EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 望遠レンズの選択について

2015/09/29 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

kiss x5からステップアップしたいと思い、7DmarkIIを購入しました。

バスケットボール観戦が趣味なので、動体撮影に強そうなこちらの購入を決めたのですが、
望遠レンズの選択で迷っています。

本当はキヤノン純正の70-200 f2.8がほしいのですが、ちょっと今の自分には高額なので、
タムロン70-300 f4-5.6か、EF55-250 f4-5.6の購入を考えています。

室内スポーツの撮影が難しいのは重々承知していて、
kissx5使用時に一度70-200mm f2.8を借りて使用したのですが、
フリースローの撮影以外はピンボケ写真ばかりを量産してしまいました。

7DmarkIIは65点AF測定があるので、kissよりは上手に撮影できるのではと期待しているのですが、
65点AF測定は、キヤノン純正レンズでないとうまく効果を発揮しないものなのでしょうか?
バスケットボール撮影をする場合、この2本のレンズでしたら、どちらの方が向いているでしょうか?

みなさまのお知恵をお借りできたらうれしいです。

書込番号:19184696

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/09/29 17:51(1年以上前)

私の愛機(他社品)では、スポーツモードというのがあり、これに設定すると、シャッタースピードが1/2000に固定されて、その他の条件はカメラ任せになります。これは極端な話として、被写体を追っかけ回しながら撮るなら、最低限1/500は欲しいですね。それで充分な明るさになる為に必要なのは、室内ならばF値の小さいレンズか高感度での撮影になります。高感度ではノイズが気になると思いますので、中古かサードパーティのF2.8のレンズがオススメです。
AFポイントが多いという事は、ピントの合う場所が増えるという事であって、望みのAFポイントで合いやすくなる訳ではありません。
がんヴぁって下さい!

書込番号:19184904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/29 18:03(1年以上前)

>バスケットボール撮影をする場合、この2本のレンズでしたら、どちらの方が向いているでしょうか?

残念ですが、どちらも向いていません。
その為、どちらを選んでも結果は同じようになると思います。

向いていないことを理解した上で、どうしてもどちらかを選ばないといけないということでしたら
純正のEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM を購入しておいたほうが、確実に65点AFを使用できますのでいいように思います。
こちらのレンズの場合は
[Bグループ] 65点すべての点がクロス測距
65点でAF測距を行うことができます。すべての測距エリア選択モードを選ぶことができます。
と明記されています。


>本当はキヤノン純正の70-200 f2.8がほしいのですが、ちょっと今の自分には高額なので、

手ブレ補正が付いていないほうであれば、純正であっても手ブレつきより8万円くらい安く購入できます。
EF70-200mm F2.8L USM
http://kakaku.com/item/10501010047/

手ブレつきにこだわる場合は
タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000417329/
とか
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000126374/
とかもあります。

価格優先の場合は、タムロンの手ブレ補正なしという選択もあります。
タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10505511839/

あとは、純正の手ブレ補正なしをオークションとか中古屋さんで購入するというのも検討してみてもいいと思います。

書込番号:19184929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/29 18:03(1年以上前)

EF135 2L ⇒ \99,760
http://kakaku.com/item/10501010014/

EF70-200mm F2.8L USM (IS無しです) ⇒ \140,780
http://kakaku.com/item/10501010047/

とりあえずこんなレンズを買ってみては?
ISが付いている方が良いとは思いますが、
いずれにしてもシャッター速度を上げる必要が有ると思いますので
それなら無しでもよいかと。

もしまだkissx5をお使いなら、先にレンズを買って見ては?


書込番号:19184932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/09/29 18:34(1年以上前)

>不比等さん
返信ありがとうございます。
おそらくそうですよね…。
ただ、Tvモードにしてシャッタースピードを上げても、まだ上手に撮れなかったので、
フルオートモードにして撮影することも多いです。
その場合、キヤノン純正のレンズでないと、AFのクロス側距ができる範囲が狭くなってしまうのかな?と心配しています。


>MiEVさん
返信ありがとうございます。
腕がまだまだなのは十分承知しております…。
ただ、練習のためにも、望遠レンズを購入してたくさん写真を撮りたいのですが、
その場合どちらのレンズを選んだらよいか?で迷っております。
ただ、みなさんの意見を聞いていると、暗いレンズではそもそも練習ができないのでしょうか…。

シャッタースピードの件についてもありがとうございました。


>SakanaTarouさん
返信ありがとうございます。
望遠レンズを持っておらず、レンタルしました。
なのでまずは暗くてもいいので望遠レンズを自分で購入したいと思ったのですが、やはり満足できないでしょうか…。
いずれは純正の70-200を購入したいと思っておりますが、まずは手ごろな望遠レンズを買って練習を積みたかったのですが…。
所持している90mmマクロはf2.8なので、むしろこちらで撮った方がいい結果になるのでしょうか?


>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
シャッタースピードは早めに設定したと思うのですが、普段Avモードでばかり撮っていたので、Tvモードではなかなか上手に撮れず…。
おっしゃる通り、カメラというよりは腕の問題だということは重々承知しております。

できればノイジーにならないほうがいいので、そうなるとf2.8のレンズが必要ということですよね。
高いのでいずれ…と思っていましたが、早めに購入して練習する方が幸せになれるのかも?と思い始めています。


>トムワンさん
返信ありがとうございます。
EXIFとは何でしょうか?すみません、無知で…。
設定をお教えいただきありがとうございました。ただ、この設定は暗いレンズでもできるものなのでしょうか?
7D2は購入してしまったので、明るい望遠レンズを買うために貯金しようと思います。


>omukazuさん
返信ありがとうございます。
レンズ構成は、メインレンズがシグマの17-70mm f2.8-4 DC MACRO、それに単焦点のEF50 f1.8とタムロンの90mmマクロを所持しています。
純正の70-200、いつかは購入したいと思っていますが、望遠レンズを所持していないため、とりあえずどちらかで迷っておりました。
やはり被写体ボケなのですね…。教えていただいた設定で再チャレンジしてみたいです。


>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
やはり、高い買い物でも明るいレンズを購入した方が幸せになれるのでしょうか…。
シャッタースピードは今はわからないです;;すみません…。


>じーこSZ_KAIさん
返信ありがとうございます。
スポーツを単焦点で撮影するのはなかなか難しそうですよね;;
ただ、90mmF2.8のマクロレンズなら所持しているので、暗いレンズを買うより、そちらで撮影した方がましなのではないか?と思い始めました。
タムロンorシグマのf2.8も気になりますが、どうせ10万円オーバーしてしまうなら、純正を買った方がいいのでしょうか?


>しんちゃんののすけさん
返信ありがとうございます。
私は女性ですが、70-200を借りたとき、重さはそれほど気にならなかったので、買うならf2.8を考えております。
f4もそこそこの値段がするので、せっかく買うならf2.8のほうがいいのかな?と思いますので…。


>spa055さん
返信ありがとうございます。
おすすめいただいたのに恐縮ですが、7DmarkIIはすでに購入しております。
明るい望遠レンズが必須ということは、みなさんのご意見をうかがい理解いたしました。
シグマかタムロンで妥協するか、純正のものにするかは迷いますが、いつかはf2.8を手に入れたいなと思います。


>狩野さん
返信ありがとうございます。
やはり純正のf2.8をおすすめされる方が多いのですね…。
撮影には慣れと経験が必要、確かにおっしゃる通りだと思います。
現在望遠レンズを所持していないため、70-200f2.8を手に入れる前に所持するレンズとしては何がいいかを知りたくてご質問させていただいたのですが、一足飛びに70-200f2.8が欲しくなってきてしまいました。


>#4001さん
返信ありがとうございます。
加えて、丁寧に説明していただき、本当にありがとうございました。
皆様が明るいレンズをおすすめされる理由がとてもよくわかりました。
暗いレンズで撮影するにはISO感度を上げなくてはならず、それにはノイズが付き物だということなんですね…。
今暗いレンズをわざわざ買うより、f2.8の90mmマクロで頑張って練習をしながら、貯金をしてf2.8の望遠レンズを買おうかな、と思い始めています。


>BAJA人さん
返信ありがとうございます。
ミニバスの撮影経験があるとのことで、とても参考になりました。
ただ、せっかくアドバイスいただいたのに恐縮ですが、f4もそれなりの値段がするので、それなら思い切ってf2.8を買おうかな、と思い始めております。
タムロンorシグマならf4と値段は変わらないですし…。


>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
候補の暗いレンズでは、練習のためにも画質は考慮せず、シャッタースピードとISOを上げて撮るしかない、とのことですよね。
励ましのお言葉も頂き、うれしかったです。がんばります。

書込番号:19185008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2015/09/29 18:36(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます。
やはりf2.8のレンズをおすすめされますよね…。
ありがとうございます、がんばります。


>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます。
どちらも向いていないとのこと、みなさんのご意見も伺い、よくわかりました。
そのうえでどちらかを選ぶならということでEFレンズを上げていただき、ありがとうございます。参考にします。
こちらのレンズを購入するか、手持ちの90mmマクロf2.8を使って練習しながらお金をため、手ぶれ補正もある純正の70-200f2.8を買おうかな、と思っております。


>hotmanさん
返信ありがとうございます。
7DmarkIIはすでに購入しております。
おすすめしていただいたレンズ、どちらもそれなりのお値段がしますので、それなら手ぶれ補正付きの純正70-200f2.8を思い切って買ってしまおうかな、と心が揺れています…。


みなさま、たくさんのご意見をいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:19185012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/29 18:38(1年以上前)

leg-godt-legoさん こんにちは。

二者択一ならば明るさは同じなので純正55-250oが良いと思います。

但し撮り方次第ですがX5に70-200oF2.8LUを購入された方が、間違いなく良い写真が撮れたと思います。

AFはカメラまかせでなくあなたが合わせたいところに合わせて撮られれば1点でも問題なく撮れますが、F2.8とF5.6の差はたった2段の差ですが被写体ブレして撮れるか撮れないかの瀬戸際ならば大きな違いになると思います。

書込番号:19185016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2015/09/29 18:44(1年以上前)

室内スポーツなら
55ー250や70ー300より
90mmF2.8を選びます…でも、単焦点で頑張るなら
85mmF1.4とか使いたいなぁ〜(F2.8より2段分有利なので70ー200F2.8とも渡り合えるかも?)

書込番号:19185031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2015/09/29 18:58(1年以上前)

leg-godt-legoさん

まあ、「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」で、練習するのもありかと思います。
このレンズだと、旅行でもお供出来るかと思います。
70-200/2.8買うまでの間は、写真がノイジーなる件に関しては、我慢するしかないかと思います。

書込番号:19185089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/09/29 21:30(1年以上前)

>leg-godt-legoさん

自分なら、こういうシチュエーションがあれば間違いなくEF70-200mmF2.8L IS U USM
を衝動買いしますね。
残念ながら室内のスポーツ撮影をする機会がないので買ってませんが。

この神レンズでピンぼけ量産?正しい設定で撮影しているのか確認する必要
があります。7D2のAIサーボはとても優秀なので、正しく扱えばそれなりの絵が
出てくると思いますけど。

本番前に何かで練習をして、その設定をメモもしておくというのも大事かもしれません。

書込番号:19185593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/09/29 21:42(1年以上前)

たまーにバスケを撮影させてもらってますが、ISO6400 F2.8で1/1000前後で撮っています。
レンズの焦点距離が短かったり、選手の動きにうまく合わせられるのであれば1/500くらいまで稼げれば大丈夫でしょう。
いずれにせよ連写は必須ですので、そういう意味では7D2の選択はそれほど間違っていません。
フリッカーレス機能も心強い味方になってくれます。

バスケ撮影は動き、環境含め、スポーツの中でもトップクラスの難易度です。
正直、F2.8ですらぎりぎりの撮影になります。
ただし、それは必要な写真が必ず撮れていなければいけないからであって、
「今日の試合はまともに撮れた写真一枚もないなぁ」という経験を何度も味わう覚悟の上であれば、F4でもF5.6でも、やって出来ないことはありません。
キットレンズも取り回しの良さを見れば、望遠レンズ最強です。
しばらくは55-250で頑張ってみるのもアリだと思いますよ。
最後は気合です。

ただ、もう心が動いてLレンズに手を出すのであれば、もちろんそれはそれで近道です。
もしLレンズを選ぶのなら、僕もISなしのほうを推しておきます。
ISはバスケの派手な動きについてこれませんので、どちらにせよオフにしますしね。
ただし、もう言い訳は効きません。頑張りましょう!w

書込番号:19185640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2015/09/29 22:07(1年以上前)

レンズは定番の70-200F2.8かと思います。
価格面で純正が無理ならタムロンのA009やシグマの70-200F2.8でもよろしいかと。

あとは、撮影する際の設定が問題かと思います。

まずは、ピンボケか、被写体ブレかをはっきりさせるべきかと。
おそらくは、シャッタースピード不足による被写体ブレかと
ピンボケなら、測距点はどうでしたか・9点だと、場合によては他にピントを持って行かれる可能性があるかと。
中央1点の方がよいかと。

70-200F2.8でなら絞りは開放、ISOは会場の明るさにもよりますが
学校などの体育館で3200〜6400もしくはそれ以上。
公営の明るい体育館で1600〜
でシャッタースピードが1/500前後になるかと。

ですからタムロンの70-300や55-250となるとISOはさらに上がる必要が出てきます。
その時に高感度によるノイズで満足できるかです。

X5だとISOは6400や12800ではノイズで満足できないかもしれませんね。
そうなるとレンズは70-200F2.8でボディは7DUがよいかとも…

室内でのスポーツは難易度が高く、どうしてもそれなりの機材が必要になります。

書込番号:19185740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/29 23:39(1年以上前)

>kissx5使用時に一度70-200mm f2.8を借りて使用したのですが、
フリースローの撮影以外はピンボケ写真ばかりを量産してしまいました。

なら、皆様がおすすめしてる70-200F2.8を購入したとしてもまたピンボケ写真の量産となるでしょう。
そもそもピンボケになる根本的な問題を解決せず機材を良いものにすればまともに撮れるのではと言う考え方は間違ってます。
室内スポーツだとしてもkissx5でも、F5.6のレンズでもピントのあった写真は撮れます。
新しく機材を導入するよりまずはカメラの設定の仕方を勉強しましょう。
そしたらおのずとそのカメラ、レンズで撮れる写真の限界が見えてきます。それに満足いかないのであれば皆様がおすすめしてる高性能な機材を導入していきましょう。

>もしLレンズを選ぶのなら、僕もISなしのほうを推しておきます。
ISはバスケの派手な動きについてこれませんので、どちらにせよオフにしますしね

いいえ、これは絶対無理してでも IS有り を選びましょう。
悪条件でシャッタースピードを上げられない環境。被写体ブレだけじゃなく手振れにもかなり気をつけなくちゃいけなくなります。
そうするとより撮影の難易度がより上がります。
瞬間的な撮影に関してもISは有効です。もちろんバスケも。
今どき補助機材無しでスポーツをIS無し、OFFで撮影する人はプロいでもません。

まずはカメラの設定、そして何枚も撮って動く被写体へのAFの合わせ方コツをつかみましょう。
どうしても難しければ被写体を広めに撮るのも手。大きく写そうとすればするほど撮影の難易度も上がりますしね。





書込番号:19186053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/09/30 00:03(1年以上前)

完全にシャッタースピード不足の被写体ブレですね。手取り早いのは皆さんがおっしゃるようにF2.8クラスの望遠ズームか単焦点でより明るいレンズを使用すれば、ほとんどの場合状況が改善されると思います。ただし明るいズームは高い!単焦点は利便性が悪い!悩ましいですね〜。

私は経験がないのですが、検討されている純正ズームで430クラス以上の外付けストロボを使用する手はどうでしょうか?検討されているレンズは光量のある屋外でしたら十分な製品ですから。

書込番号:19186144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/09/30 01:55(1年以上前)

私なら、予算が無いが早く欲しい場合は
一番目に
キヤノン 70-200 f2.8L IS 1型
二番目として
キヤノン 70-200 f4L IS
三番目として
キヤノン 70-300 f4.5-5.6 IS
の中古にしますね。
流し撮りモード2で撮影しても楽しいですよ。

書込番号:19186327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/09/30 10:12(1年以上前)

おはよーございます♪

返信ありがとうございます♪
嫌味な言い方をすれば??(^^;;; 写真は、「お金」でしか解決できない事も多々あるってことです(^^;;;
でもね・・・皆がみんな、70-200mmF2.8を買える訳ではないので。。。
色々と・・・「悪知恵」?を働かせるのは大切だと思います(^^;;;

>90mmマクロ
↑ハイ♪一つの良いアイデアだと思います♪
ココの掲示板でも・・・そのレンズでミニバスを苦労して撮影した人は結構居ると思います(^^;;;
※バスケは月に1〜2回撮影・・・普段は花マクロに使えると言う事で・・・
実業団だと、チョット焦点距離的に苦しいかもしれませんが??
ミニバスだと、会場によっては親の特権でコートサイドで撮影できる可能性はありますが・・・
実業団だと、最前列に陣取ってもチョット遠いかもしれませんね??
まあ・・・このレンズで「場所取り」の苦労と「構図」の工夫を修行するのは良い事だと思います♪

>55-250mm
私も・・・70-300mmとなら、コッチを薦めるかな??
昼間の望遠撮影が多い・・・例えば、運動会とか?? ディズニーシーでキャラクター撮影とか??
↑コレが主目的と言うなら、チョットでも焦点距離が長いタムロンの70-300mmVCを薦めますが・・・
普段・・・あまり望遠撮影はやらない。。。
あくまでも・・・バスケ撮影オンリー・・・70-200mmF2.8を買うまでのつなぎ。。。と割り切れば。。。
純正55-250mmの方がコンパクトでコストパフォーマンスが良いかな??
AFのパフォーマンスはどっちも大差が無いと思います(^^;;;

90mmマクロは・・・露出に余裕がでるけど・・・フォーカスが遅く、焦点距離が短い(あるいはズームしない)
55-250mmは・・・フォーカスはマズマズ、ズームもマズマズ・・・その代わり露出が苦しい。。。
↑こーいう感じです。

90mmマクロは・・・ピントとシャッターチャンス(構図)との戦い(修行)になるだろうし。。。
55-250mmは・・・ブレブレ写真(シャッタースピード)とノイズ(ISO感度)との戦いになるでしょう。

いずれにしても・・・最初は動きの少ないシーンを狙って撮影する事になると思います。
慣れてくると「死点」を狙って撮影できるようになります。
特にバスケは「死点」が分かり易いスポーツでもあります(^^;;;
人間の動き(動作)には・・・一見、連続して動いているように見えて、実は「一瞬」体の一部が「静止」するポイントがあります。
これを「死点」と言います。

例えば、ジャンプスロー(ジャンプシュート)で飛んだ「頂点」では・・・身体は空中で「静止」した状態にあります。
フリースローで、ボールが手を離れた瞬間。
ポイントガードがピボットを踏むところ・・・シューティングガードがフェイクを入れる瞬間。。。
こんなところに体が静止する瞬間=「死点」が存在します。

上手く・・・このタイミングでシャッターが切れると・・・1/60秒〜1/125秒程度のシャッタースピードでもブレずに撮影できるわけです(^^;;;
※もちろん、手の先や髪の毛はブレますけど・・・顔や体幹はシャープに止まるはずです♪

また・・・バスケに限らず、ボールを使うスポーツでは。。。ボールを追ったらピントは合いません(^^;;;
パスの出るプレーヤーに先回りして、ピントを合わせないと、ピント合わせは間に合わないんです。
ゴール下で待つセンターにピントを合わせておいて・・・ひたすらセンターにボールが入るタイミングを待たないと・・・シュートシーンはゲットできないかもしれません??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:19186851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/09/30 14:59(1年以上前)

EXIFとは画像データの情報です。その中でもシャッタースピード、ISO感度、絞りが重要なのは皆さんの記載の通り。

理屈はともかくとして、折角の7D2、おめでとうございます。できればF2.8にこだわりたいですね。F4でもISO感度上げれば撮れますが、設定の自由度はあった方がいいです。
小学生のバスケを撮ったことがありますが、70ー200はちょうどいい焦点距離でした。

今お持ちのレンズ、前回の画像(アップ出来なければシャッタースピード、ISO、絞り)をお聞かせください。
それによって今出来ることがわかると思います。
シャッタースピード優先、1/1000、ISO感度は6400、絞りはカメラが決定。ってもレンズがわからないとね。


もうひとつ。スポーツのスナップでフラッシュ撮影は御法度です。

書込番号:19187386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2015/10/01 23:27(1年以上前)

別機種
別機種

EOS5V+EF70-200F4LIS

EOS5V+EF70-200F4LIS

>leg-godt-legoさん こんばんは。
暗い体育館でシャッター速度を稼ぐには明るいF値のレンズか、高感度に強いフルサイズ機を選ぶという選択が必要です。

本音でいうと今お持ちの7DUと組み合わせて室内スポーツを撮影するのであれば、EF70-200F2.8LISUがベストだと思います。

作例はEF70-200F4LISでF4開放でISO6400、1/320の設定ですが、これ以上SSを上がるとISO12800になり、EOS5DVの実用画質の上限になります。

F2.8ならISO3200で1/320が切れるのですから高感度に弱いAPS-C機を使うには必須のレンズかと思います。

ピントに関しては@領域拡大 A狙う被写体の動体 BAIサーボという設定で、大体合うんではないかと思います。
むずかしいのは、フレームに被写体をバランス良くおさねることですが、このあたりは腕になるぶぶんでしょうかね?

いずれにしても、たくさん撮ってカメラの傾向とコツを早くつかむことだと思います。



書込番号:19191314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/10/02 08:55(1年以上前)

後から手を加える事も想定して、暗めに撮れば?被写体ブレしてる写真って大抵オーバー目に撮ってんだよな。

書込番号:19191979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/02 09:08(1年以上前)

leg-godt-legoさん

>7D2は購入してしまったので、明るい望遠レンズを買うために貯金しようと思います。

貯金してまで購入を考えているのであれば、マップカメラやキタムラの20回払い金利0%を利用するのもひとつの手かと思いますよ。
ここの最安値とあまり変わりませんし。
それにすぐに手に入れられますよん♪

書込番号:19191998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/02 09:23(1年以上前)

細かいですが、ヤフーや楽天から購入すればポイントも付きますのでここの最安値で買うよりお得かと^_^;
延長保証に加入を考えている場合は、キタムラはヤフー楽天経由では加入出来ませんのでマップカメラの方が良いです。

書込番号:19192021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信21

お気に入りに追加

標準

7Dから7Dmark2

2015/08/31 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:97件

今、7Dから7Dmark2の買い替えを検討しています。
子供の野球を撮影してますが7Dで不満な点は 

AF精度
高感度ノイズ

です。7Dから7Dmark2に買い替えた方
驚くほど変わりましたか?

使用レンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 旧型の方です。

書込番号:19098546

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/08/31 12:53(1年以上前)

>驚くほど変わりましたか?

 主観的には,驚くほどではなく,こんなもんだろうな程度の変化です.

 でも,そうした一見して僅かな進歩でも,使う側から云えばとっても使いやすくなった,との感じられるので,私にとって買い換えは正解でした.

書込番号:19098621

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/08/31 13:33(1年以上前)

良くなったと思います個人的には。

他の方も書いているように主観的な部分で個人差があると思います。

少なからず良くなったと思えるかなとは思いますが、明らかに良くなかったかは本人次第かなと。

7Dから7D2になりAF設定の項目が多く、納得できる設定を見出すのに時間がかかりました。

使い込んでこそのカメラかなと思います。

書込番号:19098700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/31 13:39(1年以上前)

>>>AF精度


ピント調整してもらう(* ̄ー ̄)ノ

書込番号:19098713

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件

2015/08/31 13:43(1年以上前)

みなさん、有り難う御座います。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMに
買い替えた方がいいかな?

書込番号:19098718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/08/31 13:46(1年以上前)

想定内で満足って感覚です。
Mモードで露出補正
領域拡大の多点化
これらの機能で楽が出来るようになりました。

買って良かったと思います(*⌒▽⌒*)

書込番号:19098720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/08/31 14:07(1年以上前)

100-400U型は良いと言われていますからボディとレンズ更新できるなら1番でしょう。

どちらなら個人的にはレンズを優先しますが、在庫が少ないのがね。

書込番号:19098753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2015/08/31 15:46(1年以上前)

>AF精度
>高感度ノイズ
>
>です。7Dから7Dmark2に買い替えた方
>驚くほど変わりましたか?

AF精度は変わらないと思います
※例えば中央1点の”精度”はkissでも5DVでも基本同じです
動体の食いつきや追従性や周辺ポイントでのアシストで多少は変わると思います

高感度ノイズについても多少は良くなっていますが劇的には変わりません

なので両方とも驚くほどは変わらないと思ます

むしろレンズを新型に買い替えた方がAFについて良い結果になるかもしれません



書込番号:19098946

ナイスクチコミ!6


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/31 18:01(1年以上前)

小中の野球くらいなら違いは分からないかと。

高校野球なら多少の違いがあるかも?

初代でも人間が走るくらいの速度なら楽に合うと思うんだけどなぁ・・・。

書込番号:19099250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/31 20:06(1年以上前)

驚かない程に変わったと思います(^o^ゞ

書込番号:19099560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/08/31 20:22(1年以上前)

かなり変わったと思っています。
レンズはもっと変わりますよ。

書込番号:19099602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/31 20:51(1年以上前)

高感度は明らかに良くなりました。
1番驚く程変わったのはバッテリーの持ちの悪さです。(汗)

書込番号:19099676

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/08/31 22:23(1年以上前)

当機種
別機種

主にサーキットですが、7Dから7DUに買い増ししました。
メインは1DWです。7Dは完全なサブでしたが、7DUはレンズ、タイミングもあると思いますが、
AFも早く、気に入った物が撮れて満足してます。

40万予算が有れば、7DU100-400Uは最高です(´▽`)

書込番号:19100040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2015/08/31 22:55(1年以上前)

今のレンズを打ってU型に買い替えます。
息子が高1なので引退後フルサイズを買います。

有難うございました。

書込番号:19100178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/08/31 23:57(1年以上前)

横スレ失礼します。
R259☆GS-Aさん

1D4と7D2のAF速度はどちらが良いですか?
体感で構いませんので教えてください。
僕は70ー200UにEF2XVを噛まして使用したときに、1D4と7D(初代)では速度が大きく違いました。電圧の違いは多少ではありますが大砲以外のレンズでも良い方向に働くのかな?って思います。今後の参考にしたいのでよろしくお願いいたします。

失礼しました。

書込番号:19100396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件 花は桜木、 

2015/09/01 19:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。

個人的には驚くほど変わりました。
アップしたような写真の歩溜まりが違います。
あと高感度も驚くほど違いますね、ボクはですが(^o^)v

撮影中の設定もやり易くなって、使い勝手が良いです。

書込番号:19102150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2015/09/01 22:19(1年以上前)

子どもたちのアメフト撮りのため7Dを愛用しておりましたが、AF精度の低さを感じ5DmarkVをメインに買い替えて3年が経過しました。
高校生アメフトレベルのグラウンド状況であればEF70-200mm/f2.8L IS USM+1.4EXUとの組み合わせで何とかなってましたが、大学生になると距離が有り過ぎて不都合を感じました。
そこで、100-400mmLのU型購入と合わせ、思い切って7D markUを購入したところ、十分満足できる状況でした。
これからは、望遠側は7DmarkU+100-400mmLU、近距離は5DmarkV+24-105mmLの2台体制で撮影に臨む予定です(^^)

書込番号:19102801

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/07 07:48(1年以上前)

トムワンさん の言われるように
7D2はレンズ駆動が早いです

私はこのレンズ駆動が改善されたことにより
7D2買いました
複数機種持ってますのでメインにはなりませんが
手持ちで野鳥探索時は レスポンスが良いので
非常に重宝してます

AFについてはさほど良いとは思っていません
7Dのレスポンス上げただけのような感じですが
7Dより細かく制御してる感じがしてます
子供の野球とのことですので
7D2のレスポンスは非常に役立つと思います
できるなら買い換えた方が気持ちよく
撮影できると思います

書込番号:19118146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/09/07 08:36(1年以上前)

つうか、高感度ノイズが気になってて、子供が部活を引退したらフルサイズって考えてるなら、今フルサイズにしちゃえば?
今、7D2買っても数年後の下取り価格は激安だろうし、その頃の最新フルサイズはまた値段上げて来てるだろうし…。

よく車選びで「子供が独立したら、夫婦二人で念願のスポーツカーに乗ります。」なんて言う人居るけど大抵の人は、孫送迎用のミニバンや老後の不安から軽になるんだよな。
今買えないものが、後になって買えると言う保証はどこにも無いですよ。

書込番号:19118220

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/09/28 07:59(1年以上前)

先日息子の中学生サッカー大会の撮影に行ってきました。
7DからmarkUに変更した1番の理由は、AFの進化に期待してのものです。
結果、劇的には変わらない感覚です。確かに歩留まりはmarkUが上回る気がします。

とはいえ、7Dも悪くなかったですからね。後は、まだ機会に恵まれませんが高感度耐性には期待しています。

もう少し使い込んで見ると良さが実感できるかもしれませんが、初感としてはそんなに変わらないなぁというものでした。

それよりも、グッズとしてのクォリティやスイッチ類の操作感が随分と高級感があり、外に持ち出したくなりました。
また私の場合、広角をそれ程必要としないので24-70Lのキットを購入しましたが、これまたefsに無い高級感があり、
所有欲を満たしてくれます。こういう点を加味すると購入して満足しています。

書込番号:19180852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/09/30 00:23(1年以上前)

追記になります。絵自体は7Dとそんなに変わる訳ではありません。
しかし、改めて確認したところAFとAEの向上はかなり進化していることに気付きました。

サッカーの試合を撮影したのは何年か振りだったもので、イメージだけでお答えしてしまいました。
改めて7Dの画像と比較すると対象選手への食いつきがかなり向上しています。以前は前に入ってきた選手にピントが持っていかれることが多く見られましたが、7D2は良く食いつき、歩留まりが高まりました。

次に露出ですが、校庭が白っぽいとアンダー目となったり、ユニフォームに引っ張られことがありましたが、この点も改善されており随分と使いやすくなっています。

それからISOは個人的には1600〜3200までは十分に使えると感じています。その分シャッタースピードが稼げます。

以上3点先の書き込みの修正とします。

書込番号:19186189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5D3と7D2の2台体制の方へお伺いします。

2015/09/16 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 飛翔鯨さん
クチコミ投稿数:17件

写歴がまだ浅く、まだまだ勉強中ですので
そのあたり、ご容赦下さい。

先日、70Dを下取りにして5D3を購入致しました。

まだ5D3を使いこなせていない、という事もありますが、
手放して初めて、70DのAF性能の良さ・動画性能の良さが
分かる場面も多々有ります。(曖昧な表現で申し訳ないです)
ですので、AIサーボの性能が更に向上している7D2をラインアップに加えるか
どうか迷っている状況です。

5D3と7D2を2台所有されていらっしゃる方、若しくは
どちらも過去所有されていた方、ご感想をお聞かせください。

@実際、所有されてみて使用頻度はどちらが多かった(多い)ですか?
A動体(航空ショーや野鳥等)を撮影されてみて
 満足度はどちらが高かったですか?
B7D2で動画撮影はされていますか?2
C2台体制にしようとした理由を教えて下さい。

自分の撮影ステージは、風景・飛行機・野鳥・夜空等です。
初心者なもので、まだまだ色んなステージを雑食しています。
1DXについては予算オーバーですし、所有欲は全くありませんので
除外させて頂ければ助かります。

書込番号:19144739

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 一瞬の世界 

2015/09/16 14:31(1年以上前)

動画を忘れてました。
撮影しますよ。

でも、音声はキャノンはAAC?が嫌がらせするので、
音声はキヤノンのビデオのminiXをメインに使用します。
miniXで、基本の絵と音を押さえて、7Dm2でポイント撮影です。
最後に、重ねたら完成です。
押さえの動画があるので、色々な構図で楽しんでます。

キヤノンの一眼動画の音声は、なんとかして欲しい。
シンクロ用にしか使えない。

書込番号:19145111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/09/16 15:06(1年以上前)

昔、7Dかなんかのスレで言ってたのは
「撮ってる最中が楽しいのが7D、家に帰ってPCで確認するのが楽しいのは5D2」
代替わりしてもこの傾向は変わらないんじゃないの?

書込番号:19145210

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2015/09/16 15:15(1年以上前)

機材のスペックに目移りし所有していないカメラが気になって
しょうがない内はまだまだです

写真はスペックが撮す訳ではなく撮影者が撮す物です

7DUで撮れて5DVで撮れない被写体は少ないです

※必要かどうかは別に所有欲は止めません
7DUは良いカメラだと思います




書込番号:19145226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/09/16 15:55(1年以上前)

飛翔鯨さん こんにちは

@鳥さんと飛行機は7D2、それ以外は5D3を使っています。
A望遠の場合は7D2、近ければそれほどの差はないのでは
B動画は撮ったことがありません
C何時かはフルサイズ、鳥さん用のフルサイズ本体とのレンズを購入するだけの余裕がないので、7D2
飛翔鯨さんは望遠用のレンズは揃いましたか?

楽しい フォトライフを

書込番号:19145294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/09/16 16:14(1年以上前)

こんばんは。

>手放して初めて、70DのAF性能の良さ・動画性能の良さが分かる場面も多々有ります。
 (曖昧な表現で申し訳ないです)

これって・・・5DVユーザーに戦慄が(笑)
おそらくですが・・・ライヴビューや動画撮影時の事・・ですよね〜???
通常スチル撮影で5DVが70DにAFで負けるのはあってはならない事ですので(笑)

70Dと7DUって動画撮影時に効果を発揮する像面位相差AFを画質劣化なしに撮影する
目的で開発された機種でして、他機種や他メーカー製のように撮像面にAF専用セルを設ける
のとは訳が違う画期的?なものです。
APSCサイズで40Mp級の集積度が必要で、70Dの販売価格ってなんであんなに安いの?
と思えるほどでして・・

残念ながら7DUは持っておらず予想でのコメントですが、70Dの満足度は7DUでも有る!
と思っております。

書込番号:19145328

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2015/09/16 18:10(1年以上前)

こんにちは、一応は両方を持っていますし、70Dも使っています。

@オールマイティー的な要素はフルサイズ・APSーCを抜きにして5DmkVのほうが多いです。
7DmkUは、それと決まったわけではないものの、たまに使いますが、鳥撮りのシーズンまでお休みしています。
まぁ、たしなむ程度ですから。

ただAPSーCでオールマイティー的な性格は、70Dのほうが強いかなという気もしますし、動態撮影に定評と信頼のあった初代7Dをデヂューンした性格ともいえそうです。
AF自動選択にしても「来たいところに来てくれる」感が強くなり、それだけ初心者にとっても使いやすいと思いますが…

A これはまだ、数えるほどしか撮っていませんが、7DmkUのほうが望遠の要素を含めて有利かなといったとこがあります。
しかし5DmkVも先代5DmkUのタイムラグが大きめだった頃に比べて、レスポンスは大きく向上し、どんどん撮り進めていけるようになりましたので、お持ちになった5DmkVを、まず活用されていかれるほうが良いかと考えます。

自分はまたニコンユーザーでもあり、この撮り進めて行ける感は、本来ニコンが強かったものですが、それと比較して遜色ないものと思います。

B動画を撮るには使いません。
本来のビデオカメラのほうが秀でていますし、もしイチガンでとなるとソニーやパナユーザーでもあるので、変換不要と音響機器も手掛けていることから、そちらを使うこととなると思います。
イオスムービーという言葉は確かにあったと思いましたが、現在は「動画はパナにお任せ」といった定評がたっていたります。

C 他にも複数所有ですし、たしなむ程度なので、深くは考えてはおりません。

書込番号:19145544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/16 18:22(1年以上前)

動画やるならデュアルピクセルCMOSの70D、7D2だね。5D3で動画撮影中のサーボAFはありません。

望遠やiTR AF以外では5D3が勝っていると思います。

70Dは使ったことないけど、7D2では多少ライブビューの燃費が良くなっています。

書込番号:19145571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/09/16 18:48(1年以上前)

 5DMarkV下取りに出して5DsR購入.現状は7DMarkUと5DsR,1DXの3台体制です.

 7DMarkUと5DMarkVの2台体制との前提で返答いたします.

@同程度か7DMarkUが少し多い程度
A7DMarkU
B動画撮影はしていません
C広角標準は5DMarkVで十分ですが,望遠側を1.6倍のテレコンを使うつもりで7DMarkUを使用

 現状でじっくり,のんびりと撮影を楽しまれることを,お勧めいたします.カメラの追加は,撮りたい被写体がハッキリした時でも良いように思いますが如何でしょうか.

書込番号:19145631

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/09/16 19:48(1年以上前)

飛翔鯨さん

小生も5D3と7D2を使ってます。
被写体は、モデル7割、スポーツ2割、その他1割って感じでしょうか。

@実際、所有されてみて使用頻度はどちらが多かった(多い)ですか?
 A:自分の場合は、5D3です。

A動体(航空ショーや野鳥等)を撮影されてみて
 満足度はどちらが高かったですか?
 航空ショーや野鳥は、ほとんど撮影しませんが、スポーツ(アイスホッケー、サッカー)では7D2+70-200 F2.8LII IS (+
1.4) が多いです。
 この場合は、やはり7D2が断然使いやすいです。AFセッティングを理解するのには時間がかかりましたが。

B7D2で動画撮影はされていますか?2
 稀にします。5D3はマニュアルフォーカス専門ですが、7D2はオートフォーカス使えますね。STMレンズがあれば楽と思いますがF値が大きいので考え物ですね。

C2台体制にしようとした理由を教えて下さい。
 モデル撮影で、動きのあるカット(髪の毛やスカート、ショール等)の、歩留まり効率を上げたい(時間短縮)と思ったのですが.....

あまり参考にならなくてすみません。

書込番号:19145802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/16 20:10(1年以上前)

雑食で、人は撮ってません。
鳥はレンズが追いつかないので諦めてます。
昆虫は苦手なのでやってません。
星空・天体は興味はありますが、今はまだしていません。

@基本的に5D3
距離を稼ぎたい時で、明るめの時間帯が7D2を選択する最も端的な場面になっています
A両方
個人的には7D2は望遠効果とAFエリアが特に楽しめる要因になっています。一方、5D3は保有しているレンズとの兼ね合いもありますがフルサイズならではなのか、色調・風合いとか気に入ってます
B7D2に限らず動画撮影はしていません
興味はありますがノウハウが無いのと、静止画撮影の時間・チャンスが削られるのは避けたいため
C望遠効果
kissから5D3に買い替え、どうしても大きさに未練が残り、機体の性格が明確で使い分けが出来そうかなという思いから買い足し

経験的には、7D2より100-400を先に検討なさっても良いかも。※100-400は私は持っていませんのでこのススメはあくまでも私なりの感想ですので悪しからず…

良い検討を。

書込番号:19145872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 飛翔鯨さん
クチコミ投稿数:17件

2015/09/16 21:09(1年以上前)

皆さま、大変貴重なご意見、誠に有難うございます。
>天国の花火さま
ご意見有難うございました!
物欲・・・確かに、自分もそうかもしれません。

>Masa@Kakakuさま
恐らく、まだまだ5D3を使いこなせていないのが最大の理由だと思います・・・。
もっと勉強します(/_;)

>hotmanさま
AF設定、全くもって初期設定のままですw
そこも勉強していきたいと思います!

>t0201さま
本当に惹かれる被写体を見つけだしていきたいですね!
まだまだ何でも撮ってみたい、そんなレベルなので!

>*106さま
やはりその使い分けが良いのですね・・・
有難うございます!

>MiEVさま
自分の言葉が足りなかったようです。
申し訳ないです。

>コロ9060さま
5D3もクロップ撮影できたら最高だったんですがww
ありがとうございます!

>sukokadoyaさま
なるほど!
自分のレンズ資産との兼ね合いで熟考したいと思います!

>春菊天さま
有難うございます!
素晴らしい、とても分かり易いです!

>ProDriverさま
やはりそうですか、状況により使い分けを
考えると2台持ちが後悔しなくて良さそうですね・・・


>横道坊主さま
あ!分かり易いです、それ。
なるほど!

>gda_hisashiさま
ん〜、確かに・・・
まだまだ自分で理解できない部分が多いですしね・・・

>湘南ムーンさま
有難うございます!
望遠用のレンズはEF70-200F4LIS、EF70-200F2.8LU、SIGAMA120-400mmDGなど
を揃えました!

>ミホジェーンVさま
戦慄・・・すいません、言葉はキチンと使わないとですね!
まさに仰る通りです。それが言いたかったのです!

>Hinami4さま
有難うございます、5D3は究極のオールマイティ機と言われていますし、
まずはそれを使いこなさないといけません・・・

>スペクトルムさま
確かに、動画では7系が良いですよね。
それより5D4に4K入れて欲しい・欲しくないと二分されているように
スチルにもっと強くなってほしい、との要望も強いみたいですし。

>狩野さま
確かに、皆さんの意見をお伺いして、先ずは5D3を
扱えるようになってからだ、という気になって参りました。
有難うございました!

書込番号:19146073

ナイスクチコミ!1


スレ主 飛翔鯨さん
クチコミ投稿数:17件

2015/09/16 21:18(1年以上前)

>TAD4003さま
他の方も仰っていましたが、AFセッティング、キモですね。
中級・下位機種にはない機能なので理解が難しそうですね・・・
参考になります、有難うございました!

>割りと普通な消費者さま
KISSから5D3へ移行した時、慣れる(理解できる)のにどれくらいかかりましたでしょうか?
よろしければご教授下さい。
70Dから移行して、色々戸惑う事も多くてまだまだですww

書込番号:19146108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/16 23:11(1年以上前)

お恥ずかしいのですが、私は5D3購入とほぼ合わせてCANONのEOS学園に通いました。
機能を覚えるなら独学でもできたようには思いますが、せっかくのフルサイズなので記録的写真より作品的な写真に進んでみたくなったので。
それなりにはkissでも撮れてた(Mモードで自分なりに絞り・シャッタースピード・AFポイント(kissX2でしたので9点)、isoあたりを探って撮ってました)ので、そこから、上級機ならではの機能や他モード、および、それまであまり使っていなかった他基本機能をだいたい最初の3ヶ月序盤で勉強し直しました。
ちょっとズルしたのであまり参考になりませんよねσ^_^;
良い写真ライフを!

書込番号:19146526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 飛翔鯨さん
クチコミ投稿数:17件

2015/09/17 11:22(1年以上前)

>割りと普通な消費者さま
ご回答、誠にありがとうございます。
所有している6Dとはこれまた違うことばかりなので、
戸惑いまくっておりますww
地道にやるしかないですね・・・
ありがとうございました!

書込番号:19147550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/09/17 11:57(1年以上前)

AF設定について触れらていたので、参考までに次の説明を紹介します。

設定項目は少し違いますが、大まかな考え方は一緒と思います。

7DMark2 設定 http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/img/pdf/af-guide.pdf

書込番号:19147618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/17 22:53(1年以上前)

こんばんは。
両方持っています。

 @実際、所有されてみて使用頻度はどちらが多かった(多い)ですか?
  5D3の方が多いです。
  7D2はモータースポーツでしか使用しません。

 A動体(航空ショーや野鳥等)を撮影されてみて 満足度はどちらが高かったですか?
  どちらかといえば、7D2かな。
  AFのエリアが広いので構図がとりやすいので。
  写りは5D3ですが。

  B7D2で動画撮影はされていますか?2
   動画は撮りません。

  C2台体制にしようとした理由を教えて下さい。
   2台のそれぞれ焦点距離の違うレンズをつけて、いつでもすぐに撮れるようにしたいからです。
   2台体制は便利です。

 

書込番号:19149381

ナイスクチコミ!2


スレ主 飛翔鯨さん
クチコミ投稿数:17件

2015/09/17 23:35(1年以上前)

>sukokadoyaさま
これは・・・
なるほど、タメになります。
動体のCASE選択、体に叩き込まないといけないですね・・・
有難うございます!

>やまとさんさま
ご回答、有難うございます!
やっぱり2台体制だと、瞬間の反応がいいですよね。
動体に関しては7D2も5D3に負けず劣らず満足度は高い、そんな意見が散見されますね。
悩みます・・・

書込番号:19149554

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/19 12:43(1年以上前)

5D3より70Dがしっくりくるなら7D2買っても満足しないんじゃないかな?

5D3売って70Dを2台買ったほうがいいかも。

書込番号:19153537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/09/22 07:16(1年以上前)

横道坊主さんの
後でパソコンでみたら、、、
わかる。
5D3は、おおって思う写真があったり
7D2は うーん、、思うの量産したり

でも7D2の、うーんって思うのもA4でプリントしたら
いやいや十分やん♪
結果、俺ごときは、APS-Cでも、じゅうぶんやなと思ったり。

書込番号:19161647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 飛翔鯨さん
クチコミ投稿数:17件

2015/09/27 19:52(1年以上前)

>おっさんレーサーさん
ご意見有難うございます!
確かにそれぞれのいい点を感じれるように
なりました。

5D3をシルバーウィークで使い倒しました。
慣れるとやはり価格差なりの性能(画)を
感じる事ができました。

皆さん指摘されているように、野鳥にファインダーを
向けると望遠・連写の部分で7D2が欲しいな・・・と思う事が
多々ありましたね。
やはり、2台体制に移行して行きたいと踏ん切りがつきました。




■■■■■■■■
皆さま、非常に貴重なご意見、誠に
有難うございました!
色々踏ん切りがつきました。

貴重な体験談を頂戴した、割りと普通な消費者さまに
GoodAnswerとさせて頂きます。
本当に有難う御座いました。

書込番号:19179376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 STRIGONさん
クチコミ投稿数:38件
別機種
別機種

成田で撮ったANA CARGOの767です

SASのA343です

小生高校生ですが去年からカメラにハマり、ソニーのRX100M2を使っていたのですが、飛行機が好きなので航空祭や空港に持って行ったところ、100mmではとても飛行機なんて撮れないと思いました。
そこでカメラに詳しい知人にネオ一眼ならどうかと尋ねたところ、マジで飛行機撮るなら一眼買えと言われました。
一応シャッタースピードとか絞りや被写界深度、ISO感度などは理解してるつもりです。
どうせならキャッシュバック期間中なので、このレンズキットとEF70-300mm F4-5.6L IS USMとバッテリーグリップを買おうと思っているのですが、用途を考えるとEOS70Dでも事足りるのではと思いました。
しかし、65点AFはどうしても惹かれる物があり、戦闘機や旅客機がメインになるのでAIサーボAFIIIは欲しいと思ってしまいます。
家電量販店で弄りまくったので7DMk2も70Dも使い方は大体覚えました。
親の金で買うことになるので買ったとしたら真面目にやるつもりです。
アドバイスお願いします

書込番号:19146562

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/09/17 05:07(1年以上前)

真面目に(趣味として続けて)やるつもりなら7D2で良いでしょう。

書込番号:19146961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/17 05:24(1年以上前)

EOS 7D Mark II が最強です。(EOS-1D Xが最強かもしれませんがこれで撮って事ないので)

これで歩留まりが確実に上がります。

EF70-300mm F4-5.6L IS USMでは一寸短い場合も有りますが、そこはトリミングでカバーしましょう。

11/3 入間で会いましょう。あの混雑さは辟易しますが・・・・・。

書込番号:19146971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2015/09/17 06:02(1年以上前)

予算が許せば7DUが良いですが
70Dや例えばX7iでも撮れます
(撮影結果に劇的な違いは無いでしょう)

機材のスペックが気になる様でしたら
高スペックな機材にしておいたら無難です


書込番号:19146996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2015/09/17 06:10(1年以上前)

STRIGONさん

> 小生高校生ですが
> 親の金で買うことになるので買ったとしたら真面目にやるつもりです。
> 因みに予算は〜35万程です。

私の場合は、5万円でした!!
(オリンパスOM-1Nと50mmF1.8の組合せ)

でも、50mmF1.8は故意に壊したけど、カメラ本体は、33年間現役で活躍しているよ!
あと、私を写してくれた、親父が買った初代Canonet後期型(約50年前)も使える状態で眠っている。

今のカメラは、家電みたく、長くは使えないです。

1999年、鳥を撮りたいが為にニコンF100を買い、翌年にF5を追加しました。
けど、2005年にD200に置き換え、今に至っています。

まあ、親のすねをかじれる内、かじっておこう!!
でも、将来、遺産相続する時、かじり過ぎると逆に足りないかもね。

書込番号:19147002

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/17 09:22(1年以上前)

>AF点が多いというのは、多ければいいという問題では無いですが自分としてはかなり重要だと思っています。

ということであれば、7DMk2ですね。
迷う事はないと思います。

カメラの場合は性能自体の問題もありますが、趣味的なものでもありますので
自分が重要と思っている機能を搭載したカメラを買ったほうが、後悔しなくていいです。

書込番号:19147325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2015/09/17 15:02(1年以上前)

70Dでも充分だとは思いますが、7D Mark IIを買ったほうが後悔しないと思います。

書込番号:19147982

ナイスクチコミ!2


h1deak1さん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/17 21:37(1年以上前)

スネかじってOKなら迷わず1Dxって気もしますけどね。

書込番号:19149037

ナイスクチコミ!2


スレ主 STRIGONさん
クチコミ投稿数:38件

2015/09/17 21:51(1年以上前)

>遮光器土偶さん
フリッカーレスは大きなアドバンテージですよね。バイリンガルモニターなら即決でした。
>萌えドラさん
スネをかじれるうちに齧っておきます。自分で稼ぐようなになったらそう簡単に買えなくなりますからねw。
>さいてんさん
有難う御座います、ちょっとTSUTAYA行ってきます。
>TOCHIKOさん
7DMk2なら物足りないということもなさそうですので7DMk2でほぼ確定です、あとは親と財布と相談です・・・。
>オートットトさん
APS-Cなら7DMk2が最高ですよね。いつかは1Dxを手に入れたいです・・・。入間も良いですが百里や小松には行かれないのですか?入間に比べたらガラガラでとても楽です。
>gda_hisashiさん
何を買うにもスペック厨なので7DMk2でほぼ確定です。有難う御座います。
>おかめ@桓武平氏さん
50mmでは流石に飛行機は厳しいと思います。最近のカメラは丁寧に扱ってもそんなにすぐ壊れてしまうんでしょうか・・・耐久性考えるならNIKONですね。
>フェニックスの一輝さん
カメラ持ってる満足感も大きいですよね。後で後悔しないように7DMk2にしようと思います。
>ロロノアダロさん
7DMk2なら後悔することは無いですよね。
>h1deak1さん
流石に1Dxは扱えないかと思って・・・飛行機撮るにはフルサイズよりAPS-Cの方が望遠も稼げるのでフルサイズ機は候補から外しました。

書込番号:19149096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/18 00:09(1年以上前)

STRIGON さん

はい

百里は今年行く予定でしたが別件が入りボツ、小松、岐阜、小牧は行ったことが有ります。

どこも良い所ですが、小松は駅でシャトルバスに乗るのに時間が掛かるのが嫌ですね。

お互い頑張りましょう。

書込番号:19149666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4

2015/09/18 00:41(1年以上前)

>STRIGONさん

正直、飛行機撮るなら70Dで十分なのですが、買ったら買ったで7DMarkUが気になるでしょう。
自分なら7D2に100-400U型で決めますね。実際に運用しておるんですけど。
あと広角用のレンズも持っておけば、ある程度のシチューエーションは撮れるのではない
でしょうか。

まあ親から出してもらうんであれば、予算はいくらか分かりませんがね。

書込番号:19149729

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/18 07:22(1年以上前)

70D、7D2を持っています。
飛行機は撮ったことは無いのですが、飛行機など早い動体には7D2の力をかりるのも良いと思います。
最終的には70D、7D2を選んでも腕のある方はどちらの機種でも撮られると思います。

恐らく70Dの後継機はそう遠く無いと思います。
それに比べて7D2の後継機はかなり先になると思います。

>戦闘機や旅客機がメインになるのでAIサーボAFIIIは欲しいと思ってしまいます。
それなら7D2を買われた方が満足度は高いと思います。
まずは、使い勝手がいい EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000693650/をオススメしたいです。
予算に、ゆとりがあるなら望遠レンズを追加すれば良いと思いますが、
望遠レンズは人気のあるサードパーティ製のレンズを購入する事で純正より安く手に入れる事が出来ると思います。

書込番号:19150033

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2015/09/18 13:57(1年以上前)

>親の金で買うことになるので買ったとしたら真面目にやるつもりです。
アドバイスお願いします

7D2を買って社会人になったらお金は返して利息分程度で温泉旅行位は招待してあげてくださいね。それなら誰も文句ないと思いますよ。妥協すると後の人生不満だらけになります。

書込番号:19150928

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/19 12:52(1年以上前)

連写も最強です。(1DXは使ったことないけど)

書込番号:19153575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/09/21 10:14(1年以上前)

>(オリンパスOM-1Nと50mmF1.8の組合せ)

高1の時、私も同じ。
当然、家族、親族の撮影係。
最近は葬式の集合写真がメインですが・・・

本気でやるなら、多少のことは目をつぶり、本当に欲しいものを買ってもらいましょう。
後で買い直す愚を避けられます。
安物を買って使いつぶし、本当に欲しいものは就職後に買うと言う考えも当然ありますが。

書込番号:19159047

ナイスクチコミ!0


Amix^_^さん
クチコミ投稿数:90件

2015/09/22 07:14(1年以上前)

5D3,7D2,70Dを使い分けていますけど、航空祭や飛行機撮影は機能的に70Dで全く問題無いです。(kissだと格差が有り過ぎて腕でカバーは少しキツいけど)。あと長時間の航空祭撮影で70Dの軽さは重要。55-250STM+トリミングでコスト抑えて十分撮れる。浮いたお金で撮影に行けて良い。だけど後悔なく気持ち良く撮るタメに7D2がいいと思います。あと本気ならレンズは自分でもお小遣い出して純正100-400新型にして下さい。出来ればエクステ1.4xも。ハートバーティカル等、広角も要るので取り敢えずは今のコンデジとの二台体制で良いです。

書込番号:19161641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2015/09/22 07:57(1年以上前)

STRIGONさん

> 50mmでは流石に飛行機は厳しいと思います。

流石に千歳空港の展望台でも厳しいかったので、
アルバイトして、シグマの100-200/4.5のMFレンズを購入し撮影しました。
(流石に親は文句は言って来ませんでしたね。)

書込番号:19161712

ナイスクチコミ!0


スレ主 STRIGONさん
クチコミ投稿数:38件

2015/09/22 23:41(1年以上前)

>オートットトさん
小松、行ってきました。今年は飛行開発実験団のF-2が飛びました。石川まで行くのは大変ですね^^;
入間もオグメンターを使って飛んで欲しいものですが・・・無理ですねw 入間はもはや戦いですから、頑張りましょう。
>婚活七転八起さん
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは高すぎるのでトリミングで細工しようと思っています。広角側は今使っているコンデジで対応するつもりです。
>t0201さん
買ってすぐに70Dの後継が出るのも嫌ですね〜。7D系は4年位のスパンでしたっけ?でも7DMk2のスペックならAPS-Cでこれを上回るものはそうそう出ないと思います。
>JTB48さん
一人っ子なもので、、、親孝行しなければいけません。
>SQDさん
連射が速ければいいカットも狙いやすいですしね。
>ssdkfzさん
他にほしいものも我慢して親孝行もして買ってもらうつもりです。でも自分の高校バイトが出来ないもんで・・・
>Amix^_^さん
後から7Dを買っておけば良かったとならないようにしたいです。確かに70Dの軽さも魅力ですね。機材の重さを殆ど考えていませんでした。
>おかめ@桓武平氏さん
成田の展望デッキから35mm換算100mmで撮ったのが767、航空博物館から35mm換算100mmで撮ったのがA343です。B767は流石に小さいですからもっとズームできればと思いした。

書込番号:19164435

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/09/23 04:35(1年以上前)

フル機との2台持ちで操作性を近づけるなら、6D なら 70D、5D3 なら 7D2。
予算が限定されてて、やれ風景だとか色々触手を伸ばすなら、前者のほうが良いと思うけど。

多点に憧れるなら 1Dmk4(中古) も面白いかもしれない。
周辺ポイントの1点または領域拡大で対象を追い続けるとか、結局一点的な使い方も多かろう
と思うのだが、周辺ポイントが拡がってる 7D2 は魅力的かも。5D3 とかフル機は窮屈です。

書込番号:19164847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2015/09/24 02:05(1年以上前)

いまいい写真を撮りたいなら7D2でもなんでも行っとけ。親の脛骨が見えるまでかじれ。
でも、将来いい写真を撮り続けていきたいなら、70Dでも高機能過ぎる。中古の昔の低機能なカメラで良い。というかそちらの方がいい。そして余った予算はレンズに投資。レンズは長く使えます。もしくは貯めておいて、将来方向性が定まってから自分に本当に必要なものを買う助けにする。

低機能なものを使うと、機械がカバーしてくれない分自分の創意工夫が必要となり、本質を理解する助けとなります。
機械が賢いとなんでも機械がやってくれるので、理解が浅くなりがちです。
初心者のうちは基本性能が良く機能がシンプルなもの、そして使い手のミスをカバーしすぎない、アラがわかるから始めるのが定石です。

どの位昔のものが本質を理解することが出来るのかとか、今更苦労する必要もないことで苦労する可能性とか、細かくは論点はありますし、私はカメラは素人なのでそれに対する答えはないので他の皆さんにすがるしかないのですが、たくさんあるアドバイスから本当にあなたにふさわしいアドバイスはどれかを考える時、なにを基準にするか、いま目の前の成果か、自身の成長か、いろいろ観点が有ります。そういう考え方もあることを参考にして下さい。

別業界で若手の育成に頭を悩ますおっさんの独り言でした。

書込番号:19168242

ナイスクチコミ!5


スレ主 STRIGONさん
クチコミ投稿数:38件

2015/09/27 14:31(1年以上前)

>Go beyondさん
5DMk3は高すぎて無理です・・・フルサイズを買うなら6Dにしようと思っています。
>うーむ。。。さん
自分は逆にいいカメラを使ってカメラが駄目と言い訳出来ない環境を作るつもりでした。
相談した結果7DMk2の18-135レンズキットにEF70-300mm F4-5.6L IS USMにしました、あえてGoodアンサーは選ばないでおきます。ありがとうございました。

書込番号:19178505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

暗い体育館 予算15万

2015/09/24 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 夏秋陽さん
クチコミ投稿数:104件

バレー撮影をしており、FZ-200&1000を所有しております。暗い体育館だとSSモードで撮影すると写真が茶色になり、困っております。FZ-200/1000もコストパフォーマンスは非常に優れているとは思いますが、優れた写真を撮られる方はでっかいF2.8のレンズを装着しているのは知っておりますが、予算が15万円ぐらいで何とか暗い体育館でもISOを上げても茶色にならず、指先とボールがぶれずに見える写真が撮りたいのですが、お奨めを教えていただけると嬉しいです。この板ではボディーで予算を超えてしまいますが、この板の人は知識も長けている方も多いので、あえてここで質問させていただきました。

書込番号:19170355

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/25 01:36(1年以上前)

場所が自由に動けるなら
Kiss X8i/ 8000D (フリッカー低減機能付き)+ EF85mm F1.8 USM (中古)

http://kakaku.com/item/K0000741191/
http://kakaku.com/item/K0000741194/

http://kakaku.com/item/10501010012/

これで15万以下でおさまります。F1.8はF2.8よりも明るい。
EF85mm F1.8 USMはオートフォーカスもはやい。
ズームはできませんので、自分で場所を動かないと単調になりますが。
(以前はこれでバレエの舞台を撮りました。バレーボールは撮ったことないですが、撮れると思います。)

書込番号:19170970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/25 01:43(1年以上前)

もしFZ1000で ISO1600, F4, SS 1/500で撮れるなら、
Kiss X8i +EF85 F1.8 USMなら
ISO800 F2 SS 1/1000で撮れますので ずっときれいに撮れると思いますよ。
フリッカー低減機能も有効です。

あと、色が気になるならRAWでも撮っておくといいでしょう。でもそうすると連写はすぐとまるかも知れませんが。

書込番号:19170981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/09/25 02:15(1年以上前)

レンズはズームならEF70−200/2.8のIS無し(中古)がいいかな
スポーツなら手振れの心配はあまりいらないので
(たくさん手振れするなら腕が悪いだけです)

ボディは連写がどの程度いるか、フリッカーレスがいるか、JPEGのみかRAWからか
で選択肢は色々変わってくると思う

書込番号:19171008

ナイスクチコミ!1


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/09/25 03:57(1年以上前)

オリンパスのレンズ、40-150mmF2.8と1.4のテレコンを基準に組むのはどうでしょうか。

書込番号:19171076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/25 04:11(1年以上前)

マイクロフォーサーズは高感度が、、、、なので、あまりおすすめしないけど、
一応
パナソニックGX7 https://www.mapcamera.com/item/4549077397355
パナソニック35-100mmF2.8  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000378040/ (ずいぶん安くなりました)
の組み合わせも15万円以下で組めますね。

いままでよりはよく撮れると思いますよ。

書込番号:19171095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/25 04:13(1年以上前)

あ、35−100のリンク間違えた。こっちです。 http://kakaku.com/item/K0000418188/

書込番号:19171097

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏秋陽さん
クチコミ投稿数:104件

2015/09/25 06:49(1年以上前)

皆様

スレ主です。
色々お教えいただきありがとうございます。

あとで、お礼のコメントをさせていただきます。

書込番号:19171199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/25 06:52(1年以上前)

夏秋陽さん おはようございます。

撮られている体育館の広さにもよりますが私が中学校の広報の為撮った時には、当時D7000に70-200oF2.8を持って行ってもISO3200F2.8開放で1/250秒しか切れませんでしたので、ブロックの最高到達点の一瞬止まったところしか撮れませんでしたので、105oF2.0を持っていましたのでそれで1/500秒を切り何とか撮ったことがあったと思います。

大きな体育館ならトリミングしか出来ませんが、小中学校の暗い体育館ならギャラリーからなら105o程度で一人のアップは無理ですがトリミング前提で撮られれば、予算がなければ85〜135oF2.0の単焦点レンズを購入されれば万能なF2.8ズームより楽に撮れると思います。

バレーボールは予測できるスポーツで連写も秒間20コマも撮れるのであれば役に立ちますが、一眼レフの連写なら無くても良い場面はラリーさえ続けば止められますので、ボディはD3300やX7などにされてF2.0の単焦点レンズを考えられたら15万あれば余裕だと思います。

書込番号:19171203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/09/25 07:04(1年以上前)

おはようございます。

室内スポーツ撮りしています(バレーではありませんが)

皆さんが書かれてるのが全てです。

明るいレンズは必須ですしボディも高感度に強いのが必須です。

拘ると機材の投資額が凄い事に・・・

室内スポーツ撮り、お金掛かりますよ〜と書いておきます。

書込番号:19171218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/25 07:33(1年以上前)

自分ならEF135 2L + 7D(旧) 両方中古あるいはどちらか中古にする。

書込番号:19171257

ナイスクチコミ!2


スレ主 夏秋陽さん
クチコミ投稿数:104件

2015/09/25 08:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

皆様

スレ元です。質問させていただいた際、その後川島なお美さん、訃報にショックを受け、PCを落としてしまいました。私がいう写真が茶色になるというのはこんな感じです。フリッカーではないですよね。ファインダーは常にこんな茶色で見えます。これぐらいでも、RAW撮影すると調整可能でしょうか?

撮影距離は大学の場合は2F席で選手との距離は近いので5-20mだと思います。またVリーグの場合はアリーナで撮影してる場合が多いので、10-20mの距離での撮影になります。

やはりISOを上げれる機種が良いということですが、カタログスペック的にどの数字を見れば、ISOの感度を上げてもノイジーにならないという事が分かるのでしょうか?

書込番号:19171419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11640件Goodアンサー獲得:2519件

2015/09/25 10:09(1年以上前)

夏秋陽さん、こんにちは。

お写真を見せていただきましたが、露出が暗過ぎたのかもしれませんね。
どのようなモードで撮影されたのか分かりませんが、ISO感度を3200に上げて、シャッタースピードを1/500秒に下げて撮影されれば、もう少し明るくなり、茶色っぽさが軽減されると思いますし、
加えてRAWで撮影されれば、色の調節もしやすくなり、さらに茶色っぽさが軽減できると思います。

> やはりISOを上げれる機種が良いということですが、カタログスペック的にどの数字を見れば、ISOの感度を上げてもノイジーにならないという事が分かるのでしょうか?

センサーサイズが大きいほど、一般的に高感度耐性も高くなります。

書込番号:19171556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/25 10:16(1年以上前)

>夏秋陽さん
これがシャッタースピード優先モードとすると、おそらくISO1600上限で撮っていらっしゃるんでしょうね。
で、露出が足りなくて暗くなっています。
ISOをもうちょっとあげるか、シャッタースピードを少し遅くするかすると明るくなります。
またホワイトバランスを手動で設定すると色が自然になると思います。

その場でそれをするのが難しいと感じられるなら、やはりRAWで撮ってあとでSilkyPixなどの現像ソフトでホワイトバランスを調整すればいいと思います。明るさもその段階で多少調整できますし。

書込番号:19171576

ナイスクチコミ!1


スレ主 夏秋陽さん
クチコミ投稿数:104件

2015/09/25 11:57(1年以上前)

>secondfloorさん
>SakanaTarouさん

ご教授ありがとうございます。良く分かりました。来週また試合があるので、今のFZ1000でISO3200 or6400上限でホワイトバランスを調整し、RAW撮影で頑張ってみます。RAWってちょっと敷居が高い感じがして今まで手をつけていませんでした。

それとは別にやはり一眼レフは欲しいので、皆様から頂いたご意見を参考させていただき、購入を検討させていただきます。

皆様、ご教授ありがとうございました。


書込番号:19171777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/25 12:12(1年以上前)

FZ1000で、ISOをいくつまであげても画質的に耐えられるかっていうのが問題になると思います。
ISO1600ではよくてもISO3200は画質が悪すぎるかも知れません。

その場合は機材の限界ということになると思います。

書込番号:19171810

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/25 13:00(1年以上前)

>ファインダーは常にこんな茶色で見えます。

写真を見ると露出不足になっていると思います。

シャッター速度優先オートにしているのだと思いますが、このレンズの望遠端はF4.0の明るさですので
シャッターを1/640、ISO感度を1600に固定しているのでしたら、絞りはこれ以上開けることができないので
結果的にマニュアル撮影と同じになっていて、その結果露出不足に陥っているのだと思います。
(たぶん、画面内に警告が出ている状態だと思いますが・・・)

解決策は、ISO感度設定を固定せずにオートにすることだと思います。
そうすれば、1/640、F4.0で露出アンダーになりそうなときはISO感度が上がって適正露出になると思います。

当然ISO感度が上がれば画質は低下しますが、露出アンダーよりはいいように思います。


>カタログスペック的にどの数字を見れば、ISOの感度を上げてもノイジーにならないという事が分かるのでしょうか?

カタログスペックをみてもわからない部分になります。
ただ、撮像素子の大きさに比例してISO感度を上げてもノイジーにならない傾向があり、
同じ大きさの撮像素子で、同じ世代であれば画素数が少ないほうがISO感度を上げてもノイジーになりません。
その為、高感度でノイジーにならない順に
35mmフルサイズ>APS-C>マイクロフォーサーズ>1.0型>・・・コンデジ
となります。

今市販されているカメラで一番高感度に強いカメラは、フルサイズで1200万画素のカメラです。
α7S II ILCE-7SM2
http://kakaku.com/item/K0000813991/
ただ、このカメラはミラーレスですので、スポーツ撮影にはあまり向いていません。

そうすると、フルサイズ一眼レフで2000万画素程度のカメラが、屋内スポーツに向いているカメラとなります。

キヤノンEOS 5D Mark III
http://kakaku.com/item/K0000517973/

ニコンD750
http://kakaku.com/item/K0000693265/

キヤノン EOS 6D
http://kakaku.com/item/K0000436572/

キヤノン D610
http://kakaku.com/item/K0000583877/

そして、カメラに付属のレンズでは望遠が足りないので、別途明るい望遠レンズが必要になります。

キヤノンのカメラの場合は
EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/

ニコンのカメラの場合は
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049476/

を併せて購入する形になると思います。

ただ、アップしていただいた写真の1枚目は300mm相当で、2枚目と3枚目は200mm相当ですので
上記明るいレンズでは200mmまでしかなく、2枚目と3枚目の写真は200mmでも撮れますが、
1枚目の写真は300mmが必要となり200mmでは望遠不足で、もう少し人物が小さく写ると思います。

書込番号:19171972

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2015/09/25 16:29(1年以上前)

体育館ってRAWでも色合わせが難しいですから、JPEGでは後から調整は至難のわざです。
面倒でもRAW撮りがいいですよ。

書込番号:19172349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/09/25 17:03(1年以上前)

いつも考えながら結論に至らないことがあります。
別でスレ立てすればいいのですがどうも腰が上がらず。

たとえば70-200 F2.8でスポーツ撮影する時、フォーカスは1点で追ってますか?多点?
たとえば、F2.8開放で中央1点で追いかけてるとして、人物を大きく(全身をファインダー一杯に)撮りたい時、胴あたりにフォーカスすると顔は深度から外れていたり。
とはいえ絞りはできるだけ開けたい、ISOはできるだけ下げたい、SSは最低限確保したい速さがある。
1点で上のほうにすると追いにくい。
高感度に長けてる機材なら絞ればいいのかもしれませんが、皆さんどうしてるのかなぁと思いました。
横スレ失礼しました。

書込番号:19172404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2015/09/25 19:57(1年以上前)

トムワンさん

被写体のファインダー内のサイズとAFポイントの密集具合に依ると思います(^皿^)

K5では1点で撮りますし(が多い)
D800なら多点で撮りますね

…K30では1点+アシストが多かったかなぁ〜

書込番号:19172827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/26 18:30(1年以上前)

EOS40D 中古 135L 中古 50 1.8STM

10万円程です。40D は二台体制。

書込番号:19175839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

画像データが壊れてました

2015/09/22 02:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

先日自分の学校で体育祭の撮影をしたのですがその時に何枚かデータが壊れているファイルがありカメラで再生出来なければパソコンでも開けずでも一応データ量だけは他の写真並みにあるので何が原因かもさっぱりわかりません
一枚だけ縦で撮った写真が1/3くらい残って残りが灰色になった画像があってその他の壊れているのは全て開けない状態でした
今年の6月くらいに買ったのですがこのような事象が起こるのは初めてなのでどなたかご教授下さい

書込番号:19161449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2015/09/22 03:02(1年以上前)

多分原因はメデアだと思います

メデアは何をお使いのですか
今お使いのメデアは一回PCでフォーマットした方が良いかと思います
※それでも大切な撮影には使わない方が良いかも・・・


書込番号:19161460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2015/09/22 03:14(1年以上前)

>多分原因はメデアだと思います

私もそうだと思います。
Sandiskをお薦めします。

書込番号:19161473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/09/22 03:15(1年以上前)

メディアの相性が悪かったのでしょうけど、カードを買ったら試し撮りをしましょう。
新規カードは、全領域に書き込めることを確認してから使っています。

★SDカードの写真データが壊れた時の復元・復旧・修復方法
http://www.tamura.tottori.jp/2014/07/30/sdcard-restore/

書込番号:19161474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/22 04:58(1年以上前)

急行かずのこさん おはようございます。

ご愁傷様です。

私も昔安価なCFを使用時同じ様に画面の一部だけ灰色になったことがありますが、それ以来気休めですが高価なサンディスクのそれなりの速度のものを使用する様になり現在までそういう事はそれ以来経験した事はなくなりましたが、多分記録媒体が壊れたのだと思います。

その際は必死でいろんなソフトなどを試しましたが、結局は私の技量では救う事は出来ずそのCFと共に捨てて、大枚を叩いてサンディスクを購入した記憶がありますが、今では当時から比較すればかなり価格もこなれていますので、信頼されたメーカーの正規品を購入された方が良いと思います。

そういう記録媒体を使用されていたのであれば、事故にでも有ったと諦めるしか無いと思います。

書込番号:19161522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/09/22 07:22(1年以上前)

メディアの不良だと思います。
昔、まだインターネットの通信速度が非常に遅かった頃、写真をダウンロード中に通信が切れるとそのような写真に良くなたものです。

書込番号:19161650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/22 08:17(1年以上前)

写真データが壊れてしまったのが原因で、写真として表示できなくなっているのだと思います。

ただ、壊れている部分は写真の中の一部ですので、うまく修復できると写真として表示できるようになるのですが
修復ソフトの能力によってはうまく修復できない場合もあります。

人間が修復するのであれば、修復率は上がると思いますが、費用は高くなってしまいます。

まずは、今のSDカード(CFカード)には何も書き込んだりしないようにして、修復ソフトで修復するか
修復してくれる会社に頼むかを決めたほうがいいと思います。

最初に決めるのは、例えば修復ソフトでうまく修復できなかった場合に、修復会社に頼むと
修復ソフトの影響で、修復ができなくなってしまう場合もあるからです。

ただ、修復会社は費用が高いので、一般的には、修復ソフトで試してみて
修復できなかった場合はあきらめるというのが一般的だと思います。


修復ソフトは、JPEG REMEMBERだと、自動修復できなかった場合でも
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012657/remember/
直接手動でデータを書き換えできるので、便利です。



また、今回使っていたように一度でもおかしなことが起きた場合は、そのSDカードは
今後使わないほうがいいと思います。
また同じことが起きる可能性は高くなっていますので
今回修復できたとしても、今後は新しいSDカードを購入して使ったほうがいいと思います。

また、知名度の高い会社のSDカード(CFカード)を使うと、今回のようなことが起きる確率は下がりますので
なるべく有名な会社のSDカード(CFカード)を使う事をお勧めします。

有名なのは
サンディスクが一番有名で
その次位に、東芝、レキサー、トランセンドあたりが並びますので
このあたりのメモリーカードを購入するといいと思います。



書込番号:19161747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/09/22 08:22(1年以上前)

メディアへの書き込み不良のようですが、メディア自身不具合の場合と、
ボディ側が書き込んで居る最中に、
機械的(電気的)衝撃や、過度のボタン操作・画像確認等で、誤作動している両方が考えられます。

カメラ内でフォーマットした他のメディアで同様な撮影をして様子を見てください。

書込番号:19161757

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2015/09/22 08:32(1年以上前)

おそらくは使用したメディアが原因と思われますね。

どこのメーカーのものですかね、
今後は信頼あるメーカーのものを使用することをお勧めします。
平行輸入品などで安い場合もありますが、偽造品もありますので注意が必要かと。
但し、信頼あるメーカーで問題ないものでも、不具合は出る可能性はあるかと。


毎回とは言いませんが使用する前に、ボディ側でフォーマットをしていますよね。


壊れたデータに関しては、対応はあるようですが、
それとて戻れるかは状況次第ですかね。。。


書込番号:19161779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/09/22 09:23(1年以上前)

みなさん返事を下さり有難うございます
その時使っていたのはレキサーのCFで今までこういうことがなくまたあの日以来同じ事象が起きてないので…
SDはサンディスクのものを持っているのですがEye-Fiを使う関係で普段は使用していないので、とりあえずこれからはSDを使ったほうが無難でしょうか

書込番号:19161878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/09/22 10:44(1年以上前)

皆さんが言うようにメディアの書き込みエラーでしょう。

信頼性はCFだと思います。

2005年くらいにレキサーCFとキヤノン20Dでエラーがありました。
レキサーも現象を認めファームアップで対応してくれました。

それ以降はレキサーは使っていません、個人的にエラーを経験したので。

ちなみにサンディスクのSDでもエラーを経験しました、並行品ですが。

今はCF、SDともにサンディスク国内正規品かトランセンド。

トランセンドもエラーがあるとの書き込みを目にしますが個人的にエラーはありません。

サンディスク並行品でもエラーがない方もいますし、格安メディアでも問題ない方もいます。

100%は無いと思います。
どのメディアを選ぶかはユーザー次第。

多少高くても個人的に信頼出来るメディアをセレクトしています。

書込番号:19162110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2015/09/22 11:00(1年以上前)

急行かずのこさん こんにちは

自分も 別のカメラでしたが 一度だけ同じような事がありました データーの方は データー自体が壊れているのか修復できませんでしたが カードを変えたら問題起きないようになりました。

書込番号:19162147

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/22 12:25(1年以上前)

>とりあえずこれからはSDを使ったほうが無難でしょうか

SDカードよりCFカードの方が壊れにくいと思います。
その為、敢えてSDカードを選択する必要はないと思います。

ただ、SDカードはCFカードよりも安いというメリットがありますので
SDカードを使うこと自体は悪くはないと思います。

SDカードが壊れやすい理由はよくわかりませんが、
SDカードは端子(接点)が大きく露出しているので指で触れる可能性が高い(静電気で壊れる可能性がある)
SDカードは薄いのでしなる→しなったときに中のチップの半田が接触不良になる可能性がある
といった取り扱い上の問題でデータが壊れたりすることがCFより多いように思います。
(逆にいうとSDでも気を付けて扱えば大丈夫かもしれないと思います。)


>レキサーのCFで今までこういうことがなくまたあの日以来同じ事象が起きてないので…

元のデータから修復しないと、うまくいかないことが多いので、
写真の修復するという観点からもレキサーのCFは使わないほうがよかったのですが
もうデータは消してしまったのでしょうか?
まだ、消していないのであれば、修復するまでは使用しないほうがいいと思いますし
修復後も、同じことが起きる危険性があるので、使用しないほうがいいと思います。

今回、レキサーで壊れたのでしたら、今後はレキサー以外にしたほうがいいと思います。
レキサー自体は、カメラメーカーによっては動作確認メモリーカードとして表記されるほどの会社なのですが
たまたまであっても、一度でもそういう経験をした場合は、違うメーカーを使うのは普通だと思います。

前回サンディスク、東芝、レキサー、トランセンドを挙げましたが、
レキサーは候補から外して、残りのメーカーから選んだほうがよさそうですね。


書込番号:19162373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/09/22 20:14(1年以上前)

 同じレキサーといっても、並行輸入品はまったく信用できません。
サンディスクが良いと思いますが、キチンとしたお店あるいはそのインターネット店
で買うことです。

書込番号:19163620

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2015/09/23 20:52(1年以上前)

私は安物オンリーですが、
ほぼ問題ないですよ。
週1000枚平均使用
16G〜128GでCF、SDとも
初期不良一回のみ(記録枚数が少なくて交換)です。

静電気に弱いと思っているので
カードリーダーを使わずほぼ本体からUSBで転送しているから
大丈夫なのでは、と勝手に想像しています。

書込番号:19167283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/09/23 23:51(1年以上前)

昔トランセンドが出回った頃、かなり安くて多くの仲間が買ったけど、データが読めないと騒いでいました。
その頃は4Gが数万しましたけど。

自分は昔からサンディスクしか使っていません。
1度だけ大きなエラーで困った事が有りましたけど、復旧ソフトで何とかなりました。
フォーマット関係の破損なので実データは残っていて、復旧出来ます。

サンディクスクもエラーは出ます。
PCへ繋いだ瞬間にショートしてしまう感じです。
ただ、上記1度を除いてはカメラに挿したらデータが読めたので
念のためカメラ内でコピーして事なきを得ました。
日本向けは無期限補償なので、2回ほど交換して貰ったことが有ります。

今回のような、画像の一部が欠損してしまうようなエラーは、メモリカードの一部が正しく読みだせないのでデータ復旧は難しいでしょうね。

今はメモリなんてかなり安いですよね。
1枚数万なんて時代は終わりました。

7D2はダブルスロットなので、2枚同時記録にしておく方がいいですよ。

Eye-Fi対応のSDカードが必要なら、CFカードを追加して同時記録しておけば安心ですよ。
データ破損した際の手間や復旧経費を考えたら安いですよ。



書込番号:19168043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/09/24 00:22(1年以上前)

私も似たような症状が出ました。
撮った写真がカメラで見ると?で表示されず、DPPでそのRAWファイルを見ると
画像の一部は色が変。
メディアはCFとSDどちらでも発生しどちらもメーカーはトランセンドです。
安物なんでこういうエラーが起きるのかなと楽観視してますが本体の不具合でないことを願ってます。

書込番号:19168108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/09/24 08:46(1年以上前)

>SDカードは端子(接点)が大きく露出しているので指で触れる可能性が高い(静電気で壊れる可能性がある)
SDカードは薄いのでしなる→しなったときに中のチップの半田が接触不良になる可能性がある


でも、何故か皆、その端子が露出してしなりやすいSDを、データ転送の度に抜き差ししないと行けないカードリーダー転送を推奨するんだよなあ。
ちなみに、昔カメラ本体のトラブルでメーカー送りした時、「使用メディアも送ってくれ」と言われて一枚千円のバッタもんや白芝など数枚付けて送ったが、キヤノンからダメ出しされたのは一番高い白芝だった。

書込番号:19168521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/09/24 09:34(1年以上前)

CFのピン穴や、カメラ本体のスロットの奥のピンを確認してみてください。
メディアのピン穴に傷があったり、ピンに曲がりがあったら要注意。

書込番号:19168601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
CANON

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング