EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

標準

初期不具合でしょうか…

2015/10/29 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 fwrsjさん
クチコミ投稿数:28件

本日店舗にて7d2ボディ購入しました。

帰宅して純正レンズを数種付けて、試し撮りしていると、AFが効かなくなりました。内部ディスプレイにはAFしている際と同じようにAFと表示されています。また、シャッターも切れません。

保持レンズ: 24-70f2.8二型、16-35f2.8、70-200f2.8二型、1.4テレコン三型。

レンズを付け替えても改善せず、電源入れ直し、バッテリー入れ直し、カード入れ直しでも駄目です。
少し時間を置いて再度電源を入れると直ったりしますが、また再発します。

何か私がおかしなことをしてしまったのでしょうか。今回で三台目の購入でこんなことは初めてで愕然としています。

何か情報をお持ちの方がいましたら、アドバイスお願い致します。明日、購入店に交換を直訴したくて気持ちが動揺中です…

書込番号:19270767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2015/10/29 21:44(1年以上前)

初めからということであれば、
初期化しても変わりませんよね?


レンズとボディとの接点を拭き拭きでもダメですか?

書込番号:19270812

ナイスクチコミ!1


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2015/10/29 21:50(1年以上前)

fwrsjさん

EOS 7D Mark II ファームウエア Version 1.0.5
への
アップデートは?

メディア交換とかメディア無しではどうでせうかぁ?

書込番号:19270833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/10/29 21:58(1年以上前)

レンズ付け替えても駄目ならボディに原因ありそうですね。
ちなみにボディにAFと表示されてる際、レンズは合焦しようと動いてますか?窓の指標で分かると思います。

ボディのメニューから初期化してみて再度試してみて下さい。
もっとも購入日にこんなコトになったなら、初期化で治っても販売店に持って行って交換して貰った方が無難ですがw

解決するといいですね。 ( ̄▽ ̄)b

書込番号:19270866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/10/29 22:03(1年以上前)

fwrsjさん こんにちは

購入した直後でしたら 製品の異常が考えられますので 明日でも 購入店と相談された方が良いと思いますし そこで 動作確認して 異常があるか 確認してもらうのが良いと思います。

書込番号:19270882

ナイスクチコミ!1


スレ主 fwrsjさん
クチコミ投稿数:28件

2015/10/29 22:07(1年以上前)

ありがとうございます。
明日店舗に相談してみます。

書込番号:19270902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/10/29 22:09(1年以上前)

>明日、購入店に交換を直訴したくて気持ちが動揺中です…

試されたのが純正レンズですし、初期不良で申請しても良いのでは無いでしょうか。
仮に応急手当で症状が治まったとしても、いつ再発するかと思いながら使うのは、精神衛生上良く無いですよね。

書込番号:19270911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/10/29 22:09(1年以上前)

>>何か私がおかしなことをしてしまったのでしょうか。

今回がカメラ購入3台目でそれは考えにくいですね。

私が一番最初に疑ったのが最短撮影距離未満で合焦しないからシャッター切れない、でしたが3台目でそれはないな☆と思いましたw

初期不良であれば堂々と販売店で交換を要求しましょう。

書込番号:19270912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fwrsjさん
クチコミ投稿数:28件

2015/10/29 23:32(1年以上前)

初期化も最新ファームウエアもVUPも改善に繋がりませんでした。
明日から仕事も忙しくなりますが、なんとか購入店舗に商品を持参しようと思います。

もう7D2に若干の不信感がありますが、
なんとか不具合品であることを証明し「即新品交換」して頂きたいです。

今回だけは久々に憤りを感じてます..........涙

書込番号:19271192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/10/29 23:45(1年以上前)

レンズとの接触不良が怪しいですが、すべてのレンズが同じ現象でしょうか
7D2はありませんが、ほかの機種で経験したことがあります

書込番号:19271238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/29 23:50(1年以上前)

初期不良でしょうね。明日、頑張って交換してもらって来てください。

書込番号:19271258

ナイスクチコミ!1


スレ主 fwrsjさん
クチコミ投稿数:28件

2015/10/29 23:59(1年以上前)

やはり初期不良ですよね。
店舗でうまく現象を再現させて即交換に繋がればいいです。

「これはお客様でキャノンさんへ対応依頼を....」
なんて言われたら私は平静を保てる自信がありません(涙)

書込番号:19271297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:102件

2015/10/30 00:18(1年以上前)

購入店で試したときに直ったとしても、何度もその症状が出たと強く訴えれば即交換してもらえると思います。

頑張ってくださいね!

書込番号:19271342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/10/30 01:57(1年以上前)

 これはもう即交換でしょう。

お店が誠意を見せられるのは、交換しかありません。
頑張って下さい。

書込番号:19271478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/10/30 07:22(1年以上前)

そんなに気負わなくても販売店に持って行けば、即交換してくれると思いますよ。
販売店にしてみれば、自身の腹は痛まないし、事象が再現しようがしまいがソフト対応が基本。
下手に「完璧に修理してくれ」って客の方が厄介。
高級レンズの接点をフキフキなんて危ない事をせずに、とっとと交換に行きましょう。

ちなみにカメラじゃないけど、家電品で「持って行く暇がない!」って怒って、交換品を先に自宅に届けさせた強者も居ますよ (^-^)

書込番号:19271691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/10/30 08:06(1年以上前)

購入明細(レシート)の用意
もお忘れなく…。

書込番号:19271751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fwrsjさん
クチコミ投稿数:28件

2015/10/31 00:32(1年以上前)

本日、無事店舗で交換してもらいました。
店員さんも親切な方でよかったです。

7D2で良い作品をたくさん生み出したいと思います。
皆さまアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:19273857

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/10/31 08:27(1年以上前)

fwrsjさん 返信ありがとうございます

無事交換できたようで 良かったですね。

書込番号:19274293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/11/01 18:10(1年以上前)

交換できて良かったです。
多分、メモリーカードとの相性関係ではないかと疑っています。
私の所有の二台も同様に、たまにシャッターが切れなくなります。
反応が無くなるのです。
バッテリーを外したり、メモリーの出し入れをすると直りますが、頻繁ではないので困るんですよね。

そして、これらを修理に出しても『再現できず』で返ってきますから、タチが悪いのです。
なので、恐らくメモリーカードとの相性なのではないかな、と思っています。

書込番号:19278702

ナイスクチコミ!0


夏秋陽さん
クチコミ投稿数:104件

2015/11/04 09:05(1年以上前)

私のカメラも同じ症状が昨日出ました。さっきまで使えていたのに、急にAFが使えなり、電源ON/OFFでも改善しませんでした。バッテリーの入れ替えで改善できましたが、ネットで買って、1か月もたってません。こういうことがあるとやはり、ヨドバシ等で買った方が良かったと思います。因みにファームウェアは最新です。メーカー対応で交換してくれますかね?

書込番号:19286720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

こども撮影のピントについて

2015/10/28 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 eos1982さん
クチコミ投稿数:92件

こんにちわ。
3歳児の撮影をしているのですが、ピンボケ写真を量産してしまいます。
普段よく使うレンズは、純正24mmパンケーキとシグマ17-70です。
風景撮りや大人のポートレートはしっかり撮れますし、ピント調整もキヤノン、シグマ共にSCに依頼して調整済みです。

aiサーボモードで親指AFに設定、追従はするのですが撮影した画像はピントが合っていないものが多いです。
ピント調整時にSCにてチェックをお願いしましたが異常はないとの回答でした。

撮影のコツなど、先輩方のご教示頂けないでしょうか?

書込番号:19268500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/28 23:36(1年以上前)

>aiサーボモードで親指AFに設定、追従はするのですが撮影した画像はピントが合っていないものが多いです。

ワンショットAFにしてピントがあったらすぐシャッターをきるようにしてみたらどうでしょうか?
子供の動きの場合は、シャッタータイムラグの間にピントが外れる確率の方が低いように思います。

aiサーボの場合は、予測も入りますので、急に方向の変わる子供とかの場合は
予測が外れてピントが外れることもあるのかもしれません。

あと、ライブビューを使用している場合は、使用しないほうがAFは高速になると思います。

書込番号:19268545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/28 23:38(1年以上前)

ウチの息子も3歳です。
子供の撮影は難しいけど楽しいですよね。

もしかしたら被写体ブレって事はないですか?
室内ではフリッカーの影響も出てしまうかもしれませんが、出来る限りシャッタースピードは稼ぐようにしていますよ♪

書込番号:19268549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/28 23:48(1年以上前)

あ…7D2ならばフリッカーレスですし、被写体ブレの件も僕の思い違いかもしれませんね。失礼しました。

どのような条件の時にピンボケしやすいのか教えていただけると皆さんからの有意義なアドバイスがあるかもしれませんよ。

書込番号:19268581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/10/28 23:52(1年以上前)

愛する息子(娘)に向かって

「うごくんじゃねえええぇぇぇっっっ!」

と一喝。パシャ☆
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ



ん〜シグマのレンズはAF速度どんなんだろ?
パンケーキ24のAF速度は?どっちも知らんw

ポートレートや風景はオッケーなら、つまり静物撮影では問題ないのかな?
動体追従撮影でヒット率が低いって事はAF設定やシャッタースピードを煮詰めてないとか。

もしかしたらお子さんが奥歯のスイッチ押して加速装置やらかしてるかも。

もちっと情報が欲しいですね。失敗写真をアップしてみては?もちろん顔は隠して。
撮影データで原因探れれば、皆さん的確なアドバイスしてくれると思いますよ☆

ぐっどらっく♪ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:19268596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 eos1982さん
クチコミ投稿数:92件

2015/10/28 23:58(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
aiサーボの場合は、予測も入りますので、急に方向の変わる子供とかの場合は
予測が外れてピントが外れることもあるのかもしれません。

なるほど。その発想はありませんでしたね。
動き回る=aiサーボだと思ってました。
今度試してみます!

書込番号:19268609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eos1982さん
クチコミ投稿数:92件

2015/10/29 00:01(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
状況的には被写体ブレなんでしょうが、あまりにも歩留まりが悪いもので悩んでいるのです、、、
ちなみに、フリッカーレスはオフ設定です。
普段は絞り優先モードなので、シャッター速度優先モードで試してみますね!

書込番号:19268618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eos1982さん
クチコミ投稿数:92件

2015/10/29 00:14(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
AF設定はデフォルトのままですねー。
公園で遊んでる姿を撮ったりしています。走り回ったりでもなく早い動きでもないのですが、ピントが甘いんですよね、、、
レンズの性能もありそうですが、ピントが合わないほどのものなのかなと悩んでおります。
失敗例は削除してしまったので、今度アップ出来そうな画像があればアップしてみます。

書込番号:19268643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/10/29 00:28(1年以上前)

18-135STM でも、ぶっちゃけ、子供がバタバタ近寄ってくるのは、さほど速い動きに見えなくても
大して歩止まり良くなかったと。AF の設定をより機敏なモードに変えて多少マシになった記憶。

歩いてるのは、短いスパンで急加速、急減速してるんで、一見簡単に見えて厳しい条件の模様。

顔認識との組み合わせでアホでも撮れるかと思ったが甘かったわけだが、もう少しそういった
条件でも比較的楽に取れるプリセットが欲しかったな。

書込番号:19268674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/29 00:54(1年以上前)

>eos1982さん

僕のカメラは超旧式の50Dなので7D2の事は良く分かりませんが…
日中の公園などでしたらフォーカス枠を固定したり絞り込んで被写界深度を稼いでみたりしてAF自体の問題なのかそれとも追従システムの問題なのかを確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:19268732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eos1982さん
クチコミ投稿数:92件

2015/10/29 01:22(1年以上前)

>Go beyondさん
やはり子供の動きは予測が難しいのかもしれませんね。
AFの設定も色々と弄ってみます!

書込番号:19268781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eos1982さん
クチコミ投稿数:92件

2015/10/29 01:23(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
私も以前は50Dを愛用していました。
息子が産まれる前ですが、、、
色々と設定を変えながら試すしかないですね。次の休みにでも試してみます!

書込番号:19268784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/29 02:10(1年以上前)

風景や大人がきちんと撮れるなら、被写体ブレと手ブレが原因だと思います。

動いている子供を追いかけるようにカメラを動かして撮影しているのでは?と思います。

動きを予測して、しっかり構えて中央のフォーカスポイントでワンショットAFで撮影すれば普通に撮れると思います。

予測が外れても、構図を予め決めて根気強く待って撮るって感じで撮影してみてください。置きピンとかも有効だと思います。

それと、ISOをノイズが気にならない程度に上げて、なるべく早いシャッタースピードで撮影してみてください。

色々と試しながら、ブレないシャッタースピードを把握してみたほうが良いと思います。

あとは、ストロボを弱めに当てるとか、室内なら外付けストロボでバウンスするとかすれば、少しは写真がシャキッとすると思いますよ。

書込番号:19268846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/29 08:17(1年以上前)

AFは平均で80点くらいの結果である。
と割り切ってはどうですか?

書込番号:19269072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/29 08:21(1年以上前)

eos1982さん おはようございます。

カメラブレや被写体ブレが無いと仮定するとピントが合わないのは、あなたのAF設定のAFエリアがどういう風な設定になっているのかを考えられれば良いと思います。

あなたがAFエリアをカメラまかせでなく1点などにして確実にお子様に合わせていてピントが合わないのであれば、お子様の動きが不規則で予測駆動が追従出来ないとわかると思います。

そういう状態でお子様を撮る場合はマニュアルフォーカスであらかじめお子様を撮る大きさを決めてピントを固定して、お子様の動きに合わせてあなたが前後してあらかじめ決めた大きさにお子様がなった時に連写すれば、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式ですがジャスピンのものも必ず撮れると思います。

書込番号:19269086

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/10/29 08:30(1年以上前)

 動く子供の撮影は難しいです.当面,いつも動いている訳ではないので,そのとき撮って満足しましょう.

 ポイントは,動きの予測です.まあ,コレができないから難しいのですが.
 それでたくさん撮っていると,そのうちに少しですが慣れてきます.そうするとヒット率が上がってくるでしょう.とまあ”慣れ”あるのみです.

書込番号:19269106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/29 08:35(1年以上前)

撮影の都度、成功、失敗に関わらずお子さんに結果を見せてみては?
そのうちに協力してくれるようになるかも。

どんなに、ビービー泣いても、レンズを向けると泣き止んでニコリと
なるとしめたものです。(笑)

書込番号:19269109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2015/10/29 09:00(1年以上前)

うーん、いろいろ考えられますね。
被写体ブレ、手ブレが怪しそうですがAFはどんな設定ですか?
40年さんがお書きですがAFポイント自動選択とかゾーンとかだと思ったところにAFがきてない可能性もありますよ。
AFは任意の1点が基本だと思います。

書込番号:19269152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2015/10/29 09:02(1年以上前)

001なら加速装置はないんじゃなかったけ

書込番号:19269153

ナイスクチコミ!1


スレ主 eos1982さん
クチコミ投稿数:92件

2015/10/29 09:04(1年以上前)

>たるたるまみーさん
中央一点でワンショットAF、試してみます!
ストロボも防湿庫にずっと眠っているので活用してみます。

書込番号:19269158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eos1982さん
クチコミ投稿数:92件

2015/10/29 09:07(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
以前使っていた組合せ(5D3と24-70、訳あって手放しましたが、、、)との比較でも明らかに歩留まりが悪いのがきになるところです、、、
純正とシグマを比べること自体がナンセンスなのかもしれませんけどね。動体は7D2の方が優れているという先入観もあり、結果に悩んでいます。。。

書込番号:19269162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 三脚についての質問です!!

2015/10/27 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 zxcvbn13さん
クチコミ投稿数:4件

7Dmark2本体 バッテリーグリップ(純正電池×2)
レンズが600g
上記のセットを使っているのですが
本にでているようなスローシャッターを
習得しようと思い三脚購入を考えているのですが
正直どんなのを買ったらイイのか
まったくわかりません(;´Д`A
いろいろサイトを見ているのですが
余計にわからなくなってきました(笑)
どんな三脚を購入すれば良いのか教えて下さい!!
なるべく詳しく教えてもらえたら嬉しいです(*^^*)


書込番号:19264918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2015/10/27 19:53(1年以上前)

zxcvbn13さん

スローシャッターでしたら、カメラの重さ足すレンズの重さの和を2倍した重さが、耐荷重になるので、満たした三脚を選択する感じになります。

書込番号:19264934

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2015/10/27 19:56(1年以上前)

予算と耐えられる大きさ、重さ

移動は車か人力か
がないと
とんでもないアドバイスが
積み上がりますよ

書込番号:19264946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/10/27 20:07(1年以上前)

三脚も、ボディ・レンズと同じく用途次第で変わります。
例えば屋内なら、エレベーション付の軽快なものが最適だったりします。

被写体は何でしょうか。スローシャッタっていうと滝とか?

書込番号:19264978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/10/27 20:18(1年以上前)

 レンズの重さが同じでも、焦点距離の長いレンズの方が、ブレにはシビアになりますから、より丈夫な三脚が必要になると思います。

 それと、被写体にもよると思いますが、近い将来買い増しを考えてるレンズがあれば、そこまで考えておいた方が無駄が無いかもしれません。

 それに予算の問題もあります。使用目的(被写体)や移動方法など、明確にしないと、ワンセットで何万もする可能性もありますから、いいアドバイスが出てこないと思います。

書込番号:19265008

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/10/27 20:59(1年以上前)

zxcvbn13さん こんにちは

予算はどの位でしょうか?

安定性が良いものになると 3万円前後からになると思いますが 予算制限が無いと すぐに10万越えの三脚が出てきます。

書込番号:19265152

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/27 21:08(1年以上前)

三脚はある程度重いほうが安定します。

そして購入するときの目安は、三脚の重さと、脚の太さです。
(重さは重いほど、脚は太いほど安定する傾向にあります)

そうすると

スリック グランドマスター3
http://kakaku.com/item/K0000669573/

もしくは、旧型の
スリック グランドマスターII
http://kakaku.com/item/10707010096/

あたりが、価格と安定性(重さ等)のバランスが取れているように思います。

ただ、徒歩での移動が多い場合は、カーボンとかマグネシウム合金とかを使用している
軽い三脚を選んだほうがいいと思います。

旅行とかまで考慮すると、全長が短くなるタイプの方がさらに持ち運びしやすくなると思います。

ベルボン UT-63Q
http://kakaku.com/item/K0000441604/

書込番号:19265184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/10/27 21:19(1年以上前)

NDフィルターも忘れずに。

僕はベルボンのULTRA REXを使ってます。今のULTRA655とほぼ同じ。ロック方法が僕には合ってます。ロック部分が膨らまず、短く収納出来て長く伸ばせる無駄のないロック方式と思います。短所はロック強度、でもしっかり締めれば緩みません。今まで一度もトラブルに見舞われたことは無し。
日光で紅葉撮りにいった時に感じたのは、ハイキング兼撮影など、コンパクトな三脚を使ってる人もよく見かけるということ。気を付けて慎重に扱えば、セオリーは多少無視してもいいかも。
インスピレーションを尊重するもいとおかし。

書込番号:19265233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/10/27 21:34(1年以上前)

スローシャッターで流し取りをしたいと理解出来ますが、違うのかな?

書込番号:19265293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/27 22:26(1年以上前)

zxcvbn13さん こんにちは。

三脚は単なるフレーミングの保持用に使用するか、スローシャッターでもブレずに撮る為の保持用なのかでかなり違ってくると思います。

ブレない早いシャッター速度が切られるのならば安価で耐荷重ぎりぎりでもカメラを載せて倒れなければ良いと思いますが、スローシャッターでもブレないと考えると使用するレンズの焦点距離にもよりますが私が選択するのであれば耐荷重は10s程度は欲しいと思いますが、三脚は大は小を兼ねられますので大きく重く高価なものが良いと思います。

書込番号:19265499

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2015/10/28 00:22(1年以上前)

こんにちは。

とりあえずは分類でいうと中型三脚でいいと思います。
あまり大きく重いのも持ち出さなくなると本末転倒ですし。
現場でストーンバッグなどで安定感を増す方法もあります。
個人的にはベルボンとハスキーを使っているので紹介しておきます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353978_K0000353975_K0000317712_K0000812171_K0000812172

ベルボンのジオカルマーニュシリーズ 600番台
635は3段で645は4段です。
3段はセットアップが早い、安定感が高い。4段は縮長が短いという利点があります。
ジオカルはカーボンなので軽いです。
最近モデルチェンジしましたね。
旧モデルが安くなっていればお買い得かも。
N635などナット固定式もありますが、個人的にはレバー固定式のE635などEのほうが好きです。

ハスキーは3段、4段、ショートなどがありますが、3段が一番メジャーですね。
とにかく頑丈で雲台の精度が高く使いやすいです。
重さと超ローアングルができないのが難点ですが、それが許せればお勧めです。

書込番号:19265854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/10/28 00:29(1年以上前)

zxcvbn13さん、こんばんは。

600gのレンズってなに?
70-300あたりかな。

まず重さが出てくるということは、機材の重さで選べばいいという勘違いをしています。
耐荷重やら積載重量なんて表示は、なんの役にも立ちません。
掲示板には重量オーバーでないのにぶれるという書き込みが後を絶ちません。
いかに役に立たないかがわかります。

ではなにで選ぶかといえば、レンズの焦点距離です。
望遠になるほどパイプの太いものが必要になります。
標準ズームなら24mm径以上、望遠ズームなら28mm径以上、超望遠は32mm径以上、大砲は37mmや41mmといった具合。
大は小を兼ねますので、標準ズームでも太いパイプに載せてOK。
太いほど重くなるので、そのうち軽量機材限定の細いパイプを追加購入する方も多い。

次に高さで、センターポールを伸ばさなくてもファインダーが目の高さまで届く、これをアイレベルといいます。
雲台付なら身長−20cm、脚のみなら身長−30cmがアイレベルの目安。
これも高い分にはOKだが、低いとローアングルの構図しか取れなくなる。
センターポールは微調整のためのものですので、これを一杯伸ばさないとアイレベルを取れないものはダメ。
低さというのもあり、ローアングルでどこまで低く出来るかも調べます。

今度は雲台で、多いのはスリーウエイと自由雲台。
国産はスリーウエイが多く、風景と記念撮影限定なら使いやすい。
動き物を撮るなら自由雲台で、こちらの方が同じ強度でも小さく軽い。
風景も動き物もマクロもというなら自由雲台をお勧めします。
セット雲台は安いが、ここでコストダウンして強度不足のものが多い。
雲台もやはり大きいものほど強い。

とりあえずこの3点は妥協しないで選んでください。
予算を抑えたいと妥協する方が多いですが、とても使いづらいことになってしまいます。
カメラみたいに5年10年で買いかえるものではなく、数十年と使うのですから、不満も数十年続きますよ。

あとは3段とか4段とかの段数、アルミかカーボンかの材質、脚のロック方式等あるのですが、文字数制限で書ききれないので省略。
この続きはヨドバシで「三脚使い方講座DVD」を購入してご覧になってください。
1,450円かかりますが、これで無駄な製品を買わずに済めば元は取れます。
お店に見に行くときも、このDVDを全部見てから行ってください。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E4%B8%89%E8%84%9A%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E8%AC%9B%E5%BA%A7DVD/pd/100000001001806659/

まずは上記3点から、ある程度自分で製品を絞りましょう。
漠然とお勧めはと聞くと、それこそ製品の数だけお勧めされてしまい、かえってわからないというパターンが定番です。
レンズもわからないので、私からはお勧め製品は書きません。

それと予算ありきで選ばないでください。
1万と10万ではぜんぜん違うんです。
Kissと7D2はぜんぜん違うでしょ。
それと同じで、パッと見同じでも違うんですよ。
調べてみたら意外と高かったとなるかもしれませんが、私が書いた3点を、安く上げるためにレベルを落とさないでください。
三脚なんて高くても10万程度なんですから、カメラの買い替えを1回見送ればいいの買えるんですよ。

書込番号:19265873

ナイスクチコミ!9


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2015/10/28 00:31(1年以上前)

ハスキーはこっちのほうが書き込みが多いですね。
モノは一緒です。
http://review.kakaku.com/review/10706110447/

書込番号:19265878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/10/28 02:05(1年以上前)

三脚は複数必要だな、って思ってます。

旅行用と近所・自宅用。

ハスキーはいいけど、写真撮ることが目的でなければ、持っていく気になれません。

三脚は複数持っていても、無駄にならないです。垂れ幕垂らしたり、多灯ストロボ
撮影の台としても使えます。

もし、星の撮影考えているなら、重ければ重いほどいいです。好きな人は数十キログラムの
三脚使うそうです。



書込番号:19266001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/28 04:16(1年以上前)

こんにちは。

>>7Dmark2本体 バッテリーグリップ(純正電池×2)レンズが600g

7Dマーク2とバッテリーグリップ330グラムで、レンズが600グラムとなりましたら、2キロ近くの重量となり、確実に、三脚は、脚の最大径が28ミリ以上のクラスが、必要になってきます。
28ミリクラスでも、2,5キロまでで、それ以上の重さになってきますと、脚の最大径が32ミリ以上のクラスが、必要になってきます。


スリック グランドマスタースポーツ3
SH−805雲台はスリーウエイで、ガッチリした剛性感があります。
バッテリーグリップを装着した重いボディを、しっかりと支えてくれます。
http://kakaku.com/item/K0000669574/


スリック マスターIII
将来、望遠レンズ等も揃えれる予定ですと、こちらの雲台は、望遠レンズで操作し易くなっています。
http://kakaku.com/item/10707010097/


上記のご紹介しました三脚は、28ミリ径のクラスで、アルミ素材の価格を意識した三脚になります。アルミ素材なので、もし、持ち運ぶのでしたら、重い三脚になります。

下記の三脚は、28ミリ径のクラスで、カーボン素材で軽くなっていまして、持ち運びはし易いと思います。価格は、アルミ三脚より高くなります。


スリック ライトカーボン E83
先日、発売されたばかりですが、カーボン素材で、価格を押さえたものになっています。重さが2075グラムと軽くなります。
またカーボンは、振動吸収性が良いので、スローシャッターなどの撮影では向いています。
http://kakaku.com/item/K0000823356/


下記の三脚は、主な装備が揃っていまして、より安定性を出すための荷物など吊るせるフック、滑り易い所でも設置し易いスペイクの石突きなどが装備されています。

ベルボン Geo Carmagne N645M II
http://kakaku.com/item/K0000810422/

カーボンマスター 824 PRO N 記念キット
http://kakaku.com/item/K0000584832/


ご予算と、持ち運びのし易さなど、加味しながら、選択されたらと思います。
上記で、ご紹介しました三脚は、身長170センチある方でも目線の高さは、大丈夫です。



書込番号:19266070

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2015/10/28 09:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

このヘッドがいいです

置いてるだけでカッコイイ(私感)(^^)

追記

ハスキーは基本的に雲台が一体式ですが、雲台分離または雲台単体での
販売もしています。
http://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=4002
軽いカーボン脚にハスキーの3Dヘッドを装着することも可能です。

書込番号:19266465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/10/28 10:05(1年以上前)

まずはキチンとした使用法だね。
どんなに良い三脚使ってても、三脚自体は斜めに設置して雲台で水平とってたり、細い脚だけ伸ばして半ズボン履いたみたいになって撮影してる人結構居る。

書込番号:19266528

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2015/10/28 10:34(1年以上前)

>横道坊主さん

>半ズボン履いたみたいになって

上手い!


書込番号:19266569

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/10/28 11:38(1年以上前)

 三脚って,難しいです.私は撮影用途によって5本(ベルボン4本 ハスキー1本)使い分けています.問題が起きたときの対応が良かったのでベルボンを愛用中.

 スレ主さんの質問に答えます. 写真撮影を目的に,特にスローシャッターでの撮影を目的に最初に買うとすれば 

 ベルボン ジオ・カルマーニュE545MU

かな.スローシャッター撮影を目的とするならば,このクラス以下の三脚はお勧めでありません.
 価格と性能のバランスから云うと ハスキー三段 もお勧め.こちらはプロカメラマンも多数愛用の本格派.

 以後,撮影に慣れて色々と欲が出てきたら,そのとき御自分で判断できることと思います.

 それで三脚を購入後は

>まずはキチンとした使用法だね。
>どんなに良い三脚使ってても、三脚自体は斜めに設置して雲台で水平とってたり、細い脚だけ伸ばして半ズボン履いたみたいに
>なって撮影してる人結構居る。

 となります.
 正論です,一票入れました.
 特に「三脚自体は斜めに設置して雲台で水平とってたり」は,カメラを少し回転させるとすぐに水平が崩れるので,いけない使いかたです.

書込番号:19266677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2015/10/28 12:22(1年以上前)

> どんなに良い三脚使ってても、三脚自体は斜めに設置して雲台で水平とってたり

「トランシット」を据え付ける前に三脚の足を水平にしないと、ちゃんと測量は出来ないです!!

雲台で水平にしても、前は良くても、ちょっとずらしたら斜めになり、水平な構図が維持出来ないかと思います。
流し撮りされる場合は、必ず、三脚側を水平に合わせてから、雲台側を水平に合わせないと、スムーズに流すことが出来ないかと思います。

書込番号:19266755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/10/28 12:36(1年以上前)

こんにちは♪

既に・・・皆さんのアドバイスにあるとおりです(^^;;;
いつものワンパターンなレスで失礼をいたしますm(_ _)m

たいくつな午後さんのアドバイスにあるとおり。。。
三脚の性能(ブレ・構図決めの安定性)と言うのは・・・いたってシンプルな物で。。。
バカデカクて、クソ重たい・・・「重厚長大」な物ほど良いワケです。
カメラやレンズの重量で決めるものではなくて・・・どれだけ「ブレ」や「構図決め」に対してシビアな性能を要求するのか??
シビアな要求をするなら・・・例え・・・コンデジであっても、不釣合いなくらいに頑丈な三脚で撮影するに越した事は無い。。。
「大は小を兼ねる」・・・大きい事が「正義」なわけです♪

自分のカメラは、小型で軽量だから・・・そんな大げさな三脚は??⇒なんて言う思考はナンセンスなわけです(^^;;;

とは言う物の・・・BAJA人さんのアドバイスにあるとおり。。。あまりにも重厚長大過ぎて、持ち運べずに使わなくなってしまっては本末転倒。。。
ある程度「携帯性」と言うものも考慮する必要があるわけです。
ただ・・・残念ながら。。。
この「携帯性」と三脚本来の「性能(ブレ・構図)」は・・・何処まで行っても相反する性能で・・・
小型軽量で頑丈な三脚って物も無ければ・・・バカデカクて軽量な三脚ってものありません。。。
あくまでも「小型三脚」ってカテゴリーの中では丈夫な方・・・
「大型三脚」の割には、カーボン素材なので比較的軽い・・・
って話で・・・双方逆転するような事はありえません。。。
なので・・・「携帯性」と「三脚本来の性能」・・・どっちを何処まで「妥協するか?」・・・ってのが三脚選びになります(^^;;;

つまり・・・
自分が許せる「携帯性(デカさ・重さ)」と「予算」の範囲内で・・・最大「重厚長大」な三脚を選びたいわけです♪

と言う事で。。。(^^;;;
やはり、最初の一本としては・・・「中型三脚」と言われる、パイプ径28mmクラス、自重2キロ前後、アイレベルの高さまで足を伸ばせる三脚と言うのがお勧めになります♪

スローシャッターで撮影するなら・・・雲台もやわな物ではつらいので。。。
やはり皆さんのお勧めにあるハスキーの3D雲台、マンフロットのジュニアギア付き雲台#410あたりをお勧めしたいです♪
使い勝手の良い、自由雲台がよければ・・・少し大きめなものの方が良いです。
梅田フォトさんのこのセットはお買い得だと思います♪
http://umeda-photo.com/98_2510.html

ご参考まで♪

書込番号:19266795

ナイスクチコミ!4


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

Jリーグの試合を綺麗に撮りたい

2015/10/25 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

50Dユーザーです。Jリーグの試合を主に撮影しています。他にも風景・夕景・朝焼けをたまに撮影します。(工場夜景やスローシャッターで海や滝など)
50Dで不満な点は、高感度のノイズです。70-300mmで撮っています。
条件にもよりますが、ハガキサイズの現像ならナイトゲームでISO1600くらいまでなら我慢できます。
最大で6切りワイドくらいまでを考えていますが、多分ISO800〜1000くらいが限度かなと思います。
連写もそこまで遅くないし、デイゲームなら50Dでさほど不満を感じませんが、夕刻や夜のゲームだとISO1600で暗いときがあり、
3200まで上げるとノイズだらけになるのでどうしようかなといったところです。

7D2以外で高感度を重視すると6Dか5D3ですが、6Dだと連写が50D以下なので厳しいです。
5D3だと70-300mmだと間違いなく足りないので、100-400mmを買うか、トリミングで誤魔化すしかないかなと。
トリミングで誤魔化すのは質を落とすことになるので、本来の目的からして少し違う。
5D3と100-400mmを購入すれば、50万近くかかるのも、非現実的です。
高感度に強い7D2ではないと思いますが、50Dよりはマシと思って7D2に買い換えるべきか
いっそのこと高感度に強いAPS-C機を他メーカーもあわせて検討するべきか、迷っています。
CANONはAPS-Cの高感度はあえて落として、フルサイズに誘導しているようなことも聞きました。
確かにフルサイズにすれば、夜景などでも威力を発揮することは間違いないんですが、あくまで今はJリーグが主ですし
レンズもボディも買い替え時に費用がかさみ続けるのも避けたいところです。
5年も6年もすれば必ず買い替え時期がやってくるので、趣向が変わってからフルサイズでも遅くないのかなと思います。
上を見ればきりがないのですが、青天井というわけにもいきません。

ここで聞くのも変な話ですが、
7D2より高感度に優れていて、連写が6〜7コマ程度以上のAPS-C機は存在するのでしょうか?
ちなみに他メーカーは全く詳しくないので分かりません。
現在のところ、7D2が最有力ですが、他メーカーも含めこの用途でよいカメラがあれば教えて下さい。

書込番号:19258427

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2015/10/25 14:20(1年以上前)

いこうぜNISSANさん

7D2とシグマの120-300/2.8の組み合わせは如何でしょうか?

120-300mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000452973/

書込番号:19258437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2015/10/25 14:31(1年以上前)

スポーツが主な被写体だけど7D2ほどの連射が必要でなくて
高感度優先のAPS-CというとニコンD7200ですね。

連射コマ数は6コマだけど高感度はJPEGなら7D2と1段以上の差はある思います。
クロップ使えば7コマに上がるし。
キヤノンでまだ高いレンズを持っていないなら買い替えてもいいかもしれないですね。

7D2でもD50より1段はいいよ、っていう意見も上がるだろうから
どこまで高感度を使うかによりますね。

書込番号:19258466

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/10/25 14:55(1年以上前)

サッカーなら、ISなしで一脚使用で良いから、300mmF2.8買うのが一番ではないでしょうか?
プロが撮影したような美しい写真が撮りたいなら、カメラよりレンズだと思います。

EF300mmF2.8でも、安い中古探せば15万円〜20万円であると思います。
EF500mmF4.5も安いです。

友人は、α58+Minolta300mmF2.8で凄い写真撮ってますよ。
20万円以下ですけど、プロ並みの画質です。

小生のは、5DIII+EF100-400LISIIですが、勝ち目なしですね。
オートレースにような高速被写体ではないので、カメラよりレンズだと思いませんか?
基本的にシャープさとボケが違いすぎます。

あなたが初心者ならおすすめしませんが、上を目指すような人なら、一度検討する価値はあると思います。

書込番号:19258509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/25 15:26(1年以上前)

ちゃんと理解していますね。条件に合うカメラはAPS-CではD7200しか在りません。ローパスレスや画素数の関係・画像のキレも上です。Canonで行くなら、やはり6Dになると思います。予算の心配さえなければ、1DxやD4が完璧なんですが、我々はプロじゃないですからね。

書込番号:19258577

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/10/25 15:46(1年以上前)

ニコンに替えても、7D2にしても「隣の芝生は青くなかった」じゃないですかね。

一番効果があるのはレンズ。
サンニッパ IS 1型とか。
ただ、観客席(遠くて高い位置)からだと明るい単焦点の凄さがわかりにくいかも。

書込番号:19258642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/10/25 15:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
とりあえずレンズを買うという選択肢もあっていいかもしれませんね。
このレンズは知りませんでしたが、さすがに重すぎて持って行けないです。新幹線の移動ばかりで1泊することが多いので。。。
ガラ空きのスタンドならいいんですが、混雑していると迷惑かなと思いました。

>フェノミナさん
実際のところ10コマって使いにくいと思うんです。すぐにメモリーが一杯になる弊害のが多いような。。。
低速連写にしても9コマですし、D7200の7コマというのは個人的にちょうどいいかなと思います。
Lレンズ1本、EFレンズ1本、EF-Sレンズ2本と微妙に揃っているので、ニコンに行くのはちょっと勇気いりますね。
でも他社の情報が分かってよかったです。

>tohrmahlerさん
高速被写体ではないですが、足の振りなどは速いですから、やぱりある程度の連写性能は欲しいところです。
特にFKはボールがいいところに収まらないと、変な写真になってしまいますし。。。
調べると10万ちょっとでサンニッパがあるのですね。それは盲点かもしれないです。

>さいてんさん
5D3に100ー400mmとか理想かもしれませんが、さすがにちょっと予算的に無理があります。
今は無理して買っても新型が出たとしても多分買えないから、無理せず少しの背伸びで選べるモデルがいいですね。
やっぱりキヤノンなら連写を諦めて6Dか高感度を捨てて7D2しかないですよね。。。
あえて50Dのまま(もしくは7D2で)レンズでカバーするとすれば、何かいい案はありますか?

書込番号:19258671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/10/25 16:04(1年以上前)

>トムワンさん
サンニッパ IS 1型とは、サンニッパの初期型ということですか?
すいません、今まで縁もないレンズなので全く分かりません。
ちなみにスタジアムにもよりますが、可能な限り最前列を確保しています。
でも半分以上は前に人がいる状態なので、あまり馬鹿でかいレンズは正直他の人に迷惑なので
使えない場面もあるということです。
ボディは50Dのままで、28-300mm F3.5-5.6L IS USMくらいでは大して変化なしですか?
今は70-300mm F4.5-5.6 IS USMを使用しています。。。
レンズも買い替えないといけないのは分かってるんですが。

書込番号:19258684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/10/25 16:49(1年以上前)

ボディは50Dでいいのではないでしょうか。
サンニッパは手振れ補正(IS)付きの現行が2型、1世代前が1型。
単焦点なので撮れる写真は減りますよ。でもハマッた時の描写は何にも替え難いです。

それでも納得行かないならばボディをフルサイズとか。
僕はAPS-Hにしましたが。
曇天、雨天、ナイターの描写は7Dは使いたくなくなります。7D2ではないのであしからず。

書込番号:19258799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/25 17:54(1年以上前)

>50Dで不満な点は、高感度のノイズです。

そうすると、高感度をあまり使わなくてすむ、明るいレンズを購入するか
フルサイズカメラを検討するかになるように思います。

明るいレンズの場合は

シグマ 120-300mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000452973/

となるので、最安価格(税込):\266,764の投資が必要になると思います。
このレンズであれば、望遠端で2段分明るくなりますので、同じシャッター速度であればISO感度を2段分下げれます。
そうすると、今までISO3200になって厳しいと思っていた場合でも、ISO800で撮れてしまいますので
効果はかなり大きいと思います。

さすがにF2.8と驚異の明るさですので大きく感じるかもしれませんが
フルサイズにした場合は500mm以上の望遠で今の300mmと同等ですので、
150-600mmあたりのレンズを使うと考えれば、大きさ的には極端に大きいというほどでもないように思います。
もっとも、使っている硝子(レンズ)は口径が大きいので、かなり重くなってしまうのが痛いところですが
高感度のノイズ対策としては検討の余地はあるように思います。


今のカメラでレンズのみ購入で対策ではなく、カメラで対策しようとすると、
APS-Cカメラではあまり改善されないように思いますので、フルサイズカメラになるかなと思います。
フルサイズでISO3200なら、もしかしたらノイズ等は許容範囲になるかもしれません。
フルサイズカメラの6Dの連写だと遅すぎるという事であれば

EOS 5D Mark III ボディ
http://kakaku.com/item/K0000347675/

シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748941/

という組み合わせになるかなと思いますが、36万円位の投資が必要になると思います。

書込番号:19258993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/25 18:37(1年以上前)

7D2+シグマ120-300 2.8ユーザーです。

70Dから7D2に乗り換えましたが、
70Dからでさえも、多少の高感度耐性のUPを感じました。
一段分、とまでは行きませんが、僕の目では7D2ならiso3200は楽勝、4000でもいけるかな?というところです。

サンニッパ系が厳しければ、300 f4という選択肢もあるかもしれません。
もしくは、シグマかcanonの70-200 2.8でLで撮影してトリミングか。

f4で十分、トリミングが嫌、ズームしたい、というなら、
70-200 2.8 にエクステ1.4倍つけて、
98-280 f4にしてしまうとか。

多少の画質down AFの鈍化を気にするなら、
300f4 ですかねー。

7D2+300 f4になれば、満足度は相当上がると思いますよ。





書込番号:19259117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件

2015/10/25 18:42(1年以上前)

どなたかご意見あったかもしれませんですが,
望遠系+連写となりますと選択肢はほぼ決定と思います。

EOS 7D2 MK2
EF100-400 IS USM (II)

最新機の最強コンビ!!
距離が足りない時はEXTENDERですね。
すべて純正パタンです。

書込番号:19259135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/10/25 19:00(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
純正のカタログばかり見ていたので、このような明るいズームレンズで対応するのは盲点でしたが
さすがにちょっと重すぎるのと、中古もほとんどないようなので、レンズにかけられる値段としては厳しいかなというところです。
2案のフルサイズ(ただし型落ち中古)+150ー600mmのが現実的かもしれないですね。
フルサイズならサッカーの試合以外にも恩恵はあるでしょうし。
型落ち中古のモデルを何にして、いくらで売っているのか調べていませんが。

>blue_fantasistaさん
一度、今のレンズで7d2のレンタルして試してみるのが一番手っ取り早いかもしれないですね。
レンズも何かレンタルしてみて試すしかないですね。ISO感度の許容範囲など人それぞれなのでしょうから。
ただ、カメラ好きな方に3200までは余裕と聞くと頼もしいですね。
7d2でも使ってみたら意外に感度に満足しちゃったりするかもしれないですしね。
要するに7d2で満足してしまえばそれでいいだけの話なんですが、何をするにしても高い買い物なので躊躇するところですね。

書込番号:19259193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/25 19:25(1年以上前)

当機種

ISO6400サンプル

いこうぜNISSAN さん

こんばんは。

当方、50Dから7DmarkUに春先に更新しました。
撮影は家族撮影、モータスポーツ(元々こちらが好きです)が中心です。
50Dからの更新ということで、参考になればと思います。

長女のバレーの最後の部活にいけるかな?との期待も込めて、
高感度のテスト撮影に鍾乳洞の撮影に行った時のサンプルを投稿させて頂きます。
50Dからの高感度の比較ですと、
ISO6400でも50DのISO3200よりはかなりきれいに感じるのではと思います。

個人的には50Dからの比較ですと、
7DmarkUでISO6400のA4のプリントには耐えられると感じています。

最もトライX、ネオパン400を2倍・3倍増感をしたことのある時代の人間ですので、
最近のフルサイズ・デジタルを使用している人からみると、
APS-Cの高感度なんてダメダメという評価になると思いますが。

以上 参考になればと思います。

書込番号:19259272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/25 21:17(1年以上前)

レンタルされなくても、店頭で高感度撮影してノイズがどう出るか見てみたり、
レビューしてる人も写真UPしてる人もいくらでもいるので、

photohito ganref このサイトなどの作例を見て、
高感度撮影の作例のノイズを見てみればよろしいかと。
(撮って出しかどうかは要確認ですが。
ノイズ除去されてるものだと意味がないので。)

または、『7D2 高感度 ノイズ』などでググるといくらでもレビュー記事が出てくるかと。

ご参考まで。


書込番号:19259686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2015/10/26 04:14(1年以上前)

安く上げるなら、IS無しのサンニッパもありかも。
Canonのサンニッパは、ISU型(現行)→IST型→IS無しと、古くなります。
もちろん部品保有年数は切れています。
壊れたら、直せません。
自分の所にも、IS無しが1本ありますが、今年1回使いました。
いつもAFが早い物を使っていないなら、遅く感じないでしょう。

書込番号:19260406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2015/10/26 06:49(1年以上前)

7D2は1D系みたいに連写枚数をメニューでコントロールできるよ〜ん!

書込番号:19260501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/10/26 13:24(1年以上前)

いこうぜNISSANさん こんにちは

現在50Dということで、そろそろ新しいボディが欲しいということのようですから、今なら値頃感がでてきたEOS7DIIが一番良いと思います。

たぶん、年明けぐらいが買い頃では・・・レンズは、その内に買えばいいと思います。

キャノン以外だと・・・
ソニーα55は7DIIと同じ秒間10コマのAPS-C機で安価。中古美品2万ぐらいで入手可能。これにMimolta300F2.8の大口径レンズをセットして楽しむ。α55はボディ内手振補正機能が搭載されているので、Mimolta300F2.8を使っても手振補正の恩恵が受けられる。またGPS搭載でそんな点も7DIIによく似たスペックだと思うので、紹介しておきます。これはソニーユーザーの特権ね。下記はαデジタルでもっと旧型だけど凄い写真だから参考にね。
「α55+Minolta300mmF2.8」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/10/26/2555.html

あと、現在キャッシュバックキャンペーン中のパナソニックGH4かな・・・
プロも使う激安4K機。これに、来年発売予定のLumix100-400F4-6.3O.I.Sをつければ、35mm換算800mmF6.3となる。さらに4K-photo機能で秒間30コマの無限連射が可能。800万画素と小馬鹿に出来ない画質。国体の撮影にEOS5DIIIのサブ機としてGH4を持参したけど、実際は5DIIIがサブ機になった。なぜなら、要求データ容量が5MB程度ということだったから800万画素で十分だったからね。周りは、1DXばかりだったけど、画質は負けるけど、瞬間キャッチは勝ったと思います。特に剣道とか空手とかの一瞬を切り取る場合なら、1DXにさえ楽勝。いつ竹刀が動くかわからないので、動いた瞬間にレリーズしても間に合わないから・・・ボールを蹴る瞬間なら10コマでも予測可能だから可能だと思うけど実際は厳しいものです。ところがGH4ならボールが変形している状態の一瞬まで可能。ただし、4K-photoの撮影スタイルだと写真撮影の技術とかを否定して、誰でも簡単に撮影できてしまうので、その点は好みだと思います。正直、写真の出来は素晴らしいのだけど、撮影していて楽しくはない。マイナスはこの一点と思います。
一つの選択肢として、ご参考に・・・

ニコンなら、D7200+AF-S200-500VRで25万円。
ペンタなら、K-5IIS+300F4で20万円以下で、手振機能搭載だし、安い。

まあ、以上のとおり、選択肢はたくさんあるわけだけど、マウントを一つに決めて、浮気せずに、同じマウントのシステムを使い続けるのが一番お薦めだと思います。(多マウントユーザーの小生の反省!笑)

書込番号:19261273

ナイスクチコミ!3


我楽太さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 なにから、なにして、なんとまで 

2015/10/26 18:31(1年以上前)

私も50D使ってて同じような悩みです〜
7D2で10コマは使いにくいとのことですね
低速モードでは、自分の好きなコマ数に設定できたはずですよ〜!!!!!

書込番号:19261928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/10/26 20:27(1年以上前)

店頭で触ってきて気になったことが一つ。
ISOを選ぼうとすると、表示がグレーになって選べないようになっている箇所がありました。
例えば100の次は400、その次は3200、その次は6400みたいな感じで
数字は表示されているのですが、選択できないようになっていました。
何か設定を触らないといけなかったのでしょうか?

>30D+タカさん
今日店頭でSDカード持っていって、試してきたのですが、PCで見る限りISO3200までは綺麗に感じました。
6400はちょっと不満、それ以上はダメって感じました。
確かに50Dの3200と7D2の6400は7D2のが綺麗ですが。
50Dの3200と7D2の12800が同等のように感じました。

書込番号:19262236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2015/10/27 00:51(1年以上前)

店頭で触ってきて気になったことが一つ。
ISOを選ぼうとすると、表示がグレーになって選べないようになっている箇所がありました。
例えば100の次は400、その次は3200、その次は6400みたいな感じで
数字は表示されているのですが、選択できないようになっていました。

何かおかしい。
1回初期化してみては。
数日前ヨドバシで新発売されたPowerShot G5Xを触っていて、動作がおかしかったので、店員に言うと、初期化して解決しました。

書込番号:19263102

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信45

お気に入りに追加

標準

野球とピアノの演奏会について

2015/10/23 07:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 RG-Johnnyさん
クチコミ投稿数:25件

現在、ニコンの製品を使っていて、
D7100,D3300
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
を所有しています。

小・中学生の野球の試合や、ピアノの演奏会を撮影します。
野球の試合で外野手を撮影した時(300mm)に、もやっとした感じになり、解像していない感じがします。(あまり詳しくないので、すみません。)

そこで、下記のように更新したら、それを解決できるのかお聞きします。

1.EOS 7D Mark II
  EF70-300mm F4-5.6L IS USM

2.D7100のまま
  AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

3.D7100のまま
  AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

4.D750
  AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

よろしくお願いします。

書込番号:19251927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/23 07:57(1年以上前)

D7100のまま、シグマ120300♪\(>∀<)/♪
…と 1.4テレコン(笑)

書込番号:19251934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/23 08:05(1年以上前)

>野球の試合で外野手を撮影した時(300mm)に、もやっとした感じになり、解像していない感じが

ニコンには詳しくないのであまり的確なレスはできませんが・・・
少なくとも、ボディの更新では解決しないように思うのですが。

レンズの解像力の限界なのか、当日の天候が原因なのか、ひょっとしたらボディ・レンズのどちらかがピントずれなのか、手ブレ・被写体ブレはないのかなどが考えられます。

選手の顔にマスクするなどして、満足できない画像をアップされてみては? 詳しい方のアドバイスがもらえると思いますよ。

書込番号:19251948

ナイスクチコミ!7


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/10/23 08:38(1年以上前)

メーカー変更しても大差は無いと思います。

現状に300F 4 とx1.7 のテレコンのほうが良いと思います。

後は予算に応じて望遠レンズとなっていくのでは?


書込番号:19252030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/10/23 08:41(1年以上前)

野球(屋外スポーツ)とピアノ演奏会(屋内イベント)って結構両極端なシチュやけどw

理想論でいくと(キヤノン前提)

野球:
@ 7DII & EF100-400mmF4-5.6LISII

ピアノ:
A 5DIII & EF70-200mmF2.8LISII

となるけど、まぁ現実的じゃないかなw

ピアノ演奏会なら動きもあまり無いし、フルサイズ5DIIIの高感度耐性&一脚サポートで極限までシャッタースピードを落として
画質を良好に保ち、野球はフルサイズの焦点距離不足を〜400mmレンズでカバーするなら

B 5DIII & EF100-400mmF4-5.6LISII

だけど、これだけで50万逝っちゃうw f^_^;)

今あるニコン機材をベースにシステム拡充が一番無難かとは思いますけどね。
ニコンは畑違いなので具体的なアドバイスは出来ませんが。



良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:19252033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/10/23 08:42(1年以上前)

本体はそのままで 4 のレンズのみのパターンもありだと思います。


書込番号:19252035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/23 08:49(1年以上前)

>野球の試合で外野手を撮影した時(300mm)に、もやっとした感じになり、解像していない感じ

これ、いろんな原因でそんな感じになると思うんですよ。
原因を追及しないとだめでしょうね。

書込番号:19252052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/10/23 09:08(1年以上前)

1.VR70300mmは特にテレ端解像は落ちます。快晴でF8以上に絞れば良いはずですが。
 被写体ぶれがないか確認の要。
2.暗いとISO感度が上がって解像感は落ちてきます。

明るいレンズを検討してください。2 / 4 が候補かな。
その前に原因を掴むのが先でしょうけど。

書込番号:19252085

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/10/23 09:57(1年以上前)

RG-Johnnyさん

> もやっとした感じになり、解像していない感じがします。

実際に写真を見てみないと判断が難しい所で,モニターの場合とプリントした場合ではその印象も異なることがあります.
それで最終的に写真をプリントする必要があるのでしょうか? 

 そうした事が分からないので,想像で書き込みます.
 第一感は,カメラやレンズではなく撮影条件と思えます.野球の試合で外野手を撮影した時,シャッター速度は十分速かったですか? ピントはピッタリと合っていましたか? 
 シャッター速度が十分速くない,ISO感度を上げて撮りましょう.”もやっ”は解消されても写真が荒れたように感じるとき,初めてF2.8のレンズを買いましょう.
 また,野手の動きにレンズをピッタリと向けられましたか? ファインダーの中で野手が右往左往するようでは,ピントピッタリの写真は,どんなカメラを持ってきても難しいでしょう.

 と現状では,カメラ,レンズの問題よりも撮影の問題と思えます.ですから撮影頑張っても,いまいちのときレンズを買いましょうとのアドバイスをしたいと思います.撮影の条件をクリアした後初めて,機材にお金をかける方が賢明と思いますが如何でしょうか.

書込番号:19252185

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/23 11:16(1年以上前)

>野球の試合で外野手を撮影した時(300mm)に、もやっとした感じになり、解像していない感じがします。

ということであればほかの時はそうでもないということだと思いますので
カメラの問題というよりはレンズの問題の可能性もあると思います。

そして、レンズの問題といっても、レンズの性能自体の問題なのか
レンズに不具合がでていて、レンズ本来の性能が出ていないのかという問題がありますので

まずは、ニコンにカメラとレンズをセットでみてもらい(写真も添付するといいと思います)、
異常があればなおしてもらうといいと思います。

そして、異常はなくて、レンズの性能上仕方がないということになりましたら、

3.D7100のまま
  AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
がいいように思います。

ただ、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049476/
だけだと、望遠能力は下がってしまいますので

AF-S TELECONVERTER TC-14E III
http://kakaku.com/item/K0000652662/
も購入してつけたほうがいいと思います。
そうすれば、望遠端は280mmになりますので、望遠能力は互角に近く、性能は70-300mmより向上すると思います。

もっとも、
1.EOS 7D Mark II
  EF70-300mm F4-5.6L IS USM
にすれば、Lレンズの性能のおかげで、解決できる可能性も高いと思いますが

ピアノの演奏会もあることを考えると、こちらの場合でもレンズは明るいF2.8の方がいいと思いますので

EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
に追加して
EXTENDER EF1.4X III
http://kakaku.com/item/K0000141300/
も購入し、望遠端280mmにするほうがいいように思います。

書込番号:19252328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/10/23 11:39(1年以上前)

たまたま、もやっとした天気の日だったんじゃないの?
もやっとしてない日に撮りましょう。

書込番号:19252371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/10/23 11:49(1年以上前)

こんにちは♪

案)にはありませんが・・・(^^;;;

野球で、外野手を撮影するなら。。。

5.D7100のまま
  AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

↑でしょうね(^^;;;

ピアノの撮影は・・・

3.D7100のまま
  AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

です♪

ご参考まで♪



書込番号:19252385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/23 12:32(1年以上前)

RG-Johnnyさん こんにちは。

野球の撮影が300o程度で間に合うのならば一番写りが良いのは70-200oF2.8に×1.4だと思います。

私はVR70-300oぱ発売時より使用していましたがD7000使用時にアラが見え70-200oVRUや17-55oなどを購入しましたが、APS-C機はフルサイズ高画素機以上に解像力をレンズに求めますので高級レンズを購入されるとその違いは一目瞭然だと思います。

理想は野球撮影ならば300oでは足りないところがあると思われるので200-500oや80-400oで室内用に70-200oF2.8が理想ですが、1本で間に合わそうと思えば×1.4ならば私的には画質の劣化などはほとんどわかりませんので70-200oF2.8がお薦めだと思います。

但しそのレンズを購入してしまうと今お持ちのレンズの写りに不満がでてきて、標準域も新しい16-80oなどが欲しくなり出費が増えるかもと思います。

予算がありキヤノンにマウント変更も良いでしょうが同じLでも大きく重く高価な70-200oなどの方が写りが良いのはどのメーカーでも同じで、たとえば300oの単焦点などを購入されればさらにその上の写りを体験できると思います。

最後にあなたが室内などの撮影が多いのであればAPS-Cとフルサイズの高感度の画質ではかなり違いますので、予算がふんだんにあり良いレンズを購入する予算があるのであればフルサイズ移行も良いと思います。

書込番号:19252497

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2015/10/23 12:56(1年以上前)

中古でも良いので
328か428のレンズがお勧めです。
現行ボディーでも必ずもやが取れます。
もし取れなければボディーか撮り方に問題があるかと。

書込番号:19252566

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/10/23 17:59(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず新ズームの純正200−500をおススメします。

D7100との組み合わせなら望遠効果も発揮でき良いと思います。

室内のピアノ発表会ですがこのズームでも使えないことはないと思います(会場にもよりますが)

スポットを浴びるなら尚更です。

撮影にはできれば三脚、もしくは一脚があると良いです。

室内なら70−200VRUが王道ですが暗いズームでも撮れるのでどこまで拘るかはスレ主さん次第ですね。

理想は野球●D7100に純正200-500の導入
    ピアノ●D750に純正70-200VRU

拘れば拘るほどお金が掛かるのも「カメラが趣味」の人が嵌ってしまうパターンです(私もこれ(笑))

後悔の無い選択を〜!



書込番号:19253150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/10/23 21:00(1年以上前)

被写体に出来るだけ近づいて撮影してみてください。
たぶん、被写体が遠いだけだと思いますから・・・

まず、ピッチャーを撮影してみましょう。
綺麗に撮影できたなら、もう少し遠くの選手を・・
これが限界かなと思ったら、その距離を覚えておきましょう。
その距離が、あなたが許せるそのレンズの最長距離ですからね。

次は、あなたが狙う被写体に近づきましょう。
あなたが許せる最長距離以内にね。
バックネット裏から撮影するのと、内野席の一番外野側から撮影するのとでは、距離が随分違いますからね。
特に、ライトかレフトの選手なら、すぐ近くまで寄れます。正面から撮影したいとか、あんまり考えないこと。追求していけば、AF-S600mmF4VRとかが候補になってしまいかすからね・・・

小生も以前、D7000+AF-S70-300VR使って、この方法でなんとかやってましたから、たぶん、これで解決できる
のではないかと思います。

書込番号:19253586

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2015/10/23 21:42(1年以上前)

原因がわからないまま機材を変えたからと言って
変わらない場合もあるかも、その場合はどうします?


レンズなのか
ボディなのか
両方なのか
撮影の条件が関係あるのか
70-300でD7100とD3300での違いはありますか?
設定やレンズやボディの調整で直るのか・・・
色々な原因があるかと思いますが・・・
そのその辺はどうなんですかね?

書込番号:19253722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2015/10/23 23:43(1年以上前)

やっぱり動きモノを望遠で撮るときは、よほど諸条件が揃わないとカリッと写りませんね。

デジカメWatchに、某有名飛行機写真家の作例がアップされてますが、拡大してみると思いのほかモヤッとしていて少し安心しましたw

書込番号:19254105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/24 00:19(1年以上前)

私も合唱とピアノ,サッカー・野球などの撮影をしています。
7DUの静音シャッターがステージではとっても役立ちます。もちろんタオル一枚かけて撮影することは忘れずにです。
特にピアノの撮影は,蓋の間から手や顔が輝いた瞬間に撮ることが一番なのでは。そのためには舞台小屋の方々と仲よくなれるかが一番です。舞台袖や証明室に入って撮影させてもらうことが必要になるからです。そのときに静音シャッターは私の手元の機材では,5Ds→7DU→5DVの用に思えます。
また1000席〜2000席のホールだと,70〜300L4〜5.6レンズだと硬く写ってしまいます。女性やお子さんの場合やはり,明るいレンズで狙ってあげたいものです。この場合70〜200LF2.8→300LF4→70〜200LF4→100〜400L2型→70〜300L4〜5.6の様に思います。ステージでしたら300L4だといい感じに写ります。照明が動くようでしたら,ホワイトバランスが強く,フリッカーレスもついている7DUhおすすめです。
反面屋外だと,小・中学生のサッカー・野球ならば7DU+70〜300L4〜5.6がおすすめです。秒速10コマ(程度?)は慣れると,バットにボールが乗ってくれます。右打席ならば1塁側ベンチ上,左ならば3塁の様にあちこちと動くことも必要ですが,ネット裏から狙うよりはきれいに写ります。
この場合,外野や長さから考えて7DU足す100〜4002型→70〜300L4→70〜200LF2.8(200o,APS換算360o)これは若干長さが足りません。また,ベンチや応援団や選手を撮るために,サブ機に広角(24〜105程度)をお持ちだといい瞬間が撮ることができます。
いずれにしても機材を少しずつ集めるのがいいのではないでしょうか。私はキタムラの店員さんと仲よくなり,自店舗の由緒のわかるレンズの中古。他所からの見極め等相談しながら集めました。こんな写真が撮りたいなと思いながら集めることも楽しんでください。(若干,悪魔のささやきも聞こえそうですか)

書込番号:19254198

ナイスクチコミ!0


スレ主 RG-Johnnyさん
クチコミ投稿数:25件

2015/10/24 07:00(1年以上前)

機種不明

おはようございます。
皆様、いろいろと教えていただきありがとうございます。

皆様のお話をお聞きしていたら、写真を撮る技術を勉強しないといけないなあと感じました。
下手ですが、写真を添付させていただきます。

D7100+70-300mm

焦点距離300mm、ISOオート400、F5.6、1/1000秒、スポーツモード、ホワイトバランス オート1,0,0

シングルポイントAFで外野手に合わせたつもりです。

改善すべき点を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19254532

ナイスクチコミ!0


スレ主 RG-Johnnyさん
クチコミ投稿数:25件

2015/10/24 07:03(1年以上前)

追記です。
以前は、RAWで撮影していましたが、現在はJPGです。
この写真もJPGです。
よろしくお願いします。

書込番号:19254538

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 インターバルタイマー撮影について

2015/10/21 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 Dfilmさん
クチコミ投稿数:1件

インターバルタイマー撮影をしてタイムラプス動画を作りたいと思っています。
このカメラは、インターバルタイマー撮影をすると、カメラ内で動画になるのでしょうか?
それとも、撮影した静止画を編集ソフトに入れて動画にするのでしょうか?
経験されている方、教えてください。
また、EOS 7DMark2で作成したタイムラプスはパラパラまんがのようになるという
書き込みを見ましたがどうなんでしょうか?
EOS 5DSでタイムラプスをした場合とかなり違うのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします!

書込番号:19246136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2015/10/21 13:15(1年以上前)

Dfilmさん

以下、商品ページ及び取扱説明書からの情報です。

> このカメラは、インターバルタイマー撮影をすると、カメラ内で動画になるのでしょうか?

商品ページには、以下の記載があるので、インターバルタイマー撮影は静止画として保存されるはずです。

「撮った画像をつなげればタイムラプス動画のようなムービーづくりも楽しめます。」
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-expression.html

メニューには、静止画を繋げて動画する機能がありません(例えば、RAW現像はあります)。従って、ボディ内では静止画を繋げて動画に出来ないはずです。

・取扱説明書(p.484〜494をご覧下さい。静止画を繋げて動画する機能があるとしたら、「再生」の項目にあるはずです)
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300016614/02/eos7d-mk2-im2-ja.pdf

> EOS 7DMark2で作成したタイムラプスはパラパラまんがのようになるという書き込みを見ましたがどうなんでしょうか?

どの機種でも、パラパラ漫画のようになります。元の静止画の撮影条件等が同じであれば、機種間では、パラパラ具合ではなく、元の静止画における機種間の差異が反映されるだけだと思います(この事ににより、印象が変わる可能性はありますが‥‥)

書込番号:19246362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/21 15:32(1年以上前)

Dfilmさんへ
インターバルタイマー撮影についてこの事はご存知ですよね。

インターバル撮影時、カメラ内にて
撮影間隔を30秒
撮影回数を20回
に設定した場合、結果は
32〜34秒=露光→32秒位=空白→32〜34秒=露光→32秒位=空白の繰り返しを行い
10枚撮れているだけです。
原因は2のべき乗の為だそうです。

空白を無くすには(露光を30秒とした場合)
カメラの設定 :連射に設定
撮影間隔   :レリーズにて30秒(カメラでは他の設定等により32〜34秒位になる)
撮影回数   :レリーズボタンのロック(99回以下は回数指定)
これできっちり30秒露光を繰り返します。

書込番号:19246565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/10/21 19:55(1年以上前)

タイムラプス撮影は、基本的に、タイマー自動シャッターです
動画ではありません

書込番号:19247275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2015/10/21 21:01(1年以上前)

sasano小太郎さん

sasano小太郎さんのご指摘は、シャッター速度が撮影間隔とほぼ等しいか長い時だけです。以下のイメージになります。

(1) 露光開始は、0[秒]。
(2) 露光終了は、シャッター速度後。ただし、1秒以上では、シャッター速度は、2^n(nは自然数)秒となります。

(3) 撮影間隔のカウント開始は、0[秒]。
(4) 撮影間隔のカウント終了は、指定時間[時:分:秒]。

ここで、(2)が(4)以上になると、設定通りのインターバル撮影が出来ません。例えば、シャッター速度を30秒に設定すると、実際のシャッター速度は2^5=32秒になります。撮影間隔を31秒と設定した場合は、(2)(実際のシャッター速度:32秒)が(4)(撮影間隔:31秒)以上となり、設定通りのインターバル撮影が出来ない事になります。この仕組みをご理解されていれば、シャッター速度を30秒に設定する場合(実際のシャッター速度は32秒)、撮影間隔を33秒(*)以上にすればOKと言う事になります。

(*)安全を見込めば35秒程度になると思います。事前に、入念にテスト撮影され、正しく動作するよう設定して下さい。

・インターバルタイマーの設定方法 (EOS 7D Mark II) ←分かり易く書かれています。以下の注記もあります。
「長秒時露光など、シャッター速度が撮影間隔より長く設定されているときは、設定した間隔で撮影できません。そのため、設定した撮影回数より少ない枚数の静止画が記録されます。また、シャッター速度が撮影間隔とほぼ同じ(近い)ときも、撮影枚数が少なくなることがあります。」
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/82336-1.html

書込番号:19247543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2015/10/21 21:10(1年以上前)

Dfilmさん

上の書き込みで、お名前を入れていませんでした。失礼しました。

【訂正】
・1秒以上では、シャッター速度は、2^n(nは自然数)秒
・1秒以上では、実際のシャッター速度は、2^n(n=0、1、2、3、4、5)秒

(注) x^yは「xのy乗」の事です(表計算ソフトの記述方法)。

書込番号:19247597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
CANON

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング