EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(32492件)このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 21 | 2015年4月18日 17:44 | |
| 1311 | 196 | 2015年4月15日 21:14 | |
| 121 | 62 | 2015年4月10日 22:47 | |
| 100 | 87 | 2015年4月8日 16:55 | |
| 37 | 10 | 2015年4月7日 21:37 | |
| 99 | 32 | 2015年4月7日 12:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
ご教授ください。
僕は今までOLYMPUS E-510を使っていまして、そろそろカメラを買い替えたいと思っています。
そこで候補にあがったのが、
EOS70D18-135レンズキット
EOS7DM218-135レンズキット
です。
主に5歳になる妹やサッカーをしている弟を撮るので、連写に強いこの二種を選びました。
そこで質問です
7DM2 18-135を買いちょくちょくレンズを買い足していくか、70Dの連写7コマで我慢し、値段の高いLレンズを買うか
どちらがいいでしょうか?
書込番号:18656256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7DUは動体AFの食い付きと高速連写が優れています
逆に言えばそれ以外はそこそこのスペックです
書込番号:18656311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
理屈で考えれば70Dでしょ。
いままでも510でよかったんだから、軽くて安くて性能もいいから、物欲以外はなにも問題はないと思います。
GPSは仕事でもない限り使わないしね。
Lレンズを買うかどうかは別として、レンズに金かけたほうが良いと思いますよ。
書込番号:18656333
3点
7DIIは、設定を追い込まないと、AFはあまり良くないみたいですね。
いろいろ工夫してみるという面白さが7DIIにはあるようです。
まだお若いようですが、今後勉強して場合によってはプロになろうと
いうなら、7DII. 単にファミリーの写真をきれいに残したいという
だけなら、パナのコンデジのFZ1000のほうが適しているように思い
ます。望遠レンズの値段を考えたら、はるかに安く済みます。
コンデジで写真撮っていたら、全然勉強にならないかというとそん
なこともないし。
きれいでセンスのある写真を撮る人は、カメラを選びません。もち
ろん、2万円以下のコンデジは別として・・・
書込番号:18656351
![]()
2点
レンズでしょうね。
一眼はレンズがものをいいます。
Lレンズじゃなきゃダメという訳ではないですが
ボディかレンズかといえばレンズになります。
70Dキットを購入して、自分のスタイルにあった
焦点を見極めてから評判のいいレンズの購入を
オススメします。
書込番号:18656380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>主に5歳になる妹やサッカーをしている弟を撮るので…
で君は、いくつなんだ?
中学生?まさか小学生(゚Д゚;)
>7DM2 18-135を買いちょくちょくレンズを買い足していくか、70Dの連写7コマで我慢し、値段の高いLレンズを買うか
スペックだけ見て膨らむワクワク感と買ってからの実写結果は普通にズレて当たり前…
無理しないところから始めて徐々にスキルアップするのをオススメします♪
書込番号:18656385
9点
誰でも撮りやすくなる7D2でしょ。レンズ買っても腕がおぼつかない間は宝の持ち腐れ
慣れてきてからLレンズ買えばいい。その時どのくらいの画角が必要なども把握できてるはず
書込番号:18656427
![]()
1点
7D2あたりで動体がどーだの言ってもAFスピードはレンズの性能による部分が大きい
キットのSTMじゃ速いとは言えない
動体撮ります
7D2じゃなきゃ撮れない瞬間があります
とかいいながらレンズはキットのSTM買う人って多い気がする
7D2に70-300L USMとかならわかる
書込番号:18656485 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
高い機材は、いりませんよ。
その年齢だと、グラウンドが狭い・動きが早くない・ハイボールがほとんど無い、などの理由で、安い機種で、問題ないでしょう。
オーバースペックは、意味がありませんよ。
経験者の意見です。
書込番号:18656571
5点
Canonのカメラほちぃ。さん おはようございます。
ボディとレンズのどちらにお金をかけるかと聞かれると、当然望遠などの世界は大きく重く高価な物ほど写りが良いが誰でも実感できる世界なので当然レンズだと思います。
AFの早さや連写速度は当然あった方が良いですが昔はマニュアルフォーカス1枚撮りでもサッカーの試合など撮ったもので、撮り方次第でそういうものは克服出来るでしょうがレンズの写りに関しては一般的に安価なレンズと高価なレンズでは明らかに違いがあり腕だけでは克服できないと思います。
書込番号:18656706
1点
Canonのカメラほちぃ。さん
> ボディにお金かけるか、レンズにお金かけるか。
お金を掛けるのは、レンズでしょうね。
ボディは、消耗品なので、次ですね。
なので、7DM2+100-400の構成で決まりです!!
書込番号:18656734
2点
〉7DM2 18-135を買いちょくちょくレンズを買い足していくか、70Dの連写7コマで我慢し、値段の高いLレンズを買うか
7DmarkUを買ったら将来はLレンズは買わないの?
70Dを買ったらLレンズ1本で終わり?
カメラとレンズを1回しか買わないならレンズを優先すべきだろうけど、カメラとレンズのどちらに金をかけるかというのは、ステップアップするときにどちらを優先するかってことであって、先に、自分が満足するカメラがあってこその話だと思うよ。
自分が納得するカメラであれば、新機種が出ても当分の間は買い換えずに、レンズに集中投資できるけど、カメラで妥協したら上手く撮れないとカメラのせいにして、新機種が出たら気になって、結局、カメラを買い換えて無駄な投資になる。
なので、7DmarkUと70D で迷ってるのなら、最初は7DmarkUのEF-S18-135ISSTMキットを買って、その後、レンズを追加していけばいいと思いますよ。Lレンズなら後からでも買えます。
一方、妥協して70Dを買っても、ずっと7DmarkUが気になるだろうし、70Dはあと半年位で後継機が出るかもしれません。我慢できずに、7DmarkUを買ったり、70D後継機を買ったら、元も子もありません。
7DmarkUなら、あと3年は陳腐化しないと思いますよ。その間で金を溜めれば、Lレンズなんか直ぐに買えますよ。
書込番号:18656822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お金をかけるのは目的とバランス
そして体力と財力次代です
目的が撮影か残る写真かそれとも機材が欲しいのか
いくらレンズが大切と言っても100-400LとX7だと持ちにくい
ボディが高スペックでも7DUに18-55でサーキットは辛い
撮影が目的で出掛けるなら機材の事だけ考えれば良いが
サッカーの荷物や着替え、観戦グッズと共に移動は辛い
所有欲を充たすLレンズを追加しようとすると一本20万オーバー
かなりのお小遣いがあれば可能かも知れないがお昼の食事代を
節約しながら小遣いを貯める状態だと気の遠くなる話し
しいて言うならモデルチェンジのサイクルが長く機能の進化がゆっくりなレンズ優先か
高スペックのボディは撮影のアシスト(便利)機能が充実しているだけで単に「撮る」と言う機能はエントリー機でもプロ機でも変わらない
レンズは
例えば超広角や超望遠とか無いと物理的に撮れなかったりする
一応
70Dダブルズームキットか
LZ1000をお勧めしておきます
書込番号:18656833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
7DIIセットを70Dセットにすれば約8万円の節約で、その分70-200mmf4lisを70-200mmf2.8lisIIに出来る。
逆に70-200mmf2.8を70-200mmf4にすれば約10万円の節約で、ボディは余裕で70Dから7DIIに出来る。
7DIIにf4Lか、70Dにf2.8Lか… うーむ。迷いますね。
でもちょっ待って下さい。
ボディを70Dで8万、レンズはf4lで10万の節約なら、両方で18万の節約!
こうすればレンズをあと一本、300mmf4lisか400mmf5.6、そして三脚まで買えるじゃありませんか!?
…何でだろう?
書込番号:18656869
1点
Canonのカメラほちぃ。さん こんにちは
やはりレンズの方がいいとは思いますが 欲しいLレンズは 何を考えていますでしょうか?
書込番号:18656899
2点
こんにちは。
@スキルアップにお金をかける。
写真教室通い・・うっかりするとE-510のままで済むかも??
A理想は7DUに70〜200あたり・・
現状はそれが望めないのであれば、基本は「良いレンズを揃える」事から。
>70Dの連写7コマで我慢し、値段の高いLレンズを買うか
「我慢」との表現がなんですが70Dだって相当なカメラだと思いますよ〜。
連写は3〜4コマもあれば十分なのでは?と将来感じるかも?
書込番号:18657652
3点
>7DM2 18-135を買いちょくちょくレンズを買い足していくか、70Dの連写7コマで我慢し、値段の高いLレンズを買うか
物欲で購入するならば7DMarkU+18-135mmでしょうか.物欲でなければ,どちらも推薦しかねます.
もう少し(一年程度)現在のカメラで撮影を続ける事を推薦します.そうすれば御自身でどんなカメラが自分に合っているのか分かってくると思います.そして納得されてから7DMarkU+18-135mmを購入しても遅くはないでしょうし,その分喜びも大きいように推察します.
書込番号:18657842
1点
とりあえず 18-135 に加えて 55-250STM の望遠あればたいていの用途はこなせる。
ただ個人的に 7D2で他のレンズが追加できない状況はおすすめできない。70D に
ちょくちょくレンズを追加したほうが良いのでは?
あと L レンズに期待しすぎ。とくに APS-C 機では、もちろん良い方向に動くんだけど、
キットレンズと値段分の差があるかってと解りにくいよ。そもそもフルサイズ機で使う
ことを前提としたレンズ群だからね。
望遠系のハンドリングの良さは APS-C 機の大きなメリットだが、それ以外の用途で
はフルサイズ機に凡庸なレンズを追加したほうが、出てくる絵の感動は大きいだろう。
ただし、70-200F2.8L2 とかそのクラスのレンズは、APS-C の宿命という感度面をレ
ンズの明るさでカバーできるのでメリットあると思う。特に屋内スポーツとか。
書込番号:18658283
2点
まず、EOS70D18-135レンズキットを購入してからゆっくり考えたらどうでしょう?
カメラ買う前から悩んでも決まりませんよ、資金に余裕をもたせた状態で撮りまくりましょう。
欲しいレンズはその後見えてくるはずです。
書込番号:18658373
1点
7DM2 18-135を買いちょくちょくレンズを買い足していくのが良いと思います。
書込番号:18666095
0点
理屈からいけば70Dがベストコストパフォーマンスであるのは間違いないと思います。
…が、7D2の事が目の上のたんこぶの如き気になってしまうのでしょうね…。
精神衛生上好ましくないのでAPS-C最上位の7D2にしてしまいましょう。これで画がだめなら自分の腕のせいにできます。
レンズは後からでもいけますのでまずはブツを手に入れましょう。
書込番号:18693690
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
買いません。
いくら何でも高いので。
書込番号:18080405 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
こんばんは。
BGキャンペーンにエントリーしている人は、買うのではないでしょうか?
私もその一人ですが、ここに来て、7D Mark II資金の算段が付かずに、困っています。(^^ゞ
書込番号:18080438
11点
買いません(残念ながら買えません)(^_^;)
書込番号:18080441
17点
ついに初スレ主、おめでとうございます(笑)。
おもいきりましたね。
もちろん買います。
書込番号:18080447
10点
買いません。
激しい飛びもの撮らないのでAPS-Cは4万円台のkissで十分です。
書込番号:18080476
13点
買います!
シグマの150-600mmも買って、鳥さんを撮ります。
バッテリーグリップのプレゼントが更に1万名追加になりましたが、
それよりも発売が前倒しになったのが嬉しいです。
7D2の発売が早まったのに、150-600mmが手に入りにくそうでトホホです。
しばらくは7D2とシゴロで遊びます。
書込番号:18080479
17点
優先順位は 3番目くらいだな 今のところ。
書込番号:18080480
5点
買いません。
初代で十分です。
でも欲しいです。
書込番号:18080484 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
今は買えません...(笑;
早くても来年の盆かな...
消費税が10%になる前には買いたいな...って思ってます。
書込番号:18080486
8点
予約しましたが、悩んでます。1DマークWの中古の方がいいのでは、と思い始めてます。
月刊カメラマン見たら、なおさらその気持ちが強くなりました。
11/2の納入日までに決めなければならないです。
書込番号:18080490
14点
多分買いません
使用頻度考えると…^^;
書込番号:18080495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おっと、発売日前倒しの今月中になりましたか。。。
ほんと、お金どうしよう? あと、BGキャンペーンの申し込み、11月1日の土曜日に受け取りに
行くことになるから、出遅れてBGもらえないかも?(´・ω・`)
それはそうと、7D Mark IIで入間航空祭2014(11月3日)間に合いますね。(^-^v
書込番号:18080500
8点
(今は)
買いません(T_T)
(経済的理由です)
書込番号:18080503 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
使いこなせますか?こなせませんか?
または
使いこなしますか?こなしませんか?
って質問も聞きたいような聞きたくないような。。。
書込番号:18080539
5点
BG同時購入を考えていたので予約しました。
キタムラショッピングローンを利用する予定です。
初めての利用なので心配もありますが。
書込番号:18080554 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
重いのと高いのとで買わないと思いますね。
これ買うならMarkV買うと思います。値段も重さも変わらないし。
書込番号:18080559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
買いたいんだけど、買えません。
カメラ本体だけなら手が届かないわけでもないですが、最低でもEF16-35f4L IS USMとEF24-70f4L、スピードライト
を考えてしまうと、50万コースですので・・・ ニコン一式で我慢します。
書込番号:18080582
6点
欲しいけど、初期不良が怖いので半年程様子見て(*´ω`*)
書込番号:18080603
14点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんばんは。
似たような内容がありましたら申し訳ございません。
初心者ということでお許しいただければと思います。
EOS X6iで一眼デビューし犬撮影がメインとなったころから連射に不満を感じ
現在はEOS 7D + 24-105F4Lを使用しています。
主に屋外ドッグランにて犬の撮影をしています。
今後ステップアップとして下記の事を考える日々なのですが
あれもこれもよくて自分で纏められすモヤモヤしていますw
ボディに
1.7D2 (を考えている)
2.5D3 (も捨てがたい)
フルサイズへの憧れで5D3もいいな〜と思うのですが、
連射に不満を感じて7Dへ買い換えている経緯もあり現在は7D2優位です。
レンズ追加に
1.70-200F2.8LIS U
2.70-200F4L IS
3.70-300F4-5.6L IS (今はこれかなと思っています)
4.70-300F4-5.6 IS (価格的に惹かれるけど・・・^^;)
1がいいのは何となくわかるのですが、3の300mmと価格に惹かれています。
犬の撮影メイン(屋外9割、屋内1割)としてどのような選択が後悔なく過ごせますでしょうか。
人それぞれかとは思いますが、何分まだ初心者なもので皆様のご意見等参考にさせて頂ければと思います。
予算については安いに越したことはありませんが・・・。
参考に下手くそな写真で恐縮ですがUPします。
纏まりのない長文で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
2点
7Dでは不満なのですか?
7D2で解消されるのでしょうか。
ドッグラン用のレンズはなにを使っていらっしゃるのでしょう。
ふつうに7Dにレンズを買った方が良いと思います。
70−200F2,8LUか100−400LUのどちらでも撮れる世界が違いますよ。
で、次に買うときにボディを悩めばいいと思います。
でもね、どうしてもボディを変えるのなら7D2に70−300Lで十分です。
というか5D3だと不満が残るでしょう。
と言うことで。
では。
書込番号:18656371
6点
ほい参考まで
http://photohito.com/tag/%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3/order/recent/page/1/
ベーシックなのはやはり70-200F2.8。だけど100-400もかなり良い。広さで選ぼう。
70-300はAFついてこれない。小さくて便利なんだけどね。100-400が場所選ばないしベターだと思う。
※動物の世界は1コマの差は大きいです。5D3買うくらいなら7D2か1DX。
http://photohito.com/user/photo/9450/
こういう1本勝負ってのもあり。画角がどうこう考えなくて
その画角で良い写真を撮ろうとする力が身につく
そのうち金をもてあましてる買い替え爺さんが詳しく書いてくれると思う。
書込番号:18656416
6点
予算が許すなら、5D3に100-400L2
室内用に、35mmF2IS
フルサイズだと、24-105の描写も見違えるはず
書込番号:18656421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高画質なのは5DMarkV。
7Dからなら同じレンズでも画質の良さにびっくりします。
5DMarkVのAFの弱さは黒ラブとか顔黒ボーダーなどの動きの素早い真っ黒な子に
付いていけないこと。
この子たちならAFで十分ピントが合うと思うので、5DMarkVが一押しです。
書込番号:18656434
2点
予算によるでしょうね。
予算が、40万円ちょっとなら、7DMU+70-200mmF2.8 IS U
もしくは、7DMU+100-400 IS U
フルサイズの良さがわかれば、5DMVもあるでしょうが、フルサイズにこだわらなくて、いいと思いますよ。
書込番号:18656566
2点
ああそれと走ってる犬の目にピントを合わせるのってものすごく難しい。
行動が読めて予測撮影にかかれるアジリティなら問題ないけれど、
フリーな状況で撮る場合は予測不可能で追いかけるのにも一苦労。
前置き長くなったけど、F2.8で開放で撮るよりも、狙いやすい胸や額、
鼻先を狙ってF5.6〜F8くらいの被写界深度で目もシャープにくるようにするのが無難。
もちろん開放でふわっとさせるのもあるんだけどね(こういう補足つけないと小賢しいのが沸く)
ただ全部使って分かったのはインナーズームが気持ちが楽。
伸びると花粉やら塵やら入って精神的に悲しい。間もない100-400も最悪。
かといって画に大きな影響が出るわけでもないだけれども。
書込番号:18656588
6点
わがままな汁さん
この際、ボディは7D(流用)と5D3(追加)の2台構成、レンズは、70-200/2.8(追加)と100-400(追加)にしましょう!!
書込番号:18656752
2点
撮られている写真を見る限りは、どのレンズでも撮れると思いますが、歩留まりが高いのは1.で
・横方向に走るワンコはSS優先
・前後方向に走るワンコはある程度いい天気の条件なら絞り優先でF8位に絞って撮影
だと思っています。
小さなワンコならもっと望遠側のあるレンズで、カメラからワンコが離れた位置でワンコを画面いっぱいに撮れば前後方向の被写体ブレ(≒ピンボケ)が防ぎやすいのですが、スレ主さんのセントバーナード犬であれば、よほど広いドッグランでない限り200mm端若しくは1.4xテレコン併用で問題は無さそうに思います。
特に70-200F2.8は、近距離の前後方向のワンコの動きに追従しやすいと言えると思います。
ワンコの流し撮りは条件がぴったり揃えば出来るという運みたいなもので、車やバイクの流し撮りに比べると難易度は物凄く高いものだったりします。
撮れればラッキー位に思っておいた方がいいかもしれません。
ボディーは屋外撮影をされる限り7Dで全く問題は無いと思いますが、今回の購入を動機に買い換えたいのであればお好きなボディーでいいと思います。
ちなみに私は連写はしませんので連写速度にはこだわりませんが、アジリティ−的な競技を撮られる方は撮りこぼしが無いように連写マシーンを勧めるかもしれません。
書込番号:18656811
3点
フルサイズを追加しないなら、安くてよく写る、EF-S55-250mmSTMも候補にいかがでしょうか?
書込番号:18656817
2点
予算と体力次代ですが
3.70-300L
か
55-250STMの新古をオークション等で入手
中間案として
タムロン70-300!
が良いかと思います
書込番号:18656845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズは、LなしのEF70-300以外の選択で、これ買うと残念な気持ちになると思う。
これ以外なら、どのレンズ使っても満足するような気がします。
自分だと、EF70-200 F2.8L IS IIを選ぶかな?
ボディの方は、取り敢えずレンズを手に入れて、今の7Dで使ってみてから・・・
で良いんじゃないでしょうか?
書込番号:18656846
1点
わがままな汁さん こんにちは
自分でしたら 今回のような場合 望遠効果が強く フォーカスポイントが広い範囲までカバーできるAPSサイズセンサーの7DUにして
レンズは 予算があるのでしたら 70-200F2.8LIS U 予算がきついのでしたら 70-200F4L IS
にすると思います。
書込番号:18656933
1点
もともと連写に不満があって7Dにされたのでしたら、5Dmk3にすると連写能力が下がってしまいます。
(8.0コマ/秒から6.0コマ/秒へ下がります。)
そうすると、また連写に不満が出てしまうような気がします。
そうすると、7Dmk2にされたほうが無難だと思います。
ただ、7D自体にそれほど不満がないのでしたら、併用することを前提に5Dmk3を購入してもいいように思います。
例えば、じっとしているときの撮影に5Dmk3、動いているときは7Dという使い方でもいいとおもいますし
もしかしたら、5Dmk3の6.0コマ/秒の連写能力でもぎりぎり我慢できるかもしれません。
レンズは1.70-200F2.8LIS Uがいいように思います。
ただ、5Dmk3を購入するとすると少し望遠不足になるかもしれないので、
5Dmk3を購入するならEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの方がいいように思います。
http://kakaku.com/item/K0000713956/
もちろん7Dにつければ640mm相当の望遠を楽しめるメリットもあります。
書込番号:18656962
2点
7D2購入し 気に入ってはいます。
いろいろ付いてるし、動画のAFも便利、顔認識も子ども撮りにはべんりなのですが!
7Dの時と画質の違いは大した違いはありません。高感度が少し良くなったぐらい。
私はカメラオタクなので仕方ないのですが。7Dから7D2の買い替えは強くお勧めしません。
幸せになる為の順番はレンズが先でしょうか70-200 2.8の画質の違いは素人の私でもはっきり分かります。
Lの70-300とタムの70-300はちょっとだけしか違いがわかりません。AFの違いもちょっとだけです。
新型100-400は評判いいですね欲しいです
^ ^
でも70始まりと100始まりはかなり違いがあります。
わんちゃんのお写真を拝見して思ったのですがAPS-Cで100始まりはかなり長いと思います。
70-200 2.8いやいやF4でも全くオッケー
おすすめさせていただきます。
書込番号:18657471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様こんにちは
>今後ステップアップとして下記の事を考える日々なのですが
>あれもこれもよくて自分で纏められすモヤモヤしていますw
物欲が・・私と一緒です
>ボディに
>1.7D2 (を考えている)
>2.5D3 (も捨てがたい)
>フルサイズへの憧れで5D3もいいな〜と思うのですが、
>連射に不満を感じて7Dへ買い換えている経緯もあり現在は7D2優位です。
1.7D2( オススメの理由は10コマの連写、ITR AF)
>レンズ追加に
>1.70-200F2.8LIS U
>2.70-200F4L IS
>3.70-300F4-5.6L IS (今はこれかなと思っています)
>4.70-300F4-5.6 IS (価格的に惹かれるけど・・・^^;)
2.70-200 F 2.8 L IS U(こちらは鉄板ですかね、f2.8 背景ボケも綺麗です)
後悔はないと思います!
7D残しの追加ならボディは5DVですかね、愛犬はセントバーナードですか?!
モフモフして可愛いですねー
24-105F4Lで綺麗に撮られてるかと思います、可なり近くからですよね
私もカメラを始めたのもスレ主様と同じ口です。
特に愛犬を撮ってる先輩方のレスが一番参考になるかと思います、後悔無き御決断を!
書込番号:18657609
2点
5D3にすると
・連写枚数が少なくなる
・被写界深度が狭くなる(ピント合わせの難易度が高くなる)
で、そうとう、難易度があがります。
屋外メインなら、7D2が良いと思います。
7D2は、7Dから、画質がかなり良くなってます(高感度も、低感度もどっちも)
5D3には及びませんが、遜色はないと思います。
まずは、レンズを先に買い替えてから
様子をみてボディーが良いかもしれません。
カメラは、レンズが命で、カメラ本体なんて、2の次で考えた方が良いと言われてますから。
レンズは、純正がおすすめで、わずかなAF速度の差が、成功率にかかわります。
また、売る時も、価格が下がりにくいのが純正です。
タム、シグマの方に怒られるけど、やはり、動きもの相手では、微妙な点で物足りないです。
(ポートレートとか、風景なら良いけど)
それと、タムとシグマは、値下がりが早すぎて、買うの怖いです。
APS-Cで、背景ボケの表現考えると、70−200F2.8の最新型もイイかもしれないですね。
いわゆるCanonレンズの中では、「神レンズ」ですので。
70−300Lも良いレンズです。
自分なら、一度、70−200と、70−300をレンタルして、自分にとって使いやすい方を
実際に購入すると思います(自分は70−200を買いましたけど、、、)
(自分なら、4は選択肢にありません)
書込番号:18657625
1点
わがままな汁さん こんにちは
欲しい欲しい病だと思いますので、
まずは、70-200F2.8LIS Uの購入はいかがですか、レンズを変えると同じカメラでも違いがでてきますよ。
それでも納得できなければ、7D2の購入を
楽しい フォトライフを
書込番号:18658398
2点
皆様
こんばんは。
たった1日でこんなにも多くのレスを頂けて感謝です。
ありがとうございます。
本来であればお一人お一人へ返信とさせていただくことが礼儀かとは存じますが
本返信にて全員への返信とさせていただきますことお許しください。
さて、皆様のご意見を拝見させた頂きましたところ
ボディ:7DU>5DV
レンズ:70-200F2.8>100-400L>70-200F4/70-300L・・・
といった感じでした。
一部ご指摘もありますように『物欲』からというのもありまして^^;
何となくボディの変更もと思っていましたが、現実的にはまずレンズを購入して
その後ボディorレンズ、その時に必要と思ったものを検討したいと思います。
また7D据え置きという考えがなぜか頭になく言われてみればそうだな!と。
でレンズですが、
100始まりはよく行くランでは苦しいかな〜と。
STMは一眼で動画を撮らないので。。。(動画担当はスマホなのでw)
ということでレンズは70-200F2.8へ気持ちが移りつつあります^^
wan1wan様
頂きましたコメントに
>70-300はAFついてこれない。
とありましたが、70-200と比べどの程度違うものなのでしょうか。
もしくは、どの程度の動きまではついてこれますでしょうか。
感覚的なもので説明が難しいかもしれませんが教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:18658686
0点
むやみやたらに連写しても良いものは撮れないかと。
UPされたワンちゃんが被写体ならそれほど連写にこだわる必要も…
7Dでも十分なAF性能、連写機能をもった機種と思います。
むしろ使用するレンズを考えた方が先かと思います。
屋外なら70-300Lでも十分かとも思います。
室内用であれば30o前後の明るい単焦点を考えるのも良いかと。
書込番号:18658702
2点
まずはレンズでしょう。
EF70-200のどちらでも良いでしょう。
室内で撮ることがあればF2.8で。
カメラも7Dと7D2では雲泥の差ですよ。
何より画質が良くなった。
AFや連写も良くなったけど7Dでも十分でした、自分は。
書込番号:18658738
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
二年前に、60Dとタムロンの70-300を購入してから、自分なりに少しずつ勉強し、ハワイアンズでのカメラライフを楽しんでます!
現在は、タムロン70-300手放して、シグマの120-300 F2.8と17-50 F2.8を今年購入し、一脚を使用して問題点だったホールドも少し解決しました。
ズームリングは、障害のある左手で出来るように工夫しましたが、少しずつ左手の動きが悪くなり、現在は右手でカバーしてます。
つい最近は、120-300と17-50ではカバー出来ないとこをカバーするために、シグマの70-200 F2.8を購入し、カメラライフがさらに楽しくなりました。
特に60Dとレンズに不満はないのですが、7DUは動きに優れているのとの事ですが、ダンサーさんのダンスなどにもむいていますか?
東北の田舎なので、キタムラやヨドバシには、残念ながら、デモ機が置いてないため、経験のある皆さんのご意見などあれば宜しくお願いします。
因みに、10月初旬にヨドバシで予約はしましたが、入荷未定です。
書込番号:18172226 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
60Daと7D MarkU を所有しています。
ファインダーの見え方はかなり良いですが
正直な話 連射とCFカードが使える以外良い所がないような?
65点AFも被写体捕捉率は良いがピント精度は・・・
高感度ノイズはそんなに差はないですが60Daの方が上
画質の向上は望めないと思うのが 今の私の率直な感想です。
APS-Cの望遠効果や連射に拘りが無いようでしたら
撮影対象から言ってもEOS 6D がおすすめです。
書込番号:18172324
12点
連写に依存した撮影をしないなら、7Dmk2 より 6D のほうがいいかな、と
思います。(撮影対象からも)
書込番号:18172360
11点
7D2は動体に対し設定を煮詰めないと厳しいかもって印象はありますね。もう少し使い込んだ人のレポートが出てきてからでもええかも。私もなにも考えずシャッター押せばって期待してましたが、どうもそこまでは甘くなかったようです。
もう少し盛って 5D3 はどうですか?普段フルサイズ使ってると比較的低い ISO 感度でもノイジーに感じます。ピントも定評ありますよ。中央1点AFスタイルでボディの軽量優先ならむしろ 6D です。
書込番号:18172370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
きれいに撮れてますし、このまま60Dでいいのではないでしょうか。
書込番号:18172380
11点
左手に障害をお持ちとか
70ー200F2.8を使いこなしていらっしゃれば
60Dから7DMk2の重量増は大丈夫でしょうね
持ち替えるとズッシリ感があります
バリアングルを多用していなければ
重量以外
高感度やAFスピード
メディアへの書き込スピード等
60Dより満足されると思います。
過去一年ほど60D使っていましたが
7DMk2使ってみると
ファインダーの見易さ表示される情報の量
中でも水準計は重宝しています
左下がりでかまえる癖を克服出来そうです
高感度については
確かにフルサイズとの比較は気になるところですが
お持ちのレンズをフルサイズ機でお使いになった時
「寄れない」感が出るのは必至
フルで寄れるレンズは
重くデカく、なんといっても高いですね
60Dから買い替え買い増しなら
高感度の面でも満足されるでしょう
書込番号:18172395
1点
三度の飯よりSRHさん、はじめまして。
私も60Dを所有しています。
60Dでこれだけの素晴らしい撮影をなさるのでしたら、7D2になされば、きっと負荷を減らして新たな表現にチャレンジできると思います。60Dとの比較ですと、バリアングルモニター機能を除いて、高感度特性を含め撮影の性能はほぼすべて7D2のほうが、凌駕しています。
高感度も1段以上引き上げられますし、AF性能は比べ物になりません。
ただ、過信は禁物です。
7D2でいろいろお試しになって、ご自身に一番合った使いこなしの方法を見出していただければと思います。
書込番号:18172422
1点
皆さん、おはようございます。
まず、高次機能障害等の障害があるため、オウム返しになってしまう事をご理解下さい。
もちろん、自分のコメントは皆さんをもとに、考えてコメントしますので、ご理解下さい。
書込番号:18172445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
三度の飯よりSRHさん おはようございます。
7DUに交換されれば高感度特性なども良いでしょうしAF性能なども良いでしょうが、お撮りの被写体や撮られている焦点距離を考えると私ならAF性能や連写性能が劣っても6Dにすると思います。
暗いところの歩留まりが悪くなったとしても数撮れば良いものは生まれますし、人物の詳細なディテールなどAPS-Cとフルサイズでは全然違うと思います。
書込番号:18172465
3点
ねじりんぼさん、コメントありがとうございます。
連射とCFカードが使える以外良い所がないとの事なんですね。
高感度ノイズは差はなく、60Daの方が上なんですね。
率直な感想ありがとうございます。
APS-Cの望遠効果は、特にデジカメから移行するにあたり、気にしなかったというより、60Dが安かったからですが、連射はあるから使うぐらいで拘りはないのが、フルサイズが未知なので望遠がどうなるんだろう?というのが、 感想です。
7D2にしようと思ったのは、ヨドバシのスタッフさんに勧められたからです。
撮影対象から言ってもEOS 6D がおすすめですとの事ですが、6Dのクチコミとレビュー拝見した事あるんですが、ノイズが酷いと書いてあったのが気になります。
書込番号:18172484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mt_papaさん、おはようございます。
連写は、あまり依存したりはないです。撮影対象からも7Dmk2 より 6D のほうがいいかなとの事ですが、それはどういう点でしょうか?
教えて頂けると幸いです。
書込番号:18172497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6Dの方が好感度に強いという意味だと思います。ISO上げてもノイズが少ないですね。
書込番号:18172533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Go beyondさん、おはようございます。
7D2は、動体に対し設定を煮詰めないと厳しいかもって印象なんですね…
自分も何も考えずシャッター押せばって期待してるんですが、甘くないんですね…
高次機能障害がある自分からすると難しいかなって思ってきました…
もう少し盛って、5D3 はどうですか?って事ですが、自分のような初心者レベルの人間が5D3ってどうなんでしょう?
普段は、絞り優先で昼はISO400で、夜はISO800で中央1点AFスタイルで撮影してます。
重さは、一脚を使用してますので、気にならないです。
書込番号:18172538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すごく良く撮れてますね。1枚目好きです。
顔とかはバチッと止まってて、表情も良いです。火がいい感じに流れてて、動き物には少し遅めの1/100が絶妙ですね。
ハワイアンダンスをさらに綺麗に撮るとなると、6Dがお勧めでしょうか、今のお写真も十分以上ですが、等倍で見たとき多分ノイズもディテールも崩れ気味でしょう。6D流石の現行フルサイズです。息を飲むような絵に自画自賛してしまうときもあったりします。
7Dは鳥やモータースポーツ、球技などもっと被写体が捕らえにくいもの、普通じゃ撮れない物を、画質はそこそこで良いからとにかく撮りたいと言うときに最適ですが、画質はフルサイズに及びません。
一度フルサイズをレンタルとかで試されてはいかがでしょうか。
書込番号:18172551
3点
じじかめさん、おはようございます。
不満はないんですが、この間点検に出した時に、撮影出来ず、大変な思いしたので、買い増しです。
だからといって、70DやKissシリーズを買うのもちょっと…と思いまして…
書込番号:18172665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kandoku840さん、おはようございます。
70ー200F2.8を使いこなしてると言っても、一脚を使用してますし、右手でズームリングしてます。
60Dで、シグマの120-300も使用してますし、重量増は大丈夫だと思います。
バリアングルも使用してません。
60Dと7DMk2の違いを分かりやすくありがとうございます。
お持ちのレンズをフルサイズ機でお使いになった時
「寄れない」感は120-300もありますし、大丈夫かっています。
因みに、60Dから買い増しです。
書込番号:18172794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
えーっと、皆さん高感度のコトばかり書いてらっしゃいますね・・ 6Dにすると、望遠側が足らなくなると思います。
作例を拝見しますと、ISO800 - 1000ぐらいで撮影されてますので、APACで十分カバーできる範囲ですね。6Dで人物撮影はどうかな・・ 周辺AFが弱いのであまりオススメしません。
暗い場面での撮影で画質を上げるためには、明るいレンズで撮るのが一番効果的です。 フルサイズ用200ミリオーバーのレンズですと、328など高額になりますよ。 スレ主さまには7DMk2に70-200F2.8LIIがよろしいのでは? 1枚目のお写真でも同じ露出でシャッタースピードを1/200まで上げられるので、被写体ブレは少なくなります。 ステキなフォトライフを!
書込番号:18172855
4点
重さが大丈夫なら65点AFは良いと思いますな。
縦位置も応募、必要無ければ売ってバッテリー購入しても良いと思いますな。
高感度撮影なら他の方がおっしゃる6Dも良いと思いますが、AFは-3EVは良いですが測距点が少なく中央に集まっているのが弱点かなと思いますな。
右手でズーミングならレリーズケーブルを一脚に固定し、左でシャッター切れれば少しは楽に撮影出来るのではと思いますな。
書込番号:18173006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>特に60Dとレンズに不満はないのですが、7DUは動きに優れているのとの事ですが、
フラダンスの動きを良く知っているわけでは有りませんが、
時折TV等で見る限りダンサーが前後左右に飛び跳ねるともおもわれず、
あえて7D2に入れ替えても劇的な効果が得られるか疑問です。
その分レンズに投資するとか、
もしステージのそばまで寄れるなら広角(気味)狙いで6Dを併用するとか、
のほうがベターではないでしょうか。
(フラダンスの動作を誤解していたら御容赦)
書込番号:18173041
2点
fuku社長様
スレ主様は中央1点でいつも勝負されているとのこと。後は被写体までの距離の問題ですが、「120-300あるから大丈夫」ともおっしゃられています。
レンズの性能を発揮するのもフルサイズのいいところでもありますし、60Dに買い増しなら、違いがはっきり見える6Dの方が、楽しいかなと私は思いました。
スレ主様
6Dはびっくりするぐらいノイズレスですよ^ ^
でも、7D2はお気に入りです。理由はごちゃごちゃいろいろ付いてるから。まぁ高いおもちゃです。
書込番号:18173100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
三度の飯よりSRHさん
理由ですが、室内での撮影、そこそこ動くので止めたい場合は高感度を使う
必然性、ズームレンズF2.8 をお使いなので高感度の性能はあるにこしたことは
ない。あと、されどフルサイズということで画質の向上が見込める、7D2 より
安い。などが理由かな、と思います。
7D2 でダメってことはないですが、高機能になる方向性が今の60D+被写体を
考えたときにどちらかと言えば6Dかな、という程度です。
なお、60Dできれいにとれているので、満足しているのであれば、散財しない
というのも選択肢としてあると思います。
書込番号:18173115
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7Dmark2にタムロンの150-600で野鳥撮影をしています。
ここ最近、ピントが合っていないというか拡大してみるとざらつきや
輪郭がボワッとしているというか、そんな写真が多いです。
ピントに迷いが出ることもしばしば。。。
手持ちなのでブレたのだろうと思っていますが、気になるので書き込みを。
ブレの可能性を消すために、写真は三脚固定でレリーズ使用です。
AVモードのONESHOTで「05」の部分に中央一点でピントを合わせています。
※鳥撮影時はTVモードのAIサーボに高速連射
陽がない状態なので余計にざらつくのかもしれませんがこんなものでしょうか?
思い過ごしであればいいのですがご意見をお願いいたします。
1点
シャープネスの確認と、
ノイズリダクションがどうなっているか、確認して「てはいかがでしょうか?
ぼくも同じようなことがありましたが、プロの方曰く、ノイズリダクションが強すぎるとモヤっとすることがあるようです。
僕の場合はそれでだいぶキリっとしました。
ご参考まで。
書込番号:18649276 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
dsc001さん こんばんは
今回のテスト 絞り開放のようですが このクラスのレンズ 開放だと もやっとした描写に感じる場合多いので まずは 絞りを1段ずつ変えて撮影し 描写が変わるか確認してみるのが良いと思います。
そして 絞りを変えた中の描写が一番いい所が このレンズの最高画質になると思います。
レンズの場合 開放から2絞り絞る位が 画質が良くなるといわれていますが レンズににより 微妙な差が出ますので 実際に確かめるのが良いと思いますよ。
書込番号:18649379
5点
dsc001 さん こんばんは。
私も同じ7Dmark2にタムロンの150-600で、野鳥撮影をしています。ノイズに関しては、枝どまりなどだとISO 1600まで(できれば800まで)、飛びものだと3200までで使っています。
このレンズ自体、テレ端だとちょっと描写は甘いかなと思っています。できればF8ぐらいまで絞りたいと思っています。そうなるとさらに厳しくなるので、被写体ブレ覚悟でSSを落としたりしています。またF5.6を確保するのに、テレ端では無く400mmで使ったりもしています。(400mmだとF5.6でもそこそこ見れます。)
被写体までの距離が近ければテレ端開放でもそこそこの写りをしますが、そう上手く行くことはなかなかありません。
Mモードで使うこともありますが、AVモードでSSを確認しながら、ISOを調整したりしています。RAWで撮ってますのでNRは現像時に調整できますが、あまり強くかけることもしません。同じくシャープネスも、(アンシャープマスクも)なるべく強くかけないようにしています。
以前は他マウントでフルサイズも使っていましたが、APS-Cだとこのぐらいかなと思っています。なるべく明るいところで、近付けるようなポイントを探すようにしています。
書込番号:18649406
![]()
3点
サンプルはかなり小さくリサイズされてますので
なんとも言えませんが、多少もやっとしてるのは
絞り開放のせいでしょうね。
このレンズはF8以上に絞らないと、シャキッとしないようです。
F10位まで絞って、リサイズなしの画像をアップされたら、
もっと的確な回答が得られるとおもいます。
書込番号:18649426
5点
みなさんアドバイスをありがとうございます^^
SSを稼ぐため絞り解放にしておりました。
ノイズの設定などありましたね・・・機能が全く使いこなせおりませんw
カメラの設定と絞りを変えて日中に試してみたいと思います。
問題がある場合には新たにレスを立てますので一時解決と
させていただきます。
書込番号:18649466
7点
dsc001さん こんにちは。
EOS 7D ll + Tamron 150-600で野鳥撮影をしています。
RAWで撮りLightroom 5でシャープネスとノイズ軽減で調整しています。
EOS 7D llはノイズに非常に弱い感じですが調整でなんとかなります。
一応満足しています。
又、タムロン150−600は値段の割には非常に満足しています。
メジロ、アリスイ、カワセミはトリミングしています。
書込番号:18650609
3点
〉EOS 7D llはノイズに非常に弱い感じですが調整でなんとかなります。
非常に?そうですか?
私は処理する必要がなく優秀だと思ってますけど。
書込番号:18650639
5点
>メカキチ爺さん
解放でも綺麗ですね〜このような実例があると参考になります^^
書込番号:18651209
0点
DPP4 で何も考えずに DLO かけると青空とかザラザラになってビックリする。
なんかDPPのデフォルトのパラメータ強すぎるんじゃないかと思うけど、現像
するときは気を配ったほうがいいかもしれませんね。
フルサイズ機と比べると、体感でも 1.5 段前後の差はありますけど、これは、
ちょうどセンサーサイズ分の差なので、 7D2 のノイズ特性は現在の技術で無
難にまとめあげた結果なのではと思っています。
書込番号:18654235
3点
遅レス失礼します、間違いであれば申し訳ないのですが
拝見するに前ピンのように思います。
傾いたタバコの右の角にピントのピークが近いように感じられます(文字も右側にいくにつれ画質が上がっている)。
ライブビューで拡大してMFでピントを合わせをされたほうがよいかと。
レンズ自体の性能は所有していないのでわかりません。
背景ボケ部のノイズさすが最新機種で少ないですね!
書込番号:18658805
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
子供のハンドボール撮影が目的です。撮影は暗めの体育館になります。7DmkUは、動体撮影が得意なようですが、70D、D750、ミラーレスのα6100等でお勧めを教えて下さい。レンズはF4以下がいいでしょうか?予算は30万くらいです。
ちなみに、デジカメ一眼は初めてです。ただ、高い買い物なのでしっかり選びたく質問させていただきました。
書込番号:18383250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハンドボールは動きが不規則でしかも瞬時に移動しますからね
被写体としては、難易度が非常に高いですね。
撮影位置と被写体までの距離も関係してきますが
ある程度、被写体を止めたいのであれば
定番のレンズは70-200F2.8ですかね。
でも純正だけで20万…
APS-Cならの7DUが良いかと。
フルサイズでの高感度耐性を期待するとして
70-200F2.8の焦点距離が足りるかですね。
予算的に厳しいのでしたら
70Dにして70-200F2.8U
もしくは7DUしてサードパーディの
シグマやタムロンの70-200F2.8(但しタムロンのA001は除く)
当たりですかね…
F2.8のレンズでも難易度が高いので
F4のレンズで被写体とある程度止めたとして、
そのある程度止められるシャッタースピードを確保するために
どこまで許容範囲内でISO上げられるかですね。
ミラーレスのα6000でなくα6100?ですか
純正のレンズで70-200F4となりますが
この機種(α6000)はミラーレスの中でAFは良いですが
暗い室内での動体撮影でどこまで満足できるかですね。
それとボディレンズを除いて
メモリーカードは必須で、
できれば万が一のことを考え、
必要容量と思われる容量の
1/2のものを複数枚用意したいですね。
それ以外に必要に応じ
液晶保護フィルム
保護フィルター
ブロアー
クリーニングキット
予備バッテリーなど
これらで1〜3万位考えていた方が宜しいかと。
標準ズームレンズとかは考えていますか?
書込番号:18383336
2点
30万円なら 70D + 70-200F2.8L2 IS かな。少し足が出るけど。
レンズが先にあってボディって順番でもいいんじゃないかな?
そこで予算大幅超過して 7D2 かってのは、イマイチ、根拠を挙げるのが難しいのですが・・・
秒10コマでシャッター切りまくりってのも悪かないけど、お店のデモ機で確認されては?
レンズの方は、ビッグサイトの多少暗めの展示会場で 7D2+70-200F2.8 で、そこそこシャッター稼いだ撮影
も出来ましたが、安価で手軽な EF-S55-250 では、F5.6 の撮影となりますので、2段分、結局 ISO6400-12800
が中心になり、APS-C では、かなりノイジーと感じる領域でした。F2.8 は有難いですよ。
書込番号:18383393
5点
スポーツ撮影といえばキヤノンの白レンズが定番になって久しいですね。
レンズ、アクセサリーなどのラインアップを見ても3社の中では優れている方なのでお勧めです。
よって長い目で考えてキヤノン7DmkUから入っていけば無難な選択になると思います。
書込番号:18383410
2点
室内スポーツ(ハンドボール)を一眼レフを使った事のない人が
30万円の予算で納得のいく写真が撮れるとは思えませんけど…
最低限5D3とEF70-200F2.8LIIじゃないでしょうか?
書込番号:18383478
8点
レンズは70-200F2.8LUが一番のお奨めですが、これだけで軽く20万オーバー・・・・
ボディは最大秒10コマ撮影の7DUが、連写速度が若干低下する可能性を甘受できれば、フリッカーの回避機能のついてるのもポイント大きいと思います(フリッカーの意味は「カメラ 蛍光灯 フリッカー」くらいで検索してください)が、こちらはボディだけで20万弱、それにCFなどを購入すると・・・・
はっきり言ってインドアスポーツは難易度高いと思います。それでも30万投資するなら、新品なら70Dに70-200F2.8LUか7DUのボディにシグマ70-200F2.8HSMかタムロン70-200F2.8USDあるいは、7DUに信用のおけるお店で70-200F2.8Lの中古購入かな。
書込番号:18383576
4点
どの組み合わせで買っても、撮り続ける、
というのが一番かも(;^ω^)
高い機材買うと、家族や回りから期待される
訳ですが、なかなか難しい被写体だと思います。
子供の。。という事は最低3年間は撮るのですかね。
3年欠かさず撮ってれば、上手くなるかもですね(*^▽^*)
ある機材を買ったら、バンバンうまい写真が撮れるって
感じではないと思います。
書込番号:18383631
13点
7DmkU。
初心者スレとは言え、7DmkUのスレ建ててるんで。
あと、いきなりカメラに20まん使えるんで。
予算オーバーかも知れんが、多少安くなる3月か7月まで待って無理して買え!
動体予測の他、フリッカーを軽減する機能も付いてる。
体育館だと7DmkUの独壇場かと思う。
書込番号:18383643
5点
こんばんは
予算的にあと10万円ほど追加でお願いします。
室内撮り定番の70−200ISUに7DUがおススメかと思います。
室内スポーツ撮りはズバリお金が掛かります。
撮れた写真の良し悪しは機材がモノを言います。
予算の不足は購入ショップの低金利ローンの活用は駄目ですか?
書込番号:18383645
1点
子どものバスケットボールを撮影しています
フリッカーレスということで7DUの一択かと存じます
ISO6400で1/500 F2.8くらいの撮影になると思います
必然70〜200の2.8になってしまいます 予算オーバーですが後悔しない撮影のためにはこれくらいじゃないと満足な出来にならないと思います
書込番号:18383646
5点
>最低限5D3とEF70-200F2.8LIIじゃないでしょうか?
に1票。
って自分は7D+70-200F4でノイズにまみれてます。(汗)
機材には関係無いですが小学校とかの体育館って何であんなに暗いんだろうって思います。
書込番号:18383686
5点
ココはコーギーさん こんばんは。
小中学校の体育館で暗幕を閉めた状態の明るさはISO3200 F2.8 1/250程度しか無いので、ハンドボール撮影ならば最低1/500秒のシャッター速度が必要なので、ISO6400程度が許容だとしてもF2.8通しの望遠は必須だと思います。
ISO6400で見られる画質と考えるとフルサイズ機が必要ですし、F2.8開放からそれなりの描写となると純正70-200oが欲しいとなると30万の予算では厳しいとなると思います。
室内スポーツは機材にお金をかけると撮れないものが撮れる世界なので、レンズはニコンかキャノンの純正で20万+ボディはフルサイズが必要だと思います。
ボディに関しては高性能なものほど良いでしょうが安価なボディでもAF性能や連写性能が劣っても撮れる可能性はありますが、ISO高感度で許容出来ない画質の悪さや早いシャッターが切れずに被写体ブレしてしまえば、連写性能やAF性能が良くても猫に小判だと思います。
書込番号:18383759
2点
D750、タムロンA009で撮れます。
FXフォーマット(フルサイズ)のD750はISO6400以上でもノイズが無くキレイな画質。
AFもAEも性能が良いです。
タムロンのA009は、AFが速く画質も純正に匹敵します。
F2.8で10万円代のお手ごろ価格なのでおすすめです。
現行カメラ機材ではトップクラスの性能なので、この機材で撮れない人は下手過ぎます。
書込番号:18384045
9点
自分が思うに、70DとシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMあたりだと予算内に収まるような気がします。シグマのこのレンズ純正ではないけど結構頑張ってくれます。
また、SDも高速の物を用意したいと思いますので、周辺品の予算を取っておく方がいいと思います。
そして、早く購入してたくさん撮った方がいいと思います。
7Dmk2は一眼レフにあまり慣れていないかたには現状ではおすすめしにくいです。
書込番号:18384059
2点
色々ありがとうございます。
70-200oF2.8ですが、タムロンやシグマのレンズはどうでしょうか?キャノンの純正は、高くて…
タムロンやシグマでは、綺麗に撮れないですかね?7DmkUにシグマだと予算程度かと思ってます。
書込番号:18384159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
体育館の照明設備も最近こそインバータ仕様でチラつきが少ないですが
少し古い施設だとチラつきが凄いですよ。
そんな事を考えると7D2のフリッカーレス機能はお勧めと思います。
レンズの件ですがやはり純正をお勧めしますが予算が限られるなら
予算内のタムなりシグマで済ませるしかないと思います。
実際に使い比べたわけじゃないので正確な事は言えませんが
私の思い込みだけかもしれませんがAF速度の違いとかAF動作のスムーズさとかが
遅い・迷うと感じています。
撮影場所なり子供さんまでの距離・動きのパターン等々も有るのでどのくらい激しい(不規則な)
動きをするのか判りませんが、それにしっかりと追従できたり攻撃なり守備の動きを予測できて
狙った子供をしっかりと追えるならどこのメーカーを使っても大差は無いと思います。
この辺が後手後手に回るとタイミングを逃しちょっとづつストレスが溜まると思うので
皆さん純正を勧めるんだと思います。
話が長くなりましたが結論からしたら
予算で収めるにはスレ主がそれなりに努力してお気にの写真を撮れるように頑張るしかないと思います。
自分の子供のためですそれなりの努力は自分の為でもあるし頑張れると思います。
それに一番子供の特徴を見れるのも親の目です。
頑張って下さい。
書込番号:18384259
5点
とりあえず7D2とシグマの70-200でよいのではないでしょうか。
もちろん純正の70-200F2.8が一番早くて画質も最高なのですが、そうも言ってられないですよね。
7D2のフリッカーレス機能はかなり優れものですので、体育館での撮影がお手軽にできます。
フリッカーの出た写真を後から修正するの面倒ですよ。
書込番号:18385229
4点
タムロンA009と7dを使用していました。予算の都合であればA009はお薦めです。AFも純正ほどではありませんが、イライラするほどではありません。写りは良いですよ。
ただボディは7dだと高感度が弱いので70dの方が良いと思います。
できれば他の方も言っているように7d mark2が断然お薦めです。最安で揃えれば何とか30万で行けるのではないでしょうか?
α6000も使っていましたが、レンズ群が用途には合わないのでやめた方が良いと思います。
書込番号:18385244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ってゆーか、ここは7D2の板だから7D2がいいっていう意見が多くなるけど、
暗めの体育館で撮るなら絶対に高感度が強い機種のほうがいいと思います。
候補の中ではD750。それに純正70-200mmF2.8では予算オーバーだから
レンズはシグマにするといいと思う。予算を抑えるならD610でもいいし
キャノンにこだわるなら連射は弱いけど6D+シグマ。予算オーバーだけど5D3が一番いいと思う。
7D2の高感度は決して強くない。70DやX7と大差ない。
APS-CならニコンのEXPEED4搭載機D5300とかのほうがずっといい。
7D2にはフリッカー対策機能が乗っているけど、まずは高感度が良くないとその価値を生かせない。
ISO3200で1/500秒以上のシャッターが切れる明るい体育館ならいいけど
小学校や一般の市民用体育館ではISO6400が綺麗に撮れる機種のほうが圧倒的に有利。
マルチスレッドになっちゃう、とか怒る人いるけど、質問の趣旨を変えて
5D3とかD750のスレに体育館撮影で予算30万でどの機種がいいか尋ねてみるといい。
大金を使うのだから慎重にものを進めていいと思う。
書込番号:18385579
6点
200mm相当で足りるなら
フルサイズ+シグマ・タムロンの70ー200を選びます
300mm相当が必要ならノイズは我慢で
APSCボディ+70ー200を選びます
書込番号:18385959
3点
〉ビデオで良いじゃネ(≧◇≦)
本当は自分もそれが一番だと思います(笑)
それか4Kフォトって言うの?動画切りだし。使った事無いので適当ですが(汗)
書込番号:18388824
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























