EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(32492件)このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 42 | 2015年10月14日 16:37 | |
| 63 | 29 | 2015年10月14日 16:28 | |
| 39 | 16 | 2015年10月11日 13:38 | |
| 21 | 9 | 2015年10月10日 19:43 | |
| 43 | 13 | 2015年10月3日 23:17 | |
| 68 | 67 | 2015年10月2日 13:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在60Dを使用しており、7DUの購入を検討しています
おすすめのレンズをご教授いただきたいです
(個人的にシグマが好きです)
用途はアイドルの歌唱中の撮影です
屋内屋外、両方あります
現在250mm望遠を使用してますが、物足りません…
よろしくお願いいたします
書込番号:19220441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
ご教授ありがとうございます
7DU以外の選択肢だとどちらになりますか?
私は70Dにすべきかとも思ってきております…
wi-fi機能があるのが魅力ですし、7DUは私には宝の持ち腐れになるかと
知り合いに60Dからの買い替えなら7DUと言われたことを真に受けてました
ちなみに撮影方法として、脚立に固定しては無理となります
踊って移動している人を追う撮影なので
書込番号:19221149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高感度特性の観点でフルサイズ6Dのほうが有利な場面もありそうですね
書込番号:19221153
1点
アイドルの歌唱中の撮影とのことですが、照明が一般的な蛍光灯の場合はフリッカーの心配があります。70Dにはありませんが、7DUにはフリッカー軽減機能があります。この点では多少無理をしてでも7DUがよろしいかと。
書込番号:19221263
2点
大丈夫♪
1歳児より
120ー300F2.8は軽いです(笑)
女性だから4Kgは一日持てない…とか、吾輩は信じませんよ(^皿^)
その気があるか
その気が無いか
で、どの程度あるのか?…で、決めるべきだと思います♪
軽く、望遠効いて…集光効率も良く…
…と、全部は無理☆
最後は心のシャッターが一番です(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:19221585
0点
きちょんさん
ご返信ありがとうございます。
言い方がまずかったようで、
7DUよりもまずレンズを考えたほうがよろしいかとと言いたかったので…
60Dに何か不満があるのでしようか?
あと、脚立ではなく
一脚です。
一脚は、三脚のようにカメラに取り付けカメラを固定して撮るのではなく、
重さなどの軽減のために使うもので、移動なども楽に移動できます。
カメラを1本の棒のようなもので、
手で持っているよりも機材の重さの負担を分散してくれるものと思えばよろしいかと。
物によってはホルダーを使用して腰につけたりして使用することもできます。
自立しませんので、手をカメラや一脚から離せは倒れます。
また、人混みの中での使用は、他の方が一脚にぶつかったり、
足などを引っ掛けたりすることもあるので使う際には、
それらのことも注意しなければなりません。
で、レンズの話に戻しますが、
他の方も言われていますが…
暗い場所での、レンズが焦点距離に選択肢があまりないように感じます。
70-200oF2.8 純正の70-200F2.8で20万以上 シグマやタムロンで10万くらい
300oF2.8だと60万以上
シグマの120-300oF2.8位しか…
室内の動きものは難易度が高く、
それなりのものを撮ろうとすれば機材もそれなりのものが必要となります。
野外の日中であれば、
シグマやタムロンの150-600とかで10万
純正の100-400で20万以上
室内の暗い場所は、ダメもとでシグマやタムロンの150-600や100-400を使うかですね。
今使っている55-250で長さ以外は問題なかったのでしようか?
暗いレンズを使用しているため、ISOを上げる必要が出てきて
高感度によるノイズは問題なかったでしようか?
問題なければ、ボディはフルサイズにして150-600当たりなら、
少なくとも今よりはよくなるかと。
書込番号:19221633
![]()
0点
>きちょんさん
EOS7DMarkUは大変素晴らしいカメラですので、ぜひとも
ご購入を。
アイドルの撮影ならば、サンニッパといきたいところですが、
大変お高いので、もうちょっと安い100-400Uをおすすめ
します。
フルサイズ判換算焦点距離で640mmまで稼げます。
1.4倍エクステンダー使用で896mmです。暗くなりますが。
書込番号:19221691
0点
アイドルの歌唱中の撮影の場合
60Dを7dUにしてもメリットは多く無いと思います
やはりレンズ先行をお勧めします
中古も視野に入れ300/2.8Lや120-300/2.8の中から
選ぶと良いでしょう
書込番号:19221873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちょっと厳しい物言いかもしれませんが、
20万近く投資して、良い写真を撮りたいと思う気持ちがあるなら、
僕が書かせて頂いた、絞りやISO、シャッタースピードの話くらいは理解できるように、
ネットで調べるか初心者向けの本を1冊買って本だ方が、
良い写真を撮れるようになる可能性は高いと思いますよ。
でないと、せっかく高いレンズ買っても、あまり結果は変わらないこともありえるし、
買ったレンズの性能を最大限、引き出せないと思います。
とりあえず、今、どんな設定で撮影しているのか、
どんな工夫をしているのかを書かれてみたら、
優しい方がいろいろ教えて下さるかもしれませんよ。
書込番号:19222094
5点
>そうかもさん
ご教授ありがとうございます
他の方のご指摘もあり、ボディは見送って現在使用してます60Dのレンズ購入に変更しようかとおもっております
書込番号:19222258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなとまちのおじさんさん
照明は蛍光灯よりスポットライトといった感じでしょうか
色も実に様々です…
書込番号:19222268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
そうですね、4kgくらいいつも買い物で持ち歩いてますよねw
心のシャッター身に染みます……
書込番号:19222277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7D2ってライブビュー撮影とかが強化されているよ。
ファインダー撮影では右側に露出レベル表示があって、今の設定で露出、調光オーバーか露出、調光アンダーがすぐにわかるし、室内ではフリッカーレスが強力ですよ。
250mmでも足りないならレンズも必要になるね。
私もカメラやってもほとんど知識すらないから、周辺光量、色収差、7D2からかな?歪曲収差の各補正ができる純正レンズがいいと思います。
書込番号:19222280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
貴重なご意見ありがとうございます
写真に納得出来ていない理由を意味もわからずボディのせいにしたかったのかもしれません
60Dも優秀ですよね
とりあえず今回は60Dのレンズを購入することに変更しようと思います
書込番号:19222291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>婚活七転八起さん
ご教授ありがとうございます
今回はいろんな方のご意見を参考にさせていただかき、ボディは見送りレンズの購入することにしました
書込番号:19222298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
貴重なご意見ありがとうございます
レンズの購入に変更することにきめました!
書込番号:19222312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きちょんさん、こんばんは。
レンズを購入することを決められたようですが、イベントものは単焦点でなく、ズームレンズのほうがいいですね。
単焦点だと同じ画角の写真ばかりになってしまうばかりか、例えば300mmのレンズだと撮る場所がステージから近い場合に顔アップばかりの写真になってしまう可能性があるからです。(そういった距離の場合は、実際のステージで撮ることは難しいです)
7DUを諦められたとのことで、20万円くらいの予算を出せるとするなら、
室内が多いならEF70-200F2.8U、室外が多いならEF100-400Uがいいですね。これ以上のズームレンズはまずないので、思い切って購入されてしまっていいと思います。(前者のレンズを買って、エクステンダーというのをあとから買えば焦点距離は最大400mmまで増やすことができます。)
書込番号:19222358
1点
最後の方になりましたが、私もEF100-400 F4.5-5.6L IS II USMが一番良いと
思います。AFのスピードがほかのレンズとは一頭地を抜いています。
もちろん328や428には較べるべくもありませんが、なにせ大きすぎます。
幼稚園の屋内運動会に初めて持って行き、あまりの写り方に絶句いたしました。
昨年は300mm F2.8L IS II USMを持って行ったのですが、距離がいかんせん
足りませんでした。5DIIIでしたが、7DIIであれば無敵でしょう。
屋内のステージであれば、明るさをManualで合わせて撮ればうまくいくように
思います。
良いご選択を。
書込番号:19222756
3点
選択肢の中に「COOLPIX P610」か「COOLPIX P900」を入れてみてはいかがでしょうか?
「COOLPIX P900」は35mm換算2000mmまでの超望遠が可能ですし、「COOLPIX P610」は1440mmまで可能です。価格は、「COOLPIX P610」が約36,000円、「COOLPIX P900」が約70,000円です。
なんと言っても、総重量が各々560g、900gで、軽量なのがよいと思います。
超望遠で軽量コンパクトかつリーズナブル・・・
どうしてもレンズ交換式がご希望なら、
Olympus E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット・・・(約25万円)
雨に強く、明るく、超望遠(35mm換算300mmF2.8)にテレコンも使えますから、今のご希望に一番近いと思います。M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROは、760gで軽量ですし、これと同等のキャノンシステムだと、どうしても重くなりまた高額にもなってしまいます。(EF70-200F2.8LISII、EF100-400II所有してますけど、三脚なしだと女性には重過ぎると思いますよ)
選択肢を拡げて、もう一度考えてみるのも悪くないかもと思いますよ。
書込番号:19225258
1点
皆様本当にありがとうございます
ご進言を元に、来週末にでもレンズを見に行こうとおもいます
解決済みの表示がわからないので、すいませんがこの場をお借りしましてこちらの質問は終了とさせていただきます
ありがとうございました
書込番号:19226583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EOS 7D MarkVは3〜5年後くらいじゃないかなぁ?(^^ゞ
やっと通常の販売価格になったのでは?
書込番号:19199377
3点
単に最初が少し高くて(最初はBG付の価格みたいなものでしたし・・・)、ある程度普及したので、下がってきただけだと思います。大体1年ほど経過して価格が下がるのは7DUに限ったことでもないと思います。
さすがに1DXや5DV、6D後継機も控えている中、7DU後継機は無いと思います。
書込番号:19199474
2点
2400万画素センサーを載せたマイナーチェンジモデルが出たりして。
噂は皆無ですけど。
書込番号:19199649
1点
ドラ萌えん、買うの?意外〜♪ ( ̄▽ ̄)b
俺はBGキャンペやってる時にその縦グリ一体外殻の限定モデル出して欲しかったわ〜w
それこそ標準モデルより4〜5万くらい高くてもこーたのに。
書込番号:19199811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドラエモン萌えサンゎ買いません♪ ( ̄ー ̄)ノ
書込番号:19199823
2点
MarkVは早くて3年後(^-^)/
書込番号:19199968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
値下がりが大きく見えるのは、BG代が入っていたからで
スタートが17.5諭吉と思えば、まずまずの値下がり具合だと
思います。
書込番号:19200322
1点
D400(D350)の発売が有るのかも知れません(噂は有りませんが)。
もう少し下がったら置換え考えます、7Dに不満無いケド。
書込番号:19200564
1点
どうなんだろ?
初代の時は1800万画素の先鞭機種で、以降普及機にも採用していくパターンだったけど
今回は2020万画素採用どん尻機になっちゃたしなあ。
どうせ待たすだけ待たせてんだから。販売スパンも長い事だし新センサーに対応させてからデビューすれば良かったのになあ。
結果、キヤノンAPS-C機の中で一番図体がデカイ機種が一番画素数が少ない機種になってしまった。
今後、80Dが2470万画素でデビューしてくると、ビミョーな立ち位置になってくる。
こう言うと「画素数なんか関係ない」って人が出てくるけど、5Dsrが出たら一気に5D3ってビミョーな立ち位置に
なっちゃったじゃん?
やっぱなんだかんだ言ってても皆、高画素が好きなんだよ
書込番号:19200723
6点
すまん、みっちぃ。 ( ̄Д ̄)ノ
噛み付く訳じゃないんだ。素朴なギモン。
5DIII、ビミョー化したか?
少なくとも5Ds/R比で言うならフルサイズのアドバンテージである高感度耐性という意味では圧倒的に 5DIII > 5Ds/R やん?
俺は別にビミョー化したとも悔しいとも思わんが? (・ω・)?
ただ。
5000万画素で5DIIIクラスの高感度耐性実現したモノが出たら悔しがる。それはもう、地団駄踏んで。のたうち回ってw ヽ(;▽;)ノ
書込番号:19200789 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>JJ.Junさん、こんにちは
1D、5D、6D、の後でしょうねぇ、
3年〜5年後ではないでしょうか?
大幅に値下げになったら購入を考えます。
書込番号:19201241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高かったですよねぇ。
10月というか、9月下旬から徐々に下がっていますが、ボディ購入でのキャッシュバックが終わりましたので、キャッシュバック販促費用の分だけ卸値が下がるわけですから、15万円強の最低価格は、14万円前半に落ち込んでくると思います。
中古市場では、24-70mm4Lのレンズを安く手に入れるために、レンズセットで購入してCBを受けて、新品ボディを放出するという方が結構な数がおり、ボディのバーコードが切り取られた新品が13万円前後で購入できているようです。
オークションだと12万円台が発生するようです…(ひとつ、落札しようとしたら12万数千円で止まってしまい、出品者が出品の取り消しをしたりしているくらいダブつき気味です)。
なので、今月いっぱいは、なだらかに下落傾向なんじゃないでしょうか。
書込番号:19201279
2点
みなさま
貴重なご意見、ありがとうございましたッ!
後継機がすぐに出ることはなさそうですねぇ。
現在、50Dを使っています。高ISOノイズに嫌気がさしてまして^^;
この機種を買うなら、今がいいチャンスかもしれないですねぇ。
しかし、皆さん、説得力のあるご説明で感心いたしました。ありがとうございました m(_!_)m
書込番号:19202384
1点
>横道坊主さん
>キヤノンAPS-C機の中で一番図体がデカイ機種が一番画素数が少ない機種になってしまった。
フルサイズでも同じなんだが
書込番号:19203185
2点
キャッシュバックで切り取りハコの新品ボディが、ヤフオクで125,000円あたりで落札されるようになってきた。
その当たりが、買い時価格なのかなぁ。
惜しくも124500円で落札を逃した。
週末は少し高くなるが、13万円ちょっとの攻防。
しばらくは、これが続きそうなので、新品も引っ張られると思うなぁ。
って、希望。
2台目を購入したいのだけれど、15万も出す気にならない。
使っているから思うんだけれど、所詮、APSCだもの。
上がりは、5Dmk3や6Dの方が画質的なモノは全然いいもの。
AFテクニカルにどこまで金を掛けるか、と言うところです。
書込番号:19210876
2点
消費者にとって価格低下は素晴らしいことです。
初値20万だったものがBGキャンペーン終了後の価格低下織り込み済みで2諭吉までの低下は想定内、などといった話もありましたが今では失笑すら起きないでしょう。
書込番号:19215458
1点
>やっぱなんだかんだ言ってても皆、高画素が好きなんだよ
まさに正論です。否定する人に限って高画素機が出ると真っ先に欲しがるんだなあ!
書込番号:19217930
2点
ヤフオクさんで、2台目を12万円でゲット。
保証書付きは、もう4千円くらい高かった。
ま、そうそう壊れないでしょ。
書込番号:19224958
0点
来春出れば面白い。いや。面白過ぎます。
出して欲しい。
書込番号:19226571
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆さんは流し撮りをされる際に、AF動作はワンショットAFかAIサーボAFのどちらで撮影されていますか?
またAIサーボ時には、AIサーボAF特性はどのような設定にしていますか?
書込番号:18714350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
え〜あいさ〜ぼ♪
特性は戸塚学先生の[超粘る]にしてます!
基本ケース1からカスタマイズしてます。
書込番号:18714445
1点
自分で、撮った事がありますか。
その時の、設定は。
書込番号:18714456
0点
サーボですね
設定は、ケースバイケースで
こまめに変えてるので
なんともかんとも、ニンニン(。-_-。)
書込番号:18714514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。主に何を流し撮りされますか?
自分は撮り鉄ですがワンショットAFが多いですね。
親指AFで対象を捕らえながらカメラを振り、
シャッターを切っています。
鉄道以外だと被写体が不規則に動く事も
多いでしょうから、AIサーボの方が捕らえ易いの
かもしれませんが。
書込番号:18714674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MiEV さん
まだ購入したばかりでほとんど撮影していませんが、自分はAIサーボでcase1か3をベースに、被写体追従性を+1程度上げています
SOMEDAY1980 さん
流し撮りするのは主に鉄道や飛行機ですね
次に撮影するときはワンショットでも試してみたいと思います
書込番号:18715318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はキヤノンではなくニコラーですが、鉄道の場合はD700でAF-S(ワンショット)+単写でこのレベルは普通に撮れますね。
7D2ならおそらくワンショットでも敵なしだと思いますね(^^♪
書込番号:18715957
3点
s_さえさん こんにちは〜
被写体も機種も違うので,参考にならないかもしれませんが,
私はAIサーボばっかりです。
AF特性も何も考えないで,撮れそうだと思ったときにシャッター速度を遅くするのみです(笑)
では(^.^)/~~~
書込番号:18716555
11点
便乗させていただきます。 私も、よっぽど動かないもの以外、AIサーボなのですが、ワンショットで撮れるものなのでしょうか?
書込番号:18723123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
被写体によってはワンショット,普通はAIサーボでしょうか.
>ワンショットで撮れるものなのでしょうか?
少なくても鉄道や航空機など,移動する位置が限定されているの被写体ならば問題なく撮れます.
恐らくうまく撮れないのは,被写体の動きに合わせてピッタリとカメラを振る動きができないため,と想像します.この辺は慣れと云いますか練習あるのみです.私は,家の前を通る車で練習しました.右から左,左から右,あるいは上から下,下から上など,さらに斜めの動きなどで成功率が変わる,いわゆる得意不得意がでたり,突然うまく撮れなくなったりとスランプも経験しました.
スレ主様も頑張ってください.
書込番号:18723304
1点
7Dマーク2で、流し撮りAIサーボ使われてないのCanon技術者の人が知ったら、がっくりでしょうね^ ^
書込番号:18724460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連写するかしないかでAFモードは違うのか知らん。
書込番号:18726040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取説(P.88)AIサーボAFの項目に、撮影距離がたえず変化する(動いている)被写体の撮影に適しています
と書かれてます
流し撮りは、ほとんどの場合これに当てはまると思います
ただし、円の中心から円周に沿って動いているものであれば流し撮りの場合でもワンショットAFが適しているということになります
設定に関しては下記を参照してください
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/img/pdf/af-guide.pdf
書込番号:18726150
1点
何を流し撮りするかで変わると思いますが、モータースポーツの場合は
MFで撮る事が多いです。MFと言っても完全にMFではなく、いわゆる親指AFで
フォーカスを持っていきたい場所に予め合わせておきます。
その場合、サーボでもワンショットでもどちらでもいいです。
そして被写体が来たら親指を使わず(一般的に置きピンと呼ばれている?)被写体とカメラが同調するように
流すことだけに集中します。元々流し撮りは絞っている(SSが長いので結果として絞っている)
場合がほとんどなので深度は意外に深いです。
流し撮りの場合、ほとんどの失敗は被写体をとらえ切れない「ブレ」が原因です。
いくらカメラのAF性能が上がっても限界があります。
それよりはAFを使わずにMFで被写体を追うことに集中するほうがずっと成功率は上がると思います。
特に1D系であっても向かってくるものや横切るものよりも遠ざかっていくもの。
横位置で構えているときよりも縦位置で構えているときの方がAFサーボが効きにくいと感じています。
そう言った場合は、すぐに切り替えて上記のように置きピンによるMF流し撮りをしたほうが
上手く行くと感じております。
書込番号:18740207
6点
スローシャッターの流し取りにおいては、露光中ミラーが上がっている訳ですから、正確にはフォーカスは追いきれていないんじゃないでしょうか。
ワンショットでも結果は同じで、連写をするケースが多いので設定がサーボというだけです。
デュアルピクセルCMOSAFと位相差AFを併用すれば、より正確なAFが可能になると思うのですが、次の1D、5Dでやってくれないかと秘かに期待しています…
書込番号:18740762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんありがとうごさいます。
未だにこのカメラでの動体相手の撮影がほとんど出来ていないのですが、設定はこれから詰めていきたいとおもいます。
訂正です 前のコメントで被写体追従性能を+1、case3と書きましたが、-1とcase2でした。すみません
書込番号:18745664
0点
>鉄道の場合はD700でAF-S(ワンショット)+単写でこのレベルは普通に撮れますね。
失礼を承知で書き込みますが、あまり良い写真ではないような気が…。
書込番号:19217666
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんにちは。
以前皆様に相談して7D2&EF70-300mm F4-5.6L IS USM 購入致しました。
その節はありがとうございました。
(主にジュニアサッカー撮影)
風景撮影にも興味を持ち、レンズを追加いたします。
EF16-35mm F4L IS USM
or
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
ご教授よろしくお願いします。
※フルサイズ購入予定はまだ先だと思います。
3点
まあたれさん、こんにちは。
18-135mmのような標準ズームレンズはお持ちでしょうか?
書込番号:19201481
1点
まあたれさん、こんにちは(^∇^)
EF-S10-18mmをお勧めします。
すぐに、フルサイズに移行し無いならばEF16-35mmは勿体無いと思いますよ!!
7D2だと画角的にも使いにくい焦点距離になるでしょうしね(≧∇≦)
EF-S10-18mmを買って残ったお金(EF16-35mmの値段)で別の機材を購入した方がいいと思います。
書込番号:19201490 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
標準レンズをお持ちであれば16-35F4LはAPS−Cではそれ程極端な広角にはなりませんので、超広角の世界を味わいたいなら10-18の方をおすすめします。
書込番号:19201496 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
7D2に広角側16mmは微妙ですね。
フルサイズ移行が未定なら、今は7D2で使い易い画角で選んだ方が良いと思います。
EF-S18-135mmをお持ちの様なので、EF-S10-18mmを購入されれば、10〜300mmを隙間無くカバー出来る事になるので、良いのではないでしょうか。
書込番号:19201524 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさま!
早速の貴重なアドバイスありがとうございます!!!!
EF-S10-18mm 購入します!!!!!!!!!!
書込番号:19201544
1点
>※フルサイズ購入予定はまだ先だと思います。
この言葉の意味が、将来フルサイズを購入するつもりという意味であれば
フルサイズカメラを購入しても使える
EF16-35mm F4L IS USM
のほうがいいと思います。
言葉の意味が、フルサイズはまだ先だから、考慮しなくていいという意味なのであれば
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
よりは
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
http://kakaku.com/item/10501011326/
のほうがいいように思います。
ただ、キヤノンAPS-C用レンズのEF-Sレンズは将来フルサイズカメラを買った時は
物理的に装着できませんのでクロップして使うという事もできません。
そうすると、APS-Cでも超広角が楽しめて、フルサイズカメラでも装着できる
シグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000272669/
というのもいいかなと思います。
書込番号:19201557
5点
>まあたれさん
これから購入するのであればEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMで良いと思います。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMも良いとは思いますが、お値段が今から買うにはたかすぎます。
いいえは出しますよ。(使っています。)
シグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [キヤノン用]も使っていますが、悪くはないですが、フィルターをつけられないので気を使います。
気軽に使えるのは安くてフィルターの使えるEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMがいいと思います。
書込番号:19201787
0点
広角なら、ミラーレス バックフォーカスに短いレンズのほうが有利だと思いますが
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
18mmと22mmでは、便利さが違います
しばらくAPS-Cなら、
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMをおすすめします
書込番号:19215658
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
シグマ50/1.4artだと、秒間10コマ出来ませんでした!
みなさんも状況においては出来ないのでしょうか?
7コマくらいのスピードでした。
レンズや状況に左右されるのですか?
いつも10コマとは無理なのですか?
教えてください。
書込番号:19193804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正レンズでも遅くなりますよ。
参考スレッド↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010019/SortID=18019729/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=12874269/
張った先は、7D + EF300 F4L でですけどね。
同じじゃないかな7D2でも。
7D2での話じゃないけれど、レンズ意外の条件でも・・・
絞りすぎるとダメだとか、ISでダメだとか、感度上げすぎるととか、
ボディ内補正でとか、連写が落ちるのは色々あるみたいですが。
書込番号:19193863
2点
取り説P142の「!」部分に記載のある条件はクリアした条件下で試されましたか?。
書込番号:19193875
3点
意地悪ですけど
いつも10コマは無理でしょし、いつも10コマ取れるモノとして売られていませんので。。
単純に1/10のSSだとすでに、10コマ切れちゃいますね・・
いろんな要因で、能力は変化します。
説明書うんぬんのものですが、カメラの機械的な仕組みによる性格を学ぶよい機会になりますね。
電子レンジの説明書に、犬や猫を入れて乾燥することはできませんと。書くことと同じです。
書込番号:19193929
7点
取説に書いてありました!
ありがとうございます
書込番号:19193947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決したようですけど、最大10コマなんて、特定の条件をクリアした時にしか出ません。それは他のカメラでも同じなはずです。
ちなみに、先日、70-200F2.8LUで晴天の屋外でJPEG連写した時はきっちり10コマ写りました。
書込番号:19193978
3点
1DXだって、取説の数字は出ませんよ。
ISO・絞り・SSやIS、AI SERVOの状況、カードの書込性能で、枚数は減ります。
書込番号:19194128
4点
おはようございます。
レンズや設定、状況諸々に左右されます。
あくまで最大は全ての条件が揃った場合ぐらいと考えてた方が良いと思いますよ。
連写・・・ そのうちに飽きてくると思いますよ。
シャッターにも負担掛かりますし(汗
書込番号:19194564
1点
これって、初代7Dの時から続く悲劇だよなあ。
車の燃費測定みたいに、条件を揃えたテストもしてないのに、数値だけをカタログに大書。
口コミでも「秒10コマは快感!」とか、良いことしか言わない。
で、それを真に受けて買っちゃうと、「そんな事も知らないのか!」
「当たり前だろ!」
と罵倒される。
もはやカメラなんて家電製品なんだから、メーカーも、「秒間10コマも可能なシャッターユニット搭載」と書くべき。保険の免責事項みたいに、読めない位小さな文字で書くなっつうの。
後、購入予備軍の為に口コミも手放しで誉めるだけでなく
「今日は快晴で7D2の連写もキレキレ!カタログ通り10コマは行ったと思う」
とか撮影時の状況も交えてインプレすべきだと思う。
書込番号:19194751
16点
チャンピオンデータの誇張表記?
書込番号:19195346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モーターなどの機械部品の性能で最高スペックは自ずと決まりますが
AF(測距)、AE(露出)などの影響で遅くなることがあります。
車のスピードメーター通りの最高速度が出ないと文句言う人がいないのといっしょではないでしょうか。
書込番号:19196356
0点
>車の燃費測定みたいに
それこそ実際にはそぐわない!
まだ条件次第で再現出来るのは良心的じゃないかと思う?
細かすぎて、そんな事まで書かんでも、わかるわ!と
説明書ほぼ読なくなりました。
この掲示板でへーそーなんやと、、、
悲劇も為になっていますよ。
書込番号:19196641
1点
>初代7Dの時から続く悲劇だよなあ。
へ〜、そうなんですか〜〜?
確か7DのHPには「最高」8コマ毎秒って書いてあったと思います。私なんか、それ見て、「ああ、8コマ毎秒って、特定の条件がそろって初めて出る数字なんだ」って納得したものですけどね。
横道坊主さんにお聞きしますが「7Dの時から」ってことは、それ以前のEOSや、他のメーカーでは横道坊主さんのおっしゃる悲劇は無かったってことしょうか?具体的な説明をお願いします。
書込番号:19196896
4点
>撮影時の状況も交えてインプレすべきだと思う。
一応、発売直後にコソッと(^_^;)実験報告しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18109872/#18114177
書込番号:19196933
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
一眼レフの購入を検討しているのですが、一眼レフ初心者のため皆様のご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
20代後半の女でディズニーリゾートで使用する一眼を購入しようと思っています。
現在はミラーレスを利用していますが、画質に不満が出てきたことと、もっと本格的にキャラクターの写真を撮りたいと思い、一眼レフを購入することにしました。
カメラは店員さんと相談し、EOS 7D Mark II にしようと思っています。
今悩んでいるのはレンズです。
店員さんには18-135のレンズキッドとEF70-200mm F2.8L IS II USMを勧められました。
値段も高いのですが、70-200で自分の希望するようなキャラクターのアップ写真が撮れるのか不安です。
もし満足出来ない時はテレコンバーターを使用すればいいと言われたのと、このレンズだと画質が本当にキレイなのでアップで撮れなくてもトリミングすれば問題ないとのことでした。またこのレンズであれば今後10年は満足して使えるくらい良いレンズと勧められました。
私の中でトリミングは画質が落ちてしまうというイメージがあるのと、何百枚もの写真を一枚ずつトリミングしていく作業は面倒なのではないかという不安があります。
タムロンやの16-300などをとりあえず一つ買ってみるのもいいかと思いましたが、結局もっといい望遠レンズが欲しいと感じ買い直す気がするので、それであれば最初から二種類のレンズを購入した方がお金もかからないのではないかと思っています。
昼間ももちろん写真は撮りますが、夜のパレードや室内でのショーの写真もキレイに撮りたいです。
一日中同じポジションでショーやパレードを撮っているので、重さよりは画質や望遠を優先させたいです。
何かオススメのレンズがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点
>飛竜@さん
ありがとうございます。
皆様のご意見を読ませていただくと確かに店員さんが売りたいだけだったのかもしれません…。そのことに気づかせていただきありがとうございます。再度カメラやレンズについて検討していきたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19179840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
ありがとうございます。
確かにそうかもしれません。カメラもレンズも再度検討していきたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19180147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ES-WNさん
ありがとうございます。
レンズについてはF値だけで勧められたような気がします。もっと望遠がいいと伝えはしたのですが…。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19180158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
ディズニーでの撮影メインで検討しているので、やはり目的に合った物を購入したいと改めて思いました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19180166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1976号まこっちゃんさん
ありがとうございます。
バズーカを持った後には軽く感じましたが、確かに重いですよね。重さでブレが出てしまっては意味がないので再度検討していきたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19180178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>美濃守さん
ありがとうございます。
失礼致しました。私自身が持っているのがコンデジで家族の持っているミラーレスをたまに借りて持って行っていました。ミラーレスは10-110しかなかったため望遠については全然使えませんでしたが、やはりコンデジより画質はキレイでした。店員さんの意見を鵜呑みにして購入しなくて良かったです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19180207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さいてんさん
ありがとうございます。
図書館は近くにあるので行ってみようと思います。URLもありがとうございました。参考にさせていただき、再度検討していきたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19180222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ありがとうございます。
確かに性能だけ良くても満足のいく写真は撮れないですよね。自分に見合うカメラやレンズを再度検討していきたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19180229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taichosanさん
ありがとうございます。
APS-Cの良さが改めて分かりました。フルサイズに傾いていましたが、どちらにするか再度検討していきたいと思います。キャッシュバックがあるとは言われました。それもあるのかもしれませんね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19180250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SQDさん
ありがとうございます。
A4プリントかSNS使用が主です。予算も自分の中できちんと決められていないので、そこも含め再度検討していきたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19180274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そうかもさん
ありがとうございます。今は撮影だけが目的で行っているのですが、今後アトラクションなどにも興味が出てきた際にはとても辛い重さですよね。重さについても再度検討していきたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19180281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
望遠については私も一番不安視しています。やはりSX610に慣れてしまったので不満に思ってしまいそうで心配です。たくさんの選択肢をありがとうございます。参考にさせていただき再度検討していきたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19180305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃお・ピタゴラスさん
ありがとうございます。
3台体制は全く考えていなかったので参考になりました。確かにランドとシーによっても距離は変わってくるのでそういう考え方も出来るのですね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19180315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sonny rollinsさん
ありがとうございます。
確かにいきなりレンズに20万以上かけるのも…と思ってきました。自分の希望ではなく、まずは自分自身に見合うカメラを買う方が良いのかもしれません。再度予算も含め検討していきたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19180330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
屋内のショーの話も出ていましたよね。
1枚目は確か、最後尾のテーブルから撮った気がします。
フルサイズと200oでぴったりかな。
2枚目はやっぱり距離が足りないですねぇ。
夜や屋内の撮影も含めると
フルサイズ 70-200F2.8U & ×1.4V
というパターンがベストかもしれませんね。
参考程度にISO20000とISO51200も載せときます。
書込番号:19180374
0点
本格的に撮るなら、やはり夜間撮影にも強い6Dと白いレンズの組み合わせでしょうね。
ただ10月12日までキャッシュバックキャンペーン中のKiss X8iのダブルズームキットか、値落ちしてきたKiss X7iのダブルズームキットで勉強してみる方が良いと思いますが。
Kissでも不満は無いですよ。
書込番号:19187734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう閉めかけているようだけど・・・
ディズニーで7D2という選択に疑問。
ディズニーで高速連射が必要でしょうか?
同じこと言っている人もいるけど、
高感度の比較なら70Dとあまり変わらないし、一脚も不可な場所、しかも女性なら少しでも軽いほうがいいし。
それにトリミングに不安があるみたいだけど
70-200F2.8Uなら1.5倍のトリミングなら余裕でシャープに撮れるはず。
同じレンズならAPSのカメラより6Dなら1.5段くらい高感度に強いから
夜間撮影なら、6Dと組み合わせたほうが綺麗な画が撮れると思います。
7Dなら70Dでいいかと・・・
店員さんは暗所だということがあまり念頭にないか、
7D2の高感度性能をカタログスペックどおりに拡大解釈されているのだと思います。
書込番号:19190420
2点
すみません追加で。
7D2+F2.8なら、6D+F4.5-5.6でもノイズは同じくらいかも。
予算を気にするなら、
6D+70-200F4、または6D+70-300F5.6のほうが良いのでは?と思います。
書込番号:19190431
0点
初めまして。
これまでコンデジで撮られていたようなので、
多分、APS-Cのカメラでかなり感動できると思います。
僕なら、レンズとのトータルで考えて、比較的安価で軽く (= 初心者や女性に優しい)、
それでいてとても高機能で高画質な8000Dをオススメしたいと思います。
フルサイズカメラ+フルサイズ用望遠レンズは、もちろん高画質ですけど、
何時間も撮影し続けることは、覚悟ではなくて、筋力との相談になりますからね。
腕力に自信がある人でなければ、よく検討されることをオススメします。
フルサイズを使ったことがある人は、APS-Cには戻れないと感じる人が多いようですので、
価格ドットコムにおいては、そういう人たちの多くからフルサイズ推しがあることは理解できます。
でも、僕自身の体験を思い起こすと、
コンデジを使っていたときに、APS-Cのカメラに買い換え、
初めてシャッターをきって、その写真を背面液晶画面で見たときの感動は、今でも忘れません。
最強の武器を手に入れた!と思いました。
APS-Cって、オーディオでいうミニコンポみたいなもので、
でかくて高いフルサイズコンポまで行かなくても満足する人が多いのと同じで、
これで満足する人は、かなり多いと思いますよ。
書込番号:19192133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンのレンズを手元にお持ちでないようですので、
ほかのメーカーを視野に入れてもいいと思います。
電子ファインダで良いなら、a6000 なんてどうでしょうね。
キヤノンの一眼よりも、さらに軽くてオススメです。
キヤノンじゃなきゃヤだ!というのでなければ、一考の価値はあると思います。
レンズラインナップを眺めて、実機を触って、悩んで購入されると楽しいと思います。
書込番号:19192651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























