EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ245

返信49

お気に入りに追加

標準

鉄道写真を撮るときの設定

2015/06/13 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 Kwd1994Kenさん
クチコミ投稿数:48件

鉄道(編成)写真を撮る方へ、どんな設定にしているか詳しく教えてください。

書込番号:18868190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2015/06/13 21:11(1年以上前)

うん?
また?

前回のスレの内容ではだめなの?

書込番号:18868211

ナイスクチコミ!11


スレ主 Kwd1994Kenさん
クチコミ投稿数:48件

2015/06/13 21:13(1年以上前)

前回のスレでは皆さんの設定を聞けなかったので、このスレは皆さんの設定を参考にする趣旨ということで立てさせていただきました。

書込番号:18868230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/06/13 21:13(1年以上前)

このスレが役に立つと思います!

http://s.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18826427/

書込番号:18868231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/06/13 21:51(1年以上前)

当機種

シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

どんなデーターが欲しいの?

カメラ機種名 Canon EOS 7D Mark II
ファームウェア Firmware Version 1.0.2
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/640
Av(絞り数値) 10
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 400
ISO感度自動設定 オフ
レンズ 50-500mm
焦点距離 75.0mm
画質(圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
FEロック オフ
ホワイトバランス オート
AFモード AI サーボ AF
ピクチャースタイル 風景
シャープネス 4
コントラスト 0
色の濃さ 0
色あい 0
色空間 sRGB v1.31 (Canon)
高輝度側・階調優先 しない
オートライティングオプティマイザ 強め
フリッカーレス撮影 する
周辺光量補正 しない
色収差補正 する(補正データなし)
歪曲補正 する(補正データなし)
ドライブモード 高速連続撮影

書込番号:18868418

ナイスクチコミ!13


あば〜さん
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/13 22:24(1年以上前)

詳しく調べて悟ってください。

 みなさん忙しいみたいなので・・・

待ってる時間がもったいないですよ。

書込番号:18868566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/13 22:27(1年以上前)

Kwd1994Kenさん こんにちは。

鉄道写真の設定は1発撮りに尽きると思います。

通る所が決まっている被写体ならば、三脚を立てて置きピンで四隅までフレーミングに留意して列車が来た時に馬鹿な連写はしないで1枚に賭けるこれに尽きると思います。

書込番号:18868575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/06/13 22:31(1年以上前)

鉄道ファン2月号臨時増刊 キャノンEOS7DMark2 実践マニュアル

これ見て学んだら良いんじゃないかな?

書込番号:18868599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Kwd1994Kenさん
クチコミ投稿数:48件

2015/06/13 22:34(1年以上前)

AFに関して詳しくお願いします。
レスありがとうございます。

書込番号:18868611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/06/13 22:47(1年以上前)

当機種
当機種

AF?(゚_。)?(。_゚)?

領域拡大のAIサーボの・・・
カスタム設定Case 1デス(`・ω・´)キリッ

書込番号:18868667

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/06/14 00:55(1年以上前)

〉前回のスレでは皆さんの設定を聞けなかったので、このスレは皆さんの設定を参考にする趣旨ということで立てさせていただきました。

であるなら前回のスレは解決済みにすべきでは?

購入済みなら自分でテストしてベストの設定を見つけた方が良いんじゃないかな。

まぁヒントは本を見れば良いと思うけど、うちの4姉妹さんが作例付きでヒントくれたから参考にして色々テストしたら良いんじゃないかな。

書込番号:18869075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/06/14 01:11(1年以上前)

あのさ
フォーカスはカメラ任せで、設定も他人のをトレースしようとしてなにが楽しいの?
構図の取り方も人の真似するの?

だったら人が撮った写真を上から撮ればいいじゃん

ほんとやってることはそんなレベルだよ


失敗した写真をアップするなりして、◯◯をやってみましたがうまく撮れませんでした なにがいけないか教えてください
とかなら、まだ教えようもあるけど


なんの脈略もなしに、いきなりみなさんの設定を教えてくださいなんて、失礼にもほどがありますよ

電車なんてそんなに動き早くないし、ワンパターンの動きしかしないんだから、kissでも十分撮れる被写体なのに、7DU使用?でそれでも設定を他人に聞くなんて努力が足りなさすぎだよ

書込番号:18869119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2015/06/14 01:12(1年以上前)

自分で、設定を煮詰めるスキルが無いの ?

書込番号:18869124

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2015/06/14 06:04(1年以上前)

カメラの設定は自分で決めるもの
正解なんてないよ。

沢山撮って、色々変えながら自分の使いやすいものにしていくだけ。

前回のスレで、いくつか上がっているよ。
で、設定自体の使いかたが分かっていないのでしよ?
どう違うかやってみましたか?
スレ主さんはAFにたよっているからうまく撮れないかもね。
置きピンは挑戦してみましたか?


書込番号:18869351

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/14 06:29(1年以上前)

いろいろと 面倒くさそうな スレ です


http://s.kakaku.com/bbs/K0000534201/SortID=17998414/


(/--)/ ワッショイ ワッショイ




書込番号:18869377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2015/06/14 06:57(1年以上前)

Kwd1994Kenさん

キヤノンのEOS 7D2って、そんなに設定するのに難しいの?
じゅあ、簡単に済ませられるカメラにした方が早道かも。

私は、十年前のニコンD200を使っているけど、設定内容なんか、質問したことはないけど。
その前のカメラなんか、フィルムのオリンパスOM-1Nを使っていましたが、このカメラにはMFしかないので、置きピンで、鉄道写真を撮れていました。

まあ、ニコンで言うと、親指AF、AF-C、レリーズ優先、ダイナミックAF、シャッタースピード優先(1/500以上)、フォーカスエリアは中央で必要に応じて移動させます。露出は、前照灯の影響を防ぐため、事前にAEロックさせます。
※シャッタースピードについては、焦点距離がワイド側になるにつれて、1/2000などの早いシャッタースピードにする必要があります。

書込番号:18869402

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2015/06/14 07:30(1年以上前)

昨年の9月に70Dを買っていたのですね。
で、うまく撮れないから7DUに…
で結果は、7DUもダメ…
現状7DUでも撮れないのであれば、もう機材で逃げることは出来ませんね。


単に70Dでも機材を使いこなせていないだけかと思います。
スペックに目をとられ、そのスペックの機材にたよりすぎかと。


何をしても撮れない時に、機材をステップアップしてたよる考えはありです。
でも、スレ主さんには申し訳ないけど、機材のステップアップをする前に
もっとやるべきことがあったと思います。


撮影に対してのスキルを上げるべきかと。






書込番号:18869465

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/14 08:29(1年以上前)

こんにちは^^

キャッシュバックキャンペーンで気になっての久々の価格.COMですが失礼します。
まずはfuku社長さんがお勧めしている本を参考にするのが良いと思います・・

http://www.yodobashi.com/EOS7D-Mark2-実践マニュアル-2015年-02月号-雑誌/pd/100000009002243936/

これですね、Amazonは2,000円でしたのでヨドバシの取り寄せを貼っておきました。
これを足がかりに後は現場で弄りながら傾向を体感するしかないのかな、撮影現場で7DUを使ってる人に話しかけるのが早いかも知れません。


趣味なのでスタンスは人それぞれだと思います、ここで質問するのも駄目じゃないですしね。
ただアドバイスしてくれている人には、そこから発展するように会話した方が実りが有ると思います。

書込番号:18869607

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/14 08:32(1年以上前)

あれ?
リンク失敗でした・・

ごめんなさい^^;

書込番号:18869620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/14 09:04(1年以上前)

にゃんですと! さん 推薦

この本 よさそうですね



http://www.yodobashi.com/EOS7D-Mark2-%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-2015%E5%B9%B4-02%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/pd/100000009002243936/



書込番号:18869716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/14 09:15(1年以上前)

スーパーホーさん、ありがとうございます。
お手数お掛けしました。

推奨は fuku社長さん です^^;
2月号臨時増刊って事は買えなくなるのかな?
欲しいですが7DUは未だ悩み中です・・

書込番号:18869760

ナイスクチコミ!4


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:28件

現在、EOS KissX2ダブルズームキット(EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS、EF-S55-250mm F4-5.6 IS)
を長年愛用しています。
ダブルズームキット以外のレンズでは、父から譲り受けた下記レンズを所有しています。
・EF70-200mm F2.8L USM ※KissX2に付けるには何となく恥ずかしいので、殆ど使っていません。
・EF24-85mm F3.5-4.5 USM
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
・TAMRON 90mm F/2.8 MACRO
手軽に撮影に行きたいので、レンズは主にEF-S55-250mm、EF-S10-22mmで行動しています。
撮影対象は風景、夜景がメインですが、極々たまに電車や戦闘機も撮影しています。

今回ステップアップの為、EOS 7D MarkIIを検討していますが、下記のどれがお薦か
アドバイスをお願いします。
@ボディーのみ(手持ちレンズでまずは十分)
Aボディー・EF24–70L IS USM レンズキット
Bボディー・EF-S18-135 IS STM レンズキット
Cボディー・別レンズを購入




書込番号:18860264

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/11 12:06(1年以上前)

EF-S18-135 IS STM レンズキットが良いと思います。
これ1本でお散歩には最適だと思います。

書込番号:18860320

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2015/06/11 12:09(1年以上前)

盛岡冷麺さん

> 撮影対象は風景、夜景がメインですが、極々たまに電車や戦闘機も撮影しています。

電車や戦闘機がメインでしたら、EOS 7D MarkIIにしてもいいかも知れません。
風景と夜景がメインでしたら、EOS 70Dでも良さそう。

書込番号:18860330

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/11 12:10(1年以上前)

@ボディーのみ(手持ちレンズでまずは十分)
でも十分だと思いますので、これでいいように思います。
どうしてもレンズが足りないようでしたら、必要なレンズを後から買ってもいいかなと思います。

ただ、予算があるのでしたら

Cボディー・別レンズを購入
というのもいいように思います。

別購入のレンズは

タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000359370/
とかどうでしょうか?
焦点距離的にはAと同じですが
Aの24-70mmF4.0Lセットより1段明るいレンズは、暗い所でも威力を発揮しますし、
F2.8と明るいのに手ブレ補正機能まで付いています。(純正には付いていません)
価格も24-70mmF4.0Lとあまり変わらないですし、性能的にも24-70mmF2.8LのI型と同等の性能を持っています。

ただ、APS-Cカメラなので、APS-C用レンズの方が焦点距離的にもいいという考え方もあるので
その場合は
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
にしてもいいと思います。
こちらの方が広角端は広いので使いやすいかもしれません。

また、ズームが多いので、ここは単焦点レンズを追加してみるのもいいと思います。
シグマ24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748940/
だと、使いやすい画角ですし、F1.4と明るいので夜景にもいいように思います。
純正より高性能で、純正より安いというのが魅力です。

書込番号:18860333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2015/06/11 12:12(1年以上前)

盛岡冷麺さん

風景、夜景、電車、戦闘機で使うのに、
ついでに「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM」も絶対に忘れずに購入しましょう!!

書込番号:18860337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/11 12:27(1年以上前)

盛岡冷麺さん こんにちは。

あなたが新しい標準ズームが欲しいのならばBで今の標準ズームで問題ないとお考えならば@で、別途あなたが100-400oなどのレンズが欲しいのならばCだと思います。

Aはフルサイズ用の標準ズームなので7DUには特に必要でないと思いますので、レンズの追加はあなたがどんな写真を撮りたいかで考えられたら良いと思います。

キット以外はいつ購入しても同じだと思います。

書込番号:18860387

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/06/11 12:28(1年以上前)

18-135STM も別に入手しようとしたら高価だし、性能も悪くないので確保しておいてもいいでしょうね。
やっぱ違うと思ったら、保証期間が若いうちにオークションに流す手もあります。そんなに損はしないと
思います。

あと、私は 55-250STM もなんとか入手しました。こいつも、お散歩望遠としては最強の部類でしょう。
光学系も新しくなって画質も評価が高く、とにかく軽いです。AFも速いです。7D2 のキットで手にはい
らないのはちょっと残念です。

24-70F4L は、7D2 だと、無理して手に入れるようなものでもないと思います。24mm スタートでいい
なら別ですが、APS-C だと、18-135 より劇的に良いわけではないので、単純に考えるとコスパが悪い。
ホコリとか水滴があるような場所で気軽に使いたい、24mm スタートでもOK、簡易マクロがええ、
といった要件が揃って初めて考えるレンズかな。

書込番号:18860390

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2015/06/11 12:34(1年以上前)

盛岡冷麺さん こんにちは

7DUクラスであれば ボディ単体の購入もいいと思いますが お持ちの標準ズームが18-55mmだと 望遠側少ない気がしますので 18-135mm付きでのレンズセットの方が便利だと思いますし 

このクラスの標準ズーム レンズ交換の回数減らす事が出来一番使いやすいと思います。

後 EF70-200mm F2.8L USM 手ブレ防止機能は 無いようですが 写り自体は良いレンズですので使ってあげるのが一倍良いいと思いますし 長持ちさせるコツだと思います。

書込番号:18860409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2015/06/11 12:48(1年以上前)

今日は

メインの撮影対象が風景と夜景なら6Dが良いと思います。
電車や戦闘機の撮影が偶にという事であれば尚更です。
7D2のAF性能と比べると、6Dのそれはかなり見劣りはすると思いますが、現在ご使用のX2に比べれば多少進歩しています。

夜景撮影時の暗部ノイズを気にされる方なら、絶対にフルサイズにされた方が良いと思います。

動体撮影のウエイトが低く7D特有のフリッカーレス機能等を必要としないのなら、APS-Cが絶対条件の場合は70Dが良いと思います。
余った予算で、明るいレンズを購入された方が満足されるのでは無いでしょうか?

挙げて頂いた選択肢外からのお勧めですので、余計なレスである場合はスルーしてください。

書込番号:18860459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2015/06/11 12:49(1年以上前)

18-135mmレンズキットがよろしいかと思います。

今ですとキヤノンのキャッシュバックも始まりましたので
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/7dmk2-cameragrandprix/index.html

ボディのみですと5,000円
18-135レンズキットなら10,000円

価格.comのボディとレンズキットの差が約35,000円位ですが
10,000円キャッシュバックなら差が25,000円位ですので
お得かも
レンズだけ後からですと48,400円(価格.COM)しますから

撮影にも便利ズームだと思いますし。

書込番号:18860466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/06/11 14:03(1年以上前)

7DUの売りは、高速連写と多点AFですから、風景夜景がメインなら必要ないと思います

そして、ごく稀に電車や戦闘機なら70Dで十分だと思います
70Dでも電車や戦闘機なら追えると思います
そこらへんはレンズ性能の方が大切かと

メインの被写体の風景撮影に、劇的な変化を求めるなら6Dです!
でも6DはAFポイントが少ないので、電車や戦闘機は厳しいかもしれませんが、常にファインダー内に収められる腕があるなら問題ないかと
電車や戦闘機ってそんなに小さくないですし

7DUって、高速連写と多点AFポイントが売りなだけで高価なだけなんで、必要ない人にはムダな?代物だと思います。

私は70D使ってますがAFポイントで不自由したことも、連写の不満もありません

まぁ高速連写はあればいいですけど、その分ミス写真も増えますし

浮いた?お金で70-200LU買いました!

書込番号:18860628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/11 14:33(1年以上前)

3万円キャッシュバックのダブルズームキットを狙いましょう。
さらに100-400ミリレンズで3万円め目指してはどうでしょうか。
BGは1万円なのでぱっとしませんが…BGキヤンペーン終了後の価格低下を折込済みで狙うのもありかもね。

書込番号:18860674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/06/11 15:29(1年以上前)

なるほど今なら18-135が実質25000円
絶対18-135キットにして下さい。
画質もさることながら、AFが70-200より爆速ですし、無音です。
動画もAFで撮れちゃいます。

書込番号:18860796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/11 16:41(1年以上前)

旧7Dのキットレンズ
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM 9万円

24mm始まりだけどEF-Sにしては
ちょっと高すぎだよね。

書込番号:18860943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/06/11 19:06(1年以上前)

レンズ付きキットをお勧めします。
キャッシュバックの方がよっぽどお得感がありますし買う動機になります。
BGキャンペーン終了後の価格低下なんかよりよっぽどましですよ現金なんですから。

書込番号:18861275

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/06/11 19:35(1年以上前)

風景、夜景がメインなら6Dの方が良いんじゃないですか?
ボディのみかレンズキットかなんて分かる訳ないよね…

書込番号:18861350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/06/11 22:49(1年以上前)

皆様からの様々なアドバイス有難う御座いました。
因みにKissX2のEF-S18-55mm、EF-S55-250mmを
使うという選択肢も有りでしょうか。
KissX2のレンズなので入門用レンズだと勝手に思い込み、
そもそも選択肢から外していました。

書込番号:18862101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/06/11 23:10(1年以上前)

折角7DU買うなら新しいレンズが良いです。

18-135がオススメですヽ(^o^)丿

書込番号:18862167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:285件

2015/06/11 23:24(1年以上前)

〉因みにKissX2のEF-S18-55mm、EF-S55-250mmを
使うという選択肢も有りでしょうか。

常用するなら最新のキットレンズであるEF-S18-135ISSTMがいいだろうけど、画質やAF速度に不満がないなら有りだと思いますよ。

ただ、お持ちのレンズだとAPS-C用の標準ズームがないので、買えるならキットでEF-S18-135ISSTMを手に入れておいても損はないと思う。

書込番号:18862211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/06/11 23:48(1年以上前)

7DUに限らず、いまキヤノンのカメラを買うなら新しいAFモーターのSTMシリーズにするべきです

ボディが最新でもレンズのAFモーターが旧設計だとせっかくの多点AFも活かしきれないと思います

もちろんそのうえにUSMが存在するので、USMでもいいと思います

書込番号:18862276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/06/12 01:15(1年以上前)

 X2懐かしいです。私が初めて購入したデジタル一眼でした。今でも昼間限定なら十分に使えると思います。18-55IS
もまだ持ってます。標準ズームとしてはズーム比が小さく、旅行等で便利に使うには少し物足りないのであまり使いませんが、小型軽量でそこそこ寄れるので、十分使えると思います。

 高感度性能優先なら6Dと言う選択肢もあり、実際X2から比べると4段分以上高感度に強い感じで、実際その点に惹かれてX2から6Dに買い換えました。ただ、お持ちのレンズを拝見する限りではフルサイズは厳しいですね。

 ただ、7DUも高感度性能ではX2に比べて3段分くらいは改善されてる感じで、状況によりますがISO6400でも個人的には十分使える感じがします。まして、たまのこととはいえ航空祭で戦闘機の高機動を追いかけるには、APS−Cの望遠効果と連写能力は魅力的です。

 レンズについては100-400LUという選択肢もありますが、高価ですし、かなり品薄のようですから、戦闘機を重視するなら、シグマ150-600のCラインの方と言う選択もあると思います。ただ、普段の使用を重視するなら、18-135のキットがやはり一番お買い得だと思います。

あと70-200F2.8Lはいいレンズだと思いますので、どんどん使ってあげてください。70-200F2.8LUの方を持ってますけど、X2でも十分楽しめましたよ。

書込番号:18862480

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ117

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS5D3か7D2かで迷っています。

2015/06/09 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 zmm10さん
クチコミ投稿数:1件

現在、EOS kiss X7を使っています。
主にプロ野球と猫を撮っていますが、この度買い替えを検討しています。(レンズは新型100-400を主に使用していますが、それ以外の手持ちはEF-Sレンズです)
手持ちのレンズと主に動体を撮っていること、望遠が必要なことを考えると7D2がいいと考えていましたが、ドームでの撮影もしますので高感度の面を考えるとフルサイズの5D3のほうが良いような気もします。このような場合、どちらのほうが良いのでしょうか。

書込番号:18854034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/06/09 09:44(1年以上前)

作例がいくらでもありますので、比較してみてください。フルサイズがAPS-Cと区別できないのであれば、無理にフルサイズを買う意味はないことになります。フルサイズは重いし、レンズも高額です。

書込番号:18854047

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/06/09 10:11(1年以上前)

悩みますね。
高感度を取るか距離を取るかですね。
5D3で高感度を取っても撮影距離に不満が残る。
テレコンをかませて、しのぐと暗くなりAFも不利だし解像度も落ちる。
長いレンズを買い足すと大きな出費。

7D2は1.6倍のアドバンテージがあるが高感度で5D3にはかなわない。
でも、高感度はX7より少し良い。
AF速度は5D3なみに良い。

費用をかけずにアップグレードならば7D2。
100万前後の大砲レンズを覚悟の上なら5D3でしょうね。

難しい悩みですね♪

書込番号:18854108 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/09 10:11(1年以上前)

フリッカーレスの付く5D4が理想かも♪

望遠がいるときだけX7使えば?

書込番号:18854109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/06/09 10:15(1年以上前)

フルサイズとAPS-Cの高感度ノイズの差は、ISOで1段分位の差でしょうか?
一方、7D2の高速連写は5D3では出来ません。ここから先は言わなくてもお判りでしょう。

書込番号:18854116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/09 10:27(1年以上前)

zmm10さん こんにちは。

どちらも良い面と悪い面がありますので、あなたの考え方次第だと思います。

高感度の画質を優先するのであればフルサイズしかないですし、連写や望遠が足りなくても野球ならば被写体ブレしないように撮る事は、APS-Cで出来なくてフルサイズで出来る事もあると思います。

逆に大きく撮りたくてもフルサイズではトリミングとなってしまうので、それで駄目ならば今までのレンズ使用では画面一杯に撮れないので別途高価なレンズを購入する必要がでてくると思います。

書込番号:18854141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2015/06/09 11:04(1年以上前)

実際に多くのカメラを使ってきて思うんですが、最近のカメラで撮影した画像をプリントしたら、APS-CもフルサイズもISO6400くらいの高感度設定では大きく違わないように思います。個人差は大きいですが…
それより、ベストなタイミングで写ってるか否か、ブレてないかの方が遥かに重要かと。
ポートレートも撮るのであればフルサイズが良いでしょうし、スポーツで割り切るならAPS-Cですよね。
ただ、ネコならAPS-Cというより、7Dmk2ではないですか?!ディスプレイを見ながら撮影する場合も多いでしょうし、像面位相差AFに助けられるシーンは限りなくあると思いますよ。
フルサイズへの憧れがあるなら、寄り道せずに5Dmk3ですが…

書込番号:18854224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2015/06/09 11:20(1年以上前)

悩むところですよね。
7D2は連射が10コマに対し、5D3は6コマで7D2が有利ですのでせっかく新型100-400を高額で買われているので予測のつかない動きには有利ではないでしょうか?
また、室内となるとフリッカーレス対応の7D2が有利ですね。
しかし、あなた様の場合フルサイズのあこがれは7D2を買っても後悔されるのも確かです。
5D3は確かに優れていますが、時期的に新しいものが発売されることも留意し購入された方が良いかと思われます。
また、皆様がおっしゃる通り5D3で高感度を撮っても撮影距離に不満が残ると思われるのも確かです。
新型100-400は主に屋外で使用かと思われますが、いくら5d3がiso12800を使えても暗いレンズですと写真にざらつきが発生するのではないでしょうか?腕にもよりますが・・・・・・・。
ですので室内だとそれ以上の明るい望遠レンズも考慮する必要があると思われます。
私なら7D2を買って差額でタムロンの70-200 F2.8を購入します。

結論を言いますと、高感度ばかり気にして肝心な写真が撮れなければ意味がありませんよ?
誰もが憧れる、理想な写真を撮りたい と思われがちですがみなさん、段階を踏んで購入されているものと思われます。
5D3ばかり目立って、レンズが乏しいよりもバランスの取れたカメラとレンズが一番だと思われます。
もし、あなた様がお金に余裕があるのでしたら、全てをクリアするカメラの購入を検討された方が後悔はされないと思われます。
但し、レンズはそれなりにそろえる必要性も出てきます。
皆さんが色々な良い意見を述べてくれます。頼もしい限りですが最後は貴方の決断です。後悔のなさらぬよう、ご検討ください。

最後に過去のスレで

7d2か5d3

で悩まれていた方がおられました。是非、参考まで

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18121032/

書込番号:18854253

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10087件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2015/06/09 11:29(1年以上前)

5Dmk3を買える予算が有るなら
自分なら5Dかな望遠はkissで補う事が出来ますし。
フォーマットが違う機種があれば、
レンズを2通りで使えるメリットが有ります。

もう少し待てるのならMK4を待つ。
又は、7Dmk2と6Dを買ってkissを売る
なんてだめですか?

書込番号:18854278

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/06/09 11:30(1年以上前)

zmm10さん

>このような場合、どちらのほうが良いのでしょうか。

 5DMarkVと7DMarkU,撮った写真を全紙の大きさでプリントして比較すると,気がつくような差はないデスよ.
 と云いますか,違いを見つけるクイズのように細かいところまで目をさらにして,さらには顕微鏡で見て・・・そうでないと差が分からないかも知れません.

 そんな微妙な差にこだわる事も趣向の世界ならではです.でも,そんな小さな事を気にしてもしょうがない,とも云えます.

 あとはzmm10さんのお気持ち次第です.楽しい写真ライフをお過ごしください.

書込番号:18854281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:285件

2015/06/09 11:45(1年以上前)

100-400で400mmを多用しているのなら、7D2の1.6倍の望遠効果や全AFポイントでF5.6オールクロス測距ができるのは大きいと思う。

5D3で同じ焦点距離、F5.6を得ようとしたら、100万円以上もする
EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4X
が必要。これでも、焦点距離は足らない。

100-400にx1.4のテレコンって方法もあるけど、F8になるのでAFは中央1点でいいとしても、暗い室内ではシャッタースピードはどうなんだろう。シャッタースピードを稼ぐためにISO感度を上げたら、本末転倒な気がする。


トリミングすればって話もあるけど、同じ画角になるようにトリミングしたら、864万画素。A4で印刷するギリギリの画素数しか得られない。400mmを多用していて、毎回トリミングって、何のためのフルサイズ機かって思う。

300mm前後を多用していたのなら5D3がいいと思うけど、そもそも、プロ野球を撮るのに400mmでも足りるの?

書込番号:18854313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2015/06/09 12:17(1年以上前)

X7の写りに不満は有りますか

不満があれば7DUにしても不満は残ります

その辺での判断がよろしいと思います


書込番号:18854383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/09 12:57(1年以上前)

>高感度の面を考えるとフルサイズの5D3のほうが良いような気もします。

同感です。
ここはフルサイズの5Dmk3を購入してもいいように思います。

ただ、今お持ちの400mmレンズだと望遠が足りなくなるような気がしますので
別途
タムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [キヤノン用]
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
あたりも購入する必要があるように思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000605175_K0000748941_K0000693432

書込番号:18854512

ナイスクチコミ!2


我楽太さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 なにから、なにして、なんとまで 

2015/06/09 13:01(1年以上前)

私もプロ野球をたまに撮ります
50Dとシグマの150−500で撮っていますが
京セラドームで、まともに撮ろうと思ったら、iso3200ぐらいに上げなければなりません
画質は、お世辞にもいいとは言えません
ので、私もフルサイズのカメラが欲しいです。

新型の7D2なら、高感度も良くなってるとも聞きますが
やっぱりフルサイズと比べれば落ちるでしょうね

今、プロ野球は、どの辺の席で撮られてますか
フルサイズに変えて望遠がきかなかったら、指定のいい席を奮発したら、近くで撮れますし
今の100-400でも充分大丈夫でしょう

ただ、フリッカーで色味が変わってしまうことがあるので
フリッカーレス機能が付いている7D2もいいかもしれません

5D3は、モデル末期になってきている割に値段が高いですね〜
新型の5D4が出るという噂もあります、
フリッカーレス機能も搭載して、高感度も一段ときれいに撮れるようになるかもしれませんね〜

書込番号:18854529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/09 13:02(1年以上前)

一般的に多いのは、

@キスでスタート

A(後悔しないようにと)フルサイズ

B(結局これ一台でいいや)とAPS-C中級機。

7D2がお勧めです。重さが負担になる場合がある

のでキスは残しましょう。

書込番号:18854531

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2015/06/09 13:11(1年以上前)

こんにちは。

ここは動体にウエィトがあるのと、EFーSレンズということを考えますと7DmkUのほうが良いかなと考えます。
今までKissX7とEF100ー400Uの組み合わせでしたら、フルサイズの5DmkVだと実質的に「遠く」なりますし、高感度は確かにフルサイズが有利とはなるでしょうけど、他はあまり見出だせないかもしれません。

一応5DmkVと7DmkUの両方を持っていますが、動体のときは望遠効果も含めて7DmkUを持っていきます。
5DmkVは動体はさることながら、オールマイティ的な性格はあります。
ただここでは動体主眼のようですので、そうなると「そこだけ」に特化した性格のある7DmkUのほうが有利かと思えます。

連写のコマ数の差はさておいて、室内だとフリッカーレスなどの機能のついたもののほうが、これからは良いでしょう。

5DmkVとX7と併用という手もありますが、動体に限らず「楽」なほうを使いだすと元に戻るのは困難?なことも考えられますので、折半的なというわけではありませんが、X7で得られている焦点距離そのままの7DmkUのほうが良いかもしれません。

書込番号:18854554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/09 13:12(1年以上前)

買い替えの理由がAFに関する不満でないなら5とX7の2台体制でいいんじゃないでしょうか。

書込番号:18854562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/06/09 13:17(1年以上前)

テレコン1.4x付きの5D3とテレコン無し7D2は大差ないですよ。
(5D3 の方が若干いい)
1.4xテレコン付きの7D2と、1.4xテレコン付きの5D3をトリミングも情報量的には大差ない。
(編集耐性を考えるとピクセル数が多い7D2の方が若干有利でしょう)

つーわけで、望遠一杯の画角をほぼ同じく考えたら、似たようなもんと考えることも出来る。
5D3@400mmまででOKなら、5D3+100-400L の圧勝になるでしょうけど、5D3@600mm
辺りで比べると、7D2 と大差ない状況が出来上がる。しかも5D3に100-400L +テレコンだ
と F8AFになってしまう分、7D2 の方が良いかもしれないですね。コマ速の早さも7D2使っ
てからだと5D3の遅さはかったるい。

5D3 を使うなら、例えば70-200 のレンズを使うかどうかといった、APS-C にはない選択を
考慮すべきかもしれません。7D2だとワイド側がすでに長過ぎて半端なんですよね。
プロ野球は別にして猫は70-200はハマるかもしれませんね。

逆に7D2は気軽に使えるAPS-Cレンズが使える点をどう評価するかという点も。

書込番号:18854575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/06/09 13:48(1年以上前)

そんなもん、両方買えば! d( ̄▽ ̄)b

ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(b_ _)b パーフェクち…



5DIII と 7DII って、互いを補完し合う側面も有してるからね。どっちを選んで正解とは一概には言えないんだよなぁ。
つまるところ、どこに重きを置くかで決めるしかw f^_^;)



良いご選択を。
May the EOS be with you.

書込番号:18854629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/09 14:45(1年以上前)

高感度特性の高い5D3の方がドーム内の照明では有利です。
7D2は所詮おもちゃですよ。

書込番号:18854737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/09 15:20(1年以上前)

相当迷いますね。
5DVの方が良さそうですが、、、後継機の噂は有るし、、、価格は高いし、、、
100-400U持ってなければキャンペーンで7DUとの同時購入が良さそうでしたが、、、

書込番号:18854819

ナイスクチコミ!0


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景撮影

2015/06/07 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種

三脚とレリーズで夜景の撮影をしてきました。
マニュアル撮影です。
シャッタースピードは長めで、ISOはオートです。
固定していても若干ブレてるような気がします。ピントも若干甘いような…
せっかくいいカメラを使っていて上手く撮れなかったらもったいないので、次回の対策として皆様ご教授ください。

書込番号:18847860

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2015/06/07 11:01(1年以上前)

スマホなので等倍表示できないですが、ぶれてるように感じますね。

三脚は何をお使いでしょうか?
しっかりした三脚でないと、ちょっとした風なんかでもぶれます。

また、三脚使用の際、IS(手ぶれ補正)はOFFにしていますか?
OFFにしないと、三脚使用時はかえってぶれることがあります

それらを踏まえて、カメラをしっかり固定した上で…シャッタースピードにこだわりがないのであれば、ISO感度は100固定の方がいいと思います。
レリーズを使うならバルブ撮影も可能なので、出来る限り低感度で撮影した方がきれいになります

書込番号:18847895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/07 11:17(1年以上前)

>固定していても若干ブレてるような気がします。ピントも若干甘いような…
パット見、良く撮れていると思いました。
等倍で見ると確かに、若干ブレているか、ピン甘ですね。

一度、MFでピント合わせて撮ってみては如何でしょう?
MFでライブビューで拡大してピント合わせるとなお良いと思います。

もうひとつは、このレンズの得意な絞りを探してみてもよろしいかと思います。

http://ganref.jp/items/lens/canon/1389/capability/sharpness?fl=35.0

書込番号:18847933

ナイスクチコミ!1


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/06/07 11:19(1年以上前)

三脚はSLIKの724 EXVです。
手ぶれはONのままでした…汗
確かにISOは上げないほうがいいですね。

書込番号:18847938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2015/06/07 11:19(1年以上前)

GT-PS3さん こんにちは

少し確認ですが 三脚は何をお使いでしょうか?

それと ピントはどの位置で合わせていましたでしょうか?

書込番号:18847939

ナイスクチコミ!2


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/06/07 11:26(1年以上前)

Roswell_Woodさん
ありがとうございます。いつも三脚なしで撮影していますが、昨日はじめて三脚で夜景を撮影に挑戦しました。
ファインダーでしか見ていなかったので、マルチビューも活用したいと思います。

もとラボマン 2さん
ピントは手前の柱です。

書込番号:18847957

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2015/06/07 11:27(1年以上前)

こんにちは。

私もブレのような気がしますね。
撮影時風が強くなかったですか?
風が強いと安価な三脚ではブレてしまいます。

またシャッターは手で押しましたか?
リモートケーブルを使うのがベストですが、なければ2秒タイマーを使うとよいと思います。
シャッターボタンをそのまま手で押すのはブレの原因になりますから。

あとISOがオートなのはせっかくの三脚撮影ではもったいないです。しっかりとした
三脚を使っているなら夜景は最低感度のISO100が基本だと思います。

レンズの手ブレ補正については、このレンズは三脚でもOFFにする必要はありませんが、
バッテリー消耗を少しでも抑えたいのでしたらOFFのほうがいいですね。

最後に、ご自身でもお分かりかと思いますが、1枚目は水平が出ていませんね。
基本的には特殊な撮影意図がない限り水平が絶対だと思います。
それともう少し絞りを絞ったほうが、光芒がはっきりして良かったかもしれません。

書込番号:18847963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/06/07 11:37(1年以上前)

川岸だと風が強いのではと思いますな。

ご使用の三脚で大丈夫かなと思いますが、ストーンバッグを利用して三脚の安定させた方が良いと思いますな。

ピンはライブビューで拡大して合わせるのが良いですな。

書込番号:18848003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/06/07 11:38(1年以上前)

BAJA人さん

風はありませんでした。三脚はまっ平らなコンクリに置きました。
レリーズで撮影をしました。親指AFの設定をしています。
そうですよね。ISOは100がいいと解説サイトを参考にしていたんですが…見落としです。

MarkUはバッテリーの減りが早いので、手ぶれ補正が必要じゃない時はOFFでもいいですね。
これは気づきませんでした。今後使い分けしようと思います。

1枚目は試し撮りで、水平は無視しています。狙っていた写真が2枚目のレインボーです。
1時間毎に5分間だけ変わるので、シャッターチャンスに時間が限られていました。

書込番号:18848004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/07 11:43(1年以上前)

基本は

@しっかりとした三脚を使用する(SLIKの724 EXVなら問題ないように思いますが)
A手ブレ補正をOFFにする(三脚時は手ブレ補正が誤動作することもあります。)
Bシャッターを直接押さずリモコンを使うかセルフタイマーを使う(振動によるブレを防ぐため)
Cミラーアップ撮影をする(ミラーのショックによるブレを防ぐため)
DISO感度はなるべく低くする(ISO100とか)

だとおもいます。

ここらへんを全ておこなっても駄目な場合はレンズの性能なのかもしれません。

書込番号:18848019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/06/07 11:49(1年以上前)

フェニックスの一輝さん
まとめて頂きありがとうございます。
ミラーアップ撮影忘れていました。開け閉めによって若干ブレの原因の一つかもしれません。

レンズは明るめのやつを使うのがいいかもしれませんね。

書込番号:18848039

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2015/06/07 11:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

この場所(鉢伏山の展望台あたり)でこんなふうに撮る

300mの主塔の上から撮るのも一興

対岸(淡路インタ)から星空を入れて撮ってみる

おらが茶屋の屋上から展望するのはいかが?

 
 垂水の海岸で撮った明石海峡大橋ですねー。

 どんなふうに撮ればいいかの撮影技術的な話は他の方に任せるとして、どんな場所(撮影ポイント)でどんな感じに撮ればいいかのイメージ作りをしておくことも、「次回の対策として」大事ですよ。「せっかくいいカメラを使って」いるのですから^^

書込番号:18848043

ナイスクチコミ!9


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/06/07 11:58(1年以上前)

別機種

isoworldさん

すごい綺麗に撮られていますね。
鉢伏山は全体像が撮れていいですよね。
橋の近くで撮りましたが、あんまりレインボー感がなく…
帰りに少し離れた場所に行ったら、はっきりわかるスポットがありました。笑
すぐに帰ってしまい写真は撮りませんでしたが。

7Dで桜の季節に撮った時の写真です。
この辺なら綺麗に撮れそうです。

書込番号:18848068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/06/07 12:01(1年以上前)

キヤノンのカメラ(EOS)は基本感度が200なので、100にしても良くならない。
低感度が良いというのはフィルムの頃の話。

書込番号:18848074

ナイスクチコミ!3


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/06/07 12:31(1年以上前)

いやいやisoworldさんが説明するのがなにより説得力あると思うんだけど。

とりあえず三脚は大丈夫として雲台も注意してくださいね。
風が強い場合はあおりを受けないような重石で三脚を据えます。
当然ですが脚は太い方から使いますしエレベーターは使いません。

他は手ぶれとかレリーズケーブルとかミラーアップとか。


もし風が強すぎる場合は、三脚ではなくカメラを直接地面に置いたり
ポストのような頑丈なものに据えるだけでも変わりますよ

書込番号:18848145

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2015/06/07 12:58(1年以上前)

GT-PS3さん 返信ありがとうございます

解決済みですが シャッター手押ししていませんか?

1度 カメラを三脚に付け 電源入れないで良いのでファインダー覗きながらシャッター押してみてください ファインダー内が揺れると思いますこれがブレの原因だと思いますし SLIKの724 EXVでも中級の携帯性重視の三脚の為 過信は禁物です。

その為 レリーズやリモコンは必需品ですし SLIKの724 EXVのような軽量な三脚の場合 カメラバック掛けるなど三脚に重量掛けるなどすると ブレ少なくなると思いますよ。

書込番号:18848212

ナイスクチコミ!1


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/06/07 14:35(1年以上前)

もとラボマン 2さん

アドバイスありがとうございます。
試しにやってみます。
手押ししたような写真も何枚かあります。アップした写真よりブレていたので消しましたが。
レリーズは一応使いました。

もしかしたら使いた方を間違えたかもしれませんが・・
AF-ONでピント合わせながら押したままで、その後にレリーズでカチッと。
ピントが合えば離してもいいのでしょうか?
親指AFが原因なんでしょうか?そこら辺はまだ詳しくありません。

書込番号:18848433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/07 15:34(1年以上前)

こんにちは。二枚目は明らかにぶれてますね。
オクの方の船の軌跡をみると右端がガタガタっと斜めになっているのがわかると思います。これはブレによるものです。

で、シャッターが開いているあいだ(あくときから閉じるときまで全て)、カメラに手が触れていてはいけません。
手から体の振動が伝わってしまいます。

>AF-ONでピント合わせながら押したままで、その後にレリーズでカチッと。ピントが合えば離してもいいのでしょうか?

親指AFを使うのは別にかまわないんですが、手をはなしてカメラの振動が収まってからレリーズでシャッターを開くのが普通だと思います。
あと、親指AFの使い方が間違っているようなきがします。

普通の設定では、親指を離したときのピントが保たれるのでは?

私は三脚で夜景を撮るときは
ワンショットAFまたはMF
ミラーアップ/ライブビュー
ケーブルレリーズ使用または 2秒または10秒セルフタイマー
M mode
ISO 100 or 200
絞りは 光芒の尖り方を考えて かなり絞る (F8, F11, F16のどれか)。

こんな感じです。

書込番号:18848551

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2015/06/07 15:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

イメージ先行型の写真@鉢伏山から

黄昏の街@おらが山にて

明石海峡大橋の向こうに沈む夕陽@垂水の海岸(三井アウトレットパークの先)

夕暮れの明石海峡を回遊する海賊船@ラヴィマーナ神戸

 
 撮影の技術的な話は置いておいて、どんな写真を撮る場合でも(その写真で表現したい)イメージをまず持つことが大事です。私はこのセンスが写真の出来ばえの7割を制するものと思っています。残りの3割は絵づくり(写真撮影)の技術的な問題です。

 心に描くイメージを表現するのには、どこ(場所、Where)で、いつ(とき、When)、なに(被写体、What)を、なぜ(撮影の狙い、Why)、どんなふうに(方法、How)撮るのかについて、それなりのアイデアがないとね。いわゆる5W1Hです。

 夕暮れや夜の明石海峡大橋を狙うのなら、私の感触では、どこ(場所、Where)としてベストな撮影場所は (1)垂水の海岸(三井アウトレットパークの先にある岸壁)、(2)鉢伏山の展望台、(3)おらが山のおらが茶屋(屋上)、(4)神戸空港横のラヴィマーナ神戸、(5)淡路島の淡路ICの展望所、(6)神戸空港に着陸する飛行機の機上(明石海峡大橋の真上から見下した状態) などです。それぞれの写真を1枚ずつ貼っておきます。
 淡路島北端の松帆の裏や明石港から撮る案もありますが、光景としてはちょっと落ちます。

 いつ(とき、When)は重要な判断要素で、私は日が沈む方向と黄昏のタイミングを選んでいます。日が沈む方向で言えば、4月から9月くらいまでは適しません(2枚めの写真のように本土に夕日が落ちるようになり、光景として冴えなくなります)。

 なに(被写体、What)は何を撮りたいか(夕陽か、夜景か、雰囲気か、など)、なぜ(撮影の狙い、Why)はその写真に対する云わば写欲ですね。

 どんなふうに(方法、How)は自分が心に描いたイメージをいかに忠実に写真として表現するかの技術的な問題です。撮影技術については、他の方々のアドバイスを参考になさってください。


 なお、明石海峡大橋は海洋生態系(魚など)になるべく影響を与えないように、ライトアップの明るさをギリギリまで抑えています。なので、夕陽や夜景など、周辺光景の明るさとバランスするように撮るのに工夫がいります。

書込番号:18848606

ナイスクチコミ!6


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/06/07 16:11(1年以上前)

SakanaTarouさん

親指AFで指を離してシャッターを切ると、DPPでAFフレームが表示されなくなります。
話した後でもピントが変わることはありませんが、ブレ防止ならAFフレームなしか、その時に設定を変えるのもありかなと思います。

書込番号:18848634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/07 16:19(1年以上前)

>親指AFで指を離してシャッターを切ると、DPPでAFフレームが表示されなくなります

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18172362/#tab
これは読んだことがあります。が、気にしなくていいのでは?
カメラに指を添えてることでブレてしまっては元も子もないですので。

書込番号:18848654

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー照明

2015/06/06 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:48件

皆様に、お尋ねします。私の所有しています7D2ですが、ファインダー情報照明を (する) に設定しても点きません。自己判断で故障だと、思っているのですが他に考えられる事ってありますか?よろしくお願いします。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/82306-1.html
は確認しました。

書込番号:18846111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:285件

2015/06/06 21:18(1年以上前)

赤く光らないということですか?
AFエリア選択ボタン(背面右上の一番右)を押してもAFフレームが赤く光らないなら故障でしょう。

書込番号:18846335 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/06 21:23(1年以上前)

因みに「する」じゃなくて、「自動」に設定して、暗い場所でも赤く照明されなけりゃ、不良かもしれませんね。

書込番号:18846358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/06/06 22:11(1年以上前)

「する」を選んで、「決定」して、光らないなら故障でしょうね。
AIサーボAFでも光るようですから。

書込番号:18846549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2015/06/06 22:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
tametametameさん AFエリア選択ボタン押してもだめです。
Roswell_Woodさん 「自動」に設定して、暗い場所でも だめでした。
月曜日に、メーカーに連絡いたします、ありがとうございました。 

書込番号:18846562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

一眼レフ初初初心者です。
7dmk2でバスケの試合を撮ることになりました。
練習でいろいろと設定を変えてみたり試してみましたが、ベストな設定には程遠いようで、ピントが合っている写真がなかなかうまく撮れません(>_<)
日も迫ってきており焦っているため、どのような設定がおすすめか教えていただけますでしょうか…
撮影モード、AF設定など…
お助け願います(>_<)

書込番号:18840613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/05 01:43(1年以上前)

使用予定レンズは?

書込番号:18840642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/06/05 04:39(1年以上前)

ピントが合っていないと見えて、実はブレていたり…

SSは1/500以上可能ならば1/2000

書込番号:18840761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2015/06/05 04:44(1年以上前)

 まずは、本当にピントがずれているのか、ブレなのかをしっかり切り分けましょう。

 失敗した写真は、狙った場所でなくても、どこかしらにピントがあっているでしょうか?
 どこにもピントがあっていない感じであれば、手ブレが原因でしょうし、コートなど、動かないものはしっかり写っていて、人物がぶれていれば、被写体ブレです。

 失敗した写真でのシャッタースピードはどの程度でしょうか? バスケなどであれば、少なくとも1/500秒くらいはないと、被写体ぶれの可能性が高いと思います。

 こちらが原因の場合は、絞りを開ける(小さい値にする)、ISO感度を上げるなどしてシャッタースピードが速くなるようにしてください。

 逆に、失敗した写真で、人物はしっかり止まっているけれど、狙った位置にピントが来ていないなら、ピントの問題ですね。

 こちらの原因としては、

 ・AIサーボになっていない
 ・そもそもピントがずれている
 ・レンズのAF駆動が遅く、動き物に追従できていない

 などが考えられます。
 まずは、カメラを三脚などにしっかり固定して、AFをワンショットにして、動かないものを撮影したときにちゃんとピントが合うのかを確認しましょう。

 そのうえで、AIサーボにして、動き物を撮影して、ピントが合わないようであれば、レンズの駆動が追い付いていない可能性もあります。
 この辺りは、レンズや、撮影距離にもよるので、そういった条件について情報を挙げたほうが、的確なアドバイスをもらえると思います。

書込番号:18840763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/06/05 05:30(1年以上前)

シャッターは構図にもよりますが(半身は全身の倍が必要)、まず 1/800s あたりから撮ってみます。
ピントは構図を決めてから頭あたりに設定します。そうしたら構図を忘れて頭に照準を定め続けます。
親指 AF を使って追従中に押しっぱなしします。バスケのピントは難しいので合わない方が普通だと思って良いです。

室内の照明が安定しますので固定にする人もいますが、やはり自動ISOを使った方が無難です。
レンズは 70-200/2.8VR2 が良いと思います。

書込番号:18840791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/06/05 05:42(1年以上前)

レンズは 70-200/2.8LIS2 が良いと思います。また AF の俊敏性を少し落とした方が良いかも知れません。

書込番号:18840798

ナイスクチコミ!6


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/06/05 05:56(1年以上前)

納得の行かない仕上がりに四苦八苦されてるようですが…
ベストな設定の前に、これまでの設定がどうだったか、今一度整理し直しましょう

AF(ショットorサーボ、エリア選択)、撮影モード、シャッター速度、F値、ISO数値、使用レンズ

最低、これぐらいの項目がどうであったか確認しないと検証作業も進まないと思います
また、動きモノの追い方(カメラの構え方)も見直してみましょう
「あっ、こっちに来た!、あっちに行った!!」みいたいに、慌ててカメラを振り回してませんか?
こういう撮り方だと、なかなか上手くいかないものです

「フリースローやジャンプボール、スローイン」
こういった。比較的簡単な(動きが少ない)シーンだと成功率がグッと上がります
ご自分なりに【確実に撮れるパターン】を作る(考える)のも一手ですよ

書込番号:18840816

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/06/05 06:06(1年以上前)

こんにちは

7DmarkUユーザーです( ´ ▽ ` )ノ

使用しているレンズが判りませんが
バスケとの事で、明るさが不足がちになるので
ピンボケよりかは、ブレの要素がたかいと思うのです

でまぁ設定ですが
モードは、
TVモードでSS1/1000秒もあれば良いと思います
またISO感度設定は、オートで
それから、AFはAIサーボにしておいて
AFカスタム設定は、case6にして
AFフレームは、領域拡大AFでど真ん中にして
撮ってみてね


そりゃそーと
レス入れている方々でこの、カメラ持っている方って
どれぐらいいるのだろうかσ^_^;

書込番号:18840830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/06/05 06:08(1年以上前)

参考になるかわからんけどプロが実践するとこうなる
Case4とCase6の使い分けでどうにでもなるはずだけどなー

https://www.youtube.com/watch?v=_CV958383q0&list=PLSzzdEBt6J3gvB-_SCRV_oc79z04bBqIb&index=1

https://www.youtube.com/watch?v=bhnxDCQT0hs&feature=iv&src_vid=_CV958383q0&annotation_id=annotation_151595239

書込番号:18840834

ナイスクチコミ!6


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/06/05 06:11(1年以上前)

あーそれと、このカメラ持っててバスケを撮ってる人ってどのくらいいるんだろう。
今休止になってるリーグの地元開催くらいの頻度で撮る俺なんでたかがしれてるか

書込番号:18840837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/05 06:59(1年以上前)

エリマックスさん おはようございます。

私はニコン使用なのでこのカメラは使用していませんし、バスケットボールも撮ったことがありませんが、暗い体育館でフットサルを長年撮っていた経験から歩留まりの良い方法ならば、体育館の明るさにもよりますが最低1/500秒出来れば1/1000秒以上のシャッター速度が必要だと思います。

次にAFの設定ですが当然AIサーボでAFエリアをあなたが撮りたい選手に必ずあなた自身で合わせられる大きさに設定して、カメラまかせでなくあなた自身がピントを合わせたいところにAFエリアを持って行くことだと思います。

あなたのお持ちのレンズがわかりませんが体育館の明るさとお持ちのレンズの明るさとあなたの許容ISO感度が撮れるか撮れ無いかの瀬戸際になると思いますので、今回撮られて失敗した撮影データ(使用レンズISO絞りシャツター速度)がわかればある程度正確な助言が得られると思います。

書込番号:18840897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/06/05 07:45(1年以上前)

AF設定が色々設定出来るようになり、7Dからの進化を感じる。

同時にベストと思える設定が見つかるのに苦労した。

初心者が7D2を使って直ぐにベストの設定が見つかるのは厳しいと思う。

雑誌などでプロが撮影したバスケの設定を元に当日まで練習を続けた方が良いと思いますな。

当日も他の試合で撮影、撮影環境をチェックして必要に応じてISO感度を調整してSSを確認した方が良いですな。

他の方が書き込みしているように使用レンズは書き込みした方が良かったですな。

書込番号:18840966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/05 09:13(1年以上前)

撮影モードをマニュアル露出にして

絞り:開放(F2.8のレンズならF2.8が開放です。)
シャッター速度:1/1000
ISO感度:オート

で撮影してみるといいと思います。
絞り開放なのは、暗い所なので開放が望ましいからで
シャッター速度が1/1000なのは、この位のシャッター速度を使用しないと被写体ブレが発生してしまうから
ISO感度オートなのは、上記設定で露出を自動であわせてもらうためです。

AFモードは「AIフォーカスAF」にしておくのが無難なように思います。

書込番号:18841163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/05 09:19(1年以上前)

このカメラの固有の現象なのか、一般論の範囲なのか、
みなさん図りかねているのかも。
例え日中といえども、室内か野外かでも異なりますし。

それらの環境、撮影条件をもっと詳しく教えてくださいな。

書込番号:18841179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2015/06/05 11:46(1年以上前)

「一眼レフ初初初心者」という事で、一眼レフ下手くそ者の僕から下手くそアドバイスを(笑)

まずレンズですがキットレンズでしょうか?
皆さんの回答に出てくるF2.8というのは、明るいレンズですが高額です。
この手のレンズを持っているなら良いのですが、キットレンズで体育館撮影は難しいとお考えください。

撮影対象がキッズバスケなのか、高校生や大人のバスケなのかにもよりますが、
縦横無尽に動いている選手を撮りたいとなると、シャッタースピードも1/500以上が求められると思います。
そうなると先ほどのレンズの明るさが影響し、同じシャッタースピードでも明るいレンズはISOが低く、
キットレンズでは高いISOとなりますので、撮影結果がザラつくなどの影響が出ます。

高ISOでも選手の動きが止まった写真が欲しいというならば、シャッタースピードを早くしてください。
選手の動きも大事だが画質も…となると、撮り比べてシャッタースピードとISOの調整が必要かと思います。
少し暗め体育館(市民体育館レベル)だと、F2.8のISO1600でもシャッタースピード1/200〜1/400程度になります。
僕は子供のフットサル撮影でしたが、このシャッター速度では子供がブレブレの場合が多いですね。

まずどのようなレンズをお使いか、屋外でのスポーツ撮影の経験の有無などを書いて頂ければ、
スポーツ撮影の得意な方からより有効なアドバイスが貰えるかと思います。

それと「一眼レフ初初初心者」という事なので確認ですが、選手にレンズを向けてすぐにシャッターを切っていませんか?
AIサーボは選手の動きを予測してピントを合わせようとするので、選手にレンズを向けてシャッター半押し、
このまま数秒選手を追いかけて「ここだ!!」というタイミングでシャッターを切ってください。
走っている選手にレンズを向けてシャッター半押し即全押し(シャッター切る)だと、ピンボケの出る率が高いように思います。

暗い体育館での撮影はかなり難しいと思います、頑張ってください!

書込番号:18841464

ナイスクチコミ!3


Fat joeさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/05 12:58(1年以上前)

スレ主様、こんにちは!

緊張しますね
友人に頼まれて友人の機材で撮った事があります、7DUにレンズは70-200 f2.8isです。
初バスケだったので私も緊張しました〜が、楽しく撮影出来ました。

>撮影モード、AF設定など…

私はcase6でAIサーボ、ゾーン任意選択、速度変化+2 測距点+2、ISOオート、TV フリッカーレス撮影はするで撮影しました。

7DU使うのが初めてだったので、前日にムック本読みまくったんですがね、、(笑)
そこそこ初心者の私でも撮れました、手ぶれ防止にシャッタースピードは1000以上確保(これ一番大切)
ショットは縦撮りのが楽に撮れます、こんな感じでーす。

頑張って下さい(≧∇≦)b

書込番号:18841673

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/06/05 18:24(1年以上前)

難しいけど、決まるとカッコいい、流し撮りなんていかがでしょう??

書込番号:18842374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/06/05 18:58(1年以上前)

70-200mmF2.8LIS2を借りる予定です!

書込番号:18842478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/06/05 20:03(1年以上前)

うわ〜ぉ♪ ( ̄▽ ̄;ノ)ノ

時間割いて懇切丁寧にアドバイスしてくれた諸兄が言うとカドが立つし、何よりまた「出た出た礼を強要する価格の面々」なんて、つまらんCHACHAを入れる輩も出てくるから、カキコしてない俺が皆を代弁しよーじゃまいか☆

こんだけの長文アドバイスの数々にたった一言レンズ名だけ放り込むYOUには、



ふ〜ん。がむばって♪ ((  ̄δ▽ ̄) ホジホジ



としか言いようがないぞよw
礼儀って大事よソーシャルの世界では。うん。

仕切り直し、いってみよか☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:18842663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/06/05 21:09(1年以上前)

>仕切り直し、いってみよか☆ ( ̄▽ ̄)b

別段そんな気もないですが・・・
皆さんそれぞれプチ自慢も兼ねての書きこみもあるでしょうし・・・・
なんて考えも有ります。


本題です。
昔同僚に頼まれて中学のバスケも少し撮りましたが7D2+70-200F2.8手頃だと思います。
頼まれたチームのお母さんがメインで撮ってましたがその人なりには
・ボールを持った子を追うと追いきれないので決めた子を狙って順番に撮った
・試合中要所要所で得点ボードと絡めて流れが判るようにした。
・フリースローとか動きの少ないシーンは必ず撮った。
・タイム後のとか試合開始の入場シーンで監督とかコーチとハイタッチしながら入場するチームだったので
そんなシーンを重視した。
こんな所をポイントに撮っていたようでした。
撮り手のレベルに併せてポイントを絞るのも良いと思います。

個人的な考えでは
TvモードでSSが1/400〜600ぐらい、AIサーボで1点(もしくは周辺拡大)
要所要所をしっかり撮れるのなら良いですが、出来ないのならいっぱい撮って中から良いシーンを選ぶ
事をお勧めします。たくさん撮るのならRAWじゃなくJpeg(M1ぐらいでも良いと思います)で
何事も経験が大事なので都度反省点を克服するようにしていけば良いと思います。


書込番号:18842907

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2015/06/05 21:16(1年以上前)

エリマックスさん こんばんは

撮影場所の 体育館の状態解りませんが シャッタースピードは 遅くても1/500より早くなるよう 絞りは 開放か少し絞る程度で ISO感度で調整し AFはサーボで 追っかけながらも 動きが遅くなる時を狙って シャッター切るといいと思います。

でも 体育館の場合 暗幕閉められると 相当暗くなりますので シャッタースピードがどこまで上げる事が出来るかが心配です。

書込番号:18842925

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
CANON

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング