EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(32492件)このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 216 | 30 | 2014年9月18日 08:50 | |
| 53 | 18 | 2014年9月17日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
1Dxと5D3持ってるカメ爺が買い足そうか悩んでて
相談されたけどどう答えたらいいものか・・・
機材変えても上手くならないってのが、ジジイには死ぬまでわからんのだろうか?
19点
愛犬の為にカメラ買っては飽きて直ぐ売りに出す、あの有名なお方に言って貰いたい一言ですね。
書込番号:17948810
5点
〉1Dxと5D3持ってるカメ爺が買い足そうか悩んでて
負けられませんネ!!
書込番号:17948819
8点
こんばんは
是非購入を勧めてあげてください。
購入されたら使わないのをお安く譲ってください!と言ってみてはいかがですか(笑
どちらも高そうですが(大汗
書込番号:17948822
1点
わたしゃ、
40年以上写真を撮っていますが、
毎日、どう撮ったらよいか悩み続けていますね。
おそらく死ぬまで、上手くはないと思っています。
でも、あくなき向上心は求めていますよ。
腕のカバーのために機材にたよるのもよいかと。
書込番号:17948844
9点
どうせならライカでも勧めて
オジサマすご〜い♪
アタシにも貸してね♪って言うのはどぉ(笑)
写真は上手くならんでも女子との交流は上手くいくでしょ(^w^)
書込番号:17948849
3点
小型軽量の6Dという選択肢もありますよ。
書込番号:17948882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中判デジタルはどうですか?
上手く写らなくても、扱いが難しいカメラとか言っておけば、暫くは時間が稼げます。
そのうち重たくて「いらない!」となり払下げますよ。
書込番号:17948898
1点
あのドッグラン爺さんもしぬまでわからんだろな?
書込番号:17948899
6点
>お金のある方々にはどんどん買ってもらって、気に入らなかったら中古市場にバンバン放出してもらって下さい。
愛ラブゆうさんの出番ですね!!!
書込番号:17948927
6点
少しひどい受け答えだと思います。
分かる範囲内でアドバイスしてあげても良いと思います。
写真が下手でも、写真が好き。
だから新商品がでれば気になり欲しくなる。
それで良いと思います。
僕自身の事もふまえて。
この先写真が撮れなく日が近づいてくると思うとかなり不安になります。
すでに嫁は一眼レフ自体はもう持てないのではと言われます。
書込番号:17949001
8点
上から人を見る方が多いのですね。
僕もそのおじいさんと同じセットで
現在は撮影をしています。
1DXには、不満はありませんが
5D3には、少しばかり不満があります。
7D2の出来次第で、入れ替えを考えています。
写真、下手でも良いんじゃ無いんですか?
そう思って、写真を撮っています。
書込番号:17949303
12点
私もそのジジイの一人です。
カワセミを追っていると、大砲レンズが欲しくなりますが、高額でとても買えず、
焦点距離が1.6倍となるAPS-Cの7DUなら無理をすれば買えるかなと悶々と
しております。
書込番号:17949329
7点
なんとまぁ悲しいスレですね。
まともにレスしてる方々がとても可愛そうな感じがします。
某巨大掲示板には「華麗にスルー」という言葉がありますが、こちらにはないのでしょうか。
今年の気象柄、ちょっとセンチメンタルな気分になりました。
書込番号:17950110
1点
あぁ、スレ主さんと尋ねられたご高齢の方との関係が、スゴーく気になる??????
書込番号:17950157
3点
孫の運動会を撮るためだけに7DとEF70-300mmを買った爺ですがMk2が欲しくなりました。
ろくろく使いこなせもしないのに、さらに高機能のカメラを買おうとする見栄爺にあなた方はどんな罵声を浴びせますか。楽しみでもあります。
7DMk2を持って川を渡りたいナー。
キャノンの7Dといえば高級腕時計を買うのと同じですから・・できなければ孫への遺産にも。
書込番号:17950196
6点
ライカコレクターみたいにキヤノンにもコレクターがいてもいいとは思うよ。
KISSコンプリートとかで驚かせてほしい。
書込番号:17950258
2点
71オンチさん
お孫さんのかわいい姿を
少しでも綺麗に撮りたいというお気持ち
とてもよく分かります。
娘の姿を少しでも綺麗に撮りたいってのが
僕の高級機種購入のきっかけでした。
きっかけはそんな感じでしたが
どこで階段を踏み外したか?
娘の撮影は外吹く風
舞台撮影にかり出されたり、
スポーツ撮影を頼まれる状態です。
「機材は腕を助ける!」
「機材が変われば、撮れなかった物も撮れるようになったりする」
「機材が変われば、歩留まりがあがったりもする」
「機材が変われば、・・・・」
僕の勝手な持論です、
笑ってやってください。
71オンチさんの、
撮影されたお孫さんの写真で
ご家族の皆様が笑顔になれると良いですね。
書込番号:17950268
3点
タンス預金されるよりは、使っていただいたほうがよろしいかと思います。
書込番号:17950411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買い足しする予定で、予約しました(爆。
1D Xを購入した際、家内に5DVを取られ、家内が5DVを使っているので大きな問題もなく……w。
野鳥撮影の際、山に入って手持ち撮影する機会も多いので、さすがに、1D Xと大砲では厳しい場合も多く、こういう際には7D系が便利です。まあ、いろいろなシチュエーションがありますので、1D Xを持っていても7DUの用途も結構、あったりします。
今、5DVが所有していても使えない状況なので、風景なんかも1D Xで撮っているのですが、風景を撮る際は、バッテリーグリップ要らないな、もう少し軽い方が嬉しいなんて気にもなりますw。手持ちスナップだと、1D Xは、仰々しくなり、周りからちょっと、引かれることもあって、5DVが恋しくなります。
いろんな被写体を撮るとなると、どうしても機材の数が増えますので、その方がどういう被写体でお撮りになるか考えて、アドバイスしてあげれば良いと思います。
書込番号:17950853
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
APS-Cサイズのカメラにフルサイズの標準ズームのレンズがキットになっているのはビックリです。
望遠でしたら焦点距離が稼げていいと思います。
なぜ、有力なEF-Sの標準ズームレンズがでないのでしょうか??
Lレンズはフルサイズの特権なのでしょうか?
こんなにいいカメラが出たのに、レンズの方で納得が行きません!!
書込番号:17944979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
一年過ぎて、壊れてなんぼだから、とか。
まぁ、防滴が必要なほど気密性を保った作りはコストに見合わないと言うことと、EFSはあくまでアマ向けであり、防滴を必要としない作りを旨とするのがポリシーなんじゃないかと。
このあたりが、ニコンさんとの分かれ目でしょうか。
「防滴欲しけりゃL使え」が僕らの仕事仲間の間での合い言葉です。
書込番号:17945075
![]()
4点
単に安く作るために金かけられない、というだけでしょ。
キヤノンにとって、王道はLレンズなんだろうと思います。
書込番号:17945134
11点
言い方は悪いですが、ef-sほどほどなんでしょう。
なので防塵防滴がない。でも値段も安い。
書込番号:17945259
4点
デジタル系さんに一票入れて置きます。
それと、EF-Sで出すよりはEFで出す方が、
幸せになれる人がより多いのだと思います。
書込番号:17945317
1点
端的に言うと,必要としている人が少なくて,儲けが出ないからです。
EF-Sは昔は梅と竹という感じでしたが,ここ最近は梅レンズばかり
出てきている気がします。主要ターゲットはKissを買う層ですから,
そうなるでしょうね。とにかく,EOSユーザーを増やすための戦略。
EF-Sで防塵防滴レンズにすると,高価になっちゃう。それだけの
お金だせる人は,たいていLレンズを購入可能。
初代7Dに24-70/2.8L(I型)でずっと使っていますが,さほぼ不自由は
感じません。広角が必要なら18-55ISやシグマ10-20を使っていたので。
いまは,初代5Dに広角域は任せてしまいましたが。
7D2に24-70/F4LISは十分に「アリ!」だと思います。
書込番号:17945506
![]()
2点
どうでもいいから、いい加減、EF 50mm F2.5 COMPACT MACRO をリニューアルして欲しいです。
APS-C で小物撮る時、 EF 100mm F2.8L MACRO IS USM では長すぎるんですよね。
EF-S 60mm F2.8 MACRO USM だと、マクロリングライトMR-14EX II が使えない・・・
その点、EF 50mm F2.5 COMPACT MACROならアダプター無しで付くんです。
まあ、APS-C用の超広角ズームや、15-85mmといったレンズはEFでは作れないので、
確かに、7Dと同程度の防塵防滴性能を持ったモデル(EF-S防塵防滴)も出して欲しいですね。
書込番号:17945524
1点
Kissが防塵防滴になれば、EF‐Sレンズも防塵防滴になるような気がしますが、Kissが防塵防滴になるのっていつのことでしょうね〜
書込番号:17945612
1点
安価に最終的な満足を与えない…
まあ、キャバクラみたいな商売なのだと思われます。
書込番号:17945627 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
他社と並ぶレンズだと EF-S 15-50mm F2.8 IS STM (防塵防滴) みたいなレンズは、Lを買え!と言われても、そんなの存在しないので買えません!!!
キヤノンの扱いはいたってシンプルで、APSはおもちゃ、Lが使いたけりゃフルサイズを買え!!!!
ですよ!!!!!!!!!
Lを買え!ではありません!
書込番号:17945631
3点
赤いラインのレンズを売りたいからです。
書込番号:17945850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キヤノンにとって、王道はLレンズなんだろうと思います。
なんて物分かりのイイ方なんでしょ♪
でもアナタはLレンズより優れたEFsレンズを知らないんですね。
田中要次の台詞を借りれば…
「あるよ。」
と無言でEFs17-55を差し出す(笑)
EF24-105Lよりずっと頼りになる描写力なのは使ってみないと判らないけどね。
書込番号:17946243
0点
横レスですいません、
Digic信者になりそう_χさん
EF-s 60mmはマクロリングライトの2型はアダプター無しでも装着できますよ〜
アダプターが必要なのは100Lと180Lの2本です。
書込番号:17946994
2点
hotmanさん
> それと、EF-Sで出すよりはEFで出す方が、幸せになれる人がより多いのだと思います
そんなことあるかい!
少なくとも、キヤノンオーストラリアのPVに出ていたフォトグラファーさんの意見は違うと思うぞ (^^;;。
書込番号:17947884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おっと、アイコンが想定外のものでした。ごめんなさい。
無理筋PVを見て思ったのですが、7D2はあくまでもアマチュアユース、ついでに底辺動画プロの面倒も見てあげるというメッセージかと思ったのも確かです。
ああいうシチュエーションでプロなら道が険しいなら険しいで荷物運びの人を何とか調達してでも5D3も持って行くか1DXにするわな(笑)。
書込番号:17948227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EF24-105Lよりずっと頼りになる描写力なのは使ってみないと判らないけどね。
APS−Cで使う気起きないかも。
フルサイズ用レンズはフルサイズで使うと性能発揮します。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=486&Camera=453&FLI=0&API=0&LensComp=486&Sample=0&CameraComp=736&FLIComp=0&APIComp=0
1DsMarkVとCanon EF 400mm f/2.8 L IS II USM
60DとCanon EF 400mm f/2.8 L IS II USM
の組み合わせでも大差ありますからね。
書込番号:17948584
0点
誤解を招かない為に
APS-Cが悪いと否定している分けでもありません。
実際70Dも所有していますし。
高級な長いレンズは高すぎて買えないのでAPS-Cの1.6とエクステ1.4を使えば、望遠効果のメリットになりますので。
書込番号:17949964
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











