EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(32492件)このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 72 | 57 | 2015年7月17日 16:48 | |
| 63 | 28 | 2015年7月17日 00:25 | |
| 87 | 43 | 2015年7月15日 15:39 | |
| 22 | 18 | 2015年7月15日 07:41 | |
| 64 | 12 | 2015年7月14日 16:49 | |
| 50 | 32 | 2015年7月11日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
先日、7D2のボディを入手しました。
付属品を確かめていたのですが、バッテリが無いのです。
別売りなのでしょうか?
どのカメラにも1つは付属しているものと思っていました。
これまでも撮影に出かけるときは必ず予備のバッテリを持っていくようにしていて、カメラを買う度に用意するようにしていました。
7D2の撮影可能枚数も少なくなっているとの話ですので、ボディと併せて購入していたので、とりあえずは利用可能ではありますが。
後、本当にどうでもよい話ですが、私は7D Mark II(せぶんでぃーまーくつー)と呼んでいたのですが、先日、7D Mark II(ななでぃまーくつー)と呼ぶのを聞いてしまいました。
しかも、キヤノンデジタルハウス梅田の男性スタッフです。
一般の人が、7D Mark II(ななでぃまーくつー)と呼んでいも気にしませんが、キヤノンの方がそう呼ぶと、そちらが正式なのでしょうか? 私が間違えているのかな?
私は70D(ななじゅーでぃー)と呼んでいますから、数字は全部日本語なのでしょうかねぇ?
バッテリの話がメインですが、前から気になっていた呼び方も思わず書いてしまいました。
3点
別売りなわけないと思う…
俺は「ななでぃまーくつー」派www
書込番号:18943436
12点
こんにちは。
取り扱い説明書の3ページにも、カメラと主な付属品のところで、付属品として、バッテリーパックがあります。
「万一、足りないものが、ある時は、お買い求めの販売店にご連絡ください。」と、ありますので、入っていないのでしたら、買われた販売店に、ご相談されたらと思います。
取り扱い説明書
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300016614/02/eos7d-mk2-im2-ja.pdf
書込番号:18943443
8点
>キヤノンの方がそう呼ぶと、そちらが正式なのでしょうか? 私が間違えているのかな?
特に社員で統一してないような。。
5Dも、ごでーとふぁいぶでーの人がいるような。。
私はごでーです(;^ω^)
7Dはななでー。。
ニコンもF4はえふふぉーの人とえふよんの人がいるような。。
YAMAHAのDX7はほぼでぃーえっくすせぶんですが、
DX21はなぜかでぃーえっくすにじゅういち。
センチュリーはとぅうぇんてぃわんがデフォっぽいですけど。
あまり気にしなくて良いのでは。
書込番号:18943453
6点
バッテリー が 無いのは おかしいです
Canon F-1 エフワン A-1 エーワン AE-1 エーイーワン AV-1 エーブイワン
MINOLTA X-7 エックスセブン
OLYMPUS OM-2 オーエムツー OM-4 オーエムフォー
Nikon F-2 エフツー F-3 エフスリー FM-2 エフエムツー
など ワン、ツー、スリー で 呼ばれてましたが
7D ナナディー、セブンディー
呼びやすい方で 良いのでは
他社製品と 間違うことが なければ なおさら。
書込番号:18943459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぽぽぽ!さん こんばんは
バッテリーですが 基本付いていると思いますよ。
箱の中に残っていないようでしたら 入れ忘れの可能性強いです。
後 カメラの呼び方ですが キヤノンの場合フィルム時代は イオスワン イオスセブンと言っていたのですが デジタルになり 最後にDが付くと 7の場合セブンよりナナの方が言い易いのでナナディと言っているだけで 決まりは無いように思います。
書込番号:18943464
4点
CMではセブンディーマークツーと言っていたような?
バッテリーは購入店へ。
書込番号:18943484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぽぽぽ!さん
7DmarkVご購入おめでとうございます。
私も、先日手に入れました。
バッテリーは必ず付属しているものです。
また、呼称ですが、私は「セブンディー・・・」「ファイブディー」派です。
40D所有時代は、さすがに「よんじゅうディー」と
読んでましたが。
カメラサークルの年輩の方は、「ナナディー」「ゴディー」と
呼ばれている方が多いようです。
書込番号:18943493
2点
以前京阪で ななじょう と言う人と ひちじょう とアナウンス
する人がいました。
書込番号:18943500
3点
ぽぽぽ!さん おはようございます。
私の持っている古いフィルムカメラはエフワンと呼んでいましたが、最近のデジタルはゴーディやナナディと思っていましたがメーカーのビデオみたいなのではセブンディと呼んでいましたが、いまいちだったので何でも良いかと思います。
バッテリーに関してついていないのはあり得ませんしメーカーの入れ忘れなどは考えられませんので、販売店などで新品を誰かに見せたりして箱を開けて入れ忘れたなどだと思います。
書込番号:18943549
2点
僕のセブンデーマークツー
にはバッテリーが付属していました
僕はナナデーツーと呼んでいます
書込番号:18943622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
どこかで紛失してますよ。
購入店に至急連絡してください。
別売りは予備だけのはずですよ。
呼称・・・ セブンディーマークツーと言いますね、私は!
別になんでもいいのでは?言いやすい呼称で、と思いますよ。
書込番号:18943629
1点
〉先日、7D2のボディを入手しました。
先日ってことは、もう何日か経ってるのかな?
欠品は、直ぐに連絡しないと。
客商売なので対応はしてくれると思うけど、バッテリーなんてなかったら直ぐに気付くものなので、日が経ってから欠品って言われても、「えっ?本当かな?」って変に勘繰られるかも。
書込番号:18943654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリーなしでは使えませんので、バッテリーは付属品です。
書込番号:18943655
1点
私は『ななでぃまーくつー』と言ってます!
バッテリーの件は大至急連絡して下さい!!!
書込番号:18943707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ななでぃーでいいはずなのに、
店員さんはみんなセブンディーと読むんどす。
書込番号:18943730
1点
カメラに1個バッテリは必ず付属しています.販売店に確認すると良いと思います.
1DXの事は,ほとんどの人が「ワン・ディー・エックス」と呼んでいると思います.「いち・でい・えっくす」派もいるでしょうが.
それで7DMarkU.これを「なな・でぃ・まあく・に」と呼んで,1DX,7DMarkUを順に読むと何か違和感を感じます.
書込番号:18943732
0点
>バッテリは付属してない?
付属しています。
公式サイトにも
EOS 7D Mark II (G) ・ボディー
本体構成
1.EOS 7D Mark II 本体
2.バッテリーパック LP-E6N
3.バッテリーチャージャー LC-E6
4.インターフェースケーブル IFC-150U II
5.ケーブルプロテクター
6.ワイドストラップ EW-EOS7DMKII
※ EOS DIGITAL Solution Disk・カメラ使用説明書も
同梱されています。
※ 商品にレンズは含まれておりません
と書かれています。
その為、バッテリーが付属されていなかったのでしたら、至急購入店に連絡したほうがいいと思います。
また、他にも欠品がないか確認したほうがいいと思います。
>私は7D Mark II(せぶんでぃーまーくつー)と呼んでいたのですが、
>先日、7D Mark II(ななでぃまーくつー)と呼ぶのを聞いてしまいました。
公式のCMでは「せぶんでぃーまーくつー」とよんでいます。
キヤノンデジタルハウス梅田の人がそういっているだけなのかもしれませんね。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=bWRA8OC3LkM
書込番号:18943772
1点
バッテリーの件はなるべく早く販売店にご相談を。
呼び方について、決まりがないのはたしかでしょうね。
狩野さんがお書きのように、1DXを「わん でぃー えっくす」と呼ぶのが一般的でしょうし、7DUを「なな でぃー つー」と呼ぶのは一貫性という点では??ですが、それはそれで違和感はないような。
一桁D系ならまだよいのですが、二桁D系だと40Dを「ふぉーてぃ でぃー」と呼ぶのはちょっと(汗) やっぱり「よんじゅう でぃー」が呼びやすいですね。
書込番号:18943779
0点
公式には「せぶんでぃーまーくつー」なのは間違いないよ
キヤノンがそう呼んでるのだから…
書込番号:18943788
1点
販売するときのミスかもね。
書込番号:18943792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
初心者です、ソニーα65からの買い替えです。
日中の海で屋外の動きの早い被写体(サーフィンのような)を撮影用に使用。
距離は15〜50mくらいで人物をメインで撮りたいと思ってます。
EOS 7D Mark IIを新規で本体のみで購入して、200mm?300mmほどのレンズで
使いたいと思っています。
どんなレンズが良いでしょうか?
予算はトータルで20万程を考えてます、レンズは安めのものでは意味がないでしょうか?
オススメのレンズがあれば教えて頂きたいです。
2点
ボディを含めて20万前後なら
タムロンの70-300(A005)くらいしか選択がないような…
予算を無視するなら
純正の70-300Lか100-400Lですかね。
書込番号:18936574
1点
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM がお勧めです。
多少予算オーバーですが、他のものが撮りたくなった時に利用範囲が広い分買い替えのリスクが少なく
重宝しますよ。
書込番号:18936576
2点
トータル20まんえん… ( ̄□ ̄;)
EF-S55-250ISSTMしかなくね?
あとはタムちゃんの〜300お得レンズかな。
但しこの辺りのレンズで7DIIのポテンシャル引き出せるか否かは所有してないので何とも。
トータル10万上乗せしてEF400F5.6Lとか。
更に10万上乗せしてEF100-400LISIIとか。
良いご選択を。 ( ̄▽ ̄)b
書込番号:18936581 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
…( ;´・ω・`)
書込番号:18936639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>予算はトータルで20万程を考えてます、レンズは安めのものでは意味がないでしょうか?
安いから意味がないということはありませんが、たいていは高いレンズの方が収差も少なく画質は良かったりします。
ただ、7Dmk2本体が16〜17万円してしまうことを考えると、レンズには3〜4万円程度しか予算が割り当たりません。
これだと、レンズの選択肢がちょっと少なくて、最適なレンズを選ぶのは難しいかなとも思います。
そこを踏まえながら、撮影用途から必要なレンズを考えてみますと
15m先の人物を撮影するには、180mm相当のレンズが必要になります。
50m先の人物だと、600mm相当のレンズが必要になります。
その為、両方を撮ろうとすると180-600mm相当のズームレンズが必要になりますが
7Dmk2はAPS-Cなので、実際に必要なレンズの焦点距離は、110mm〜400mm程度のレンズになると思います。
これに近いレンズは
トキナーAT-X 840 D (キヤノン用)
シグマAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (キヤノン用)
シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
になりますが、予算を超えてしまいますので、予算の増額が必要です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10506011519_10505011952_K0000094983
予算優先で考えると
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150561/
になると思いますが、望遠がちょっと短いので、50m先の人物は、少し小さく写すことになると思います。
(トリミングするという手もありますので、それほど心配しなくてもいいとは思いますが)
AF速度は純正の
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
の方が速いと思いますが、画質はタムロンの方が上なのと、価格が少し高くなります。
http://kakaku.com/item/10501011451/
画質もAF速度もとなると、純正のLレンズがいいのですが、価格は大幅に高くなってしまいます。
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/K0000141302/
予算の兼ね合いもあると思いますので、上記の中からどれを選ぶかということになると思います。
あと、望遠ズームだけだと他の撮影の時不便なので、標準ズームもあったほうがいいと思うのですが
撮影対象を特化しているので大丈夫ということでしょうか?
書込番号:18936689
4点
>予算はトータルで20万程
ちょい厳しすぎませんか?
Masa@Kakakuさんではないですが、あと、10万〜15万ひねり出せませんか?
現状の金額では・・・
書込番号:18936726
1点
328とかオススメですが…
書込番号:18936756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もうちょっと 上げて
ボディは 70D か 8000D
レンズは EF 70-300o F4-5.6L IS USM
( ̄ー ̄) ボディ ヨリ レンズ
書込番号:18936774 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
nicexactiさん
> EOS 7D Mark IIを新規で本体のみで購入して、200mm?300mmほどのレンズで使いたいと思っています。
> 予算はトータルで20万程を考えてます
ということですので、ご予算に考慮して次をお勧めします。
キヤノンEF-S55-250mm F4-5.6 IS II
http://kakaku.com/item/K0000271169/
自分も最初の望遠ズームはこれでした。
このレンズは軽くてコンパクトで写りもなかなかいいです。
安いと意味がないなんてことはないですよ。
アマゾンでもこの2万円弱くらいの値段です。
http://www.amazon.co.jp/Canon-%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-EF-S55-250mm-F4-5-6-APS-C%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B0056E49MK/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1436021587&sr=8-4&keywords=EF55-250
まずはこのレンズを使ってみて、不満が出てきたら、次のステップ(もう少し高額レンズ)に行くような感じでもいいかと思います。
ただ、250mm(フルサイズ換算250mm*1.6=400mm)で足りないようでしたら、もう少しご予算を増やさないといけないかもです。
書込番号:18936781
3点
7D2用の標準レンズは不要なのですか!?
とりあえず、18-135STMのレンズキットを買って、望遠レンズは55-250STMがオススメです!!!
チョッピリ予算オーバーですが…(^_^;)
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000693650/
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
書込番号:18936802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
20万程度なら、70-200 f4L ISと70Dか8000Dかな。
やっぱディーボよりズーレンじゃね?
書込番号:18936813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
nicexactiさん こんばんは
予算が少なく7DUにボディが決まっているのでしたら まずは 予算内に収まるレンズ購入するしかないように思います。
でも サーフィンでしたら300mmでも足りなくなる場合も有りますので 今回は低予算に抑えて 今後 50-500mmや150-600mmなどの超望遠ズームが買えるよう 貯金始めるのも良いかも知れません。
書込番号:18936818
2点
7Dmk2 を買うということは、動体、AFが重要な被写体と思いますので、
レンズもそれなりにAFの早いものがいいでしょう。キヤノンなら STM や、マイクロUSM
は除外して、リングUSMのレンズを買いましょう。
書込番号:18936888
1点
EF70-300mm DOぅ! ( ̄◇ ̄)b
https://www.mapcamera.com/item/3000010608910
よいご洗濯を♪゜・、<(。・Θ・。)>,・゜シャコシャコ
書込番号:18937024
3点
ええと。。。
Wレンズキットで買った方がご希望に添えるかと。。。^^;
と言うか、サーフィン程度(失礼)の速度なら、別に7Dm2で在る必要が。。。
撮りたい瞬間は在るでしょうし、70Dのレンズキットとか、70DボディにEF200F2.8LUUSMとかどうでせう?^^;
サーフィンなら、屋外の曇りか晴れでしょうし、EF70-300F4-5.6IS USMと言うばら撒きレンズもありますが。。。
なんか、タムロンのレンズのがこれと比較だと人気なんですよね(-ω-;)ウーン
書込番号:18937106
3点
>予算はトータルで20万程
3万のレンズ…探せばあるんだろうけど、
後で“お勧めされたのにダメじゃん”と言われても(笑)
まぁ予算で買えるレンズは、
タムロンAF70-300(A07)とSPAF17-50(A16)
逝けそうじゃね?と思ったけど、これでも予算オーバー!?(笑)
書込番号:18937186
2点
書くのを忘れていました。
α65の何が不満ですか?
レンズは何を使っていましたか?
事によっては、α77Uにすることによって大きく違ってきますよ。
書込番号:18937202
1点
私は最近7DmarkIIユーザーになりました。
STMのレンズは評判どおり素晴らしいです
純正の「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」をおススメします。
社外品も決して悪くはありませんがピントのズレなどありますと
純正より調整がやっかいです。(純正でもピントのズレはありますが、、)
このレンズは暗いですが価格相応で、この点はしょうがないですが
20万円には収まるかと思います。
このレンズである程度使用しましてからLレンズにステップアップが良いかと。
明るさ、焦点距離、写り具合はある意味試すには安くて良いかと思います。
レンズは安いものでは意味がないのでなく、撮りました本人がその写真に
満足すればいいのだと思いますよ。
ただ、他の方のクチコミでありますように20万円程ではボディのオーバースペックですね。
高価なレンズはそれなりの写りや性能はあります。色乗りが良い、
開放F値が明るくバックがボケやすい、ボケがきれい、シャッター速度が稼げるなど
挙げましたらキリがありませんが安いレンズより雲泥の差という訳ではありません。
しかし、その差が欲しかったり、その性能が必要な方には、高価なレンズはものすごく意味があるレンズです。
そしてレンズをきちんとメンテナンスしていれば長く持ちしますので、購入時は高価ですが
ある意味後々安い?買い物だと思います。
私でしたらEF70-200mm F2.8L IS II USMですね、7DmarkIIは動体に非常に優れていますので
200mm?300mmほどのレンズを希望でしたらカメラとベストマッチかと。
書込番号:18937234
0点
レンズと7DU合計で20万程度の予算であれば、望遠レンズはEF-S 55-250 STMの一択だと思います。
タムロン70-300(A005)、シグマ50-500は現在使用しており、シグマ120-400は過去に使用していたことがあります。いずれもAFスピードは決して遅くはないですが、動きの激しい物の撮影だと少し厳しいです。55-250がそれよりAFスピードが速いかどうかは実の所は比較した経験がありませんが、キットばらしの新古品も考慮すれば安いのが魅力です。
予算を無視した場合、AFスピード重視で200ミリあれば十分ならEF 70-200 F2.8LUでしょう。私はこれを購入してAFスピード爆速と言う意味を知りました。300ミリ以上が必要なら入手難ですがEF 100-400 LUでしょう。実際、シグマ50-500をこれに置き換えるか予算問題も含めて、個人的に悩んでます。
書込番号:18937474
1点
EF-S 55-250 STMってフード別売で防塵、防滴だけどいいレンズみたいですね。
私はキットレンズの18-135 STMのみ使ってます。
書込番号:18938009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
歩行中にコンクリートの壁にカメラボディを接触させてしまい、底面の角に2×3mm程の傷をつけてしまいました。
小さな傷ですが地金が露出しており、ネットで調べると露出したマグネシウムは腐食しやすいという意見と放置しても問題ないという意見があるようです。実際のところこのカメラの場合放置していても問題ないものなのでしょうか?
将来このカメラを下取りに出すつもりはありませんし目立つ傷でもないので問題なければ放置しようと思っていますが
5点
プラモデル用の塗料をちょこっと塗ってごまかせば良いんじゃないかな。
車用のタッチアップペイントも使えると思う。
薄い鉄板ではなく鋳造品なら簡単には腐食して穴の開くことはないと思うよ。
書込番号:18950544
5点
今日は
マグネシウムではなくマグネシウム合金です。(強度や耐蝕性を上げるために混ぜ物があるということです)
従って、此処で質問されても明確な回答は得られません。
私なら放っておきますが、気にされるのなら、メーカーへ質問するのが良いと思います。
或いは、センサー清掃とピント調整もかねて点検出されても良いと思います。
書込番号:18950557 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ご愁傷様です。さぞ残念なお気持ちと思います、お察しします。
打ち所が悪いとこんなものかっ…
になる前に早くサービスセンターに持ち込みことをお勧めします。
書込番号:18950563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
残念でしたね。
Canonだとパーツ交換だと思いますな。
自己責任ですが以下のサイトが参考になるかと。
http://handicat.exblog.jp/9554436
書込番号:18950623 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
気になるようなら油性マジックでツンツンすれば目立たなくなります。
でもまたキズをつけてしまうか心配ならシリコンカバーを付けちゃいましょう
http://japanhobbytool.co.jp/shopbrand/ecv-cn/
書込番号:18950682
1点
ご愁傷さまです.愛機が傷つくのは何とも哀しい気持ちになられた事と察し申し上げます.
対応ですが,腐食など気になるようでは,すぐにSCに持ち込まれると良いでしょう.
個人的にはボディの材料がマグネシウム合金との事以上に不明で断言できないのですが,常識的に塗装がはげたら直ぐに腐食するとは思えません.詳しくは下記論文をご参照ください.
http://www.jwtc.or.jp/happyoukai/kiroku/2001pdf/01-10.pdf
書込番号:18950696
![]()
1点
そのくらいの傷なら、数年使えば普通の傷って感じですよ(^^)
私ならそのまま使用しますけど…油性マジックで塗りつぶせば気にならないと思います。
塗りつぶしに失敗したら、無水エタノールで消してください。
書込番号:18950705
1点
自動車のボディの傷が付いたときに塗るようなタッチペンみたいなのだと、いろいろな色が用意されていて
錆び(腐食)防止にもなるのでいいかなとおもいましたが
fuku社長さんの紹介しているワイパー用の補修ペンでもいいかもしれませんね。
どちらも、マグネシウム合金用ではありませんが、空気(水分)に直接触れなければいいような気がします。
どうしても気になる場合は、修理として、メーカーで外装交換してもらうのもいいように思いますが
コストを考えるとタッチペンみたいなもので塗っておく方がいいように思います。
書込番号:18950716
3点
マグネシウム合金はタイヤホイールにも使われていますから、心配は無用でしょう。
書込番号:18950732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分も購入機材は売らないです(売っても二束三文なので)
だからこそ傷は極力無いほうが気持ち良いでしょう?
合金ですが要はそのまま放置して雨天や湿度で腐食しますので(可能性が高くなる)ペイントしましょう、剥がれた場所から更に剥がれやすくなります。
因みに油性マジックはすぐに消えます(何度もやってます)
カーペイントや田宮のエナメル系(ラッカー系もあり、ラッカー系のほうが乾燥が早い)
筆や筆洗いの溶液を考慮するとカーペイントが高値ですけど安全です。
因みに高値でカメラ用ラッカーなんて売ってますが止めましょうね(高値、食いつきが弱い)
書込番号:18950733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のカメラはストラップ取り付け金具周辺がハゲます。
キヤノンのカメラはこれが普通たよね?
書込番号:18950788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5DMk2ですが、スレやキズで地金がかなり露出しています。
このまま数年使っていましたが、問題なし。
あくまで個人の経験則です。
書込番号:18950833
1点
あをたんさん こんばんは
マグネシューム合金の場合 酸化してしまうことですので 塗装や保護皮膜まで取れるような深い傷の場合 空気に触れないよう 塗料などでコーティングしてあげるのが良いと思います。
書込番号:18950938
2点
腐蝕は、それほど心配無いと思います。合金ですから。気になるなら、タッチペンで塗る方がいいと思います。
田宮のプラモデル塗料は色が沢山ありますが、以前マグタン(バイクのホイール)の塗料が剥がれた所にぬりましたが、乾いても手で簡単に剥がれてしまったので、やめましょう。マグホイール用のタッチペンネットで探せば有るかも?
書込番号:18951000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
汗は苦手だったかと。
ノートブックとか溶けたケースがなかったかなあ。
書込番号:18951020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三脚多用してると底面なんてすぐ傷だらけ。。。
書込番号:18951027
3点
車用のタッチアップペイントの艶消し黒いいですよ。
紙の上にちょっと出して軽く半乾きの状態にして、つまようじとかでテンテンつつくように塗料のせます。
おいらの1D4のペンタ部の傷隠しは、マップカメラにも絶対ばれないぜ!
書込番号:18951101
4点
三脚座に付けるタイプのストラップ付けたら底に傷いっぱい付いた。レンズの塗装は少し剥げた所が有る。
一々気にしないどころか少し使い込んだ感有る方が好きです。(汗)まあ程度問題ですが、、、
書込番号:18951212
1点
マグネシウム合金は燃えやすいですよ。
対策するなら、傷より少し広めにマスキングテープを貼り、サーフェースを塗ってから、
ボデー色に近いペイントでごまかす程度ですね。
マーカーはカー用品店で探すと近い色があると思います。
書込番号:18951340
1点
マグネシウムは燃えやすいですが、通常マグネシウム合金は通常燃えにくく(燃焼開始温度を上げる)してあります。
カメラなんかが簡単に燃えちゃまずいですからね。
それほど心配はいらないとは思いますが、気になるならはやりサービスセンターにご相談ください。
塗装とか小手先でやって、取り返しのつかないような小汚いカメラになってしまったら後の祭りですから。
書込番号:18951666
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7D Mark2 で星空を撮った写真です。
ISO1600 30秒 なのですが、画面の上部に黒い帯状の線が記録されます。
トーンカーブをいじるともっと顕著に出てきますが・・・
皆さんのカメラもこんな現象ありますか?
1点
こんにちは
結構はっきりと出てますね、故障ではないでしょうか?
書込番号:18956443
0点
発売初日から使っていますが問題ないです。
写真添付してキヤノンに修理依頼した方が良いと思いますな。
書込番号:18956446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
横線だけでなく、なぜか両端が上下に繋がって四角になっていますね。
素人考えでは、横線か縦線になるような気がしますが・・・
レンズはサードパーティ品のようですが、例えばボディ内レンズ補正が
設定されていて、その影響などは考えられないでしょうか?
以前、価格の書き込みで「シグマ?のレンズでボディ内レンズ補正設定していたら
黒い円が出た」というものを見た記憶があります。
レンズ板だったと思うのですが、ごめんなさいその板の場所を忘れてしまいました。
現象の出たカメラも5D3かもしれません。
ご参考まで。
書込番号:18956477
2点
>横線だけでなく、なぜか両端が上下に繋がって四角になっていますね。
これは、スレ主さんが症状の出ている部分を分かりやすくするために書き入れた、枠線だと思います。
症状は枠線内の上下ほぼ中央に、うっすらと出ています。
書込番号:18956498
4点
第一感は,要修理です.ご愁傷様としか申し上げようがございません.
問題点を絞りやすくするために
1.レンズを変えてみる
2.露光時間を変えてみる
など他の条件で撮影してみてSCに持ち込んだ方が,原因を探しやすいと思います.
書込番号:18956505
![]()
1点
麻婆おじさんさん こんにちは
建物の方まで線が繋がっていますので メモリーカード変えても出るようでしたら 本体の可能性強いので この画像を付け メーカや お店に相談された方が良いと思います。
書込番号:18956539
1点
皆様、早速の回答ありがとうございます。
ですよねー、普通入りませんよね?
通常の短時間のシャッターでは写らないです。
いま、30秒のまま薄暗いところで感度を12800まで上げましたが、
増えるわけでもなく、逆に写ってないんじゃないかと思うほど目立ちません。
1600に戻すとやっぱり出ます。
皆さんのおっしゃるとおりメーカー送りですかね〜?
日中使う分には支障ないので、とりあえず暇になったら点検に出します。
ありがとうございました。
書込番号:18956592
0点
かえるまたさん
ご指摘ありがとうございます。いやぁ〜お恥ずかしい。
「黒い線」と書かれていて赤かったので”?”とは思ったのですが、
ご指摘うけてから画像を再度見ても判りませんせんでした。
拡大して見ると、うっすらとですが確かに黒い線がありますね。
考えても治る問題ではなさそうなので、サービスセンターで相談することをお勧めします。
失礼しました!
書込番号:18956603
2点
見えません。
最初見えなくても、じっと眺めていると異常が見えてくることがあるので、じっくりと
見てみましたが、見えません。
モニターはEIZOのCX240で、キャリブレーションは一応やっています。
心配ならキヤノンに送ってもいいと思いますが、正常範囲で帰ってくるような
気がします。
書込番号:18958929
0点
「黒い嫁」かと思った(笑)。
スマホで見ても意味がないかもしれませんが、赤い枠の中に茶色い?黄色い?ラインがありますね。
書込番号:18959117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
私の場合、5D3ですがトキナーを使ってると出る事があります。
確か、ボディ内レンズ光学補正のオンオフが関係してた様な気がします。
書込番号:18959768
![]()
3点
これはレンズが問題の様に思います。
どこのレンズでしょうか?
おそらくボディとのincompatibilityがあるのでしょう。
書込番号:18965093
0点
ようやくわかりましたよ。ほんとに帯状なんですね。線と書いてあるので、細い線を
探してました。画面の左端近くに境界があります。縮小したほうが良く見える。
境界がくっきりとしていて、レンズとは思えませんね。
私はボディを疑います。
書込番号:18965434
0点
ですから、カメラボディとレンズとの適合性だと言っているのです。
なぜなら、キャノンのレンズを使っている人には出ないで、
トキナーとか他メーカーを使用している人にだけ出ているからです。
キャノンのレンズを使っている人にも出るのなら、この仮説は誤りと思いますが。
必要なのは、どの会社のレンズを使用したかの情報です。
書込番号:18966940
3点
皆さん、いろんな情報をありがとうございます。
使用レンズですが、トキナーのAT-X107です。
書込番号:18967408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズを付けないで、ボディーキャップを付けて、
闇夜に飛ぶカラスを撮ったらどうなりますか?
書込番号:18967498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんにちは。
一番の違いは、AF性能でしょうか。7DUは、速い動きの被写体を撮る性能に優れていると思います。
ファインダーも、ペンタプリズムと見やすく、ボディもガッチリしています。
それと、クラスが違います。7DUと比べるのでしたら、ニコンでは、クラス的に、D7200にあたります。
書込番号:18961491
![]()
7点
使うレンズ(メーカー純正品)が違います。
ちなみに、キヤノンの場合、望遠Lレンズは白色です。
書込番号:18961545
4点
高速性や耐久性、ボタン操作によるダイレクトな設定など様々な部分で
7D2のほうが基礎や限界性能が高いです
ただ、例えば
大口径高性能望遠などを用いた本格的なスポーツやドッグランなどの撮影
超望遠レンズでの野鳥や航空機撮影
などなど、高度な撮影(要求される撮影者の技倆も含めて)をするわけでもない限り
D5300でもほとんどのケースで十分以上の性能がありますから
そういう意味では違いはないといってもいいと思います。
言い方を変えれば
”違い”はあるが、その違いに意味があるかどうかはその人次第ということです
書込番号:18961598
![]()
18点
>違いは何でしょうか?
連写速度が10コマ/秒と高速連写可能(D5300は5コマ/秒)
最高シャッター速度が1/8000(D5300は1/4000)
ペンタプリズム採用(D5300はペンタミラー)
ファインダー視野率約100%(D5300は95%)
ファインダー倍率1.0倍(D5300は0.82倍)
AF測距点65点、65点ともクロス測距(D5300は測距点39点、クロス測距は9点のみ)
といったあたりが、主に違っていて、スポーツ撮影等で連写が必要な人向けのカメラになっています。
もし、今のカメラの連写能力に不満を感じているのでしたら、買い換えるのもいいと思います。
書込番号:18961693
5点
ヒロとんとんさん こんにちは
デジカメの場合 カメラの性能はセンサーにより比較される事が多いのですが D5300と7DUの場合 センサー性能ではなく カメラ本体の機械的性能差 耐久性 AF性能などハード的な違いが大きいです。
ニコンでしたら D300系と同じランクになりますが ニコンの場合D400などの D300の後継機種が発売されていないので ニコンには 今は対決できる機種が無い状態です。
書込番号:18961711
11点
私の場合は、年に数回の航空祭などのイベントのために購入しました。高速連写やAF性能に期待してのことで、初代より5年ぶりのモデルチェンジでもあり、性能の向上は充分に感じます。
ただ、細かな設定が可能になっただけに、逆に自分に合った設定を未だに見つけられないと言う難しさもあります。
激しい動きの被写体を高速連写する必要性があるなら現状ではニコンに正面から対抗する機種が無いので、乗り換えもありだと思いますが、運動会程度では必ずしも必要では無いと思います。
レンズも基本的に流用出来ないので、まずはD7000系を検討した方が良いのかもしれません。
書込番号:18961761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヒロとんとんさん
7DIIは、不規則(ランダム)に動作する被写体を追従には使い易いかと思いますけど。
(例えば、サッカー、バスケット、フィギアスケート、ラリー、ジムカーナー、オフロードなど)
シーケンシャルに動作する被写体を追従にはあまり齣撮りもあまり必要がないので、今お使いの機種でも十分かと思います。
(例えば、徒競走、鉄道、飛行機、サーキットのレースなど)
書込番号:18961985
0点
ニコンがD300sの後継を出さないので、
7dm2は唯一無二の存在ですなあ(°_°)
書込番号:18962217
6点
一番の違いは製造会社が違うのでマウントは共通しておらずニコンのレンズは使えません(マウントアダプターを介せば可)
数値上の違いはカタログを見比べれば解りますので、比較した上で疑問点を再度質問しましょう。
前のスレで登山に使用とのこと、
山、星空、花か中心のようですね、7DUはその方面には向いていません(劣るのではなく能力を発揮出来ない)。
7DUは連写機能に特化、動態追尾能力が必要なスポーツ、動物、野鳥、戦闘機、レース向き。
スレ主さんの主な被写体にはD5300のほうが向いていると思います、また金額的はD750のほうが向いてます。
書込番号:18962259 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
D5300に不満があって7D2に興味があるのでしょうか?
漠然と評価を見て興味があるのでしょうか?
スペックの違いならカタログやネットで検索すればわかると思いますな。
他の書き込みにもありますがD5300であれば大概の撮影はこなせます。
NikonからCanonに変える、追加するとなると少なからず出費は増えます。
写真が主たる趣味で資金も気にする必要が無いなら興味があるもの買えば良いでしょう。
興味を持つのは良いと思いますがマウント変更、追加を理解してのスレでしょうか?
スレ主さんが『何を撮影したい、D5300では足りないところがあるので違いを知りたい』と考えてから質問した方が良い回答を得られると思いますな。
書込番号:18962550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色々と違うようです…
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693648_K0000586661
書込番号:18963948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7D2購入予定です。
主に小学生のサッカー撮影です。
シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
タムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO
で迷っております。
ご意見よろしくお願いします。
0点
私は最初にタムロンの16-300を買って使っていました。子供の運動会ならAFも不満のない速度です。画質は個人的には不満のないレベルでした。ただ、300mmで撮影したときの色収差が気になっていました。
その後、シグマから望遠画質を重視したとの宣伝で18-300が発売され、評判も良かったため、試しにこちらも購入し、両者を比べたところ、画質的にはシグマの方が気に入ったので、タムロンの16-300を手離しました。
ただ、機能的にはタムロンの方が、16mm始まり、簡易防滴、フルタイムマニュアル可能、ピントリングが回らない、といった点が気に入っていました。
これらが気にならないなら、シグマをおすすめします。
書込番号:18953243 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
補足
私は、運動会など望遠域が必要なときでも広角側も一緒に撮りたいことが多いのですが、レンズ交換したり、カメラを持ち替えたりするのが嫌なので、望遠域が必要な時には、望遠ズームを追加で持っていくのではなく、普段使っている標準ズームを18-300に付け替えて使っています。
スレ主さんが、サッカーを撮る際に広角側で撮ることがなかったり、他のカメラで撮ったりするのであれば、70-300等の望遠ズームの方がいいと思いますよ。
書込番号:18953261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「300ミリって意外と遠くまで撮れねぇなぁ」なんてことになったときのために
シグマ18ー250もご検討を。
タムロン18ー270PZDはまだまだ値が張りますが、18ー250、とくに旧型マクロ無しは中古でも安価で買えることもあります。高倍率の50ミリは大差無いですし。
EF100ー400
シグマ150ー600
シグマ50ー500
超望遠ズームが手招きしてます^^
書込番号:18953272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご予算もおありとは存じますが望遠300では物足りなくなるのではないでしょうか?
普段使いの標準ズームと望遠ズームになされた方があとあとよろしいかと存じます
書込番号:18953281
1点
高倍率ズームは使っているうちに不満が出ると思いますな。
18-135mmSTMキットにタムロン70-300VRの方が良いと思いますな。
理想は100-400Uですが予算的な問題もありますから控えにタムロンを優先。
書込番号:18953293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>タムロン70-300VR
タムロンはVCだから♪
VRはニコン(笑)
書込番号:18953312
5点
そうですな。
タムロンはVCですな。
VCと入力しているつもりがVRって入力してしまった。
年だな。
書込番号:18953334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まあたれさん こんにちは。
あなたがタッチライン付近などピッチの近くで、広角から望遠まで撮りたいならば別ですが、そうでないのならせっかくの7D2ならば望遠ズームを購入された方が良い写真が撮れると思います。
70-300Lや100-400Lなど、ボディ同等以上の金額をレンズに使用された方が良いと思います。
シグマタムロンの二者択一ならば絵作りが違いますので、試写されて好みの方を購入された方が後戻りが無いと思います。
書込番号:18953348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
タムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO
のどちらかでと言われれば、自分は画質で評判の良いシグマを選ぶと思います
AF性能を考慮されて7D2を購入されるのだと思いますが、
7D2の性能を発揮するにはボディ側の性能だけで無くレンズの性能(AF速度)も大事です。
やはり70-300L等純正レンズの方がAIサーボ(動体撮影)等の追従も良いですし後々不満も出ないかと…
予算が分からないので何とも言えませんが、
自分でしたら金銭的に余裕があれば純正70-300Lを買い、余裕が無ければタムロン 70-300(A005)に、
18-135mmのレンズキット(余裕があれば24-70Lキット)を買います。
高倍率ズームは便利ですが、反面カバーする距離が長い分、AFの稼動にも時間が掛かる場合(広角から一気に望遠側にするとか)もあります。
書込番号:18953384
0点
高倍率ズームは便利さゆえに、画質やAFスピードや精度を犠牲にしたレンズです
サッカーの撮影とのことなので砂埃を嫌ってレンズ交換をしないために高倍率ズームで撮影に挑むのはわかりますが、そうすると7DUが必要なのか、と疑問符が浮かびます
まぁ、7DUの恩恵は少なからず受けられるとは思いますが、7DUが活かせるかと聞かれると、これまた疑問符が浮かびます
AFスピードはレンズに依存しますからね
7DUでも高倍率ズームだと、70-300と70Dの方がAF速いかも
書込番号:18953389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tametametame様 広角側で撮ることないとおもうんですよね〜。 70-300も視野に入れます。
トムワン様 超望遠ズーム手招きしてますね^^ のちのち購入します^^
まいるすでいびす様 fuku社長様 はい。不満や物足りなさは出ると思います^^
写歴40年様 たしかにピッチライン近くには居ない事の方がおおいですね! 70-300L 視野にいれます!
rabbit様 どちらかと言われればシグマですね! 70-300 視野にいれます!
ぽぽぽい様 はい。その通りです。 7D2が必要か?と思ってる自分が居ます。
皆様 貴重な意見ありがとうございます!!! もうチョイ悩みます!!!!
書込番号:18953445
0点
〉tametametame様 広角側で撮ることないとおもうんですよね〜。 70-300も視野に入れます。
それなら、高倍率ズームはやめた方がいいですよ。
値段的にはタムロンの70-300の方が安いですから、あえて望遠ズームよりも画質などで不利なのに値段の高い高倍率ズームを選ぶ理由がありません。
ちなみに、以下のところに、7D2にシグマ18-300を付けた際のAF速度がわかる動画があります。
書込番号:18953469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
広角を使わないのなら、普通に55-250が良いと思います。
書込番号:18953526
1点
被写体が不規則な動きを続けるサッカーを撮影される上で最も重要なのは、AFのスピードと動体に対する追随能力です。
それからすると7D2の選択は間違いないと思いますが、レンズは純正を選択するべきだと思います(予算を書かれてないので)。
その上で、
>小学生のサッカー
>広角側で撮ることない
であれば、レンズはEF70-200mm F4L IS USMでもいけます。
ただし、
>ピッチライン近くには居ない事の方がおおい
のであれば、EF70-300mm F4-5.6L IS USMです。
さらに、スレ主さんの情報が無いのですが、
お子さん?が小学生高学年なのであれば、しばらくすると中学生?
そこまでを見据えれば、無理してでもEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM。
書込番号:18953699
1点
カメラの世界って、ほんと営業が上手くて困るんです
一昔前は高画素戦争、各社競って高画素アピール・・・
でも高画質ではない
んで、最近は高画質アピールするために、大型センサー対決
そして、いまは多点AFポイントと高速連写がウリ!!
7DUがあれば高速AFと高速連写が手に入るかのような宣伝文句
AFスピードがレンズに依存するなんてかいてません(たぶん)
ボディは数年で陳腐化するけどレンズ
そんなことあまりない
でもそんなことはメーカーのホームページには書いてない 笑
まぁわたし、70D使ってるんで僻みに聞こえるかもしれませんが、7DUの多点AFポイント必要ないです
鳥や戦闘機を撮るなら、ちゃんとしたレンズを使えば最強?かもしれませんが、人間を撮るなら低倍率のレンズと70Dやkissでも十分です
ご予算がわかりませんが、70-300Lと70Dの方が、いい写真撮れるとおもいますよ
書込番号:18953755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
超高倍率ズームは同じ300mmでも無限遠以外では70-300等より画角(望遠具合)が広いです
プライドが許せばEF-S55-250STM
ちょっと抵抗が有ればタム70-300VC
をお勧めします
書込番号:18953878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあたれさん こんにちは
>7D2購入予定です。主に小学生のサッカー撮影です。
シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM・タムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACROも良いレンズだと思いますが、折角7D2を購入されるならばEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットにEF70-300mm F4-5.6L IS USMをお勧めします。
書込番号:18953945
0点
一眼で超望遠ってホント趣味でない人には理解できない世界ですよね。
重たいレンズに何十万ものコストをかけて、しかしその差は素人にはどうでもいいレベル(笑)。
まぁ、趣味なんて何でもそんなもんなのですが。
とはいえ、せっかくの7D2なら、私も高倍率ズームより純正70-300Lや予算があるなら100-400が合うのかなぁと思います。
せっかくのハイスペックなスポーツカーならタイヤもそれに見合ったものを履かないともったいない…。
一方、最近は屋外での運動会等なら、一眼に拘らずこういうのも使い勝手がイイのかも…と思っています。
http://s.kakaku.com/item/K0000787146/
結局はどこまで求めるか…ですね。
書込番号:18954308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
tametametametame様 はい! 高倍率はやめます!!!! 選ぶ理由ないですね!!!
バティの父ちゃん様 息子が小3ですので小6くらいになったら100-400かなぁと思ってます^^
ぽぽぽい様 カメラの世界だけではなく商売はみんな営業上手ですよね^^
貴重な意見ありがとうございます。 ボディは7D2に決めてるのでそこはもう迷いません^^
gda hisashi様 アドバイスありがとうございます!! 検討させていただきます!
湘南ムーン様 そうですね! せっかくの7D2ですもんねー!!!
えうえうのパパ様 高倍率は完全に頭から消えました^^ありがとうございます!
皆様本当にアドバイスありがとうございます!!!!
高倍率はなくなりました! やっぱ純正かな〜 って思ってます。
書込番号:18954579
0点
7D2にてシグマ18−300とタムロン70−300の両方のレンズを使っています。
日中の体育館と屋外の球技の撮影に度々使用しましたが、条件が厳しいと大差無いです。
まだ色々と試している最中ですが、いずれの設定でも結果は二本とも同様です。
特に自分に向かって走って来る被写体だと厳しいです。
相性が考慮されていないせいでしょうが、AIサーボで撮っていると、一瞬待たされたりもします。
大切な一瞬を逃したくないとの思いがあれば、やはり高価でも純正の白いレンズを買うべきかと思います。
私は純正Lレンズを使った事は無いので、シグマの写りに大変満足ですが、ここ一番の撮影機会があれば、
Lレンズを考える事になるかと思っています。
しかし7D2がシグマ18−300で無用の長物にはなって無いですよ。
秒間10コマでマクロ撮影のピントとか、球技で顔が写ったコマとかで助けてくれています。
書込番号:18954681
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













