EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(32492件)このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 15 | 2016年2月17日 19:51 | |
| 211 | 42 | 2016年2月15日 18:54 | |
| 33 | 18 | 2016年2月13日 17:10 | |
| 1102 | 99 | 2016年2月7日 22:46 | |
| 31 | 25 | 2016年2月7日 09:17 | |
| 459 | 49 | 2016年2月1日 08:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
子供の撮影で、一般的に、どう言う設定、特にどのエリアモードで使用されているのか教えてください。
運動会などの他にも子供が沢山いる状況です。結構、素人です。
以前60Dでセンター1点で走っているところを撮影、技術的に当然ですが、背景に抜けていた事もありました。笑
領域拡大(周囲)が良いでしょうか?
4点
抜ける事はあっても…少ない範囲で…あるいは1点で…狙い撮るのが良いと思います
書込番号:19597717 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんばんは。
子供さんが大勢いる中で我が子を撮る場合は
ほとんど中央1点を使っています。
書込番号:19598045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アロナーさん、今晩は。
子供達が沢山いるなか、領域拡大だと
他の子供達にAFが引っ張られる可能性ありませんかね。
シングル一点で狙うのが良いと思います^_^
書込番号:19598176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご自分の過去のスレを復習されましたか?(今回と同じ様な内容です)
http://s.kakaku.com/bbs/K0000079167/SortID=17910466/
あと、解決済みになってない質問スレが大量に有る様なので、解決したならスレを閉めましょう。
書込番号:19598205 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>アロナーさん
おはようございます。
自分も1点で撮影してます。
同じ様に60Dからの買い替えですが
今までX3,60Dと使って来ましたが
7D2は、ファインダーのおかげで1点が大きいので春の運動会は、1点で撮影します。
1点で大丈夫だと思いますが領域拡大(上下左右)も試そうかなとも思っていますが
AIサーボの機能も沢山あって練習しなきゃと思っています。
お互いにがんばりましょう。
書込番号:19598360
2点
一点集中で頑張るしかない
構図はトリミング!
書込番号:19598520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
・1点を外さない練習
・親指AFで他の子供が前に来る時は事前に親指離す練習
・ファインダー覗きながら、もう片方の目で周囲を把握する練習
パスのキソ、ドリブルのキソがあっての庶民シュートです(謎)
カメラがやってくれることと、人間がならなきゃならないこと、原因の切り分けです。
書込番号:19598522 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
有難う御座います。やはり1点が多いんですね、基本?
範囲を試しながら、親指のもやってみます。
書込番号:19598796
1点
良いページがありました。年末のBS特集でこの方含め、他の方も見ました。良い番組で参考になりますね。
http://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/7-style/3.html
書込番号:19598818
2点
運動会等は比較的に撮影しやすいと思います。
普段の撮影で悩まれてます?
お子様の年齢が解りませんが、3歳位から10歳位の子供は本当に難しいと思います。
予測不能な動きをしますからね。
近距離撮影で動き回られたら、1Dxだろうが不可能です。
お子さんの動きの癖を掴むのが、最短の近道かも知れません。
練習あるのみで頑張って下さい。
書込番号:19599326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
範囲を試しながら、親指のもやってみます。
↑
スキルが無いのに、行く順番が違います。
1点AFで被写体を外すなら、領域拡大を使う。
ピント精度を上げるなら、レリーズの設定やAI SERVO特性も考える。
色んな物を撮り、場数を踏む。
撮影データはキチンと取り、次回につなげる。
勘では撮らない。
書込番号:19599836
0点
領域拡大は小さな被写体がポイントを外した時逃げない為の対策なので
運動会で被写体が重なり合う場合は1点のみの方が良いかと思います
その1点を追い続ける練習
トムワンさんアドバイスのように
親指AFか親指AFストップの使用が良いかと思います
書込番号:19599959
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
必要な機能的には7dUなのですが、6dというよりはフルサイズの画質が気になってしかたがありません。両方持っている方にお聞きしたいのですが、両機種間には画質的に見てわかる大きな違いがありますでしょうか?
書込番号:19586432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
7DUではありませんが、7Dと6D両方持っています。
JPEGかRAWどちらで撮影するかにもよります。
JPEGなら7DUで十分な高感度性能があると思いますが、
RAWなら6Dのほうが2段分は高感度に強いです。
RAWで現像するなら、当然フルサイズ画質は素晴らしい。
最初からフルサイズを買いなさい。出来れば5DVを。
ここまでは一般論
6Dのデメリット
屋内のスナップ等では、結局絞らないとパンフォーカスが得られないので、
手前の人にピントをあわせても、奥の人がボケボケ。(スマホのほうが綺麗)
高いレンズを使わないと周辺部が流れる。
高いレンズは結局重いので、持ち出す機会が減る。
お金もかかります。
運動会では役立たず。
というわけでもっぱら
7D+EF-S18-55、EF-S55-250
EOS M3+EF-M11-22
を常用しております。
書込番号:19586940
![]()
4点
1mm でも大きく撮りたいという心理から
7D2 を選択しているのだけど、遠い、暗い、小さいの
悪条件が重なると泣きそうになる。
近い、明るい、大きいなら、どちらで撮っても大して変わらない。
画角が収まるならフルで撮るし、
1mm でも焦点距離が欲しい時は、画質よりも距離を優先する。
なので超望遠は 7D2 で、それ以外はフル。
でも 7D2 使って、その機能美を脳裏に残しつつ、
5D3 使ったら、なんでやねん!って思う事も多々あるだけに、
更に鈍い 6D なら恐らく地面に叩き付けたくなるくらい、
イライラすると思いますよ。
どちらも知らないなら気にする事もないのでしょうけど。
書込番号:19586984
1点
皆さんたくさんのご意見ありがとうございました。
6dが気になったのは画質だけなので、7dUで問題なさそうだと思いました。
高感度使用時は諦めがつきますので、低感度使用時に大差が無ければ良いと判断できます。
因みにapscはレンズにシビアという事ですが、レンズの中心近くのみをつかうので、フルサイズより有利かと思っていましたが、誤りでしょうか?
書込番号:19587053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画質は、印刷なのか等倍鑑賞なのかでも違うけど。
どんな風に鑑賞予定ですか?
4切り程度までなら変わらないと思う。
画質より、画角や被写体で決めるのが良いと思います。
書込番号:19587054
1点
>*106さん
鑑賞方法は四切り程度で、等倍では見ません。
書込番号:19587082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フルサイズ用レンズをAPS-Cで使うと、中心部の良い所だけを使うので、収差の面では有利なのですが、解像度は落ちてしまいます。ef24-105Lでも、7Dで使うと解像度不足が分かります。
ちなみにef-s18-55stm、ef-s55-250stmはAPS-C用として、Lに負けない位に良いレンズですよ。
書込番号:19587135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7D2でフル用レンズを使うんであれば
Lレンズを推奨します。。。
つまり
古い非Lのフル用では解像度不足となります
でもAPSC用であるEF−Sレンズであれば
問題ないですけどね^^
書込番号:19587203
4点
>フルサイズ用レンズをAPS-Cで使うと、……、解像度は落ちてしまいます。
解像度の低下はボディ起因だと思うが…。
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/EF24-105mm-f-4L-IS-USM-on-Canon-EOS-6D-versus-EF24-105mm-f-4L-IS-USM-on-Canon-EOS-7D-Mark-II__164_836_164_977
書込番号:19587234
4点
つるピカードさま
その通りです。
ボディ起因で解像度が落ちます。
書込番号:19587306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
最近発売された1DX Mark IIがフルサイズ2020万画素ですから、キャノンにとってプロ使用に
レンズが耐え得る画素ピッチは、APS-Cでは1000万画素程度なのかな。
(単純な撮像素子の面積比です。)
6DのAFがちょっとというのであれば、ニコンD750はどうですか。
使っていく中でD750から多少画質が落ちても7D2並のAFが
欲しいと思う頃に値段が下がったD500を買う手もあります。
書込番号:19587309
5点
何倍もの投資をしてフルサイズを買ったのにAPS-Cと大きな違いがなければ残念でしょうなぁ。
「オレはフルサイズ使ってるんだぞ〜。」の自己満足が一番大きいのかもね。
書込番号:19587433
4点
両方持ってないですが、書き込みではAPS-CのISO1600とフルサイズのISO6400が同じくらいの画質ってよく見掛けますね。
7Dm2は70Dより半段程度しか高感度強く無いのに価格高杉って叩かれた時期もありました。
なので、ISO2000くらいとフルサイズISO6400が同じくらいと考えていいかもです。
推測で申し訳ない。
書込番号:19587436
6点
Canonに乗り換えたいさん
7D2も6Dも持ってますがどちらの画像がいいか?とかは余り気にしてないです。
自分は動き物には7D2で静物は6Dと使い分けております。
書込番号:19587524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
6Dは持っていませんが7DUと5DVを持っています
画質の差はフルサイズの方が奥行き感(立体感)があるように
見えます。
望遠域で7DUのAPS-Cではフルサイズに比べて奥行き感が無く
ベタとした絵として感じることが有ります
書込番号:19588156
2点
Canonに乗り換えたいさん こんにちは
6Dは静物 7DUは動体と対象が違うカメラですので?
必要な機能的が7dUならば、7DUがよろしいかと。
私は7DUで、鳥さんを主に撮っていますが、Canonに乗り換えたいさんは、どの様なものを撮りたいのですか?
それによって、カメラも決まると思うのですが・・
良い選択を
書込番号:19588244
![]()
4点
皆さんありがとうございました。
レンズの解像度に不利な事が理解出来ました。
初めから動体を目的にしていましたので、7dUUにしようと思います。
書込番号:19588266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最後まで、スレ主は何を撮りたいのか?
明確にせず、話が終わったかのような。。。
『画質・・・』は、気にしているようだったが…
コスパ良く出来る限り最良の画質を求めて、皆さんに伺っているようだが、
最終的に7D2 を選択されている為、解らんなぁ〜
書込番号:19590682
8点
初めまして。
D700からマイクロフォーサーズに移行したのですが、使用感に納得できずフルサイズの6Dに買い換え、AFの使い勝手から5Dmk3に買い換えるという遠回りをした者です。
APS-Cと比べたら薄暗い環境でもノイズをあまり気にせずに綺麗な写真を残せるフルサイズは使ったらやめられません。
画質だけなら6Dも5Dmk3も同じ様なものと思っています。6Dで満足いく写真が撮れると思いますよ。
ただ、AF周りの使い勝手の違いが明確なので、
そこが6Dと5Dmk3で迷った時の決め手ですよね。
あと、ペンタ部周りの素材感が違うので、
気になる方もいると思います。
買い換えるかも…という可能性があるなら5Dmk3を推しておきますね。
書込番号:19593364 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
昨日、沢山のご意見ありがとうございました。また、ご意見伺いたいのですが、撮影は子供のバレーボールや運動会、卒部式なのですが、7DUを候補に考えてるのですが、ただ連写が速いとおもったからです。他に良いカメラがあったら、教えていただけないでしょうか?
書込番号:19584267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナソニックG7、GX8。レンズは35-100mmf2.8。(換算70-200)。あとは自分で調べてください。
書込番号:19584319
3点
>みやまさくんさん
はじめまして
色々な場所で写真を写されたいのは分かりますが、メインは何を写されて・写り具合・予算・勉強・使われる頻度がハッキリしないと予算がコンデジなら3万円ぐらい・デジイチなら約10万円から数百万円になりますから明確にされると良いと思います!
書込番号:19584322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まず、自分が撮りたい被写体とその環境に併せて
先にレンズを選んだ方が良いと思います。
レンズはカメラの付け足しじゃあ無い訳で
カメラ本体の価格をいとも簡単に越えるものもあります。
性能の良いレンズほど顕著です。
室内のバレーボールであれば開放値の明るいレンズしかも望遠=高価
運動会であればそれなりの望遠でフォーカスの早いレンズ=高価
予算に上限がなければ問題はないでしょうが
私の場合だとかなり低予算の中で(貧乏は辛い!)考えなければなりません。
まず、自分のシチュエーションに合うレンズを決めて
カメラ本体を選択すれば良い訳で、予算(が決まっていれば)内で
妥協するのはカメラ本体の方だと思います。
後で本体はステップアップして行けば良いわけでセンサーサイズが同じであれば
画質的にはそれほどの差も無いと思います。
連射速度が速くても思った画角にならなければ本末転倒って事に
なりかねません。
書込番号:19584421
3点
予算に制限が無いのなら、今度発売される、ニコンD5やキヤノンEOS 1DXUなどいかがでしょう?ニコンとキヤノンのフラッグシップ機ですから、性能的には問題ないと思います。
書込番号:19584452
5点
>みやまさくんさん
おはようございます。
お子様のバレーボール撮影
フリッカー機能がある
連写、AF機能がすぐれている
ファインダーも見やすい
高感度撮影もそこそこ良い。
ボディーは、7D2で良いと思います。
運動会は、
KISSでも出来るので7D2は、文句なし
問題は、レンズ
一眼レフは、レンズ交換してのシステム
体育館のスポーツ
70-200F2.8Lが宜しいかと思います。
運動会
200mmでは、足りないかも(校庭の広さ次第ですが…。)
候補
70-300L
100-400L など
運動会は、撮影ポイントが重要ですが…。
卒業式
スレ主さんの保護者席が分からないので答えられませんが…
明るいレンズは、必要かと思います。
普段、使うのに
標準ズームレンズも必要かと
7D2には18-135mmレンズキットもございます。
良い機種、レンズに出会えることお祈りしてます。
書込番号:19584462
1点
すべては予算次第になってくるのですが。
そもそも運動会と体育館のスポーツの撮影を一本のレンズで賄うつもりなのか?
初心者なのでカメラまかせのフルオートでの撮影しか考えていないのか?
今回7DUでの質問ですが、規格はAPS−Cのみで選ぶのか?
希望されている撮影の状況や明るさや距離などの詳細はどうなのか?
このような事が判明すると、もっと具体的なお薦めがあると思うのですが。
で、とりあえずAPS−Cでならキヤノンなら7DUや70D、ニコンならD7200かなぁと。
体育館のスポーツは厳しいですが、70DやD7200ならスポーツモードなどのシーンモード
が付いているので、オートで撮るなら馴染みやすいかも知れません。
書込番号:19584489
0点
>みやまさくんさん
やはり前回と同じですが
7D2 +
EF70-200 F2.8L IS II USM (体育館用)
EF100-400 F4.5-5.6L IS II USM (運動会用)
EF-S 18-135mm f/3.5-5.6 IS STM (普段用)
でいいと思いますよ。ただこれは予算が60万円くらいの場合です。
ーーー
予算を最初に書いておいた方がより適切な意見がくると思います。
ーーー
もうちょっと安いのがいい場合 (予算が35万円くらい)
例えば
lumix G7 高倍率ズームキット(14-140mm) (普段用)
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S (体育館用)
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm (運動会用)
運動会で、距離が近い場合は100-400mm なくてもいいので
lumix G7 高倍率ズームキット(14-140mm) (普段用)+(運動会用)
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S (体育館用)
17万円くらい。このくらいでどうでしょう?
書込番号:19584505
0点
>ただ連写が速いと思ったからです。他に良いカメラがあったら教えていただけないでしょうか
それ1DXUでしょう
又はD5!
二択です
書込番号:19584512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラにそれほどのめり込んでいない人の質問ならみんなこんな感じですな。(^^;)
前の質問も含めると
カメラは7DMarkUで良いと思います。
X5のダブルズームって、55-250ですよね。
それで距離が足りないということなら、EF100-400Lが必要ですね。
今度は、このレンズで学校の体育館程度の照明で動きの速いバレーボールを撮るとなると
ISO12800かそれ以上必要になるかと思います。
その画像を見て『もっとノイズを少なくしたい』と思えばより開放F値の小さい70-200F2.8ISか
予算オーバーならシグマなどの同程度のレンズが必要になります。
全部買うとかなりな金額になるので後は、費用対効果
『お金をつぎ込んでもより良い写真を求める』のか
『そこそこの写真で妥協するか』
だと思います。
費用をつぎ込んでも使い方を覚える為に、時間もつぎ込む必要が有ります。
カメラ任せではいくら費用を掛けても、思ったような写真は撮れない。
書込番号:19584586
4点
みやまさくんさん こんにちは
>、撮影は子供のバレーボールや運動会、卒部式なのですが
カメラボディも重要かもしれませんが 今回の場合 バレーボールは明るいレンズ 運動会では 55-250mmで足りないと言うのでしたら 暗くても 400mmや600mmまでの超望遠レンズと2種類のレンズが必要になると思いますし ボディよりは レンズの方が重要だと思います。
でも 一本で済ましたい場合 AFスピードは落ちますし 画質の落ちも気になるかもしれませんが 7DUに70-200mmF2.8それに EXTENDER EF2×IIIの組み合わせになると思います。
書込番号:19584710
1点
取り敢えず予算内一杯のカメラを買っておけば間違いないっしょ(笑)
書込番号:19584712
0点
1DXまたは、1DXUにEF70-200f2.8LISで良いんじゃないでしょうか?
↑冗談ですよ、高価ですから。
バレーボールって事は屋内でしょうから、7D2だと難しくないですか?
7D2よりちょっと高くなりますが、理想は5D2ですね。
書込番号:19584717
1点
30万円コース
オリンパスE-M10m2+40-150F2.8
m4/3のわりに7Dm2より高感度に強いのと、m4/3だから明るいレンズでもピントが薄くなりすぎない。
一眼レフほどAF速くないのと、タッチしかAF合わせる手段が無いので、望遠になるほどピント合わせは難しい。。。
30万コース2
キャノン7Dm2+タムロンの70-200F2.8
画質やAF速度で純正には敵わないけど、その分レンズが安い。
50万円コース
キャノン7Dm2+70-200F2.8U型
換算焦点距離、AFの合わせやすさや追従性、高感度耐性で高度にバランス取れてる。
安心構成。
70万円コース
5Dm3+70-200F2.8U型
高感度に強いフルサイズで小さいけど綺麗に撮っておいて、トリミングで対応。
プライスレスコース
5Dm3+百万円近く、あるいは百万円を超える様な超高価格レンズで、最高の写りを!!
単焦点しかないのでかえって不便か?
7Dm2を、それぞれ70DやX8i/8000Dに抑えるのもアリ。
書込番号:19584975
3点
みやまさくんさん こんにちは。
バレーボールなど室内スポーツは連写が速くてもボール競技はそのボールが良いところに写るのは1枚程度で、残りは無駄打ちとなる場合が多いと思います。
ネットを挟んでのラリー競技は予測とラリーさえお子様のチームが続けることが出来れば、タイミングを計って1枚撮りでも良い瞬間は撮れると思います。
それより重要なことはバレーボールでは最低1/500秒のシャッター速度がないとブレブレで写真になりませんので、小中高校などの体育館内で暗幕を閉めた状態ならばF2.8 1/500秒 ISO6400程度の明るさしかないと思いますので、ボディなど何であれ高感度の性能が良いものに明るいレンズが必須だと思いますし、それが撮れるか撮れないかの瀬戸際になってくると思います。
高感度特性を考えれば6Dなどに70-200oLUなどのレンズを使用された方が、良い場合もあると思います。
書込番号:19584976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
写歴40年さん
その通りなんです!
娘が中学時代にバレーボールをしていてよく撮影に行きましたが、
学校の体育館は暗い学校も多く、F2.8のレンズをつかってISO6400でも
アンダー目にして1/500程度でした。
1/1000位に上げたかったんですが、7Dではこれが上限でした。
それでもアンダーで撮っているので、ノイズが酷くてガッカリしたのを覚えています。
子どもが居ると室内スポーツを撮る機会が有りますが、『カッコよく』撮るのは
ハードル高いですね。
書込番号:19585035
1点
>他に良いカメラがあったら、教えていただけないでしょうか?
APS-C撮像素子のカメラとしてはEOS 7D Mark II は、いいカメラだと思います。
このカメラなら、性能不足で撮影できないということはほとんどないように思います。
なぜ、他のカメラを教えて欲しいのかわかりませんが
そのあたりの思いというか、理由のようなものを書かれると、
他にいいカメラと考えているのがどういうカメラなのかわかりやすいように思います。
特に理由がないのでしたら
EOS 7D Mark II
を選択するのがいいように思います。
ただ、バレーボール等の暗いところでの撮影を重視するのであれば
フルサイズ一眼の方がいいと思いますので
EOS-1D X Mark II ボディ
http://kakaku.com/item/K0000852017/
にすると、暗いところでの高感度能力も高いですし
連写能力も最高約14.0コマ/秒、ライブビュー時なら最高約16.0コマ/秒と高くなっています。
高すぎる場合は
EOS 5D Mark III ボディ
http://kakaku.com/item/K0000347675/
にしてもいいと思います。
こちらは連写能力は下がりますが、高感度能力はEOS 7D Mark IIより上だと思います。
書込番号:19585163
0点
質問に対しての回答は1DXU等のプロ機になりますが
撮影の目的に対してでは
屋外(明るい所中心)ならFZ1000
屋内(バレーボールはあまり明るくないかな)の場合
レンズは70-200/2.8とし
連写が気になって仕方ない場合は7DU
暗い所でも確実に撮りたい場合は6D
あたりが良いかと思います
あと機材のスペックを余り機にしても仕方ないです
ある程度以上は使うスキルが撮影結果につながります
普通の方はポルシェでもフェラーリでも速さは同じです
更にF-1に乗れば速く走れる訳でも有りません
書込番号:19585603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一眼レフカメラはレンズ交換式のカメラですので、ボディーとレンズはセットで考える必要があります。
ですので・・・下の「カメラ初心者です。」のスレッドと同じ答えになっちゃいます。
私の場合、書き込み番号[19582980]です。
>連写が速いとおもったからです
この「連写」、無限連写のようにシャッターを押しっぱなしにすることを想定しておられますか?
もしそうであるのなら、動画の4K切り出しの方が現実的な世の中になってきたかもしれません。
7DIIのように10枚/秒でシャッターが切れたとしても、バレーボールでもタイミングが合わなければコマの間になります。
「写真」であるのなら、タイミングを狙ってシャッターを切る必要があると思います。
子供さんの場合、とくにプレーのタイミングはバラバラですから、その時に連写能力が効いてくると思います。
5DIIIの6枚/秒でも、何とかなることが多いので、70Dとかの能力でも大丈夫だとも思ったりしますが・・・
予算に糸目をつけなければ、1DxIIでしょうか・・・それなら言い訳ができなくなるかも・・・
最初から想定通りに撮れることは「ない」と思っておいて下さい。
「この瞬間」と思ったときには、すでに「この瞬間」は終わっています。その後の連写は無意味です。
コンデジの一部みたいに、シャッターを切る前から記録する機能はデジイチには搭載されていません。
体育館での撮影は、ノイズとブレとの戦いです。
高感度を低ノイズでと考えるのなら、フルサイズ、で連写、AF能力が悪くない5DIIIは選択肢かもしれません。
連写に目をつぶれば、バレーボールなら6Dでもいいかもしれません。わりとプレーが読みやすいですから。
運動会ならAPS-Cの方が画角1.6倍効果があるので有利だと思います。
Kissの望遠側250mmの焦点距離は、フルサイズに換算すると400mm相当になっています。
300mmのレンズだとすると480mm相当。フルサイズ機に500mmオーバーのレンズ装着は気軽にはいかない気がします。
まずは、APS-Cボディーに300mm位のレンズを装着して、トリミングでしのぐ方が現実的だと思います。
理屈が先行しても楽しくはないと思うので・・・
7DIIを買える予算があるのなら、とりあえず、18-135mmのキットでスタートされてはいかがですか?
暗い環境や、速い動作など実践と経験を楽しんで、欲しいレンズをチョイスするということもあるかもしれません。
書込番号:19585898
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
福建省から留学中の中国人留学生に聞いたのですが、彼の大学の外国人留学生は
ほぼ全員ニコンD500を予約したそうです。
中国にいる親元から円安を利用して大量購入したい連絡があり、1人で50台予約した
留学生もいるそうで、中国人によるD500爆買いが予想されます。
で、よく話題に上るのが、王者キヤノンは果たして7D Mrk3を発売する予定があるのか
ということです。最高感度100万超えとなると優秀なセンサーが必要になりますよね〜。
15点
>ヤバ沢さん
ん? 拡張じゃない低感度なの?
拡張だろーがなんだろーが、結果的に一番ダイナミックレンジを広くとれるとこの値が点数になんじゃないのこれって?
書込番号:19524498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ やっぱ 分かってないわ
D5 D500 の4K動画と電子シャッターの部分、
これ、可成りの部分、色んな意見からフィードバックされた機能だぞ。
それと、55/153しか選択できない とか言ってる人居るけど、
あれ、領域拡大(アシスト)だと考えれば、納得行くし、不便でも何でもない。
おまけに、これからもっとEレンズが出て来る。
書込番号:19524535
3点
ヤバ沢さん
ちょっとたち位置が違うみたいですね。
今やデジ一眼はビギナーさんも使うので、みんながrawで撮ってレタッチする訳ではないですね。
そう言うJPEG撮って出しのユーザーでも眠くないコントラストの優れた画像が得られれば、
それでいいと思いますよ。
何といってもデジ一眼でレタッチするユーザーなんて全ユーザーの数パーセントだから
私は大多数ユーザーの目線で話していました。
そしてもう一つの疑問ですが、ダイナミックレンジは何段が理想なんでしょうね
50段とかあったら今よりもっといいのかな?
書込番号:19524568
0点
DRを細分化することよりも、上下に伸ばしたいが、
例えば プリントでは マテリアルの性能で上限下限が決まってしまう。
その中で階調表現が豊かであれば、DRを広く見せることが出来る。
実際のところ、モノクロプリントなどでは、階調が豊富な方が、キレイに仕上げ易い。
書込番号:19524677
2点
センサーそのもののダイナミックレンジは広いに越したことないでしょう。
どれだけJPEGに反映させるかはエンジン次第で、単に眠くならない画像を出力するよう調整すればいいだけの話。
オートライティングオプティマイザ、アクティブDライティングとかDレンジオプティマイザーとかで調整出来ますよね。
ダイナミックレンジが広いからって、全部使う必要は必ずしもないですよ。
使いこなせる人が使えばいいのでは?
わざと狭くして表現の幅を狭くする必要は無いでしょう。
本当は初心者が1番恩恵が多いと思うけども。
ダイナミックレンジが広いほど白飛びを救える可能性が出てくるので。
書込番号:19524707 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
> センサーについては、1DxUと5DWが出たときにわかると思います。
DxOMarkではニコンに歯が立たないこの不都合な真実・・・寒っ
書込番号:19527150
8点
Dxoに関しては意図的にキヤノンの評価が低いね。
キヤノンって嫌われているのか?
未だにダイナミックレンジなんて画像見てもわからん。
書込番号:19527171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
当分はDxo評価の低いマーク3で頑張るか。
1Dシリーズはカードの関係で諦めて5Dシリーズが買えるカメラの最上位になる。
レンズは100-400Uまでになるな。
書込番号:19528057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何ですか、このスレは?
中国人が1人で50台買った?
中国では手に入らないので、転売に決まっているじゃないですか。
実にくだらない。
キャノン紳士が深入りする必要は無いと思いますよ。
書込番号:19530073
17点
みなさんお久しぶりです。
D500ですが、
思うに投入のタイミングが遅く、やや商機を逸した感があります。
また価格が7DMarkUと比較して14万:23万と、価格に割高感があるのがネックになるでしょう。
ニコンについては、昨年あたりにフルサイズ宣言をした経緯もあり、D300(s)愛用者の多くが
7DMarkUに移行したと推察されます。
この時点でD500の購入対象者となるのは、キヤノン移行者ではなく、ニコンフルサイズ愛用者となりますが、
フルサイズでレンズを揃えた人のどれくらいがAPS−Cへ戻るかというと、少し不安が残る状態ですね。
というのも、フルサイズとAPS−Cを2台持って外に出るようなヘビーユーザーは限られますし、
どちらかを持っていく人にとってはAPS−Cはサブでしかなく、それに対して20万以上出すか、という疑問が出るわけです。
現時点ではデジカメユーザーのサブ機材は、はっきり言うと、ミラーレスですね。
スペック的にもD500は疑問があり、フォーカスポイントが広すぎ・密度も広がり過ぎで、APS-Cには適しません。
またf2.8対応をしていないことも、ミラーレスと比して精度に難がある一眼レフとしては、
今後「使いにくい」という声が出てくるでしょう。
なぜf2.8対応をしなかったのか、ニコン製品にしては不思議に思われます。
製品は価格とスペックの程良さで、値ごろ感が出た時から売れるものです。
D500は最初から売れることを放棄したように感じられます。
当初は熱心なユーザーに売れるでしょうが、それが一巡したらパッタリでしょう。
また値崩れしたらもう誰も買わなくなり、後継は無いでしょう。
3月あたりに未知のフルサイズの新商品が発表されたら、それに話題を持っていかれる点も気になります。
現時点でも興味が薄れ始めている点が感じられます。
残念ですが、D500は遅かったです。
ニコンは、フルサイズミラーレスを今後出せるかで社運がかかってくるでしょう。
書込番号:19534207
6点
f2.8対応のメリットデメリットを理解して言っておられるのでしょうか?
実機を使って見なけっれば解らないデリケートな分野と思います、
価格的には7D2とこれ程のスペックの差が有れば10万程度の価格差は安いと思います(*^^)v。
書込番号:19535043
9点
たいして変わらないのに10万の差なら、もう一台カメラ買えるね(^^)
書込番号:19535586
5点
EOS 1DX Mark2のスペックが出てますね。2月初旬に80Dと同時発表でしょうか
http://digicame-info.com/2016/01/eos-1d-x-mark-ii-6.html
・20.2MP CMOSセンサー。
・ISO100-51200(拡張で409600)
・連写は14コマ/秒。ライブビューモードで16コマ/秒
・範囲が拡大された61点AFシステム。41点はクロスタイプ
・カメラ内DLO機能
・AFは-3EV対応
来春発売予定?の7D Mark3は果たしてどうなるのでしょうか。
書込番号:19537415
1点
7D2の後継機は (出すとしても)当分の間 出さないよ。
まだ元が取れていないでしょ7D2は。
むしろ7D2がやったことを1DX2で発展させてる部分があるはず(ミラー駆動が凄そう)。
80Dは 70Dに(センサー以外)7Dに近い(一部超える)性能をプラスすると良いはず。
こうなると、5D3後継機 6D後継機も面白くなりそう。
書込番号:19537708
4点
私が2010年当時買った5D2がスタートだったけど、ニコンの多点AFが魅力的でした。
5D2は9点にアシスト6点で少ないのに対し、D700は51点AFとフルHD動画と価格以外勝るところはありませんでした。
AFに関してはようやくキヤノンが本気を出したといったところですかね?
キヤノンの1DシリーズですらニコンD300のAF数には及ばなかったもんね。
書込番号:19538226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分が白紙の状態で何処を買うか考えるならば、ともかく
今の自分には他社機は必要ないので,他社と比較する必要ないです。
ましてや、最終的に写真を撮るのはカメラの助けを借りても
あくまで自分だから。
書込番号:19540956
4点
C社のカメラでもN社のカメラでも一杯売れるのは良い事です
ドンドン買って下さい
予約だけでキャンセルとかしないでね
書込番号:19552708
3点
別に中国の人にいっぱい買ってもらって、日本にお金を落として貰えばいいんじゃないのでしょうか。
7D MarkII が出た時も、しきりに他メーカーユーザーがキヤノン板に書き込みに来てましたが、Nikonが出したら出したで、こうやって挑発に来るんですね…ヒマなのか、愉快犯なのか…しかもまだ出てもいないカメラなのに…
ソニーのセンサーを使わないとキヤノンはニコンに勝てない、だなんて、ニコンユーザーはデジタル一眼レフカメラの心臓ともいえるセンサーを他社に牛耳られてもるのに、それを誇るというのも不思議な感じがします。キヤノンは1億画素のセンサーを発表してましたよね?画質や絵作りの部分は自分たちでやる、というのはカメラメーカーとして正しいと思いますけど。ソニーはセンサー製造が稼ぎ頭になってるようですが、もしも売れなくなって作るのをやめたら、ニコンはキヤノンからセンサー買うんですかね…売ってくれれば、ですが。
D500に関して言えば、まだカタログもないし、HPにあるサンプル写真も、止まった鳥や動物ばかりで、動いているものにピントがばっちり合った写真がありませんね。AFが全て、のカメラなのに…7D Mark II が出た時、カタログのアカショウビンがトカゲを咥えて飛んでいる写真に驚愕しました。こんなのが撮れるんだ!?と興奮したのを思い出します。
D500で、うわ!すごいなこの写真!というのがいずれ出てきて、それを見たキヤノンの開発が奮起してよりすごいカメラを開発してくれれば、と思います。カメラは写真を撮る道具なのですから、カメラのスペック勝負ではなく、撮れた写真で勝負だと思います。誰もが見た事もない写真が見たいし、撮りたいのですから。
書込番号:19567215
11点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
中学校の運動会では5D3+100-400LUか7D2+70-200f2.8LU+1.4XVではどちらを推しますか?理由も含めてご意見お聞かせ頂けないでしょうか。
書込番号:19450381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
難しい質問です。
自分なら7D2+100-400ですかね。
連射が早いほうが決定的瞬間が撮れる確率が増えますし。
テレコンの画質やAFの低下もありませんから。
書込番号:19450572
2点
7D2+100-400Lでしょうね。
5D3+100-400Lでは小学校でも少し短いと思います。
トラックの大きさもそうですが、観客からの距離も中学校では小学校と比べて遠いはずですので。
書込番号:19450615
0点
自分が去年行った中学校(各学年8クラス)の体育祭ではシグマ120-300F2.8に1.4倍のテレコンでしたので望遠側で420mmあれば十分やっいけましたよ。
なので5D3に100-400がいいと思います。ここに7D2に100-400だと近くで競技されたときにどうしようもなくなる可能性があります。
近すぎて撮れないよりも、遠すぎる場合はトリミングで対応できるというのが理由です。
書込番号:19450622
2点
せっかく機材を持っているんでしたら、7Dmk2を買わなくても、TAMRONかΣの長玉と一脚を買えば良いのではないですか?(^_^;)
5Dsあたりと違って、二台共トリミング耐性が低いカメラですから、どちらの社外メーカー共500mmか600mmだったと思いましたが、有利でしょう。一脚でかなり楽に振り回せます。
書込番号:19450683
0点
Amix^_^さん おめでとうございます。
私が撮るのであれば5D3に70-200oだと思います。
理由は中学校は小学校と違い見に来る保護者が少なくどこからでも撮りたいところから自由に撮ることが出来たという感覚があるので、写りを考え一番描写が良い組み合わせを選択してみたと思います。
あなたが決められたところで撮影するのであれば400oではAPS-Cでも不足するように思いますが、焦点距離を稼ぐためのテレコン使用は描写の良いレンズでも×1.4程度が限界だと思います。
書込番号:19450765
1点
2台持ちをお勧めします
7D2+100-400LU
5D3+70-200f2.8LU
書込番号:19450795
2点
5D3+100-400LUと7D2+70-200f2.8LU+1.4XVのどちらかでしたら、
私なら5D3+100-400LUを選びます。
焦点距離がほぼ同じなのでボディの話をさせていただくと、
動体のピントの精度に関して、5D3 > 7D2だからです。
理屈的には被写界深度が深い7D2側が有利だと思いますが、私は5D3の方を信用しています。
ピントが合っていない写真を量産できても無意味なので、連写よりもピント精度の方を重視してます。
テレコンを使用することが前提になってるのも、あまり賛成はできません。
その根拠は?と言われると感覚でしかないのですが、
スポーツやイベントを年間20万枚以上撮影した結果の感覚ではあります。
書込番号:19450804
1点
グラウンドの広さや撮影場所にもよるとは思いますが、基本は7DU+100-400LUでしょう。
で、2台持ちなら、5DVに標準ズームをつけて持って行くと思います。
書込番号:19450808
1点
Amix^_^さん
人生は、ロールバック出来ません!!
なので、失敗しない機材を選択し、コミットして下さい!!
7D2+100-400の組み合わせを、おすすめますね。
書込番号:19450856
1点
Amix^_^さん こんにちは
>中学校の運動会では5D3+100-400LUか7D2+70-200f2.8LU+1.4XVではどちらを推しますか
7D2+100-400LUでしょうね 余裕があるなら近場用に5D3+24-105があれば、Good・・・
良い選択を
書込番号:19450879
0点
すでに5DVと70-200F2.8Uを持っているようですので、
100-400Uの購入か7DUと×1.4Uの購入を考えているのですかね?
理想は7DUに100-400で。
標準領域は5DV24-70F4かな。
ただ、会場の広さにもよりますので…
5DVと100-400でもよいのでは?
M3で標準領域を言う考えも…
書込番号:19450886
0点
5DVと100-400Uに一票
書込番号:19450977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
運動会でしたら、7D2+100-400と、
5D3もお持ちでしたら、24-105程度の標準からやや望遠域ズームと
5D3なければ、何らかの近場用カメラとの2台体制をおすすめします。
2者択一だけでしたら、7D2+100-400にして、近いのをどアップだけで我慢するか、
5D3+100-400にして、対角線あたりが小さくなることを容認するか
そのどちらがいいかで、選択されるといいと思います。
200mトラックでしたら、対角線上から撮ることも想定されて、400mm換算以上
いけたほうがいいと思いますのと、昼間ですから、高感度は、それほど問題に
なりませんので、5D3にしなくてもいいと思うからです。
書込番号:19451526
1点
グランドの大きさが判りませんが自分ならと言う事で。
5D3+100-400LUか7D2+70-200f2.8LU+1.4XV両方持っていると言う前提なら
@5D3+100-400L2
A7D2+70-200 ・・・ テレコンは基本無しで状況により装着
Bと言うかこれが一番にするかもで2台体制
ーC ・・・ 40D 7D
ーH ・・・ 1D3 1D4
フル ・・・ 1DX
と使って来ましたが1DXが一番好みに合ったからと言うのか見慣れて慣れたからかも
5D3は試すぐらいしか使った事はありませんが・・・・
書込番号:19451848
1点
私なら5D3+70−200F2.8ですかね。
中学校の運動会ってどういう状況・競技を撮るのかわかりませんが周りの風景も大きく入れたいような気がしますね。
書込番号:19451992
0点
>Amix^_^さん
>中学校の運動会では5D3+100-400LUか7D2+70-200f2.8LU+1.4XVではどちらを推しますか?
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=972&Camera=453&Sample=0&FLI=3&API=2&LensComp=687&CameraComp=963&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=3
中学校の運動会では5D3+100-400LUをおすすめします。
書込番号:19452850
0点
Amix^_^さん こんにちは
テレコンの場合 1.4XV画質の落ち AFスピードあまり変わらないかもしれませんが それでも落ちますので 100-400mmの方が良いように思います。
それに もっと望遠が欲しい場合 100-400mmに1.4XV付ける事も出来ますし ボディを7DUに付ける等 対策も出来ますし。
書込番号:19452974
0点
スポーツカメラマンなら、5DIII+24-105/4と7DII+100-400/4.5-5.6でしょうね。
書込番号:19453193
1点
前のレスで
>5D3と7D2を持ってますが、70Dのままで良いと思います。10連写ですが、あまりの速さに感動するのは最初だけです。シャッターユニットの寿命も気になるし。7コマで対応できない機会は、、ほぼない事に後から気づくことでしょう。ましてや運動会なんて7D2である必要皆無です。
と書き込んでますね、
自分なら5D3+100-400LU
理由 運動会で7DUは不要とスレ主さんは答えていること。
また、運動会会場はスレ主さんしか解りません、だから答えもスレ主さんしか出せません。
家の保育園児なら7DU+100-400LU(会場が600mmまで必要だから)
今は中学校の運動会に親が行くのですか???
自分が中学生の時は一人も来ませんし、気持ち悪いとバカにされます、
親が見学に行くのって小学校低学年までじゃないの?
書込番号:19453706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、貴重なご意見をありがとうございました。検討の結果、5D3と70-200 テレコンでの対応とさせて頂きます。
書込番号:19564650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
2015年12月に、NIKON D4の大きさと重さに耐えられず売却をして、7D MK2を購入しました。
撮影の目的は、走り回るペットと登山へ出かけた時の花や風景を撮影しています。
先日、登山へ出かけた際、風景を撮影していたら、近くにいた写真好きと思われる集団に囲まれて、キャノンなら5D以上使わないと、いい写真は撮れないとバカにされとてもショックをうけています。
本機器は、高速連写もありペットの撮影も楽で私は満足していますが、そんなに違いがあるのでしょうか?
みなさん、風景写真に本機器を使用しないのでしょうか?D4から乗り換えた私は間違っていたのでしょうか?
書込番号:19536127 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主さんは、
>2015年12月に・・・7D MK2を購入しました。
と、明記してますから、APS-C乗り換え歴1ヶ月そこらで、フルサイズとAPS-Cの違いを明言したくないのだと思いますよ。
今回の出来事についてですが、性格が腐ったオヤジはどこの世界にも存在します。
そいつらは幸いにも赤の他人なのですから、二度と会う事はないでしょうし、運悪くヒルに噛まれた?とでも思ってすぐ忘れるようにしましょう。
書込番号:19536797
4点
まあ、率直なところ、7DIIが風景撮影で5DIIIに太刀打ちできるとは思いませんが。
書込番号:19536870
4点
>キャノンなら5D以上使わないと、いい写真は撮れないとバカにされとてもショックをうけています。
いい写真は9割方はセンスと技術じゃないかと
で残りの1割弱はレンズでボディは微々たるものだと思いますが・・・
その昔、10DやD100の時代でも、いい写真はあった
まっ、当たり前のことなんですけどね。
・・・と、センスのない自分が書いてみます。
書込番号:19536901
6点
最近マナーの悪いカメラマン多いんで困りますね
5D以上じゃないと作品できないなどと
よほどお金に余裕あるカメラクラブなんでしょうね
新製品出るたびに買換えしてある方いますね
そんなぞろぞろ一緒に写しに行くクラブでいい写真撮れるのかな
7D2に、100−400レンズもしつけられたら、無敵ですよ。
野鳥写しにはこれ以上の組み合わせないと思います
気にしないでください。
源さんにはとんでもない金額で、中古しか使ったことないですが
喜んでプリント見てくれますよ。
書込番号:19536952
![]()
5点
残念でした。
D4手放すのなら、D500に替えたら良かったのに。
LPFレスだし、20MPだし、チルト液晶だし、4Kだし、微速度撮影簡単だし、
風景に向くよ、7D2よりも。
書込番号:19536958
2点
フルサイズでないとダメと言い切るような方もよくここの掲示板で見かけますが、
必須ではないと思います。
趣味は、自己満足の世界です。
自分がよしと思って選んだもので楽しみましよう。
それが一番かと。
それに対して不満であればまた別ですが…
その時は、機材を検討すればよいことかと。
書込番号:19536965
4点
「運」だと思います。
そしてその「運」を手に入れるための「努力」と「忍耐」だと思っております。
それが手に入った時には1/2.33インチのコンデジでも素晴らしい写真が…
と、書いてみた。 (^^ゞ
書込番号:19536992
2点
厳密にはフルサイズ有利。(階調再現性など)
が、その厳密な部分のアドバンテージよりも、センスや技量など個人差の方が大きい。
センスも技術も持った人がより上質な作品を生み出すには機材が不可欠だが、およそほとんどの人がその高みのレベルになく、私もスレ主も、他多くのコメントをされる人も、そして、もしかしたらその指摘をされた方々も、そうなんじゃないですかね。
つまらないこと気にせず、自分の作品をこそ評価するべきでしょう。どこは良くてどこは改善していけるか。
書込番号:19537323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その他所有機材の事は書かれていませんが…
そんな大胆なマウント変更する方が、そんな小さな事を気にしていたらダメでしょ♪(*^^*)
書込番号:19537474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お山に行ったら「峠を攻めるなら4WD+ハイパワーターボ。ハチロクなんざ出る幕じゃねぇ!」と言われたと…。(w
じゃあ、そのハチロクでランエボをカモると楽しいですよ♪
もしくはD5に乗り換える…ってデリカになっちゃうか(笑)。
書込番号:19537523 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分は
フルサイズのはパソコンで等倍鑑賞するけど
APS-Cのは最近ほとんどしないなあ
絡んできたのは
そーゆーユーザーで
隅々までチェック入れる人だったのかも
欲しい機材の場合
珍しい機材の場合
もしくは自分と同じカメラで
上手く撮ってそうな人は
声かけしたくなりますがね
書込番号:19537713
1点
そもそも大きさと重さが問題で軽い機種に移行したのであって、金がなくてフルサイズや5Dにいけなかったということでは無いことに注目
@D4使いなら同じニコンのD800やD750に移行しなかったのが疑問、ニコンは操作性も良く似てるし移行しやすい
Aキヤノンでも7D2と5Dシリースはほとんど重さも違わないのに何故5D?を外したのか
B集団に取り囲まれてまでバカにされたということが現実的にありうるか
CD4使いのような人がフルサイズとAPSの違いも認識してないようにも見えるのが変
Dお金があれば5D3でも買い増せば簡単に解決する話では?
いずれにしても、気になったからこそスレ立てたわけで、なんか不自然な話ですね。
書込番号:19538093
3点
こんにちは。
みなさん、アドバイスを本当にありがとうございます。
自信を持って、7D MK2でいい写真が撮れるように腕を磨いていきます。
本当に、1件毎に返信した気持ちでいっぱいです。
最適なISO感度やレンズの選択、まだまだ検討することが多いです汗
これからも、同じシチュエーションに合うことがあるかと思いますが、
気にせず楽しいカメラライフを過ごせるように勉強していきます。
書込番号:19538432
1点
>ななななくさん
「最適なISO感度やレンズの選択、まだまだ検討することが多いです」
わたしもUSO感度を検討したいと思います。
書込番号:19538595
7点
3年前の某フォトコン(超マイナーだが一応全国規模のものです)の1等賞作品、作者いわくiphoneで撮ったとのことでした。
並みいる一眼レフ勢の写真を押しのけての優勝です。
蛇足ですがその時私はPowershotA650IS(1/1.7CCDの単三コンデジ)で撮った作品で2等賞頂きました。
機材の性能(≒価格)は写真を構成する一パラメーターに過ぎないんだなあと思い知らされました。
それと極端な例ですが、銀塩EOS5+50mm単でプログラムAEしか使わないプロの写真家さんもいますね。
高性能な機材の方がより楽に撮れるのはそのとおりだと思います。
なのでお金がある人はバンバン買って日本経済に貢献して頂ければ幸いです。
書込番号:19539402
6点
7d2で風景良いと思いますが
パンフォーカスし易いですし
今はレンズも超広角ありますし
他人のことは気にしない
光と構図センス 努力
私は欠片も持ち合わせてませんが
本を見れば分かりますが
コンデジでも良い写真撮ってる方は
いくらでもいますから
でもふしぎ 下のスレ
D500と7Dm2のファインダー内表示AFポイント比較
でカメラ変えれば良い写真撮れると
言ってた人が結構いたけど
どうした?
書込番号:19539526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この価格コムでも、APS-Cは階調やら高感度やら所詮フルサイズには敵わないと誠しとやかに言われているんだよね。
確かにそうかもしれないけど、APS-Cでも十分綺麗な写真を撮れるし、ボケの大きさ以外にフルサイズの大きなメリットは無い、と個人的には思っていますわ。
書込番号:19539572 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
キャノンなら5D以上使わないと、いい写真は撮れないと
<<<
6Dはどうなんんだろう。
狭小画素ピッチのAPS-Cは高画素に対応した最新のレンズが必要ですね。
でも、風景向けのAPS-Cの広角レンズは劣化が速いですね。
EF-S10-22が高画素化について行けないですよね。
1200万画素にはいい仕事したのにね。
富士のミラーレスはいかがですか。
書込番号:19543107
1点
ありがとうございます。
早速週末に二本のレンズを購入してみました。
あいにく、天気が悪かったのですが、私は本機器での撮影に満足しています。走ってるワンコがメインです。
書込番号:19544571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
走ってるワンコなら、尚更D4じゃね?
ま、重くて高価なレンズも必要だろーけど、ネイチャーもD4・・・
書込番号:19544614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























