EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(32492件)このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 37 | 2015年1月29日 23:56 | |
| 29 | 26 | 2015年1月28日 11:22 | |
| 157 | 76 | 2015年1月23日 19:05 | |
| 137 | 52 | 2015年1月21日 23:44 | |
| 368 | 40 | 2015年1月21日 01:59 | |
| 97 | 25 | 2015年1月20日 20:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EOS70Dと7DMUを両方使用された方に質問です。
実際に使用してみて7DMUに投資する価値があると感じるところを教えてくください。
カタログスペックではなく実使用での実感でお願いします。
参考にさせていただきます。
1点
犬を撮ってます。両方持ってますが7D2を買ってからは70Dはほとんど使ってません。
僕が感じる一番の恩恵は連写とバッファと動画60pです。
逆に言えばそれらが必要なければ70Dはバランスもコスパも良いと思います。
GPSよりwifiが欲しいですし、タッチパネルも動画、静体には欲しいですからね。
結局何を撮るかによって変わってきます。
書込番号:18403613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おもに、何をどのように撮っているのか、
70Dでの不満点を書かれておいたほうが
的を射たレスしやすいような・・・・・・・・・
わたしはどちらも使っていませんので、性能差についてはレスしようがありませんが。
書込番号:18403646
5点
両方使用してます。
ちょうど今日、室内スポーツ撮影(テニス)で、
シグマサンニッパズームとの組み合わせの初実戦投入して来ました。
ちなみに、使用シーン、用途と出力媒体は何になりますか?
違いは色々ありますが、
使用シーンや用途によって価値は変わるので、
ご自身の使用シーンと用途を教えて頂けると回答しやすいです。
僕と使用シーンがあまりに違えば、
僕の使用感を書いても仕方ないかもしれませんし。
僕の使用感は、ざっくり言えば、
・何より秒間連射枚数が嬉しい
・AF設定が細かい
・フリッカーレス
・PCへのデータ取り込みがUSB3.0なので早い。
・連射のシャッター音が70Dより目立たない気がする。
70Dはバタバタガチャガチャうるさい感じ。
7D2は、ダーって感じなのでそこまで気にならない。
(という個人的感覚)
・高感度耐性がほんの少し70Dより良い気もしなくもない。
(PCスクリーンで未検証
体育館内撮影は今日撮ってきたばかりで、
カメラ内でしか確認していません。)
・タッチパネルじゃないのは地道にちょっと使い勝手悪い。
・Wi-Fiほしかった。
でも秒間連射枚数が手にはいったのが個人的には最高の価値なので満足している。
写りに関してはいつものホームグラウンドではなく、
初めての場所だったので純粋比較できていません。
ニーズあれば比較の続きをそのうちUPします。
7D2の公式ページにあるたくさんのセミナー動画は見られましたか?
Canonの回し者のプロが話しているとは言え、
個人的にはプロの使用感は大変参考になりました。
まずは簡単ですがご参考まで。
書込番号:18403777 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
嫁にないしょでレンズ買う さん はじめまして
野鳥撮影の場合ですが、70Dと7Dm2の違いはAFサーボの設定ができる点が大きく違うと思いますが動体撮影されるならメリットが有ると思います!
被写体にもよりましが画質は、あまり変わりは無いですがシャッターチャンスは増えると思います!
普通に使われるなら70Dの方がWifiなど付いてコスパが良いと思います!
何を撮影されるかで変わると思います!
書込番号:18404020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動体AFと高速連写は段違いだと思います
が
撮影結果の画質は大差ないと思います
目的次第です
書込番号:18404426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
70D 使用者です
両方使用経験者 と なっていますので 偉そうな こと 言えませんが 例えば 被写体 ジェット戦闘機なら 断然 7DMkU 旅客機なら 70D で 追えます。
普通レベルが 70D、高速仕様が 7DMkU で 判断すれば 良いかと 思います。
価格も 違いますから なおさら。
書込番号:18404560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
markIIじゃないんですが
以前7Dから70Dに買い替え検討したときやめたのは
70Dには領域拡大がないのが一番の理由でした
19点になってもそれじゃ意味がない、、と。
ゾーンは意味合いが違いますし。
なので個人的にはその部分に違いを感じます
後は重さかなあ…
一時だと感じませんが
イベントなどで長時間持ちっぱなしだと
7Dの重さは堪えますね
書込番号:18404667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も70Dからの買い替えで悩んでます。
便乗になってしまうのですがモータースポーツ中心で
トップの人達は1コマ1コマこんなに動いているんだ!
と見ている私は7D2の方が良いのでしょうが
重さに躊躇っています。
やはり撮影していてずっしり思いですかね?
書込番号:18404720
0点
便乗失礼します。(70D使用者です)
自分が気になっていることがあるのですが、自分が7DmarkUに触れたのは2回です。
付いているレンズで随分印象が違った事に驚いたのですが(EF24-70F4L IS USM発売前キヤノン梅田にてと、ひと月前近くの量販電気屋でEF-S18-135 IS STM)
#興奮のあまり触る時に本体の設定をリセットすることを忘れていましたが。
結論としてこのカメラの性能を堪能するにはAFの早いレンズの方が性能をいかんなく発揮できそうで、
白いレンズを買う余力は無いので諦めろ!と自分に言い聞かせているのですが。
とっても気になって仕方ないのです。 失礼しました。
書込番号:18404728
1点
70D使っていました。今は7D2使っています。
とても正直な所、飛びものなどを撮らないので有れば、70Dで宜しいかと。
7D2の連写は快感では有りますが。
7D2には及びませんが70Dの連写も決して遅くないと思います。
それと7D2の液晶はバリアングルではないので、もしバリアングルが必要で有れば70Dのままで良いと思います。
高感度も極端に違わないと思います。
物欲(人の事は言えない。。)が強ければ7D2行っちゃって下さい。
書込番号:18404829
5点
こんにちは。
70Dから7DMarkUに買い換えました。
静止画メインであればどちらもあまり変わらないと思いますよ。
買い換えた理由は、やはりAF性能と連写ですね。
70Dのバッファが小さくSDカードなのでバッファ開放に時間がかかるのでどうしても撮りきれないことがあり替えました。
撮る被写体にもよりますが、静止画やローアングル撮影が多いのであれば70Dで良いと思いますし、動態撮影がおおければ7D2が良いと思います。
書込番号:18404951
2点
>被写体にもよりましが画質は、あまり変わりは無いですがシャッターチャンスは増えると思います!
どうだろうね。
多少歩留まりは落ちるだろうが、70Dでも動きモノは撮れる。
でも、70Dのバリアングルモニターを使って撮る超ローアングル撮影は7D2には無理。
逆に撮影対象が狭まる気がする。
実際、購入者も鳥撮りオンリーとか、たまの動体撮影の為のワンポイントリリーフ的な使い方が多い。
書込番号:18405752
4点
言葉足らずですいません。被写体は野鳥を主体に考えています。
サイズはカワセミ〜タカなどまで含みます。
宜しくお願いします。
書込番号:18406568
1点
投資する価値あると思います
書込番号:18406821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
撮り鳥なら、7D2をお勧めします。気持ちよく連写できますよ。
鳥はファインダー上で小さいので(600でも寄れないことが多い)、中央1点、スポットAFを使います(私には多点AFは不要です)。
スポットAFは小枝被りでも、AFの癖が分かればピンが来ます(ダメなら即MFで)。
書込番号:18407158
3点
AF性能、連写、バッファ容量、領域拡大が主なポイントになりそうですね。
AFスピードはショールームで触った限りなので評価になっていないかもしれませんが、70Dとフォーカススピードに差は感じなかったです。設定にもよるのでなんとも言えませんが。
重さは望遠装着時は特に以外とこたえますよね。
ありがとうございました。
書込番号:18408314
0点
>AFスピードはショールームで触った限りなので評価になっていないかもしれませんが、70Dとフォーカススピードに差は感じなかったです。設定にもよるのでなんとも言えませんが。
AFスピードは変わらないと思いますAFポイントの数や追従性等AFの引っ掛け方と追い方が違いと思います
(領域拡大とか、エリアとか)
引っ掛かったあとの合焦速度はレンズ性能に依存するので変わらないと思います
書込番号:18408328
0点
基本的には体感的なAF速度=駆動速度なのでレンズによりますよね
領域拡大については、被写体の動きがランダムで予測つきづらいとか
私のようにウデがないなどで、AFフレーム内に捉え続けるのが難しい場合
AF-Cのスッポ抜けをカバーしてくれるので、かなり有り難みを感じますね
鳥さんは撮らないからわかりませんが
超望遠域だと保持も大変なので、恩恵はありそうですね
重量については
標準ズームや単焦点と組み合わせて普段撮りだと、60Dに比べてかなり重さ感じますが
望遠レンズだと、重量バランスが良くなるからか、そんなに差は感じないですね
超望遠ズームだと、そもそもレンズがバカみたいに重いですし
重量差はそんなに気にならないかも知れませんよ
書込番号:18408397
1点
>AFスピードは変わらないと思います
>基本的には体感的なAF速度=駆動速度なのでレンズによりますよね
フーカススピードはレンズ次第なんですね。
無知ですいません。
書込番号:18408491
0点
7Dから7D2に乗り換え、70Dは初孫の出産祝いとして息子夫婦にプレゼントして、ちょっとだけ使わせてもらいました。
皆さんが仰っているポイントは勿論ですが、サッカーとドッグランを主な被写体にしている立場からの感想を述べさせていただくと、一番の違いはAIサーボAFU(70D)とV(7D2)の違いだと思います。
1DXと同様にCase1〜6までを選択できるようになったうえにバージョンもVになりました。
このアルゴリズムはなかなか優秀で、設定がハマると連写での歩留まりは明らかに7Dより上です(測距エリアは領域拡大上下左右を使用しています)。
書込番号:18409536
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
前の「嫁にないしょでレンズ買う」さんの質問はかなり参考になりましたが、
レンズ限定で、AF設定のことをお聞きします。
もともと、風景専門だったのですが、このカメラを手に入れてから、
手持ちの70-200F4L ISにテレコン(2倍3型)をつけて、鳥撮影を始めたばかりです。
当然、F8対応の一点AFしかできないので、ピント抜けや、合焦が間に合わない等の
事態で困っています。(設定は、一点AF,Case2,AIサーボ)
予算ができ次第、400mm F5.6の購入を検討していますが、このレンズで鳥を撮っている方にお聞きします。
1.多点AFの中でどの設定が一番歩留まりがいいでしょうか?
(カワセミ以外の鳥しか撮りません。ゆりかもめやトンビ等の飛翔シーンが多いです。)
2.ISなしですが、手振れ等は大丈夫でしょうか?
レンズ限定ですが、お答えできる方お願いします。
今のレンズより確実に良さそうであれば、購入したいと思います。
0点
あのね、野鳥撮りってものすごくお金がかかるのね。レンズに。
そのうち、明るい望遠レンズがどうしても必要になって来るんですよ。
書込番号:18351980
7点
sukokadoyaさん こんにちは
以前に456を使っていた時がありますがカモメやトビを
撮る分には手ブレは大丈夫だと思います。
必然的に明るいフイールドになりますので♪
SSがかなり稼げますけどトビなどは逆に逆光の黒潰れの方が心配かと・・・
レンズを上に向ける角度が少ないと良いんですけどね(^^ゞ
角度が多い場合は露出のプラス補正を〜
私はカワセミ撮りをよくしていましたがAFは中央1点、勝負でした。
AIサーボも何も設定せず判押しの連発から連射をしてました。
AFは抜ける時にはどんな設定をしていても抜けます。
また野鳥の飛び物はピンズレなどもしょっちゅうなので
大切なのはAFの掴みだと私は思っていますのでギリギリまで
判押しを連発してそこから連射をすればHIT率も高く感じていました。
456の写りは70-200F4L ISにテレコンを噛ますより良いです♪
古くても単焦点の写りは健在です。
AFも明るければそこそこ速いですが薄暗くなると一気にAFスピードが
落ちますが(^^ゞ
雑木林などで野鳥を撮る場合は最低でも1脚は必須になる焦点距離に
なりますので1脚くらいは用意しといた方が良いかと思います。
書込番号:18352119
5点
dossさん お返事ありがとうございます。
実際に使用された感想がわかりやすく説明してあり参考になります。
一脚の検討も視野に入れ、少し検討してみます。
もう少し、皆さんのアドバイスをいただいてから決めたいと思います。
書込番号:18352196
0点
sukokadoya さん こんばんは
多点AFは野鳥のサイズや止まっているか飛んでいるかで変えていますが、やはり1点AFを使うのが多いです!
野鳥手持ち撮影ですとSS1/800以上だから456にISが無くてもあまり問題無いです!
少し古いですが単焦点レンズだからAFも解像も良いです!
どんなレンズでも7Dm2の設定次第だと思います!
書込番号:18352230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
sukokadoyaさん
> 予算ができ次第、400mm F5.6の購入を検討していますが、このレンズで鳥を撮っている方にお聞きします。
このレンズじゃないですが、F値が5.6ですと、夏場暗くなる森林の野鳥撮影は大変厳しいかと思います。
天空が開けた場所や海湖池での場所の日中の撮影は何とか使えますね。夕方の撮影は、流石に厳しいです。
(以前使っていたレンズ)
1. Sigma 170-500mm F5-6.3
2. Sigma 50-500mm F4.5-6.3
(今も使っているレンズ)
3. Sigma 300mm F2.8+2xテレコン
それ以外は、opaqueさん のおしゃるとおりです。
森林での野鳥撮影の最終目的地は、「ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン」になりそうです。
書込番号:18352264
2点
F5.6だとマニュアルフォーカスで撮るのが一番だと思います。
ピントが合わないのはかえってストレスたまりますからね。
明るいレンズで400ミリ F2.8か600ミリF4を使いたいところですが
500ミリF4がリーズナブルだと思います
書込番号:18352342
1点
Mark2だと、多点AFを活用したくなりますね。
コサギとか、空抜けで飛んでるところを65点で狙うと、いとも簡単に撮れます。
IS無しの件ですが、8年間ほどIS無しの500mmをF5.6固定、手持ちで使っていましたが、日中に撮影する分には、それほど困りませんでしたよ。
なので、カモメや鷹のような、空中を飛んでる大きめの鳥が対象なら大丈夫だと思います。
もし、予算がゆるせば、新しい100-400が良いかと。朝夕のくらいとき、森の中の鳥、野鳥撮影全般を楽しめるとおもいます。
書込番号:18352361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
456何気に値上がりしてますね。ユーザーですが今の価格で今から買うなら多少無理しても100-400Uの方が、、、
書込番号:18352374
2点
しばらく席を外している間に、たくさんの方からのアドバイスありがとうございます。
限定コレクターさん、お気楽趣味人さん
ISの件は明るい場所では問題なさそうですね。
安心しました。
おかめ@恒武平氏さん、そうかもさん
撮影頻度からも、風景が8割ぐらいの比率になると思いますし、
ようやくこのカメラを入手できたばかりで、おっしゃることはよくわかるのですが、
予算的に明るい望遠は、少しハードルが高いと思います。(今に時点では・・・。)
しんちゃんののすけさん、
実は、ヤフオクで中古で検討中です。今の相場は、10万ぐらいなので、
100−400Uがこれぐらいになるのはいつになるやら?
また、50歳過ぎの私には、シグマの120−400の使用経験から、重量もネックになりそうです。
(だんだん望遠レンズでの撮影時間が日に日に短くなってきました・・・。(涙))
ということで、今考えている選択肢としては、今のレンズのままか456を買い足すかで考えています。
書込番号:18352478
2点
なるほどですね。100-400Uの下取りで456中古いっぱい有りそうです。10万円位でいい物有るといいですね。
7DUだと1.4×エクステ付けてAF使えて羨ましいです。自分は7Dなので、、、
書込番号:18352603
0点
sukokadoyaさん こんばんは
456を鳥撮りに使っていますが、AFや映りにも大変満足しています。
私も以前シグマの120-400を使っていましたが、純正には敵いません。
7DUだと焦点距離が35mm換算で640mmになりますので、なるべくSSを上げてとると良いと思います。
流石に暗くなると、きつくなるのは仕方ないと思いますが、それ以外の点ではお薦めのレンズです!
ご参考までに、あまり良い写真ではないですがご覧ください。
書込番号:18352742
1点
ys32さん
カメラは違いますが、画像添付ありがとうございます。
しっかりピントも合い、コントラストも申し分ない写りですね。
自分には同じ写りを撮れるか自信はないですが、456のコストパフォーマンスの高さがわかりました。
書込番号:18352842
1点
カワセミ(鳥)を撮った事は無いので的確ではありませんが、鳥撮りをされている方は
かなり高価なレンズを使っているみたいです。
最低でもEF300mm F2.8L IS II USMにエクステ1.4の組み合わせとAPS-Cで撮っている方を見かけます。
これが最低でしょう。
基本的にはEF500mm F4L IS II USM位を使われている方をよく見かけます。
書込番号:18353202
2点
おばんでした。
1.について
自分もAFについては試行錯誤中です。
もっと場数が必要な状況です。
2.について
7D2は場合によってはISO3200まで使えると思っているので、手持ちでいける機会は多いです。
三脚にジンバル雲台が使えれば、ISは無くても構わないです。
書込番号:18353204
0点
456は永いこと使ってます。
そして456の購入をお勧めします。
とても良いレンズですよ(^^v
鳥さんはカワセミがメインですが、コアジサシやミサゴも撮ります。
ホバったり飛び込んだりで、カワセミの親戚だと思ってます(^^
空抜けの飛翔のときは、基本的にピントが抜けることはありません。
原因があるとしたら、デフォーカスして動く被写体に、AFポイントを合わせてきれていないからです。
手持ちで持ち上げて追っていたら、ふつうフレームが揺れます。
そこを気持ちを入れて!しっかりピントを合わせに行きます。
その先はいかにフレーミングを安定させるかです。
被写体がフレームのあっちこっち行ったら、合うピントも合いません。
私は腕力が無いせいか(というか下手なだけですけど)フレーム内で被写体が動き回ります(^^;
なのでピン甘を増産します。
手振れはSS1/1000以上で回避できますが、手振れした状態でのAFが問題だと思います。
ある程度の三脚と雲台が必要ですが、しっかり追えば嘘のようにピントが来ることがあります。
特にホバの時は、手持ちとは比べものにならないほど、歩留まりが上がります。
でも、重いので滅多に持ち出さないですけど(^^;;
7Dの時は中央1点で撮ってました。
7D2ではカワセミしか撮っていませんが、せっかくの61点(でしたっけ?)ですからそれで撮ってます。
なので、ホバが良く抜けます(@@
書込番号:18353216
![]()
2点
こんばんは。
鳥撮りで70-200F4L ISでは距離が足りなくて満足できなくて、400F5.6Lを入手して4年近く使用しています。どちらもトリミングがほとんどですが。
MarkUでは、+1.4xで1点AF Case2でAIサーボAF1コマ目レリーズとサーボAF連続撮影中のレリーズを変えながら試行錯誤しています。
400F5.6Lでは待ち時間やホバリング撮り等も考えて三脚を使用しています。70-200F4L ISで流し撮りをするときは一脚を使用しています。
400F5.6Lの三脚座は70-200F4L ISで流用できます。価格・重さ・写りからお薦めします。
”キヤノンの製造年記号”で検索して、なるべく新しい製造年のもので、いいものが入手できるといいですね。
よろしかったらマイアルバム「気ままに花鳥風月2014」をご覧ください。
書込番号:18353247
![]()
0点
456に7D2で撮ってみたりしています。
細かな枝のある場所で小鳥だと多点自動選択は難しいですよね。
売って新しい100?400mmと買い換えるかと思うところもあるんですが、
単焦点で軽いのでとっておくかと思っています。
他はタムロンの150-600mmも使いやすいなと思ってます。
書込番号:18353297
0点
今晩は。
456のユーザーです。
328+1.4テレコンと併用して、手持ち撮影しています。
通常の昼間でしたら、ssも稼げて全く問題ありません。
20年以上前の設計ですが、単焦点のシンプル設計のため写りは非常によく、重量も非常に軽いので、手放せません。
AFもUSMのため、非常に早く、満足しています。
書込番号:18353344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sukokadoyaさん、こんばんは。
本レンズで鳥さん撮ってます。(7DUは持っていませんが、1DXや7Dで撮っていましたので、設定についてはいろいろと試してきました。)
まずは本レンズのいいところですが、解像力に関しては328にエクステ1.4倍を入れた換算420mmに引けはとらない感じですね。
1.多点AFの中でどの設定が一番歩留まりがいいでしょうか?
撮る状況にもよりますが、多点AFの使用より、中央1点が一番歩留まりがいいと思います。
ただそれほどスピードがない(らくに追える)鳥さんであれば、多点でも(のほうが)よかったりします。
2.ISなしですが、手振れ等は大丈夫でしょうか?
意外と大丈夫だと思います。
そもそも飛翔シーンでは基本的にSSは1/1000以上にしますので、手ぶれの心配はあまりないでしょうね。止まってるときにSSを落として撮りたいときがあるときに困りますが、1/250でなんとか撮れたりします。うまい方は二桁SSでもいけるので、これは腕がでるところですね。
書込番号:18353543
![]()
0点
夜の間にたくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。
t0201さん
将来的に、予算等で欲が出てきたら、大型望遠も検討してみます。
indoor fisherさん、春菊天さん、ペコちゃん命さん
画像添付していただきありがとうございます。
このレンズの画質が良くわかりました。
EV±0さん、雪下維芽さん、kawasemi peronさん
使用した感じを教えていただきありがとうございます。
購入の方向で決めたいと思います。
三脚座が70−200と互換性があることは、うれしい誤算でした。
春までに、予算を確保して購入したいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18354540
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
しばらくカップラーメン生活の瀕死覚悟で
7dmark2と70ー200 2.8Uを購入しました(;´Д`)
動態撮影が多く サッカーや競馬などをメインで撮影しています
レンズ構成的には
キャノン70ー200、456、efs18-55.efs55-250
タムロン 150ー600
シグマ 30 f1.4
です
フルサイズは焦点距離的な兼ね合い、予算的な問題で…
後回しにしたのですが
今後花や人物など
範囲を広げて撮影してみたいと思っています
モチベーション的に次の機材を購入するために
頑張る気持ちが生まれてくるタイプなので
次の目標を何かしら定めたいと思うのですが
被るレンズが増えてきて沼にハマっちゃいそうで
怖いです
すでにハマっているかも…('A`)
画角的にこれっていうのは今のところ特にないのですが
広角やマクロレンズは持っていないので
使用頻度+使い道が未知数ではありますが
多少気になってはいます
超初心者ゆえに
レンズやカメラの機材購入について
7dmark2との相性や
諸先輩方からのアドバイスが頂けたら幸いです
ぼやっとした質問ですみませんm(_ _)m
書込番号:18384293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
機材ばかり買ったって上達しないんだから、今ある機材で写真を撮りまくる。
そうすれば、必要な機材が見えてくる。
持ってるレンズの本数は多いかもしれないですが、まだ沼にハマったわけではないとおもうよ。
浅すぎる。
機材を買いたくなる気持ちもわかるが、買った金額分を消費するくらい写真を撮ってます?
まだまだ撮り足りないんじゃない?
書込番号:18384329 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
今あるレンズでたくさん撮ったら不足が見えてくると思うので、それから考えても遅くはないと思いますよ。
というか、十分なラインアップですよね。
どうしてもというなら、ラインアップにない焦点距離の超広角や標準域の強化かな。
マクロは強い動機がないと持て余すかなぁと。
書込番号:18384351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
浅い笑
戴いたお言葉ありがたく頂戴します
(´;ω;`)
今は下手くそですけど
写真撮ってる時間が1番の自分のリフレッシュに繋がってるので
もっと色んなことにチャレンジして
試してみたい気持ちが暴走してる感は否めないです笑
単純にフルサイズ移行する前に7dmark2の組み合わせで
楽しい事ができたらなーと言う気持ちから産まれたもので
浅はかなのは 自分でも感じてなくはないです(;´Д`)
広角や標準レンズの強化
それぞれ好みや撮影対象にもよるんでしょうけど
この組み合わせはオススメ!
的なものがあれば是非教えて頂きたいです!
教えて頂いたレンズを価格コムなどで
色々見てるのもすごい楽しみの一つでもあるので
後参考になるコメントばかりで
本当にいつも助けられています(^_^)
書込番号:18384446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7D2 を持っている方を満足させられる機能のフルサイズ(キヤノン)となれば、
5DVか 1DX しかないでしょうね。
あと、いろいろ言われていますが 24-105L は持っていると何かと便利なのですが、
今更、単体で購入するとなると価格的に葛藤があるので、
キットで購入できるうちに 5DVと 24-105L を購入するというのはどうですか?
書込番号:18384467
3点
八五デブ!!!
書込番号:18384786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
十分すぎるほど機材があるからそれで頑張れば…というのもあるけれど、そういいつつ自分も機材増やしまくったクチなので、人のことは言えないので…^^;
現状だと、フルサイズ用の標準域がないし、せっかくだから単焦点を、ということで、50o辺りの単焦点がいいかなと思います。
7D2ならポトレ向きな中望遠として使えますし、フルサイズ買ったら7D2+30oF1.4と同じ感覚で使えそうですし。
50oF1.2Lもいいですが、あえてMFのプラナー50oF1.4や、マクロプラナー50oF2なんてのもいいかもしれません。
あるいは、100o辺りのマクロレンズも、ポトレ兼花用としていいかもしれませんね。
書込番号:18384881
![]()
1点
とりあえず所有の機材で撮影してみる、
何が足りないか?必要か?解るはずです。
草花も撮影環境で必要機材が変わります、
手短にテレコンの利用、中間リング辺りが安値、
公園辺りの草花なら100mm辺りが使い易いけど…
キヤノンのAPSだとレンズの選択肢に迷う、フルだと使いたいレンズが多いのに…
あと、カッブラーメン生活は身体壊すよ(本当に)。
書込番号:18384998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的には
今ある機材で何が撮れて何が撮れない(表現できない)かを実感してからの機材追加で良いと思います(=゚ω゚)ノ
因みにカップラーメン生活が続くなら
カルシウムや鉄分不足になりがちなので「カットわかめ」を入れるだけでも
栄養価的にはだいぶ良くなりますよ(笑)
そういう食生活時にはタンパク質不足になり
体調を壊しやすいので、タンパク質の摂取も意識しましょうね!!(笑)
書込番号:18385029
13点
使用頻度が低いレンズはバッサリ売って新しいレンズを買ってしばらくその世界を堪能するという生き方もあります。
今は標準ズームや456を売っ飛ばし、300mmF2.8 を買ってそれ中心の生活です。持たなければ分からない世界もある
はずさ(爆
書込番号:18385193
2点
gogogogo07さん おはようございます。
サッカーや競馬などをメインで撮られているのであれば撮影範囲を広げる前に、456で無く428や54・64など禁断の世界へ足を入れてみるのも良いと思います。
それだけ機材が購入できたのであれば瀕死覚悟をもう一度されるとすぐに購入出来るようになると思いますし、抜け出せなくなるとも思います。
書込番号:18385218
2点
カップラーメンを減らしたまには変わった所で変わった物を食べて感性を磨く
欲しい機材が自分で出てこないと言う事は本当は機材は十分
モチベーション(所有欲?)の為であれば
新しい100−400が設定しやすいし
不足であれば200−400くらいにすれば
かなりモチベーションがアップすると思います
※機材購入にお金とモチベーションを求めるより
○○スタジアムの△△戦はすべて撮りに行くとか
○○競馬場には毎月行くとかで
モチベーションアップした方が良いかと思います
花や人物など
の撮影も今の機材で始め必要を感じたら機材の追加
(機材にモチベーションを感じる場合で望遠域以外が中心使用の場合やはりフルサイズが良いかと思います)
予算的な問題で…
と言っているとモチベーションアップしませんよ
フルサイズ移行後も明るい単焦点や中判とモチベーションアップの為の機材は尽きません
書込番号:18385307
3点
以前、星空撮影したいってスレ建てしてた人だよね〜。
その後良いの撮れました?
年末はスポーツ撮影用機材の相談してますよね。
あれから1ヶ月足らず。満足行く成果出ました?
確かに買い物は最高のストレス解消法だけど、まずはそれぞれのジャンルで一定の成果を出してからの方が良いと思うよ。
レンズ沼にハマる人の特徴。
とにかく飽きやすい。
「次は○○にチャレンジします」
とか、やたらと新しい被写体を広範囲に求める。
他人のモノを欲しがる。
意外と買った後は放置プレイ。
「楽しく撮れれば良い」
とか「写真は自己満足」
とか妙な開き直りが有る。
書込番号:18385315
19点
>「次は○○にチャレンジします」
それはそう言う事にしないと新しい機材が必要(購入)できないから
でも写真にもそのようなジャンルを認めるのもありかもしれませんね
撮り鉄とか乗り鉄とか音鉄とかあるじゃないですか
撮りカメとか買いカメとか
書込番号:18385341
4点
次に何を撮りたいか決まったら、現状のレンズだけで当分の間撮影(使いこなす努力を)する。
それでどうしてもだめなら、レンズを検討する。
花ならキャノン70ー200、456、タムロン 150ー600で、望遠開放でマクロ風にとか。
次に何を撮りたいか決まってないなら不要と思います。
書込番号:18385426
1点
買っちゃおう!
結局なにか買いたいんでしょ。
その気持ちわかります(* ̄ー ̄)
でも、買ったらシッカリ使い倒しましょうね
節約生活が無駄な努力になってしまうから。
カップラーメンが節約かどうかは別だが。
みっちぃさん
レンズ沼にハマる人の特徴。
とにかく飽きやすい。
他人のモノを欲しがる。
「楽しく撮れれば良い」
とか「写真は自己満足」
とか妙な開き直りが有る。
ミミが痛い( ̄▽ ̄;)
書込番号:18385485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
gogogogo07さん 死んではいけませんよ。
一般的な4人家族(標準所帯)の食費は4万円くらいでしょう。
カップラーメン100円、月額9000円の食費で清貧健康美食ができますよ。
著者 魚柄仁之助 講談社 +α文庫 600円
書込番号:18385507
2点
ここの掲示板を見てると、取り敢えずカメラとレンズが欲しくて何かを撮りたいっていう、被写体は二の次っていう印象を受ける人が多い気がする。
カメラを買ったからいろんな被写体に挑戦してみたいって気持ちもわかるけど、興味のない被写体を撮って楽しいですか?長続きしますか?
スレ主さんは、花や人物って本当に撮ってみたい被写体ですか?
私は子供の撮影のためにカメラを買って、折角だからとマクロレンズを買って、花を撮ってみましたが、そもそも花に興味がないので、撮ったらそれで終わり。後から鑑賞もしないし、プリントもしないので、それっきり撮ってません。
子供と動物園に行った時に、望遠ズームで動物や鳥を撮りましたが、結局、プリントしたり鑑賞するのは子供メインの写真で、動物や鳥のアップは撮った時に、「おっ、すごいアップ」って思ってそれっきり。
スレ主さんが、もし、花や人物に興味があって写真におさめたいのなら、すでに今の機材でいろいろ撮っているはず。そうではないようなので、まずは、今の機材でいろいろ撮ってみて、自分の撮影に何が足らないかを自分で探して、その上で、こうしたいけど、どんなカメラやレンズが相応しいかを質問したらどうでしょう?
そうでなければ、やたらと高いカメラやレンズを薦められるだけですよ。
書込番号:18385512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
↑ あ、肝心の書名
「うおつか流 台所リストラ術」です。
書込番号:18385513
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
大阪オートサロンでキャンギャルデビューしたいのですが 5D3を買うべきか EF70-200F2.8Uを
買おうか悩んでいます
今まで鳥とか飛行機を撮ってきましたがキャンギャルにも挑戦したいと思っています
今の機材は 5DmarkU 7DmarkU レンズ EF300F4IS EF100-400U EFS18-55F2.8is EF24-105F4 EF70-300 D0 IS EF501.8 他90マクロ等々 初めてなので どんな組み合わせがいいかも含め教えてください。 5DMARKUと思っていたのですがMARKVの方でUはAF精度悪く。。。と書いてあって気になっています 綺麗にカリッと撮れる方法も教えて下さい
2点
5D2でライブビューでMF。AFに頼りすぎない。
相手はプロだから少し待ってくれそう。
書込番号:18373830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕ならEF70-200mm F2.8L IS II USMを購入。これで手持ちのレンズとはつながります。
5D3は5D4が発売されてから検討するのがベストだと思います。
書込番号:18373874
1点
トムワンさん MFがいいとの事 ご指導ありがとうございます 5DUでもOKとなるとレンズはEF70−200Uがベストですか?
書込番号:18373898
0点
5D2と24-105、サンヨンで良いと思いますよ。
今後の事を考えて70-200を買うのもありでしょう。
キャンギャルさんはきちんと停まっていてくれますから、そんなにピントには困らないと思います。
自分なら、保険で多少絞ったカットも撮ります。
レンズやカメラよりもストロボが大事だと思いますよ。直射せず、うまくディフューズしてあげてください。
書込番号:18373904
4点
kentaさん ストロボは580EXでエツミの風船?デフューザーですが 設定は AV or P
で大丈夫ですか?
書込番号:18373933
0点
1対1?
でなければ、AFでいいでしょう。絞り開放にもこだわらないこと。
星名美怜さん、ないす。まるでスレ主さんがキャンギャルやるみたいだもんね。
書込番号:18373935
9点
大阪は オートサロン とは言わない。
オートメッセ なら ある。
けど暗いぞ、一部を除いて。
東京よりも少ないぞ、撮影ポイント。
名古屋の(トレンドの)ほうが面白いかも...明るいし。
書込番号:18373943
3点
自分なら、マニュアル露出で撮ると思います。
でも、pでも良いと思いますけどね。
書込番号:18373953
1点
オートメッセは行ったことないですが
オートサロンは毎年のように行ってます
目的が車じゃなくおねーちゃんなら
オートサロンやメッセは
とてもポトレなどと言えるものじゃなく
所詮記録写真(現場に行くとこの意味が分かると思います)なので
基本的には標準ズームに
ストロボがあれば十分ですよ(笑)
もし私がスレ主さんがお持ちの機材から
チョイスするなら7D2に24-105、
それにストロボの組み合わせで行くと思います
書込番号:18373970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみに
くまさん がリストアップしてくれる。有名な人だ。
書込番号:18373972
1点
70-200かな。7D2 では暗めの環境でのちょっと望遠って使い方もできますし、
フルサイズ機ではワイド側を積極的に使ったF2.8の撮影が楽しめます。
5D3 を購入しても、7D2 が機能補完している部分も多く、目新しさに乏しい
と感じるかもしれません。もちろん AF の信頼感とかは 5D3 の方が考えなく
てもソコソコいいって感じなんですけど。
それに 5D2 は、スクリーン交換できるので、微調整で追い込むとかやりやす
そう。5D3 のファインダーじゃ厳しいと思います。私の視力じゃ無理。
書込番号:18373991
1点
7DMarkUならEF-S17-55mm F2.8 IS USMがいいと思います。
F2.8通しならフラッシュが無くてもきちんと照明のあるブースなら対応はできます。
もちろん会場は多少暗いのでフルサイズに標準レンズのほうが有利だとは思いますが。
車が好きなので毎年メッセには行きますが、70-200は長すぎると思います。
ある程度、お姉さんの近くで存在を気付いてもらわないと目線も貰えないので。
目線関係なしである部分だけアップで狙うのなら別ですが(^_^;)
最近のメッセはキャンギャル狙いのカメラマンの方はめっきり減ったように思います。
昔はそれこそ、どこ撮るねん!って感じのレンズをぶら下げた集団がウロウロしてましたが(笑)
今、お持ちのレンズで十分対応できると思います。
書込番号:18374101
3点
そろそろ5D4が出るという噂があります。
100-400Uの描写は70-200mmF2.8LUに匹敵すると聞いてますし。
もう少し待ってみてはいかがでしょう?
書込番号:18374181
1点
東京モーターショーやCP+行くと感じるけど、
人の往来も激しい場所で距離を取らなきゃいけない70-200レンズ。
オレなら持ってかない。
書込番号:18374197
4点
5D2 あるなら、70-200F2.8 L II と組み合わせがいいと思います。
書込番号:18374258
2点
>目的が車じゃなくおねーちゃんなら
オートサロンやメッセは
とてもポトレなどと言えるものじゃなく
所詮記録写真(現場に行くとこの意味が分かると思います)なので
単刀直入に申し上げて、これは全くの誤りでございます。
どちらも何度も行ったことありますが、そんなことは決してありません。撮り方次第です。フラッシュもあえて使わず、絞りを開けて撮れば良いし、RAWで光を描けますからね。
又、フラッシュの使い方の勉強にもなります。
オートメッセでポトレが撮れないというなら、写真表現そのものを否定することになりかねないと思いますね。
書込番号:18374703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
カワセミの写真を撮りたくて、この機種の動体追尾AF性能に注目していますが、価格コムのレビューを見ると、評価は極めて高いのに、作例写真を見ると、拡大したとき画像の輪郭に昔のTV画像のような白い縁取りが見えて不自然です。普通に見ているときは一見ガチピンに見えるのですが、搭載する画像ソフトが、あまり大判プリントしない初心者向きなのではないでしょうか。TAMRONの150-600mmズームでは、解像度が低いためか、あまり判らないのですが、これはこれで、35mmフルサイズのEOS5Dmark3を使ってるとは思えないピン甘作例でした。EF100-400mmF4.5-5.6LIS2usmズームではほぼ例外なく輪郭強調が分ります。
現在はOLYMPUSのE-M1に古いCANONFD300mmF4Lを着けて止まり木専門に撮っていますが、カワセミは的が小さく、動きも速いので、広めに撮ってトリミングで構図を整えると、拡大率は等倍近くになることもあります。飛翔場面を撮るにはEOS7D2は恰好の機種だけに気がかりです。もっと自然な画面にする方法がないでしょうか。
16点
このカメラを持ってないのと、どの写真を見て行ってるのか判りませんが
スレ主さんがUPしてる写真よりは格段に良いのではないですか????
まあ人それぞれ好みがあるのでしょうが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418188/SortID=18271687/ImageID=2099912/
書込番号:18380967
46点
でこぼうさん
こんばんは多分このレスが参考になるのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=15291114/#15318509
書込番号:18381108
![]()
7点
書き込みは、書き込みです。
添付画像も、それが一番いいのかは、わかりません。
突き詰めて、探りたいなら、レンタルで、自分で試すしかないです。
書込番号:18381187
10点
はじめまして、デコボウさん。
仰る通り、7D2は画質が悪いです。
キヤノンのカメラは、DIGIC5くらいからシャープ処理が極端に太くなって
JPEGが使えなくなりました。
RAWで撮影し、シャープネスをデフォルトの「アンシャープマスク」から「シャープネス」に
変更し、デジタルレンズオプティマイザを適用すると
割と解像感もあり、線の細いシャープネスが可能です。
この現象、僕も困っています。
JPEGのシャープ処理を、以前の物も選べるようにしてほしいです。
初代7Dのシャープ処理のほうが自然でした。
ちなみに線が太いシャープなので、高感度撮影の塗りつぶしとは
相性がいいです。高感度でもはっきり見えるわけですね。
7D2も恐らく5年近く販売するであろうカメラなので、
ファームでどうにかして欲しいです。
本体内JPEGのシャープ処理を選ばせてほしいです。
書込番号:18381209
![]()
22点
投稿された画像は劣化するらしい(特に価格の画像は)
投稿する画像も然り、良い画像の写真をupしているか不明(私はupしない)。
書込番号:18381226 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
デコボウさん
JPEG撮影における輪郭強調の線の太さは、EOS 5D Mark III発売当初も取り上げられていましたね。
特にEOS 5D Mark IIユーザーからの指摘が多かったような記憶があります。
おそらく、これが今のキヤノンの基本的なスタイルなのでしょう。
だから当然EOS 7D Mark IIの輪郭強調も似たような感じになるのだと思います。
対策として、JPEG撮影ならピクチャースタイルのシャープネスを下げると多少はマシになる。
もしくは、RAW撮影でシャープネスを0にしてからDPPのデジタルレンズオプティマイザを適用するといい
といった結論でファイナルアンサーだったと思います。
書込番号:18381244
15点
まぁ、各社サーバーの関係で
アップされた画像は
ある程度、圧縮(劣化)されるのが普通です・・・。
無料でアップ出来るんだから細かい事は気にしないのが良いと思うが(笑)
圧縮されるのが嫌なら
自身でサーバーをレンタルして、ホムペやブログを立ち上げる方法があります^^;
まぁ、私は縦横2000pixel程度にリサイズしてから
アップしてるので、画質劣化はあんまり気にならないが(笑)
書込番号:18381343
9点
スレ主さんはISO感度を上げて撮られている写真が多いですが、
もう少しISO感度を下げて撮ると写りは改善されると思います。
また、解像感を求めるのであれば、ご自身がお持ちのミラーレスにBORGという選択肢もあります。
被写体との距離があると、どのカメラを使っても同じですから、なるべく近くで撮れるところを探すのが
良いのでは?
お金があれば大砲レンズ買って使ってみて下さい。ほんと良く写りますから。
書込番号:18381364
6点
デコボウさん初めまして、
> もっと自然な画面にする方法がないでしょうか。
僕も以前スレ主さんと同じ事を考えましたが、
結局、カメラの設定をニュートラルで
シャープネス「0」、
コントラスト「0」、
色の濃さ「0」、
色合い「0」、
に設定し、RAWで撮ります、すると添付画像のように輪郭強調などは全くありません、
僕はとても満足です、なので他の自分が使用する機材は全て同じ設定です、
まあ、撮って出しのjpegは取り敢えず万人向けに見た目重視で設定されているのでしょうから
仕方がないのではないかと僕は思っています、
自分好みにするためには上記の設定で撮ってから、
PCに取込後DPP等のソフトで現像されるのが宜しいかと思う次第です。
添付の画像は等倍でご覧下さい、
嘴やその際の毛など輪郭強調がなされていないので後は如何様にデモといった感じです。
書込番号:18381446
![]()
24点
デコボウさん、おはようございます。
7D2ではないですが、デジカメWATCHの記事で5D3の設定に関する考察が
画像入りで出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20120803_550610.html
注目すべきは以下の文章
「どうしても線の太さが気になるというのであれば、ピクチャースタイルのシャープネス設定を
1段ないし2段低めに設定すると、5D2に近い描写が得られるはずだ。
ちなみに、DPPの新機能「デジタルレンズオプティマイザ」を適用し、シャープネスを0にして
現像すれば、極めて線が細く、それでいて解像感の高い描写が期待できる。」とあります。
書込番号:18381589
10点
ピントと画質は別
それと
7DUの画質はX7と大差なし
書込番号:18381595 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
レビューは贔屓目に盛っていることもあるので注意が必要ですね。
輪郭エッジの強調は一般ユーザーには受けがいいんじゃないでしょうか
書込番号:18381785
5点
画質と絵作りとを分けて議論したいものです。
絵作りにJPEG圧縮までもが含まれるかどうかは微妙ですが。。。
書込番号:18382642 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ん?
拡大とは 等倍?
ならば どんなのでも何らかの誇張は見えますが?
画は、50%縮小以下で評価して欲しいものです。
ところで、今時のカメラは 解像重視で ギンギンにシャープ掛けるのが好きな人の為に、
スタンダードでも 画が硬いです。
ニュートラルやナチュラルが誇張が少ないけど、一般受けしないですな。
それもこれもスマホの影響かも。
書込番号:18383022
6点
デジカメが進化して、よくカメラがウンヌン言われるけど、結局腕の問題が先にあるよ。
輪郭なんてかカメラやソフトがいちいち線引く訳でもなし、ただコントラストが目で見る像より強調されるだけ。
ソフトの基本の味付けが気に入らなければ、イジルこともできるし、
こだわる人が等倍近くまで伸ばすことはないでしょう。
書込番号:18383384
6点
書き込んで一日足らずの間に17件ものお答え、有難うございます。全員にお答えすべきが礼儀かとは存じますが、何分にも数が多いので、主な方々へのお礼で失礼させていただきます。
Dr.T777さん、手厳しいご指摘、痛み入ります。わざわざ拙作を張り付けてのご批判に、荒らしレスかと思いましたが、過去のクチコミを見せていただいたら、至って真面目な野鳥写真家でおられることがわかりました。
お説ご尤もではありますが、拝見した作例の使用機材はEOS1DxにEOS1Dmk4、レンズは500mmF4と600mmF4ですか。締めて何百万円かけて野鳥を追いかけておられるのでしょう。プロの写真家かどこぞのお大尽様かは存じませんが、到底私ごときの及ぶ相手ではございませんので、お好きにご批判ください。
当方、自宅近くの公園でカワセミの餌付けをして写真を楽しんでいる方々のお仲間に入れていただいて、昭和55年頃買ったMFの300mmレンズが使えるのを幸いにOLYMPUSのEM-1を購入、週1、2回の道楽を楽しんでいる年金生活者です。
考えようによれば、拙作があなたのような「専門家」の批判の対象に挙げていただいたことを光栄とすべきかもしれませんね。
書込番号:18383670
22点
ktasksさん
まさにお説の通りです。小生、何分にもMFフィルムカメラ時代の写真教育を受けた世代ですので、「線が太い」とか「アンシャープマスクがどう」とかいう、昨今のデジタル写真のテクニックが、どこまで自分の能力で対応できるのかわからなかったのです。どうやら対処方法がありそうなので、真剣に検討する価値がありそうです。有難うございました。
Nya-zzzさん
困りましたね。「RAW現像は簡単だ」という本を買って一度試したことはありますが、処理データの重さなどが面倒で結局JPEG一本になっていました。できればJPEGのまま、変な輪郭強調なしに修正できるバージョンを出してほしいですね。
書込番号:18383715
3点
道東ネイチャーさん、添付画像はタンチョウの頭部ですね。懐かしいです。
小生、そもそもの野鳥写真の手ほどきを受けたのは釧路で、被写体はタンチョウでした。第一次石油ショックの翌年、当時平凡社の「アニマ」で活躍しておられた林田恒夫さんに連れられて阿寒町の餌付け場に行ったのです。
どのような条件で撮られたか存じませんが、確かにこういう写真が撮れるなら、EOS7DUに画質上の問題はなさそうですね。PAW現像に慣れるしかありませんか。
prayforjapanさん
JPEGでも輪郭強調を弱める手段があるとのご教示、有難うございます。
モンスターケーブルさんも有難うございました。
書込番号:18383930
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EOS 7D Mark IIとサンヨンを使われている方にお聞きします。
過去、EF300mm F4L IS USMで連写すると連写速度が著しく
低下する事が報告されていますが
EOS 7D Mark IIでもやはり同様なのですかな?
恐らくレンズの仕様なので仕方無いのでしょうが
どの程度低下するのか教えて頂きたいと思います。
一番気になるのはAIサーボ+IS使用時の速度低下具合です。
0点
絞りや、設定によってかわるよ。
具体的な絞りと、設定おしえると、色々意見が出ると思います。
書込番号:18369554
4点
*106さんはサンヨンをお使いですか?
シャッタースピードが遅い状態や大きく絞り込んだ状態で
連写が遅くなるというのではないのです。
AIサーボを用いてサンヨンを使うとかなり速度が低下します。
過去にもサンヨン装着時の連写速度の落ち込みについて
従来機種のクチコミにおいて同様の質問が出ていたのですが
私が気になるのはAIサーボ時でも理想的な条件だと
約10コマ/秒を叩き出す7D Mark IIがAIサーボ時にサンヨンを使うと
どの程度連写速度が落ち込むのか?という点なのです。
ちなみに7D Mark IIの仕様説明書142ページに
約10コマ/秒の条件の説明が有りますがサンヨンを含む
数本のレンズでは「ワンショットAF、手ブレ補正機能OFFで使用時」の
制約が付加されています。
書込番号:18369843
1点
サンヨン云々ではなくて、カメラの設定で1/500以上だとコマ速が落ちるのではないかと、、、
書込番号:18370049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ronjinさん
>1/500以上だとコマ速が落ちるのではないかと、、、
私がここでお聞きしているのはそういった設定等での
連写速度の落ち込みではなくサンヨン特有の速度低下に
ついてお聞きしたいのです。
キヤノンのサンヨンは登場が古いせいか
例えば開放絞りで1/2000秒だとしてもAIサーボに
するだけでコマ速がかなり遅くなります。
他のレンズがワン・ショットやMF時に較べて
僅かにコマ速が低下する様な条件でも
サンヨンではかなり遅くなるのです。
恐らく実際にキヤノンのサンヨンを使用されて
AIサーボで連写されているユーザーの方には分かって貰えるかな?
書込番号:18370106
2点
サンヨンは手放しており、7DM2での確認はできませんが
プロ機(サンヨン使っている頃は1DM4でした)でもかなり連写は落ち込んでましたので・・・
同じサンヨンでも、IS無しだと少しはマシなんですけどね。
書込番号:18370113
4点
失礼しました。
取説にSS1/1000以下でコマ速が落ちないと書いてありましたね。
それ以外にサンヨン等の古いレンズだと更に制約があり、コマ速が落ちるのですね。
厄介ですね。
シゴロだと大丈夫なんでしょうかね。
書込番号:18370190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サンヨンはAFが遅いからでしょ?
持ってないのでどの程度低下するかは分かりませんけどね…
思うに主さんは連写を気にされているので鳥ですか?
テレコンは使わないんでしょうか?
書込番号:18370240
2点
スレ主さんはサンヨンをもっている人にどれくらい落ちるかを聞いていて、
なんども言い直しているのに、サンヨンをもっていない人ばかりがスレするん
ですね。(笑)私はもっていないのでノーコメントです。
書込番号:18370260
22点
DIGI-1さん
1DMarkWでも落ちましたか?
知り合いの1DMarkVでもサンヨンつけてAIサーボだと
7D(8コマ/秒位?)レベルにダウンしてました。
ronjinさん
質問の趣旨をご理解頂いたようで・・・。
シゴロですが取説の制約が有るレンズに含まれてませんので
それ程極端な速度低下はないんじゃないでしょうかね。
書込番号:18370358
0点
TOCHIKOさん
そうですね、確かにサンヨンのAFは爆速ではないですが
それ程遅くも無いですよ。
被写体は色々なんですがエクステx1.4も使います。
ただとにかくAIサーボ時の連写時の大幅速度ダウンだけは
困ったものです。
mt_papaさん
7DMarkUでサンヨンをお持ちの方は少ないのかも?
まあ連写速度が必要な方ならあの連写速度の落ち込みに
嫌気が差して手放しているケースが多いかも知れませんな。
書込番号:18370386
2点
プリン体嫌いさん
速度の低下なんて人それぞれ感じ方が違うだろうし、まずは自分が今何のボディーを使ってるのか書いて、同じボディーでサンヨンをサーボで使ったときの速度と、7Dmark2にサンヨンをサーボで使ったときの速度を体感できる人を探さないと、あなたの求める答えは見つからないのでは?
また、自分で取説にmark2とサンヨンを使うときの制限が書いてあるって分かってるのなら、その制限から外れる条件(今回あなた方質問している条件)では速度が低下するんですよ。
そんなにシビアに神経質に気になるようなら恐らく、mark2にサンヨンでは満足する速度は出ないと思うよ。
書込番号:18370668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CanonNonMarkXさん
人が書いている事を良く読みましょうね!
私は最初に
>EOS 7D Mark IIとサンヨンを使われている方にお聞きします。
そう書いています。
また、連写速度が落ちる事も条件も分かっているし
実際に使用されている人の感想を聞きたいのです。
ボディを買い増しや買い替えされている人なら
それらの機種と較べてどうなのか?という
感想も聞く事が出来ると思うからね。
時間が有ればデジタルハウスで試せば良いのだけど。
書込番号:18370737
11点
その人が遅いと感じたとして、なにと比べて?
あなたが感じた遅さがmark2で改善されてるかされてないかは、あなたが何のボディーかを言わない限り分からないのでは?と思ったまでです。
単純にmark2にサンヨンを使っておせーなぁ!
って意見を聞きたいだけ?
だとしたら、あまり意味のない質問では?
あなたが感じてる遅さがmark2で改善されたのか聞くならまだしもね。
書込番号:18370853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>その人が遅いと感じたとして、なにと比べて?
サンヨン以外のレンズとサンヨンを較べてどうか?
ただそれだけです。
それともう一度・・・
私は「EOS 7D Mark IIとサンヨンを使われている方にお聞きします。」
書込番号:18370876
12点
>スレ主さんはサンヨンをもっている人にどれくらい落ちるかを聞いていて、
>なんども言い直しているのに、サンヨンをもっていない人ばかりがスレするん
>ですね
持ってもいないのにコメントや評価をしたがる。
買う気もないのに、買う気を装ってコメントする。
それが価格コムの住人の特徴です。
自分の知識を披露したくてしたくてしょうがない人たちばかりなのです。
この傾向は未来永劫変わりません。それが価格コムなのさ!
書込番号:18371220
7点
鳥飛翔写真がメインの手持派と言う事で中古の34購入後直ぐにmarkU購入しました。
前機種の7Dは34よりも古いIS無し328の組合せで手持ち撮影がメインでしたので
markUは軽い34との組合せで手持ちと考えていたのですが
急な対応にはどうしても合焦に遅れが生じます。
遠くの飛翔体にも中々焦点が合わず追従にも遅れ使いづらい事から
7Dで使用していた重たい328レンズに戻りました。
自身の使用感としましてはmarkUと34の組合せよりも
7Dと旧式328の組合せの方がましです。
書込番号:18371312
3点
スレ主さん、大変ですね。訳のわからん困ったレスばかり続いて(苦笑)
私はサンヨン持ってないのでレスできませんが、あまりにも「足りない」レスが多いので、お気の毒になってしまいました。
書込番号:18371647 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
最近のカメラ(ファイルシステム)は秒以下の分解能付きの
タイムスタンプありで書き込んでいたような。
書込番号:18371978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Err 99さん
私はネットビギナーの新参者です。
価格コムの住人の特徴を教えて頂きありがとう。
以後、肝に銘じます。
tatsu22さん
連写云々以前に合焦遅れでご苦労されましたか。
軽くてそこそこ描写の良いサンヨンですが
やはり動き物向きとは言い難いですな。
ニコンに続いて早くリニューアルして欲しいものです。
ちびたのおでんさん
同情頂きありがとうございます。
この調子だと参考になるレスを頂けそうに無いので
Canonのショールーム等で実際に試すか
思い切って購入した方が良さそうです。
けーぞー@自宅さん
申し訳有りませんがさっぱり意味が・・・?
年寄りに理解出来るよう噛み砕いて説明してくれませんか?
書込番号:18374217
0点
スレ主さん、有用なレスがつかなくて私も同情します。
>Canonのショールーム等で実際に試すか
>思い切って購入した方が良さそうです。
ショールームまでいかなくても
7D2が置いてある量販店とか近くにあれば
そこで試させてもらってもいいのでは?
僕はよく古いレンズがちゃんとAF動作するかピントが合うか
試させてもらいます。
もちろん店員に断ってからですが。
そこまでするって事はその機種を買う気も本当にあるわけだから
大抵試させてくれますよ。
期待通りに動くの確認できたら値段交渉もしたりして。
結果買わなかったことも多いけど負けてくれて買ったこともありますし。
書込番号:18375147
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































