EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(32492件)このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 86 | 31 | 2016年4月21日 15:02 | |
| 33 | 7 | 2016年4月19日 00:15 | |
| 33 | 17 | 2016年4月18日 15:53 | |
| 47 | 13 | 2016年4月14日 20:54 | |
| 46 | 23 | 2016年4月14日 11:30 | |
| 83 | 25 | 2016年4月10日 15:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆さん初めまして。(この板では)
私はこれまでペンタやニコンを使ってきました。
少し前に諸事情がございまして、機材は一式手放す事となったのですが、
この度ある程度のまとまった金額が使えるようになり、
ま、今までの趣向通りD500かな?と思っていました。
ところがよくよく考えると7D2かなり価格がこなれてるじゃないですか!
そこで迷って来たのです^^;
ニコンでは
D500
TOKINA 11-20 F2.8
SIGMA 18-35 F1.8
NIKON AF-S NIKKOR 58 1.4
NIKON AF-S NIKKOR 70-200 F2.8
SB-5000
で、考えていました。
58をポートレイト用にですね。
ただキヤノンでシステムを考えるとポートレイト用にあてるレンズが見出せないのです。
長くはなりましたが、キヤノンでポートレイトにオススメのレンズをご教示下さい。
3点
>みなさま
短時間で沢山のご意見ありがとうございます。
因みなんですが、私は以下の様なシステムを組んでみました。
7D2
TOKINA 11-20 F2.8
SIGMA 18-35 F1.8
SIGMA 50-100 F1.8
CANON EF 70-200L IS U
SIGMA 150-600 C
600EX-RT
ST-E3-RT
50-100が換算80-160になり
85,105,135の役割を果たすかな、と。
発売前なのでどの程度の描写なのか計りえませんが。
書込番号:19801757
3点
キヤノンでは135mmF2をフィルムカメラ時代から多用してきました。
近接から遠景まで画角的に使いやすいレンズであるし描写性能も良いほうだと思います。
屋外で使うのなら70−200F2.8ISなどが機動性にも優れますね。
ただし、最近多用しているのは100mmF2.8マクロISで2メートル以内の撮影では良い感じに使えます。
ニコンでは85mmF1.4を昔から使ってますが、70−200F2.8も良いですよ。
書込番号:19802039
3点
7DMarkUでポートレートを撮るならば,迷わず
EF50mmF1.8 II STM
を推薦します.あまりの低価格でとやかく云う人もいますが,まあお試しあれ.文句のない写りです.
でもまあ,お金あるし見栄も張って・・と云うならば,暴れん坊将軍ならぬ暴れレンズとして名をはせている
EF50mm F1.2L USM
でしょうか.何故「暴れ」の名が付いているのか,皆様に聞くと分かります.
書込番号:19802089
2点
>フェニックスの一輝さん
ポートレイト用なのでカリカリよりも柔らかい、それでいて芯の残っている描写が好きです。
となると、シグマより純正1.2Lですかね?
>furu Daisukeさん
仰る通りですね。
諸事情があるとは言え褒められたものでありません。
>さいてんさん
全くノーマークでした。
早速各サイトでデータ集めてみます!
>カメキューさん
そうですね。
今はレンズ資産も有りませんのでDXに特化して組んでみたつもりです。
>hotmanさん
やはり50 f1.2ですか。
古いレンズだと思いますが、特徴はどのような感じなのでしょうか。
>Green。さん
A09。
密かに私もそぉかなぁ、なんて。
>うちの4姉妹さん
50 f1.2。
3票目ですね。
作例なんかを探して見てみますね。
>前向さん
24-70 F2.8
そうですね、ズームの方が便利かとは思います。
キヤノンの2470はとても良いレンズだと認識してますので。
>松永弾正さん
50 F1.8も2票目ですね。
ちょっと意外でした。
ただ、あのプラマウントがちょっと。。。
>もとラボマン 2さん
なるほど!
意識してませんでしたが、換算136mmなんですね。
85mmですが、キヤノンは1.8と1.2しか選択肢無いのですね。
作例を漁ってみます。
>そうかもさん
なるほどなるほど。
キヤノンでは135が伝統なんですね。
という事は単焦点で行くなら自ずと85mmになりますね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:19802133
1点
>狩野さん
やはり50mmですか。
確かに扱いやすい画角ですよね。
50Lのじゃじゃ馬ぶりは別マウントにもチラホラ聞こえてました(笑)
ただ、その選択肢がある事を羨んでました。
書込番号:19802151
1点
もしも室内でのポートレートをお考えなら、
APSーCで85mmはちょっと長いかも
しれませんね。
フルサイズは予算的に無理なのかな?
書込番号:19802358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けーぞー@自宅さん
5D3ですよね。
結構悩んだんです。
正直D500,D810,7D2,5D3で悩んだんです。
ポートレイトだけなら迷わずフルサイズなのですが、
娘のお遊戯会、運動会なんかもありまして。。。
いえ、「なんか」では無いです!!
そっちがメインなんです。
で、連写の利くAPS-Cかな?と^^;
5D3でも全然いけるよ、なんて言われるとはたまた。。。
書込番号:19802427
1点
>photo-artさん
なるほど、記録写真の色が濃いかもですね。
どこでとったのかわからないくらいボケると困りますね。
お子さんの成長に合わせて、機材をえらんで、
静止画と動画も選べるといいですねー。
書込番号:19802471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポートレイト用なのでカリカリよりも柔らかい、それでいて芯の残っている描写が好きです。
>となると、シグマより純正1.2Lですかね?
50mmって標準レンズと言われますが、性能から見るとそれほど高くなく
開放絞りでカリカリのレンズはないように思います。
50mmF1.8だと、比較的硬い描写をするように思いますが
50mmF1.4とか50mmF1.2あたりは、収差も多く
みんな柔らかい描写だと思います。
あとはボケ味が好みかどうかだと思いますので
いろいろ写真をみていって自分の好みのレンズはどれなのかを検討するのがいいように思います。
ただ、芯の残っている描写が好きな場合は、設計の新しい分だけピントのあっている部分の描写がいい
シグマ 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000643742/
がいいようにも思いますが、
ボケの量の大きさからは
EF85mm F1.2L II USM
http://kakaku.com/item/10501011808/
の方が好ましい場合もあるように思います。
シグマ VS キヤノン 標準レンズ4本勝負
(シグマの50mmは旧型ですが、EF50mmF1.2のボケ味は参考になるかもしれません。)
http://ascii.jp/elem/000/000/155/155046/index-2.html
検索してみると、比較写真を掲載しているサイトもありました。
SIGMA 50mm F1.4 DG HSMとEF50mm F1.2L USMの作例
http://ryu0218.diary.to/archives/38487628.html
シグマ 85mm F1.4とキヤノン純正EF85mm(F1.2、F1.8)比較
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2011/01/85mm-f14ef85mm-.html
書込番号:19802516
1点
>ヲタ吉さん
いえいえ^^;
ポートレイトも娘がメインで。
後は年に数回CP+や東京モーターショーやらで無料で撮らせてもらってます^^;
>けーぞー@自宅さん
そうなんです。
APS-Cですと連写も稼げますが、焦点距離も稼げますので。
一度D4+SIGMA 150-600 Cで友人の小学校の運動会撮る機会があったのですが、
その時は600で行ける、と思ったのですが、
そこはやはりD4。
D810や5D3ではきびしいかな、と。
書込番号:19802518
0点
そうだ、ポートレート用のレンズが、何故35mmフォーマット換算で85mm 程度の焦点距離なのか、記しましょう。
ポートレートの撮影ってモデルさんがいて、カメラマンはそのモデルさんの良い表情を引き出すために、色々と言葉をかけます。どんな言葉かは、カメラマンとモデルさんとの関係で決まってきます。親子、友人、恋人、同僚、プロのモデル、とモデルさんも色々。
そのときモデルさんとカメラマンとの距離も、離れすぎず、でも近すぎず。1mでは近寄りすぎ、でも4mでは遠すぎ。とポートレート撮影には絶妙な距離があるのですね。この距離でモデルさんの上半身がしっかりと入るレンズの焦点距離、これが85m程度なのですね。たくさん撮影を重ねると、なるほど85mmの焦点距離は、よく考えられている、と実感させられます。
ただし、モデル撮影会などでは、カメラマンが多すぎてモデルさんに近寄れないので、70-200mmなどが有効となってくるのですね。
スレ主さま、良い選択を、そして楽しい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:19802530
![]()
5点
>フェニックスの一輝さん
とても為になります。
私の為に時間を割いて頂き感謝感謝です。
これらの情報をもとに熟考したいと思います。
書込番号:19802531
2点
>狩野さん
目から鱗です。
そうだったんですね。
言われるとなるほどなぁ、と思います。
でも最近は50mmで撮影される方も目立ってきましたね。
特にシグマのArtはよく見かけます。
時代の流れでしょうか。。。^^;
書込番号:19803159
2点
5D3で運動会。
余裕でしょう!AFは文句なし。
コマ速は昨今の高速化した機種と比べると劣って見える?
個人的には充分だと思うけど。
書込番号:19803461
![]()
0点
>真実はいつも一つさん
なるほどですね。
ま、確かに6/secあれば、AFの追従性能次第では可能ですよね。
またひとつ選択肢が増えました。
ありがとうございます。
色々なパターンをシミュレーションして決めていきたいと思います。
書込番号:19803491
1点
>みなさん
沢山の助言をいただきありがとうございました。
皆さんの意見を参考に熟考させて頂きます。
ここら辺で一度解決とさせて頂きます。
結果、Nに戻ったとしてもお許しください。
現状では大変前向きに検討しております。
それでは。
失礼致します。
書込番号:19804315
0点
投稿遅れちゃったけど
シロウトが雑にやるとこんな感じということでお許しを頂きながら・・・
ポートレートをメインに考えるのなら35mmフルサイズなんでしょうけど・・・
運動会も考慮に入れるとなると、APS-Cの方が使い勝手がいいと思います。
5DIIIも候補に挙がってきたようですが・・・
連写枚数に大きな不足はありません。体育館での撮影ではいい仕事をしてくれています。
ただ、体育館では200mmの焦点距離があれば足ります。
運動会だと、撮影場所の制約もあったり、アップも欲しかったり、遠くにいたりと長い焦点距離は欲しいです。
私は運動会ではAPS-Cの7Dに70-300mmをつけてます。フルサイズ換算480mmの画角です。
フルサイズのボディーに500mm級のレンズをつけて運動会は、周りのことも考慮すると使いにくいと思います。
APS-Cだとコマ速も速いですから、運動会も撮影するとなるとAPS-Cの選択になるのかも。
50mmのレンズの話がでていましたので、7Dで雑に撮ってみました。
石の仏さんは、ディスタンス1.5mくらい。人物ならおなかより上の感じの距離感かな。
さすがに、F1.2の解放だと背景のボケは大きいですが、収差で芯が強くは出ないかも。
ポートレートなら、軟らかい表現がステキになることもあるかも。
F1.8の解放はやはり少し硬質かも。でもII型からバージョンアップしてなかなか使えるレンズになりました。
シバザクラは、最短撮影距離の絞り開放です。
50mmF1.8STMは最短撮影距離35cmでAPS-Cだとセミマクロ的にも使えますね。
50mmF1.2Lは収差が強く、それを楽しむためのレンズかもしれません。
これがII型になって、各種収差がなくなってしまうと、魅力もなくなるかもなぁ〜
ぼけの感覚は、APS-Cの場合、フルサイズの1段絞りを目安にしています。
ちなみに・・・TAMRON A007 24-70mmF2.8なんかもAPS-Cで使うと、中望遠のポトレレンズになったりするかも。
TAMRONの色味、好きだったりします。
望遠の70-200mmF2.8のII型もいいかもしれませんね。
私は、未だにISなしのI型を使ってますけど、柔らかい感じなら、こっちも悪くないかもです。
楽しみながらよきご選択を。失礼いたしました。
書込番号:19804445
1点
>myushellyさん
助言いただきありがとうございます。
1.2の明るさの魅力も再確認できましたが、
1.8が思いのほか健闘しているのが驚きです。
かなりのコスパですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:19804499
1点
7DmarkUでポートレートもいいですがやはりフルサイズの描写は違いますよ。
5DmarkVと両方もっていますが迷わず5DmarkVを私は使っています。
Lレンズとフルサイズの柔らかい解像感は別格ですよ^_^
書込番号:19806804 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=19711613/#19711613
こちらのスレ主の者です。ラバー剥がれのため、GWが終わった頃らくらく修理便で修理を依頼しようと思います。
まだ保証期間内なのですが、保証書をカメラと一緒に梱包して送れば修理代は無料になるのでしょうか?
保証書の右上に「持ち込み修理」と書いてあったのですが、引き取り修理の場合は無効になってしまうのでしょうか。
2点
通常で使う範囲で剥がれたのを前提として、保証期限内なら無料です。
ご安心を!!
せっかくのカメラなのに残念でしたね。。。
書込番号:19792632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まだ保証期間内なのですが、保証書をカメラと一緒に梱包して送れば修理代は無料になるのでしょうか?
なんともいえませんが
一般的には、自然故障のみが保証の対称なので
ラバー剥がれは自然故障と捉えてくれない可能性の方が高いと思います。
ただ、買ったときから剥がれかかっていたのであれば保証の対象になると思いますし
状況しだいかなという気もします。
このあたりは、もう、メーカーの修理部門の人とやり取りするしかないと思いますので
送る前に連絡して、保証対象になるのかどうか確認するといいと思います。
書込番号:19792729
4点
そもそも「持ち込み修理」というのは、出張して修理をすることはしないということで
メーカーや指定修理店での預かり修理をしますという意味です。
よって宅配などを利用した修理も、持ち込み修理の扱いに相当します。
修理可否は通常の使用内での故障修理が前提ですから、故意にはがしたと思われるようなものでない限り、
無償で修理してもらえることが多いですよ。
書込番号:19792874
![]()
5点
はっきり言っちゃいますよー\(^o^)/
子供じゃないんだから、キヤノンサービスセンターに
電話しなさーい
前スレ熟読しながらね
あと、糞そうかもは病院に電話ね\(^o^)/ヨロシク!
書込番号:19793350
16点
修理部門が完全に止まってると今日キヤノンで聞いてきたので、GW明けだと、ラバー剥がれでも相当な時間がかかりそうな…
現時点で、返却はGW連休明けと言われていますし。
直接関係の無い内容ですが…
書込番号:19794344
![]()
1点
返信ありがとうございます。
今日Canonに電話したら、修理工場は動いているが地震の影響で2週間程度かかると言われました。
書込番号:19800273
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
初めてのデジカメケース選びで悩んでおります。
用途はアイドルのライブでの静止画撮影です。
金にものを言わせれば、アイドル撮影において評判の良い7d2+ef 100 400を買えますが、学生でお金がないため買えません。
そこで、最善ではないですが、予算10万で一眼とカメラまたはネオ一眼やコンデションの購入を考えてます。中古でも構いません。
質問は、上に挙げた条件に適したカメラの中で、1番
7d2+ef 100 400に近い絵が撮れるカメラは何かというものです。
よろしくお願い致します。
書込番号:19763732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正します。
デジカメケース→デジカメ
コンデション→コンデジ
です。
よろしくお願い致します。
書込番号:19763742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7D2に近い写真で
予算がない10万円となると
CANON
EOS 70D ダブルズームキットは、どうですか?
http://s.kakaku.com/item/K0000566870/
書込番号:19763765 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
野外、屋内、アイドルとの距離、どのように撮るかによって変わってくると思います。
書込番号:19763768
2点
1インチセンサー搭載の高倍率コンデジとか。
FZ1000や今度ニコンからも新型出るし。
ニコン1ミラーレスで望遠レンズも手かな。
一眼レフでセンサーもAPS-C以上となると望遠レンズが予算的に厳しいと思う。
良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19763785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
屋外は昼か夜か、夜なら照明は明るいか暗いか、
室内か、照明の明るさは明るいか暗いか、によってかなり選択肢が変わりそうです。
高感度耐性は一つの大きなポイントになりそうですから。
撮影したいライブの中で一番暗い時の写真があればわかりやすいかと。
違うライブの写真でもよいのでこれくらいの明るさ、という情報が必要と思います。
あとは、撮りたいアイドルの動きの激しさ、
必要なシャッタースピードが必要なインプットかと思います。
2.8通しが必要なレベルか、
F3.5〜6-3レベルで十分かの判断材料になるかと思います。
明るけりゃそこそこのコンデジなら撮れる気もします。
あとは、100-400に近い性能、とのことですが、
必要な焦点距離は撮影ポジション、どれくらい大きく撮りたいかによって変わります。
「どれくらいの距離から、どれくらいの大きさで撮りたい」
例 舞台の袖から顔アップ
これくれくらいの大きさのホールの後方から全身 など。
また、ご自身がトリミングをよしとするかどうか、
も大きなポイントです。
「候補になりそうなカメラの機種名 アイドル撮影」とかでググれば参考になる情報が見つかるかもしれません。
書込番号:19763797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うちの4姉妹さん
70D...かっこゆくて欲しいです。
アイドル現場でもちらほら所持している人を見たことがあったので、信頼しています。
今のところ、第一候補になるかなと思います。
>hiderimaさん>blue_fantasistaさん
現場は選べるので、まずはレンズに優しい明るい環境でとりたいと思っています。
距離は、ランダムで選ばれるので、断定するのが難しく、より広範囲で使えるものが望ましいです。
範囲としては、一番近いときが2m、一番遠くて20mとかになってしまいます。
環境としては、https://www.youtube.com/watch?v=BIxYSFIyyvE
のような所が多く、被写体は一人の人間の全身がすっぽり入って、あんまり圧迫感がない構図でとりたいです。
F値やシャッタースピードなどのスペックは、不勉強で、判断がつかなかったのですが、調べてみます。
すみません。
教えていただきたいのですが、上に挙げたアイドルを撮影する場合、キーになる、スペックは何でしょうか。
また、この環境でとる場合、70Dダブルズームレンズキットで、事足りますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19763849
0点
>7d2+ef 100 400に近い絵が撮れるカメラは何かというものです。
その場合はAPS-Cカメラの場合は同じ400mmをカバーするレンズが必要になると思いますが
新品だといずれも高価です。
その為
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000605175/
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748941/
等を中古でもいいので、安く購入し
安く購入といっても、それなりの価格になると思いますので
カメラの方はなるべく安く購入できる
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
あたりを選ぶことになるかなと思います。
7Dmk2と価格は違いますし、画像処理エンジンもDIGIC5とDIGIC6とで違いますが
撮像素子の大きさは同じですし、同じメーカーなので発色の傾向も近いと思います。
予算に余裕があれば、7Dmk2と同じDIGIC6搭載のカメラの方がいいと思いますが
予算を考えると、DOGIC6搭載カメラは購入できないように思います。
書込番号:19763870
2点
あまり圧迫感のない写真がいい、かつ最大でも20mまでしか離れないのなら全然ダブルズームキットで足ります。
というか多分用途的に400mmの必然性は感じられないと思います。
7DMarkUの名を出したということはキヤノンの絵が好きだと思いますので、70Dでよろしいかと。
100-400の表現力は素晴らしいですが、ダブルズームキットの望遠レンズのほうは結構写りの評判良いですよ♪
書込番号:19763906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LUMIX DMC-FZ300
OLYMPUS STYLUS 1s
HIGH SPEED EXILIM EX-100F
このあたりで、我慢して、金を貯めるというのが良いのでは??
書込番号:19763919
1点
え、無いです。
屋内だとF2.8の望遠が無いと厳しいけど、それだけで10万円超えちゃいます。
しいて言えば8000D以上(70D含む)ならISO12800でもSNS投稿位なら見れないことは無い画質なので、ISOガン上げで挑む。
自動追尾は諦めて一点で追いかけるとかでしょうか。
それでも普通のレンズだとシャッター速度確保できるかどうか。。。(目安として1/100が振り向いてもブレないギリギリ)
まだオリンパスのがキャノンの7DUより高感度強いか同等なので、動き物ってほどでもないですし、オリンパスのミラーレスのがまだ良いかも?
(オリンパスのが一段上の高感度設定出来るのでシャッター速度確保しやすいし、望遠レンズもフルサイズ換算で2倍なのでキャノンAPS-Cの1.6倍より有利。AFは若干遅い)
キャノンAPS-Cはフルサイズに遠慮してて他社より高感度はそこまで良くないです。
(良くなりすぎるとフルサイズ買ってもらえない。上にフルサイズが無い所はそういうの考えなくていい)
最新機種で並んだかも?程度です。
ただ、8000Dの画素数も魅力で、小さくても画素数の多さに任せてある程度切り取れると思います。
いずれにしても、キャノンのフルサイズと明るい望遠が将来絶対ほしくなると思いますが。。。
書込番号:19763935
![]()
1点
ご予算10万円から考えると,一眼レフカメラを前提にすると選択肢は
EOS Kiss X8i ダブルズームキット
以外に無いと思います.
価格の高いカメラは,それはそれで優れたところがあります.そうした部分にお金をかけるのは就職してからでも良いでしょう.今はカメラをもってお好きなアイドルの追っかけをして楽しみましょう.大人になるとそんな事はできませんね.
書込番号:19764006
2点
klanzさん こんにちは。
7DUに100-400oがアイドル撮影に向いているかどうかは微妙に思もいますが、x7のダブルズームズームキットでトリミングされれば良いと思います。
あなたがどんなところでどんな距離からアイドルを撮られるのかはわかりませんが、同じAPS-Cのセンサーで1世代前程度ならば劇的に変わる事はないと思います。
AFスピードや連写性能は腕でカバー出来ると思いますが、レンズに関しては予算がないと無理だと思います。
書込番号:19764047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キーになる、スペックは何でしょうか。
現場が選べるのなら明るいところを選ぶとして、カメラに必要なのはISO感度を1/3ステップで選べるところとか意外と重要だったりします。70Dはエントリーと違ってファインダーもでかいし、操作性もカスタマイズ効きます。
書込番号:19764061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま、返信ありがとうございました。
70Dダブルズームレンズキットを購入したいと思います。
初めての一眼を、勉強しつつ楽しみつつ、お金が貯まったらレンズを購入するつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:19764105
4点
最初の書き込み読んでフェアリーズかな〜って思ったらビンゴでした!!
フェアリーズの現場もすごいですからね〜プロ機、大砲盛りだくさん。みなさん力入ってます。
良いカメラに出会えることをお祈りしてます。
書込番号:19765249
1点
>今はカメラをもってお好きなアイドルの追っかけをして楽しみましょう.大人になるとそんな事はできませんね.
やってる中年のおっさんを知ってます。
その人はソニーを使ってます。特にどのカメラがライブの撮影に最適ということはないと思います。問題はステージとの
距離だと思います。レンズに凝ったほうが良い結果が出ると思います。
書込番号:19798851
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
雑談です。お時間ある方はお付き合いいただけたらと思います。
Jリーグの試合をよく撮りに行きます。
スタジアムにもよりますが、400mm以上が必要だと経験しています。
欲を出せばキリがないので、とりあえず400mm相当としておきます。
現在は7D2と新型の100−400で撮っていて、晴天の日ならISOも上がらず満足しているんですが
曇っていたり、ナイターだったりで明るさが不足すると、どうしてもザラザラになってしまいます。それが唯一気になります。
ボディは7D2を使うとして、ザラザラになりにくく、サッカーの試合も撮りやすいとなると
7D2+328中古+1.4エクステは、どんな感じになるでしょうか?
エクステをつけたときのAFの遅さ、暗さを加味したら、100−400とどっちが有利なのかなとふと疑問に思いました。
5D3にエクステもいいのかもしれませんが、5D3はちょっと予算的に無理かなと思っています。
3点
>いこうぜNISSANさん
こんばんは。
APS-Cの7D2の焦点倍率を100-400mmのテレ側焦点距離に賭けると、
35mm判換算640mm。
キヤノンAPS-C最高峰の7D2の高感度にお悩みでしたら、
フルサイズ1Dxクラスと、ロクヨンとの組み合わせになるかと。
そう考えると、今、お使いの7D2+100-400mm II型が、
最もコスパが高い組み合わせじゃないでしょうか。
中古サンニッパに、AF速度と画質低下を来してしまうエクステの組み合わせは、
どうかなー、と思います。(^_^;;;
書込番号:19785519
6点
以前の私の経験では(この組み合わせではないですが)、テレコン(エクステ)で光学的に拡大するよりも、
デジタルズーム(つまり、事後にトリミング)して、さらに画像処理で補間して同じ画素数にする方が解像感は良くなりました。
なぜなら、テレコンはマスターレンズの収差を拡大することに加え、テレコン自身が新たな収差を加えるからです。
デジタルズームはマスターレンズの収差の拡大は同じですが、新たな収差がない分、有利なのです。
つまり、デジタルになって、テレコンは、画質上は無用の長物となりました。(ファインダー像が拡大することのメリットはありますが)
なので、一時期、ペンタックスはテレコンをラインナップから外しました。
(最近は、ファインダー像の拡大ニーズの要望で復活した)
書込番号:19785608
7点
1脚使用でしょうか?
書込番号:19785611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
100-400で100oでの開放で撮ってノイズで満足できるなら
328に1.4テレコンでもなんとかなるかも・・・
あとAF性能も考えたほうがよろしいかと。
予算があれば別ですが
7DUと100-400が今ベストな組み合わせでは?
書込番号:19785667
2点
つーか
328にテレコン入れたならば、F値はF4となり
現在お使いのF5.6と比べても1段分しか
ISO感度を落とせないわけで、
でもその代償として、AF速度と画質を犠牲にしてしまうわけで
結果、掛けるコストを考えると無駄ではないかな?
であれば、逆に露出補正を1段暗くしてから撮っても
ISO感度を落とせますよね
んでRAWで撮っておけば、PCで現像時に
明るさ補正をしてあげるだけでも
違ってくるんでない?
書込番号:19785697
10点
5DIIIが予算的に厳しい…というフトコロ事情であれば、画質・連写・動体追従・焦点距離のバランスを鑑みても現行の7DII&100-400LISIIが望み得るベストかなと。
ここから上になるとコストが跳ね上がります☆
((((;゚Д゚)))))))
書込番号:19785710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは。私は主に、小学生から社会人までのサッカーを撮っています。
>どうしてもザラザラになってしまいます
RAWで撮っているのでしょうか? JPEGですか?
JPEGなら、ノイズリダクションの設定はどうでしょうか?
ISOはどのくらい上げているのでしょうか?
その辺りの情報を書いていただくと、有効な返信が得られるのではないか、と思います。
書込番号:19785842
0点
スレ主さんがザラザラだと感じるのでザラつくのだと思うのですが、最終的な鑑賞形態は何か、大きさはどの位かと
言うのが気になりますね。
可能であれば気になる画像とNR含めた設定、ご無理で有れば具体的な撮り目と同じく設定を挙げてみては如何でしょう。
下記も似た状況だと思いますので参考になるかも知れませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=19785144/#tab
書込番号:19786489
2点
検証してないから、、、
7DU+328+エクステ×1.4で、ISO1600・F4・1/800秒見当?
100-400Uでどれ位なんでしょ。
書込番号:19786625
0点
いこうぜNISSANさん
ISO感度を高くすると、具体的にはISO12800以上にすると、確かに写真はISO6400では目立たなかった、ザラつきが出てきます。今ISO6400と書きましたが、中にはISO6400でもザラついた感じすると感じる人もいるでしょう。
さて、ここで質問、写真がザラついたらまずいのでしょうか? 私はザラつきを肯定しています。写真がザラつくことで、被写体の動きに激しさや緊迫感や迫力が出て好みです。言い換えると被写体の激しい動きが画像処理などで綺麗に写っていると、実際の動きは大したことない三流以下の選手の写真ようにも感じます。
とまあ、写真を撮ることを目的とすれば、個人の主観や感性に委ねるところですが、ISO感度が12800でのザラつきも決して悪ではないと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:19786903
4点
>7D2+328中古+1.4エクステは、どんな感じになるでしょうか?
期待外れかも・・・
AF速度を半分にして、画角を固定してまでする必要はないと思います。
現有のレンズで現像時調整を詰めていく方が結果はいいと思いますけど。
私は等倍鑑賞派ではないので、ノイズについてはかなり寛容です。
現像時調整でノイズを消しすぎてぺったりしちゃう方がいやだけどな・・・
どうしてもフルサイズでというのであれば150-600mmなんかが装着レンズになると思うけど・・・
100-400mmLIIのほうがレンズ能力高いと思うけど。
ノイズの乗った100-400のAPS-Cとノイズ乗らない150-600mmのフルサイズ、興味はありますね。
フルサイズに100-400mmをつけて、トリミングするのもありかも。
APS-C程度のトリミングなら、全紙プリント問題ないと思います。(私の主観)
書込番号:19787096
2点
>7D2+328中古+1.4エクステは、どんな感じになるでしょうか?
>5D3にエクステもいいのかもしれませんが、5D3はちょっと予算的に無理かなと思っています。
5D3はちょっと予算的に無理って言ってて328なんて買えないよね?
IS付き1型は中古でも5D3より高いし、来年で修理すら出来なくなるから買うべきでは無い。
30万位出して買って壊れたらそれまでって言うんじゃ困るでしょ?
現行型なんて中古でもすごい高いぞ。
書込番号:19787688
2点
雑談ですね〜
観客席ではAPS-Cに400でも足りないような。
ノイズが気になる、望遠がほしい。
動画はいかがですか?
最近思うのですが、静止画だからノイズが見えちゃう。
動画で追い続け、いい場面だけを切り取って1シーン5秒くらいに、ダイジェストにすれば見ごたえが出そう。
1D4と400ミリ、1.4X と2X も使いますが、遅くたって使い方によります。マスターレンズより遅いってだけ。
書込番号:19788412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
一眼レフ購入を考え始めて半年、たくさんの選択肢の中から7dmk2を購入しました。
楽しくて練習がてらたくさん撮りまくってます。梅や桜を憧れていた前ボケ後ボケでたくさん撮ってます。子供を撮る時は他の方の書き込みを参考にシャッター優先にして撮ったり初心者ながらに色々いじりながら楽しんでいます。
そこで皆様にご相談があります。
春の運動会ではキットレンズでは寄らないことが分かっていますのでズームレンズの購入は以前から考えていました。
そこで候補に残ったのがタムロンの70-300(A005)とシグマの18-300です。
シグマの70-300は評判がよくないので候補を外しました。
ボディを買ったばかりで予算がないので5万以下で考えています。
シグマよりタムロンは手振れに強いと聞きましたが動態に弱いと聞いたので迷い始めてます。
低学年の運動会なのでそれほど前後左右に動き回ることはないと思いますがどちらのレンズにしたらいいでしょうか?
又、予算内で他にオススメがあれば教えていただきたいと思います。
皆様、よろしくお願い致します。
書込番号:19683910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
さっそくの書き込みありがとうございます。
タムロンはそうなんですか?実際に使った方のお話はためになります。
おそらく最長距離で40m前後になるかと思いますが250で上半身まで寄れますか?
寄れれば純正が一番安心のように思えます。
Lレンズ、来年には買えるかと思います(汗)
書込番号:19684023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>こてーつさん
>okiomaさん
すみません。
お名前を入れ忘れました。
書込番号:19684030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
stinger2020さん、こんにちは。
運動会では、望遠だけでなく、広角も必要になると思いますので(例えば徒競走などでは、スタート時は望遠で写し、ゴール時は広角で写すなど)、画角を自由に変えられる、高倍率ズームレンズが合っていると思います。
ただstinger2020さんは、キットの18-135mmをお持ちのようですので、(運動会は別にして)今後のキットレンズとの使い分けということを考えると、専門の望遠ズームレンズの方が良いようにも思います。
なので今回は、運動会以外での使い道なども考えながら、レンズ選びをしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19684045
3点
とりあえず55-250STMで良いのでは。
後から70-300Lや100-400Uを買い足しても軽量なので使い分けできますよ。
書込番号:19684055
4点
>stinger2020さん
>> ボディを買ったばかりで予算がないので5万以下で考えています。
普通は、レンズに予算を充て、ボディは次に予算立てだと思いますけど・・・
タムロンのA005もいいですが、
運動会では、砂埃が舞うので、レンズ交換不要なシグマの18-300でいいと思います。
書込番号:19684071
2点
>stinger2020さん
7DUでシグマ、タムロンの候補の両レンズを使いますが、最近はシグマのみとなっています。
人が入り乱れたり比較的近い所を走ったりする球技だと、シグマ18−300のほうが良いからですが、
決まったコースを走るのを遠方から撮る際やあまり激しい移動が無い場合は、タムロンも可ですね。
値段と焦点距離の自由度で決めればいいように思います。
個人的にはシグマのカリッとした描写が好きですが。
手ブレ補正についてはタムロンのほうが強く効いている様な印象を受けますが、ファインダー像が連写
するとガタガタになるので、これは好みの問題でしょうか。
いずれにしても換算480ミリで手ブレ補正を過信すると煮え湯を飲まされる事になると思います。
7DUのAF性能のすべてを味わうには純正の70−300などのLレンズが要ると思うのですが、
予算内なら何とかシグマが買えそうなのでお薦めしておきます。
書込番号:19684153
1点
stinger2020さん こんにちは。
運動会ならば高倍率はお子様を大きく撮ろうと思うと焦点距離の割には大きく撮れませんし、望遠レンズは大きく重く高価なものほど写りが良いというのを1番実感できるレンズなので、とりあえず55-250oSTMを購入されたら良いと思います。
キットのSTMならばキットバラシの新品同様品なども安価で購入出来ますが、安価の割には写りは良いので社外品などに無駄使いする必要は無いと思います。
のちに100-400oLUなどを予算が出来てから考えれば良いと思いますが、お子様を追っかけられるのは終わってしまえばアッと言う間と感じますのでボディだけでなく、早く良いレンズを購入されると良いと思います。
書込番号:19684278 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
やっぱり55-250STMですかね。
このレンズは近くも寄れて結構いいですよね。
キタムラならキットレンズバラしの新品で16000円くらいから売ってますね。
書込番号:19684303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>secondfloorさん
>テト親さん
>おかめ@桓武平氏さん
>さわら白桃さん
>エリズム^^さん
>写歴40年さん
皆様、書き込みありがとうございます。
シグマ又は55-250ということですが40m程の距離で55-250でも上半身まで寄れるのでしょうか。
寄れるなら軽いので55-250を第一候補にしようと思います。
書込番号:19684413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
stinger2020さんへ
> シグマ又は55-250ということですが40m程の距離で55-250でも上半身まで寄れるのでしょうか。
上半身まで寄りたいのでしたら、500mmは必要になると思います。
なので上半身まで寄った写真が欲しいのでしたら、トリミングで対応になると思います。
書込番号:19684487
3点
18-300の様な高倍率ズームは便利なんですけど。AFスピードに疑問があるのと、インナーフォーカスレンズは高倍率ズームほど近距離では画角が広くなる(表示どおりの焦点距離にならない)という難点があるので(運動会くらいの距離なら問題にはならないと思いますが)、私なら、近距離はコンデジでカバーですね。
候補ならタムロンA005ですが、運動会が300ミリで足りる保証もないので、トリミング前提で考えれば、私なら55-250STMのキットばらしの中古品を探します。
書込番号:19684547
2点
250も300もほとんど変わらないのと。
それだけのアップなら換算800mmは欲しい所ですね。
書込番号:19684602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは、stinger2020さん
>シグマ又は55-250ということですが40m程の距離で55-250でも上半身まで寄れるのでしょうか。
写る範囲の出し方お教えします。
7D2の撮像素子サイズは22.4mm×15mmです。
縦の15mmを基準に考えますと、15mmレンズを付けて1m離れると、1.5m×1mの範囲が写ります。
40m離れた場合は40倍しますから、60m×40mの範囲が写ります。
次にレンズの倍率を出します。
250mmは15mmの16.6倍、300mmは20倍です。
これを先ほどの60m×40mで割り算します。
250mmは3.6m×2.4mの範囲、300mmは3m×2mの範囲が写るとわかります。
どちらも縦で2m以上の範囲が写りますから、全身が写ることになります。
上半身となると1m程度かと思いますが、最低でも600mm、縦構図で撮るなら900mmが必要です。
そうなると予算がまったく足りません。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14,311,312&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=600-
超高倍率ズームのコンデジを使う手もあります。
換算960mm以上なら横位置で、1440mm以上なら縦位置で上半身に寄れます。
それらであれば予算内に収まります。
もちろん性能は7D2とは比較になりません。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=960-
書込番号:19684648
![]()
4点
コンデジなどEVFでは走る子供を連写で追う事、難しいです。
書込番号:19684668
2点
40mも離れたところから上半身を撮れる大きさのレンズを必要とするのではなく、
被写体を近くになったところで撮るほうが良いのでは?
撮影者ができるだけ競技によって動き回って撮るとか…
まあ、競技によっては無理かもしれませんが、
全身が写ったほうが、時間が経った後で見ると、
周囲の状況もわかり思い出の写真となるかとも。
お子さんが大きくなって見たときに上半身だと、
この写真は何の時に撮ったの?
とかなるかも…
まあ、どう撮って、どう表現するか、
どう残すかは人それぞれの考えですからなんともですが…
書込番号:19684699
1点
>secondfloorさん
>遮光器土偶さん
>エリズム^^さん
>たいくつな午後さん
>ts1002さん
>okiomaさん
55-250も18-300もそれほど変わらないということなのでAFのスピードを考えて純正55-250にしようかと思います。
それでどう撮れるかで来年以降のレンズ選びを考えたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:19684761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
幼稚園児と小学生のわが子メインで撮ってます。
最初は例に漏れず、18-55と55-250のダブルズームキットを買いましたが、子供と出かけて撮るときには、同じシチュエーションで広角でも望遠でも撮りたいときが多く、レンズ交換や余計にレンズをもう1本持っていくのも煩わしかったために、18-135を買って普段撮りに使い、最初の運動会は望遠ズームで臨みましたが、組体操の時に、子供のアップは撮れたけど全景が撮れなかったので、運動会も広角から望遠も必要だと感じ、シグマの18-300を追加して、いまでは望遠域が必要な時には望遠ズームではなく18-300を使ってます。
EF70-300Lとは比べ物にならないかもしれませんが、キットレンズの画質とAF速度で許容できるのなら、シグマの18-300は十分代わりになると思います。
広角はコンデジという方法もありますが、カメラを持ち替えたりせずに、ファインダーを覗いたまま18から300mmまで使えるのは、高倍率ズームならではですね。
わが子の撮影は、画質もさることながら、シャッターチャンスに欲しい画角で撮れる方が重要だと思ってます。
書込番号:19684837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちなみに「テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S」なら55-250STMに取り付けられます。
7D2なら中央のみですが開放F8になってもAFが効きます。
その場合テレ端が35mm換算560mmになりますので、長さが足りない場合はありだと思います。
書込番号:19685096
1点
運動会は凄い汚れるから18-300とプロテクターをどうぞ。
真っ白になってからプロテクター買えば良かったでは遅い。
書込番号:19687367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>stinger2020さん
私は7D2+70-200L2+1.4×テレコンを使用しています。小学校の運動会では同じ場所から撮ろうとするとたとえ400mmあっても不足します。
可能な限り足を使って撮影に適したポジションを確保してください。その際、ミニ三脚(自分が乗るためのもの)があると自由度がかなり上がります。
さて本題ですが、実は画角は200mm以上あればほぼ何とかなるはずです。それ以上に重要なことは、AFです。結構子供の前に他のお子さんが入り込んできますし、運動場も白っぽい、体育着も白っぽいので画像が暗くなったり白トビが酷かったりします。あとで時間をかけて修正できる人はいいですが、いちいち面倒です。そのため純正を推薦します。
私の経験上では、5万クラスに手を出すならレンタルで今年はしのぎ、できれば来年以降に70-300L、70-200L、100-400Lの購入をお勧めします。今年は購入したつもりで5万円を貯金し、来年もう一度5万円をなんとかすればLレンズが購入可能です。小学校6年間、中学校3年間と考えれば年換算で大した金額ではありません。ぜひ貯金してください!
そういう私も100-400Lの購入を運動会に合わせて行うかどうか悩み中です!
書込番号:19787089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
d7mark2を買おうと思います。
ネットを見てましたらSIGMA Art 30mm F1.4 DC HSM キヤノン用とCanon EF50mm F1.8 STM 両方よく見えてどっちが良いのかわかりません。
すいません。初心者なので教えて下さい。
書込番号:19774145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7D2は良いカメラですが、
もしかすると
あなたの今にはもっと良いチョイスがあるかも知れませんよ。
なぜ、7D2をチョイスしましたか?
なぜ、そのレンズですか?
ちなみに、いままでに写真の経験は?
当面何を撮りたいと思っていますか?
あと、ご予算は?
書込番号:19774401
2点
まず、d7mark2という機種はありません。
初心者なので、とか言うのでしたら、まずはパンフをボロボロになるまでよく読んで下さい。
そうすれば機種ぐらいは間違えない筈。
そうすれば焦点距離は何なのか?30mmと50mmの違いは何なのか?位は見えてくるんじゃないかな。
訳判らずに単焦点を買っても後悔するだけ。
自分の必要とする焦点距離も判らずに使っても使いづらいだけで全くのメリットはありません。
初心者なら、慣れるまではズームレンズ・キットでいいんじゃないかな。
書込番号:19774525
13点
>Canonにしたいさん
初めから、かなり高級機ですね
野鳥写されるならおすすめしますが
かなり重たいし、これ買われるなら長いズームレンズが
ポートレートやスナップなら、標準ズームが使いやすいし
キスシリーズが、価格的にもいいと思います、
店頭で触らせてもらって、Wレンズとかついた機種で
書込番号:19774642
4点
予算が潤沢そうで羨ましい・・・・
候補外の シグマ35mmf1.4または 18−35mmf1.8がよろしいのでは?
書込番号:19774646
2点
>Canonにしたいさん
はじめまして
初心者さんと書いて有りましたので、最初はレンズキットでズームレンズが良いと思います!
単焦点レンズは、何を撮影されるかで追加購入が良いと思います!
書込番号:19774745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Canonにしたいさん こんにちは
>SIGMA Art 30mm F1.4 DC HSM キヤノン用とCanon EF50mm F1.8 STM 両方よく見えてどっちが良いのかわかりません。
上記レンズを優先するなら7DUより80Dのほうが使い勝手も写りも良いと思う。
更に最初から6Dに上記レンズが一番のおすすめ(^_^)v
7DUで何を撮影したいか・・・?
先々連写機能を活かせる使い方をする、物欲なら7DUでOK、
上記レンズで7DUならストロボも購入しましょう(本体に内蔵されてません)。
最初のレンズなら純正CANON EF50mm、使い勝手はSIGMA Art 30mm、間をとって純正EF35mm f2.0かな?、
本来焦点距離が違うから迷うことないんだけどね。
書込番号:19774770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ごめん6Dに上記レンズのSIGMA 30mmは無しです、
書込番号:19774771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>橘 屋さん
>上記レンズで7DUならストロボも購入しましょう(本体に内蔵されてません)。
7DUはストロボ内蔵ですよ。
>6Dに上記レンズのSIGMA 30mmは無しです
その点は同感ですけど、お遊びなら6Dでも周辺が蹴られずに写るケースはあります。あくまでもお遊びですけどね。
書込番号:19774788
1点
>上記レンズで7DUならストロボも購入しましょう(本体に内蔵されてません)。
橘屋さんにしては珍しい間違いですね、
EOS7DUにはストロボが内蔵されています、←これ本当です。
書込番号:19774792
2点
両方よく見えるのは両方欲しいということです。
もし好きなカメラマンさんの写真を見て「こんなのが撮れるんだったらほしいな」と思うのでしたらそでいいと思います。
ただ、両方いっぺんに買うのは難しいから決めてほしいと言うのであれば
それは人の感性の違いによって分かれるので難しいです。
なぜそのレンズが欲しいのか明確にしてこそ写真の世界ってあるものだと思います。
書込番号:19774819
2点
Canonにしたいさん おはようございます。
折角良いカメラ7DUを考えられるのであれば何を撮りたいのかわかりませんが、最初に購入するレンズとしてはどちらもいまいちだと思いますし、特別画角で撮りたい被写体があるのであれば別ですがフルサイズ機の標準画角の50oはあり得ないと思います。
お考えのレンズを使いたいのであればキッス程度でも充分にその実力を発揮できると思いますし、両方購入できる予算も取れて良いと思います。
そういうレンズで迷われているのであればまずはキットを購入されて、あなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認することから始められたら良いと思います。
書込番号:19774978
4点
単焦点を使いたいのならフルサイズの方がいいと思いますよ。
書込番号:19774986
4点
こんにちは。
単焦点選びで一番重要なのは画角(焦点距離)です。
他の方もお書きのように、30mmは一応万能と言われる標準系、
50mmはポートレートなどに適した中望遠です。
普段から付けっぱなしにするのであれば30mmが使いやすいです。
50mmは屋外は良いですが屋内では少し望遠すぎて、例えば人物だと
アップの写真ばかりになってしまう可能性も。
50mmがダメというわけではありません。どちらのレンズを選ぶかは
撮影者の用途次第というわけです。
理想は両方買って30mmを常用に、50mmを屋外用に、など使い分ける
のがいいですね。
ちなみにフルサイズ換算50mmは昔から「標準レンズ」と言われ、これ1本で
なんでも撮れる画角として扱われています。
ただ上で「一応万能」と書いたのは、30mm(換算48mm≒50mm)は人に
よってはこれでもまだ望遠気味に感じることがあります。
個人的には本当に一番汎用性が高いのは換算35mm前後と思っています。
キヤノンは1.6倍ですから、35mm÷1.6=21.8mmですから、24mmあたりが
一番使いやすいと思います。(もちろん個人差ありますが)
書込番号:19775139
2点
道東ネイチャーさん、
遮光器土偶さん
ありがとう、7DUはストロボ無しだと勝手に思い込んでた(^^;
スレ主さん大変失礼しましたm(__)m
オイラも早く更新したいけどペン太K-1もシグマ クワトロHも魅力だし・・・
書込番号:19775328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様
夜分遅くに貴重なアドバイス誠に有難うございます。
レンズキットから始めた方が良さそうなアドバイスが多いので、そっちの方向でも検討しようと思いますが、最後に一つだけ教えてください。
レンズキットも価格で見ると17万ちょいと結構します。
被写体はほぼ3歳の息子と嫁(室内、室外)
綺麗に撮れたら良いなぁと思い知人に聞いたら単焦点が良いよと言われ調べた次第であります。
素人の単純な理解で17万ちょい出すなら本体と単焦点買えちゃうなぁ的な発想がありました。
経験積んで欲しいレンズが増えてくると思いますが、まず最初はやっぱりレンズキットの方が良いですかね。
息子らを楽しく綺麗に撮れれば良いと思ってますので、最後にアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:19775353
0点
>SIGMA Art 30mm F1.4 DC HSM キヤノン用とCanon EF50mm F1.8 STM 両方よく見えてどっちが良いのかわかりません。
どっちか1本だけということであれば
30mmF1.4の方がいいと思います。
50mmの方が背景はボケますが、その分画角が狭くなりますので
室内では撮影しにくかったりします。
>まず最初はやっぱりレンズキットの方が良いですかね。
ズームキットのレンズはKissとかについているレンズよりズーム倍率が高いレンズで
便利ではありますが、その分高いレンズになっています。
その為、ボディ+単焦点レンズというのも面白いのですが
30mmF1.4にした場合でも、子供の撮影は大丈夫だと思いますが
出かけたときに、どこで撮影したかわかるように背景まで入れて撮ったりするような写真を撮りたいと思っても
画角がまだ狭くて、背景はほとんど入らなくなってしまいます。
その為、記念写真はコンデジで撮るようにして、明確に使い分けるのであれば
ボディ+30mmF1.4の方がいいと思います。
そうではなくて、いろいろ撮影する場合は、最初の一本はズームレンズの方がいいように思います。
ただ、高倍率ズームではなく、ズーム倍率は低いけど、全域F2.8のズームというものもありますので
そういうレンズを購入してもいいと思います。
そうすると
7Dmk2ボディと
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
と
EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
という組み合わもいいかなと思います。
ズームは全域でF2.8となっていますので、ズームの中では明るいレンズになっていますし
これで一通りの撮影ができるように思います。
(といっても望遠撮影は別途望遠レンズが必要です。)
そして単焦点50mmで背景をぼかした写真も撮れます。
まずは、この2本ではじめてみるのもいいかなと思います。
価格的にもレンズキットと同じくらいの価格で購入できるように思います。
書込番号:19775452
![]()
2点
慣れないうちはズームレンズ(キット)の方が
いいですよ。
お悩みのレンズは焦点が違うので、予算が合えば
両方買っても困りません。お子さんを部屋で撮るなら
35mmをオススメします( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19775726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ふたたびです
まずはキットで18ー135mmズームレンズを買って、ご自身が一番使いやすい焦点距離を
探すのもいいですよ。18ー135なら色々便利に使えますし。
ただできれば単焦点は早めに手に入れて頂きたいですが。
書込番号:19775767 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>Canonにしたいさん
>経験積んで欲しいレンズが増えてくると思いますが、まず最初はやっぱりレンズキットの方が良いですかね。
そうですね〜、ズーム使ってるうちに自分がよく使う画角とか、好きな画角がわかってくると思うので、
単焦点はそれからでもいいのではないでしょうか?
EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000693650/
がいいとわたしは思います。
書込番号:19775807
3点
皆さん
貴重なアドバイス有難うございます。
初心者でよく分かっていない私に親切に教えて下さり助かります。
フェニックスの一輝さん〉
価格も抑えられレンズも二つで使い分けができ良さそうですね。
時間がある時に電気屋行って皆さんがオススメする様にレンズキットとフェニックスの一輝さんのアイデア両方試してみます。
皆さん
本当に有難うございました。
これから、良い写真が撮れるよう撮りまくります。
書込番号:19775928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















