EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

標準

野球の撮影

2016/06/06 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:97件

7Dから7Dmark2に買い替え先日息子の野球を撮影に行きました。

65点測距エリアで撮影すると
あっちこっちにピントが合い
まだ上手く撮影出来ません。
(帽子被ってるとEOS iTRは顔を認識しないのかな?)

測距エリア選択モードやAIサーボAFのCase 1〜6など
皆さんのAFおすすめ設定を教えてください。


書込番号:19934262

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/06 17:12(1年以上前)

こんにちは

65点測光モードは、風景や集合写真にはぴったりですが、野球のように被写体が前後に間隔があるは場合どうでしょう?
お子さん一人だけ撮るなら、中央重点がカメラがより高速で判断できると思います。

書込番号:19934283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/06/06 17:23(1年以上前)

どのカメラでも基本的に同様ですが、合わせたい場所に適切なAFポイントを設定するのが基本です。

65点AFが通用するタイミングも確かにありますけれども、せめて顔部分にゾーンAF、出来れば目に1点AFがベターかなと思います。
というのも、iTRとて万能なわけではないですし、ご指摘の通り、顔認識も暗かったり激しいブレなどには対応しきれないことが多いため、
ある程度はこちら側でポイントを指定してあげることが歩留まりを上げるコツかと思います。

AF設定は、キャノン公式で設定ブック的なパンフレットが出てますので、細かくはそちらを参照していただくのが無難でしょうか。
公式HPからpdfがダウンロードできます。
様々な被写体に対しての設定例が載ってるので、一読すると自分に合わせた設定を見つけやすいのではないでしょうか。
野球であれば、そこまで複雑で細かい動きが続くわけではないので、ケース1で問題ないと思いますけどね。


いくら進化したとはいえ、こちらの思考を読み取ってくれるわけではありませんから、
こちら側が細かく設定してあげればあげるほど、AF機能は生きてくると思いますよ。
良い設定が見つかることをお祈りします。

書込番号:19934305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/06 17:53(1年以上前)

>すずあつ2さん
こんにちは

7D2使ってますけど65点オートは
使わない方が良いですよん
思わぬ所にピントが合ってしまいますからね

ですので、私の場合は
1点+領域拡大AFにしたうえで
AIザーボのCASE1が多いです

ですので、1度領域拡大AFを
お試しくださいませ(=゚ω゚)ノ

書込番号:19934357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/06/06 18:20(1年以上前)

顔認識については、肌色が基準となると思われるので、
帽子をかぶって顔が暗くなると認識しづらくなる可能性がありますね。

背景なんかにAFを取られない場合は、ゾーンAFの方が良いのでは?

書込番号:19934430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/06/06 18:23(1年以上前)

>すずあつ2さん

私は7DUで様々な競技を撮りますが、65点自動選択は使う事はまずないですよ。

使うとしてもラージゾーンまでですね。

自分の使用感では7DUの顔認識は残念ながら・・・という感じです。

AFは私の場合シグマなど非純正のレンズが多いのでケース3が丁度いいですね。

AF測距点は任意の一点か領域拡大がほとんどです。

書込番号:19934434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2016/06/06 18:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

19点の時はあまり感じなかったのですが
あちこちにピントが合うので
途中からAFスタートポイントを選択して撮影してました。

65点になったと喜んでた私がアホでした。


ゾーンを狭くした方がAF精度はいいですか?
一点で撮影出来る様に腕を磨きます。

書込番号:19934488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/06/06 20:06(1年以上前)

>すずあつ2さん

その辺は時と場合による・・・という回答ではダメですよねw

カメラに任せきりに「えい」っと半押しすると、大抵一番手前のものにAFがきます。
これは1DXだろうがkissが基本的に同じです。
野球でいうと、手前の選手や目立つ色の芝、ネットの外からの撮影であればネット、(レアケースですが)横切った鳥や虫にAFが取られてしまうこともあったりするかもしれません。
ただ、何度かAFを繰り返すと、狙っている選手にAFが合います(ここで「いつ合うか」「どこに合うか」がわからないのが必要以上の複数点フォーカスの弱点です)。
一度合ってしまえば、よほど大きなものが邪魔しなければ、食らいついてくれます。
この段階まで来て、初めてiTRや細かいAF設定が生きてきます。

つまり、最初にAFをする段階で「どこに合わせるか」だけは最低限指定してやらないと、「どこに食らいつけばいいの?」とカメラは迷ってしまいます。
悪い時は、違う被写体を追い続けたままAFし続けることになってしまうんですね。
ですので、顔を狙うのであれば顔周辺にAFゾーンを持って来たり、三脚などでゆっくりとれるのであればもっと細かく上下左右や1点AFで撮ると、カメラが必要以上に迷わなくて済みます。

***

じゃあいつ65点AF使うの?となると、例えば青空を飛ぶ鳥だとか、真っ暗な中にポツンとある花だとか・・・
あんまり現実的な用途は思いつかないんですが、細かいAF点が使えるようになると、それくらい使う機会はなくなってきます。
せっかくの7D2ですから、AFを最大限利用してあげることが使い倒しへの道じゃないかなぁと思います。

まあ、この先は望遠レンズが云々、三脚が云々・・・となっていくので、あまり深入りするとそれはそれで大変なんですけどね

書込番号:19934698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/06 20:54(1年以上前)

周囲に障害物が多い時は

領域拡大(周囲)を使いますが

周囲に障害物が少なくて、精度を求める場合は

ゾーン(9パターン)にしてます・・・よん

書込番号:19934887

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2016/06/06 21:08(1年以上前)

19点だろうが65点だろうがそのエリアにどれほどピントが合わせられるものがあるか・・・
多くなればそれだけピントのものが多くなる・・・
ましてやカメラ任せではカメラが勝手にピントを合わせに行きますからね。
意図したところにすべて行くはずはありません。

65点をすべて使うのではなく、65点の任意に選べる点が多くなったことを生かすべきでは?

書込番号:19934950

ナイスクチコミ!2


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/06/06 21:26(1年以上前)

>測距エリア選択モードやAIサーボAFのCase 1〜6など
>皆さんのAFおすすめ設定を教えてください。

昨年に店舗で配布されていた、「私の7流 プロの実践カスタマイズ」という冊子が、
解り易くて面白かったですよ〜
メーカホームページの、「その一瞬に応える”7”。写真家たちの使いこなし術。」
が、冊子と同じ内容です。
http://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/index.html#/1/

書籍(有料)では、「プロはこう使う。EOS7D MarkU 幹ンプレス」も面白かったです。

AF設定は、7D2の醍醐味ですよね♪
上記の冊子を見ていると、普段撮っていなかった被写体にもチャレンジしたくなります〜
旅の雑誌を見て行きたくなるのと、ちょっと似た楽しみ方かも (^^;)

書込番号:19935031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2016/06/06 23:35(1年以上前)

AIサーボで動く被写体に1点AFで撮影する場合、疑問があるのですが
みなさんは構図を考えてAFポイントを設定してるのですか?


野球やサッカーなど動きの予測が不能の場合難しいと思うのですが・・・
私はそれが難しく、めんどくさいので65点で撮影しています。

書込番号:19935533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/06/06 23:48(1年以上前)

基本的は中央1点で親指AFと併せてが一番「狙って撮った」になると思います。
釣れてた、ではなく釣り上げたみたいな。
動きを予測すれば、中央1点でそこそこ撮れます。問題は二人同時に撮りたくて別れちゃってるとき。液晶で見て「多分大丈夫 . . . ?」ってのが背景にAF行っちゃってるときはショック。

書込番号:19935578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/07 04:55(1年以上前)

基本的には、中央1点ですが
ある程度、動きが予測される場合は
その動きにより、
その中央のを右に寄せたり左に寄せたり切り替えて
撮ってます

まぁ大抵は、被写体を追いながら
予測して撮ってますけど
野球であればある程度予測出来るのでは?
サッカーと違い、走る方向が決まってるので

書込番号:19935852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/06/07 06:16(1年以上前)

すずあつ2さん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

65点のオートならばピントが何処に合うのかはカメラに聞いてくれと言うモードなので、あなたのお子様にピントが合うかどうかは当たるも八卦当たらぬも八卦だと思います。

あなたが合わせたいところに1点を合わせるのが最良の方法だと思いますが野球であなたのお子様を撮りたければ、ボールを追いかけていては撮れませんのであなたのお子様がバッターならばマニュアルフォーカスでも簡単に撮れると思いますが、打つか打たないかがわからなくても常に1球1球タイミングを計って常にシャッターを切っていれば打ったときにバットとボールが当たった瞬間なども撮れるようになると思います。

守備の時には常に1点で構図を考えて65点のうちから最適な1点を選択して、予測してボールがくるのを常に待っていればAF性能がなくても決定的な瞬間を撮れるかもと思います。

お子様が塁に出れば次のベースのクロスプレイなどを予測するなど、野球撮影に関しては予測と根気が必要なスポーツだと思います。

サッカーの場合はやはりあなたがどう撮りたいかなどフレーミングを考えて、最適な1点で撮りたい選手を常に捉えていてボールに絡んだときに撮るようにすればそれなりの写真は簡単に撮れると思いますが、ケームを見ながらボールを追いかけながら撮るのでは野球ほどではないですが難しくなると思います。

書込番号:19935914

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2016/06/07 06:52(1年以上前)

すべてではないけど

縦位置なら
中央よりやや上

横位置なら被写体の進行方向に対し前を少し開けたいから
画面左側へ向かうのであれば、中央より右側にするとか・・・

状況で変えます。

すべての測距点を有効にするような設定にはまずしません。
状況により、被写体により1点とかゾーンとか使い分けますね。

キヤノン機は、使っていませんけどね。

書込番号:19935956

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2016/06/07 10:30(1年以上前)

すずあつ2さん

>野球やサッカーなど動きの予測が不能の場合難しいと思うのですが・・・

その通りですね,被写体の動きの予測が難しく,その分撮影の難易度はあがります.困った事に被写体の動きを現状のカメラのAFでは予測出来るわけでもありません,そんな夢のようなカメラ欲しい所ですが.結局,被写体の動きを予測するのは,カメラマン自身と云うことになります.そのため野球を知る,サッカーを知ることが欠かせません.

>みなさんは構図を考えてAFポイントを設定してるのですか?

  この答えは"yes"です.

 先の被写体の予測も難しかった当時は,とってもたくさん失敗をしました.いまでも失敗続きです.
ですから,その瞬間をバッチリ撮った写真を見ると,素晴らしい,凄い,と尊敬せざるを得なくなります.

 スレ主さまも,たくさん撮りましょう,そのうち少しずつコツが分かってくるかと思います.

書込番号:19936363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2016/06/07 10:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
まずはゾーンから始めて1点で追える様に修行します。

でも今となっては価格・wi-fi・バリアングルなど80Dでもよかったかな?
って思ってます。

書込番号:19936429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:285件

2016/06/07 10:59(1年以上前)

はなから65点全点自動選択モードを否定している方もいますが、せっかく測距エリア選択モードがいろいろあるのだから、用途に合わせて選択しないともったいないですね。

http://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/guide/page22/index.html

65点全点自動選択モードとて万能ではないので、おすすめセッティング集にあるようなケースに限られるかもね。

AIサーボAFで狙った被写体からAFが追従を始めても、被写体が小さかったり、フレーム内に他にも同じ様な物があれば狙ったところと違う所にAFポイントが移動したりしてしまいますよね。
AIサーボの特性をいろいろいじって試行錯誤してみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:19936430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/06/07 12:45(1年以上前)

>AIサーボAFで狙った被写体からAFが追従を始めても、被写体が小さかったり、フレーム内に他にも同じ様な物があれば狙ったところと違う所にAFポイントが移動したりしてしまいますよね。

これこそ1点の得意とするところではないでしょうか?
意図したところにAF来ないばかりにレリーズ出来ないもどかしさったらもう。
サッカーも野球もバスケも速い被写体ではないと思います。大きいですし。
僕はむしろトンボやカワセミの方が苦手です。

書込番号:19936641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10086件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2016/06/07 21:26(1年以上前)

>すずあつ2さん
こんばんは。
自分も子供達の野球を撮る為に7Dからカメラにハマりました。
当機種は使っていないのですが7Dでは同じ様に思い通りの位置にピントを
合わせられず中央一点のみ使用で、被写体がファインダー一杯の時のみしか多点AFの
恩恵は感じられないでいました。
1Dxなので参考にならないかも知れませんが
メニューのCaseの表示はおなじなので
自分の設定ですが、、、

野球撮影時バッティングとピッチングはワンショットでも問題ないですよね?
問題は打球の行方やクロスプレイ等で
自分が気を付けているのは片目では無く両目で視野を出来るだけ広く見る事
レンズに側に距離のリッミトが有れば望遠側に出来るだけAFの動き巾を少ない設定にして

被写体追従を出来るだけ粘る方にしています。
初めは素早くピントを合わせるにしているとピン抜けが多くなっていました。

違う所に粘っても親指AFで再度合わせれば良く
ピン抜けは少なくなりました。

子供達の成長はあっと言うまで過去に戻る事は出来ないので
どんどん連射しましょー!







書込番号:19937828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信82

お気に入りに追加

標準

カメラ購入の注意点

2016/05/29 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

カメラの購入時
みなさんはどこで買ってますか?
私は、電化製品等は基本、店頭で買えるエディオン、カメラのキタムラが基本なのですが
価格コムでみると5年保証+物損をつけて、店頭価格に近くなると言った所でして
価格コムで保証+物損を付けて買うか、キタムラで保証を5年保証をつけるか悩み中です。

書込番号:19913303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に62件の返信があります。


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/31 21:43(1年以上前)

通販で買うときはなるべくカード払いが出来るところを選んだりしています。
そうすればポイントももらえるし物損保険も付帯できるので有利ですね。

書込番号:19919873

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2016/05/31 23:37(1年以上前)

gda_hisashiさん
myushellyさん
一つはLレンズか欲しいのとなるべく安く状態の良い物であればみたいな所がありまして
ただ、新品同様の商品を何故売ったのかちょっと気になりますよね〜 
 18-135も気にはなりますが
7D2はSTMなので、どうせならUSMがいいのにな〜と言ったところですよね。
 実際AFでどこまでの差があるのかはわかりませんけど

書込番号:19920239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2016/05/31 23:40(1年以上前)

mauihiさん
キタムラも物損保証は欲しいですよね〜

そうかもさん
カード払いで保険が付くカード会社ってどこです?


書込番号:19920246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件

2016/05/31 23:54(1年以上前)

>カード払いで保険が付くカード会社ってどこです?
>

同じくどこですか?

書込番号:19920277

ナイスクチコミ!0


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/01 00:43(1年以上前)

私の持っているカードはカードで購入すれば
90日間
500万円まで
盗難、破損など保証してくれます。


ちなみに私は缶コーヒーでも自販機から買いません。
人から買います。

書込番号:19920380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2016/06/01 10:25(1年以上前)

.>一つはLレンズか欲しいのとなるべく安く状態の良い物であればみたいな所がありまして

使うか必要かとは別に欲しいと言う物欲なら最安に近いLレンズだと思うのでアリだとは思います

でも
写真(カメラ)っえ機材集めより撮影の方が面白いですよ
と僕は思う

あまりお勧めではないけど
シグマの18-35mm F1.8 DC HSM | Artとかの方が使えるかも

まあ
お金(予算)はないがLレンズと言う考えは止めた方が良いと思う

書込番号:19920891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件

2016/06/01 21:01(1年以上前)

Lレンズはいいですよね。
長持ちしますし、、、
防湿庫の季節ですね。

書込番号:19922027

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/06/01 22:09(1年以上前)

>キタムラで保証を5年保証を

 キタムラだけではありませんが、
 メーカー保証以後の場合、
 メーカーで無く、
 他の所での修理対応です。

保証範囲も大切ですが、
メーカー修理で対応なのか、
(何処で、修理対応するのか)
気になるところです。
 

書込番号:19922240

ナイスクチコミ!1


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2016/06/02 08:41(1年以上前)

EOS.comさん
缶コーヒーをカードで人から買うのですか??

書込番号:19923088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2016/06/02 08:44(1年以上前)

gda_hisashiさん

機材集めに見えます?
それはないな〜
基本的にはキットレンズで買う方がお得なのと
このレンズはマクロもいけるので使う気まんまんです。

書込番号:19923093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2016/06/02 08:46(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん
 防湿庫は60Dを買った1ヶ月後に買いましたよ。
機器物は湿気を嫌うので、焦って買いました。

書込番号:19923098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2016/06/02 08:47(1年以上前)

1641091さん
基本的にはメーカ−修理だと思ってました。
 違うのですか?

書込番号:19923101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/06/02 09:15(1年以上前)

>違うのですか?

 1年経過後の
 メーカー保証が切れた場合、
 キタムラでは、有償修理でも、
 メーカー修理指定をしないと、
 違うところでの修理・点検になります。
 保証延長修理は、
 メーカー修理指定はできなく、
 日研テクノ等での修理になります。

書込番号:19923145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/02 09:33(1年以上前)

私は機種は7Dですがキタムラの保証延長修理でメーカーで修理してもらいましたよ。修理に出す時にキヤノンのメーカー修理でお願いしますと伝えて出し、メーカー修理の伝票も付いて帰ってきました。

書込番号:19923178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/06/02 10:29(1年以上前)

>一つはLレンズか欲しいのとなるべく安く状態の良い物であればみたいな所がありまして

なら、望遠系のレンズがいいと思います。色の白いの・・・1.6倍効果で使えるメリットもありますし。
70-200mmF4とか2.8とかでいいものがあるといいのですけど。
中古の場合、先にも書きましたが、方ボケや、ピント精度など実機での確認はされた方がいいと思うので。

>このレンズはマクロもいけるので使う気まんまんです。

確かに24-70mmF4のマクロ機能をAPS-Cで使うのは面白いとは思うけど・・・
そのマクロをメインにしたいのならマクロレンズの方がいいに決まっているし・・・
このレンズのマクロは、チューブを使ったマクロみたいなので、厚さの違うチューブを挟めば他のレンズでもいいかもだし・・・
標準域を使っていて、マクロ気分も欲しいときには便利だとは思うけど・・・
おまけ機能につられて、入手というのは違う気もする・・・

書込番号:19923274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2016/06/02 11:28(1年以上前)

>このレンズはマクロもいけるので使う気まんまんです。

使用焦点距離が合えば良いと思います

Lだからと言う大きな期待は・・・

APS−Cで同じような目的の場合
シグマ17−70/2.8-4Contemporary
を使用される方が多いようです

書込番号:19923362

ナイスクチコミ!1


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2016/06/02 12:04(1年以上前)

ポイント制度について誤解をされている方がいらっしゃるようなので、少し書きます。

ヨドバシやビック、ヤマダなど量販店のポイントは、「ポイント消費分の買い物にはポイントが付きません」。
つまり、10万円の買い物で1万ポイントもらい、その1万ポイントで買い物をした分にはポイントが付きません。

これに対し、楽天市場ではポイントを消費した分にもポイントが付きます。結構大きな違いです。
「ポイントを差し引いて実質○○円」は、楽天市場の場合は正しい理解です。量販店の場合は間違い、ということになります。


ちなみに、私の買い方は古い機種をヤフオクで売って、新しい機種を楽天市場に出店している有名量販店の通販で買うというスタイルです。買い物マラソンとお店独自のポイント増量セールが重なると、かなりポイントが増えます。まあ、買い物マラソン企画は上限1万ポイントとか、ポイントの大半が期間限定ポイントというめんどくさい付き方になるので、計画的に買う物を決めていかないと得にはなりませんが・・・

通販は名のある店でないとやはり怖いですね。現金問屋系のお店はスポット的に安い品物が入りますが、1台限りなど台数がもともとないので、仕組み上初期不良への対応が悪くなります。

書込番号:19923419

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2016/06/02 13:36(1年以上前)

1641091さん
spa055さん
キタムラからメーカー修理になるものと思ってました。
 

書込番号:19923595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2016/06/02 13:52(1年以上前)

myushellyさん
望遠も欲しいですが今は、本体優先ですね。

spa055さん
シグマ 17-50mm F2.8EX DC OS HSM
もそう言えばありました
購入時はシグマ17−70/2.8も悩みましたが

書込番号:19923613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件

2016/06/03 22:58(1年以上前)

主様

>保管状態等がどうだったのかな?の心配はありますね。

もぐりのカメラやでなくば、大丈夫では?
キタムラ通販とかは安全です。

書込番号:19927257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

以前から使っている某社のデジ一は、グリップにバッテリーが2個入っていれば、一方を使い切ってから、もう一方を使い始めます。なので、1個が空になった時点で、撮影の合間に(空になった方を)交換していました。

一方でこの機種では、2個入っていれば両方とも平行して消費する仕様になっています。これですと、上記のようなタイミングで交換する方法は使えませんし、撮影に行く前には中途半端に使われたバッテリーを継ぎ足し充電することになってしまいます。

最近のバッテリーでは、継ぎ足し充電の弊害は少ないとも聞きますが、某社製の経験では寿命的に損な感じでした。

皆様はどのようなタイミングでバッテリーの交換や充電をされていますでしょうか。

もう一つ。移動中は切っておいて、撮影地に着いたら入れる使い方でも、GPSが随分電池を喰うように感じられますが、皆様がお持ちのボディも同様でしょうか。

書込番号:19907476

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/05/26 23:44(1年以上前)

 GPSがバッテリーを食うのは、同様に感じます。これについては仕様だろうと思います。ですので、ふだんはGPSはオフにして使っています。撮影ポイントを記録したと思う場合だけに撮影の少し前にGPSをオンにするようにしています。

 BGについて言えば、私の場合、フルチャージしておけば、一日で使い切ることは少ないですが、バッテリーの消費が激しいと予想される場合は、予備を2個準備して、バッテリー残量が3分の1を切ったくらいで、タイミングを見計らって2個とも交換します。

 継ぎ足し充電については7Dの頃より気にせず行っていますので、比較はできませんが、少々高価とはいえバッテリーは消耗品と割り切って使用しています。

書込番号:19907509

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2016/05/27 02:11(1年以上前)

LP-E6を使用するボディ4台で運用中です。
BGも2台使っているのでLP-E6は現在6個あり充電器も4台あります。
常時充電器は2個使用でBG分は2個同時の充電です。

持ち出すカメラに応じバッテリーは使いまわし(BG使用バッテリーは2個1セットで使いまわし)しますが撮影に応じバッテリー残量はチェックしているので途中でバッテリー切れの経験はありません。
BGを使うなら充電器は2台あると充電時間は1個(回)分で済むので便利です。

BGを使用の場合平行して2個バッテリーを使う方がバッテリー残量が少なくても消費電流には余裕があるので連写時などバッテリーに負荷がかかる時でも安定してカメラを使えると思うので私はCANONの仕様の方が良いと思っています。

書込番号:19907729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/05/27 03:44(1年以上前)

私も最初はキヤノンのアホ仕様には呆れました。

今となっては、使ってて両方が残り20数%なんて状態でも大体の残り目安が察しつくようになり慌てることは無いですが…

ぶっちゃけBGには1個入れスタイルとし、常に満タンバッテリーを備えるやり方も精神的には楽な気もします。


書込番号:19907771

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/27 06:25(1年以上前)

ぶっちゃけ
二個仕様だと使い切れません(笑)
先にメモリーがフルになるし

それに二個並列だとバッテリーをフルに使え
さらにバッテリーにも優しいみたいで
一個づつを二個使うより
二個並列の方が、持ちが良いです

まぁ予備もそれなりに待ってるので
モーマンタイです

書込番号:19907857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2016/05/27 07:09(1年以上前)

撮影量が多くない場合はBGに1個別に予備は入れずに1個

一杯剰るのなら1個入れでも良いのでは?

7DUは燃費(電費)が悪いので1個はじゃ足らない場合も有るが
60Dは1個でもかなり撮れる
(7DUの倍くらい?)


書込番号:19907914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/27 07:17(1年以上前)

>皆様はどのようなタイミングでバッテリーの交換や充電をされていますでしょうか。

バッテリグリップはそうメリットを感じないので現在使っていません。
バッテリはメーカー純正以外も含め、5つのバッテリを2つのボディ(5D2・7D)で使っていますが、
いずれもほぼ満タンにしています。
バッテリの寿命は余り考えません、もし使用できる時間が短くなれば
安価な純正以外の物を追加購入するつもりです。

バッテリに気を使って、撮影出来ない事があるのは嫌なので・・・

書込番号:19907927

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/05/27 08:04(1年以上前)

自分はバッテリーグリップを使う時も1個しか入れませんが・・

そもそもリチウムイオンは継ぎ足し充電が基本です。
満充電放置と過放電は寿命に影響が出ます。
ある意味カラにさせない制御のCANONの方が理にかなっているかも知れませんね。
まぁカメラでは過放電は有り得ないと思いますが・・
ちなみにですが、過放電を連発すると充電すら出来なくなります。
スマホやタブレット等の場合は注意して下さいね。。。

書込番号:19908007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/27 09:02(1年以上前)

バッテリー複数個搭載したときは、消費するポリシーを選択できると
いいですね。
カメラ側に1個内蔵、グリップ側に2個内蔵ならば、
電源をきらないで交換し続けることが「かなり」できそうですかね。

書込番号:19908118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/05/27 14:43(1年以上前)

自分はBGを付けていても 基本バッテリーは1個だけしか使いません。
今まで使ってきたカメラもBGがある機種なら 全て装着してますがバッテリーは1個のみ装着が基本です。
2個使用の必要が無いのと 重量が増すのを嫌って7D、70D共に1個のみ使用です。
BG装着は 手の大きい自分の使い易さ向上の為ですので^^;

書込番号:19908653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/27 23:27(1年以上前)

D7100でもBGを使用しているが、こちらはボディとグリップ各々に1本ずつバッテリーを入れるようになってる

通常グリップ側のバッテリーから使用するように設定してあるが、ボディ内のバッテリーは使用しなくても多少放電するので充電することもあるが、そのたびにBGを外さないと取り出すことができないのが面倒

またバッテリーを長持ちさせるためにバッテリーのローテーションを行う際も簡単にバッテリーを取り出せる方が楽

ただキヤノンの場合もどちらか一方から減るように設定できると良いかもしれないが、バッテリーを外したりしてしまうと紛らわしくなってしまうのではないかと思う

書込番号:19909762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/05/29 01:10(1年以上前)

別機種

私は心配性なので形から。

私は撮影会などの1日写真撮るときは前日までに専用バッテリーを2個充電します。

日頃のチョコチョコした撮影には充電式の単3セットを使っています。
心配性だからしかも充電式の予備単3電池を6本準備しています。

このような使い方だと専用バッテリーも長く使えるような気がします。

書込番号:19912476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/29 11:22(1年以上前)

バッテリー2個入っていても2倍の容量のバッテリーが
ひとつ入っているという考え方なんでしょうね。
リチウムは継ぎ足しで大丈夫です。

5D3なんてバッテリーの持ちが良いから2個入れたら
それこそ充電するの忘れそう(笑)

書込番号:19913179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/30 10:11(1年以上前)

私も以前は不便に感じていました。
両方とも残量60%の時とか、そのまま行こうか、充電しようか迷ったものです。


ですが、ネットで下記のような記事を見つけて、それ以来、使ったらすぐに充電することにしてます。
ま、充電器は二つ必要になっちゃいますけどね。

> リチウムイオン電池は過放電に極めて弱い為、使い切るより、継ぎ足し充電の方が寿命が延びます。
> 巷では、使い切って満充した方が良いように言われてますが、
> これは、ニッケルカドミウム(通称ニカド)やニッケル水素電池の話しです。
> リチウムイオン電池も同じ充電池なので、同じだろうと勝手に解釈した人が居るだけで、間違いです。


ちなみに使わずに保管している場合は、充電池は一個にして放電させてます。

書込番号:19915915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件

2016/05/30 23:29(1年以上前)

まとめてのレスになってしまいますが、お許し頂ければ幸いです。また、Goodアンサーは3個まで、ということで、こちらもお許し頂ければ幸いです。

お使いの皆様のお陰で、
1) やはりGPSは電池を喰う。
2) BGに電池を1個しか入れない方法、素直に2個入れて2個とも交換(ということは交換時には1個しか入れないとしても合計3個以上用意する)方法、乾電池を併用する方法、があることがわかりました。

制御回路があるので、1個しかいれなくとも使用中の放電で過放電になることは、ないだろうと想像しています。なので、1個しか入れない方法が(重さの面からも)自分には好都合かな、と思いました。

ありがとうございました。

追伸です。2個入れた場合に、(1個あたりの電流が減って)電池をいたわることになるのかどうかという点は、不明な気がしています。(バッテリー情報が、素直にその通りの意味であるとするなら、2個各々について、「そのバッテリーで何枚撮影したか」という表示が出るところからすると、完全に同時並行で使っている訳ではない、というようにも思われるからです。) 一方で完全同時並行使用としても、小電流用のリチウム電池と異なり、1個あたりの放電電流を減らすことにより、取り出せる総エネルギーがひどく増えることもないのではないか、という想像もしております。

書込番号:19917744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ162

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 selmergpさん
クチコミ投稿数:75件

本日届きました!5D2・7D以来の新しいカメラにドキドキして開梱。マウント部分ってこんなにしっかりしてたっけ?と愛機のへたりを感じつつ触っていると、ポップアップフラッシュの中でカラカラと音がしております。フラッシュを上げた状態だと中にある金属ばねが突っ張っているので音はしませんが格納すると遊びがあるらしく軽く揺するだけでカラカラ音がしております。

仕様なら仕方がないのですが皆さんのカメラで音がしていないようでしたらしばらくしてセンサー清掃がてらSCに預けになるのかなと思いまして質問させていただきました。

書込番号:18123457

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/03 01:22(1年以上前)

普通はワセリンを塗ったら解消できると思います。
緊急の場合、革靴用ワックスを塗っても良いかも知れません。

書込番号:18124039

ナイスクチコミ!0


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/03 02:16(1年以上前)


スレ主の質問に予想外に「俺も!俺も!」ってレスが続いたのには驚いた。

薄々感じてたけど、この7D2の板って想像以上にシロートばっかなんだねぇ〜


5D3とか1DXは一生懸命レビュー投稿したけど、7D2はレビューするのも馬鹿らしくなってきた(T_T)



書込番号:18124120

ナイスクチコミ!16


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/03 07:25(1年以上前)

だから安っぽい内蔵ストロボなんて無いほうがいい

パカパカするし

ゴミ入るし

書込番号:18124367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/11/03 07:34(1年以上前)

>すんげー前にもそんな話出てたな
デジャブ?たしか先代で

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055430/SortID=15548966/


書込番号:18124384

ナイスクチコミ!1


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/03 07:58(1年以上前)

縦横検出センサーではないですか?

書込番号:18124439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2014/11/03 08:41(1年以上前)

水準器でしょうか?。

書込番号:18124541

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/03 09:44(1年以上前)

Err 99さん ナイス押させてもらいました

でも万が一と言うこともあるので
あまり強くは言えませんが

他機種や他メーカーのでも鳴ります
1DXなら鳴りませんよ

書込番号:18124731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/03 11:42(1年以上前)

フラッシュを上げた状態で音がしないようですから、縦横センサーは関係ないと思います。

書込番号:18125141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/03 12:00(1年以上前)

>1DXなら鳴りませんよ

それはフラッシュ内蔵してませんからね。

書込番号:18125223

ナイスクチコミ!7


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/03 12:17(1年以上前)

ナイトウォッチさん

そのつもりで書いたのですが
はっきり書くと
フラッシュの音が気になるなら
1DX買った方が良いでは?
のつもり

書込番号:18125292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/03 14:30(1年以上前)

小さな石鹸がカタカタと鳴ったのがついこの前のようです。

書込番号:18125685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件

2014/11/03 15:15(1年以上前)

>うる星かめらさん
カメラに下手にケミカル類使うと他の部分に移ったり、経年劣化起こして不具合の原因になりますよ。

書込番号:18125828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/11/03 16:16(1年以上前)

自分の7D2も内蔵ストロボ閉じた状態でボディを振ると音がしますが、ストロボについてる金属のアームのあそびからくるもののようですね。

書込番号:18126045

ナイスクチコミ!1


スレ主 selmergpさん
クチコミ投稿数:75件

2014/11/03 18:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。

届いて開梱したらすぐに気になったもので・・・。
KissDN・30Dなど内臓フラッシュ搭載機種は購入してきましたがそんな音がした事がなく、箱から取り出しカラカラ音がしていたものですから。
BGキャンペーンもあるのでバーコードを切り取ってしまってよいものか?と迷ったので質問させていただいた次第です。←これがなければ質問せず(今回初です)SCに行っております。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:18126496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/04 00:01(1年以上前)

ずいぶん昔に、KissDNを修理した後に同様の音がして、非常に気にしてたんですが
金具の音ですから気にしないほうがいいですよ。ちなみに私の7D2も同様に音がします。

書込番号:18128208

ナイスクチコミ!0


towa-towaさん
クチコミ投稿数:2件

2014/11/04 20:52(1年以上前)

私のもカラカラ鳴ってます
でも6Dの方は鳴らないです。

書込番号:18130833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/11/04 21:20(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%AB

コレじゃなくて??

書込番号:18130999

ナイスクチコミ!1


BOURNE21さん
クチコミ投稿数:5件

2015/07/19 13:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

このカタカタ音はストロボ格納状態のとき、金属製ストッパーの遊びによって鳴っているものです。

写真のように薄いスポンジ等を貼りつけると音しなくなります。

書込番号:18980134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/09/28 16:48(1年以上前)

カメレス失礼します。

おととい購入しましたが、私のもカタカタと内部のネジでも転がってる様な音が鳴りますね。
7Dでは鳴らなかったので、気になって検索しました。

他機種も振ってみると、40Dは気にならない程の小さな音がし、Kiss Nや60Dは全く鳴りません。

検索して良かったと思っていますが、鳴らない方が良いなあ〜

書込番号:19181811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NRDさん
クチコミ投稿数:27件

2016/05/24 09:31(1年以上前)

>すんげー前にもそんな話出てたな
デジャブ?たしか先代で

あ、すみません、それわたしだ、、、
その折はお騒がせしました。
今でも、元気に鳴ってます。

ということで全然大丈夫ですよー!

書込番号:19900630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 野球撮影用で買い換えるなら

2016/05/18 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 M011130さん
クチコミ投稿数:11件

10年ほど前に購入したKissXをずっと大事に使ってきました。いろいろと不便な点も出てきており、少しですが貯金もできたので買い換えようと考えています。

デイゲーム、ナイター、キャンプなど練習の野球撮影が主な使用目的で、撮影する際はほぼ内野の最前列です。現在は、レンズキットのズームレンズ(55-200mm f4.5-5.6)を使用して、少しズーム、明るさともに物足りないと感じています。

口コミなどを見ると、やはり連写に強いという点でこちらの7D MarkUが魅力的だと思いました。ただ、お値段がかわいくない…今まで入門機でそこそこ満足していたのだから、違いがわからないんじゃないかという気持ちもあります。
そこで、現時点での候補としては、こちらの7D MarkUにタムロンやシグマのズームレンズかKiss8iに純正のズームレンズを考えています。予算としてはカメラとレンズで15万程度と思っています。

本当に素人ですのでほかの選択肢も含めてご教示いただければと思います。

書込番号:19885463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/05/18 14:55(1年以上前)

>こちらの7D MarkUにタムロンやシグマのズームレンズかKiss8iに純正のズームレンズを考えています。予算としてはカメラとレンズで15万程度と思っています。

最初にご検討のレンズを書かれたほうが良いと思います。

予算を考えると、タムロンは70-300(A005)かな?
シグマは300mmクラスの望遠レンズのお勧めは思いつきません。(シグマの70-300は止めた方が良いです)

X8iの望遠レンズはダブルズームキットの望遠レンズ(EF-S55-250mmSTM)ですね?

ボディが7D2だと、どの望遠レンズを買われても予算をオーバーすると思いますが、その辺りは大丈夫ですか?

書込番号:19885494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/05/18 14:58(1年以上前)

>>ただ、お値段がかわいくない…

これでも随分と愛想良くなったんですよコイツ
(/ _ ; )

書込番号:19885505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/05/18 15:10(1年以上前)

M011130さん こんにちは。

野球の撮影ならば予測して撮らないと良い場面は撮れないと思いますし、7DUにお持ちのレンズで撮るのであれば70-300oLにX7の方が良く撮れると思います。

もう少しレンズに奮発されて100-400oLならば、もっと良いと思います。

サッカーならばAFスピードや連写性能も重要かも知れませんが、野球は事が起こってから撮ろうと思っても後のまつりで、予測して常に選手を狙っているとか次のベースを狙っているとか、バッターボックスならばいつ打つかわからなくても投球毎にタイミングをとってシャッターを切っていないとボールの写った瞬間は撮れませんので、ボディ性能よりもレンズにお金をかけられた方が良いと思います。

書込番号:19885525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 M011130さん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/18 15:17(1年以上前)

言葉足らずで申し訳ありません。

7D MarkUの場合はタムロンの70-300(A005)
Kiss8iの場合はCanonのES70-300USMを考えています。

書込番号:19885534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/05/18 15:21(1年以上前)

kiss Xからだと最近の機種なら高感度はかなり良くなってると思います。

一つ型落ちになりますが、70D(秒間7コマ)18-135キットとタムロン70-300(A005)、若しくは純正の55-250STMの組み合わせはいかがでしょうか?
【EOS 70D】
http://s.kakaku.com/item/K0000534202/
【タムロン70-300(A005)】
http://s.kakaku.com/item/K0000150561/
【EF-S55-250mmSTM】
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/

現行のEOS 80Dでもダブルズームキットなら一応予算内でいけます。80Dも秒間7コマです。
【EOS 80D】
http://s.kakaku.com/item/K0000856836/

80Dなら18-135USM(70Dの18-135とは違います)のキットの方がお勧めでは有りますが・・・

書込番号:19885544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/05/18 15:32(1年以上前)

>Kiss8iの場合はCanonのES70-300USM

(非L)の70-300ですか?
http://s.kakaku.com/item/10501011451/
このレンズは設計が古く、AF速度や画質がイマイチらしいです。
これならタムロンの方が良いと思います。(価格も安いですし)

書込番号:19885559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/18 15:44(1年以上前)

>7D MarkUの場合はタムロンの70-300(A005)
>Kiss8iの場合はCanonのES70-300USMを考えています。

レンズのみで考えると、
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150561/

EF70-300mm F4-5.6 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011451/
を比較した場合、性能はタムロンの方が少しいいように思います。

これが、キヤノンの方は
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/K0000141302/
という話でしたら、こっちの方がいいと思いますが
予算を考えるとLレンズではないように思います。

そうすると、カメラとしては7D MarkUの方が連写性能も上ですし
AFユニットも格上のものが搭載されていますシ、レンズの性能も上の

7D MarkU+タムロンの70-300(A005)の方がいいように思います。

ただ、明るさ不足を感じているのでしたら、望遠能力の増強はあきらめて
70−200mmF2.8等の明るいレンズを購入するのもいいようにも思います。

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000417329/

EF70-200mm F2.8L USM
http://kakaku.com/item/10501010047/

EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/

また、上記レンズに1.4倍テレコン等を付けると
200mm×1.4=280mmとなり、280mmF4.0のレンズにもなりますので
300mmでF5.6のレンズより1段分明るく使用できます。


書込番号:19885576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2016/05/18 15:57(1年以上前)

こんにちは。

少し気になったんですが、

>少しズーム、明るさともに物足りないと感じています。

との事ですけど、明るさに関しては高感度が使えるボディに変更することで
対応するという事でよろしいでしょうかね?

ズームの不満はおそらくもう少し大きく撮りたいって事ですよね?
明るさをどう考えているかにもよりますが、暈したいとかではなく
上記の事だとすると、あとは連写に魅力を感じているんですね?

7DUは、発売当時高かったけどあの時買って撮影しておけば良かったぁ
って人でなければ今現在買い時中の買い時な感じしますけどね。

ひと月¥5,000貯めれば1年で¥60,000ですか。
3年後には100-400Uが買えそうですね。
って勝手な事言ってますが・・・

その時にも画質の差は感じると思いますよ。

7DUを持っている自分を想像したら
格好良いって思っちゃいませんか〜♪

書込番号:19885596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/05/18 16:06(1年以上前)

EOS Kiss X7i ボディ
\46,520

シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
\93,160

シグマ TELE CONVERTER TC-1401 キヤノン用
\29,210

計168,890

ダメだろうか?

書込番号:19885611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2016/05/18 16:16(1年以上前)

現行のkissは店舗などで、体験されましたか。
最近のエントリーモデルでも、スポーツモードでの撮影でも、画素数が上ったため、ナイターでもかなり綺麗に撮れるはずです。
7DMUを考える前に、kissの現行モデルを触ってみては。

書込番号:19885627

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/05/18 17:25(1年以上前)

プロ野球の撮影で、焦点距離300mm(フルサイズ換算480mm)で足りているのなら・・・
7DIIにTAMRON A005でいいんじゃないでしょうか。少し予算オーバーかもしれませんが。
バッターのインパクトの瞬間に常時タイミングを合わせ続けるのも難しいですよね。
そのときに、連写性能は味方になってくれると思います。

ただ、大きさと重さはかなり違いますから、確認しておいてくださいね。

明るさは高いISO感度を許容する必要があるかもしれませんし・・・
焦点距離が足りなければ、トリミングをせざる得ないとも思います。
F値の明るいレンズや、300mmオーバーの望遠レンズは、予算が必要です。

>入門機でそこそこ満足していたのだから、違いがわからないんじゃないかという気持ちもあります。

誤解してるかも・・・
7DIIってこんなに撮りやすいんだぁ〜 入門機は不便って思うかも。

書込番号:19885747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/05/18 17:56(1年以上前)

>M011130さん

7DUでもいいとは思いますが今現在のキッスでの撮影モードは何でしょうか?

スポーツモード一辺倒だと7DUにはシーンモードや初心者向け簡単設定画面が省かれているので
困惑するかも知れません。

予算からもキッスX8iや8000D、70Dのダブルズームキットが最適のような気がします。

連写が必要と考えるなら型落ちですが、秒間7コマと充分な性能を持つ70Dが良いでしょうし、金策に
走れば最新で予備バッテリーも手に入る80Dダブルズームキットも狙えるのでは無いかと感じます。

ここに挙げた中で7DU以外は全てスポーツモードを搭載しているので、いきなり困る事は無いと思います。

いずれにしても大きい純正の70−300やA005よりもダブルズームキットでの購入が良いと思いますし
割安な買い物になると思います。


書込番号:19885817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/18 19:20(1年以上前)

APS仕様である限り、kiss同等の画質でしかないことは間違いありません。
そこに秒間何コマだとか、AF測距点の数や精度だとかいう機能を付加するだけで、kissより数倍の値段がしているわけですね。
ただ秒間10コマの画をどうしても撮りたいといった要望があれば他には1D系しかないので7D2を選ばざるを得ません。
要するに資金面でも機能面でも全てを満足するところは選べないので取捨選択、妥協することが必要ですね。
私なら画質が一緒なら下位機種でも複数台体制なども考えますが、最初の内は高価な1機種の方が安心かもしれませんよ。

書込番号:19886010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 ガラクタアルバム 

2016/05/19 00:21(1年以上前)

>M011130さん
こんばんは、私は40Dから7D2を追加しました。たぶんセンサー性能はKissXと40Dは同等と思いますので現行のカメラならiso感度で明るさはある程度改善されると思います。私の感覚で40Dと7D2では2〜2.5段の向上と思っています。

オススメはどうしても連写10コマ必要なら7D2ですが5コマでも宜しければ8000DのWキットがオススメです、連写がもう少しであれば70DのWキットがオススメで予算を抑えて年内発売がウワサされてるEF200-600F5.6なんかを狙ってみてはいかがですか?

書込番号:19886990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2016/05/19 02:24(1年以上前)

僕だったらX7iにシグマの150-600にするかなぁ…これだと予算内でお釣りが来ますよ。
暗さに関してはXから高感度耐性は大幅によくなっているので、十分よく感じられるはずです。
よく言えばプラス1000円で18-55のレンズキットがいいかな…使わなくても新品で売ればいい値になりますし…

書込番号:19887163

ナイスクチコミ!2


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 一瞬の世界 

2016/05/19 12:57(1年以上前)

社外レンズで野球は難しいですね。
AFの速度を確認して下さい。
値段だけで購入すると、後悔しますね。


純正の70−200F2.8をトリミングの方が良い結果が出る気がします。
ボディーは、7Dm2でね。

書込番号:19887963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/05/20 17:19(1年以上前)

こんにちは。

>本当に素人ですのでほかの選択肢も含めてご教示いただければと思います。

10年間もデジイチを使ってきている方です。むしろアドバイスする側では(笑)

相談内容ですとボディもレンズも新調したい希望でしょうが、やはりお持ちの機材より良いものと
するには15万では相当厳しいのでは?と感じます。

55〜200は私も銀塩時代手にした事がありましたが、たった?の18000円でズーム金物の摺動抵抗
を減らすためにベアリングをおごった作りとかでキヤノンの企業の大きさ?を大いに感じたものでした。
※他社同等品ですとナイロンなどでの滑り対応ですし、マイクロUSMでの脅威の俊敏AF&静粛性は
 商品価値面で比較にならなかったですよね〜。

初代Xだと7〜8万だったでしょうか?

ボディ、レンズどちらの方が不満が大きいかを考え直し、別時期でのグレードアップをお薦めします。
予算内に無理やり抑えた買い物ですと、今の布陣とたいして変わらないなんて可能性も・・・

個人的にはまずはレンズでして、予算から70〜300Lと入手後にはXともどもピント確認へ。
多分Xのピント、狂っていると思っております。

書込番号:19890938

ナイスクチコミ!0


スレ主 M011130さん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/24 01:01(1年以上前)

すっかり返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。たくさんのご意見、ありがとうございました!
みなさんのご意見を伺い、ますます悩みが深まりました。。。
というのも、やはりアドバイスが的確で、どれも確かに!と思うものばかり…

一旦、電器店に行って、いろいろと触らせてもらおうと思います。
今の候補としては、
@80DとタムロンA005またはダブルズームレンズキット
AKiss8iとダブルズームレンズキット
B純正レンズのみ購入 70-300Lまたは70-200f2.8

あたりで揺れています。。。
もはや、7DUからは離れてしまい、こちらで質問させていただくのも憚られますので、最終決定した際にはご報告させていただこうと思います。

書込番号:19900126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 JA889Eさん
クチコミ投稿数:6件

以前、30センチぐらいから落下し、修理に出しました。
軽度で外装の一部の込み交換で戻ってきましたがも本体だけをゆすったらカチカチと音がします。
ストロボ周辺から音がしますが、これって正常なものでも音がするのでしょうか、
落下品で、内部破損ならも再修理をしようと思っております。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:19887780

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2016/05/19 11:57(1年以上前)

>ストロボ周辺から音がしますが、これって正常なものでも音がするのでしょうか、

  あきらかに異常と思います.修理しましょう.

 旧7Dを3年ほど使ったとき,同様の音がしてERR40が時々でました.もちろん修理して以後手放すまで問題はありませんでした.

書込番号:19887799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/19 12:26(1年以上前)

音がするのって縦横センサーの音とか、
ストロボ立ち上げるパンタグラフの音なんだよね。

パンタグラフの音なら、ティッシュペーパ軽く丸めて詰め込んでみればわかるよ。
それで音がしなくなったらパンタの音だね。  (・_・)>

笑い話だと、ストラップ取付金具の音でしたー!って落ちもあるよ。  ヽ(*⌒∇⌒*)ノ

書込番号:19887867

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/19 12:31(1年以上前)

センサーの音かと
http://s.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18123457/

書込番号:19887873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/19 12:31(1年以上前)

>本体だけをゆすったらカチカチと音がします

縦位置センサーの音じゃないのかな?

書込番号:19887874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/19 12:32(1年以上前)


こんにちは〜。

7D2 は持ち合わせていませんが、
CANONのストロボ内蔵機って、少なからず音がすると思いましたが・・・。

ストロボポップアップの機構のせいじゃないかなと。

違ったらゴメンなさーい。

書込番号:19887880

ナイスクチコミ!4


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2016/05/19 12:33(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
7DMk2のストラップ取り付け金具はボディにガッチリついててカチャカチャしませんよ。

書込番号:19887882

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/05/19 12:43(1年以上前)

手元に7DIIのマニュアルないけど

内蔵ストロボのあるAPS-C機はポップアップ機構の一部が可動して、本体ゆっさゆっさすると微かな音がしますが故障ではありまへん的な表記があるよん。

スレ主さんの音が上記を起因とするものか、落下→修理と因果関係があるかは何とも言えないけどね。

書込番号:19887913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


さぐねさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/19 12:46(1年以上前)

うちの個体だとストロボをポップアップすると音が消えますよ。

書込番号:19887921

ナイスクチコミ!1


スレ主 JA889Eさん
クチコミ投稿数:6件

2016/05/19 12:56(1年以上前)

そうそうのコメントをいただきありがとうございます。やはりストロボポップアップで音は消えました。

これは機構的なもので正常なんでしょうね
安心しましたありがとうございます

書込番号:19887955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wingrayさん
クチコミ投稿数:8件

2016/05/19 12:58(1年以上前)

特に問題なく使えていて修理履歴も無い私の7DUをゆすってみたら、かすかにカチカチ音がしました。
試しにストロボを上げてみたらしなくなりました。

ストロボ周辺部の音ではないでしょうか?

書込番号:19887967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/19 12:58(1年以上前)

>FGM-148さん

ストラップの取付方法もBlackRapidとかいろいろあるんで、
柔らかい頭で考えていただけると助かります。  ┏(<:)

書込番号:19887968

ナイスクチコミ!16


伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2016/05/20 02:50(1年以上前)

こんばんは。
この板を見て気になったので自分の7DMARKUで確認してみました(修理履歴なし)
縦方向に本体を振った場合静かな室内で意識するとカタカタという音が微かに聞こえますね。
しかし日常使用している際には気が付かない程度です。

スレ主さんが感じられた音が仕様範囲内の動作音?なのか
落下事故に起因する異音なのかサポートセンターに持ち込んで確認されたほうが宜しいかと。

書込番号:19889735

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/05/20 13:04(1年以上前)

ネジを取り落としたのに気づかないまま帰ってきてたりしたらショートの原因になりかねないので、なるべく早く再修理をした方が良いでしょう。
(通電中の基盤に金属のネジが接触したらショートして壊れます)

書込番号:19890498

ナイスクチコミ!1


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/20 21:07(1年以上前)

だから内蔵ストロボなんていらないんだよ。

パコパコ!いって安っぽいし。

あそこにゴミが入ったり挟まったりして気になるんだよな。

あの立ち上がった姿は最高にカッコ悪い!

書込番号:19891501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2016/05/21 00:17(1年以上前)

よくある質問ですねw

書込番号:19892092

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
CANON

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング