EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニバス撮影で70Dからの変更は?

2016/02/22 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:39件

70D+ EF70-200mm F2.8L IS USM(Uではありません)でミニバスの試合をとっています。
写真の出来にもほぼ満足しているのですが、撮影条件にもよりますが、2〜3点不満なところもあっての相談です。

一点目はフリッカーです。被写体がベストの状態で起こるとテンションがた落ちです。
二点目は高感度でのザラつきです。昨年の最後の大会は窓なし会場で、照明が真上でなかったこともあり、非常に残念な結果となりました。
三点目は、(気のせいかもしれませんが)白と黒のユニフォームだと白にフォーカスが合いやすい印象がある点です。
(以前は1点AFで中央やや上に設定していましたが、現在はゾーンAFにしています)

70Dから7D2ではフリッカーレス以外は大きく変わらないでしょうか?

書込番号:19618322

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/02/22 19:06(1年以上前)

>おけらKINGさん
はじめまして

7Dm2は細かいAF設定が出来ますので違いは有ると思いますが、設定を勉強しないといけないですが自分用に設定出来たら良いカメラになると思います(^_^)

本も沢山出てますから参考にされたらどうでしょうか?

書込番号:19618415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2016/02/22 19:17(1年以上前)

>二点目は高感度でのザラつきです。

これは、70Dから7D2にしても、目に見えて変わらないと思うよ。

書込番号:19618464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/02/22 19:32(1年以上前)

画素数は増えていますが高感度は80Dの方が良いのではと思いますな。

キヤノンも現在の2400万画素センサーになり高感度の評価が以前より良いです。

書込番号:19618526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/02/22 19:49(1年以上前)

>おけらKINGさん

一点目のフリッカーレスですが、70Dで影響を受けていたコマが綺麗に写るといった機能
では無いと思います。

影響を受ける瞬間のレリースを止めて一瞬ズラしてレリースする機能なので、変な色味のコマは
少なくなりますが70Dで汚かったのと同じコマが綺麗に写る訳では無いという事ですね。

沢山の枚数をPC上で一括画像処理で色味の調節やノイズ除去する際には重宝する機能です。

二点目は撮って出しで70Dだと躊躇するISO3200のA4プリントが7DUなら気にならない
事が多いかなぁという感じですね。

三点目についてはiTRAFをオンにすると顔などそっちのけで赤色に食いつく感じはありますが
通常はあまり違いは感じません。

私は自前で7DUを借り物で70Dを使うので、当たり前ですが圧倒的に7DUのほうが
使いやすいし撮影自体も楽しいですね。

70Dと7DUで差を感じるのは7DUのほうが端の測距点が優秀なので、スポーツ撮影でも
構図が簡単に選べるところかなと感じています。

書込番号:19618590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/22 20:28(1年以上前)

70Dと7DUの違いってバッファ容量だったりします。10枚以下と20枚超。
RAWで撮って輝度ノイズ弄ると差は、、、

書込番号:19618733

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/22 22:29(1年以上前)

1、このフリッカーレス機能はプロが絶賛していましたね。
  安心して撮影するためにもスレ主さんには必須な機能でしょう。

2、高感度が気になるならフルサイズ行けと思いますがフリッカーレス機能ありのフルは1DX2だけですからね。
  やはりある程度ノイズは妥協して7D2が妥当だと思いますな。

3、白と黒のユニフォームだと白にフォーカスが合いやすいは、そのカメラの特性かもしれないですね。
  7D2だと改善されてるかもしれないですし、AFも領域拡大を選べるのでミニバス向けとも思います。

フリッカーレス、AFの改善、チャンスにも強く、高感度ノイズも多少向上とくれば7D2に買い替える理由は十分だと思います。

書込番号:19619322

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2016/02/22 22:29(1年以上前)

>限定コレクターさん

たしかに、AFは細かく設定できるようですね。70Dでも自分なりに工夫していましたが、AIサーボでも細かく設定できるのはスポーツをとる強みになると思います。

>tametametameさん
高感度は、やはり大きな違いはないですかね。はっきりと違いを感じるにはフルサイズなのかもしれませんが、明るいレンズは200mmまでしかないので、厳しいです。

>fuku社長さん
80Dは考えていませんでした。というより発売当初の値段だと7D2がお得かなと思い込んでいました。チェックしてみますね。ありがとうございます。

>さわら白桃さん
詳しいご説明、ありがとうございます。私も70DでのISOは1600がボーダーだと感じていました。7D2だと3200でも行けるのだとしたら、私の使用環境では意味のある違いになるかもしれません。白黒の食いつきは、やはり気のせいですかね?(;´・ω・)

>しんちゃんののすけさん
バッファ容量ですか。あまり意識したことがありませんでした。(^^;
バスケの試合を撮るときは、撮影枚数が多すぎるので、容量の問題からRAWでとらないことも度々。。という状況でして。
ありがとうございました。

書込番号:19619323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/23 00:57(1年以上前)

スレ主さん

スレ主さんは中西祐介さんが解説するgrand presentation をご覧になったことはありますか?
スレ主さんの質問のうち、高感度画質以外の疑問はこれで分かると思いますよ。
過去の機種では黒いユニフォームに被写体が合いにくかったけれど、7d2で大きく改善されたこと。
特定個人を狙った被写体のピン抜けを防ぐには領域拡大が有効であること、
体育館でのフリッカー防止は色ズレに極めて有益であること、などなど
You tubeで中西祐介 grand presentationですぐ引っかかります。

暗い被写体での捕捉能力やピンの抜け防止は、70Dと比べると別もんです。
過去にとっても暗い状態で、iso16000まで上げてフクロウを撮った事がありますが、
7d2はちゃんと捕捉しましたが、70Dはどの被写体にも反応できず、ふらふらするだけでした。
黒い馬や黒いユニフォームも捉えるとビデオで解説していますが、全く納得がいきます。

書込番号:19619925

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件

2016/02/23 10:20(1年以上前)

>canjiromaxさん
中西祐介さんのコメントを拝見しました
7D2の特徴がよくわかりました。70Dからの変更もアリかもですね。

書込番号:19620601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2016/02/23 13:33(1年以上前)

>星名美怜さん
確かに、70Dと7D2だと用途によっては買い替えも価値がありそうですね
実は5D4用にへそくりをしていたんですが、7D2でもいいかもしれないと思い始めています

>canjiromaxさん
>福丸二号さん
私も中西祐介さんの動画をチェックしてみました。
かなり詳しく解説してくれていました。ありがとうございます。

書込番号:19621086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/23 14:56(1年以上前)

当機種

自分は 中学生のバスケットボールを撮るために7Dから7DUに取り替えました

フリッカーレス これだけで取り替えた価値があったと思います

秒10コマも 細かくできる設定も役に立っています

後悔しない買い物かと存じます

書込番号:19621271

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/23 20:00(1年以上前)

当機種

この日は、結構な雨が降っていました(~_~;)

>三点目は、(気のせいかもしれませんが)白と黒のユニフォームだと白にフォーカスが合いやすい印象がある点です。

私、サッカーのレフェリーを追いかけていて、7Dから7D2に乗り換えました。

7Dの時は、あきらかに周りの選手のユニフォームにAFが引っ張られていましたが、7D2に変えてからはその頻度が減少しました。

書込番号:19622141

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2016/02/23 21:28(1年以上前)

>まいるすでいびすさん
素晴らしい1枚ですね。
コメントから推測するに、フリッカーレスでも連射はそこそこストレスないということですね?

>パティの父ちゃんさん
黒より白に引っ張られやすいのは、気のせいではなかったのでしょうかね。
バスケは常に白系VS黒系のユニフォームになるので、
いずれ、7D2はメリットが大きいようです。
ありがとうございます。

書込番号:19622540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/02/29 15:23(1年以上前)

体育館の撮影があるなら、そして、それが重要なら『フリッカーレス』のあるなしは、大きいですよ。
結局、そこら辺から考えると、スポーツ撮るなら1DXmk2と7Dmk2という選択、というか、棲み分けをメーカーさんもしているのだと思いますよ。

イチガンで4K動画が出来るようになったりと、便利になったとは言いますが、例えば、Eos1DXには同型のシネマ・ボディ(Eos1DC)があり、動画関連には差を付けています。

1DXmk2にもシネマにはあるキャノンログなるものは、ないのだそうです。
棲み分けで複数ボディを買って貰うというのが、『会社の方針』だから、何を撮るのかを絞らないと辛いですよね。

幸い、ミニバスと決まっていますから、70Dの選択は良いとは思えません。
80Dでフリッカーレス対応のようですが、AFはAIサーボUのタイプであり、5Dmk3や7Dmk2の様なAIサーボVではありません。
徹底的に製品の『棲み分け』をしています。

7Dmk3しか選択はありませんね。
買って、バリバリ撮影して、残して上げて下さい。

書込番号:19643294

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2016/03/02 22:08(1年以上前)

みなさんのアドバイスを頂き、7d2を購入しました。
バスケットの撮影をしましたが驚きました。
フォーカス、追従性が圧倒的で、ピンを外したのはわずか1-2割。
70dとは全く別物です。
追い金10万でしたが、満足です。

もし、私と似た悩みの方がいれば、買い替えをお勧めしたいです。


アドバイスくださった皆さんに感謝いたします。

書込番号:19651048

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/03/03 23:41(1年以上前)

おめでとうございます!
スポーツ撮るのは、1DXmk2を除いたら、それしかないんです。
バンバン、撮って下さいね。

書込番号:19654454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 前向さん
クチコミ投稿数:69件


  普段Cで設定した値で撮影してるのですが、それ以外の位置にセットするとブラケット撮影されます。
  これを解除したいのですが、上手くできません。今はブラケット自動解除ONになってますが・・・。

書込番号:19603535

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/02/18 20:06(1年以上前)

>前向さん

普通に取説227ページのAEBを解除する、で解決するのではないですか?

ここは自分で解除しないとAEBが設定されたままになるのではと思いますが。

書込番号:19603649

ナイスクチコミ!1


スレ主 前向さん
クチコミ投稿数:69件

2016/02/18 20:50(1年以上前)

>さわら白桃さん
   早速のご返答ありがとうございます。
 
  p227を見てみたのですが、表示が逆のようなのです。Av ,Tv,Pのときは、消えている(暗く見えます)
  C1,C2,C3では明るく見えます。そして肩口の表示は常にしていません。
  不良なのでしょうか?こんな例はあったのでしょうか? メーカーにTELするのが賢明のようですね。

書込番号:19603844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/02/18 21:04(1年以上前)

メニューのカスタム機能一括解除か、カメラ設定初期化を試してみてもダメなら
メーカー相談室等に連絡してみるのが良いのではと思います。

書込番号:19603905

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/02/18 21:14(1年以上前)

ブラケット撮影にはAEBのほかにWBブラケッティングもありますが……。

書込番号:19603945

ナイスクチコミ!0


さぐねさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/18 21:25(1年以上前)

HDRモードの可能性とかはどうでしょう。

書込番号:19604004

ナイスクチコミ!0


スレ主 前向さん
クチコミ投稿数:69件

2016/02/18 22:31(1年以上前)

>さわら白桃さん >つるピカードさん >さぐねさん

   皆様返信頂ありがとうございました。
   さわら白桃さんの言われた通り、設定の初期化で直ると取説にも書いてありました。
   色々設定し直すのは、面倒とも思ったのですが初期化しましたら直りました。
   設定しながら覚えて行きたいと思います。
    ありがとうございました。



書込番号:19604350

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

子供の撮影

2016/02/16 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:317件

子供の撮影で、一般的に、どう言う設定、特にどのエリアモードで使用されているのか教えてください。

運動会などの他にも子供が沢山いる状況です。結構、素人です。

以前60Dでセンター1点で走っているところを撮影、技術的に当然ですが、背景に抜けていた事もありました。笑

領域拡大(周囲)が良いでしょうか?

書込番号:19597680

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/16 23:23(1年以上前)

抜ける事はあっても…少ない範囲で…あるいは1点で…狙い撮るのが良いと思います

書込番号:19597717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/02/17 00:43(1年以上前)

こんばんは。

子供さんが大勢いる中で我が子を撮る場合は
ほとんど中央1点を使っています。

書込番号:19598045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/17 01:59(1年以上前)

アロナーさん、今晩は。

子供達が沢山いるなか、領域拡大だと
他の子供達にAFが引っ張られる可能性ありませんかね。

シングル一点で狙うのが良いと思います^_^

書込番号:19598176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/02/17 02:24(1年以上前)

ご自分の過去のスレを復習されましたか?(今回と同じ様な内容です)
http://s.kakaku.com/bbs/K0000079167/SortID=17910466/

あと、解決済みになってない質問スレが大量に有る様なので、解決したならスレを閉めましょう。

書込番号:19598205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/02/17 06:40(1年以上前)

>アロナーさん
おはようございます。
自分も1点で撮影してます。
同じ様に60Dからの買い替えですが

今までX3,60Dと使って来ましたが
7D2は、ファインダーのおかげで1点が大きいので春の運動会は、1点で撮影します。

1点で大丈夫だと思いますが領域拡大(上下左右)も試そうかなとも思っていますが
AIサーボの機能も沢山あって練習しなきゃと思っています。

お互いにがんばりましょう。

書込番号:19598360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2016/02/17 08:08(1年以上前)

一点集中で頑張るしかない
構図はトリミング!


書込番号:19598520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/02/17 08:08(1年以上前)

・1点を外さない練習
・親指AFで他の子供が前に来る時は事前に親指離す練習
・ファインダー覗きながら、もう片方の目で周囲を把握する練習

パスのキソ、ドリブルのキソがあっての庶民シュートです(謎)

カメラがやってくれることと、人間がならなきゃならないこと、原因の切り分けです。

書込番号:19598522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:317件

2016/02/17 10:17(1年以上前)

有難う御座います。やはり1点が多いんですね、基本?

範囲を試しながら、親指のもやってみます。

書込番号:19598796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2016/02/17 10:23(1年以上前)

良いページがありました。年末のBS特集でこの方含め、他の方も見ました。良い番組で参考になりますね。

http://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/7-style/3.html

書込番号:19598818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2016/02/17 10:28(1年以上前)

http://photo-studio9.com/oyayubi-af/

書込番号:19598840

ナイスクチコミ!1


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/17 13:49(1年以上前)

運動会等は比較的に撮影しやすいと思います。
普段の撮影で悩まれてます?

お子様の年齢が解りませんが、3歳位から10歳位の子供は本当に難しいと思います。
予測不能な動きをしますからね。
近距離撮影で動き回られたら、1Dxだろうが不可能です。
お子さんの動きの癖を掴むのが、最短の近道かも知れません。
練習あるのみで頑張って下さい。

書込番号:19599326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2016/02/17 17:47(1年以上前)

範囲を試しながら、親指のもやってみます。

スキルが無いのに、行く順番が違います。

1点AFで被写体を外すなら、領域拡大を使う。
ピント精度を上げるなら、レリーズの設定やAI SERVO特性も考える。
色んな物を撮り、場数を踏む。
撮影データはキチンと取り、次回につなげる。
勘では撮らない。

書込番号:19599836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2016/02/17 17:57(1年以上前)

領域広大 了解です。 こちらにも良いスレが


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=16356770/

書込番号:19599865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2016/02/17 18:39(1年以上前)

領域拡大は小さな被写体がポイントを外した時逃げない為の対策なので

運動会で被写体が重なり合う場合は1点のみの方が良いかと思います

その1点を追い続ける練習
トムワンさんアドバイスのように

親指AFか親指AFストップの使用が良いかと思います

書込番号:19599959

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/02/17 19:51(1年以上前)

スポット1点AFしか使わないなぁ。

書込番号:19600157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:23件

こちらで質問するか悩んだのですが質問させていただきます。
(カテ違反なら削除します)
Aftereffectsの以下のプラグインを使用中です。
http://www.cvalley.co.jp/ae_plugin/frischluft/lensfeed.html

AftereffectsのコンポジションにDVカメラの映像をリアルタイムライブ表示
できるソフトなんですが、もっと高画質な映像を入力したく、EOS 7D Mark IIに
目が止まりました。7D Mark IIをPCに繋いでライブ表示できるか知りたいのです。
メーカーに質問しましたが「古いソフトなのでわからない」と言われました。

こちらに体験版があります。
試して表示の可否を教えていただけないでしょうか。
http://frischluft.com/download/index.php

書込番号:19592588

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/02/15 15:00(1年以上前)

7D2をレンタルして自分で確かめたら良いのでは?

書込番号:19592753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9765件Goodアンサー獲得:82件

2016/02/16 22:00(1年以上前)

海苔巻き345さん

 今晩は。
 レンタルでもう確かめられましたか?

 当該カメラを持っていませんが、AfterEffectCS6を使っていますので 回答対象のユーザーの条件を全部満たしてはいないのですが・・・コメントをお許し願えるなら。

 実際に当該カメラをレンタルなどでお使いになって確認されるのが一番でしょうが、
 このカメラのムービー仕様は
     動画記録画素数 フルHD(1920x1080)
     フレームレート   59.94 fps
     ファイル形式    MOV

     映像圧縮方式   MPEG-4 AVC/H.264
     可変(平均)ビットレート方式  音声記録方式 リニアPCM
 とあり、特段特殊なものでもないようです。

 MOVは(Nikon機ですが)、PremiereProでも取り入れて編集しており、バージョン次第なところはありますがAfterEffectでも対応できる仕様だと思います。
 
 ただ、AfterEffectCS(私のものはCS6です)は プリセット標準には フルHD フレームレート59.94がないバージョンもあるので、フレームレートをそのまま生かして取り込むには、コンポジションのカスタム仕様に59.94があればそれを選んでやる必要があると思います。なければ他のレートでコンポジットを設定することになると思います。

 ご使用のプラグインソフトは使ったことはありませんが、Adobeのグリーン(ブルー)スクリーン抜き操作は秀逸で楽しいので、良く使っていました。カメラの動画をこれに応用すると特殊なシーンの合成が楽しめますね。

 ----------------------------
 最近はすっかり静止画だけでムービーの楽しさから離れておりました。お陰様でまた動画を楽しむことに気づかせて頂きました。
 感謝します!!

書込番号:19597316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9765件Goodアンサー獲得:82件

2016/02/16 22:11(1年以上前)

海苔巻き345さん

  大変失礼しました。PCにファイルを取り込むのでなく、動画をリアルタイムで取り込むということを狙っておられるのですね。
  ブルースクリーンによる合成をファイルで行うのかと勘違いしていました。

  このソフトが、お使いのPCのOSに対応しているかどうか。
  OSが対象外だと Adobeのソフトは円滑な動作が期待できないことがあります。

  それで やっぱり>fuku社長さん のコメント通り、レンタルなどで実際に確かめられるのがいいと思います。
  お役に立てず 申し訳ないです。


書込番号:19597376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/02/18 08:45(1年以上前)

リンクのページを読みました。

 >DVカメラのライブプレビュー【静止画ではなく、れっきとしたライブの動画】を表示させることができる

とあります。
DVカメラっていうのは多分DV端子を備えたカメラって事だと思われます。
DV端子っていうのは一昔前のビデオカメラで使われた映像入出力用/リモート用の端子です。
この世代のカメラはSD〜HDVまでの画質です。

今時のカメラにはDV端子は付いていません。
勿論、このカメラにも付いていません。
パソコンからもIEEE1394端子(ソニーはi.LINKと呼んでいた)が無くなっています。
今後もこの端子をサポートする製品は出てこないでしょう。

今時のカメラはHDMIやSDIで映像のやり取りをします。
Aftereffectsというソフトが、上記端子からの入力映像を処理できるのかは知りません。

書込番号:19601831

ナイスクチコミ!1


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/02/18 13:10(1年以上前)

目的が良くわからないのでなんともいえないのですが、、
AEも7D2もありますがこのプラグインはwinのみのようなので
こちらmacなのでテストはできません。
まず、7D2はHDMIoutなので、、
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/ultrastudiothunderbolt/techspecs/W-DLUS-04
などのデバイスとAdobe Premiere Pro CCだと多分プラグインとかなしでライブイン出来ると思います。
AEじゃないとだめなののなぜ?クロマキーの撮影時のテスト?かな?

書込番号:19602527

ナイスクチコミ!1


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/02/18 15:07(1年以上前)

クロマキーテストだけなら
Adobe Premiere Pro CCで内部(ライブイン)取り込みして
AEですぐ開けば、そんなに手間じゃないとはおもいます。
AEはVTRやカメラからの取り込みなどの機能はないので
無理して、AE直じゃなくても、、、いいような気がします。

書込番号:19602829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ211

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6dと迷っています。

2016/02/13 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

必要な機能的には7dUなのですが、6dというよりはフルサイズの画質が気になってしかたがありません。両方持っている方にお聞きしたいのですが、両機種間には画質的に見てわかる大きな違いがありますでしょうか?

書込番号:19586432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/02/13 19:51(1年以上前)

どっちも持っていなくて御免なさい。

私なら6Dの一択です、連写しないし。

書込番号:19586446

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2016/02/13 19:56(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん
連写が不要であれば、6d一択ですよね。

書込番号:19586463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/13 19:57(1年以上前)

被写界深度を浅くしたい
広角レンズが欲しい
高感度耐性が…

ならフルサイズが有利かと…(広角はミラーレスも強そうですがw)

低感度 標準〜 絞って…なら大した差は無いかと…

え?吾輩ですか?
写真だけ見てフォーマットやレンズを当てられる性能は有しておりません(笑)

書込番号:19586467

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/02/13 20:01(1年以上前)

そりゃーもー言うまでもなくフルサイズの6Dです。
高感度特性(暗いところでよく写る)が高い所に圧倒的な意味がありますよ。

書込番号:19586486

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/13 20:03(1年以上前)

両方使ってますが
>大きな違い
が有ると言えば有るし、、、感じ方は個人差あるので、、、
予算が許せば両方の良さを兼ねそなえる5DVがいいと思います。

書込番号:19586491

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2016/02/13 20:03(1年以上前)

>ほら男爵さん
ボケ感はあまり気にならず、広角はあまり使わないです。
高感度耐性や撮った写真がキレイと感じるかがとても気になります。

書込番号:19586492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2016/02/13 20:05(1年以上前)

>そうかもさん
やっぱり、画質に違いがあるから皆さん買っているのですよね。

書込番号:19586503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2016/02/13 20:09(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
本当は5dVが買えればよいのですが。
本当に感じ方は人によるのですが、気になってしかたがないので困っています。

書込番号:19586524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/02/13 20:12(1年以上前)

スミマセン

6Dは、持ってませんが
7D2は持ってます(=゚ω゚)ノ

でもフルサイズつ買ってますよ(^ー^)ノ


画質はっていうか
高感度性能が全然違うのと
ボケ表現が違いますよね

でもその代わりに、フルサイズだと
周辺減光も盛大に出ますし
フルサイズ用レンズは、大きく重たいし
望遠は特に苦手です(@_@)

その代わりに、広角は得意ですので
フルサイズは、広角から中望遠まで
7D2は、標準から超望遠と
使い分けしてます
つまり私にとっては、両方必要なカメラですね

でもフルサイズでもトリミングをすれば
望遠効果を得る事は出来るので
連写が必要無ければ、フルサイズの方が
何かと有利だとは思います(^ー^)ノ

書込番号:19586531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/13 20:16(1年以上前)

7D2の機能で6Dの画質ってなると、もう1DXしかなくなります。

1DXが買えないなら、機能と画質、どちらかを妥協しなくてはいけません。

自分が今本当に必要なのはなにか?
本当に今買わないといけないのか?
をハッキリさせて、自分に必要、または欲しいモノを買うことをオススメします。
ちなみにAPS-Cとフルサイズの画質(特に高感度)は雲泥の差です。
しかし、6Dと7D2の機能も雲泥の差です。

書込番号:19586553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10件

2016/02/13 20:19(1年以上前)

>うちの4姉妹さん
どちらも得意分野が違うのでどちらも持っているのは理想的ですね。

書込番号:19586560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/02/13 20:21(1年以上前)

>かなしみの俺さん
画質はほしいですが、予算があるので妥協しなくてはいけないですよね。

書込番号:19586568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/02/13 20:23(1年以上前)

そうかもちゃん、古サイズの作例希望(⌒0⌒)/~~

書込番号:19586579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/02/13 20:24(1年以上前)

6Dは持ってませんがカメラ的に近い5D2は使ってます。
7D2も画的にそれ程悪くないので自分だったら連写以外で比較しても軽快に撮れる7D2にしますね。
何を撮るかに依りますが。

全く性格の違うカメラ同士ですから何が必要かで自ずと答えは出ると思いますけど…

書込番号:19586581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2016/02/13 20:29(1年以上前)

6Dと7DmarkUは本体の価格が近いのでよくどちらにするか迷っている人がいますが、性格の全く違う機種なので撮影目的がはっきりしていたらそもそも迷うよな対象ではないと思う。

私は、kissX6iを使っていて、フルサイズ機への憧れから、6Dを追加しましたが、7DmarkUが出たのを機に6Dを売って7DmarkUに買い換えました。

画質は6Dの方がいいです。特にISO6400以上の高感度撮影時は明らかに6Dに分があります。
しかし、鑑賞方法やサイズにもよりますが、普段の撮影では、並べてみなければほとんどの違いはわからないですよ。

一方、連写性能やAF性能、APS-Cの望遠効果では、6Dは7DmarkUの足元にも及びません。おまけに、フリッカーレス機能もあるし、カスタマイズ性も上で、使っていて楽しいのは7DmarkUの方です。

スレ主さんが、画質とAF性能や望遠効果のどちらが必要かで決めればいいと思います。
両者で迷うなら、5DmarkVがいずれ欲しくなると思いますよ。

書込番号:19586605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/02/13 20:30(1年以上前)

>Canonに乗り換えたいさん
返信ありがとうございます

やはらフルサイズの方が、APSCに比べて
画素ピッチに余裕があるので
レンズに対する、要求性能も低くて済むので
結果的に画質が良く感じますし
古い評価の高くないレンズであっても
普通に撮れます(^ー^)ノ

対してAPSC機だと画質ピッチが狭いので
レンズに対する要求性能が高くやりますよね

書込番号:19586612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/02/13 20:35(1年以上前)

 6Dと7DU両方使ってます。細かい画質は気にしないたちなので、明るい場所で絞って使う場合には、差は感じないです。

 ただ、高感度では歴然と差が出てくるのと、WiFi内蔵が便利なので、動きの少ない風景なら昼間の屋外でも6Dを持ち出します。動き物がメインなら7DUです。あと100Lで小さな花などを手持ちのマクロ撮影する時も7DUの方が便利です。

 画質はレンズに依存する部分も大きいと思いますし、欲しい画角や被写体によって決める部分もあると思います。高感度性能が絶対なら6Dでしょうけど、そこが妥協できるなら、要求性能に優先順位をつけて、どちらが希望に近いか取捨選択するしかないのでは?

 カメラ店で試写して確認できればよし、そうでなければ、PHOTOHITOやGANREFなどの作例を判断の補助に使うのもありだと思います。

書込番号:19586628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2016/02/13 20:42(1年以上前)

こんばんは。

機能性に連写性能とAF性能を求めるなら7D2一択かと…。
また、これまで一桁Dを使用されてきておられるとしたら、操作性も7D2の方がいいです。

書込番号:19586646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件

2016/02/13 21:15(1年以上前)

そうかもさんはなんてったって6Dを3台使い分けてる、6Dの super  professional。
そんじょそこらでは写真を掲載しない、絶対の自身の持ち主。
6Dの事ならそうかもさん以外に語れる方は居ないですよ。

書込番号:19586759

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/13 21:39(1年以上前)

撮って楽しいAPS-C。見て楽しいフルサイズ。

まあ、5D3を買う資金と腕力があれば
問題ないんだけどね。

書込番号:19586860

ナイスクチコミ!3


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

標準

カメラ選びについて、

2016/02/13 07:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

昨日、沢山のご意見ありがとうございました。また、ご意見伺いたいのですが、撮影は子供のバレーボールや運動会、卒部式なのですが、7DUを候補に考えてるのですが、ただ連写が速いとおもったからです。他に良いカメラがあったら、教えていただけないでしょうか?

書込番号:19584267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/13 07:50(1年以上前)

パナソニックG7、GX8。レンズは35-100mmf2.8。(換算70-200)。あとは自分で調べてください。

書込番号:19584319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/02/13 07:51(1年以上前)

>みやまさくんさん
はじめまして

色々な場所で写真を写されたいのは分かりますが、メインは何を写されて・写り具合・予算・勉強・使われる頻度がハッキリしないと予算がコンデジなら3万円ぐらい・デジイチなら約10万円から数百万円になりますから明確にされると良いと思います!

書込番号:19584322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/02/13 08:38(1年以上前)

まず、自分が撮りたい被写体とその環境に併せて
先にレンズを選んだ方が良いと思います。

レンズはカメラの付け足しじゃあ無い訳で
カメラ本体の価格をいとも簡単に越えるものもあります。

性能の良いレンズほど顕著です。
室内のバレーボールであれば開放値の明るいレンズしかも望遠=高価
運動会であればそれなりの望遠でフォーカスの早いレンズ=高価

予算に上限がなければ問題はないでしょうが
私の場合だとかなり低予算の中で(貧乏は辛い!)考えなければなりません。

まず、自分のシチュエーションに合うレンズを決めて
カメラ本体を選択すれば良い訳で、予算(が決まっていれば)内で
妥協するのはカメラ本体の方だと思います。
後で本体はステップアップして行けば良いわけでセンサーサイズが同じであれば
画質的にはそれほどの差も無いと思います。

連射速度が速くても思った画角にならなければ本末転倒って事に
なりかねません。

書込番号:19584421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/02/13 08:54(1年以上前)

 予算に制限が無いのなら、今度発売される、ニコンD5やキヤノンEOS 1DXUなどいかがでしょう?ニコンとキヤノンのフラッグシップ機ですから、性能的には問題ないと思います。

書込番号:19584452

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/02/13 08:56(1年以上前)

>みやまさくんさん
  おはようございます。

お子様のバレーボール撮影
フリッカー機能がある
連写、AF機能がすぐれている
ファインダーも見やすい
高感度撮影もそこそこ良い。

ボディーは、7D2で良いと思います。

運動会は、
KISSでも出来るので7D2は、文句なし

問題は、レンズ
一眼レフは、レンズ交換してのシステム

体育館のスポーツ
70-200F2.8Lが宜しいかと思います。

運動会
200mmでは、足りないかも(校庭の広さ次第ですが…。)
候補
70-300L
100-400L など
運動会は、撮影ポイントが重要ですが…。

卒業式
スレ主さんの保護者席が分からないので答えられませんが…
明るいレンズは、必要かと思います。

普段、使うのに
標準ズームレンズも必要かと
7D2には18-135mmレンズキットもございます。



良い機種、レンズに出会えることお祈りしてます。

書込番号:19584462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/02/13 09:06(1年以上前)

すべては予算次第になってくるのですが。

そもそも運動会と体育館のスポーツの撮影を一本のレンズで賄うつもりなのか?

初心者なのでカメラまかせのフルオートでの撮影しか考えていないのか?

今回7DUでの質問ですが、規格はAPS−Cのみで選ぶのか?

希望されている撮影の状況や明るさや距離などの詳細はどうなのか?

このような事が判明すると、もっと具体的なお薦めがあると思うのですが。

で、とりあえずAPS−Cでならキヤノンなら7DUや70D、ニコンならD7200かなぁと。

体育館のスポーツは厳しいですが、70DやD7200ならスポーツモードなどのシーンモード
が付いているので、オートで撮るなら馴染みやすいかも知れません。

書込番号:19584489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/13 09:14(1年以上前)

>みやまさくんさん
やはり前回と同じですが
7D2 +
EF70-200 F2.8L IS II USM (体育館用)
EF100-400 F4.5-5.6L IS II USM (運動会用)
EF-S 18-135mm f/3.5-5.6 IS STM (普段用)

でいいと思いますよ。ただこれは予算が60万円くらいの場合です。
ーーー
予算を最初に書いておいた方がより適切な意見がくると思います。
ーーー
もうちょっと安いのがいい場合 (予算が35万円くらい)
例えば
lumix G7 高倍率ズームキット(14-140mm) (普段用)
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S (体育館用)
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm (運動会用)

運動会で、距離が近い場合は100-400mm なくてもいいので
lumix G7 高倍率ズームキット(14-140mm) (普段用)+(運動会用)
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S (体育館用)
17万円くらい。このくらいでどうでしょう?

書込番号:19584505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2016/02/13 09:15(1年以上前)

>ただ連写が速いと思ったからです。他に良いカメラがあったら教えていただけないでしょうか

それ1DXUでしょう
又はD5!

二択です



書込番号:19584512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2016/02/13 09:40(1年以上前)

カメラにそれほどのめり込んでいない人の質問ならみんなこんな感じですな。(^^;)

前の質問も含めると

カメラは7DMarkUで良いと思います。

X5のダブルズームって、55-250ですよね。
それで距離が足りないということなら、EF100-400Lが必要ですね。

今度は、このレンズで学校の体育館程度の照明で動きの速いバレーボールを撮るとなると
ISO12800かそれ以上必要になるかと思います。

その画像を見て『もっとノイズを少なくしたい』と思えばより開放F値の小さい70-200F2.8ISか
予算オーバーならシグマなどの同程度のレンズが必要になります。

全部買うとかなりな金額になるので後は、費用対効果
 『お金をつぎ込んでもより良い写真を求める』のか
 『そこそこの写真で妥協するか』
だと思います。

費用をつぎ込んでも使い方を覚える為に、時間もつぎ込む必要が有ります。

カメラ任せではいくら費用を掛けても、思ったような写真は撮れない。

書込番号:19584586

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2016/02/13 10:23(1年以上前)

みやまさくんさん こんにちは

>、撮影は子供のバレーボールや運動会、卒部式なのですが

カメラボディも重要かもしれませんが 今回の場合 バレーボールは明るいレンズ 運動会では 55-250mmで足りないと言うのでしたら 暗くても 400mmや600mmまでの超望遠レンズと2種類のレンズが必要になると思いますし ボディよりは レンズの方が重要だと思います。

でも 一本で済ましたい場合 AFスピードは落ちますし 画質の落ちも気になるかもしれませんが 7DUに70-200mmF2.8それに EXTENDER EF2×IIIの組み合わせになると思います。

書込番号:19584710

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/02/13 10:24(1年以上前)

取り敢えず予算内一杯のカメラを買っておけば間違いないっしょ(笑)

書込番号:19584712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 kuroneko 

2016/02/13 10:25(1年以上前)

1DXまたは、1DXUにEF70-200f2.8LISで良いんじゃないでしょうか?
↑冗談ですよ、高価ですから。

バレーボールって事は屋内でしょうから、7D2だと難しくないですか?
7D2よりちょっと高くなりますが、理想は5D2ですね。

書込番号:19584717

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/13 11:50(1年以上前)

30万円コース
オリンパスE-M10m2+40-150F2.8
m4/3のわりに7Dm2より高感度に強いのと、m4/3だから明るいレンズでもピントが薄くなりすぎない。
一眼レフほどAF速くないのと、タッチしかAF合わせる手段が無いので、望遠になるほどピント合わせは難しい。。。

30万コース2
キャノン7Dm2+タムロンの70-200F2.8
画質やAF速度で純正には敵わないけど、その分レンズが安い。

50万円コース
キャノン7Dm2+70-200F2.8U型
換算焦点距離、AFの合わせやすさや追従性、高感度耐性で高度にバランス取れてる。
安心構成。

70万円コース
5Dm3+70-200F2.8U型
高感度に強いフルサイズで小さいけど綺麗に撮っておいて、トリミングで対応。

プライスレスコース
5Dm3+百万円近く、あるいは百万円を超える様な超高価格レンズで、最高の写りを!!
単焦点しかないのでかえって不便か?

7Dm2を、それぞれ70DやX8i/8000Dに抑えるのもアリ。

書込番号:19584975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/13 11:50(1年以上前)

みやまさくんさん こんにちは。

バレーボールなど室内スポーツは連写が速くてもボール競技はそのボールが良いところに写るのは1枚程度で、残りは無駄打ちとなる場合が多いと思います。

ネットを挟んでのラリー競技は予測とラリーさえお子様のチームが続けることが出来れば、タイミングを計って1枚撮りでも良い瞬間は撮れると思います。

それより重要なことはバレーボールでは最低1/500秒のシャッター速度がないとブレブレで写真になりませんので、小中高校などの体育館内で暗幕を閉めた状態ならばF2.8 1/500秒 ISO6400程度の明るさしかないと思いますので、ボディなど何であれ高感度の性能が良いものに明るいレンズが必須だと思いますし、それが撮れるか撮れないかの瀬戸際になってくると思います。

高感度特性を考えれば6Dなどに70-200oLUなどのレンズを使用された方が、良い場合もあると思います。

書込番号:19584976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2016/02/13 12:09(1年以上前)

写歴40年さん

その通りなんです!

娘が中学時代にバレーボールをしていてよく撮影に行きましたが、
学校の体育館は暗い学校も多く、F2.8のレンズをつかってISO6400でも
アンダー目にして1/500程度でした。
1/1000位に上げたかったんですが、7Dではこれが上限でした。
それでもアンダーで撮っているので、ノイズが酷くてガッカリしたのを覚えています。

子どもが居ると室内スポーツを撮る機会が有りますが、『カッコよく』撮るのは
ハードル高いですね。

書込番号:19585035

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/13 12:49(1年以上前)

>他に良いカメラがあったら、教えていただけないでしょうか?

APS-C撮像素子のカメラとしてはEOS 7D Mark II は、いいカメラだと思います。
このカメラなら、性能不足で撮影できないということはほとんどないように思います。

なぜ、他のカメラを教えて欲しいのかわかりませんが
そのあたりの思いというか、理由のようなものを書かれると、
他にいいカメラと考えているのがどういうカメラなのかわかりやすいように思います。

特に理由がないのでしたら
EOS 7D Mark II
を選択するのがいいように思います。

ただ、バレーボール等の暗いところでの撮影を重視するのであれば
フルサイズ一眼の方がいいと思いますので

EOS-1D X Mark II ボディ
http://kakaku.com/item/K0000852017/

にすると、暗いところでの高感度能力も高いですし
連写能力も最高約14.0コマ/秒、ライブビュー時なら最高約16.0コマ/秒と高くなっています。

高すぎる場合は
EOS 5D Mark III ボディ
http://kakaku.com/item/K0000347675/

にしてもいいと思います。
こちらは連写能力は下がりますが、高感度能力はEOS 7D Mark IIより上だと思います。


書込番号:19585163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2016/02/13 15:20(1年以上前)

質問に対しての回答は1DXU等のプロ機になりますが

撮影の目的に対してでは
屋外(明るい所中心)ならFZ1000

屋内(バレーボールはあまり明るくないかな)の場合
レンズは70-200/2.8とし
連写が気になって仕方ない場合は7DU
暗い所でも確実に撮りたい場合は6D
あたりが良いかと思います


あと機材のスペックを余り機にしても仕方ないです
ある程度以上は使うスキルが撮影結果につながります
普通の方はポルシェでもフェラーリでも速さは同じです
更にF-1に乗れば速く走れる訳でも有りません






書込番号:19585603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/02/13 17:10(1年以上前)

一眼レフカメラはレンズ交換式のカメラですので、ボディーとレンズはセットで考える必要があります。
ですので・・・下の「カメラ初心者です。」のスレッドと同じ答えになっちゃいます。
私の場合、書き込み番号[19582980]です。

>連写が速いとおもったからです

この「連写」、無限連写のようにシャッターを押しっぱなしにすることを想定しておられますか?
もしそうであるのなら、動画の4K切り出しの方が現実的な世の中になってきたかもしれません。
7DIIのように10枚/秒でシャッターが切れたとしても、バレーボールでもタイミングが合わなければコマの間になります。
「写真」であるのなら、タイミングを狙ってシャッターを切る必要があると思います。
子供さんの場合、とくにプレーのタイミングはバラバラですから、その時に連写能力が効いてくると思います。
5DIIIの6枚/秒でも、何とかなることが多いので、70Dとかの能力でも大丈夫だとも思ったりしますが・・・
予算に糸目をつけなければ、1DxIIでしょうか・・・それなら言い訳ができなくなるかも・・・

最初から想定通りに撮れることは「ない」と思っておいて下さい。
「この瞬間」と思ったときには、すでに「この瞬間」は終わっています。その後の連写は無意味です。
コンデジの一部みたいに、シャッターを切る前から記録する機能はデジイチには搭載されていません。

体育館での撮影は、ノイズとブレとの戦いです。
高感度を低ノイズでと考えるのなら、フルサイズ、で連写、AF能力が悪くない5DIIIは選択肢かもしれません。
連写に目をつぶれば、バレーボールなら6Dでもいいかもしれません。わりとプレーが読みやすいですから。

運動会ならAPS-Cの方が画角1.6倍効果があるので有利だと思います。
Kissの望遠側250mmの焦点距離は、フルサイズに換算すると400mm相当になっています。
300mmのレンズだとすると480mm相当。フルサイズ機に500mmオーバーのレンズ装着は気軽にはいかない気がします。
まずは、APS-Cボディーに300mm位のレンズを装着して、トリミングでしのぐ方が現実的だと思います。

理屈が先行しても楽しくはないと思うので・・・
7DIIを買える予算があるのなら、とりあえず、18-135mmのキットでスタートされてはいかがですか?
暗い環境や、速い動作など実践と経験を楽しんで、欲しいレンズをチョイスするということもあるかもしれません。

書込番号:19585898

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
CANON

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング