
例えば僕は
解放F値を合成F値に換算しボデイに伝えない古い×1.4の社外テレコンで
開放値F5.6のレンズや解放値F4.5のレンズをF5.6センサーでAFして使っていました
信頼性は落ちてもAF出来るとかの設定が有っても良いかも
(AF拡張1段とか)
書込番号:19673786
5点
F8対応は「F8用センサ」があるかということではなくて
F5.6対応センサの使い方を変えてつかうかたちになります
ですからF5.6センサの配置が、F8をカバーできる配置になっていない場合は
物理的にF8光束を利用できないわけで、ファームアップ対応は困難です
もともと物理的配置がF8をカバーしているのに、演算処理の限界で
(F8はF5.6よりズレ量が少ないため検出が難しい)F8対応していない場合は
ファームアップで可能になる可能性はありますね
サンプル画像の7D2のセンサ配置見る限りは
中心部をあけた配置になっていますから、F5.6センサの内外をうまく使っても
F8に対応できるのは中央付近のみ、という説明は納得できそうです
書込番号:19673872
5点
80Dじゃだめなのですか?
27点F8対応してますよ。
7Dの時のように大型ファームアップの隠し玉としているかもですね。
ただ、そういう夢よりも現実なら80Dでしょう。
書込番号:19674105
9点
>信頼性は落ちてもAF出来るとかの設定が有っても良いかも
>(AF拡張1段とか)
EXPERIMENTAL とか書いてメーカー保証しなくていいからっていう
マニアック設定で開放してもらっても良いんだけど、キヤノンのファーム
アップの傾向はかなり保守的だからねぇ〜それすら出来ないくらいセンサー
に余裕が無いならしょうがないけど。
保証無しとか言ってもガンガンクレーム入れるような人が多いとそういう
冒険もできなくなる。でも、そこは冒険してほしいなぁ。
書込番号:19674161
6点
1976号まこっちゃんさん
>80Dじゃだめなのですか?
>27点F8対応してますよ。
へえ〜と思って80Dの仕様みてみました すごいですねえ80D
45点って聞いたとき、旧1D系の焼き直しかと思って調べもしてませんでしたが
専用の新開発なんですかねコレ お古ばかりだった二桁機にもついに・・・(笑)
センサ配置見た感じ、対になるF5.6の横線対応を詰めた配置にしてるので
9-9-9で横線検出ですがF8対応できそうに見えますね
うーん 80Dすごいなあコレ
書込番号:19674229
8点
>gda_hisashiさん
>hotmanさん
>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。やはり設計段階で対応可能にしていないみたいですね。
>アハト・アハトさん
わかりやすい解説ありがとうございます。センサーの配置でF8対応ができるかわかることを知りませんでした。
勉強になります。
>1976号まこっちゃんさん
実は、70Dから7DMark2への買い替えなので、今からまた二桁シリーズに変えるのは少し抵抗があります。
F8多点と画素数は80Dがいいのですが・・・。
書込番号:19674971
3点
位相差AFは、f2.8センサーなら、f2.8の光束f(F2.8レンズの両端部分)を利用します
f5.6や、f8はその内側の光束
NDフィルターを付けてもAFは動作しますので、明るさでなく、F値(レンズの有効口径)が重要です
AFセンサーは流用できるかもしれませんが、その前のAFレンズの設計により
光束が決まってしまいますので、AFレンズが対応していないとファームでは無理です
いずれにしろ、f値が高いAFは、精度が低くなります
書込番号:19675675
4点
見かけだと、1dxや5d3のAFセンサー位置と1dx2とは変わりないですね。
縦に配置されている横線検出センサー対は、近接しています。
ですから、見かけ上は昔から多点でのf8測距が出来ても良さそうだった。
AFセンサー光学系の精度やセンサーピッチが良くなく、f8対応が出来ていなかったとも推測できます。
何らかの技術的ブレイクスルーがあってf8多点測距が出来るようになったのでしょう。
7d2の場合には、センサー対間距離があるので、中央とその周辺しかできないというのは
納得ができます。
まあ、推測話ですが、、、
それにしても、80dの場合には測距点とレンズとの対応関係が開示されていない?
どう効くのか良くわからない。
書込番号:19676865
1点
>それにしても、80dの場合には測距点とレンズとの対応関係が開示されていない?
>どう効くのか良くわからない。
こんちは〜失礼します〜
そうですね〜気になりますね〜
1dx2の説明を見ると〜テレコンのV型との組み合わせじゃないと〜
F8で全点使えないようですね〜
Fグループ、テレコンV型
Jグループ、テレコンU型以前〜
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/feature-aeaf.html
80dも〜何らかの条件がありそうな気がしますね〜どうなんでしょうね〜
書込番号:19706983
2点
gda_hisashiさん に一票
ファームで可能か?については
可能です
制度はともかく50D 7Dでしたがあそびですが
古い社外品のテレコン付けてF11でも
AFは動作します
明るければですが
純正テレコンはだめ
キタムラ店内でやらせてもらいました
安定性やー3EVやらうるさい事だれも言わなければ
解除しても良いかもしれませんが
ぐちぐち言う人たちが多いので
やらないと思います
書込番号:19763224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
また 改造BORGなど 5.6 とごまかせば
8超えても AF します
ファームでの動作はそれ用に作成し
動作テストもしたものか
動くけど自己責任かの違いでしょう
ファーム出せば 自己責任ですよとは
言えなくなりますから
書込番号:19763315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
1月に7D MarkIIを購入して使い始めたのですが、現在の使ってるEF-S 55-250mm F4-5.6 IS II に不満を感じるようになってきました。(テレ側の解像感やAFを遅さ など)7D MarkIIにも似合ってない気がするし。
そこで、望遠レンズの買い替えを考えてるのですが、予算がそこまで無い中での買い替えなので、絞られてしまいました。いくつか候補を出してみたものの、どれがいいのか正直わかりません。
予算はできれば10万円以内、12万円以下。
被写体は、飛行機,新幹線,スナップ,風景
<候補>
・EF 70-200mm F4L IS USM
・EF 70-300mm F4-5.6L IS USM
・EF 70-300mm F4-5.6 IS USM
・SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
*Lレンズ2本は中古も考えています。
<所有レンズ>
・EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
・EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM
・EF-S 55-250mm F4-5.6 IS II
・EF 50mm F1.8 II
個人的にはLレンズに憧れを持っているので、70-200mmL か EF70-300mmL がいいのではないかなと思ってます。70-200mmにした場合エクステンダーの購入も考えています。
100-400mm IIや70-200 F2.8 IIが良いのはわかっていますが、予算的に…。
どのレンズが最適だと思いますか?アドバイスを下さい。
これら以外にも良さそうなレンズがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19668091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちょっと背伸びして
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
の方がよくね??
70-300だとあまり意味がなさそうです。
70-200mmF4にテレコンを考えるなら、F2.8まで上げた方が良いと思います。
書込番号:19668127
8点
飛行機も写して予算抑えられるのであればかなり寄って撮られ
たいのであればSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
ですが。それかSIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
2倍テレコンを買い足しはどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000126374/
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28_os/
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/tele-converter/
書込番号:19668303
0点
すませんテレコンこちらでした。
http://kakaku.com/item/10505011783/
http://kakaku.com/item/10505011788/
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28_os/#/accessory
書込番号:19668388
1点
>予算はできれば10万円以内、12万円以下。
>被写体は、飛行機,新幹線,スナップ,風景
焦点距離が300mmで足りるのなら、TAMRON A005 70-300mmでもいいかもしれないです。
AFの迷いの少なさや、デフォーカスからの復帰の速さを優先するなら「L」ですけど・・・
被写体的にそこまで望まなくてもいいともおもったりしますが・・・
70-200mmのレンズにエクステをつけると、焦点距離は伸びますが、1.4倍でAF速度は1/2に低下します。
明るいところで撮ることが多いような気もするので、素直に70-300mmでいいのではないでしょうか。
AFの速度を優先するなら、「L」より速い300mmはないような気がします。
それ以上の焦点距離が欲しいなら、150-600mmでしょうか。
書込番号:19668396
3点
まず70-300の非Lはポイ☆
これ買うならタムロン70-300で。でもってタム70-300買うならEF-S55-250IS継続でw
将来的にはEF100-400LISII等の超望遠をこーてまうぜひゃっはー!ならば70-300LISもどーかな?超望遠こーたら被る上にデカ重なのでお蔵入り必至。
〜200mm(換算320)までの焦点域で描写やAF速度/精度を現状より高めたいってんなら、EF70-200F4LISはイチ押し。将来超望遠レンズこーても軽量コンパクトな良質ズームとして棲み分けできるし♪
シグマやタムの〜600ズームは使った事も触った事もないので、ユーザーさんの意見をどぞ。
なんかチョー巨大みたいだけどねあの辺はw
良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b
May the EOS be with you.
書込番号:19668621 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
70-300Lの一択でキマリですね。
書込番号:19668726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本当は今のまま(55-250)でもう少し撮り続ける
が
お勧めですが
物欲は厄介です
無難な選では有りますが
70-300Lが宜しいかと思います
書込番号:19668745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>のぞみ329さん
EF100-400LISIIをローン組まれた方が幸せになれると思います。
中途半端なレンズに行かれるよりずっと良い結果が得られそうです。
書込番号:19668763
12点
予算考えないなら、100-400Uなのでしょうが(^_^;)
現実的にEF70-300Lが良いと思いますよ〜
EF70-200は短い(レンズは悪くないけどね)。
エクステンションはAF速度も遅いし、画質も落ちるし絶対にお勧めしない!
(ワイド側も伸びてしまうので使いにくいし)
SIGMAとかタムロンも悪くは無いです。
けど、Lレンズに憧れって言われるなら、赤ハチマキの白いヤツを買いましょう!!
書込番号:19668847
1点
こんばんは。
>現在の使ってるEF-S 55-250mm F4-5.6 IS II に不満を感じるようになってきました。
X7のダブルズームを買った際付いてきたもので、引っ込めた際のコンパクトさとか重量とか
「これぞ競馬撮影用レンズの決定版」とさえ思ったものでした。
55〜250程度の倍率ならそんなに悪くないだろうとの期待で・・
愛用の70〜200F4だと、撮影時はさほど気になりませんが、移動時、特に混雑時の持ち歩きは
良く人様にレンズ先端を当ててしまうんですよね〜。
ですので少しでも短くする意味で付属のフードは出来るだけ装着しない努力もしまして(笑)
が、やっぱりスレ主さんと同様な気持ちになってしまいました(笑)
添付は時期はちがいますが同じ福永騎手の顔にピンをもってきた画像です。
競歩弱のスピードで移動しているものですが、私のPC環境ですと投稿後はザラザラ感が
出てしまいますのでさほどの違いは無いように見えるかも?ですが、家での観賞ではすごい
差を感じております。
シグマは判りませんが、他のレンズなら確実に良像が得られるはず・・と思っております。
エクステンダーを購入するお金があるのなら、その分、より高価なレンズを買ったほうが・・
書込番号:19668854
1点
100-400Lを視野に入れておられるのなら、
もう少し我慢して貯金されてはどうでしょうか!
そうでないなら、100-300Lがいいと思います。
書込番号:19668880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>個人的にはLレンズに憧れを持っているので
ただ、描写能力に期待するのであれば
70-200mmF4+エクステンダーの方がいいように思います。
200mmの1.4倍で280mmの時は描写能力が下がるのでそれほど期待できないと思いますが
エクステンダー無しのときの描写は期待できると思います。
ただ、予算的にF2.8が無理としても、その理由でF4を選ぶのも微妙なように思います。
そうすると、戦闘機とかも将来撮るかもしれないと考えると、今より大幅な望遠の
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748941/
の方がいいかなと思います。
書込番号:19669194
2点
僕はらシグマ150-600Cかなと思います。
近々のファームアップでAF速度のさらなるアップをするそうですし、
USBドッグでカスタマイズできるところとかいいですよ。
書込番号:19669272
2点
先ほどは100-400Uって書いたけど
70-200F4とかタムロンの70-300(A005)にして、
将来シグマの150-600Cを追加するのもよいかと。
書込番号:19669301
2点
>hiderimaさん
同じ150-600mm なら、こちらの150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports の方が用途に合っていますね、予算オーバーなので、眼中にありませんでしたが、買うしたらこっちの方がいいですね!
今のところ、みなさんのアドバイスを見た心境的には70-300Lを先に買って、後々150-600mm かなと思いました。その時にはSportsを買おうかなと...。
書込番号:19669706
0点
>グリーンビーンズさん
飛行機は最近ハマって、撮り始めました。羽田空港に数回行った程度です。
250oで少し足りないと感じましたが、正直150-600mmも必要なのかなって感じです。
展望デッキで、白レンズ(たぶん100-400)と150-600mmをつけてる人をよく見かけます。やっぱり必要なんだろうな...。未知の世界なので。
SIGMAからも2倍テレコン出ていたんですね!
SIGMAの70-200mmF2.8なら予算内!いいですね!考えてみます。
書込番号:19669746
0点
>myushellyさん
AF速度が1/2ですか(゚Д゚;)
それでは、動きものは辛そうですね、やっぱり素直に70-300mmですよね。
書込番号:19669770
0点
>Masa@Kakakuさん
確かに、あの巨大レンズを自分が持ち歩いてることが想像できませんww 体系が細身なので、筋トレが必要になりそうです。
70-200mmF4が候補に上がってるのはプロのカメラマンの人でもF2.8よりも機動力があり、描写性能がF4の方がいいって、言っていたので候補に入れました。風景写真だったら、70-200mmF4でもいいんでしょうけどね。
2つ買うだけの予算もww
書込番号:19669795
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
50Dを使用していましたが壊れたので買い替えを模索しています。
今までの主な用途はスポーツ観戦で動く被写体を追っていました。
それには7D Mark IIがベストだと思います。
今後は子供の成長の記録を撮っていきたいと思いますが、スポーツ観戦でも使えるものと考えています。
レンズはレンズは70-200 F2.8の1本のみなので、キスデジや70Dのレンズキットなど選択肢が色々とあると思いますが、
50Dと比べて同等以上のものと考えています。
予算は15万以内には納めたいです。
私の用途にはどれを選択するのがいいでしょうか?
アドバイスをお願いします。
4点
スポーツ観戦もあるのでしたら、7D Mark IIがいいと思います。
レンズが70-200 F2.8のみというのは、子供を撮影するのに厳しいものがありますので
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
も一緒に購入するといいように思います。
若干予算オーバーかもしれませんが、望遠ズームがF2.8なので、標準ズームもF2.8がいいかなと思います。
書込番号:19649818
5点
nakaji3さん こんばんは
予算15万だと なかなか難しい選択ですね 7D Mark IIだとボディだけで レンズに手を回すのが難しいので レンズセットで有れば 70Dレンズセットに鳴ると思いますし 悩みますね。
でも お子様の撮影にも使うのでしたら 標準ズームも必要だと思いますので 7D Mark IIに 標準ズームが購入出来ないのでしたら 70Dで止めておいたほうが良いと思います。
本当は 7D Mark IIに 少し後になっても標準ズームが追加できれば良いのですが。
書込番号:19649933
1点
50Dはファインダーが立派だからグレードダウンはいけないでしょう。
7Dを普段使いにするのか、携帯性の良いミラーレスに広角系のズームレンズを付けて日常の撮影をするのが良いのか、考えてみては。
友人はニコンのD90という重量級の1眼を使う。
先日散歩がてらに撮影、私のミラーレスのソニーNEX-6と広角ズームを貸してあげた。
軽いのが気に入ったようだ、ファインダーもEVFという液晶になるが見やすいという、難点はバッテリー消費が多いようだと。
書込番号:19649952
3点
CP+で見る限り、(カメラマンの腕なのでしょうが)80Dのダイナミックレンジの広さ、AFなどにメリットを感じます。
とはいえ、価格が落ち着くまでにまだまだ時間がかかりそうです。
次のキャンペーン待ちということで、とりあえずは修理がよろしいのでは?
書込番号:19650032
2点
皆さんありがとうございます。
Mark II が欲しいですが、現状すぐに購入できるものでもなく・・・
80Dも良さそうですよね!
候補に7Dの中古Aランクもあります。
これならレンズも少しいいのも買えますし。
皆さんならこのプランはどう思いますか??
書込番号:19650058
2点
>nakaji3さん
はじめまして。マークIIに強いこだわりがないのであれば、7Dだって十分に現役です。ファームアップされた時はもうマークIIはないのかと思いました。
書込番号:19650073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
撮影内容から7D2で良いと思いますが、80Dも良いと思います。
急がないなら80Dを見てから決めても良いと思いますな。
書込番号:19650173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nakaji3さん
50Dからの買い替えで7DUだとスポーツモードとかのシーンモードが無くなりますが
そこは問題無いのですね。
7Dの中古は?という事ですが、もちろん7Dでも撮れるし安上がりですが、ここは
多少無理してもマークUがいいですよ。
JPEGも綺麗だし連写時の振動も軽くなっているし、AF測距点が増えて何かと楽だし
動体撮影で狙った構図で撮りやすいので楽しいですよ。
もう少し値下がりすれば、中古の7Dよりも70Dのほうが魅力的に思えるぐらいですね。
70D、7DU、80Dのいずれにしても18−135STMのレンズキットがいいと思います。
これを基本に必要な焦点距離のレンズを買い足していくのが良いのではと感じます。
書込番号:19650250
![]()
1点
>nakaji3さん
はじめまして
50Dを使われていたら70Dか80Dでも良いですね!
7Dmark2などはボタンの配置が違いますから‼
現物を見られるのが一番だと思います。
書込番号:19650290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お子さんが小さめなら、70-200F2.8 があるなら、そのカバーする画角から
フルサイズの 6D が個人的に大変オススメなんですが、二兎追えないのが、
カメラの商品構成ですからねぇ・・・でも検討のテーブルくらいには載せて
みても良いと思います。
逆に室内では APS-C + 70-200F2.8 が、いい感じで戦力になります。
二面性のあるレンズですよね。
書込番号:19650335
0点
>nakaji3さん
悩ましいですね。
価格さんの機能で7DMk2、80D、8000Dで比較してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693648_K0000741194_K0000856833&pd_ctg=0049
連写が7枚でいいのなら、80Dは軽くて良さげではありますね。
書込番号:19650490
0点
>50Dと比べて同等以上のもの
であるのなら70Dでも同等以上です。
80Dは存在しないモノと思えば、十分に使えるカメラだと思います。
7Dの中古がどの程度のお値段なのかも・・・
レンズをTAMRON A16にしておけば、7DIIも予算内に来るかも。
スポーツを70-200で狙うのなら、7DIIにしときませんか?
80Dより長生きかもしれないし。
書込番号:19650567
![]()
1点
>nakaji3さん
こんばんは。
ご予算以内で今、買える物は
7D2ボディーのみ
70Dなら18ー135レンズキット
待てるなら
80D
ですかね。
個人的には、
質感,ファインダーの見易さ,操作性などから
7D2をお薦めします。
書込番号:19650580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は70dから7d2に買い換えました。
運動会など明るさが十分であればスポーツでも70dで満足できます。
体育館でもSS次第ではまんぞくできました。
でも、私はバスケットを撮っていたので7d2に買い換えましたが、体育館での撮影は70dとは比べものになりません。
圧倒的です。
高価でしたが、必要なスペックだったようで、満足しています。
お子さんの成長記録は大部分は70dでいけますが、スポーツの撮影がどのような条件かでかわるとおもいますよ。
後悔のないようなご決断を。。
書込番号:19651119
2点
僕は40D(50Dと操作系が近い)、60D(70Dと操作系が近い)、7DUを使っていますが
操作系は40Dと7DUの方が近いです
スペック的には70Dでも充分かもしれませんが
長く使うなら7DUにしてみてはどうでしょう
書込番号:19652007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
>今までの主な用途はスポーツ観戦で動く被写体を追っていました。
それには7D Mark IIがベストだと思います。
50Dで撮れていたわけですからキヤノン2桁D機ならなんでもOKだと思います。
>今後は子供の成長の記録を撮っていきたいと思いますが、スポーツ観戦でも使えるものと考えています。
これですよね〜。
7DUは重いといっても70〜200f2.8装着ではどんなカメラを選択しても重いので、カメラの軽量化は
さほど意味を持たないとは思いますが、室内でのお子様撮影だと軽量+標準ズームも欲しくなるところ・・
>予算は15万以内には納めたいです。
これでは7DUボディしか買えないし、税込みなら買えない可能性も・・・
やはり予算的にきついのですが、標準ズームも付けるという点で、慣れ親しんだ2桁D機の最新版、
それにレンズも結構良さそうな80Dの18〜135USMのセットはどうでしょうか?
一目で売れそう〜と感じるものでして、結果あっという間に手頃な価格になるはず?とみております。
50Dが壊れており、2〜3か月も待てないのなら仕方がありませんが・・
書込番号:19652488
![]()
0点
皆さんありがとうございます。
どれもいいな!と思いながら拝見させていただきました。
スポーツは野球メインで今月末からシーズンが始まるので80Dを待つのも微妙な所なんです(T_T)
7Dの中古は6万前後で購入可能です。
知人が持っていたので手に取った事はあります。
基本スポーツ時はマニュアル撮影ばかりなのでモードは特に意識していません。
現状7Dと70Dで競ってますがどちらがスポーツ観戦に適していますか?
それと、7D2にするメリットをもう少し詳しく教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:19652763
0点
>7D2にするメリットをもう少し詳しく教えていただけたら嬉しいです。
失礼ながら逆説的に・・・
その部分が現時点でお気づきでないのであれば、7DIIの必要はないのかも・・・
>7Dと70Dで競ってますがどちらがスポーツ観戦に適していますか?
使い手次第のところもありますが・・・
AFの多様性と、AFポイントをマルチコントローラーで動かせる点、8枚/秒の連射とバッファなど、7Dの方が扱いは楽だと思います。
屋外の野球がメインなら、7Dでもまだまだ現役は張れると思います。
書込番号:19653621
3点
スレ主さん、今晩は。
7D MkIIと40Dの2台を併用している者です。 動体撮影最優先で選ぶなら、ご予算の辺りでは皆さんがオススメしているとおり7D MkIIが絶対オススメです。
但し今までの50Dの連写とAF性能で不満がなければ、70Dで十分だと思います。
7D MkIIの欠点は大きくて重たいことです。私も動体撮影がない時は、コンデジだけ持って外に出ることもあります。
もし足を運べるなら一度キヤノンのショールームで、お持ちの70-200mmに7D MkIIを付けて操作性を試されたらどうでしょう。
なかなか全て満足できるカメラがないですね。。
書込番号:19653815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中古の7Dは相当使い込まれた物が多いので止めときましょう。
書込番号:19654677
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















