EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信19

お気に入りに追加

標準

鉄道写真のAFについて

2015/08/10 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 etsukea4さん
クチコミ投稿数:2件

昔から続いている鉄道を撮りやすいかなと、つい最近買い求めました。足が弱ってきて、つい最近mk2と重いPENTAX645Dを買い換えました。
問題はAFなんですが、鉄道写真と言っても色々なシーンが考えられますが、斜め正面から撮るときに、従来は置きピンでどうにか撮っていましたが、サーボが使えれば良いと思いますが、どうやってもよく撮れません。折角素晴らしいAFが付いているので難しく考えずに良い写真を撮れればと思っております。AFは今まで主に置きピンで使ってきました。
皆さんは鉄道写真を撮るときに、どんなモードで使いこなしているか、詳しく聞きたく、よろしくお願い申し上げます。
※私は昭和42年から鉄道写真を撮り続けているロートルです。最近足が弱ってきて、徒歩での遠出は出来ません。専ら車です。

書込番号:19040730

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2015/08/10 18:40(1年以上前)

etsukea4さん、こんにちは。

> サーボが使えれば良いと思いますが、どうやってもよく撮れません。

よく撮れないというのは、もう少し具体的に書いていただくと、どのようなお写真になってしまうのでしょうか?

> 折角素晴らしいAFが付いているので難しく考えずに良い写真を撮れればと思っております。AFは今まで主に置きピンで使ってきました。

置きピンで上手く撮れるのでしたら、カメラの性能に流されずに、これからも置きピンで撮られたら良いようにも思います。

書込番号:19040765

ナイスクチコミ!7


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2015/08/10 18:58(1年以上前)

サーボで撮る時はシャッターボタンを半押しの状態で被写体をAFします。
と言う事は、ある程度動いている被写体をカメラに認識させる必要があると考えます。

少なくともシャッターを切る1秒位前からシャッターを半押しにしてみてください。

それともう一つAF-ONボタンにAFのみの機能を割り当ててシャッターは本来のシャッターを切る
機能のみにしてみてください。そのほうがAFするタイミングを掴みやすいと思います。
もし仮にとっさに置きピンをするときにも、置きピンの目印となるところにAF-ONボタンでピントを
あわせて、あとはシャッターボタンを押せば、シャッターボタンはAF機能が割り当てられていないので
文字通り、シャッターだけが切れて置きピンしやすいです。

書込番号:19040823

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/08/10 18:59(1年以上前)

写真をアップしたら良いと思いますな。

書込番号:19040827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/10 19:19(1年以上前)

サーボは、追従させておいて撮らないと、
すぐにはピント来ないことが多いですよ。
瞬発力がプロ機よりも劣るので、立ち上がりは警戒しないとダメです。
あと、レンズのAF性能にも左右されるので、
純正の新しいLレンズから選ぶのが楽です。
100-400LISUとか。

書込番号:19040877

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2015/08/10 19:45(1年以上前)

こんばんは。

長年、置きピンで撮って来られたキャリアをお持ちですので、無理にサーボを使う必要はないかと思います。時代は変わってもやっぱり鉄道写真の王道は置きピンだと思います。


書込番号:19040934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/08/10 19:46(1年以上前)

こんばんは♪

今でも、鉄撮りは「置きピン」が基本だと思います。

AIサーボというか? 基本的に一眼レフのAF-C(コンティニュアス・オートフォーカス)と言うのは、動く被写体を追いながら・・・構図も動かす場合に有効なフォーカス方式です。

一般的な「鉄撮り」は、風景(背景)の構図を決めて、その中で列車の編成が一番カッコ良く構図に収まるタイミングでシャッターを切る。。。
つまり、構図を固定しておいて・・・画面の中を列車だけが移動するわけですので。。。
この列車の移動に合わせて、フォーカスポイントも移動させなければなら無い。。。
↑こー言うのは、あんまり得意じゃないんです(^^;;;
↑こー言うのは、どちらかと言うと・・・コンデジやミラーレス機に多い「コントラストAF方式」の機能にある「追尾フォーカス」と言う機能が得意な分野になります。

AIサーボ方式(AF-C)は、自動車レースとか? 一般的なスポーツ競技のように・・・被写体にフォーカスポイントを合わせて、被写体の動きに合わせて、カメラも動かす(構図を移動させる)。。。
↑こー言う撮影方式が得意です♪
※なので、フォーカスポイントで被写体を捕まえたら・・・1秒程度助走区間を設けてから、シャッターを切ると歩留まりよく撮影できるわけです♪
※まあ・・・キヤノンさんの場合、シャッターボタン一気押しでも、それなりに、ソコソコ撮れてしまう場合がありますけど(^^;;;

※勿論、追尾フォーカスに似た事が出来ないわけでは無いのですけど・・・あんまり歩留まりは良くないでしょうね(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:19040937

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/08/10 20:25(1年以上前)

 スレッドを読む限り鉄道写真の世界を作った広田尚敬先生や故真島満秀先生と並ぶ写真歴50年近い大ベテランで鉄道写真の元祖家元の様な人に,若輩者があれこれアドバイスなどおこがましく傲慢不遜の極みの様な感じがします.ので,恐る恐る一応編成写真を撮る前提でポイントを書きます.ご無礼があった時は平にご容赦ください.

ポイントは2点.

1.サーボAFを使うならばいわゆる”親指AF”が圧倒的に使いやすい
2.撮影したい場所のかなり前からカメラで列車を追って,ねらいの場所が来たらシャッターを押す.

 1.は良いとして問題は2.です.この場合トンネルから急に列車が現れる場合などには不向きですし,撮影者から見て列車の手前に電柱や木立がたくさんある場合は,ピントを外しやすいです.だったら”置きピン”なのですが,コレではスレッドの質問主旨に合いません.とまあ,置きピンが向いている状況とAFが良い状況があります.それで話をAFに限定します.
 列車の来るのが見通せるときには,やはりAFが便利でしょう.私は,構図を意識してAF点をどこか一点に固定し,列車の先頭の運転席ならばその一点にAF点が来るようにカメラを追います.動く被写体に合わせてピッタリとカメラを動かすのがポイントです.ゾーンAFなどAF点が多点になる設定は使っていません.

 AFの設定ですが,
Case1:一番多い設定
Case2:列車の手前に木立など障害物があるき
Case3:直前まで列車が見えないとき
と一応使い分けています.ですがCase2やCase3が,どれほど効果的なのか実感できません.まあ,取扱説明書を信じて,と云うところです. 

書込番号:19041046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/08/10 20:40(1年以上前)

etsukea4 さん はじめまして

鉄道写真を長年撮られていられる方に失礼なコメントですが、良ければ以下の内容を書かれたらどうでしょうか?

鉄道写真でも新幹線かローカル線ではスピードが違いますし、風景がメインで電車が走っているか、アップで電車だけを写されるかではAFの設定・SS・絞り・レンズなどが違ってくると思います!
サンプル写真をアップされて問題点を書かれたら、皆さんから良い回答が得られると思います!

書込番号:19041091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2015/08/11 00:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ち、AF-C(サーボAF)でAFフレームを当てながらレリーズ

これも同じ。運転席窓枠にAFフレームを当てながら測距

こんなケースでは置きピンで撮っています

ペンタ機+サードパーティ50-500でもAF-CでOKです!

etsukea4さん、こんばんは。

皆様が良いアドバイスをされてますので
東海道新幹線よりも1歳年下の若輩者が意見を述べるのもおこまがしいのですが
私も数年前にデジタル一眼で久しぶりの撮り鉄復活に際して現代のAFに対して
大きな幻想を抱いた一人として述べさせて頂きます。
的外れならお許し下さい。

>斜め正面から撮るときに・・・
恐らく踏み切りや線路際、もしくは駅のホームからの編成写真でしょうか?

このケースでは場所を熟知して編成長も読める場合は私も置きピンです。
この場合、車両前面がAFフレームを外れる場合、位相差AFで測距して
フレームを振って置きピンするとピントが甘くなるケースが多いので
出来ればライブビューで周辺部まで測距出来るコントラストAFを
用いた方が安心です。

初めての場所で編成がどの位の感じで納まるか分からないケースでは
私もAF-CでAF測距フレームをメインとなる車両前面部に当てながら
ずっと追従させながらカメラを(もちろん手持ちで)振って
背景を見ながら編成の位置がここぞと思う場所で3〜4カット連写します。
キヤノンやニコンに劣ると言われるペンタ機ですが
しっかりAFポイントをコントラストの高い場所に当てる技量が有れば
在来線程度の速度ならほぼ満足行く結果を得られます。

書込番号:19041813

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2015/08/11 08:56(1年以上前)

etsukea4さん

私は、0系新幹線と同級生の世代ですが、失礼致します。

三脚をご使用でしたら、今までの「置きピン」での撮影でいいかと思います。
手持ちや一脚のご使用では、Aiサーボ(コンティニュアスAF)の追跡による撮影も出来るかと思います。

私はニコンなので、
AF-C/親指AF/レリーズ優先/ダイナミックAF or グループダイナミックAF/高速連続撮影(CH)
の設定にして撮影します。(三脚の使用ですと、後追いがしづらいので、手持ちや一脚の使用が多いです)

書込番号:19042353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/08/11 18:46(1年以上前)

>etsukea4さん   こんにちは。

 7D2で編成写真や鉄道風景写真を撮影しています。
私は、三脚を立て構図を固定した上で置きピンで撮影していますが、手持ちの場合はケースバイケースで
ワンショットAFによる置きピンとAIサーボ 1点AF or 領域拡大AFを併用しています。
AIサーボはAFが追従しやすいシーンとそうでない場合があるかと思います。

 簡単に例えると、モノサクの亀崎踏切下り線側で上り列車を撮影する時の様に、フレームの奥の方から
列車がほぼ真っ直ぐこちらに向かってくる様なシーンでは Case 1でも綺麗に追随します。
 フレームの中を列車が架線柱を潜りながら横切っていくシーンや、通信ケーブルや構造物等がごちゃごちゃ
している箇所では Case 2や3に変えても、AFが他所に引っ張られる事が多く感じます。
(もっとも私の技量不足という要因も大きいのですが)
 
 他の方も言われておりますが、私も鉄道写真の基本は置きピンだと思っています。
然し、手持ちやカメラを振る場合でも何度か撮影していくうちに『このシーンはAIサーボによるAFが追従し易いか否か?』
『置きピンの方が無難か』というのが何とな〜く分かってきた様な気がします。

 スレ主様に申し上げるのはたいへん僭越ではございますが、測距エリアモードやAIサーボAF特性を色々と
試される事で、ご自身好みの設定や使い分けに気が付かれるのではないかと思います。
ただ、ゾーンAFやラージゾーンAFは測距点は多いのですが、最も近距離の被写体にピンが合う為、ご注意が
必要です。

 以上、お答えになっていない内容ですが、長々と失礼致しました。

書込番号:19043416

ナイスクチコミ!5


スレ主 etsukea4さん
クチコミ投稿数:2件

2015/08/12 11:20(1年以上前)

貴重なご意見を沢山有り難う御座います!
色々考えてみましたが、AI-サーボは初体験故、使い慣れた置きピンから替えるのは、どうしても躊躇してしまいます。どうやら安心して撮れるのは置きピンしかないようです。その内山手線の駅撮りでもして、サーボの練習をしたく思います。今日撮れる列車はこの一本なんて時は、多分、永遠に置きピンになるのでしょうね。
645と交換レンズと三脚を担いで(これが兎に角重かった)撮ってきましたが、寄る年波には勝てず、このカメラに買い換えて、交換レンズも18-135一本で、手持ち専用に使用ともくろんでおりました。
このカメラの性能はともかく、電池の減りの早いのには参っています。
もう少し良く研究してから手を出せば良かった。。。と半ば後悔しています。

書込番号:19045280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2015/08/12 16:57(1年以上前)

こんにちは。

etsukea4さんのようなベテランの方の置きピンはワンチャンス、ワンシャッターの撮り方だったと思います。
7D2は連写性能がいいですので、置きピンにして連写という方法がとれます。
EF18-135もいいレンズですし、後悔されることはないと思います。

私も最近は標準ズームで手持ちが多いです。
置きピンです。
今日は大垣のひまわり畑で新幹線を絡めて撮っていて、今、帰りの電車の中です。

書込番号:19045982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2015/08/12 17:08(1年以上前)

↑すみません。

わたしの場合、鉄道風景写真ですから置きピン連写が使えますが、近距離からの編成写真では難しいかもしれませんね。

書込番号:19045995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/12 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

先頭のヘッドライトあたりにAF

ズームアウトしながら右に振ります

編成が入ってホットしています(トワイライト初めての撮影)

6Dでの夜の流し

こんばんは。

撮り鉄を始めて1年の初心者です。
6Dと7D2を使って撮影しています。

三脚を使わないので、6Dは中央一点AIサーボ、7D2は任意一点拡大領域上下左右で撮影しています。
そんなにピント来ませんか?

1枚〜3枚目、先日のトワイライト、先頭車両が出てから連写にてAFは右側の中央辺り、AIサーボで追っています。
4枚目、6Dで流してます。
当然中央一点、AIサーボです。

書込番号:19046871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/08/12 23:43(1年以上前)

AIサーボより置きピンの方が難しいと思います

書込番号:19047042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/13 08:29(1年以上前)

半年間7DMarkUのAFを追い込んできました。

AFで被写体を掴むのが一番早いのはゾーン中央でEOS iTR AFをONにした時ですね。
これは夜の室内でスポット1点から65点自動選択まで全部の組み合わせを行えば簡単にわかります。

AIサーボAF Vについて。
私はど真ん中の黒い被写体にどうやってピントをあわせるかで苦労しました。
ですが偶に画面の中で被写体が移動する物も撮ったのでご参考に。

EOS iTR AFをONにしないとバックの明るいものにピントが持って行かれやすいです。
なので私は動く黒い被写体を撮る時はゾーンが基準でした。
鉄道は撮ったことがないのでわかりませんが車両の先頭が画面中央ではいけないんですよね。
撮影しながらズーン位置を動かすか、ラージゾーンを使うのか。
65点自動選択でも行けそうですが、自動だと被写体の優先順位が人の顔認識→近いものだったはずです。
スタートを中央にしてファインダー中央で被写体を捉えてから、ゆっくりカメラを動かせば、
先頭にピントが合ったままで写真が撮れると思います。

AIサーボAFVの設定は6種類を全部試させてから良さそうな設定を追い込んでいきます。
私はマラソンなどの人を撮る時はCase 1、自転車はCase 3、
メインの被写体の犬が上下左右に揺れながら小刻みにスピードを変えながら近い距離をこちらに突っ込んできて
ファインダーから消えるジャンプをするのを撮る時はCase 4でパラメーターは全て右端。
ファインダーの中を上下左右に飛び跳ねる犬を撮る時はCase 6でパラメーターは全て右端。
少々ピントを外してもグイグイ追っかけて行く設定です。

電車は毎日走っていますから、ご自分の撮りやすい設定に追い込んでみてください。

書込番号:19047584

ナイスクチコミ!0


TSS39さん
クチコミ投稿数:3件

2015/08/19 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここからAIAFで撮影開始(EF65はAF的にひっかけやすくて楽)

機関車がほぼ真正面(最後尾が切れているのは終点距離選択ミス・・)

最後尾まで入りました。(背景対策で絞りは開放です)

パンタ切寸前(もう少し左開けたかったがおじさんが・)

スレ主さま、初めまして、歳とともに機材の重さがこたえるのは、私も実感しております、
さて、7DUですが、良い機材と思いますので、ご参考までに、
私の場合ですが、動きものはAIサーボで止まり物はワンショットで撮ります。
 (EOS7Dでは意識はしてませんが、結果MFは使ってないです。
  AFモードの切り替えはシャッターボタン横のM-Fnボタンでファインダを覗きながら実施してます。)
フォーカスエリア切替は7DMK2ならば即応できるのでケースによりいろいろ変えますが、結果として動きものに関しては、領域拡大(9点の方)です。
その他のAF設定はデフォルト設定の内のCASE2にしています。
(一度追従性の高い設定にしましたが、鉄道の場合正面はライト点灯しているので誤検出ばかりになりました。)
事前設定に関しては、あとフォーカスポイントダイレクト設定にしているだけですね。
撮影時は、一番ポイントだと思うのは、ピント検出しやすい部分がフォーカスエリア内にあるかどうか、ですね、
(出来上がりでピントが外れてるケースですが、鉄道車両にピント検出しやすいパターンがない場合や、強い光源がある場合ですね、しかも撮影中それに気が付かない場合は『このカメラダメじゃん!』になってしまうと思います。この辺は数をこしていくしかないと思います。)
あと参考に、AIAF連写の例を掲示ます。ご参考にしていただければ幸いです。
この被写体の場合はフォーカスポイントは、撮影中ずっとヘッドマーク近辺に維持し続けました。 あとは、左側のおじさんを意識しながら、列車が全部入った時に上下左右の余白を気にしながら撮影しています。
絞りに関しては、とにかく左下のおじさんをぼかしたかったので開放です。
(”ぴんと”はともかく、なんだかなー的な作例で申し訳ございません)
PS 7D2いいカメラですのでガンガン行きましょう。

書込番号:19065995

ナイスクチコミ!0


TSS39さん
クチコミ投稿数:3件

2015/08/19 23:14(1年以上前)

すいませんTSS39ですが、文書中で”右”と”左”が誤記入でした。

>>もう少し左開けたかったがおじさんが・
  →もう少し右

>>この被写体の場合はフォーカスポイントは、撮影中ずっとヘッドマーク近辺に維持し続けました。 あとは、左側のおじさんを意識しながら、列車が全部入った時に上下左右の余白を気にしながら撮影しています。
絞りに関しては、とにかく左下のおじさんをぼかしたかったので開放です

→この被写体の場合はフォーカスポイントは、撮影中ずっとヘッドマーク近辺に維持し続けました。 あとは、右側のおじさんを意識しながら、列車が全部入った時に上下左右の余白を気にしながら撮影しています。
絞りに関しては、とにかく右下のおじさんをぼかしたかったので開放です

・・・ハズイ

書込番号:19066035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

DPP4のWindows10対応

2015/08/09 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:31件

Digital Photo Professional4のWindows10対応について
Canonからは何も発表されてないようですが
どなたか、Windows10にアップグレードした方いらっしゃいますか?
DPP4は問題なく動作しますか?

書込番号:19039167

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2015/08/09 23:42(1年以上前)

機種不明

Mac BootCampでWindows 10 Pro 64bitにアップグレードさせて、DPP4をインストールしてみましたが問題なく動作しているみたい。

書込番号:19039223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2015/08/10 00:08(1年以上前)

ありがとうございます
今使ってないWin8.1のPCが1台あるので
DPP4や、iTunesとかの
対応不明のアプリを入れてWin10を試してみようかな?

書込番号:19039263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/08/10 07:59(1年以上前)

おはようございます。

Windows10をノートやディスクトップで使っていますが、問題が起きたのはフォルダーがフリーズしましたが、新しく開くと使えますが以前開いたフォルダーはフリーズのままです(笑)再起動で直ります!

outlook2013でicloudメールを使うと問題が有ります。

Windows8対応ソフトだと問題無いと思いますが、スキャナー・プリンターの古い物はドライバーが認識しなくて使えない物も有ります。

いちをバックアップだけは取って頂き使って下さい(付属のバックアップソフトは初期状態になり追加したソフトやデーターは消えますから、クローンコピーが出来るソフトがオススメです)

書込番号:19039612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/10 08:41(1年以上前)

7/30の日にキャノンに電話してWin 10の件を確認しましたら現在未対応との事。
対応出来次第キャノン会員向けに発表するとの事でした。

現在の所、まだそのメールは来ていませんのでまだ未対応の事だと思われます。

書込番号:19039664

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/10 09:56(1年以上前)

>今使ってないWin8.1のPCが1台あるのでDPP4や、iTunesとかの対応不明のアプリを入れてWin10を試してみようかな?

それがいいと思います。

Windows10無償アップデート後、1ヶ月(31 日)以内なら戻すこともできますし

Windows8.1はスタートメニューがないに等しく使いにくかったですが、(Windows7以前に慣れているため)
Windows10ではきちんとスタートメニューが復活していますので(といっても7のとは違いますが)
これなら、普通に使えるかなという感じです。

プログラムの互換性も、基本的には8.1で動くソフトは10で動きます。

その為、8.1搭載PCなら10にするのに、躊躇はいらないと思います。

書込番号:19039816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/10 09:58(1年以上前)

別機種
別機種

インストール中

Window10インストール完了

こんにちわ(^_^;)  昨日Window7からWindow10にアップグレードしました!ほとんどのアプリはそのまま使えます!DPP4も問題なく使えましたので大丈夫です!

書込番号:19039822

ナイスクチコミ!3


狸御殿さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:41件

2015/08/11 19:31(1年以上前)

2モニターの方がいらっしゃると思いますので情報提供です。
私のPCはGeforceのグラフィックカードが入っています。
ウィンドウズ10にアップしたところ、直後からサブのモニターが写らなくなりました。
もしかして?と思い、Geforceのアイコンをダブルクリックすると、ウィンドウズ10対応のバージョンアップがありました。
早速、それをインストールすると、サブのモニターも映るようになりました。
めでたし、めでたし。
以上、ご報告いたします。

あっ、DPP4ですが、自分の使用範囲では全く問題なしです。

書込番号:19043507

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 matusyou2さん
クチコミ投稿数:234件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

皆さん、こんばんは。
 表題の通り、来週ウトロクルーズ船に乗って、知床岬コースでクルーズする予定です。ヒグマの親子に出会えればうれしいなと思っています。そこで経験者にお伺いいたします。

 私は、望遠レンズは、100−400mmF4−5.6Uに足らない場合は、1.4V(2.0Vも持っています。)で臨もうかと思っていますが、足りませんか。

 羅臼の流氷船は何度か乗船したことがあり、100−400mmF4−5.6Uか足りなければプラス1.4Vで十二分でした。

 夏の知床半島は初めてです。クルーズ船は、小型船(具体的には、ゴジラ岩観光の小型船)に乗る予定です。遭遇しなければそれまでですが、もし見られた場合は約900mmの撮影となりますが、いかがでしょうか。撮影された方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

 埼玉県在住なので、自然のヒグマを一度は撮りたいと思っています。600mmF4Uも持っていますが、今回は、妻同行の旅行のため、600mmは考えておりません。よろしくお願いします。

書込番号:19015171

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2015/07/31 22:33(1年以上前)

以前APS-C+300X1.4で全然足りなかったので
400x1.4でも足りないと思いますが
仕方ないです

超ラッキーだったら結構いい感じになるでしょう

小型船の方が岸に近づけるらしい

です

書込番号:19015227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/07/31 22:43(1年以上前)

そう言えば昨日の北海道新聞に観光客のレンタカーにのしかかるヒグマの写真
が掲載されていました。
「人を恐れないクマ」と「クマを恐れない人」との事故が懸念されているそうです。


横スレ失礼失礼しました。

今年は当地も雨が多くかなり蒸し暑い日が続いており北海道らしからぬ気候となって
いますがこの短い夏の北海道を満喫してください。

書込番号:19015262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2015/07/31 23:03(1年以上前)

matusyou2さん

> 自然のヒグマを一度は撮りたいと思っています。

札幌市南区でも野生のヒグマを見れるかも知れません。

書込番号:19015330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/07/31 23:08(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

私は西区西野ですが自宅から車で5分も走ればヒグマ出没地帯に行けます。

再度の横スレ失礼しました。

書込番号:19015350

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/31 23:13(1年以上前)

奥様と同じでも、不必要な荷物もあると思いますが・・・。
600oを持って行く方が良いと思います。
せっかく持っているのに使わ無いともったい無い様な気がしてなりません。

あ、撮った事はありません。

書込番号:19015366

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/07/31 23:23(1年以上前)

〉100−400mmF4−5.6Uに足らない場合は、1.4V(2.0Vも持っています。)で臨もうかと思っていますが、足りませんか。

“足りません”と言われた時はどんな選択肢があるんですか?
後悔したくなければロクヨンを持って行くしか無いと思いますが…

書込番号:19015399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2015/08/01 07:00(1年以上前)

ブローニングさん、おはようございます。

> 自宅から車で5分も走ればヒグマ出没地帯に行けます。

メインの撮影は、猛禽類でしたよね?
ヒグマには、本当に気をつけて下さい。

書込番号:19015970

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/08/01 07:57(1年以上前)

7D2 だと 1.4x 入れても F8AF 1点になるし、大して情報量は増えないと考えて、トリミングで
乗り切るという割り切りもあるのでは?
旅行先ではフィールディングの良さが大事でしょうし、隣にこわーい奥様がいらっしゃるので、
テレコン付けるのに手間取ったらオシマイです。お気をつけて、楽しんできてください!

書込番号:19016053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2015/08/01 08:52(1年以上前)

ホエールウォッチングと違い
熊はゆっくり動くので僕の場合はMFでも充分でした

書込番号:19016166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2015/08/01 09:38(1年以上前)

おはよございます。

小型船での知床岬コースに行ったことがあります。このコースは結構海が荒れることも多く、海岸に近ずけないこともあります。
私が行った時も、双眼鏡を使っても黒い小さなかたまりが見えた程度でした。

ですので、出来るだけ望遠が必要と言いたいところなのですが、波しぶきが結構かかりますので、レインカバーをするなど対策が必要です。

大切な機材ですのでご無理をされませんように…。

書込番号:19016284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/08/01 09:58(1年以上前)

 これは分かりやすい選択と思います.

1.愛しい奥様との思い出を大切にされるならば100-400mm+テレコン
2.どうしてもヒグマが撮りたい,と思うならば600mm

 どちらを選ぶかはスレ主様次第ですが,楽しいご旅行を祈ります.

書込番号:19016329

ナイスクチコミ!0


湯ぴかさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5 鳥たち 

2015/08/01 10:48(1年以上前)

別機種

matusyou2さん

ゴジラ岩の知床岬クルーズにのり、ルシャ湾のヒグマ(300*1.4手持、ノートリ)を撮りましたが遠いです。
その日は風と波で船が激しく揺れ、600+三脚はセットできなかったです(波飛沫も凄いけど、三脚毎倒れるのが不安)。私は船酔いしないはずですが、後半は酔って不調、トイレに駆け込んみました。
小さなクルーズ船は海岸に近づいてくれますが、小さい分大きく揺れてました。
穏やかな海なら600が役立つでしょうが、波と揺れは湾に行ってみないと分かりません。
600持参、悩ましいところですね。気力、体力と荷物次第ですね。

書込番号:19016433

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2015/08/01 12:00(1年以上前)

400mmオーバーでもちょっとした『塊』にしか写らない撮影条件(が強く予想される)なら、600mmの代わりの最終兵器としてP900(最大2000mm相当)も用意する、が選択肢になると思います。アクティブモードの手振れ補正も付いています。

書込番号:19016580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/01 21:18(1年以上前)

う〜ん。100−400mmF4−5.6Uに600mmF4Uか、、、、

書込番号:19017758

ナイスクチコミ!1


スレ主 matusyou2さん
クチコミ投稿数:234件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/08/01 22:26(1年以上前)

  gda hisashiさん、ブローニングさん、あかめ@桓武平氏さん、t0201さん、TOCHIKOさん、Go bevondさん、gds hisashiさん、kurolahabnekoさん、狩野さん、湯ぴかさん、あれこれどれさん、しんちゃんのすけさん、レスありがとうございます。

 またブローニングさん、あかめ@桓武平氏さん、t0201さん、狩野さん、湯ぴかさんには別の板でもお世話になりありがとうございます。

 ブローニングさん、私もネットで観光客のレンタカーにのしかかるヒグマの写真を見ました。冬に良く泊まる羅臼第一ホテルには500mmの望遠レンズ(?)付きのカメラを覗くヒグマの写真が写真が展示されていました。北海道では、明治時代の悲惨な事件や北海太郎などのヒグマの事件もいろいろありますので、本州から野生のヒグマの写真を撮りたいなんてとんでもない奴だと思われるかも知れませんね。

 概ね皆さんのご意見では、「場合によっては、クルーズ船でも900mmでは足らない場合が多い。波が高い日が多いので、600mmF4Uでも場合によっては難しい」と理解しました。今回は100−400mmU×1.4又は2.0で、臨みたいと考えます。皆さんありがとうございました。


書込番号:19018024

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7D Mark IIか70Dか・・・

2015/07/30 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:18件

これまで子供が生まれて1年程、5DMark2とシグマ(旧)50mmF1.4で写真と動画を撮って来ました。
特に動画はビデオカメラでは撮れないボケの表現が好きで、数秒間の短い動画を後でまとめて曲を付けて
2〜3分の思い出動画として記録しておくのが大好きです^^

しかし最近子供が歩く様になり、これまでの様にマニュアルフォーカスでの動画撮影では追い切れなくなってきました。

ボケの大きい絵が好きなので何とかフルサイズでと頑張って来ましたが、ピントのあった使える動画がどんどん
少なくなって来てしまった為、動画撮影のAFにもわりと強いこの2機種に乗り換えようかと考えています。

もちろんそこまで動画のAFに期待している訳ではありませんが、5DMark2でのMFよりは快適に撮影出来るだろうと
期待はしています。7DMark2の方が動画でのAFの性能も良いようですが、やはり70Dとはかなり違うのでしょうか?
あまり変わらなければ70Dのバリアングル液晶も良いのかな?と考えています。

両方使った事のある方や、自分も乗り換えたと言う方、
こっちの方が良いよなど、何でもいいので使った感想を聞かせて下さい
よろしくお願いします!

書込番号:19012065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/30 20:25(1年以上前)

>動画はビデオカメラでは撮れないボケの表現が好きで、
5DWが動画でもAFしてくれる可能性有るのでもう少し待ってみては、、、

書込番号:19012079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/07/30 20:26(1年以上前)

APS機へのダウングレードは止めた方が良いと思いますが

書込番号:19012083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/07/30 20:34(1年以上前)

スレ主様、こんばんは!

7D mark IIでは確かに動画撮影は便利です。
でも5D2に比べて画質は落ちますから・・・

5D2は手放さずに追加で7D2を買われるのが良いと思います。

書込番号:19012110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/30 20:42(1年以上前)

ソニーのα7Uなんてのはどお?
フルサイズのボケ感が好きなら一考の価値はあると思うよー

書込番号:19012136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2015/07/30 20:51(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

カラフルに

スナップは気軽に

いっぱいうつして

ワイドでちかずいて

 5D持ってあるならパワーショットシリーズの方が使いやすいでしょう
レンズのズームを買われたほうが

子供さん写すなら軽くいつでも持てないと

動画なら専門のビデオの方がいいのでは

書込番号:19012162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/07/30 21:50(1年以上前)

別機種

独眼流ペンギン

こんばんは。

EOS Mにおいて開発した1画素内に敷居を設けて電荷量の差を読み取ってAFの
ピークを検出する方法はAFが遅いとの評価からなのか不完全燃焼のまま立ち消え・・

画質劣化の無い像面AFの追求から2番手で登場したのが1画素2フォトダイオード方式。
理論はMと同じで取込んだ光量も同じとはいえ専用回路での計測信頼性は相当上??

・・というわけで、わざわざ動画やライヴビュー撮影のためだけに費やしたコストですので
むしろ動画撮りはどんどんやって欲しい機種なのでは?と思います。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-movie.html

しかし・・

スチルモードでの高速連写撮影において主要被写体の動きにカメラの向きを合わせ込みながら
AFの食いつき箇所をずらさないように追い続けるのは相当な力量を要することで、それは
動画撮りでも言えることでして・・

豆粒センサーのビデオならとんでもない被写界深度を持っておりラフなハンドリングでもピンを
保てる可能性がありますが、50_レンズでも3〜4a違ったらピンボケに見えてしまう浅さ
ですからね〜。

70Dを買ったとしても「ゆっくり動いてね」とお子さんにお願いするしかないのでは?

書込番号:19012390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/30 22:08(1年以上前)

7D2で動画撮影はとても楽になりました。

私も動画撮影目当てで5D2を買いましたが、MFとは思っていませんでした。

動画やるんだったらSTMレンズが便利ですよ

USMレンズは細かいピント動作が苦手です。

70Dは内蔵ステレオマイクですが、7D2は相変わらずの内蔵モノラルマイクになります。

私は7D2に外付けステレオマイクを使っています。

書込番号:19012469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/07/30 23:03(1年以上前)

被写界深度 APS-Cちょうどいいと私は感じてます。昔の映画フィルムもAPSと同じぐらいでしょう。
ボケとシャープさ加減がなかなか便利です。動画は1コマのブレやノイズは、気にならないので(後でスチル切り出ししないのなら)被写界深度が欲しかったら、シャッタースビードマックス落として、足らなかったら感度上げてガンガン絞ったらいいだけです。

書込番号:19012663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/07/31 00:12(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます!
やはりフルサイズからAPS-Cへの乗り換えは止めた方がいいと言う意見もあれば、
動画撮影が楽になったと言う意見もあり、気持ちが揺れております。

もしボディーの買い増しをするにしても5DMark2+7DMark2は少し贅沢なので
5DMark2+70D(中古)になると思いますが、動画撮影にかんして画質やAFでの
7DMark2と70Dの差はあまり考えなくていいものなのでしょうか?

使ってみてこんな場面で全然違うよとか、70Dにするなら5DMark2売ってでも7DMark2買った方が
幸せになれるよとか、使ってみた感想などあれば引き続きお聞きしたいです^^

書込番号:19012870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/31 03:19(1年以上前)

両方所有ですが…
・70Dはタッチフォーカスができるからピントの移り変わりを操作しやすいけど、AFが結構早く動作するから演出としてはイマイチなんだよね。
・7D2はAFの動作速度が設定で変えられるから演出は良いんだけど、逆にタッチフォーカスができない。
ってことでどっちも完璧ではありません。

動画特化なら70Dの方が使いやすい気がするけどね。

オイラは6Dの後継機がバリアングルになって動画AFできるようになることを期待してる。

書込番号:19013075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/07/31 05:13(1年以上前)

しんちゃんののすけさん
そうかもさん
porco neroさん
そうですよね、フルサイズの画質きれいですもんね^^
フルサイズでバリアングルで動画AFもOKな機種出ないかな?w

黒シャツβさん
α7U魅力的ですよね、ただ明るいF1.4クラスのレンズがあまり無いようで気になります><

ポジ源蔵さん
素敵な写真ですね!使いやすく持ち運び易いのは確かに魅力的です、もう少し大きくなって
外に出かけるようになったら、こちらの方が楽かもしれませんね^^

ミホジェーンVさん
確かにそうですよね、逆に「ゆっくり動いてね」と言って聞かせれる年齢になれば5D2でいいのかも
しれませんね^^

スペクトルムさん
内蔵マイクは70Dの方が良いのですね!知りませんでした、こう言う情報は助かります^^

おっさんレーサーさん
>昔の映画フィルムもAPSと同じぐらいでしょう
そうなんですね、APS-Cも使ってみたくなりました!被写界深度が浅過ぎず使いやすいのかな?

真実はいつも一つさん
おー!7D2はAFの動作速度が変えられるんですね、私も70Dで撮影された動画をいくつか見た時に、
ピントが対象から外れた時の急激なピント合わせが気になっていたので、それが設定出来るのは
凄く便利ですね!!7D2いいなぁ・・

書込番号:19013128

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/31 08:45(1年以上前)

再生する22mmF2のレンズにて撮影。

作例
22mmF2のレンズにて撮影。

ASP-Cを一回り小さくした4/3規格(ミラーレスはm4/3。センサーサイズは同じ)が丁度映画用フィルムと同じ大きさだそうです^^
その為かは分かりませんが、4K対応とかはm4/3陣営(特にパナ)が強いですね。
ただ、パナのm4/3ミラーレスは問題も報告されてますので何とも言えません。。。

個人的には7Dm2より70Dの方が動画に使われる機会が多いように、両方の口コミを見てると感じます。
7Dm2の方が、より写真を撮るための機能が特化されてるから、そう見えるだけかも知れませんが。。。
とは言え、動画撮影に使っているユーザーが多いと言うのは、困ったときに助けてもらえる確率も高くなるわけで、そう言うスペック以外の要素も考えてみてはいかがでしょう?
そんな訳で、どっちも持っていないM2ユーザーの戯言でした^^;
一応、仮にもASP-CのM2で撮った動画を(MFです)画質やボケ味の参考程度になれば良いのですが。。。

書込番号:19013410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2015/07/31 12:51(1年以上前)

動画には詳しくありませんが
この作例は良いのですか?
私にはiPhoneで撮った動画と大差ないように見えます。
ごめんなさい。

書込番号:19013900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2015/07/31 13:54(1年以上前)

こんにちは。
6Dと70Dを使っています。
動画の撮りやすさは70Dの方が明らかに上なので、動画も少し撮りたいときはどちらを持ち出すか悩みます。
背景ボケや画質を期待するならフルサイズが有利ですが、動く子供はAPS-Cで被写界深度がある程度あった方が撮りやすいと思います。

7D2については、動画だけなら価格差ほどの優位性は感じられないですが、今後運動会などでフル活用されるのならアリですね。
単純に撮りやすさならバリアングル付で軽量な70Dかな?と思いますが。

ところで、結構前ですが5D4では通常モデルと動画も重視したモデル(4k対応?)が出る…とか噂もあったので、それまで70Dと5D2で繋いでおいて、噂が本当なら、その時に買い換えるってのも悪くないんじゃないでしょうか?

いずれにしても、スチルメイン機での動画は簡単にはいきませんね…。今のところソニーが強いのかな?

書込番号:19014032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/31 14:08(1年以上前)

70Dと7D2を持っていますが、動画は撮った事が無いです。
目安として追いきれ無い様になった時点で動画はビデオカメラに任せてはどうでしょうか?

撮った事があるのはGF2等のミラーレスでディズニーのパレードぐらいです。
こちらは綺麗に撮れるんだーと思いました。

書込番号:19014065

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10087件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2015/07/31 15:32(1年以上前)

>Let it@EOSさん
なぜか動画をUPすると画質が凄く悪くなります。
実際の動画はもっと高画質だと思いますよ。

書込番号:19014222

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 一瞬の世界 

2015/07/31 20:24(1年以上前)

EOS動画は大変ですよ。
動画は動画専用機が一番です。
一眼にリグ等を使い、音別ならオススメですが。

本気の時は、音は別録りしないと、ノイズだらけでダメダメ。
複数カメラのリンク用程度の音ですからね。

書込番号:19014783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/08/01 03:34(1年以上前)

みなさんありがとうございました!
皆さんの意見を参考に色々考えましたが、やはりフルサイズの5D2は残して
70Dを買ってみようかと思います、7D2も70Dも動画撮影では金額ほどの差は無い様なので
5D2+70Dで次の5DMark4に期待して待とうと思います、おそらく手が出ない金額でしょうがw


nshinchanさん
確かにそうですね、
「動画撮影に使っているユーザーが多いと言うのは、困ったときに助けてもらえる」
これは目からウロコでした!

えうえうのパパさん
すごく分かり易く、使い分けが参考になりました!
70Dと5D2で5D4を待ちますw

t0201さん
確かにそうですよね^^ビデオカメラでとも思いますが、
一眼動画の背景ボケを知ってしまうとビデオカメラへは戻れませんでしたw

ktasksさん
そうなんですね、情報ありがとうございます、参考にします!

*106さん
今はまだ音は音楽を付けているので気にしていませんが、しゃべるようになった時
音の問題で悩みそうですw今から対策を考えようと思います!

書込番号:19015843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2015/08/01 08:49(1年以上前)

グッドアンサーありがとうございます。
5D4は噂が本当だったとしても、かなりの金額になりそうですね。
私にはとても手が出なさそうです(苦笑)。

スレ主さんは短いクリップ動画をつなげておられるようなので、5D2と70Dを組み合わせて使い分ければ、かなりのところまでイケるんじゃないでしょうか。

50F1.8STMとか使うと面白そうですね。
私も下手くそながらスライドショーと短い動画を合わせた動画をたまに作るのですが、スレ主さんのように印象的な動画を入れてみたくなりました。(^^;

お子さんのいいお写真、動画を残してあげてくださいね。

書込番号:19016155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/08/01 13:41(1年以上前)

>Let it@EOSさん
私も詳しくなく、里親に貰われると聞いて、撮っただけなのですが、iPhoneもCanonのEOSシリーズもフルHDまでしか対応してないので、画素数(精細感)としては同じかと^^;
なので、違いは高ISO感度の時のノイズとか、ボケ味くらいではないかと想像してます。

書込番号:19016786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノン公式?

2015/07/27 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 音音音さん
クチコミ投稿数:20件

7D MarkIIが欲しくてネットでいろいろ見て回ってたのですが、ある日何気なくたどり着いたキャノン公式オンラインというネットショップでびっくりするような安い値段で売られています。検索すると見つかると思いますが、こちら利用したことある方いらっしゃいますでしょうか?また、こちらの情報を知っておられる方いらっしゃいますでしょうか?
あまりにも安すぎて逆に怪しくて…
7D MarkII以外にもレンズやら本体やらが通常の半値以下で売られています。
最初は買う気満々で会員登録まではしたのですが、その後会社概要を見てみても「canon」ではなく、「cannan」となっていて怪しさがどんどん大きくなっています。
いくら欲しくてもこのようはサイトでは買わないほうがいいでしょうか?

書込番号:19002293

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/27 01:37(1年以上前)

音音音さん はじめまして。

http://cweb.canon.jp/caution/150709.html

キヤノンも知っていますね。

手を出さないほうが無難というか間違いないと思います。

現在中古でも7DUは半額まで下がりませんよ。

では (^.^)/~~~

書込番号:19002306

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/27 01:44(1年以上前)

本物の公式オンラインショップでは、

通常の7D2は20万8千円
アウトレットの再調整品13万8千円(現在品切れ)

ですので、すくなくとも本物の公式オンラインショップではありませんね。

キヤノンの公式を騙っているというだけで、
利用するのは危険だと思います。

書込番号:19002312

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/07/27 04:37(1年以上前)

『浜の真砂は尽きるとも、世に盗人の種は尽きまじ・・・・』 と、かの 五右衛門さんも言ったそうですが、
ネット犯罪の種は 尽きまじ、どころか増えてるようにおもいます、
自分も十分に用心してたつもりですが、先日のこと、PCのセキュリティソフトの件で うっかり引っかかってしまいました (泣)
なんでも、外国に本拠があるグループらしい・・・・・

世の中には そんなウマイ話は転がっていないものです、
スレ主さまは会員登録まで行かれたようですが、そこでちょっと待て! と気付かれて、まぁ よかったのかな と、、
この件は、早々に撤退して忘れられたほうがよいと思いますね、

それと、会員登録をした時点で、パソコンにスパイウィルスを仕込まれてる可能性も無きにしもあらず、、
忘れた頃に、ポップアップウィンドウが立ち上がって、なに! これっ? ということがあるかもしれません、
関連するファイルを根こそぎ削除されることをお勧めします、
自分は そういう削除プログラムをネットで公開されているのを見つけ、導入して実行、、
問題のセキュリティソフト関連のファイルを根こそぎ削除したら、ポップアップも出なくなりました、

その削除ソフトをご紹介したいですが、すみません、忘れてしまってご紹介できません、
ネット検索で地道にさがしていけば、わりとすぐに見つかるかも知れません、
けっこう 有名なソフトのようです、

とにかく 今回の件は、現行販売品が通常の半額以下というのは絶対に有り得ないものだとおもいます、
買わない・・・・ どころか、のぞいてみるのもやめられた方がよいと 自分は思います、


それと もうひとつ、 キヤノンの 「ヤ」 は、大文字表記が正当らしいです ( ^ ^ )
自分もこの価格コムに入りたての頃、ご指摘を受けまして なるほど! とおもったものです、、
まぁ、余計なおせっかいと言えばそれまでですが (笑)
                 

書込番号:19002394

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/27 07:04(1年以上前)

お早うございます。
書き方は キヤノン でも 読み方は キャノンです。
昔だからそんな表記で定款がそうなっているだけの
どうでもいい話です。

さて怪しいホームページは手出し無用ですが、
後三年経つとそれより安くなります。

書込番号:19002484

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/27 08:24(1年以上前)

間違えたまま使っていると他の人も誤用しかねません、
正式な表記は『キヤノン』となっています。

ともかく怪しいサイトには近づくな、ですね。

書込番号:19002600

ナイスクチコミ!1


スレ主 音音音さん
クチコミ投稿数:20件

2015/07/27 08:41(1年以上前)

蝦夷のエゾリスさん
キヤノンも知っていましたね。。Lレンズキットが5万以下とかありえませんよね(^_^;)手はださないようにいたします。ありがとうございました。

きばーらさん
詐欺の可能性が極めて高そうですので手はださないようにします(^_^;)ありがとうございました。

syuziicoさん
会員登録した時点でウィルス!?それは怖いですね。。仕事から帰ったらチェックしてみます(^_^;)削除ソフトは色々検索してみます。ありがとうございました。

デジカメの美さん
あと3年で定価の半値以下までさがるんですか!?じゃあそれまで今の愛機を大事に使って行きます♪ただ、3年すれば他にひかれる機種がでそうですが(笑)ともあれ、サイトには手出し無用ですね。ありがとうございました。

只今さん
確かにキヤノンですね。前にどこかのサイトでキャノンではなくキヤノンって書くっていう記事をみて初めて知ったのを思い出しました。(笑)今後気をつけます(^_^;)ありがとうございました。

書込番号:19002629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/07/27 08:52(1年以上前)

〉書き方は キヤノン でも 読み方は キャノンです。
昔だからそんな表記で定款がそうなっているだけの
どうでもいい話です。

モラルの問題だよ。
人の名前を間違っているのと同じだな。
正しくかくのが礼儀、間違いはあるだろうがどうでいいってのナンセンス、非常識だな。

書込番号:19002646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/27 09:04(1年以上前)

社長に"さん"を付けるのはアウトなのだろうか?
社長に「ファーストネームでいいから」と言われたら困るかも。(笑)

書込番号:19002667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/07/27 10:42(1年以上前)

>>かの 五右衛門さんも言ったそうですが、

またつまらぬものを斬ってしまっt…

キサマァ!ヽ(#`Д´)ノ┌┛☆(/_ _)/ アウチ

書込番号:19002814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/27 17:26(1年以上前)

私はキャノン派・・・

書込番号:19003570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/28 16:48(1年以上前)

私はキヤノンでもキャノンでもどっちでもいいな。

CMなんか視るとキャノンにしか聞こえない

書込番号:19006196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/28 18:36(1年以上前)

いや・・・

そいつわ大きな違いだ!!

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

書込番号:19006385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/28 21:08(1年以上前)

>CMなんか視るとキャノンにしか聞こえない
それは「キヤノン」と書いて「キャノン」と読ませているので、そう聞こえて正解ですし、
社名の正しい発音も「キャノン」ですから・・・
まぁ、小文字が使えない時代のに登記ですから、書き方としては間違っていますが仕方がなかったと思います。

例え井戸端会議のようなこの場所でも、
これからは名前は礼儀正しく正確に書いてはいかがでしょうか・・・

「ヨドバシ」→「ヨドバシカメラ」
「梅田の八百富」→「梅田の八百富写真機店」
「ライカ」→「LEICA」
「ロバート キャパ」→「Robert Capa」

礼儀正しくあろうとすると、外国の方をカタカナで紹介すると全部失礼にあたりますね・・・
チョット大変かなぁ・・・

大きい「ヤ」に拘る方は他人の間違いには目を瞑り、
自分の範疇だけで拘って頂くのが一番平和なような気がして来た・・・

書込番号:19006775

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2015/07/29 01:52(1年以上前)

スレ主さん
紛らわしいサイトでも、明らかに怪しいレベルでよかったですね。
それが微妙に安いぐらいだと却って危なかったかも。

ところで…
ここで誤りを指摘される方をよくお見かけしますが、おそらく一般の方の多くが「キャノン」と認識しているであろう現状を鑑みると、豆知識程度に思っておかれた方がいいんじゃないかなぁと思ってしまいます。
もちろん、登記申請においては「キヤノン」を「キャノン」とすれば明らかに誤りですけどね。

因みに、もう21世紀になってだいぶ経つのに、いまだに銀行の振り込みでは、カタカナの小文字が使えず、私も本来の読みとは違う入力を強いられます。
何とかならんのですかね?(笑)。

もっとも、そんなことを言い出すと、コンピュータ化されてから、氏名で本来の文字が文字コードにないため簡易な表記を使っている人(※正字に引き直せず外字も使えない場合等)なんかにも、失礼ってことになりますので、難しい問題ですね。
辺、浜、高…、知らずに失礼してるかも?って。

書込番号:19007566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/29 10:31(1年以上前)

ここでの問題は「あ〜そうなんだ・・・」で済みますけど、
私が「どう言う事!」と腹が立つのは、
日本と言う国家の役所が、外国人の方に生年月日を和歴で書かせる事です。
その上、「チェ」とか「グゥェン」とか「フォン」とかカタカナのハンコを作らせて押させるんです。
「このきまりはオカシイ」と声をあげる人はいないのでしょうか・・・

スレの趣旨からメッチャズレしてしまいました。 m(__)m  これにて・・・

書込番号:19008140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2015/08/02 01:25(1年以上前)

一応、和暦は日本の正式な年号表現という事になりますからねぇ。

日本人の名前は正式なものは戸籍になりますが、海外に行って
漢字で 苗字、名前 の順に書いても認めてくれるのかなぁ?

脱線しました、これにて

書込番号:19018465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2015/08/02 05:59(1年以上前)

>その上、「チェ」とか「グゥェン」とか「フォン」とかカタカナのハンコを作らせて押させるんです。

判子文化なんで普通のことだと思うけど。
それに印鑑証明とかは 信頼できる第3者が本人の印鑑の正当性を保証する
いい仕組みだと思うよ。

書込番号:19018682

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信29

お気に入りに追加

標準

買い替え検討中です

2015/07/22 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 taka 君さん
クチコミ投稿数:13件

現在、キャノンのX7iとシグマの150-500で飛行機(民間機がメインですがたまに戦闘機)を撮っていますがAFが9点で少なかったりするので、そろそろ新しいものに変えようかと思っています。

7D2のAF65点は魅力的なのですが値段も高いし最近新しい機種も追加されたりしたので何がお勧めか教えてください!


よろしくお願いします。

書込番号:18990105

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2015/07/22 21:57(1年以上前)

撮影対象のものであれば、測距点の多い少ないはそれほ影響はないかと思いますが…
65点の自動選択での撮影を考えているのではないですよね…


7DUなら連写やAFの選択性、スピード、追従性を求めるのであれば別ですが…

書込番号:18990140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/07/22 22:11(1年以上前)

飛行機は撮らないので、あまりよくわかりませんが、被写体も大きめだし、中央一点、もしくは領域拡大くらいで追うのかな〜って思いますが、いかがでしょう。

予算があるならば7D2は素晴しく、長くつきあえる相棒になるとは思います。

書込番号:18990192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/22 22:13(1年以上前)

7D2…(o^-')b !

書込番号:18990207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/07/22 22:18(1年以上前)

7Dぇ…(o^ω')b !

書込番号:18990233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/22 22:22(1年以上前)

70Dぇ…(/--)/

書込番号:18990253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka 君さん
クチコミ投稿数:13件

2015/07/22 22:24(1年以上前)

すみませんがお勧め理由などもできたらお願いします。

書込番号:18990266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/07/22 22:25(1年以上前)

ぉ中古が安いのっ…(o^ω')b !

書込番号:18990276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/22 22:32(1年以上前)

70D で 戦闘爆撃機を 撮影しました

http://s.kakaku.com/bbs/K0000534203/SortID=18967131/

もちろん どアップ の 撮影も ありますが

いつもけいじんさん と 追尾の話を

していました。


書込番号:18990297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/22 22:40(1年以上前)

AF65点の7D2…(o^-')b !

書込番号:18990322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/07/22 22:48(1年以上前)

AF19点の7D…(o^ω')b !

書込番号:18990348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/07/22 23:16(1年以上前)

戦闘機を週一くらいで撮ります。

正面から迫ってくるカットや、追いでバーナーやケツなどを撮るのでしたら70D以上が心強いかと思います。
7D2ももちろん素晴らしいですが、滑走路横などから胴体を撮るだけでしたら、わざわざ本体を更新する必要性は薄いでしょう。
更新するにしても70Dや、じきに発表される80Dで十分だと思います。

現在の不満点を教えていただければ、もう少しピンポイントなアドバイスができるのですが…。

書込番号:18990431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/22 23:36(1年以上前)

1日で7000枚オーバー撮ったりするらしい
マシンガンカメラの中古は避けたほうがいいかもね
(;´д`)

新品でどうぞ7D系!

書込番号:18990483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/22 23:50(1年以上前)

>7D2のAF65点は魅力的なのですが値段も高いし最近新しい機種も追加されたりしたので何がお勧めか教えてください!

新しい機種というのが8000DやX8iの事でしたら、7D2に比べるとお勧めとはいいがたいと思いますので
やはり魅力を感じた7D2の方がいいように思います。
当然ながら値段が高いだけの性能は持っていると思います。

ただ、7D2は高すぎるということでしたら、残るは70Dになってしまうと思いますが
カメラとしての性能を考えると旧機種の7Dの方が70Dより上のように思います。
http://kakaku.com/item/K0000055429/

画質面では70Dの方がノイズは少ないと思いますので
連写性能やAF追従性能を重視するなら7D
ある程度ノイズの少ない画質ということなら70Dという選択になるように思います。

書込番号:18990529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/23 00:41(1年以上前)

7D2なら65点AFありますが、中央一点しか使わないなら70Dで十分だと思います。

でも、それだけ高性能なAFが着いているのに一点か領域拡大しか使わないなんて、非常に勿体無いと個人的には思いますね。

7Dや70DならAi SARBOにカメラ任意AFに設定すると、中央にAFポイントが一点出てくるので、最初に中央でAFを合わせてしまえば半押しなどAFロックしている限り、19点を使ってピントを合わせ続けてくれます。

7D2は、更にAi SARBO時にAFポイントを出す設定にしたら同じように65点でピントを合わせ続けてくれます。

自分もたまにモータースポーツや飛行機撮影などをしますが、その時だけはJ-peg撮影に切り換えるので、70Dの19点AFと7コマ連写で十分に満足しています。

連写速度を7Dから上げたいなら7D2一択になりますが、高感度性能を多少上げたい程度なら、7D2より電池の持ちも良い70Dで十分だとは思います。

書込番号:18990657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/07/23 07:30(1年以上前)

taka 君さん こんにちは

>飛行機(民間機がメインですがたまに戦闘機)を撮っていますがAFが9点で少なかったりするので、変えようかと思っています

AFが少なくて困るならば、7D2は良い選択だと思います。
漠然と民間機がメインでたまに戦闘機と言われても回答のしようが無いので、作例とか撮りたいイメージを書かれた方が良いかと。

X7iから7D2の比較するとISO感度・AFポイント・連写撮影/秒ですね。 

楽しい フォトライフを

書込番号:18990994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2015/07/23 07:55(1年以上前)

アシストが有ると言うのはメリットかもしれませんが

測距点が単に多いのは余り必要ないかな
連写も5コマ/秒くらい以上は撮影結果に本当に有利かは・・・
(7コマ/秒だと撮れず10コマ/なら撮れるなんて事余りない)

7DUのネガではなく7DUの購入は反対しませんが
スペックに期待しての撮影だと
すぐ限界が出てしまうと考えます


書込番号:18991045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/07/23 08:16(1年以上前)


>スペックに期待しての撮影だと
>すぐ限界が出てしまうと考えます

  云われればその通りで,とても共感します.一票入れました.
 まあ,メーカもさも素晴らしい性能のようにCMを作っているので,そうしたCMに心を奪われるのも理解できます.また,写真を撮る立場からは,アシストしてくれる部分が少し増えるわけであながち嘘ではないですし.

書込番号:18991094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/23 08:26(1年以上前)

7DMkU も 良いのですが

シグマ 150-500o を

EF 100-400o U に

買い替える(もしくは買い増し)

もちろん 100o(Canon APS-C 100o)

短くなりますが。


AF は 中央 1点なら 大丈夫。


書込番号:18991110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/23 10:53(1年以上前)

キヤノンAPSの最高峰であることは間違いありません
秒10コマなどのハイスペックを武器に自己満足最優先で所有したいと思う人が多いのです
値段が高いと感じるのはまさにその通りで、これを気にしないと開き直れるようになったらお求めくださいな。

書込番号:18991404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/23 11:18(1年以上前)

訂正

Canon APS-C 160o

書込番号:18991471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
CANON

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング