EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(32492件)このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 35 | 2016年1月7日 07:44 | |
| 12 | 21 | 2016年1月5日 00:39 | |
| 3 | 2 | 2016年1月4日 15:58 | |
| 99 | 15 | 2016年1月3日 16:57 | |
| 159 | 53 | 2016年1月1日 23:08 | |
| 119 | 35 | 2016年1月1日 10:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
x7i ダブルレンズキットを購入して1年になります。始めはオート撮影ばかりでしたが、だんだん設定法などがわかり楽しんで撮影しています。
撮影対象は、
・ディズニーでのパレード撮影
・部活(野球)で選手の撮影
・カフェなどでのテーブル撮影
が主になります。
最近いいものを使ったら、もっと楽しめるのかな?とかどんな写真が撮れるのかな?と思い上位モデルが欲しくなっています。
所有レンズはレンズキット以外に
タムロン 16-300mm
キヤノン 50mm F1.8
です。
50mmはエレクトリカルパレード用に明るいものが欲しかったのでとりあえず使用しています。長さが足りないので、フルサイズ機は無理かなと思っています。
レンズが使用できるなら越したことはないので、キヤノンかなと思っていますが、ペンタックスの望遠も持っていますし、ペンタックスの高isoにも惹かれています。
今の機種に対しては、夜の撮影(ディズニーでは手持ち)にて、
シャッタースピード下げれない
F値も限界
といった状態でisoを上げるのとザラザラ感がでてきてしまい、3200が限度でもう少し上げたいと思うことが多いです。(ピンと外れるよりはと上げてしまうこともあります)
上位機種ならもう少し上げれるのかなと期待してます。
こんな私に、何かオススメはありますか?価格的にみて、7DmarkUがぎりぎり手がとどくかなと思っています。
あまり急いでないといえば急いでませんが、買い換えるなら1月中に欲しいです。(2,3月は使う予定が多いため)
みなさん、ご意見宜しくお願いします。
書込番号:19459332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夜間の撮影に関して、
必然的に、カメラにとっては苦手な場所です。
それなりのものを求めるのであれば、どうしてもそれなりの機材が必要です。
それなりの予算をつぎ込めるかです。
7DUにしてところで満足できるかはやはり疑問ですが、
高感度の許容範囲は人それぞれです。
まず、7DUの高感度が許容範囲かは、
X7iももってカメラ屋さんで事情を話し、試写比較の確認をしたほうがよろしいかと、
薄暗い場所での撮影ができればなお良いのですが…
で、7DUでもだめなら、
サードパーティを含めてレンズを明るいものを検討するか、
それでもダメな場合は、フルサイズのボディとそれなりのレンズも検討するしかないかと。
フルサイズのボディにしても、どの程度のものを求めるかで出来上がるものも変わってきますよ。
書込番号:19459881
1点
ディズニー詳しくないけど、、、ストロボ使用可能なら外付け買うとか、、、
書込番号:19459933
1点
7DmarkUは重いから 8000Dがいいと思います。
軽いし少しは高感度が良くなってると思うし、設定とか変えやすいし、X7iから少し画質もアップしてると思いますよ。
書込番号:19459977
2点
問題なのはパレードだと思いますが、
今まで撮ったものは200mmで足りてますか?
EF70-200f4Lisでも十分な気がしてきましたが…
書込番号:19459993
0点
>『タカオ』さん
実はこのレンズ購入を以前考えて、結局50mmF1.8を購入したんです。やはりまた欲しくなる日が来ますね。このレンズだと夜のパレード+昼間はグリーティングに使えていいなと思っていたものです…
フルサイズ購入頑張ろうかな??と思ってきました。
>okiomaさん
それなりの予算…自分でしっかりと稼げるようになれば…と2年後が待ち遠しいです。
ものごとの許容範囲は異なりますよね。近所に三星カメラさんがあるので出向いてみようかなと思います。
x7i→7D2→フルサイズはどこか遠回りな気がしてしまい、x7i→フルサイズはステップアップしすぎでしょうか?手持ち無沙汰?になり使いこなす(良さを引き出ふといった表現のほうがいいでしょうか)ことができるのかも不安です。
求めるものは、所詮趣味なのでコンクールに出すようなものではないのですが綺麗に撮れるなら綺麗に撮りたいという素人考えです。
>しんちゃんののすけさん
ストロボは使用できます。ストロボの光は夜のパレードで結構周りからしてみれば迷惑と思いグリーティング施設以外での使用を個人的に控えています。
>たるたるまみーさん
残念ながらエントリーモデルへの買い替えは考えていません。
>TOCHIKOさん
200mmは十分ですが、F4に一抹の不安を感じます。
フルサイズ+EF70-200f4Lisならいいのかもしれません…
書込番号:19460108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
きらきらぴらりさん返信ありがとうございます^o^
野球の撮影が終了するなら7D2は要らないと思いますよ!!野鳥やワンコなどを撮る趣味が増えるなら別ですけど;^_^A
6Dの24-105mmのキットを買われたらどうですか?いつ出るか分からない6D2?待つより精神衛生的にいいと思うんですが´д` ;
自分は6Dの高感度がいいのとWiFiが付いてるから6D2?を待てませんでした^o^
6Dなら7D2よりは軽いですし凄く便利ですよ^o^
X7iは手元に置いておけば今現在持ってるレンズも全て使えますし(≧∇≦)
書込番号:19460219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は6Dの追加がいいと思います。
DISNEYはそれで撮影。
スポーツの方は、Kissx7iで撮影、
後に6Dで撮影可能なようにレンズを追加する。
書込番号:19460257
0点
6Dの購入のほうがいいと思います。思い切って、50F1.8だけ残して6Dのレンズキットの購入が良いと思います。
テーブルフォトならEF24-70F4LIS のキットがいいと思います。手ぶれ補正があるしフルサイズのほうがディズニーのパレードが綺麗に撮れると思います。
野球はペンタックスのカメラで撮影してください。
書込番号:19460292
0点
〉フルサイズ+EF70-200f4Lisならいいのかもしれません…
フルサイズで200mmは短くないですか?
APS-CだからEF70-200なんですが…(汗)
書込番号:19460430
0点
またまた多くの方に書き込みいただきありがとうございます!
>カメキューさん
野鳥やわんちゃんを撮影する趣味は残念ながら増える可能性がありませんね…
価格的にもキヤノンのフルサイズだと6Dが良さそうです。Uもいつ出るかわかりませんよね〜
カメラの発売について詳しくないのですが、だいたい発表は発売のどれくらい前にされるんでしょうか?いきなり来週から発売ですよ!ということはなく、2ヶ月後に発売するよ〜という感じなんでしょうか?
x7i手元に置いておきますね!売っても大したお金にならなさそうですし…笑
>hotmanさん
スポーツは砂埃などの危険性からx7iですか?もしくは軽さとかでしょうか?
フルサイズとなると広角と変わってくるので、また欲しいものが増えそうです!
>ロロノアダロさん
フルサイズはボケやすいと聞きますが、F4でもボケるんでしょうか?通しのズームレンズのキットがあるのは嬉しいです。
>TOCHIKOさん
昼間はタムロンの16-300を使用しているので、フルサイズ換算で480mmまでズームでき、これが300となると少し心もとないですがトリミングで!もしくは場所取りで前の方を…で乗り越えれそうです。
現在ズームが足りないのはエレクトリカルパレード用の50mmですので、夜のパレードであればフルサイズでも200mmあれば十分かな?と思い、フルサイズ+
EF70-200f4ならいい!と思った次第です。
書込番号:19460618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X7iから7DマークUに買い替えてもノイズの悩みは解消されませんよ。
連写しないなら6Dだと思います。今年あたりに6DマークU出るかもしれませんが、発売当初は高額だし、6Dは現在の価格でも性能を考えればかなりお買い得なカメラだと思います。
今、予算があるから新しいカメラが欲しいという気持ちになっているのだと思います。
何か買いたいというなら、将来フルサイズに移行する準備とうことで、タムロンの SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD を購入して、夏にまた予算が出来たら6Dを買う、という感じが良いと思いますよ。
まあ、急いでないなら何も買わずに我慢して、ゆっくり考えるという選択肢もあると思いますよ。
書込番号:19460658
1点
>スポーツは砂埃などの危険性からx7iですか?もしくは軽さとかでしょうか?
>フルサイズとなると広角と変わってくるので、また欲しいものが増えそうです!
既に、ご自分でお書きのように焦点距離が足りなくなるからです。
APS-C ⇒ レンズ焦点距離×1.6
フルサイズだとこの恩恵がなくなりますので。
書込番号:19460681
0点
7DUと6Dを使っています。X7iとほぼ同じセンサーの7Dも使ってました。個人的には7DのISO3200と7DUのISO6400が同程度だと思っています。X7iは7Dより画像処理エンジンが一世代新しいので、そこまでの開きは無いと思いますが、それでも改善はされるでしょう。
ただし、フルサイズと言うセンサーサイズの違いは大きく、6Dの方が7DUよりさらに一段程度は高感度に強いです。まあ、6DUは個人的には早くて今年夏ころ、多分来年前半には出ると思ってますが・・・
6D+24-105F4Lのキットに70-200F4Lがあればかなり行けると思いますが、そうなると完全に予算オーバーですので、はっきり効果を得ようと思えば、他の方も指摘してるように、サードパーティでもいいので、F2.8通しのレンズを購入したほうが分かりやすいとは思います。
書込番号:19460698
0点
みなさん、回答ありがとうございます。
>たんるんなんさん
新発売したものは今の予算じゃ足りませんね。かなり前の発売という気がしてしまい、性能等どうなのか不安でしたがむしろお買い得という言葉で安心しました。
落ち着いて考え直すのもあり…ですか。
今新しいカメラ欲しい欲が上がってきているので、我慢すれば次ディズニー行くまでは治るかな?
レンズ投資か6D購入、踏みとどまるか悩みどころです。
>hotmanさん
あぁ!秋以降オフなのでディズニーに集中しすぎてそのことを忘れていました…
今でも外野までとなると、ベンチよりの外野手しかいい写真なかなか撮れないので野球はさらなる望遠レンズを買わない限りAPC機使用必須でした。
>遮光器土偶さん
フルサイズは使用したことありませんが、やはり違うのですね!APC機の1.6倍の恩恵を受けてきましたが高感度の強さにはかないません。元が綺麗に撮れていれば、トリミングも可能ですよね。
とりあえずレンズ買って、Uを待ちつつお金を貯めるか6D買っちゃうか…
予算的にもレンズはサードパーティーになりそうです。
書込番号:19460802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他社でも良いような立ち上げだったので参考まで
http://m.kakaku.com/review/K0000749557/ReviewCD=835972/
かなり問題解消になるかと
書込番号:19461109
0点
X7iからのステップアップなら、8000Dがいいと思います。7D MkIIは高速連写のためのカメラであって、
野鳥、飛行機、鉄道、スポーツなどを撮るのでなければ、必要ないと思います。
書込番号:19461668
0点
>元が綺麗に撮れていれば、トリミングも可能ですよね。
7D2と6Dは、画素数は同じで、
最大5472×3648=約2000万画素となるけど、
6Dを7D2と同じ大きさになるまでトリミングすると、
3420×2280=約800万画素
となり、かなり画素数が低くなりますよ。
800万画素はA4プリントでギリギリの必要画素数みたいだから、その辺をどう捉えるかだろうね。
ジャスピンでなければちょっと厳しいかも。
1.6倍の恩恵を受けてきたのならなおさらですね。
http://www.kitamura-print.com/digicameprint/sp/
書込番号:19461776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、EOS7Dmk2とソニーのミラーレスNEX5TとビデオカメラPJ800を持ってます。
EOS7Dmk2はあまりISOを上げる高感度撮影には向きません。
理由はNEX5T(2013年製)とほぼ変わらない感度性能でした。
あと、7D2はチルト液晶では無いので、カフェで物撮りに向きません。
皆さんがお勧めするフルサイズの6Dに明るい望遠レンズは良いとは思いますが、
金額だけでなく重量もかなりになります。
カメラと複数のレンズで3kg超えは覚悟してください。
スレ主さんが女性であれば、
買い替えではなく、買い増しはいかかですか?
サイバーショット DSC-RX10なら明るい望遠ズームレンズに大きなセンサー、
最新のRX10M2なら4K動画も撮れます。
RX10
http://kakaku.com/item/K0000586360/
RX10M2
http://kakaku.com/item/K0000789766/
このままキャノンなら
タムロンの16-300は画質劣化の元なので、
キャノンの標準、望遠を買うまでは、
ネオ一眼のほうが性能は良いと思います。
ボケ味はスレ主の50mmの方が良いので、
時と場合で変えるのが一番です。
ちなみに画像はシーですが、
キャノンのEF-S55-250 IS STMレンズだとカメラ補正で綺麗に見えますよ。
これ以外はピンボケ多数。
やはり良い写真はボディではなくレンズです。
あとソニーのα7Sが高感度では無敵です。
ISOが40万ありますから。
http://kakaku.com/item/K0000653426/
書込番号:19462037
0点
高感度性能の向上を期待しての買い替えなら、もう1年ぐらい待った方が良さそうです。
本日発表されたばかりのニコンD500ですが、APS-Cサイズの2,088万画素センサーで、常用ISO感度 100 〜 51,200、拡張ISO感度 1,640,000(念のため164万で間違いありません)となっており、明らかに新世代のスペックへと移行しています。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/
(ちなみに同時発表のD5は、常用ISO感度 100 〜 102,400、拡張ISO感度 3,280,000 = 328万 だそうです。)
D500はフラッグシップという事もあり、店頭価格が26万円程度の予想でかなり高価です。
ですが、これまでの例を振り返ると、新世代のセンサー(おそらくソニー製)の技術そのものは、そう遠くない将来にソニー製センサーを採用する各社のカメラへと展開され、ハイエンド機から安価な入門機やミラーレス、はてはスマートフォンにおいてまで、相対的な向上分の恩恵に等しく預かれるはずです。
そういった意味で、APS-Cにしろフルサイズにしろ、ハイエンドにしろ中級機にしろ、この新世代のセンサーを採用するカメラが出揃うまで、もう少々待つのが良いのではないかと思った次第です。
書込番号:19464347
1点
ん〜
6DにF4ズームなら
今の一眼レフにトキナーの50ー135F2.8で良いんでは?
書込番号:19467730
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在、60Dに7D2を追加し、7D2をメインに子供(普段撮り・行事・スポーツ)を撮っています。
最近、単焦点レンズが気になり、なぜかその延長で60Dを下取りに出しM3へのサブ機変更も検討し始めましたw
本来、少しずつレンズ追加する予定だったのですが、
1/12までM3のキャッシュバックキャンペーンを今日になって知り、急遽ですが質問をということになりました。
M3の口コミではM3押しが多いと考え、7D2をお使いの皆様にアドバイスをお願い致します。
使用レンズ
シグマ17-50 F2..8
EF70-300L
EF50 F1.8U
60Dは7D2+70-300Lのサブとして17-50を着けてたまに出動する程度です。
50F1.8からの単焦点の魅力にはまりつつある状況で、
高解像の広角F1.4クラスのレンズを検討しています。
ただ、チョイ出の時に7D2+レンズ数個は億劫になってきたこともあり、
F2.8ですが、まず60D+EFS24F2.8+EF40F2.8もありかなと思うようになりました。
しかし、60DのAF精度とライブビュー(LV)の遅さは従来から気になっており、
そこで軽量・LVでの速いAF・2400万画素のM3が目に留まり、キャンペーンもあり急遽検討という次第です。
EF-M22F2とEF-M11-22の写りもよさそうですし、M3に22F2・11-22F4-5.6・EF40F2.8の構成なら手軽に持ち出せそうです。
@60D下取り。M3 Wレンズキット購入。
EF-M11-22 F4-5.6 ・ EF40 F2.8を追加。
A60Dそのまま。少しずつレンズを追加。
のどちらが良いでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
>☆ME☆さん
シンプルはお答えありがとうございますw
60DとM3に関して引っかかるのは、
60Dが初めての一眼という思い入れ。
M3が60Dより下位機種であり、M3の価値下落が早いであろう。
というちっさい所でありますw
書込番号:19457829
0点
カメラとしては60Dの方が良いと思いますが、いずれM3を買ってしまうのであれば、今でしょう!!!との浅はかな考えですf(^_^;
って事で、
B60Dそのまま。M3 Wレンズキット購入。
EF-M11-22 F4-5.6 ・ EF40 F2.8を追加。
…ってのは…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19457851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様
確かにキャッシュバックの締め切りが迫ってますので、考える時間が取れないですが、私でしたらAです。
60Dを手放すのはもったいないかと思います。
書込番号:19457852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Aです。
M3はもっと値落ちしてから買えばいいし、
もしも値落ちしなかったら買わなくていいと思います。
書込番号:19457873
1点
>☆ME☆さん
道具は使ってなんぼと思います。
Bだど60Dの稼働率が下がるだけなのでナシですねぇ
>hiro写真倶楽部さん
>さくらおーさん
やはりM3の下取りに60Dはもったいないというところですね。
書込番号:19457895
0点
Aを選びます。M3本体は小さいにしてもマウントアダプター使用でEFレンズを使えば、それほど小さくはならないと思います。かといってEF−Mレンズはまだ少ないですし、仮に今後発売されてもメインの7DUと共用できなければ価値が薄れるでしょう。
単焦点の魅力を引き出すなら、逆にフルサイズが欲しいと思いますし、小型軽量で、そこそこの画質ならG7Xあたりのハイエンドのコンパクトデジカメを選びたいです。
書込番号:19457899
0点
私も同じような構成で、悩んでいます
サブ機は、割り切って、コンデジのほうが良いと思います
→PowerShot G7 Xをおすすめ (私は、SONY DSC-RX100M2)
M3+EF-M11-22 F4-5.6
広角は、バックフォーカスの短いミレーレスのほうが圧倒的に有利
でもレンズだけならフジノンレンズ XF10-24mmF4 R OISのほうが良い
単焦点は、F1.4で揃えたい
フルサイズだと、周辺光量落ちがひどく、周辺解像度も悪い
7D2+標準 ミラーレス+広角
書込番号:19457953
1点
>遮光器土偶さん
M3にそこまで拡張させるつもりはないので、EFレンズはアダプタにパンケーキレンズかせいぜい50F1.8あたりと考えています。
この構成なら広角風景・子供の普段ポトレに割り切って使用すると思います。
書込番号:19457957
0点
>遮光器土偶さん
>dai1234567さん
一応コンデジもあるのですが、ほとんど使わなくなってしましました。
写真係は私の仕事となり、嫁さんすら触っておりません...
いずれは60Dを6D2に代替と考えていましたが、本体・レンズとでは資金面において厳しい状況です。
フルサイズに関しては単焦点レンズが無きに等しいので、まずは20〜35mmあたりをそろえてからでも良いかなと考えます。
書込番号:19458000
0点
だらりんちょさん おはようございます。
@で良いと思います。
理由はレンズ資産もあまりないうちからボディ購入にお金をかけているように見られますが、M3はEFマウント機ではないので実際は2マウントと同じデメリットがありますが、他人の意見より趣味の世界なので無駄だと思ってもお考えの通り突き進んで見られれば良いと思います。
そこで後悔してもそれが次のステップに進めると思います。
単焦点に興味があるようですが単焦点レンズの極みは現在のところは35oフルサイズかマイクロフォーサーズマウントが数が多いと思いますので、軽くて手軽にと考えるとサブ機にはどうせ2マウントならばコンパクトなシステムを組めるとも思いますし、逆にフルサイズ機6Dボディを追加されればお持ちの50oが標準画角で撮れるという風に考え方はさまざまだと思います。
書込番号:19458318
![]()
0点
60Dの稼働率との事ですが
M3を購入するとM3の稼働率は上がるでしょうか
勿論最初は使うでしょうが
やはり7DUに戻りませんか
やはりAでしょう
と言うか
7DUだけ使い60Dは予備機でも良いんじゃないですか
書込番号:19458429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はEOS 6D+EOS M2なんで@をお勧めしますね
普段はEOS M2にEF-M22mmをつけっぱなしで約400gしかないので
散歩やちょっとしたお出かけでもカメラを持っていこうという気分になれ、
気軽に一眼画質を楽しめるチャンスが増える
このメリットはやっぱり大きいです
あと単焦点に興味がでてきたのでしたら、EF-M22mmはぜひ使ってみてください
値段、サイズ、画質のバランスがすばらしいです
あとEF40mmは6DとM2で使ってますが、これくらいならM2にもぴったりなサイズです
書込番号:19458467
0点
だらりんちょさん
いっそうのことですが、
C 60Dをそのまま所持し、フルサイズの6Dと単焦点レンズを買い揃える。
が、稼働率が上がる構成かと思います。
書込番号:19458474
1点
私のサブ機の考えです。
もし、メインの機種が不具合が起きたとき、
性能的に使えるかで判断します。
ですからスポーツなどを考えれば60Dは残して置き、
M3がどうしても必要なら買い増ししますね。
確かに、キャッシュバックは魅力的ではありますが、
その前にご自身の撮影に対し機材が十分であるかではないでしようか?
ただ、考え方は人それぞれですからね…
書込番号:19458489
0点
だらりんちょさん
7D2と6DとM2を持ってますがM2はほとんど出番が無いです;^_^A
なので自分なら60Dを下取りに出して6Dを買います。
ボディが無ければレンズだけあっても仕方がないと思います。
予算があればですけどね(≧∇≦)
書込番号:19458570 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
個人的な主観では,A でしょうか.
ただ,7DMarkUで85mm以下の単焦点レンズの使用は微妙です.
フルサイズのカメラと比較すると,APS-Cのカメラに対して”いい感じ”(←非常に重要)の単焦点レンズがないのですね.具体例をあげましょう,実際に使ってみるとフルサイズでのEF85mmF1.2LとAPS-Cでの50mmF12L4は,写り,被写界深度などなど写真としてはかなり違います.まあ,そんな細かい事気にしなければ,ともに良いねと云うことになるのですが.
書込番号:19458628
1点
M3を余り拡張させるつもりが無いのなら、コンデジの方が良いと思います。
M3はAFなどは早くなっているかもしれませんが、1眼レフのように子気味
よくシャッターが切れません。(お店で試した程度ですが)
風景などをじっくり構えて撮るのならM3も良いですが、子どもやスポーツを
撮るなら60Dそのままか、どうしても買い換えるなら8000D、kiss8xiあたりの
方が良いです。
私もカメラを何台か持っていてM3を買うかどうか悩みましたが、上記の事や
携帯性などを考え、G1XUにしました。(まだG7Xは発売されていなかった)
画素数は1200万画素ですが、さすがに1.5インチセンサーは良いです
書込番号:19459012
![]()
1点
だらりんちょさん こんにちは
Aのほうが良いのではM3より60Dの方が使いやすいのではないですか。
60Dを下取りに出して、70Dというのはどうですか。
書込番号:19459068
0点
>60Dを下取りに出しM3へのサブ機変更
M3はサブ機になりえますけれど、7D2にEF-Mは使えませんよね。
結局システム全体で見ると無駄になるような・・・
サブ機と考えられるのなら、このまま60Dを使い続けるか、
kissに置き換えるかの方がいいと考えます。
かく言う私は、5D2・7DにM2を追加しましたが、
M2はサブ機とは全く考えておりません。
書込番号:19460473
0点
皆様、いろいろな考えをありがとうございます。
本日は仕事始めということもあり、遅くなってしまいました。
正直申しますと、質問をしてからM3への代替検討を若干後悔しておりました。
キャンペーンもありますが、あまり検討もせずに突っ走ってしまった感があり、
皆様のご意見として「A60Dそのまま」が多かったので、正直ホッとしております。
というわけで、当面60Dはそのままとし、6D2への代替を念頭に単焦点レンズを買い揃えていこうと思います。
また、60Dの稼働率を上げるための24mmあたりをポチリたいと思います。
写暦40年さんのご意見の@とは異なりましたが、
>レンズ資産もあまりないうちからボディ購入にお金をかけているように見られます
にドキッとしました。
今の機材はじっくり検討したうえでの内容なので後悔も間違いでもないと考えておりますが、
M3に関しては前述の通り、突っ走ってしまったとしかいいようがないですね。
denki8さんのM3の使用感、カメキューさんのM2は使っていないとのお言葉も大変参考になりました。
やはり、じっくり検討することは必要ですね。
まぁ、あとは資金と腕の問題だけでございます。
今回、皆様からはいろいろとご意見をいただき、本当にありがとうございました。
それでは(*´ω`*)
書込番号:19460999
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EOS 7DMarkUのソフトですが、
Digital Photo Professional 4ですが、
Digital Photo Professionalでは多重合成ツールがありましたが、
Digital Photo Professional 4では無いのでしょうか?
もし、あるのでしたら教えて下さい。
0点
DPP4でも多重合成ツールはありますよ。
ツール>多重合成ツールを起動 で起動します。
DPP3と同じ感じですね。
書込番号:19458932
2点
しっぱいきゃんさん、こんにちは。
DPPを過去に使ったことがおありでしたら、操作方法は以前のバージョンと同じです。
ファイルを選択→ツール→多重合成ツールを起動
これだけです。
ちなみに。
私は今日までVer.3を使っていましたので、この機会にVer.4をインストールしました(笑。
書込番号:19459260
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
書込番号:19454735
1点
>これはどうなのかな?
どうなのかなって言われても、値段だけの話なら、安い所の価格を足し算して安いか高いかだけでしょ?
人に聞くような事では無いな。
書込番号:19454795
27点
個人的にはあまりお得には感じないかな。。
7D2絡みだと先日のマップカメラの7D2+EF100-400L2のセット30万がかなりお得だったなあ。
書込番号:19454877
19点
キタムラネットで7D2の今現在の価格は、なんでも下取り込みで\141,800(税込)なので、それ程お得では無いと思います。
オマケ3点が付いてトントンくらい?
バッテリーグリップが必要無かったら、全くお得では無いですね。
書込番号:19454955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
福袋特価?っていうほどの安さではないと思います。
書込番号:19455216
10点
バッテリーグリップなしで130000円なら買いでしょうか?
せめて予備バッテリーも付かないと・・・、
福袋特価というよりゴミ袋特価です。
書込番号:19455289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
つうか、キタムラ自体は「量販店ではトイレ以外では立ちよりません」とか豪語しながら中古カメラを買い漁る層とかは、購入ターゲットとは見ていないでしょうねえ。
書込番号:19455361
2点
一般的な福袋(特価商品)というよりは抱き合わせ販売のようにも見えますね。
メモリーカードや保護フィルムをおまけにして本体のみの価格で売るようなものですかね。
ということでお客さんからお店への御祝儀袋かも知れません。
書込番号:19455668
2点
相変わらず自分で判断できない人が価格コムにはいるんだね。
人に意見を求めながら、結局無視するとかもね!
書込番号:19455837
3点
福袋特価にしては微妙な値段ですね。
走って買いに行く気になりません。
書込番号:19455852
5点
自分で決められないのもいるけど、自分が買えないから年中嫌味レスしかやらないのもいるんだな。
そうはならないよう努力しよう。
書込番号:19456150 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
コメントありがとうございます。私が持ってるEOSkissX5は
グリップを使用して使っています。
7Dもグリップを買うか買わないか凄く迷っています。
書込番号:19456255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やっぱり、そうですか。もう少し待ってみます。
書込番号:19456259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。値段も下がり傾向なんで更に下がるのを期待します!
書込番号:19456265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いつの間にか100-400 Uの在庫不足が解消されているのかな?
普通の7D2ボディの下取り2万はかなりでかいよ。ボディやコンデジにレンズでありだし、故障しているもんでも大丈夫だよ。
書込番号:19456616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
万年金欠の大学生でございます。
私が一眼レフを使い始めて数年、フィルムカメラしか知らない父が、デジタルなカメラに興味を持ってくれたようなので、
kissX5を譲与し、かわりに一台ステップアップしたカメラを買おうかと考えています。
何とか貯金が貯まりまして、新品7dmarkUボディに手が届くかな、くらいになりました!
具体的には15万程度です。
シャッター音を聞いて本機に惚れまして、貯金をしてきましたが、ここのレビューを見た時に、「現代APS-C機にしては画質がザンネン」といった感想を多めに見かけました。むむん。
現在の額だと中古5dmark2にも手が届くので、ちょっと迷ってしまいました。
ただ、フルサイズ対応のレンズをあまり持っていないこと、連写速度が(本機と比べてしまうと)いまいちなことなどで躊躇してしまいます。
コチラに投稿すれば5d2の誘惑を断ち切り、背中を押してもらえるだろうと考えて投稿します。
ぜひ本機のよいところ、残念なところ、5d2との世代差や連写速度差による使い方の違いなどを書いていってほしいです。
また、逆に5d2の方を勧める内容も歓迎です。
以下は私の撮影スタイルについてです。
普段は友人との旅行での記念撮影を行ったり、学校帰りに気になったものを撮影したり、ネットや記事で気になった撮影技術を試したりしています。
旅行では移動予定の関係で撮影タイミングが難しく、連写速度、高感度耐性がある程度欲しいと考えています。
現在持っているレンズは以下の通りです。
・EF40mmf2.8
・EF50mmf1.8U
・EFs18-55mmf3.5-5.6IS
・EFs55-250mmf4-5.6IS
・tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1 272EE
・sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM(canon用)
写真はLightroomで管理しています。
他、足りない情報は随時追加したいと思います。
よろしくお願いします。
2点
レンズから見るとパンケーキ、撒き餌、タムロンマクロはフルサイズにも使えるね。
EF-Sとシグマは使えないかな。
7D2はいろんなところで手抜きするCanonらしくないカメラだよ。あんなカメラになるとは思ってなかった。
フルサイズ機には24-105あたりが標準レンズになるのかな?
私は7D2に外付けステレオマイクを付けて動画撮影も楽しんでいます。18-135のレンズキットです。
書込番号:19442671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もし、今、学生だったら
機材も被写体も探さないで、彼女探す
or
あり金握りしめて backpacker
CMH よい選択を
書込番号:19443543
1点
>簡単配列ウィルスさん
スレ主様こんにちは。
5Dmk2、6Dを使ってきた私の主観からいけば、
高感度がISO1600くらいまでで十分なら、
7Dmk2を選んだ方がいいと思います。
私は壊れてしまった6Dから7Dmk2に乗り換えましたが、
高感度ノイズ耐性が少し劣る以外にこれといった欠点はなく、
むしろ6Dに勝る部分の方が多く、こちらを選んで良かったと思っています。
何より、多機能なのであらゆる被写体の撮影がしやすいです。
6Dは高感度に強いですが、そのいっぽう、
新型機と比べるとAFの性能がいまひとつで、ファインダー内水準器などもないので、
夜景などの風景撮影ではライブビューを使わないと難しい場面が多いです。
5Dmk2になると、さらにレスポンスや操作性は劣ってしまいます。
これに対して、
7Dmk2はファインダー視野率が100%で様々な情報が表示されるので、
風景撮影でも大きなメリットを発揮してくれます。
AFの性能が高いので、安いレンズで撮影してもシャープに撮れますし、
「DIGIC 6」2基搭載で階調性も豊かに表現できます。
「DIGIC 5+」から色味が変わっているので、好みは分かれるかもしれませんが、
より忠実色よりになったぶん、設定次第で好みの画作りができるようになっています。
7Dmk2はAF性能や連写性能が高いため、
動きモノの撮影用にと検討される人が多いかもしれませんが、
人物から風景までオールラウンドに使えるモデルだと思いますよ。
長く付き合うつもりであれば、多機能な7Dmk2をオススメしますね。
書込番号:19443829
5点
簡単配列ウィルスさん
こんにちは
お手持ちのレンズを見ると、EF Sレンズを複数本お持ちのようなので、APS C機であるEOS7D Mark2が良いかと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:19444555
0点
7DMKUで撮影 |
こちらは40D(1000万画素)で、いずれも EF70〜200mmIS F4L 使用 |
こちらも40DとEF70〜200mmIS F4Lの組み合わせです |
「道路を走る新幹線」・・・40D(ISO1600) とEF-S18〜135mmISで撮影 |
簡単配列ウィルスさん
>何とか貯金が貯まりまして、新品7dmarkUボディに手が届くかな、くらいになりました!
具体的には15万程度です。
15万円も貯金を貯めるのはすごい!
でも
7DMKUの性能を最大限に発揮するにはそれなりの(AFの速い等)レンズが必要となります。
例えばEF70〜200mmIS F4Lは12万円もしますが8年前の40DでもUP写真2〜3のように撮れます。
更にEF-S18〜135mmISも超お勧めで、7DMKUとのキットは理想の組み合わせです(予算オーバーですが)。
結論としては7DMKUとEF-S18〜135mmISのキットを購入し、いずれEF70〜200mmIS F4L購入を目標に貯金に励む・・・でしょうか。
参考として先日40Dの中古を15,000円(税別)で購入しました。
来年修理が終わるので追加購入なのですが8年前の1台(30万ショット越)を隠居させて、2台体制で使っています。
書込番号:19445292
6点
こんばんは。
スレ主さんが、色んな書き込みの細かいところを気にされているところを見ると、そのうち、やっぱりフルサイズが気になりだす…ってパターンのような気がします。
そのあたりは大丈夫でしょうか?
もっとも、貧乏学生と言いながら、それだけの機材をお持ちであるのは、私などからすれば十分以上だと思います。
X5って、よほどのことを求めなければ、そんなに不足を感じるようなカメラではないと思うのですが。
X5から7D2に買い換えたことによって撮れるようになる写真よりも、その差額を違う場所に出かける等の用途に使われて、その結果撮れるようになる写真の方が多いと思うのは幻想でしょうか。
学生時代の経験って、ホントに貴重なものだと思いますので、カツカツでカメラに予算を回すようなことは、なんかもったいない気がします。
まぁ、逆にそういった思い切ったことをできるのも若いうちだというハナシもありますが。
APS-C機の最上級モデルを所有しているということでモチベーション上がるなら無駄ではないのかもしれませんね。
書込番号:19445305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フルサイズにしたいのなら背中を押したいところです。
APS機については店頭で触ればそのまんまといいう感じで特に迷うこともないでしょう。
書込番号:19445605
0点
D7Uしたところで
連写は別として
AF性能を求めるのであれば、レンズもステップUPをしたいところですね。
旅行先で動物と言っても何を撮るのか…
それによっても機種は変わるかな…
また、電車なら基本はMFでの置きピンかとも思いますが…
私なら70Dとか8000Dにして、近い将来にレンズの充実も図りたいですね。
書込番号:19445855
0点
>簡単配列ウィルスさん
こんにちわ。
7D2がいい一眼レフであり、どんな用途でも間違いのないAPS−C機である事は皆さんが仰る通り
だと思います。
でも私がその状況なら、70Dにしますね。
レンズもタムロンのマクロだけか、単焦点一本も残して残りを処分して、300ミリまである便利ズームを購入。
シグマの18−300がいいですよ。
7D2だと、用途からは過剰かもと思うし、記録メディアも高いし、無理せず買えるならいいんだけどなぁ
といった感じですね。
あちこち持ち歩いて、撮りまくるなら、70Dに最新の高倍率ズームもいいですよ。
書込番号:19446148
0点
レンズ資産を拝見しましたが、もし、フルサイズに変更するなら15万円では足りないです。
標準レンズと望遠レンズと購入するとして、6Dと合わせると40万円程度にはなると思います。
小生は、5DIII,6D,7DII所有ですが、7DIIはいいカメラですよ。
今の価格なら悪く無い買い物だと思います。
7DIIの画質が悪いというのは、ISOオートで無闇に高感度で撮影するからです。
6DならISO25600で撮影して綺麗に撮れるって自慢している人もいますが、少し恥ずかしいって思いますけどね。
先日、プロと話しましたが、常に100-400で撮影が基本。
光量不足は、照明か三脚使用、ISOは最後の砦。
ISOに頼って撮影していたら、上手くならないのではと思いました。
小生も同感です。
7D2には、スピードライトも付属してますし、便利だと思いますよ。
書込番号:19446442
2点
皆様たくさんの意見ありがとうございます!
ネット環境の無いところに帰省してしまったので、ひとつひとつ返信を返すのは後ほどにしたいと思いますが、
全て参考にさせていただいております。
まだまだ意見募集中ですので、お気軽に書き込みお願いします!
書込番号:19446472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
簡単配列ウィルスさん こんにちは
>フィルムカメラしか知らない父が、デジタルなカメラに興味を持ってくれたようなので、kissX5を譲与し、かわりに一台ステップアップしたカメラを買おうかと考えています。
お父さんにkissX5に渡すとするとEFs18-55mmf3.5-5.6IS ・EFs55-250mmf4-5.6ISも一緒ですよね残るレンズは、・EF40mmf2.8 ・EF50mmf1.8U ・tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO ・sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMですね。
フルサイズで使用できないのは、sigmaのみですのでフルサイズに行くのも良いかもしれません。
おすすめは、EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキットです。 も少し頑張って貯めましょう(笑)
7D2も良いカメラですが、動き物はそれほど撮らないようですので6Dをおすすめします。
楽しい フォトライフを
書込番号:19446474
0点
>D7Uしたところで
間違っていました。
7DU…
書込番号:19447358
1点
是非7D2を買って、いままでにない新しい世界へ。
もちろん、望遠レンズ沼という世界へも。
書込番号:19447989
0点
7D2も良いけど画像貼ってくれてる人(ピン甘&ブレてるのもあるけど)の機材欄に注目してください
70-2002.8LISとか100-400Lとか高級レンズがずらり。
これらを後々テンポ良く買い増し出来る財力が有れば良いけどねえ
「え?望遠レンズ買う金無いの?じゃなんで7D2なんか買ったの?」
って言うノリはユーザーの間に確かに有る。
7Dの時代からその雰囲気は多少有ったんだが7D2になって顕著になったと思う。
後、複数機所有ユーザーも多く、動きもの以外はちゃっかり、フルサイズを使ってたりする。
で、購入後「画質面が・・・・」って相談すると「何言ってんの?APScなんだから当たり前じゃん。そんな細かい事言うならフルサイズにしたら良かったね」って手のひら返しされたりする。
書込番号:19449114
2点
こんにちは。
今年の有馬記念にて、けつの毛まで抜かれてしまい意気消沈している者です。
マリアライトがキタサンの代わりに3着に来ていれば3連単の的中馬券があったのですが・・
もう来年まで競馬などやらない!と強く決心いたしました(笑)
>何とか貯金が貯まりまして、新品7dmarkUボディに手が届くかな、くらいになりました!
カメラで写真を撮るというのはまず第一に画質であるのは異論の無いところではあります。
でなかったら別にスマホで良いじゃんってなりますからね〜。
しかし・・
良質な画質もピントが合っていればこそでして、その機会をもっとも与えてくれるのが各社の旗艦機。
キヤノンならば次にくるのは7DUでは?と思っております。
でもやはり多くの方が言っているように7DUを揃えたからにはF2.8でもF4でも良いんで70〜200系
はいつかは追加したいですよね〜。
それでは来年もよろしくお願いいたします。
書込番号:19449292
1点
友達との旅行中の撮影が多いとのことなので、ミラーレスも含めて選択肢を提示してみます。
X8i/8000D=APS-C最新機種で、APS-Cの解像感お化け。動き物もそこそこ。高感度は70Dと同等。(サイトによって70Dが上だったり下だったり)
70D=APS-C中級機。ファインダーはX8i/8000Dより良いものを使ってる。解像感こそ劣るが、高感度はX8i/8000Dと同等で、ISO感度がより細かく設定可能。コマ数も少し多い。
7Dm2=解像感こそX8i/8000Dに劣るし、バリアングル付いてないが、高感度はAPS-Cで一番か二番。コマ数最多。測距点最多。
M10=解像感では一番低いが、高感度は画素数の少なさと最新のDIGIC6でAPS-C高感度番長の可能性。マウントアダプター別売りが痛い。操作性はほとんどタッチ。
M3=風景特化型X8i/8000D。AF遅いけど、画質や高感度はX8i/8000Dと同じ。なぜか70D、7Dm2並みにISO感度細かく設定できる。マウントアダプター別売りが痛い。操作性はKissに近い。
6D=フルサイズ版Kiss.解像感はX8i/8000Dに劣るが高感度は選択肢の中では一番高い。レンズは安く無い。
密かにミラーレスのM10、M3ダブルレンズキットにマウントアダプター買うのも悪く無い気がします。
AF遅いけど、手軽に持ち歩けるKissと同等画質に、新たに22mmF2の準広角の単焦点が付いて来るからです。
6Dで40mmパンケーキ、50mmF1.8、タムキューの三本しか使えなくなりますが、それだけでも十分楽しめると思います。
X8i、8000D、70Dではバリアングルでアングルの自由度が上がります。
7Dm2はM10とどちらが高感度上かが気になりますが解像感と高感度とコマ数、自動追尾の追従性が高次元でバランスが取れています。が、動き物を撮らないのであれば解像感や高感度で別の機種の方が良いと思います。
総じてキャノンのAPS-Cは、高感度はフルサイズに遠慮しててISO800以上は等倍ではノイズが目立ち始めます。
逆に言えば高画素化されてもISO800まではノイズが目立たないけど、それ以上はノイズが多いか少ないかで、ノイズレスは有り得ないと考えてください。
嘘だと思ったら、デジカメWatchのレビュー記事をX5から現在まで読み比べてください。
書込番号:19449433
0点
スレ主さん、こんばんは。
購入前の悩ましくもワクワクの時間をお過ごしですね。 7DIIユーザーから背中を押したいと思います。
もし秒10コマの連写性能に魅力を感じるなら、予算的にこれしかありません。 私は動体撮影とそのAF性能でこれを選びました。
皆さんがおっしゃる6Dとの比較なら、静止画重視か動体重視かで選べば間違いないです。
書込番号:19452095
0点
6Dと7D2の2台使いのものです。
私の感想としては
・画質は同条件(レンズ・環境など)では やはり6Dが上
・AF(速度・精度・エリア)、連射性能など機械的には7D2が圧勝
です。
この2台持ちはとても使い勝手がいい、言い換えれば性格が真逆のカメラです。
スレ主様のモチベーションが今と比較して「画質面の向上」 なのか 「使いやすさ、撮れる対象を増やす」 なのか
が判断の基準かと思います。(前者が6D 後者が7D2)
と、小難しいことを考えずにシャッター音気に入ったので7D2って判断は
意外と後悔も少なく、モチベーションにつながる気がします。
そして7D2を買っておけば CANON APS-CのFLAGSHIPということで今後の迷いを断ち切れるかも!?
書込番号:19452424
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
6Dの連射速度(4.5/秒)が不満なため、その後継機種を心待ちにしている者です。
フルサイズとAPS−Cの高感度性能が歴然としていることは、だいたいわかります。
連射速度と言っても、6〜7/秒あれば十分です。
現在使用しているのは7Dですが、マークUがかなり手頃になってきているので、これも選択肢ではないかと思っています。
そこで、7Dと7DMarkUの比較において、高感度性能はどれくらい向上しているのかについて、広くお話を伺うことができればと思います。
色々スレッドを拝見すると、変わらない、明らかに向上・・・など様々です。
お話を伺って、フルサイズには及ばないにせよ「明らかに向上」、と私が思うのであれば7DMarkUに
「たいして変わらない」のであれば、気長に6D後継機が値頃になるのを待とうと思います。
お手柔らかに、お願いします。
0点
APS-Cにフルサイズの真似はできません。
車だって5ナンバーには限界があります(´Д`)
書込番号:19421297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
高感度性能は多少アップしたと思うし、色々と進化してるみたいだし、ご予算があるなら7DマークUに買い替えで良いと思います。
多分、気持ちは7DマークUに決まってるけど決断出来ないでけなのでは?
書込番号:19421936
0点
>用途は、鉄道(置きピンがほとんど)、最近航空機(動体追従性能が必要)、夜景などです。
6Dでも充分に撮影出来る気がします。広角側の不足で16−35F4を買わなくてもよくなるし、高感度も気にならなくなりますよ。
思い切って、6Dと7Dマーク2の二台体制にするとか?
書込番号:19421986
4点
>やはり、つるっとした背景にはならないことがわかりました。
個人として、どこまで許容できるかですね。
1台で済ませようと思うのなら、何かを犠牲にしなければならないと言うことでしょうか。
これなら、OM−Dあたりも選択肢になってきます
ここまで言っときながら、7D2に買い換えて気持ち良く使っていける?
結局は画質面で不満を抱きながら悶々とする期間が延長されるだけ。
5D4が出たら大量に出回るであろう5D3の中古良品を買うのが無難だと思う。
書込番号:19422112
2点
>連射速度と言っても、6〜7/秒あれば十分です。
連射ではなく連写と書くのだと思いますが…
秒4.5コマよりスペックが高いのは誰でもわかりますが、どういう必要性があるのか疑問ですね。
望むものがスペックでしかないように思えるので7D2に望むのコマ速だけ、考えたり悩む必要なしですね。
書込番号:19422270
2点
dai1234567さん
APS-Cカメラでの夜景撮影を明るいレンズてカバーする方法がありました。
50mm f1.8あたりが活躍してくれそうでしょうか。
書込番号:19422278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たんるんなん さん
10コマ秒なんて能力は不要です。
高感度性能が向上していることは、定量的に理解できました。
しかし、フルサイズに満たないのは事実であるので、7D mark2はあり得ません。
相談して良かった。
書込番号:19422287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横道坊主さん
おっしゃる通りです。
安くなってきたとは言え、最新機種を悶々と使い続けるのはしんどいものがあります。
しかし、5Dmark3なんて考えたこともありませんでした。検討の余地ありです。
書込番号:19422292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そうかもさん
連写 そうでした。
おっしゃる通り、7Dmark2に望むものはなにもありませんでした。
値段の下落にグラッときてしまいました。
書込番号:19422297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ロロノアダロさん
>婚活七転八起さん
>Santos007さん
>遮光器土偶さん
>しんちゃんののすけさん
皆様、この度は大変勉強になりました。
しかし、5Dmark3は、私には不相応な気がします。
よって、6Dを買い増しすることで考えてみようと思います。経済的にも何とかなります。
それでも、APSカメラが必要だと思うなら、70Dの後継を考えます。
有難うございました。
書込番号:19422304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6Dを買い増しすると、7Dが不要に感じると思います。
70Dの後継機は、7Dマーク2よりも高感度に強くなるかもしれませんね。
でも、70Dの後継機を買うよりLの望遠ズームを購入したほうが良いと思います。
書込番号:19422696
1点
新しもの好き39さん
>フルサイズには及ばないにせよ「明らかに向上」、と私が思うのであれば7DMarkUに
>「たいして変わらない」のであれば、気長に6D後継機が値頃になるのを待とうと思います。[19419951]
高感度性能にはいろいろな物差しがありますが、ノイズに関して言うと、
DxOMarkの評価では、7d2は7dから3分の1段程度の改善を達成し、6dに対し約1段差に迫っています。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-7D-Mark-II-versus-Canon-EOS-6D-versus-Canon-EOS-7D___977_836_619
imaging resourceが公開している3機種のサンプルrawファイルを演出・脚色ゼロ(もちろんノイズ低減ゼロ)で現像、比較した結果、
DxOMarkの評価がおおむね妥当であることを確認しました。
書込番号:19422762
1点
全く同じですが、7D2は不具合の報告があります。
書込番号:19428300
2点
後日譚
6D待てないし古い、フルサイズ、連写速度、可動式液晶などを考慮し、D750 24-85キットを買いました。
70-300 f4.5-5.6 VR とバッテリーが付いて、213000(税込)に飛び付きました。
さらば、キヤノン
新型機種を出し惜しみするから、キヤノンユーザーがひとり出ていった!!
書込番号:19438454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
主さん、はじめましてで、さようなら〜(⌒0⌒)/~~
39ってエイサク?
書込番号:19438805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉5Dmark3は、私には不相応な気がします
D750は5D3レベルかと思ってましたが6Dレベルだったんですね(笑)
〉新型機種を出し惜しみするから、キヤノンユーザーがひとり出ていった!!
そうそうニコンは新機種の回転が早くて良いですね。
スレ主さんも直ぐに旧機種ユーザーの仲間入りになれます(笑)
書込番号:19439079
6点
>新しもの好き39さん
>さらば、キヤノン
新型機種を出し惜しみするから、キヤノンユーザーがひとり出ていった!!
一言余計ね(笑)
アドバイスした方々が呆れてますよ、金がないから飛び付いたのにね〜\(^o^)/www
書込番号:19439402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>新しもの好き39さん
はじめまして。やっぱりFFってキヤノンさんのAPS-Cでは全く歯が立たないんですね♪
もう解決済みなので、この場をお借りして一枚貼らせてください♪
12/27 アテも時間もなく鳥さんを撮りに行った、最後の一枚です。
キヤノン先輩諸氏へ
決してネガキャンではありません。
この一枚は100‐400IIデビューしなかったら撮れなかった一枚です。
7D2+100-400IIの組み合わせだからこその一枚だと私は思います。
時間を忘れて没頭した最高の思い出になりましたヾ(≧▽≦)ノ
>たどり着かなくても雨降りさん
にどめまして、こんばんみ♪
ISO4000とかって、表には貼ったらダメでふか??
画像はそのまま乗っけてまふヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:19441379
3点
>TOCHIKOさん
D750は5D3レベルだったのですか!!
D810が、5D3と思ってました(笑)
店頭で比較なさって下さいWWW
ニコンは新機種の回転が早くて本当に良いと思います。
今までも、新機種(特にオリンパス)が出る度に、ちょくちょく買い換えてきましたが、これも楽しみですよ。
書込番号:19450933
1点
>Ganco@さん
アドバイスした方々には感謝しているのですよ。
皆さんの誘導のとおり、5D3には行きませんでしたが、APS-Cに見切りを付ける決心をさせていただいたのは皆さんです。
はD750は、次の6Dに求めるものがすべてはいっているような気がして、マウント替えを覚悟して手に入れました。
おっしゃるとおり、お金がないです。
ぽんと出せるのは、こいつに加えて、せいぜいあと超望遠レンズ分だけですよ。
皆さん、お金持ってるんですねえ。
書込番号:19450941
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















