EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(32492件)このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 67 | 10 | 2016年2月26日 15:57 | |
| 211 | 28 | 2016年2月26日 11:04 | |
| 59 | 17 | 2016年2月21日 04:58 | |
| 91 | 44 | 2016年2月19日 19:45 | |
| 6 | 6 | 2016年2月18日 22:31 | |
| 22 | 6 | 2016年2月18日 15:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
この機種のRAWデータがダウンロードできるサイトはありませんか?
できれば、ISO400以上が見てみたいです。
また、iTR AF の性能は1D Xに比べていかがでしょうか?
書込番号:19526945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1DX使っているようですから、7D2ではなく1DX後継機を狙った方が良いと思いますな。
連写が必要なので7D2使っています、1DXを買えないので。
7D2のISO400が許容範囲だとしても1DXのISO400は上回ると思いますよ。
書込番号:19527195 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1DXも7D2も所持していますが、7D2の設定を詰めても1DXのが二枚ぐらい上手だと思います。
個人的には1DX>5D3>7D2
って感じです。
お値段通りですね
書込番号:19527356 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
下記サイトで、機種名を選択して、ISO感度を選択するとその画像を等倍で比較できますが
ここで、元データ(RAWかJPEGかも選べます)のダウンロードもできます。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison
書込番号:19527398
6点
つうか、7D2なんて何処の量販店にも置いてるんだから、店員に一言断って思う存分試写すれば?
書込番号:19528659
5点
ハッスルまぁ坊さん、フェニックスの一輝さん、ありがとうございます。確認できました。^^
fuku社長さん、かなしみの俺さん、1D X後継は買うつもりです。軽いやつも欲しいなと思って物色中です。高感度はもちろん1D Xだと思いますが、AFも少し気になりまして…。^^;
横道坊主さん、石垣島にはないんですよ…。
書込番号:19529042 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
スレ主さん、同情します。
離島は大変ですね。
ネットで確認したら、石垣島はヤマダ・ケーズ・コジマは、無いようですね。
自分の所は、離島ではありませんが、ほとんどの店舗に、7DMUはありません。
10万円近い物から、上の物の展示は極端に少ないです。
触りたい時は、隣の県の量販店に行きます。
書込番号:19529770
4点
最近、エディオンができたんですけど、置いてないですねー。^^;
書込番号:19531054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MiEVさん
今、那覇にいますがヤマダ電機には置いてなかったですね…。^^;
書込番号:19537393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、ありがとうございました。
アライカメラで購入しました。EF-S18-135 IS STM レンズキットです。^^
1D X Mark II も届くの楽しみです。こちらはキタムラで予約しました。
書込番号:19632140
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆さま、こんばんは。
6月末に7D mark IIを購入して以来、利用しております。
元々、競馬(基本、中央競馬しか撮りませんし、京都・阪神競馬場にしか行きません)の撮影をしており、今回、7D mark II + EF70-300mm F4-5.6L IS USMを選びました。
関西での春の競馬開催は終わってしましたので、秋の開催までに価格の推移を見つつ購入すれば良いと思っていたのですが、うっかり6月末に購入してしまいました。
せっかくなので、中京競馬場に行ったり、地方競馬でナイター競馬を撮ったり、飛行機撮ったり、と。これまでも中央競馬開催の無い夏はこんな感じではありますが、7D mark IIの設定も詰めたいし癖を掴みたいのもあり、時間の無い中、ちょこちょこと撮影してみました。
地方競馬にはあまり興味はなく夏にたまに行くぐらいでしてナイター競馬は撮ることもありませんのでレンズが暗くても良かったのですが、試しに数回行ってみたところ思ったより撮れるものですね。
さて、前置きが長くなりましたが、私がメインとする中央競馬での撮影に備え、お盆明けにキヤノンに清掃とピント調整に出しました。梅田のサービスセンターに持ち込みです。
このタイミングで出せば、どんなに遅くても阪神競馬場での開催には間に合うでしょう。
実際には1週間ほどで手元に戻ってきました。受け取りは宅急便です。無料とのことでしたのでお願いしました。
ちょうどナイター競馬の撮影に行けるといいなぁ、と考えていた時に戻ってきたので、直ぐにカメラを持って出かけました。
箱を開けたときに気になったのですが、レンズのスイッチ(AF/MFやISのです)よりレンズ先端側の位置に1cmほど黒い汚れのようなものが付いていました。
汚れが付いたまま送ってくるなよ、と思いつつカメラバッグに入れて出かけ、途中電車の車内で汚れを取ろうかと思いました。
きっとテープのノリみたいなものが付ていると思いましたが、見てみるとしっかりついていて撮れません。
とりあえず撮影をしましたが、レンズは白いですから結構目につきます。
家に帰ってきて汚れをじっくり見たところ、何かこすってしまって付いたような汚れです。
まずはボディとぶつけているのではと思い見ましたが、特に見当たりませんでした。ボディ側も当てたキズは付くでしょうからね。
丁寧に拭くと、キズというか小さいへこみがありました。
やはりどこかにぶつけたようです。
競馬場に行くとキヤノンを使われている方が多いです。
私の知人でもキヤノンを使われている方も居ます。
そして、彼らからよく聞くのは、修理が大分になってから全然ダメになった!、ということです。
・ピント調整は全然できない。
・壊れて戻ってきた。
等々、良く聞きます。
ただ、私がこの話を聞いた時にはキヤノンユーザでもなかったので(私はフィルム時代のEOSとD30,D60の頃からキヤノンを使っておらず、今回、久しぶりのキヤノンです)、そりゃ大変だねぇ、とは思いましたが、実際に自分がキヤノンユーザーになって、いきなりこんな仕打ちでした。
さすがに大分での修理が以前より(以前がどこだかわかりません・・・大阪だったら中之島かな?)ひどくなったのかもしれませんが、毎回毎回、こんな状態ではないでしょうけれど、どこかにぶつけておいて、平気で返送しちゃう辺りはちょっと感心しません。
ぶつけた本人は気付くでしょうし、その時にレンズを見れば汚れまで付いているのでそのまま返送すればすぐに問題になることもわかりそうなものですが、なかったことにしてしまう辺り、修理した方の人間性を疑います。
人間ですから、ミスはするでしょうから、その時は正直に言ってもらえればよいですし、そのうえで対応すればよいのです。
で、皆さまに質問なのですが、実際のところ、大分になってから、明らかに修理の質は落ちているのでしょうか?
周りに聞いても、大分になってからさー、みたいな意見も多く、私としては以前の修理のレベルは知りませんし、大分は嫌ですとは言えませんので現状を受け入れるしかないのですが・・・。
情けないですが、自己防衛として、目で見て汚れていても平気で送り返してくるような方がいる修理部門なので、修理に出すときと受け取りは必ずサービスセンターで直接行い、その場で確認することですね。
後、汚れ・傷は後で揉めそうなので、その場で受け付けの担当者とチェックを行い、キズ・汚れがないことを合意したうえで、スマホでもよいので写真でも撮っておかないといけませんね。
正直、何でここまでしないといけないのかと思いますが、カメラ自体は気に入ってますし、でも修理や調整はキヤノンに出すしかありませんし、そのキヤノンがこんな感じではこうするしかないのでしょう。
当然ながらこの件でクレームを入れましたが、キズ等がある場合には修理受付時に明細に書くとのことです。いつ付いたかもめないようにですね。
では、何も書いていないということは、キズや汚れはなかったということではありませんか?、1pもある黒い汚れがあり、目で見てすぐに気付くようなものであれば、なぜ出荷時に気づけないのですか? と聞けば、すみませんしか言ってきませんでしたが・・・。それ以前にキズつけた人が黙っているのもどうかしてますが。
先ほども書きましたが、いくら大分でも毎度こんなレベルではないとは思いますが、残念ながら、初期不良や欠品やこういうトラブルには、私はすごくヒキが強く、非常に悲しい状況です。
でも、何かあっても、対応してくれればよいのですけどねぇ・・・。
クレームめいた話だけではなんですので写真をアップしておきます。
手元に戻ってきた日の撮影分です。
7D mark II + EF70-300mm F4-5.6L IS USMは本当に気に入っていますので、修理のいい加減なのは残念です。
ちなみにピント調整前よりイマイチで、マイクロアジャストメントで調整する量が以前より増やさざるを得ませんでした。
14点
>ぽぽぽ!さん
要約すると
7D mark II + EF70-300mm F4-5.6L IS USMをキヤノン梅田のサービスセンターに清掃とピント調整に出しましたが、レンズのスイッチ(AF/MFやISのです)よりレンズ先端側の位置に1cmほど黒い汚れのようなものが付いていました。
大分での修理対応はどこかにぶつけておいて、平気で返送しちゃう辺りはちょっと感心しませんでした。
今回の経験で勉強になったのは、修理に出す時はキズ・汚れがないことを合意したうえで、スマホでもよいので写真でも撮っておかないといけませんね。
でしょうか?
書込番号:19132339
8点
>ぽぽぽ!さん
>>オリンパスでの修理の場合、受付の人やショールームの人、良くわからない人が多過ぎて話になりません。
説明の仕方が悪いんですな。
書込番号:19132452
9点
>>ぽぽぽ!さん
なるほど、よくわかりました。
ところで、そのキズという写真を見せていただけないでしょうか?
書込番号:19132658
6点
私も旅先の梅田で修理に出して東京に送ってもらったことがありますが特にそういうトラブルはありまっせんでしたね
最近の修理は大分だけに、痛い人が対応しているということなんでしょうか?
書込番号:19132699
2点
キヤノンから今回の件で何度か電話があるのですが、私も仕事中なので直ぐにでることが出来ず、折り返すが話し中だったりして用件も伝えられず。
仕方がないので、何度目かに電話してつながったときに、土曜日にサービスセンターに出向きますとお伝えしました。
そして、今日はせっかくの関西での初開催なのに、2レースで切り上げて梅田に来てみればシルバーウィークで休み。
なめられてるのかな。
何で土曜日に行きますって言ったときに教えてくれないのかな?
外からなので、返信は後ほどいたします。
書込番号:19133051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そんなこといちいち言って自分の言い分を主張されるなら、梅田のサービスへ持ち込み預けるときに
サービスセンターの受付でそことわかる背景と当日の朝刊を入れて現状の写真を撮り、
さらに受け取りを宅急便ではなく顔と顔を合わせて直接受け取りその場で現物確認するべきでしょうね
(;´д`)
書込番号:19133143 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
もうね、完全に噛み合わなくなってますね。いろんな意味で。
スレ主さんの気持ちもわからないではないけど、相手だって「感情のある人間」ってことを理解したほうが良い気がする。
私は、SCの対応でそんな嫌な思いをしたことないですね。
スレ主さんの文章を読んで気になるのが、表現が回りくどいこと。そして責める言葉が多いこと。
たぶん、伝えたいことがきっちり伝わっていないのでは?
本人はいっぱい喋って伝えたつもりでも、こんな調子じゃきっと伝わっていない。
まあ、クレームはクレームとして、きっちり伝えるべきです。併せて「どうして欲しいか」も(当然、正当な権利行使の範囲で)。
でも、「人のやること」とわかっていらっしゃるのでしたら、必要以上に相手を責めないことも肝要かと。
書込番号:19133734
15点
小さいキズなら、ご自分で直すこともできます。
白い塗料は、ニッペホームペイントの水性つやあり、N0.18のパティグレー
(水性エコエバー)がよろしいと思います。
ぐだぐだ言っているより、さっさと直して、気分良く写真をお撮り下さい。
書込番号:19133823
7点
キヤノンは休みの多い会社であることは確かですね。
ちなみに今日はシルバーウィークではなく臨時休業
シルバー休暇は来週ね(笑)
書込番号:19133872
4点
みなさん、こんばんは。
とりあえず、コメントありがとうございました
Dr.T777さん
そうですねぇ。反省します。
短いと、ただ煽っている、アンチととられそうなので、余計に長くなってしまいました。
今までにも、不具合報告をされた方が、メーカーアンチに取られたりしているのを何度か見ているので、余計に簡潔に書きにくいというのもありました。
infomaxさん
ごめんなさい、そこまでキヤノンというメーカーのこと考えたことがないのでわかりません。
近未来的発想さん
そうですね。ありがとうございます。
そこまで短く書いてしまうと、アンチに取られそうなので長くなってしまいました。
別にキズがあったからかわいそうでしょ、とか、キヤノンはとんでもないメーカーだ、みんな賛同してくれという目的ではないのです。
こんなこと毎回起きるわけではないので。
ただ、大分の話を周りから、複数人から複数回、聞いていますので、実際のところどうだろう?、という確認の意味もあります。
賢弟さん
オリンパスの大阪のショールームですが、行かれたことがございますでしょうか? その上での発言でしょうか?
他のメーカーのことなのであまりここに書くのも変ですが、髪の短い男性の方が一人います。
この方だけが写真の知識に詳しいし、カメラのことも良くわかっているので話ができます。
その他の女性の方が数人いますが、ほとんどわかりません。
しかし、この男性は、講習などで何時間単位で席を外すこともあります。そうなると分からない人だけでのショールームの運営です。
修理の場合も、このショールームの方が修理窓口に行かれて対応するので状況が同じです。
事務手続きはしていただけますが、それ以外のことは対応が難しいです。
新人なのでわかりませんと自分からいう女性の方も居ます。自社の商品ラインアップぐらいしかわかりません。
この前、年配の方が、絞りは開けると後ろがボケるんですよ、へぇ、そういうものなのですか、という会話をしていました。
私が説明が下手なのでしょうね。その年配の方のように説明していかないといけません。
オリンパスはキヤノンやニコンと違って、ショールームの方がしっかりと教育は受けていません。
佐藤光彦さん
先ほども書きましたが、何度か写真を撮ってみたのですが、写真では分かりません。指でなでると分かります。
私はずっと外で撮影するので、そのうちキズを付けるかもしれませんし、問題がないのならそれぐらいのキズは気にならないのですが、修理に出したら汚れていて、それが実は何かをこすりつけたような塗料が付いた状態、またこの経緯を何の説明もなく返送してきた、というのはちょっとどうかと思いがあります。
今回の対応で反省するところは、最初に汚れだと思ってこすって取る作業に入ってしまったところかな。
梱包は、他の場合も同じかもしれませんが、カメラとレンズがプチプチにまいてそれをテープで固定していて、さらに上下から透明な押さえつけるような梱包で箱に入って送られてきました。説明が下手ですみません。
で、最初は汚れはテープの糊でも付いていて、それに汚れやホコリでも付いて黒くなっているのかなと思ってました。プチプチを止めているテープの一部も黒くなってましたしね。でも、そんなことは今回に限らず汚れてたりすることはあるでしょう。
ブログで新製品を買う度に、開梱の儀、みたいなことしている人ならば、良くても悪くても写真でも撮っているのでしょうけれど、そんな習慣もありませんし、そんな汚れと思ったからと言って頭が回りませんでした。
撮ったところでどうするのというのもありますしね。
これは何かこすった傷だなと分かった時点でそこで作業をやめて、キヤノンにもっていき、確認をして貰いました。
後、キズは別に自分で治せます。自分で付けたら治すでしょうね。
ただ、修理に出して何も言わず戻してくるのもなんだかな、ということです。
その場合も我慢すべきかな?
ただ、製品に問題もなく、時間の無駄だぁと感じればそれまでかもしれませんが人によるでしょ?
人間ができてないので、意味のないキズをつけて戻されるとあまり良い気分はしません。
そうかもさん
大分が以前と比べて悪いのかは私個人はわかりませんし、さすがにこんなことが毎回あるとは思えません。
ただ、大分になってからちょっと・・・という意見が複数の方より複数回聞いていました。
ただ、それは私の周りでという話になってしまうので(検索してみると似たような話が合ったりはしますが)、実際のところどうだろう、ということの質問です。
例えばですが・・・私の場合は関西なので、中之島にもっていけばそこで修理してくれるよ、とか何か意見があれば参考になりますし、そんな意見でもあればなということです。
どこに出しても大分だ、あきらめろ、も貴重な意見です。
一番最初のレスにも書いたように金曜日に受け取り、そのまま写真を撮りに出かけ、この汚れは単純な汚れでないと気付いた時に、競馬場で知り合いのキヤノンの方とここの部分がさぁとレンズを見せたりしてた時に、自分も前にあったんだよね、という話が出ました。
それなら私の知り合いという狭い範囲でなく、実際のところ、どうなのかとも思い、価格.comに書かせていただいた次第です。
後、よくよく見れば、シルバーウィークでなく、臨時休業ですね。失礼いたしました。
サービスはやってませんが、ショウルームの方は営業していて、そちらの方が、シルバーウィーク休みで、と言ってましたのでついつい。
書込番号:19134918
1点
EOS.comさん
そうですね。最初に書いたように今後そうします。
主張というか、修理や調整に対して、こうしてほしい、こんな具合、ということを伝えたければ、当然直接持っていきます。今回がそうですね。実際のところ修理依頼時はピント調整と清掃なので特に主張はないのですが。
ただ、戻ってくるときにこういう事態は想定していなかったので。
イレギュラーな事態だと思いますが、無用なトラブルを避けるためにもそうした方が良いですね。
taichosanさん
色々ご指摘ありがとうございます。
問題があればクレームを出すしかないのですが。
キヤノンに伝えることと、ここへの書き方は当然違うわけですが、キヤノンにはお伝えしておりますし、直接見てもらって状況も確認していただいております。
価格.comへのこの手の書き込みは、短めに書けばアンチととられるのを何度も見ていますので、冗長な部分が多く申し訳ありません。
さて、全員に返信させていただき長くなり申し訳ありませんでした。
とりあえず、この件で価格.comに書いたのは、重複しますが大分での修理になってからの評判を複数人から複数回聞いていて、実際に自分が最初の修理にこんなことになってしまいました。
そこで、実際に回りだけでなく、どうなのかなということで疑問もあり、質問という意味で書かせていただきました。
実際に毎回こんな修理状況とは思いませんし、イレギュラーなパターンではあるでしょうけれど。
それと、私もなにかこういうことがあれば、毎回、価格.comに書くわけではありません。
それならもっとアラ捜し的になりますし、カメラが届いたときに、何か落ち度がないか、しっかり写真でも撮って証拠を積み上げていきますよ。
私自身、これまで、何か疑問点があった時やトラブルがあった時に、価格.comにでの書き込みに助けられたこともあります。
何か疑問点があり、調べてみると過去に同じような事例が合ったり。
それが、設定だったり、何かの対応だったり、等々。
私個人としては、問題があればクレームは出しますし、ここに書いても書かなくても、何らかの解決方法を見つけていずれ終わる話ですが、今回の件は、ちょっと長くなりそうだなということと、先に書いた修理体制が悪くなってきたという話も聞いていたので、質問と事例を残すという意味もあっての書き込みです。
単なる汚れているからでしたら、わざわざ書くほどj暇でもありません。
その時間があればもっと競馬場にでも行ってます。
後、ネガキャンでも、ストレス発散でも、みんなに同意してほしいわけでもありません。
そんなことがしたいならば、ブログでもTwitterでもよいわけです。
価格.comに書けば、出来れば返信もしたいし、反対意見もあるわけで、それを考えればそれらが目的ならば向いてませんよね。
あえて価格.comに書くのは先に書いたように、質問は人の目に触れるところが良いでしょうし、事例としてもここのが良いかなということです。自分もそれで何度もプラスになったことがありますからね。
この手の内容だと、簡潔に書けばネガキャンにしか撮られない事例を何度も見ているので長くなったことに対しては失礼いたしました。
先に書いたように質問と事例を残すことにもなるかもという思いもあったのですが、あまり良い気分でない方が多いようでしたら発言は控えておきますね。
一応、何か状況の変化があれば書かせていただくつもりです。
あまり時間の無い中、慌てて書いていたりするので、誤字脱字があるかもしれません。
色々失礼いたしました。
書込番号:19134927
4点
大分は流れ作業の為か、こちらの要望を担当者に直接伝えたくても、断られた事があります。
汚れやヘコミを認めたのならその部分の交換を要求されたら良いでしょう。
大阪なら中之島でピント調整や修理作業を行っています。
平日のみ営業なので、梅田から転送してもらえます。
今回の件も中之島で対応してもらえると思いますよ。
書込番号:19135630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽぽぽ!さん
機種は違いますが、レンズ内のゴミ取りとセンサー清掃を依頼した会社です。
こちらに依頼されたらいかがでしょうか?
http://www.camera-repair.jp/
保証期間内でしたので全て無料でした、新品みたいになって戻ってきましたよ。
汚れが付いたままとはフザケ過ぎですねぇ!
(≧ヘ≦) ムゥ
書込番号:19135740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、お疲れさまです。 そしてスレ主さん、貴重な体験談をありがとうございます。 僕は熊本県在住で、一番近いキャノンのサービスセンターは福岡です。 昨年の秋に7Dmark2に買い換えて以来、福岡に行くたびにセンサーの清掃等をしてもらってますが、大分工場のそのような実態は全く知りませんでした。 少し前からレンズとカメラボディのピント調整を考えていましたが、できれば大分工場以外での作業を依頼してみようかと考えてしまう自分がここに存在しています。
書込番号:19186534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ、要約すると
「お客様!実は私がぶつけまして、更に汚れが付着してるのに気付かず出荷してしまいました!」って平身低頭して謝ればスカッとしてたのに〜
って話でしょ?
残念ながら企業としてはそれは絶対しないだろうね。
このクリーニング&調整トラブルスレって、大した必要性も無いのに何となくSCに出しちゃった人に多いんだよね。
購入後3ヶ月程度のカメラにクリーニングって必要だったんですかね。
しかし、ゆる〜く凹みが有るってビミョーだな。ひょっとしたらそれ位のくぼみ、新品でも有りそうだもの。
カメラマンって異常に神経質な人が多いし、
(SCの修理待合いなんて大抵誰か一人はごねてる人が居る)
後「昔は良かった」が口癖の人も多い。
大分になってから云々つうのは話半分でも良いんじゃない?
書込番号:19186911
5点
追伸
大分工場がやらかしてくれました。
僕のカメラにもErr70が多発するようになったため、原因究明途中でボディとメモリーのどちらに原因があるのか分からない状態で、まずはメモリー交換が終了し、ボディ側の
「シャッターが切れず書き込みランプが消えない」という事象が再現できない
と販売店とキャノンの間にある代理店より連絡があったため、「ならば何もせずにすぐに返却してくれ」と回答したところ、翌日の夕方に代理店より「申し訳ありません。キャノンに返却してもらうよう連絡したところ、既に修理が完了していました。」との連絡でした。
「じゃあ修理代金は払わないよ?」と返事したところ、「分かりました。明日には販売店に到着する予定です」との事でした。
まったく……… 何をやってんだか………
書込番号:19623311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽぽぽ!さん
大分は若干力不足の感があります。 何の問題か歳のせいでど忘れしたのですが、キヤノンに電話して近いので大分に遅れと言われ、大分に送ったのですが、何故か大阪から戻って来ました。
これも歳のせいでど忘れしたのですが、1回は確実ですが2回の様な気もします。 なんだか不安で、次回からは大阪か東京に送ろうかと思いました。
スレ主さんの書き込みを見て思い出しました。
書込番号:19628330
1点
南海湖東さん
送り返すときは通常ルートにしているだけではありませんか?
あくまで、ユーザー窓口は大阪ということで。
書込番号:19628572
0点
>沖縄に雪が降ったさん
余り記憶が確かではないのですが、取扱い説明書の最後にあるお客様相談センター(全国共通番号)に電話をかけたと思います。地元が九州なので、お近くの大分へ送ってくださいとの事でした。
割と時間がかかり、しびれを切らして電話を掛けようかと思った頃に届きました。
差出人を見ると大阪のキヤノンでした、大分で処理出来ないので大阪に送ったと思った次第です。不具合では無く、リコールだった気がします。それまで問題なく使えていたので長い時間と大阪から届いたのに大分の修理センターに不信感を持った次第です。
その前には1度、福岡と大分でたらい回しされた記憶があり今度問題があったら、東京か大阪に送ろうと考えました。 此れまで4〜6回程、様々な問題で送ったのですが、最終的には何時も新品の様に成って戻って来ました。梱包も通販とは別次元のもので、何時も驚かされます。
ただ、時間が掛かるので、直接に東京か大阪にと考えました。 最新の問題で東京に送った時には爆速で届きました。
書込番号:19631457
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
カメラの購入を検討してます。主に子供のバレーボールの試合、運動会、卒部式などを撮影いたいとおもってます。以前友人にX5-ダブルレンズを借りて撮影したんですが、運動会はズームがたりなく、小さく写ってしまいどんな、カメラとレンズを買ったらいいかなやんでます。ボディは7DUを考えてるのですが、シグマのレンズとかでも大丈夫でしょうか。
書込番号:19582647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>シグマのレンズとかでも大丈夫でしょうか。
大丈夫の基準がわかりませんが、、、室内スポーツでは結局純正70-200F2.8Uが欲しくなります。
書込番号:19582674
8点
>みやまさくんさん
カメラは7D2でいいですが、
レンズはEF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
が体育館スポーツ(卒業式も)では定番ですね。
書込番号:19582682
6点
>みやまさくんさん
>> シグマのレンズとかでも大丈夫でしょうか。
シグマの120-300/2.8のレンズですよね。
手振れ補正が搭載されているので、大丈夫だと思います。
書込番号:19582684
5点
>みやまさくんさん
こんばんは。
>>シグマのレンズとかでも大丈夫でしょうか。
ご予算なのか単に好きなのかはわかりませんが、シグマで問題ないと思います。
バレーボールということで シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
運動会用で シグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
普段使いで 7DMarkU EF-S18-135 IS STM レンズキットが良いのではないでしょうか。
書込番号:19582723
7点
>みやまさくんさん
連投ですいません
運動会用は シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryのほうが良さそうですね
こちらを書くつもりが、コピペミスでした。
書込番号:19582742
6点
シグマの120−300とテレコンがあれば望遠レンズは充分だと…思います♪
…ただし重さとサイズと値段がネックかとは思います(^-^;
書込番号:19582771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>みやまさくんさん
カメラボディは7DUはもちろん70Dでも充分だと思いますよ。
レンズは純正でなくてもシグマでもいいのですが、体育祭はともかく体育館での
バレーボールについては、撮影場所がどこからか、が問題です。
例えば、コート脇に保護者席があると70−200ミリだと長すぎる場合があると思います。
もう少し詳しい撮影時の情報があると、皆さんのお薦めも変わってくると思いますよ。
書込番号:19582876
3点
シグマのレンズでも大丈夫ですが、120-300F2.8を振り回すのは、それなりの体力が必要になります。
予算が不明ですが、7DUであれば、普段はEF-S 18-135 STM、体育館などではEF 70-200 F2.8 LU、屋外ではEF 100-400 LUが順当なところだと思います。
書込番号:19582879
5点
7Dと5DIIIで子供のバレーボールを撮っています。
子供のバレーボールの試合の場合、体育館の照明を全灯してくれることは少ないですが、いかがですか?
私が5DIIIをチョイスしたのは、シャッター速度がISO=3200でも十分じゃなくて、更に上の高感度が欲しかったからです。
子供が70Dを使っていまして、ザックリと7Dより1段手前くらいは高感度に強いかもと思ってます。
7DIIで1段程度違うとすると、ノイズをある程度許容して使う感じでしょうか。
1/500とかのシャッター速度が切れれば、7DII搭載のフリッカーレス機能が有効かと思います。
なかなかそこまで速いシャッター速度の切れる環境には私は巡り会えないのですけど・・・
水銀灯やナトリウム灯の体育館の場合、ホワイトバランスを合わすのも大変ですけど、RAW撮りで後調整が楽かもしれません。
レンズは、基本的には70-200mmF2.8のI型 ISなしを使っています。
体育館の使用ですので、フルサイズでもこの焦点距離で不足の出ることは少ないです。
APS-Cであれば、24-70mmF2.8とか、24-105mmF4とかを中望遠として使うときもありました。
コート内のフォーメーションを撮るときにはAPS-Cの70mmは長すぎる時もありました。
撮影場所によっては、85mmF1.8とか、50mmF1.8の単焦点も使っていました。
特定の選手の決まった画角を狙うときには使いやすいと感じるときもあります。
とにかく、F値の明るいレンズは欲しいと思います。F2.8以下のレンズをチョイスした方が使い勝手はいいと思います。
ちなみに、手ブレ補正はバレーボールの撮影ではシャッター速度を速くしてますから、必須ではないと思います。
運動会だと、300mmで足りませんかねぇ・・・
これ以上焦点距離を長くする場合は、レンズがかなり大型化します。重たくもなります。
SIGMAの50-500mmを持っていますが、運動会で使う気にはなりませんでした。
焦点距離が長くなるほど、被写体ブレとの戦いにもなりますし、使い切れないと歩留まりは悪そうです。
当面、300mmまでのレンズを使って、トリミングで凌いでみる方が現実的かもしれません。
運動会のような被写体なら、TAMRON A005 70-300mmがコスパは高いと思います。
より快適にとお望みなら70-300mmLがいいかも。
で・・・
7DIIの18-135mmのレンズキット。 または70Dの18-135mmレンズキット
バレーボールなら、70Dの連写能力でもタイミングを合わせやすいので撮れなくはないです。
ボディーを落として、レンズを奢る方が写真はキレイかと思います。
かといって、Kissではシャッターレスポンスが悪くて撮りにくくなります。
バレーボール用に70-200mmF2.8 可能であれば純正II型が後悔なし。その他のは何らかの妥協が必要。
バレーボール用他でEF50mmF1.8STM 使い勝手のいい単焦点レンズです。
運動会用は純正のII型なら、1.4倍のエクステンダー。
II型じゃないなら、TAMRON A005 70-300mm または 70-300mmL
運動会用に600mmを考えるのなら、屋内用のF2.8に投資した方がいいと思います。
ある程度のことを考えると・・・これくらいにはなっちゃう気がする・・・
書込番号:19582980
5点
沢山のご意見ありがとうございました。
ボディは7DU.レンズは純正70-200で検討していきたいとおもいます。また、色々質問するかと思いますが、よろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:19583045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みやまさくんさん こんばんは
>、運動会はズームがたりなく、小さく写ってしまいどんな
X5のレンズですと EF-S55-250mmだと思いますが 7DUで 70-300mmのレンズを使った場合 あまり大きさが変わらないです。
もっと大きく写したいのでしたら 150-600mmなどの大きく重いレンズが必要になると思います 。
書込番号:19583058
0点
70-200だと…X5のダブルズームより望遠短いですよ?
書込番号:19583167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シグマのレンズとかでも大丈夫でしょうか。
大丈夫です。
運動会の場合は500mm以上の望遠が必要になってくると思いますが
キヤノン純正の500mm以上の望遠は、一般の人には手が出ないような価格になっていると思います。
EF500mm F4L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000226443/
その為、普通はシグマとかのレンズを使います。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748941/
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000094983/
あと、バレーボールの試合等の屋内の撮影の場合は、明るいF2.8ズームが必要になると思いますが
こちらは、白レンズに憧れる人は純正の
EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
にしますが、そうでない人は
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000417329/
にする人もいます。
書込番号:19583396
0点
100-400L が良いのでは…!?
書込番号:19583941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一応レンタル貼っておきます。(マップカメラ)
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=categories.view&category_id=254#2
EF-S18-135 IS STM レンズキット買って、予備にEF-S55-250mm IS STMを
常備しておけば、趣味としての普段使いに十分かな。
書込番号:19585265
1点
X5のダブルズーム?を使ってダメなのに
運動会で70-200F2.8はOKになるのですか?
運動会は純正の100-400とかタムロンやシグマの150-600が必要になるのでは?
シグマの120-300でも画角的に満足できないのでは?
目的によってレンズは変えるべきではと思いますが…
私なら、
ボディは70Dとか8000Dにして
望遠はレンズは純正の70-200F2.8より、シグマかタムロンの(A009)にして
さらにシグマかタムロンの150-600を考えますね。
そのほうがいろんなシーンで使えるかと。
書込番号:19585359
1点
はじめまして。
私も初心者ながら7DUを使ってます(笑)
使用目的はスレ主様とほぼ同じですね。
私も子供達の成長を残す為に昨年レンズを揃えましたf^_^;
レンズはキヤノン70-200ISUで室内。外(イベント)ではシグマ50-500を使ってます。
この二本でほぼカバー出来ると思います。
あと常用レンズとしてキヤノン18-135STMを使っています。
揃えたのはいいですが腕がついて行っていないので日々特訓中ですが…(笑)
スレ主様も沢山思い出を残してあげて下さい(^o^)/
書込番号:19612558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆様、初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
また、長文失礼いたします。
現在、7Dを使用しております。所有レンズは、タムロン70-300 A005と10-24 B001とキャノン18-55です。
以前、KISSX3を所有しておりましたが、すでに売却しております。
ほぼ100%ですが主な撮影は、子供(中学生と小学生)ですが、7Dが活躍するのは年2回(小中)の運動会のみです。
そのときばかりは、7Dの恩恵に感謝しております。ただ、上の子の小学校の卒業式では7D+A005で臨みましたが
全く話にならない状態でした。
その後は、日常的な撮影や旅行等はコンデジやミラーレス(初代M)で撮影をしております。
今後は、中学での部活動(体育館)や小中高の入学式・卒業式、また、日常的なスナップもすべてまかなえる機種を
検討しており、年に2回しか活躍しない7Dを売却もしくは残し、6DかMark IIか70Dに機種変更・追加しようと考えております。
自分なりにいろいろと検討しましたがどうもわからなく皆様のアドバイスをいただければと思います。
初代M機は売却しようと思います。
@7Dを売却し、7D Mark IIを購入(レンズはA005で運動会、タムロン70-200 A009かA001で体育館での部活や入学式等)
A7Dを残し運動会では7D+A005、スナップや入学式等は6D+24-105とA009かA001を購入
B7Dを売却し、70DでA005とA009orA001で臨む
一番の悩みが7Dの高感度と今後撮影機会が子供の成長につれて減少していくので、一層フルサイズに行った方がいいのか
悩みます。
よきアドバイスをお願いいたします。
1点
7D→7D2・・・高感度は向上。操作性は若干良い。
7D→6D・・・高感度の向上は比較的顕著。操作が違うので慣れるまで違和感あり。
7D→70D・・・高感度はやや向上。操作が違うので慣れるまで違和感あり。
お勧めは5D3+24-105mmかな。
書込番号:19544322
2点
6Dになるとフルサイズですが、お持ちの2.8クラスのレンズで望遠側は足りますか?
6Dは動体に弱いと聞いていますが、検証済みでしょうか?
僕は70Dの体育館撮影から、7D2に乗り換えましたが、
動き物を体育館で撮るなら、フリッカーレスもあるし、連写も全然違うし、AFも良いし、個人的な感覚では高感度耐性も7D2が若干有利だし、
断然7D2をお勧めします。
カーテン締め切った公営の体育館ですが、
2.8 1/600 4000とかで撮れてます。
書込番号:19544437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サザンケイスケさん
こんちわ
子供撮りで
運動会なんかでは、7Dmk2を
体育館行事では、5Dmk3をそれぞれ使い分けして
望遠レンズも70-200F2.8とsigma50-500とを
使い分けしています(^ー^)ノ
まぁボディは、どっちにしろ70-200F2.8は、
必要かと思いますよd( ̄  ̄)
で、体育館スポーツとなると
7Dmk2のフリッカーレス機能が役に立つかもです
なので、7Dmk2と70-200F2.8レンズの
導入がいいのでは?
まぁ一番は、フルサイズも追加されて
7Dmk2との併用が一番でしょうかね
それを一台でとなると5Dmk3が
バランス的に丁度良いですけどね
なので、先ずは70-200F2.8導入で(^ー^)ノ
書込番号:19544526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
横レスすみません。
>茶金さん
6Dは、AF遅いと言っておりますが…。
中央測距点は低輝度EV-3のおかげで薄暗くってもAFは、早いと思うのですが
通常撮影でも60Dよりちょっと早いと思いますが…
AFは、レンズに左右されると思っていますが…
6Dは、遅い機種なのですね。
書込番号:19544531
3点
皆様いろいろと良きアドバイス有難うございました。
ご返信が遅れ申し訳りませんでした。
確かに多くの方が仰っているように、現状の不満は何か、また、何の理由で買い換えたいのかが不明確だったかもしれません。
また、カメラ本体ではなくレンズに大きく起因していることも改めて痛感いたしました。
改めまして、整理させてください。
卒業式等の体育館での撮影では7D+A005で臨み、ISOを3200〜6400にし、撮影しましたが、ノイズが激しく話にならない状態でした。
また、Aの7Dを残し、運動会のみに使うのもちょっともったいないかな〜とも思います。
また、物欲も勿論ありますが、初代Mやコンデジ等も売却し、カメラ環境を一掃したいと思っております。そして、今後は旅行等の撮影も常に新機種を持参し、とことん使いたいと思っております。
資金のことも多くの方が書かれておりますが、今のところ20万以内と考えております。
5D3がいいのは分かっておりますが資金オーバーです。
自分なりに考えたことは、7Dや10-24 B001、コンデジを売却し、7D Mark IIを購入。
追加レンズとし、EF70-200mm F2.8L IS II USMを購入したいところですが、タムロン70-200 A009かA001、またはシグマの70-200を購入。また、普段使いで、タムロンかシグマのズームレンズを購入。
というのはいかがでしょうか?
書込番号:19544584
0点
こんにちは。
そうですね、純正EF70-200F2.8がいいのでしょうけど、高いのがネック。
予算的にも厳しいというのなら、タムロンかシグマの社外品ということになるでしょう。
ただ、A001は今更感のあるレンズですから、A009かシグマかで検討されていかれると良いでしょう。
また普段使いのレンズが必要というのでしたら、7DmkUに18-135STMが組まれているレンズキットにされたほうが良いでしょう。
どれもこれも社外品となるとトラブルが起きたとき、どちらに起因するかどうか分かりかねないこともあったりします。
社外品は、そのモデルよりボディのほうが新しかったりすると、相性の良し悪しが出てくることもあり、場合によってはタムロンなりシグマなりにボディと一緒に送って調整してもらうことも出てくることがあったりします。
キヤノンでは、そこまで面倒をみる義務はなく、純正のみの組み合わせだけ受け付けるという原則があったりします。
先の望遠ズームも絶対に起きないとはいえませんが、これらの事柄が面倒であれば社外品は避けられたほうが賢明でしょう。
ただ、そう頻繁に起きることではなく、望遠ズームの使用頻度がのべつあるわけではなさそうなので、望遠ズームくらいは社外品から選ばれても良いでしょう。
7DmkU自身は初代よりオールマイティ感が増したといって良いようで、自分は5DmkVと一緒に持ち出すことが多くなりました。
初代は、鳥撮りのシーズンか動きものを撮る予定がないときは、眠っていることが多かったですから。
書込番号:19544775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>自分なりに考えたことは、7Dや10-24 B001、コンデジを売却し、7D Mark IIを購入。
追加レンズとし、EF70-200mm F2.8L IS II USMを購入したいところですが、タムロン70-200 A009かA001、またはシグマの70-200を購入。また、普段使いで、タムロンかシグマのズームレンズを購入。
というのはいかがでしょうか?
現実的選択で良いと思いますが
先にもコメントした通り7Dで「”全く”話にならない状態」だった場合
良くはなるでしょうが劇的改善は望めないと思います
書込番号:19544780
2点
>サザンケイスケさん
おはようございます。子供を撮影するとなれば、色々考えてしまいますよね。
私は、他社の機種をメインにしながら、動体撮りに(子供ですが)この機種を購入しました。シグマの便利ズーム一本だけで撮影しています。
操作に慣れたいのと、普段の散歩にも連れて行きたかったためです。
で、秋の運動会に向けて、70200F2.8Lの購入を考えています。まだ、半分も貯金できていませんが、何とかしたいと思っています。
サードパーティーのレンズは考慮していません。何故なら、もし、サードパーティー製で撮影し、不満が出た場合、これが純正なら、と、考えると思われるからです。
また、あまりにも、70200F2.8Lの評価が高いこともあり、多少無理してでも購入する価値があると考えています。最終的に妻を説得しようとも思っています。
やはり、子供の写真は、とても大切なものなので、考えてしまいますよね。
どうか、良い買い物をされますように。
書込番号:19544803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>7Dや10-24 B001、コンデジを売却し、7D Mark IIを購入。
コンデジはコンデジでポケットに入れて持ち運べたりする便利さもありますし
売却してもたいした金額にはならないと思いますので、そのままおいておいてもいいようにおもいます。
G7X等の1.0型コンデジに買い換えてもいいようにおもいますが、
出費が増えてしまうように思いますので、時期を変えたほうがいいようにおもいます。
また、10-24 B001は、今後も使用できますので売却する必要もないと思います。
売却してしまうと、広角ズームがなくなってしまうので、
広角域の撮影をしたいときにまたレンズを購入する必要が出てしまうと思います。
>EF70-200mm F2.8L IS II USMを購入したいところですが、タムロン70-200 A009かA001、またはシグマの70-200を購入。
タムロンA001は安いのですが手振れ補正は付いていませんので
手振れ補正付きのA009の方がいいかなと思います。
A001よりは高いですが、それでも純正の半額程度で購入できます。
>普段使いで、タムロンかシグマのズームレンズを購入。
キャノン18-55を持っているので、そのままそのレンズを使用すると
予算の圧迫も少なくてすむように思います。
もっとも、全部一新するのであれば
普段使いように
広角ズームは
トキナー AT-X 14-20 F2 PRO DX [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000842018/
標準ズームは
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
にして、明るいズームにしてしまうのもいいようにおもいます。
書込番号:19544863
0点
7Dの高感度が不満とのことですが
私感ですけど
今のソフトでRAW現像するなら、3200までは十分使い物になると思いますよ
実際6Dと併用していましたが、高感度でさほど不満感じた事はないです
さすがにISO6400常用とか緊急でISO12800とかだと6Dさすが、と思いますが
じゃあ6DのISO6400が不満ないかといえばそうでもなく・・・
どっちみちISO1600〜3200で運用するなら大きい差は感じないというのが
個人的印象ですね
学校の撮影係もしていたのですが、7Dの基本性能の高さは心強いですよ
レスポンス、多点AF、安心して撮影に集中することができました
併用していましたが、学校行事で6D使ったことはないですね
7D飽きたから他を買いたい、フルサイズに憧れてる、という事でなければ
私だったら7D続投で70-200/2.8追加するくらいにしますね
ちなみにタムロンは純正テレコンないので、買うならシグマにします
純正はよいのわかりますが、使用用途・頻度と投資額みあわないので・・・
感じ方考え方は人それぞれです
ご自身でよくご検討なさって下さいね
書込番号:19545042
2点
>サザンケイスケさん
返信ありがとうございます
それで良いと思いますよ
なので、先ずはsigmaかタムロンの
70-200F2.8導入を行い
7Dは、買い替えが良いと思います
私も以前は、7Dを使ってましたが
実質ISO800までしか使えませんでしたので
使い勝手が悪く思い、7Dmk2に買い替えました
そして今は、ISO1600〜3200でも充分使える様に
なったので、使い勝手は向上してますね( ̄▽ ̄)
書込番号:19545095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普段使いで7D使ってないのに、何故その選択肢になるのかよくわからず。
買い換えたら突然大きなカメラを持ち歩くようになるのでしょうか。。。
書込番号:19547636
1点
あっホントだ
よく読んだら普段はMしか使ってないのね・・・
普段7Dを使わなかったのはどうしてなんでしょうね?
高感度悪いから?
持ち出すのが億劫だから?
ボディ買えても気軽に撮れる様になるわけじゃないから
それでMを手放しちゃったら、撮る機会そのものが減るかもしれませんね
書込番号:19547803
1点
フルサイズに行くとAPS-Cの望遠効果が無くなるので、300mmをAPS-CDえ使うと480mm相当。。。
お子さんの大きさが半分以下になっても十分な大きさなのか?が焦点ですね。。。
十分じゃないなら、動き物でも無いですし、シャッター速度落として名前を呼ばれて立った時、賞状をもらった時だけでも綺麗に撮ることはAPS-Cでも可能だとは思います。
なので、
7D+300mmの半分の大きさでも十分な大きさ、画質。(トリミング含む)=6D
7D+300mmの半分の大きさでは小さ過ぎる=7Dm2
一度、卒業式の時と同じ大きさで映るように撮ってみて、トリミングで逝けるか試してから判断すると良いでしょう。
書込番号:19549206
0点
違った。
卒業式の時の半分の大きさでは映るように撮ってみて、トリミングで逝けるか試してから判断すると良いと思います。
書込番号:19549217
0点
>7Dや10-24 B001、コンデジを売却し、7D Mark IIを購入。
ご自身のご判断を優先した方が、テンションも上がって稼働率も上がるかもしれませんね。
7Dと7DIIの高ISOノイズは、1段くらいは違うと思います。
ですので、ISO=6400で撮っていたモノは、ISO=3200で撮れることになるのかな。
ただ・・・1段の違いは、レンズの明るさでも吸収できそうな違いかなとも思ったりします。
現在お使いのF5.6の絞りから、1段明るいのはF4、2段明るいのならF2.8。
被写界深度は薄くなりますが、ノイズの問題だけとか、シャッター速度の問題だけなら、レンズの選択もありかも。
70-200F2.8LIIは、これからも使えるいいレンズだと思いますけど。
ボディーを変えるより、レンズを変えた方が絵的な変化は大きいかもしれない・・・
7DIIのフリッカーレスも魅力ではあります。
ただ、体育館の明るさが、フリッカーの出るシャッター速度で切れるかどうかは問題かもしれません。
子供の使う体育館は、照明全灯してくれないところもあったりしますので・・・環境次第かなぁ。
2段違いなら、フリッカーレスは欲しいときが多くなると思います。(5DIIIの経験より)
連写が7Dで不足なら、その一点買いで7DIIはあると思います。
>普段使いで、タムロンかシグマのズームレンズを購入。
TAMRON B008 18-270mmを持ってます。
身軽にしたいときには、7Dに付けてます。確かに便利ズームです。
でも、普段は、標準と望遠はレンズを分けて使ってます。
デジイチで楽しもうと思うと、やはり荷物は増えてしまいます。
7Dだと持ち歩くのがおっくうで、7DIIなら持ち歩こうと思える・・・もう少し考える余地はあるような・・・
ちなみに、私は体育館での撮影の対策がしたくて5DIIIを無理しました。
体育館でのスポーツの場合、焦点距離は200mmで十分なことが多く、それよりは高感度に強い方が撮りやすいからです。
7Dと5DIIIでは、2段くらい違いを感じます。さすがにこの違いは小さくなかったです。
スポーツですから、レスポンスと連写もある程度は欲しかったです。6枚/秒は私にとって最低線かな・・・40D並みだから。
現在は、5DIIIと7Dの両方を使うことが多いです。目的によって選択するボディーが違うので。
7Dがくたびれてきたら、次のバージョンへ買い換えるのかなとは思っています。
70Dはうちの子が使っています。
ファインダーで撮影するという前提であれば、7Dから移行するメリットは私には薄いです。
デジイチを使う場合、1つのボディーと僅かなレンズで全てをまかなうことは無理があると思います。
何かを妥協していかなければならないと思います。
目的にあったシステムを構築することになるのではないかと思います。
7DのISO=3200で撮ってみました。
レンズは70-200F2.8LのISなしI型です。(かなり古いやつ)
出力サイズによっては、ISO=3200は許容して使ってるけどなぁ〜
7DのRAWファイルもDPP4.0で扱えるし。
書込番号:19549636
1点
後継機が出たら安くなる5D3が、
お勧めです。
書込番号:19552877
1点
スレ主様の悩みなんとなくわかります。
7D2使っていますが、(私的には)ぎりぎりISO3200。もう一段高感度が欲しいときがあります。では6Dかというとフィールドでも使うことが多い私としては撮れる写真の可否の前に、あのボディではなんとも心もとない。かといって、5D3は高止まりで、7D2と100-400mk2で貯金をはたいてしまった者にはちょっと無理。これはほかのところでも書きましたが、ニコンのD750にあたる機種がキヤノンにも欲しいですねえ。
書込番号:19553828
0点
>サザンケイスケさん
こんばんは、悩ましいですよね。
大体において、10万円台の費用でなんとかしようと思うと、解決策は無さそうですね。
結論から書くと、所有の全てのものを下取り、もしくは、売り払って原資を作り、
Eos5Dmk3とタムロン28-300mmF6.3 VC を購入で、ご所望の撮影状況は、ほぼ解決します。
現行品であると
5Dmk3 > 6D > 7Dmk2 > 70D or 80D という選択です。
AFの精度や使用感は、7Dmk2 > 5Dmk3 , 80D ,70D > 6D です。
(80Dを除き、いずれも使用経験有)
キヤノンは、AFが1DX系と5D系とKiss系に別れており、高感度耐性はフルサイズ中心です。
よって、派生する下級機は、それぞれの機能のどれか(ここでは、AFか高感度耐性)を外したモノになります。
1DXは、別にして、キャノン機で考えた場合、
中学生の運動会程度にAFが追いつき、学校の体育館などでの卒業式、入学式、文化祭などの一部舞台モノを撮り押さえる事が、普及価格帯のズームレンズで撮影出来るデジタルカメラは、Eos5Dmk3しか選択がありません。
私らのように、そういった現場を撮影するのにF2.8通しの望遠レンズなどを所持している場合は、7Dmk2などの好感度がマシになったAPSCデジイチでも撮る事はありますが、ばかでかいモノ(レンズ)を持ち込むのは大抵はばかられますので、28-300クラスのF5.6〜F6.3のズームを使い、高感度で撮影します。
5Dmk3のAFならば、7Dと変わりませんので(もう少し、進化してますし)、ストレスはないと思いますよ。
あと、伺いたいのですが、これは全ての人にも共通で、
「我が子の晴れ姿を残す」のにF2.8とかF4とかで撮りますかね?
状況にも寄りましょうが、私なら周りの情景も写し込みたいので、F5.6〜F8あたりを使います。
そう考えたら、高倍率ズームで十分なのです。
そして、その高倍率ズームは、昔と違って、とても良く写るようになりました。
ガラス肖材なども売れるズームだけあって、かなりのモノを使い投入していますもの。
5Dmk3とタムロン28-300VC、おそらく、実売で三十数万円ではないでしょうか。
今あるモノを全て下取りに出して、飛び込んでみてはいかがでしょう。
少なくともアルバム撮影をする業者サイドとして、それらがあれば仕事は全てカバーできます。
(もちろん、シャッター耐久やコストの兼ね合いから、APSCも主として使いますよ)
気持ち的には、新しく出た80Dなども魅力に写るかも知れません。
でも、センサーサイズAPSCは、APSCなのです。
フルサイズ機で高感度で撮影して、望遠が足らなければ、トリミングすればいいのです。
それから、資産価値の面から、今は高くてもフルサイズの価格下落は、APSCクラスほど酷くなりません。
5Dmk3は、まだまだ十分な資産価値が維持出来ますよ。
あくまで、現行品で考えた場合を書きました。
Eos5Dmk4の噂や6Dmk2の噂は、現状では噂程度。
発売スパンの時期から考えれば、有力は6Dmk2でしょうが、AFをわざとランク下にするでしょうから、現行の6D寄りはマシになるとはいえ、5Dmk3、70D程度にしかならないでしょう。
としたら、5Dmk3は、最良の選択となるでしょう。
レンズは、とりあえず、高倍率ズームで押さえておけばよいのです。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:19607231
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
普段Cで設定した値で撮影してるのですが、それ以外の位置にセットするとブラケット撮影されます。
これを解除したいのですが、上手くできません。今はブラケット自動解除ONになってますが・・・。
1点
>前向さん
普通に取説227ページのAEBを解除する、で解決するのではないですか?
ここは自分で解除しないとAEBが設定されたままになるのではと思いますが。
書込番号:19603649
1点
>さわら白桃さん
早速のご返答ありがとうございます。
p227を見てみたのですが、表示が逆のようなのです。Av ,Tv,Pのときは、消えている(暗く見えます)
C1,C2,C3では明るく見えます。そして肩口の表示は常にしていません。
不良なのでしょうか?こんな例はあったのでしょうか? メーカーにTELするのが賢明のようですね。
書込番号:19603844
0点
メニューのカスタム機能一括解除か、カメラ設定初期化を試してみてもダメなら
メーカー相談室等に連絡してみるのが良いのではと思います。
書込番号:19603905
![]()
3点
ブラケット撮影にはAEBのほかにWBブラケッティングもありますが……。
書込番号:19603945
0点
>さわら白桃さん >つるピカードさん >さぐねさん
皆様返信頂ありがとうございました。
さわら白桃さんの言われた通り、設定の初期化で直ると取説にも書いてありました。
色々設定し直すのは、面倒とも思ったのですが初期化しましたら直りました。
設定しながら覚えて行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19604350
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こちらで質問するか悩んだのですが質問させていただきます。
(カテ違反なら削除します)
Aftereffectsの以下のプラグインを使用中です。
http://www.cvalley.co.jp/ae_plugin/frischluft/lensfeed.html
AftereffectsのコンポジションにDVカメラの映像をリアルタイムライブ表示
できるソフトなんですが、もっと高画質な映像を入力したく、EOS 7D Mark IIに
目が止まりました。7D Mark IIをPCに繋いでライブ表示できるか知りたいのです。
メーカーに質問しましたが「古いソフトなのでわからない」と言われました。
こちらに体験版があります。
試して表示の可否を教えていただけないでしょうか。
http://frischluft.com/download/index.php
3点
7D2をレンタルして自分で確かめたら良いのでは?
書込番号:19592753 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
海苔巻き345さん
今晩は。
レンタルでもう確かめられましたか?
当該カメラを持っていませんが、AfterEffectCS6を使っていますので 回答対象のユーザーの条件を全部満たしてはいないのですが・・・コメントをお許し願えるなら。
実際に当該カメラをレンタルなどでお使いになって確認されるのが一番でしょうが、
このカメラのムービー仕様は
動画記録画素数 フルHD(1920x1080)
フレームレート 59.94 fps
ファイル形式 MOV
映像圧縮方式 MPEG-4 AVC/H.264
可変(平均)ビットレート方式 音声記録方式 リニアPCM
とあり、特段特殊なものでもないようです。
MOVは(Nikon機ですが)、PremiereProでも取り入れて編集しており、バージョン次第なところはありますがAfterEffectでも対応できる仕様だと思います。
ただ、AfterEffectCS(私のものはCS6です)は プリセット標準には フルHD フレームレート59.94がないバージョンもあるので、フレームレートをそのまま生かして取り込むには、コンポジションのカスタム仕様に59.94があればそれを選んでやる必要があると思います。なければ他のレートでコンポジットを設定することになると思います。
ご使用のプラグインソフトは使ったことはありませんが、Adobeのグリーン(ブルー)スクリーン抜き操作は秀逸で楽しいので、良く使っていました。カメラの動画をこれに応用すると特殊なシーンの合成が楽しめますね。
----------------------------
最近はすっかり静止画だけでムービーの楽しさから離れておりました。お陰様でまた動画を楽しむことに気づかせて頂きました。
感謝します!!
書込番号:19597316
0点
海苔巻き345さん
大変失礼しました。PCにファイルを取り込むのでなく、動画をリアルタイムで取り込むということを狙っておられるのですね。
ブルースクリーンによる合成をファイルで行うのかと勘違いしていました。
このソフトが、お使いのPCのOSに対応しているかどうか。
OSが対象外だと Adobeのソフトは円滑な動作が期待できないことがあります。
それで やっぱり>fuku社長さん のコメント通り、レンタルなどで実際に確かめられるのがいいと思います。
お役に立てず 申し訳ないです。
書込番号:19597376
1点
リンクのページを読みました。
>DVカメラのライブプレビュー【静止画ではなく、れっきとしたライブの動画】を表示させることができる
とあります。
DVカメラっていうのは多分DV端子を備えたカメラって事だと思われます。
DV端子っていうのは一昔前のビデオカメラで使われた映像入出力用/リモート用の端子です。
この世代のカメラはSD〜HDVまでの画質です。
今時のカメラにはDV端子は付いていません。
勿論、このカメラにも付いていません。
パソコンからもIEEE1394端子(ソニーはi.LINKと呼んでいた)が無くなっています。
今後もこの端子をサポートする製品は出てこないでしょう。
今時のカメラはHDMIやSDIで映像のやり取りをします。
Aftereffectsというソフトが、上記端子からの入力映像を処理できるのかは知りません。
書込番号:19601831
1点
目的が良くわからないのでなんともいえないのですが、、
AEも7D2もありますがこのプラグインはwinのみのようなので
こちらmacなのでテストはできません。
まず、7D2はHDMIoutなので、、
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/ultrastudiothunderbolt/techspecs/W-DLUS-04
などのデバイスとAdobe Premiere Pro CCだと多分プラグインとかなしでライブイン出来ると思います。
AEじゃないとだめなののなぜ?クロマキーの撮影時のテスト?かな?
書込番号:19602527
1点
クロマキーテストだけなら
Adobe Premiere Pro CCで内部(ライブイン)取り込みして
AEですぐ開けば、そんなに手間じゃないとはおもいます。
AEはVTRやカメラからの取り込みなどの機能はないので
無理して、AE直じゃなくても、、、いいような気がします。
書込番号:19602829
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















