EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

記録機能 同一書き込み時の削除について

2015/09/10 02:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:20件

こんにちは。

7DMark2 使い始めです!

今日、CFとSDに同一書き込みで撮影したのですが、
CFで再生にしていて、後で見てみたら、カメラ内で削除していた画像が、Sdカ―ドでは
削除されていませんでした。

これは、このカメラの性能によるものなのでしょうか?

どうしたら同一削除できるようになるのか、ご存知の方いらっしゃいましたら、
是非、教えてください!

書込番号:19126519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/09/10 02:37(1年以上前)

こんばんは

7D2使っています。
ダブルスロットでCFにRAW、SDにJPEGの同時記録。

詳しく取説を読んでいませんので1度に削除する方法があるかも知れませんが、おいらはクイックボタンで再生するカードを選択、再生して削除しています。

削除するためにCFとSDでの再生が必要ですが不便だとは思っていません。

NikonのD7000も使っていますが、こちらも必要以外に取説を読んでいませんので削除するときはカード1とカード2、それぞれの画像を削除しています。
D7000の方が再生画像呼び出しに時間がかかるので面倒ですね。

まぁ、どちらのカメラも1度に削除出来たら便利だとは思いますがね。

書込番号:19126539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2015/09/10 03:38(1年以上前)

>トマサンさん今日は、
カメラ内の撮影したData削除は選択したモノに対して、
「削除」又は「カードの初期化」が実施されますので、
面倒でも矢張りメディア毎に実施するしかないと思います、
ダブルスロットのカメラを何台か所持していますが皆メディア毎に取り扱う仕様です。

書込番号:19126579

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/09/10 05:49(1年以上前)

不便だからこそ間違えて消した時の保険になる訳ですね。

書込番号:19126650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/10 05:59(1年以上前)

フォーマットと同じ。

書込番号:19126664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/09/10 07:24(1年以上前)

トマサンさん こんにちは

CF又はSDか再生を選んだ方のみ、削除します。
詳細は取説の148・392頁に記載されています。

楽しい フォトライフを

書込番号:19126755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/10 07:27(1年以上前)

トマサンさん おはようございます。

使用なのでしょうがないと思います。

万が一誤って削除や問題が起きた時の為の同時記録なのでそういう設定で当然だと思います。

理想は余裕のある容量のものを使用されて撮影時削除ではなく、撮影後PC転送後にゆっくり整理された方が何かと間違いが起こらずに良いと思います。

書込番号:19126760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/10 07:29(1年以上前)

単純に『同時書込み』なだけで、ミラーでは無いのしょうね。

その方が何かと安心かと。

書込番号:19126764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/10 08:22(1年以上前)

撮影最大のリスク、撮ったものが撮れていないことを回避するための仕様です。
観念してください^^

書込番号:19126852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/10 08:25(1年以上前)

思いつきました(電球!)

SDカードを入れない^^

書込番号:19126859

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/10 10:09(1年以上前)

>これは、このカメラの性能によるものなのでしょうか?

たいていのカメラは、削除は、個別になると思います。
不便に思えるかもしれませんが、その方が間違って消してしまったときに、もう片方のメディアに写真が残っていて助かりますので
同時に消すよりメリットが大きいと思います。

パソコンとかのミラーリングだと、削除すれば両方のHDDから同時に削除されて便利なので、
カメラも設定で切り替えることができるようにしてほしいですね。
(もっとも、その為に、同じ容量のメディアを要求されるようになるかもしれませんが・・・)

書込番号:19127063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2015/09/10 10:44(1年以上前)

残念ですが片方ずつになります

PCでも2つのUSBメモリとかにコピーしたあと削除は各々からしないといけないですよね

書込番号:19127135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2015/09/10 10:45(1年以上前)

同一書き込みの目的はなんですか

一つに書き込みじゃダメですか

最後にコピーとか

書込番号:19127138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/10 17:56(1年以上前)

他機種でできる、ここからここまでって選択して削除できる機能欲しいなあ、、、

書込番号:19127938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信21

お気に入りに追加

標準

7Dから7Dmark2

2015/08/31 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:97件

今、7Dから7Dmark2の買い替えを検討しています。
子供の野球を撮影してますが7Dで不満な点は 

AF精度
高感度ノイズ

です。7Dから7Dmark2に買い替えた方
驚くほど変わりましたか?

使用レンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 旧型の方です。

書込番号:19098546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/31 12:30(1年以上前)

驚くほど変わったかどうかは主観的なものなので、自分の場合で言うと、想定内程度。

自分の技量が変わる程では無く、持っている技量で向上できる範囲でしょうか。

書込番号:19098560

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/08/31 12:53(1年以上前)

>驚くほど変わりましたか?

 主観的には,驚くほどではなく,こんなもんだろうな程度の変化です.

 でも,そうした一見して僅かな進歩でも,使う側から云えばとっても使いやすくなった,との感じられるので,私にとって買い換えは正解でした.

書込番号:19098621

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/08/31 13:33(1年以上前)

良くなったと思います個人的には。

他の方も書いているように主観的な部分で個人差があると思います。

少なからず良くなったと思えるかなとは思いますが、明らかに良くなかったかは本人次第かなと。

7Dから7D2になりAF設定の項目が多く、納得できる設定を見出すのに時間がかかりました。

使い込んでこそのカメラかなと思います。

書込番号:19098700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/31 13:39(1年以上前)

>>>AF精度


ピント調整してもらう(* ̄ー ̄)ノ

書込番号:19098713

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件

2015/08/31 13:43(1年以上前)

みなさん、有り難う御座います。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMに
買い替えた方がいいかな?

書込番号:19098718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/08/31 13:46(1年以上前)

想定内で満足って感覚です。
Mモードで露出補正
領域拡大の多点化
これらの機能で楽が出来るようになりました。

買って良かったと思います(*⌒▽⌒*)

書込番号:19098720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/08/31 14:07(1年以上前)

100-400U型は良いと言われていますからボディとレンズ更新できるなら1番でしょう。

どちらなら個人的にはレンズを優先しますが、在庫が少ないのがね。

書込番号:19098753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2015/08/31 15:46(1年以上前)

>AF精度
>高感度ノイズ
>
>です。7Dから7Dmark2に買い替えた方
>驚くほど変わりましたか?

AF精度は変わらないと思います
※例えば中央1点の”精度”はkissでも5DVでも基本同じです
動体の食いつきや追従性や周辺ポイントでのアシストで多少は変わると思います

高感度ノイズについても多少は良くなっていますが劇的には変わりません

なので両方とも驚くほどは変わらないと思ます

むしろレンズを新型に買い替えた方がAFについて良い結果になるかもしれません



書込番号:19098946

ナイスクチコミ!6


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/31 18:01(1年以上前)

小中の野球くらいなら違いは分からないかと。

高校野球なら多少の違いがあるかも?

初代でも人間が走るくらいの速度なら楽に合うと思うんだけどなぁ・・・。

書込番号:19099250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/31 20:06(1年以上前)

驚かない程に変わったと思います(^o^ゞ

書込番号:19099560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/08/31 20:22(1年以上前)

かなり変わったと思っています。
レンズはもっと変わりますよ。

書込番号:19099602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/31 20:51(1年以上前)

高感度は明らかに良くなりました。
1番驚く程変わったのはバッテリーの持ちの悪さです。(汗)

書込番号:19099676

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/08/31 22:23(1年以上前)

当機種
別機種

主にサーキットですが、7Dから7DUに買い増ししました。
メインは1DWです。7Dは完全なサブでしたが、7DUはレンズ、タイミングもあると思いますが、
AFも早く、気に入った物が撮れて満足してます。

40万予算が有れば、7DU100-400Uは最高です(´▽`)

書込番号:19100040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2015/08/31 22:55(1年以上前)

今のレンズを打ってU型に買い替えます。
息子が高1なので引退後フルサイズを買います。

有難うございました。

書込番号:19100178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/08/31 23:57(1年以上前)

横スレ失礼します。
R259☆GS-Aさん

1D4と7D2のAF速度はどちらが良いですか?
体感で構いませんので教えてください。
僕は70ー200UにEF2XVを噛まして使用したときに、1D4と7D(初代)では速度が大きく違いました。電圧の違いは多少ではありますが大砲以外のレンズでも良い方向に働くのかな?って思います。今後の参考にしたいのでよろしくお願いいたします。

失礼しました。

書込番号:19100396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件 花は桜木、 

2015/09/01 19:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。

個人的には驚くほど変わりました。
アップしたような写真の歩溜まりが違います。
あと高感度も驚くほど違いますね、ボクはですが(^o^)v

撮影中の設定もやり易くなって、使い勝手が良いです。

書込番号:19102150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2015/09/01 22:19(1年以上前)

子どもたちのアメフト撮りのため7Dを愛用しておりましたが、AF精度の低さを感じ5DmarkVをメインに買い替えて3年が経過しました。
高校生アメフトレベルのグラウンド状況であればEF70-200mm/f2.8L IS USM+1.4EXUとの組み合わせで何とかなってましたが、大学生になると距離が有り過ぎて不都合を感じました。
そこで、100-400mmLのU型購入と合わせ、思い切って7D markUを購入したところ、十分満足できる状況でした。
これからは、望遠側は7DmarkU+100-400mmLU、近距離は5DmarkV+24-105mmLの2台体制で撮影に臨む予定です(^^)

書込番号:19102801

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/07 07:48(1年以上前)

トムワンさん の言われるように
7D2はレンズ駆動が早いです

私はこのレンズ駆動が改善されたことにより
7D2買いました
複数機種持ってますのでメインにはなりませんが
手持ちで野鳥探索時は レスポンスが良いので
非常に重宝してます

AFについてはさほど良いとは思っていません
7Dのレスポンス上げただけのような感じですが
7Dより細かく制御してる感じがしてます
子供の野球とのことですので
7D2のレスポンスは非常に役立つと思います
できるなら買い換えた方が気持ちよく
撮影できると思います

書込番号:19118146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/09/07 08:36(1年以上前)

つうか、高感度ノイズが気になってて、子供が部活を引退したらフルサイズって考えてるなら、今フルサイズにしちゃえば?
今、7D2買っても数年後の下取り価格は激安だろうし、その頃の最新フルサイズはまた値段上げて来てるだろうし…。

よく車選びで「子供が独立したら、夫婦二人で念願のスポーツカーに乗ります。」なんて言う人居るけど大抵の人は、孫送迎用のミニバンや老後の不安から軽になるんだよな。
今買えないものが、後になって買えると言う保証はどこにも無いですよ。

書込番号:19118220

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/09/28 07:59(1年以上前)

先日息子の中学生サッカー大会の撮影に行ってきました。
7DからmarkUに変更した1番の理由は、AFの進化に期待してのものです。
結果、劇的には変わらない感覚です。確かに歩留まりはmarkUが上回る気がします。

とはいえ、7Dも悪くなかったですからね。後は、まだ機会に恵まれませんが高感度耐性には期待しています。

もう少し使い込んで見ると良さが実感できるかもしれませんが、初感としてはそんなに変わらないなぁというものでした。

それよりも、グッズとしてのクォリティやスイッチ類の操作感が随分と高級感があり、外に持ち出したくなりました。
また私の場合、広角をそれ程必要としないので24-70Lのキットを購入しましたが、これまたefsに無い高級感があり、
所有欲を満たしてくれます。こういう点を加味すると購入して満足しています。

書込番号:19180852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 電子音

2015/08/28 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

つい最近購入して、設定で苦戦中です…
写真を撮るときのピピッという電子音はどこから設定すると音が鳴るんですか?

上位機種使うの初めて…
ど素人すぎる質問ですみません
よろしくお願いします

書込番号:19089578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/28 10:28(1年以上前)

普通、電子音って切りたがるもんだけどね。
メニューの一番最初に電子音ってタブがあるよ!

書込番号:19089603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/08/28 10:30(1年以上前)

>電子音はどこから設定すると音が鳴るんですか

 メニューに「電子音」がありますので「入」にしてください。ただし、「AIサーボAF」に設定している場合は「入」にしていても電子音は鳴りません。これは仕様です。ピント合焦時の電子音が必要なら「ONESHOT」か「AI FOCUS」に設定してください。

書込番号:19089606

ナイスクチコミ!6


deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/28 10:34(1年以上前)

取説の69ページに記載されてるみたいです。

書込番号:19089618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/28 10:47(1年以上前)

>写真を撮るときのピピッという電子音はどこから設定すると音が鳴るんですか?

購入時の状態で、鳴る設定になっているはずですが
念のため
MENUボタンを押して
画面内のカメラマークタブの中の
「電子音」設定が「入」になっているか確認するといいと思います。

ここが入になっていれば、ピントが合った時に音が鳴るはずです。

ただ、AIサーボAFの時はピントが合っても電子音はなりません。

書込番号:19089636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/28 12:44(1年以上前)

モードダイヤルが緑の四角になっていると65点自動選択のAIサーボで合焦の電子音は鳴りません。
ダイヤルは緑の四角以外でよろしくです。

書込番号:19089855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/28 13:22(1年以上前)

安易に人に聞いてはいけません。

どういう場合鳴って、どういう場合鳴ならないのか。

また鳴らなくするのにはどうすれば良いか。

苦労して分かった時の喜びを味わって下さい。

すれば次のステップアップも早くなります。

書込番号:19089956

ナイスクチコミ!7


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/28 15:23(1年以上前)

説明書読まないの?

書込番号:19090167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2015/08/28 16:16(1年以上前)

鳴らない方が良いな

書込番号:19090257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/08/28 18:11(1年以上前)

鳴った方が良いな。
とは言えAIサーボの方が多いけど・・

書込番号:19090456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/08/28 18:20(1年以上前)

大勢で撮影されるときは鳴らさない方が良いと
思います
結構気にされて煩がる方がいますよ
自分ひとりの時はお好きなようにすれば良いと
思います。

書込番号:19090474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2015/08/30 09:47(1年以上前)

あれは、電子音ではなく、撮影者の口から自然に出るものです。

書込番号:19094974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ66

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 ピントが合いません…

2015/08/27 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 01121さん
クチコミ投稿数:1件
機種不明

カメラ初心者です。
訳あって初心者にも関わらず7dmarkUで一眼デビューしました!(レンズキットを持っています)
ディズニーが好きなので、キャラクターやダンサーをこれから沢山撮っていきたいのですが、ピントを合わせるのが難しいです。
動体を撮影する際のポイントを教えていただきたいです。
特に、手足のピントの合わせ方を…
例えば添付写真の場合、動いている手までピントを合わせるにはどう設定しどう撮影すれば良いでしょうか(>_<)
よろしくお願いします。

書込番号:19086410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/27 00:35(1年以上前)

一眼レフデビューおめでとうございます。
良いカメラですので、沢山とって楽しみましょう!

さて、この写真の手のブレの事でお悩みのようですが、
これは、これで、動きがあって良いとおもいますが、どうでしょう?

ただ、スレ主さんの意図した作品ではないのですよね。
暗い場所での撮影なので、シャッタースピードが遅くなり、被写体ブレをしているのが原因です。
シャッタースピードを上げれば解消するのですが、暗い場所ですので簡単ではないです。
まずは、露出について勉強をされることをお勧めします。
絞り、シャッタースピード、ISO感度この三要素についてわかれば答えは簡単です。

それでは良いフォトライフを!

書込番号:19086438

ナイスクチコミ!8


eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/27 00:42(1年以上前)

書き忘れましたが、
掲載画像の撮影情報が消えていますので、
撮影情報が掲載されるように画像をアップした方が的確なアドバイスが得られると思いますよ!
PCから元画像をアップされれば、良いと思います。

ちなみにスポットライトが当たっているので、
シャッタースピードを上げるのは意外と簡単かもしれないですね。
まずはTVモードを試してみればよいかも。

書込番号:19086453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/08/27 00:44(1年以上前)

こんにちは。

>>例えば添付写真の場合、動いている手までピントを合わせるにはどう設定しどう撮影すれば良いでしょうか(>_<)

この場合ですと、手の振りを止まったように写すには、もっとシャッタースピードを上げる必要があります。
設定として、シャッタースピード優先オートでいいと思います。
絞りは開放ぎみになり、感度も上がります。

書込番号:19086459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2015/08/27 00:48(1年以上前)

まず問題の切り分けが必要ですね。
画像を拝見させて頂きますと、この手先が鮮明に写っていないのはピンボケではなく、被写体が動いているための「被写体ブレ」です。
これを防ぐためには、シャッタースピードを速くするしかないのですが、レンズの絞りを最大まで開けた状態で、シャッタースピードをそれ以上速くするためには、「ISO感度」を上げるしかありません。ただし、感度を上げ過ぎると画質が荒れるため、必要なシャッタースピードとこのくらいの荒れなら許容できる感度をその撮影環境に応じて自分で判断する必要があります。
ただ、このくらいの手先のブレなら、手を振っていることがよくわかって逆に良いんじゃないかと思います。

また、「ピント」についてですが、基本的に、「ピント」というのは自分から「同じ距離にあるもの」にしか合わせることはできません。
もし、被写体の顔と手の自分からの距離が違う場合、厳密にはピントを合わせることは「不可能」になります。
ただし、レンズの絞りを「絞る」(絞りの数値を大きくする)こと、つまり「被写界深度」というものを深くすることで、見掛け上ボケを小さくしてピントが合っているように写すことは可能です。ただし、被写体が暗い場合絞りを絞ることで「シャッタースピードを遅くする」又は「ISO感度を上げる」、あるいはその両方をする必要があります。
つまり、「ブレが大きくなり」「画像が荒れる」ことと引き換えにする必要があります。

ただし、画像の例に関しましては上で説明した通り「被写体ブレ」によるものなのでこれについては参考程度で充分です。

繰り返しますが、画像で例示された手の不鮮明な写りは「被写体ブレ」であって、「ピンボケ」ではないということ。この二つは原因も現象も全く違うものなので、その点をご理解ください。
また、この画像程度の手先のブレであるならば、個人的には「手を振っている」場面であることがよく伝わってくるため、むしろこのくらいのブレは表現として積極的に取り入れてもいいくらいだと思いますよ。

書込番号:19086468

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/08/27 00:52(1年以上前)

手だけブレがあって、動きが出ていいと思う。

手は「ピント」が合っていないのでは無く、被写体が動いた事による「ブレ」です

書込番号:19086474

ナイスクチコミ!5


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/27 01:13(1年以上前)

これはブレですね、シャッタースピードが遅い事が原因です。
シャッタースピードを速くすれば大丈夫です。

書込番号:19086505

ナイスクチコミ!1


2015 Juneさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/08/27 01:52(1年以上前)

暗いところでノイズも出さずに上手に取れていると思います。私はこの手がブレた感じが動きが見えて好きですけどね。Tvモードにされてはいかがでしょうか?良いカメラなんで楽しんでください。

書込番号:19086539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/27 04:28(1年以上前)

01121さん おはようございます。

綺麗に撮れていると思いますが手はあなたが設定したシャツター速度が遅かったので、動いてブレた被写体ブレでピントは合っていると思います。

写真をあなたの意図した通りに撮る為には時間を操るシャツター速度と、被写界深度(ピントの合う範囲)を操絞り値とフィルム時代はフィルムにより固有の値でしたが、デジタルになって操れるようになったISO感度などがありますから、これらを操りあなたの意図した写真を撮れるように勉強されたら良いと思います。

書込番号:19086606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/27 06:12(1年以上前)

良い写真だと思います。
雰囲気が伝わってきますよ。

止めたいなら撮影モードを『TV』にし、iso感度を上げる事で更にシャッタースピードを早くする事が出来ますが、
iso感度を極端に上げるとノイズが発生します。
ノイズに関しては人によって許容範囲が異なるので、徐々にisoを上げながら上限を決めれば良いと思います。
上限を決めた上でブレないシャッタースピードを確保できない場合はf2.8等の明るいレンズを使う事で
シャッタースピードを稼ぐ事が出来ます。ただし、値段も高く思いです。
サービスセンターもしくは店頭で7D2に70-200/f2.8を着けてもらい確認だけでもしても良いと思います。

書込番号:19086661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2015/08/27 06:19(1年以上前)

01121さん

> 動いている手までピントを合わせるにはどう設定しどう撮影すれば良いでしょうか

シャッタースピードを上げて、動きを制止させるしかないかと思いますけど・・・
まあ、ISO感度はオートにしておけば何とかなるかと思います。

書込番号:19086664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/27 06:42(1年以上前)

私もピンボケではなく、被写体ブレだと思います。いい感じに見えますけど。
撮影データ(Exif情報)がないので、いい加減なことは言えませんが・・・

次の設定をお試しください。
○撮影モードをTv(シャッタースピード優先)にして、1/250秒に設定
○ISO感度オート(上限6400)に設定
○絞り開放(一番小さい数値)

ノイズは増えると思いますが、キットレンズではなかなか解決できない難しい問題です。

書込番号:19086687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/08/27 06:55(1年以上前)

01121さん こんにちは

一眼デビュ―おめでとうございます。

>動いている手までピントを合わせるにはどう設定しどう撮影すれば良いでしょうか。

ピントは合っていると思いますよ。 暗いところで撮られたのでSSが遅くなってしまったので被写体ブレしているのだと思います。
方法としては、
@TVモードでSS1/500〜1/1000で(ISOはオートで)撮ってみる。
A予算があるならば、明るいレンズ(EF70-200mmISf2.8等)を購入する。

とりあえず@で撮って納得できないならばAへ。

楽しい フォトライフを

書込番号:19086701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/27 07:28(1年以上前)

>例えば添付写真の場合、動いている手までピントを合わせるにはどう設定しどう撮影すれば良いでしょうか(>_<)

これはピントがあっていないのではなくて、手が動いているために、手だけぶれてしまっている状態だと思います。
これを防ぐには、シャッター速度を高速にする必要があります。

アップされた写真にはEXIF情報がありませんでしたので、どのくらいのシャッター速度で撮られているのかわかりませんが
今よりも高速なシャッターを使う必要があると思います。

もっとも、手以外はぶれていないように見えますので、逆に、手を振っているという状況が伝わってきますので
こういう写真でも特に変ではないように思います。


書込番号:19086744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/08/27 08:18(1年以上前)

ステージなどでの撮影は暗いからオートフラッシュOFF)でしたらシャッタースピードが遅くなりますからTVモードで1/250以上で撮影されれば良いと思いますので室内や夜の街並みで自動車などをシャッタースピードをいろいろと変えて撮影されるとカメラの仕組みが分かりますので試して下さい!

書込番号:19086823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/08/27 08:38(1年以上前)

スマホでの閲覧ですが顔、目にはピントが合っていると思います。

手を振っているので被写体ブレは当然あっても良い状況だと思いますから気にする必要はないと思います。

撮影環境を考えたら良く撮影出来ていると思います。

被写体ブレを防ぐにはシャッタースピードを上げるのとISO感度アップが必要。

フルサイズ5D3に70-200mmf2.8がベターだと思いますが、フリッカーレスが搭載されていないので5D3後継機の選択が良いかなと。

ただ写真を見て悪い印象は無く、良いと思いますから、どんどん撮影して欲しいと思いますな。

書込番号:19086853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/08/27 11:13(1年以上前)

こんにちは。

>動いている手・・

静止画なのに「被写体が手を振っているのがわかる」写真と見るのも有りでは?

スレ主さんの写真を見て、「あ〜、こいつブラしてやがる」なんて意見の方、そうそう居ないのでは?

書込番号:19087144

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/08/27 11:17(1年以上前)

・シャッター速度をうんと速くする。
・絞りを絞って被写界深度を深くし、手前から奥までピントが合う状態にする。
・上記の条件を満たすため、ISOを高く設定する。
・それでも明るさが足りないので、フラッシュを焚く
・フラッシュを焚くとシャッター速度の上限値が遅くなるので、FP発光というパパパパっと連続して光るモードのフラッシュにする。
・FP発光だとフラッシュの光量が弱くなるので、より大きなフラッシュにする。

……というワケで、傍若無人に周りの人が甚だ迷惑に感じるイヤな人が誕生します(あれ? (^^;
出演者のほうも、記者会見みたいなフラッシュ直撃で目に悪いですよね。


暗いステージや夜ショーでは、動かしている手や脚の末端部分は、被写体ブレするものだと認識し、それを許容するよう考え方を改めるのも手です。

書込番号:19087149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/27 11:37(1年以上前)

>01121さん

この手ブレを抑えるには、シャッター速度が1/500は必要だと思います。

そうなるとiso値が多分12800を超えてきそうですね。

対策としてはボディーを6Dにしてレンズを135/2Lにすることで満足のいく写真が撮れると思います。

今の機材ではこれが限界で、この写真もとてもいいと思いますよ。

書込番号:19087188

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/27 11:52(1年以上前)

01121さん こんにちは 

レンズを明るいレンズにしたり ISO感度上げれば 止める事が出来るかもしれませんし ストロボで動きを止める事も出来ると思います。

でも 実際に動いていますし 手や足でしたら動きが付いて良い写真だと思いますので 少しの手の動きでしたらあまり気にしないでもいいようにも自分は思います。

書込番号:19087212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/08/27 12:29(1年以上前)

>01121さん  こんにちは

 ミッキーとミニーが手を振っているのがよくわかるので、手が止まっているよりは
見ていて面白い(臨場感がある)写真だと思います。

 被写体ブレを止めるのは他の方も書かれているので割愛しますが、
ミッキーとミニーが眩しがるので、フラッシュはなるべく炊かないほうがいいかと思います。

書込番号:19087282

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズで迷っています。。

2015/08/26 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 音音音さん
クチコミ投稿数:20件

こちらの7Dmark2を使用して、楽しく撮影しております。カメラ暦は1年半ほどで、以前はEOS60Dを使用していました。

以前はフルサイズへの以降を全く考えてなく、ほとんどEF-Sレンズで揃えてきました。
しかしやはりフルサイズへの憧れといいますか、いつかは移行しようという気持が出てきました。

そこで次に目指すべきレンズをこちらの諸先輩方にご教授いただきたいと思い投稿しました。

現在の所有レンズは
ズーム
・EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
単焦点
・EF-S60mm F2.8 マクロ USM
・EF28mm F1.8 USM
・EF50mm F1.8 II
です。
見てお分かりのようにEF-S用レンズがほとんどです。

主な撮影対象は4歳、6歳、8歳の子供たちですが、1人で撮影しに行く事やカメラ友達と撮影しに行く事も多々あり、星景や、花や、風景等色々な物を撮影して楽しんでいます。

冒頭にも書きましたが、フルサイズへの移行も考えだしまして(といっても最低2,3年以上は7Dmark2を楽しみます)移行した時に使えるレンズをこれから揃えていきたいのです。
それに赤いラインの入ったLレンズの所有欲が出てきたってのもあります(笑)

今考えてますのは
@EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMを売却し、EF24-105mm F4L IS USMを購入
Lレンズの所有欲とEF-S18-135mmからの画質UPが目的

AEF100mm F2.8Lマクロ IS USMを購入(EF-S60mm F2.8 マクロ USMを売却?)
同じくLレンズの所有欲と持っていない単焦点の画角+マクロ ちなみに焦点距離からしてそれほど頻繁には出番ないようなので所有欲は半減?頻繁に付けて撮影するわけではないので(勝手な判断ですみません)

BEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIを売却してEF70-200mm F4L IS USMを購入
Lレンズの所有欲+白レンズの所有欲 EF-S55-250mmからの画質UPが目的

C50mmや35mm等のL単を購入し、単焦点レンズのレベルアップをする。

以上が現在考えてる候補になります。このほかにもこれがおすすめというのがあれば教えて頂けたらと思います。
ちなみに所有欲を満たしたいわけではなく、一番は画質UPと撮影の幅を広げたいのが一番の目的です。
あと、20万以上もするお高いレンズは考えてません。(L単は定価20万以上するのもありますが。。)そこまでいくと防湿庫等の環境整備が必須になってくるかと勝手に思っています。。

子供撮りには標準ズームが便利ですので、よく使うであろう@が第一候補になっております。APS-Cでは使いにくい画角といわれてますが自分の使い方では問題ないかと思います。10-22もありますので。後、写りに関しても賛否両論あると思いますが、APS-Cでは周辺落ちも気にしなくて良く非常に写りも綺麗だということも聞いています。
あとは単焦点のレベルアップをはかり、綺麗なボケを楽しみたい気持もあります。

長くなりましたがステップアップも含めて次に目指すべきレンズを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:19085482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/26 20:09(1年以上前)

C50デブか85デブっ♪(@ ̄ー ̄@)ノ

書込番号:19085532

ナイスクチコミ!5


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/26 20:18(1年以上前)

この中から選ぶなら、70-200F4かな。

後は超望遠が楽しそう♪

書込番号:19085554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/26 20:26(1年以上前)

音音音さん こんにちは

標準ズームや フルサイズ用は使いにくい場合が多いので フルサイズ購入時 標準ズーム付きで購入するのが良いと思いますし 超広角系のレンズも 同じように普通の広角レンズに成るので このレンズも フルサイズ購入後かんがえるといいとおもいます。

逆に 望遠系のレンズは APSでも使いやすいレンズが多いですし 今回の選択肢の中に EF70-200mm F4L が有りますので このレンズが良いと思いますよ。

書込番号:19085584

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/26 20:28(1年以上前)

APS-Cからフルサイズに移行する際は望遠レンズを優先的に購入します。
70-200/f4等。
単焦点はフルサイズを意識するとAPS-Cでは使いにくい?又はAPS-Cに換算するとフルサイズで使いにくい。。。
なので、単焦点は移行後に購入した方が良いと思います。

書込番号:19085588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2015/08/26 20:33(1年以上前)

こんばんは。
70Dで18-135STM、6Dで24-105Lを使ってますが、18-135を手放すのはもったいないような気がします。

55-250はSTMではなくU型のようですから、70-200F4の追加に一票ですね。
画質アップが目的なら、こちらの方が効果ありそうです。

書込番号:19085604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/08/26 20:39(1年以上前)

お手持ちレンズの中で最新設計なのは18-135STMだと思いますがボディとのマッチングを考えても、
正直これを手放して古い24-105/F4Lに行くのは勿体ないかと…

ならいっそ18-135STMと60マクロを手放して、24-70/F4Lにするってのもアリじゃありませんか?
光学系も新しいし、強力ハイブリッドISにマクロ機構もあって使い勝手は良さそうに思います。

個人的にはオーソドックスですが70-200/F4Lに1票です♪


書込番号:19085631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2015/08/26 20:49(1年以上前)

別機種

はじめまして。
将来フルサイズを見据えてとのことですので、あえて70-300/4-5.6をオススメしておきます。
フルサイズになると望遠が足りなくなるのでこちらを選択をしてみました。というか自分が今欲しいレンズです。
いま7Dと6Dで子供の野球の試合を取っていますが、200/2.8&エクステ×2でなんとかしのいでいますが本音では100-400/4-5.6が欲しいのですがやっぱり高い・・・。単焦点EF400/5.6なんかも考えています。今はなんちゃって400でさらにトリミングをしてします。

もしくは単焦点シグマ24/1.4、シグマ35/1.4、シグマ50/1.4、シグマ85/1.4、純正EF35/2.0あたりが良いかなあと思います。

良い選択ができるといいですね。

書込番号:19085665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/26 20:50(1年以上前)

>@EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMを売却し、EF24-105mm F4L IS USMを購入

EF-Sレンズは売却せずに、買い増しがいいと思いますし、画質の向上が目的なのであれば

EF24-70mm F2.8L II USM
http://kakaku.com/item/K0000339864/
にされたほうがいいと思います。

もっとも、タムロンやニコンが手ぶれ補正を搭載してきていますので、
キヤノンもいずれは手ぶれ補正レンズにモデルチェンジする可能性があることを考えると
標準ズームは一番最後に買ったほうがいいかもしれません。(カメラと同時購入とか)


>AEF100mm F2.8Lマクロ IS USMを購入(EF-S60mm F2.8 マクロ USMを売却?)

それほど頻繁には出番ないようなので所有欲は半減?ということであれば
購入する必要はないように思います。
欲しくなった時に購入するというのでもいいように思います。


>BEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIを売却してEF70-200mm F4L IS USMを購入

70‐200mmF4はあまり重くないのはいいですが、F2.8ズームの方が背景のボケも大きくできますし
スポーツ撮影時でもシャッター速度を上げることができますので

EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/

にしたほうがいいと思います。


>C50mmや35mm等のL単を購入し、単焦点レンズのレベルアップをする。

賛成ですが、こちらも特にどのレンズが欲しいというのが決まっていないようですので、順番としては後でもいいように思います。
50mmはすでにF1.8を持っていますので

APS-Cの50mmに近い画角の
EF85mm F1.2L II USM
http://kakaku.com/item/10501011534/
もいいと思いますし

EF35mm F1.4L USM
http://kakaku.com/item/10501010007/
もいいと思いますが

EF24mm F1.4L II USM
http://kakaku.com/item/10501012025/
の方が今持っている単焦点よりも画角が離れていますので
出番が多くなるかもとも思います。

書込番号:19085667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/08/26 20:52(1年以上前)

別機種

こんばんは。

>フルサイズへの移行も考えだしまして(といっても最低2,3年以上は7Dmark2を楽しみます)移行した時に
 使えるレンズをこれから揃えていきたいのです。

血気に任せずなかなかクールな判断と思いました。
基本はAPSCで行こう!と思ったあの日あの時の判断を尊重するべきとは思いますが、フルサイズが
欲しくなったのでは仕方が無いですよね〜(笑)
※7DUより安い6Dの存在・・・あれって罪作りなやつですよね〜。

私のお勧めはBですかね〜
蛍石レンズ搭載の白レンズで最も安価、なにより元気もりもりの7DUに最も相応しいレンズだと思います。

逆に@Aは止めたほうが良いのでは?と思いました。
悪口が出てきてしまうので理由は控えますが・・個人的な意見ですので気になさらぬよう・・

Bを実行する場合ですが、55〜250ってたいした額にはならないはずで、コンパクトなぶん取っておくのも
ありかなぁ〜とは思います。
最近X7のキットを買いまして、秋になったら55〜250の性能確認をしてみようと思っております。

書込番号:19085679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/08/26 21:01(1年以上前)

音音音さんこんばんは。

@AB全部お勧めです。

私の購入歴は、X6iと18-55,55-250でスタートし、24-105L、70-200F4Lへ変更。
その後、12-24(SIGMA)と100 F2.8マクロLを購入
(1.4テレコンと400F5.6Lもありますが、鳥撮影用なので、参考まで)

お勧めの理由は、@Bに関しては、圧倒的に画質です。
使い始めの日から、Sレンズと比べ、コントラストが高く、色の乗りもしっかりとしていて、
同じメーカーの製品か?と思うほど、違いが判りました。

Aに関しては、マクロ撮影時に100マクロだと、ハイブリッドIS(手振れ防止)があるおかげで、
安心感があります。マクロ撮影が増えるようなら御検討を。

後、これからの撮影対象ですが、お祭りやイベント等の撮りなおしがきかないものを撮る機会は多くあるでしょうか?
もしそうであれば、レンズ交換の時間がないので、フルサイズとAPS-Cの2台体制も視野に入れた方がいいと思います。

私の場合は、お祭り撮影時は、6D(フルサイズ)に24-105F4L、 7D(APS-C)に70-200F4Lを両肩に抱え、
被写体との距離に応じて使い分けています。24ミリから320ミリ(35ミリ換算)までをカバーできます。

予算と体力に自信があれば、同じLレンズでも、大三元(F2.8通しの重いレンズ)がよりお勧めですが・・・!

書込番号:19085716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/26 21:03(1年以上前)

@ ⇒ 却下!!!

A ⇒ 使用頻度が低いならオススメしません!!!

B ⇒ 悪くないと思います!!!

C ⇒ 良いと思います!!!


D ⇒ 今のまま頑張るp(^-^)q

書込番号:19085725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2015/08/26 21:25(1年以上前)

音音音さん

@EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMを売却し、EF24-105mm F4L IS USMを購入

→ ワイド側がちょっと使い勝手悪そうですので、フルサイズに変更した際に再検討されることをおすすめします。

AEF100mm F2.8Lマクロ IS USMを購入(EF-S60mm F2.8 マクロ USMを売却?)

→ 画角が変わるので、フルサイズに変更した際に再検討されることをおすすめします。

BEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIを売却してEF70-200mm F4L IS USMを購入

→ 望遠域が現行より不足するので、1.4xエクステンションも一緒に購入されることをおすすめします。

C50mmや35mm等のL単を購入し、単焦点レンズのレベルアップをする。

→ お子様の撮影でレンズ交換するとシャッターチャンスを逃すかも知れません。

書込番号:19085815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/08/26 21:26(1年以上前)

24−105は18−135の代わりにはないような気がしますし、フルサイズ移行時にキットで買えば安上がりなので、単品購入は
止めてた方が良いと思います。
マクロも頻繁に使わないなら買い換えても意味が無いでしょうね。(画質の向上はかなり期待できますが……)

Lの中でも安価なズームではあまり画質の向上は期待できないように思いますので、案の中から敢えて選ぶなら、好みの画角の
L単を選んでみるのが良いと思います。

あと、お持ちのレンズは売っても二束三文ですから、買い増しが良いと思いますよ。

書込番号:19085819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/26 21:27(1年以上前)

音音音さん こんばんは。

@フルサイズ用の標準ズームをAPS-Cで使用するのはやめた方が良いですし、考えるのはフルサイズ購入してからで良いと思いますし、周辺の悪いところは目立たなくなっても解像力はフルサイズよりシビアにわかると思いますので、あなたのボディ持参で試写してみられればわかると思います。

Aレンズの評判で100oLマクロが欲しいのであればどうぞ。

B大きく重く高価なものほど写りが良いと言うのを簡単に実感できるのが望遠の世界なので、四者択一ならばお薦めですが、70-200oならばF2.8LUの方がお子さま撮りでは重宝しますし、F4.0の暗いレンズを購入するのであれば70-300oLの方が良いように思います。

Cこれはあなたが撮りたい画角(焦点距離)があるならば良いですが、フルサイズを購入すればあなたの嫌いな画角になって使用しなくなる場合もありますのでよく考えられた方が良いと思います。

書込番号:19085820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2015/08/26 21:31(1年以上前)

徐々に(少しづつ)と言う気持ちも解らないでは無いですが

特に目的無くただ単にフルサイズでも使えるレンズへの入れ換えは余りお勧めしません

理由は
フルサイズに行かないかもしれない
他メーカー(他マウント)に魅力を感じるかもしれない
買った後に魅力的な新しいレンズが出るかもしれない
からです

買うならフルサイズは余り意識せずに
望遠系を買う時自然にフル用の赤ラインのレンズが選ばれたと言う感じなら良いと思います

中途半端に手を出すのであれば思い切ってフルサイズのレンズキットを購入するか

今はフルサイズの為に資金をプールし
フルサイズ購入時にまとめて購入(入れ換え)
がお勧めです


書込番号:19085833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2015/08/26 21:37(1年以上前)

私なら、望遠系からそろえていきますね。
70-200F4より70-300Lかな
お子さんが大きくなっていくに従い運動会などで70-300Lの方がよろしいかと。

18-135はフルサイズを購入した時に、手放しますね。

24-105で広角側が足りない場合、いちいち10-22に付け変えるのはと思いますが…
24始まりより18始まりかと。

フルサイズを持ったとしても、2台体制もいろいろと便利かとも思いますが…

書込番号:19085859

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/08/26 21:57(1年以上前)

ちびちゃん達の学校、幼稚園での室内撮影もあると思うので、
70-200/2.8Uの一択。
貯金しましょう。

フルに成ったら絶対欲しくなるヽ(^o^)丿

書込番号:19085913

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/08/26 22:22(1年以上前)

APS-Cからフルサイズに移行するのに、焦点距離が似た様なのは。。。^^;
まずは良く使う焦点距離はどれか?
それをフルサイズに換算するとどれくらいか?
この辺を考えてからでないと後悔する気がします^^;;
家電屋さんとかに行けば、キャノンのレンズカタログが有りますので、それでお使いのレンズがフルサイズだとどれと同じか比較検討すると良いと思います^^b
あとマクロレンズはその内、昆虫撮影に目覚める可能性大なので、買うなら他社製含め180mmマクロを推奨します^^

書込番号:19086011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/08/26 22:37(1年以上前)

既に皆さんお書きのように、70-200の追加がいいような・・・

24-105はフル導入時にキットレンズでいいと思う。
悪いレンズではないと思うけど、並Lなんで
びっくりするような違いがれるとは思えないんで。

全く方向は逆なんだけど、EF-S17-55の追加なんてどうだろう?
自分は何れ手に入れるつもりのレンズなんだけど・・・
今のラインナップを見てみるとこのレンズが入れば面白いかな?と

書込番号:19086073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2015/08/26 22:59(1年以上前)

こんばんは。

私も初めてのLレンズは70-200F4Lがいいと思います。
私自身も初めて所有したLレンズがこれでした。
コンパクトで手持ちで使いやすい今でもお気に入りのレンズです。

ちなみに当時は7D、60Dを使っていました。
今はフルサイズ機を使用していますが、24-105F4Lはキットレンズセットとして購入しました。
このレンズは単独で買うのはもったいないです。

書込番号:19086154

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

シグマ18―50 2.8 MacroでのAF

2015/08/26 05:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:20件

7D  Mark II をこの夏購入し、デビュ―したものです!

シグマ18―50 2.8 Macroと使用しているのですが、AFは純正レンズ以外だと、どうなるのでしょうか?

あわせてみて、合っている気はするのですが。

Aグル―プで65点で測距という理解で正しいのでしょうか?

ご存知でしたら、教えてください!

書込番号:19083930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/08/26 06:08(1年以上前)

こんにちは

7DmkUは、使ってます
ですがAFは、グループは使わないでいつも
一点AFか領域拡大AFなもので(^^;;

で、ピント精度が気になるようでしたら
一度三脚か台か何かに乗せてカメラを、固定してから
普通に撮ってみて
次に背面液晶を使用したライブビュー撮影を行い
比べてみるといいでしょうd( ̄  ̄)
そこで差がある様であれば
ピントがズレているかもです(≧∇≦)

つまりライブビュー撮影が
一番精度が高いのでd( ̄  ̄)


でもシグマやタムロンのこのクラスのレンズって
純正品に比べると、微妙に画質が甘い気がします
絞り開放での話ですけどねd( ̄  ̄)

書込番号:19083953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/26 06:24(1年以上前)

トマサンさん おはようございます。

合っているかどうかは撮ってみられれば一目瞭然だと思います。

一眼レフなのでファインダーのマット面でもある程度はピントが合っているかどうかはわかると思います。

心配な場合はボディと共にシグマに送って調整してもらうしか無いと思います。

書込番号:19083965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/26 06:32(1年以上前)

65点自動では、思ったところに合わせ難いでしょうね。
また、レンズのピント精度も劣化してるのでは?古いでしょ?
レンズをそのまま使うのなら、シグマに調整してもらうのが良いですが、
有料になるかも知れないので、確認は必要です。

書込番号:19083972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:285件

2015/08/26 08:47(1年以上前)

7D2の場合、65点のAFポイントが、レンズによっては45点しか使えなかったり、65点でも一部が横線だったりになるので、その事を確かめたいのなら、AFフレーム選択ボタン押せば確認できます。
取説の93ページあたりに説明があります。

65点すべての点灯すれば、65点全点オールクロス測距のAかBグループと認識していることになります。F2.8のレンズなのでAグループだと思いますがそこまでは確認できないと思います。

ただし、65点すべてのAFポイントが使えるからと言って、精度がどうかはレンズ次第だと思います。

1点AFにして端っこAFポイントを選択して撮影して確かめてみてはどうですか。

書込番号:19084166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/26 08:51(1年以上前)

ボディもレンズも既にお持ちなのであれば、試してみるとわかると思いますが
たぶん、Aグループだと思います。

念のため確認方法は

AFフレーム選択ボタンをおした時の点灯、点滅している測距点の数で判断するといいようです。

65点全て点灯=AかB(中央がF2.8になっているかどうかの判断方法がありません。)
45点が点灯+20点が点滅=Cグループ
25点が点灯+40点が点滅=Dグループ
25点が点灯+20点が点滅=Eグループ
15点が点灯+30点が点滅=Fグループ
中央1点が点灯+中央1点の上下左右が点滅=Gグループ

点灯はクロス測距点を示していて、点滅はクロスではない測距点を示しているようです。

書込番号:19084176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/26 09:19(1年以上前)

トマサンさん こんにちは

http://kakaku.com/item/10505011815/

上のレンズですよね AFフレーム選択ボタンで確認は出来ると思いますが 古いレンズですので 一応シグマに確認してみるのも良いかも知れません。

書込番号:19084216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/08/27 05:40(1年以上前)

みなさま

教えて頂いて、どうもありがとうございました!

私も一点AFか領域拡大AFを使用していますが、果たしてすべて
ピントが合うのか?と疑問だったのです。
たまに少しピンが甘いような気がして。。。
やっぱり、レンズが古いからかもしれないですね。
あと、うごく被写体だったからかもですが。

AFフレーム選択ボタンでAFポイント調べましたが、
65点すべて点灯しましたので、大丈夫そうです。

どうもありがとうございました!

書込番号:19086636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
CANON

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング