EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(32492件)このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2015年1月20日 12:17 | |
| 213 | 74 | 2015年1月20日 11:54 | |
| 332 | 77 | 2015年1月19日 20:41 | |
| 86 | 32 | 2015年1月18日 10:14 | |
| 97 | 27 | 2015年1月16日 21:18 | |
| 40 | 16 | 2015年1月16日 20:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
RAW現像用にモニターを検討中です。EIZOのColorEdge CX241-CNX と ColorEdge CG247は
ハードウェア・キャリブレーション出来るようですが、
ColorMunki Photo や i1 DISPLAY PROのような他社製センサーを一緒に使った方が
高精度なハードウェア・キャリブレーションが出来るのでしょうか?
0点
接続されるPC、ビデオカード、接続方法は何なのでしょうか?
OSは何なのでしょうか?
それによっては選択肢が増える場合もあれば、
減る場合もありますから。。。
書込番号:18387306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>ColorMunki Photo や i1 DISPLAY PROのような
モニターの上にぺたっとくっつけて、キャリブレーションするやつなら、「EX2センサー」というのが
ColorEdge CX241-CNXに付属しています。
付属品リストを見て下さい。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cx241/#tab02
ColorMunki Photo や i1 DISPLAY PROは
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cn/#ANCHOR18
対応リストをチェックして下さい。
EX2センサー付属モデルを買う場合、
同機能のものを買ってしまわないように注意して下さい。
この手のものは、特別なビデオカードや接続方法が必要と思われがちなのですが、
そこにカネをかけたところで、最終的にプリントするプリンター、閲覧環境となる液晶モニタが安物では意味が有りません。
がっつりと大金かけて商業印刷とか、超高性能液晶モニターを用意して会議室で皆で鑑賞するとか、
そういうことをやらないのであれば、Macbook Proの真ん中くらいのモデルとかのPCで十分です。
あたまでっかちで、尻すぼみな環境にならないように注意して下さい。結局じぶんが自分のPCやモニターを担いで持って、見せたい人のところへ行かないと、意図通りのものを見せられない、というのでは何のために金をかけたかよく分からなくなります。
なおカラープロファイル、カラーキャリブレーションの取り扱いに関しては、MacOSXのほうが、昔からOSそのものに組み込まれてますので、妙なところで躓かずに済みます。
書込番号:18387476
![]()
5点
けーぞー@自宅さん
PCはMac miniでOSはWindows7です。
グラフィックはIntel HD Graphics 3000と書いてありました。
接続はDVIかDisplayPortを考えています。
Customer-ID:u1nje3raさん
CX241-CNXのセンサー付属ですよね。
リンク先を辿って拝見するとColorMunki Photoなどは純正紙以外を使う場合にプリンタプロファイルが作成できるのですね。
すみません。隅々までよく読まないと駄目ですね。知りたかったことがいろいろ書いてあったので勉強したいと思います。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:18387814
0点
RAW現像した写真は、誰のための写真なのだろうか。
御自分が鑑賞するための写真なのだろうか。
他人に見せるための写真なのだろうか。
RAW現像した写真は、どのように鑑賞されるための写真なのだろうか。
プリントして鑑賞されるのだろうか。
ディスプレイ表示で鑑賞されるのだろうか。
現在は、どのようなメーカー・型番のディスプレイをどのように画質調整してお使いなのだろうか。
それで、どのような問題が生じているのだろうか。
書込番号:18388777
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
奈良県在中です。奈良県、大阪近郊で鳥を撮りたいと思います。
仕様カメラは7D2にEF70-200mm F2.8L IS II USMとエクステ1.4が一番長い手持ちです。
ある程度のトリミングは問題ありません。
この組み合わせで、そこそこ鳥を撮ってみたいと思います。鳥の種類は特に問いません。
撮影ポイントは教えないのが前提だとは思いますが、差し支えなければ
教えて下さい。
よろしくお願いします。
5点
いろいろ調べてみる事が大事です。
そこで、何回か通ってみないといけませんよね。
今の時期ならば、ご近所の公園でも、メジロや、ヒヨドリ、ムクドリなどが見られると思います。
http://www.birder.jp/bird-watching/bw-top.html
書込番号:18377880 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>今の時期ならば、ご近所の公園でも、メジロや、ヒヨドリ、ムクドリなどが見られると思います。
そして近所の人からカメラを持った怪しい人がいると通報されるっと^_^
書込番号:18377896 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>いろいろ調べてみる事が大事です。
そうそう!
苦労して探して、我慢して待って、こその、感動やと、私は思います。
書込番号:18377914
7点
確かにおっしゃる通りです。
かなり以前に鳥を撮った時は毎日、同じ場所に日の出と夕方まで根気よく待ちました。
これが鳥撮りかと思いました。忍耐力が必要ですね。
書込番号:18377930
2点
難しいですよね。
ネット上でポイント晒すのは。
地域も違いますのでヒントだけ。
こじんまりとした池がある公園を探して回る。
大砲に三脚のカメラマンをみつける。
初心者とアピールしつつ仲良くなる。
何回か顔を会わせるとポイントを教えて貰えるかと。
頑張ってください(⌒0⌒)/~~
書込番号:18377942 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
この時期なら水辺がある公園がお勧めです。寒いのでトイレが近くにあることは必須で(私だけ?)どぶ川のような川辺でない限り大抵鳥が来ます。
書込番号:18377959
2点
河川敷はありませんか?
この時期、渡り鳥なんかが来ているかと思いますが。
寒さとの戦いでもありますが、春先まで撮れるかと思います。
最初、すぐに撮らずに観察をしばらく続けておくと、遠退いてた鳥が比較的近くに来ることもありますので、確かに忍耐力勝負ですね。
書込番号:18377960 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まずはご自宅の近くの公園(池や川のある公園がいい)で。
「その公園の名前」+「野鳥」というキーワードでグーグル検索すると、けっこう情報がひっかかってくるかも。
お近くの公園+野鳥について片っ端からグーグル検索してみるといいでしょう。
私は初めての土地に行く時は いつもこれをします。
書込番号:18377984
1点
>いろいろ調べてみる事が大事です。
ネットでも、たとえば『関西 鳥 撮影』で検索すると、
たくさん情報が出てきます。
たとえば、最初のほうに出てくる↓は大変参考になるとおもいますよ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kageyama/
書込番号:18377998
3点
近隣で鳥がいてる河川敷、池はありません。
せいぜいカモ位です。
以前撮った時は箕面の山中でした。その時にメジロを撮った位です。
この時は紅葉を撮りに行く最中、大砲を持った人がいて、一緒に撮らせてもらいました。
三脚に自由雲台の組み合わせで撮りました。もちろん興味本位です。
今回も興味本位です。
鳥撮りには決して足を踏み入れては行けないと自覚しています。
書込番号:18377999
1点
カメジイわケチなので、ずばりの撮影ポイントなんか
教えてくれませんよ。 d(´Å`o)
奈良県で鳥がいるとこなら、きっとここでしょー。
(σ ・∀・)σ 奈良県吉野郡黒滝村鳥住
書込番号:18378000
16点
t0201さん おはようございます。
日本野鳥の会奈良支部の探鳥会に参加してみるとか、「奈良県 野鳥」などでググって見られると良いと思います。
http://wbsj-nara.jimdo.com/
大阪ならば大阪南港野鳥公園などはどうでしょうか。
http://www.osaka-nankou-bird-sanctuary.com/
書込番号:18378031
3点
山の中で鳥を撮るのは難しいです。
都市の公園の方が、鳥が人間に慣れているので容易です。
都市の公園でいろいろな鳥の生態に親しんでから、徐々に山とかにいったほうが楽しめると思います。
>近隣で鳥がいてる河川敷、池はありません。せいぜいカモ位です。
調べてみると、何かいると思いますよ。カモもいろいろな種類がありますし。
書込番号:18378032
3点
毎年必ず渡り鳥がやってくる湖は有りませんか? 検索すれば奈良にも沢山有ると思います。私の家の近くにも有りますが、良い撮影ポイントになってます(私は観ているだけですが)!
書込番号:18378057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネット上の情報って時間差が有るから現地で出会った
鳥撮りの人からリアルタイムの情報もらった方が良いよ・
意外と教えたがりの人が多いから (笑
でも、スレ主さんの場合
>もちろん興味本位です。
今回も興味本位です。
そろそろ、腰を落ち着けて自分だけの被写体つうかメインの被写体決めれば?
春になれば今度は「奈良、大阪で気軽に行ける桜の名所ありませんか?」
ってスレ立てするんでしょ?
スレ主さんのスレって機材関連も撮影地関連も「美味しい所だけつまみ食いしたいから穴場情報教えて」
って言うのばっかり
>近隣で鳥がいてる河川敷、池はありません。
せいぜいカモ位です。
そういうどこにでも居る鳥を如何にドラマチックに撮るかが撮影趣味の醍醐味でも
有るんだけどな。
書込番号:18378075
31点
t0201さん
> 奈良県、大阪近郊で鳥を撮りたいと思います。
> 鳥の種類は特に問いません。
奈良県って、盆地で周囲は森でないの?
あと、赤い実がついた広葉樹のある神社寺院などとか巡ってはどうですか?
書込番号:18378077
0点
じじかめさん
有り難うございます。
嫁の実家が枚方なので聞いてみます。
情報提供感謝します。
しかし皆さん凄いレンズですね。
書込番号:18378086
0点
奈良にもいっぱい野鳥も居るし、撮影ポイントあるけどね。
カモも立派な野鳥だよ!中には珍しいのが紛れ込んでいたりするけどね。
まあ、とりあえずヒントだけ。奈良県の高速の近くにチョウゲンボウが営巣してるよ。
春に近くなれば、奈良公園、大阪との県境には珍鳥が入ってくる。
まあ、大阪城公園にでも行って仕切り屋と仲良くすれば、色々情報が入るのでは?
そこで、教えてもらえないなら人格に問題ありでしょ(^^
書込番号:18378133
2点
関西は確かに鳥が少ないですね。
もともと雨が少なめで目立った川なども少ない。
泉南地域に溜池が大量にあるけど、ブラックバスはいても、鳥なんかめったにみない。
こういうところで質問すると、関西事情を知らない人のデタラメ回答を聞くことになりそうです。
一方で、関東は鳥が結構いますね、千葉の谷津干潟のようなところはエサも豊富で渡り鳥が集まってきます。
関西にはそういうところなかなかないんですよね。
書込番号:18378141
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
知り合いが大事に使ってたマーク4、ついにXに買い換えるそうで
安価で譲ってもらえるんですけど、やはり7D2の新品の方がいいでしょうか?
程度は非常に良くショット数も6万程度、信用できる人なので偽りは無いと思います
価格は同じ程度なので、それはまぁ自分が納得できればいいんだけど
性能的にAFや高感度など、どちらの機種がよろしいでしょうか?
被写体は電車とペットの犬、静物もたまに撮ります
0点
程度が良いなら、自分なら、1DMWを選びます。
シャッター耐数は、30万なので、問題ないでしょう。
AF点が、61点でも、65点でも、たいした問題ではないでしょう。
書込番号:18342717
12点
7D2ぅ! ( ̄∀ ̄)b
軽い方がいいでしょ♪
よいご洗濯を♪(。・Θ・。)シャコシャコ
書込番号:18342722
10点
私感ですが1D 4を推します。
正当進化で優れた点も多々有ると思いますがトータル的にみたら
やっぱりこちらを推します。
だめで下取りに出しても7D 2より高くなると思いますが。。。。。
書込番号:18342723 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
こんばんは。
スレ主さんのHN、懐かしさでいっぱいです(笑)
大穴であったエプソムC、的中した記憶がありますが、ワコーチカコが軸ではなかった為
印象は今や残ってはいませんで(笑)
>程度は非常に良くショット数も6万程度、信用できる人なので偽りは無いと思います。
いろいろな意見の集約にて万一7DU購入の方に軍配が上がったとしても、
今後の付き合いのためにもW選択しかないのでは?
書込番号:18342741
8点
こんにちは
私ならマーク4ですね。
1D系は別格ですし、ハッタリも効きます(笑
知り合いの方との今後の付き合いも良好かと思いますよ♪
書込番号:18342766
11点
1D4でしょう。
程度が良い1D4を探すのは大変。
必要なら7D2は価格が下がってからでも良いと思いますな。
書込番号:18342832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
水を差すような意見になってしまうんですが、私ならやめておきます。
7DIIと同程度の価格というと、20万前後ですかね?知人との間でその金額のやり取り、それも中古物件となると避けるのが吉と判断します。
モノの程度が良かろうが相手の方が信頼できる方であろうが、いやむしろ相手の方と親密であればあるほど、不確定要素のリスクは負いたくはないですね。
いくら程度が良くても、それなりに使用されてきた精密機械です。今後経年による不具合が出てこないとも限りません。
そんな事態になった際に、つまらないわだかまりの種を相手の方との間に植えたくはないからです。仮にこちらが全然まったく気にしなかったとしても、相手の方は申し訳ないと思うかも知れません。私としてはそれだって嫌です。
中古製品は店舗なりオークションなりで見知らぬ人から購入するなら全て自己責任で納得できますが、知人からだと無駄なリスクを負うような気がして。
あくまで個人的意見ですけどね♪
よいご選択を。( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:18342875 スマートフォンサイトからの書き込み
42点
何故、知り合いが手放すのか考えましょう。
新しい 7D2 がいいです。
書込番号:18342890
7点
スレ主様、こんばんは。
どちらも持っていますがもし当方がお勧めするとしたら1D Mark4です。
程度が良い上お知り合いの方からでしたら尚更1D Mark4を推します。
(1系中古はハードに使われている機体が比較的多いです。)
どちらもそれぞれの良さはありますが古くても1系は別格です。
撮影しているときのリズム感が断然違いますしとにかくその気にさせてくれるカメラです。(笑)
1系を使うと道具としての安心感、信頼性はプロの方で無くとも実感できます。
知人の方に1度お借りして撮影されてみてくださいませ。
書込番号:18342908
11点
〉何故、知り合いが手放すのか考えましょう
そりゃ1DXの方が良いからね。金有れば変えるでしょ。
7D2と比べたら1D4にするね、自分なら。
書込番号:18342980
20点
個人的には・・・
センサーの大きさについては超えられない壁があると思っています。(よほど世代が変わる場合は別です)
なので、私がもしMK4と7D2を迷うならばMK4にします。
7D2は、AFと連写という、センサー以外の部分での魅力が非常に高い機種だと思います。
早く安くならないかなあ。
書込番号:18343004
7点
スレ主さま
私の愛読書、2011年刊行の「ひこーき写真テクニック2」によりますと・・・
「昼間飛行機撮影では最も撮影成功率の高いカメラ。反面、高感度特性は平凡。」
との記載が。
センサーサイズの壁は大きいでしょうが、7D2の高感度特性もかなり頑張っていますから、もしかしたら肉薄しているかもしれませんね。
スペックも似通っていますし、これは両方使っている方の率直な意見が聞きたいところですね。
それから他人の私が口を出すことではないと思ますが、信用のできるご友人とはいえ、個人の売買で20万なりの大きな金額が動くのはいかがなものかと・・・m(_ _)m
機種選択は楽しいですからね^^
よいご選択を!!
書込番号:18343067
4点
自分が20万円で買います。是非紹介して下さい。東京在住です。ってカキコミ大丈夫かなあ。
書込番号:18343214
8点
時代を別にカメラの出来は1D4が上だと思います
(所有する場合)
レスや画角に制約が無ければ1D4が良いと思います
実際撮る場合は画角や重さ等で7DUも有りでしょう
(使う、撮る場合)
書込番号:18343249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
難しい選択ですね。この場合カメラだけではなく、知り合いの方との人間関係も絡んできていますし。
性能などを重視した選択をすれば、1DMarkWに一票入れます。携帯性などを重視すれば7DMarkUでしょうか。
私だったら、もし1DMarkWが早々に故障した場合、知り合いの方との人間関係が微妙になることを恐れます。素晴らしい知人とはいつまでも良い関係でいたいのですね。ですから、「ごめん、7DMarkU予約していて、都合で解約できないんだ」程度の話をして7DMarkUを買います。その後知人の方と、1DMarkWと7DMarkUの撮り比べをするのも、新たな楽しみができるように思います。
書込番号:18343343
3点
シャッター交換歴がなくて6万ショットならカナリの良物件だと思います。
1D4 は少しの間使ってたけど、シャッター音がうるさいの気にならないなら良いと思いますよ。
7D2 のシャッター音は良く抑えられていると思います。
バッテリーが高価です。知人が予備バッテリーまで付けてくれるといいかも〜
クロスセンサーの F2.8 縛りが悩ましいですが・・・
24-105F4L とか 70-200F2.8 + 1.4x とか限定的なレンズではクロスが働きます。
クロスがなくても、456 での撮影では特別不自由したこともありませんでしたが、やはり、
F2.8 レンズを揃えるのが心意気というものでしょう。
AF ポイントも広くて不自由しないと思います。5D3 に買い替えましたが上下が窮屈で窮屈で、
いまだに慣れませんね。
私は具体的には何も言えませんが、レビュー記事等での AF 比較では 1D 系は最後の追い込み
というか精度出しは違うように見受けられる記事も見かけました。
あー、あと、縦でマルチコントローラー(8方向スティック)が指届きません。これは不満
かもしれません。
RAW 撮りでの現像結果では、1D4 と 7D2 を見比べても違いが私にはあまりよく判りません。
7D2 がよく頑張ってるなと思います。厳格なテストすれば違うんでしょうけどね。
書込番号:18343375
2点
1DIVなんですね。実際、使うと性能は。スペックなどを超えて、シャッターを押す感覚から何から違うんですよ。
で、私は知人からは買いません。高くても中古でならショップで買います。やはり、デジカメは急に壊れる事あり、知人との関係を考えると辞めた方が良いでしょう。予算の問題で20論なら7D2にしておくのが無難です。
書込番号:18343575
2点
ヤフオクでは20万超え。
程度の差こそあれ、ショップでは25万位です。
2年前に、ヤフオクで個人から綺麗なマーク4を30万で買いました。シャッター数数千。
(先日SCでセンサー掃除のつい手にシャッター数を教えてもらいました。現在3万です)
20万なら、何か不都合があっても2万位で修理できるのではないでしょうか(予想です)
7Dからの買い増しですが、別物ですネ(^o^)/
書込番号:18343649
4点
私なら迷う事無く1D4ですね。
7と比べて1は全て別格ですが
AFの精度もまた別格です。 ここが特に大きいかも・・・
ピントの芯を掴む信頼性は絶大です。
書込番号:18343687
6点
友人関係悪化を気にするなら、友人の負担でキャノン
に点検出してもらってから購入するのはいかがですか?
最初に何かあったら関係者悪化したくないから点検
出してもらえないかと切り出して、快諾貰えたら買え
ばいいと思います。
もし短い期間で故障しても点検出してれば「サービス
何やってんの?」ってなり、そんなに気まずくはなら
ないのでは?
書込番号:18343733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
初めて投稿させて頂きます。
現在、一眼レフカメラを購入し、あらたに写真を趣味にしようと思っております。
そこで、カメラ選びについて(必要なレンズも)アドバイスを頂けませんか?
自分なりに考えたところ、候補としてはCanonなら7D2か7D(7D2でなくても充分であれば…)NikonではD7100のどれかを購入したいと思っております。
それぞれの製品が高性能なことも重々承知しておりますが、自分の性格上購入した機種の上位機種があるとそれが欲しくなってしまいます。フルサイズは予算的に手が出ませんのでAPS-Cサイズのフラッグシップモデルで候補を選びました。
目的としては旅行に行った際の風景やスナップ写真、家族や友人の写真を主に撮りたいのですが、将来的には星の日周運動や花火なども撮りたいと考えております。
予算は安くなる分には越したことはありませんが、高くても25万円以内には抑えたいと思っております。
書込番号:18377079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フルサイズは予算的に手が出ません
フルサイズが頭にあって、このご予算であれば最初からフルサイズにいってみてもよろしいのでは?
書込番号:18377103
8点
気楽に旅行のスナップなども撮られるわけですよね。
動き物(鳥など)をメインということでなければ、6D+24-105か24-70のレンズキットから初めてはどうでしょう。
書込番号:18377144
7点
こんばんは。
私もそう思うんです。
私はAPS-Cとフルサイズの事も知らずにAPS-Cを
2008年に買ってしまいました。
友人の縁側でも会話しましたが
ニコンのD700でスタートすれば良かったなぁ。
なんて気持ちもあったりします。
キヤノン大好き人間ですが
ここはニコンのD750のレンズキットをお勧めします。
バリアングル液晶は子供撮りには良いと思いますし
比較的お求めやすい単焦点レンズがそろってます(受け売り)
予算をもっと上げられれば
5DVを推しても良いかな?
書込番号:18377153
3点
>自分の性格上購入した機種の上位機種があるとそれが欲しくなってしまいます。
用途にあった最適なカメラを見つけたいんじゃないなら
7D2でいいんじゃないでしょうかね。
形から入るにしても十分すぎるほど。
写真を趣味にしようと思ってるなら追々資金も捻出できるはず。
まずはキットレンズで基本を覚えていくと必ず色々なモノが撮りたくなってくるはず。
その時にそれが撮れるレンズを買えばより楽しくフォトライフが過ごせると思います。
書込番号:18377185
5点
>自分の性格上購入した機種の上位機種があるとそれが欲しくなってしまいます
7D2 でしょう。(笑)
書込番号:18377216
4点
>自分の性格上購入した機種の上位機種があるとそれが欲しくなってしまいます。
同じ性格です。
レンズも純正派ですよね?
7D2買っても5D3が欲しくなります。
Kissから初めて続くようであれば5D3に行ってはどうでしょう?
書込番号:18377219
1点
被写体、予算からであれば、
> 候補としてはCanonなら7D2か7D
7D2のレンズキットか、6Dのレンズキットのどちらかからの選択だと思います。
7D2は動体に優れ、6Dはフルサイズセンサであることから画質に優れます。
それぞれに良さがあるんですよね。
25万円の予算があるならば、今の6Dであればレンズの上位グレードである「Lレンズ」のレンズキットが手に入ります。
> 自分の性格上購入した機種の上位機種があるとそれが欲しくなってしまいます。
とのことなので7D2で良いと思いますが、キヤノンで比較するのであれば7Dはなく6Dとで。
書込番号:18377314
2点
皆様、早速たくさんのアドバイスありがとうございます!
皆様からフルサイズはどうかとのアドバイスを頂きましたが、フルサイズを候補に入れなかった理由としては、フルサイズとAPS-Cとの見分けがつかないようならフルサイズはオーバースペックなのではと思ったことと、あまり趣味にお金をかけすぎないようにするためにもAPS-Cでとどめておくのがいいのかなと思っていたからです。
せっかく頂いたありがたいアドバイスではありますがAPS-Cの中で選びたいと思っております。すみません…
書込番号:18377336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ミラーレスだけど…
富士フイルムにしておけば…
XT1より上も無し……(笑)
一眼レフ…
ペンタックス…にしておけば…フルサイズも無し……(645は用途も限られる?レンズは限られるw)
駄目?(笑)
花火は…普通に撮るだけならそんなに難しくないですよ〜☆ヽ(⌒▽⌒*)
こだわると…難しく無い被写体は無いかも(/ ̄∀ ̄)/
メーカー選びは…
色合いの好みが大事だと思います(^ワ^)☆
予算がキツキツで無いならば…
新しい目なカメラが良いと思います(^皿^)
書込番号:18377360
0点
>自分の性格上購入した機種の上位機種があるとそれが欲しくなってしまいます。
用途からフルサイズにしておいた方が結果的にお安く済むと思います。7DMUがフラッグシップとは言っても画質はエントリー機のkissと変わりません。恐らくAPS-C機を購入してもフルサイズが欲しくなり無理して買い替える事になるのでは?
それを想定すれば予算にも余裕がでませんか?
書込番号:18377389
3点
返信ありがとうございます!
実は一眼レフが欲しいと思った理由としては、写真をファインダーを覗いて撮りたいと思ったからなのでミラーレスも考えていませんでした…せっかくのアドバイスですが…
また、CanonとNikonで候補を考えたのもユーザーの方が多く交換レンズが豊富ということからなんです。ネットでの情報からなんですが…
書込番号:18377391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フルサイズとAPS-Cの見分けが分からず6Dがオーバースペックと思えば
7DUもオーバースペックだと思いますよ
6Dの画質を加味しない場合
6Dの撮る性能は60Dクラス(70Dの前モデル)で
今では70DとX7iの中間くらいです
よって画質を考慮しない場合は70Dでもオーバースペックとなります
書込番号:18377397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フルサイズとAPS-Cとの見分けがつかないようならフルサイズはオーバースペック・・・
この件はあちこちで話題に上りますが、ある意味で個人の感性の問題もあると思います。私はA4程度に印刷されたものでブラインドテストをした場合、高感度とかボケとかが関係しない場合は特にですが見分ける自信は全くありません。逆にその差は明らかとおっしゃる方もいます。
私がフルサイズに手を出したのは、半ばは物欲、半ばは高感度性能とボケですが、それを無視してあくまでAPS−Cで行くのなら、それは一つの見識でしょう。
で、APS−Cでも上位機があると気になるというのなら、キヤノンなら7DUでしょう。その前の7Dも使ってましたが、AFなど事細かに設定できますし(それゆえに個人的には未だ設定を煮詰めることができてませんが・・)、連写性能も上です。5年以上前の7Dでは納得できないでしょう。
ただ、そういうことが必要な被写体は考えてないようですので、7DUは別格と考えれば、バリアングルやWi-Fiなどの機能の付いた70Dの方があるいは向いているのかもしれません。
70Dなら7DUとの価格差を考えれば、ちょっとしたレンズが一本買える予算を捻出できます。現在はボディよりレンズの方がライフサイクルが長いので、レンズを揃えることを考えたほうがいいかもしれません。
それでもなおかつAPS−Cのフラッグシップでないと気が済まないなら、7DUを選んでください。
書込番号:18377414
8点
動き物撮らないで
風景やスナップ写真
家族や友人の写真
APS-Cサイズのフラッグシップモデル
交換レンズが豊富(APS-C限定で見て)
・・・ ・・・ うん K3でs(笑
>自分の性格上購入した機種の上位機種があるとそれが欲しくなってしまいます
が有って
>あまり趣味にお金をかけすぎないようにするためにもAPS-Cでとどめておくのがいいのかなと思っていたからです
は、無理な様な・・・
白いレンズとか赤い帯とかの魔力に打勝つ事が出来るでしょうか・・・
書込番号:18377428
2点
キヤノンやニコンは確かにレンズが豊富です
でも…豊富なレンズの価格も吟味した方がいいですよ〜(^皿^)
1本10万円以下のレンズならペンタックスの本数はキヤノンやニコンにひけを取りません(^皿^)
77mmとか21mmとかキヤノンやニコンに無いレンズも案外多いです
もちろん
300mmF2.8とか
200mmF2とか
……
ペンタックスのマウントに無いレンズは確かに多いですけどね(/ ̄∀ ̄)/
…特に高級スポーツ系・望遠系レンズが不足(;´皿`)
逆に、ペンタックスが有利な点
ペンタックスの一眼レフはボディ内蔵式手ブレ補正です
全部のレンズで手ブレ補正が効きます
…85mmF1.4で手ブレ補正が効いちゃう♪
…50mmF1.4で手ブレ補正が効いちゃう♪\(>∀<)/♪
この辺、有利な時はすこぶる有利に働きますよ☆
年間25万円ぐらいまで以下で考えるならペンタックスの不利ってあまり無いと思います(^ワ^)☆
書込番号:18377461
3点
こんばんは。
僕もつい最近写真を始めようと7D2と6D候補でカメラ店へ行き
色々話を聞いた上でAPSの7D2を購入しました、
けど色々見ているうちにフルサイズも欲しくなり次の週には6Dを購入し
勢いあまってLレンズも3本購入し撮る技術も無いうちに
レンズ6本と6D7D2の二台体制になってしまいました
必要で買ったわけではなくただただ物欲なだけなのですが。。。
大して撮ってませんが少し使ってみた結果
フルサイズの6DとEF24-70L IS USMがあれば物欲的にも十分な気がします。
下位機種でもフルサイズの6D APSの7D2よりはエライ気がしますし
形から入るタイプなので性能云々ではないですが
僕と似たタイプなら6DとEF24-70L IS USMのセットがいいと思います。
書込番号:18377591
4点
まじめに一眼レフを使いこなしたいと思うなら7Dをお勧め致します。
markU出たあとでも7Dはまだまだ見劣りしません
7Dを1年間みっちりと使いこなしてからmarkUを購入すれば今直ぐに購入した時よりも
良さが倍増すると思います。
ただし7DとmarkUの得意とするところはピンの食い付き動き物の連写追従性です。
ワンショットの風景スナップ写真のみならば宝の持ち腐れとなります。
星の写真と花火はフル一眼には及びませんが自身のオリジナリティーを十分に発揮出来る性能を備えています。
私が7Dをお勧めするのはボディーを握り締めた感触のしっくり感とファインダーの視野の心地よさ
それにつきます。
書込番号:18377639
4点
フルサイズがオーバースペックと感じるなら
3機種もオーバースペックだと思いますね。
今、撮りたい被写体からすればX7で十分かと。
慣れてくれば撮りたいモノが増えてくるでしょうから
その時に改めて7D2なのかフルサイズなのか選んでも良いと思いますけど。
ただレンズはある程度初めからEFレンズで金を掛けておいた方が宜しいですね。
書込番号:18377676
1点
フルサイズ機を使う上での一番のメリットは
レンズに書いてある焦点距離そのままの画角で写真が撮れることです(笑)
APS-C機の画角は
レンズに書いてある焦点距離×1.5程度で考える必要があります。
私の場合デジイチは
K-3(APS-C機)がメイン機で、α7(フルサイズ機)はサブ機となってます(。-∀-)ニヒ♪
ペンタックスK-3(Kマウント機)はボディ内手振れ補正内蔵で
フルサイズボディは無くAPS-C専用レンズに特化してるので、
レンズ選びは余計な迷いをしないで済むし
必要最低限の複数の必要なレンズを揃えるにしても総額は意外と経済的だと思いますよ(笑)
各レンズの写りの好みは別問題ですが(笑)
書込番号:18377693
3点
25万じゃ足りないw
Lレンズ1本しか買えない。
そうすると kissとストロボでスタートになるね。
2年後 フルサイズ購入する考えで
いいんじゃないの〜
書込番号:18377815
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7D所有で7D mark2買い増ししました。
部屋で両機の撮り比べをしようと両機共に同じレンズ(70-300L f4.0-5.6)で絞り優先、開放、テレ側でiso3200でカレンダーを写した所、
何度やっても7DはSS400秒で7D mark2は250秒でしかSS切れませんでした。
そこで質問なんですが、7D mark2は7DよりSSが稼げないという事なんでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
書込番号:18372009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
基準露出レベルが違うだけですよね?
書込番号:18372013
5点
ストロボとか使ってないですよね?
使っているなら、ストロボ関係のメニューにAv時のSS範囲が有った気がしますが。
書込番号:18372022
2点
チェルシー88さん、こんにちは。
> 何度やっても7DはSS400秒で7D mark2は250秒でしかSS切れませんでした。
このとき、SS1/400秒で撮った7Dのお写真と、SS1/250秒で撮ったmark2のお写真を比べて、お写真の明るさは同じですか?
> そこで質問なんですが、7D mark2は7DよりSSが稼げないという事なんでしょうか?
そのようなことはないはずなのですが、、、
ところで今回は、絞り優先モードで撮られたようですが、これをSS1/400秒固定のシャッター優先モードで撮られてみてはいかがでしょうか?
書込番号:18372029
2点
もし、MK2の方が明るく写っているのなら、測光範囲の違いがあるかどうか、明るさが同じなら、ISOの値がズレているかどうかの確認してみましょう。
書込番号:18372048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
70-300mmの7DMUで、テレ側は、480mmで、室内で、ピント合うのですか。
一般住宅の部屋でないのですか。
室内のカレンダー撮影で、何の意味があるのですか。
誤字が多過ぎますよ。
書込番号:18372073
1点
スレ主さんの検証なんで条件にケチ付けなくてもいいのに。
最短撮影距離は1.2mだから+カメラ・人で2mあればピントあうでしょ
あ!...(察し)
書込番号:18372098
22点
何を撮ろうが人の勝手だろ。
たまたま試し撮りして気になったから聞いてるんじゃないのか?
露出補正がかかっていたとかないかな?
勘違いなら失礼
書込番号:18372176 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
評価測光のプログラムの違いか?
カレンダーでない画面一杯の単色の被写体で比べた方が良い!
書込番号:18372279
![]()
3点
たくさんのアドバンスありがとうございます☆
ストロボは使っていません。iso値も同じで、二つの写真の明るさはほぼ同じでした。
シャッター優先の400秒で撮るとmark2の方が暗いです。露出補正はかかっていませんでした。
部屋は3m離れてる壁のカレンダーを試し撮りしています。
だらりんちょさん、baikinman@E39さんありがとです(*^_^*)
書込番号:18372303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
チェルシー88さん こんにちは。
7DUで撮られたものが7Dで撮られたものより明るく撮れていれば、露出の方式が多少違うだけで何も問題ないと思います。
同じ明るさに撮れているのなら少し問題かも知れませんが、露出の決め方はカメラによって多少違うのでその程度のばらつきがあっても何も問題ないですし、その特性を使用されるあなたが生かせば良いと思います。
カレンダーでなく日中同じ様な明るさのものを撮り比べて見られればいいと思います。
書込番号:18372332
![]()
3点
チェルシー88さん、お返事ありがとうございます。
同じF値、同じISO感度で撮影したとき、7DのSS1/400秒のお写真と、mark2のSS1/250秒のお写真が、ほぼ同じ明るさだったのですね。
しかもシッター優先モードで、同じ1/400秒で撮ると、mark2のお写真の方が暗いのですね。
ところでこの明るさは、それぞれのカメラの液晶画面で比べられたのでしょうか?それともパソコンやスマホなどの同じ画面で比べられたのでしょうか?
画面の明るさは、それぞれ違うので、お写真の明るさを比べるときは、同じ画面で確認した方が、比べやすいと思います。
あとそれぞれのカメラのピクチャースタイルは、どのように設定されてますでしょうか?
ピクチャースタイルによっても明るさが変わることもありますので、もし違うピクチャースタイルに設定されてるようでしたら、同じにした方が、これまた比べやすいと思います。
書込番号:18372376
![]()
6点
カメラそれぞれの特性なのですね。
写真の確認はカメラの液晶でしてます。パソコンに取り込んで確認してみます。
ピクチャースタイルは両機共にスタンダードで、値も同じで撮りました。
書込番号:18372439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マニュアル露出(M)で同じシャッタースピード、同じ絞り値で、同じ ISO 感度設定で、
撮り比べてみれば、問題の切り分けが進みやすいと思います。
ISO感度に対してはメーカー間で差が出ることはあるようですが、同じメーカでの機種
間で極端な差は出ないと考えるのが自然ですので・・・
書込番号:18372442
2点
高感度画質が良いと謳うために
ISO値は高くても実効感度が低い機種ってあります。
今回がこのケースかはこれだけでは分からないけど。
書込番号:18372447
3点
同じサイズのフォーマットで0.5〜1段暗いってことは、暗所でISOあげなきゃならないじゃん。
レンズの明るさも必要としてくる。
これって個性とか特徴で済まされる話では、ないと思う。
もちろんシチュエーションや偶発的なもの、個体によるもの等の可能性は高いけど、両機所有者の意見サンプルが欲しい所。
>高感度画質が良いと謳うために
ISO値は高くても実効感度が低い機種ってあります。
これが心配なんです。
7D2でないけど、他メーカー同クラス機と比べて、良い悪いという話はありますから。
主さんがもう少しちゃんと調べたいなら、屋外の自然光のもとで撮影することをオススメします。
室内の蛍光灯などでは、バラツキも多少ありますから。
書込番号:18372630
2点
話の内容が、デリケートな方向に進んでますね。他の方がおっしゃる様に、検証の精度を上げないと、このスレ荒れますよ。
鷺だとか言う人が出てきそうな気配を感じます。
書込番号:18372659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日は雨なのでまた晴れた日に屋外でためしてみます(*^_^*)
ありがとうございます。
書込番号:18372732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
昨年末に7D2購入後に
・Komputerbay CF UDMA 7 32GB
・Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I
を購入して装着しております。
今の所とくに問題は有りませんが、SDは活用されず恐らくお守り(CFトラブルやメモリ不足等)として装着しております。
CFは5D2用に購入したものが幾つかあるのでバックアップ用として活用するつもりです。
先頃、念のため上記CFを追加購入し航空祭などに出撃するつもりです。
記録画質はノーマルRAWのみ。
あまりデュアルスロットの恩恵を感じていませんが、上手く活用されている方はおられるのでしょうか?
7D2は動体撮影のみで、静止画撮影は全て5D2のお任せにする予定です。
2点
お仕事で使っている人は、
お客さんにとりあえずJPEGを渡して選定してもらい、必要な写真だけ、
あとでRAWからじっくり現像したデータを納品するという手順をすることがあります。
SDにJPEG入れて、撮影したらすぐお客さんに渡してしまうということが出来るなら便利でしょうね。
あとはSDスロットにEye-fiのようなカードを入れておいて、
JPEG小サイズの画像のみネット上のストレージにどんどん上げていく、という使い方もあるかな?
書込番号:18370086
8点
io59 さん はじめまして
私はCFカードにRAW SDカードにJPEGに設定して野鳥を写しています!
無駄かもしれませんが、せっかく写した写真ですからトラブル回避に使っています!
書込番号:18370198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
両方とも SD にして、RAID-1 ができると面白かったかもしれないな、と
思います。
書込番号:18370245
2点
rawとjpgを振り分けることで、PCにカードリーダー経由で取り込む時はフォルダー分けに便利かも
使い方は人それぞれですね。
書込番号:18370288
2点
基本はCFにRAW、SDにJPEGを記録させてます。RAW連写が必要な場合は順次書き込みに切り替えます。
SDはFlashAirを使っています。撮った写真をすぐにスマホに転送できるのが便利ですが、バッテリーの消費が激しくなるのが難点です。
書込番号:18370299
5点
JPEGとRawを振り分けるなら
同じ容量である必要はないかも。
撮影したコマ全部欲しいという撮影会では、
返信用の封筒、送り状を添えて渡してます。
撮影者のベストなコマが必ずしも依頼主のベストとは
かぎらないのが世の常なのかなあ。
書込番号:18370396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は RAW のみだから、スレ主さんとほぼ同じ使い方。
もっぱらカードフルの時の自動切り替えで SD を控えにしてます。
振り分けとかもいいなと思うんだけど、連写枚数減っちゃうから使わないし
カメラのJPEGなんて設定やら色々面倒だから触ったこと無い。
航空祭とかでは32GBなんてあっという間に使っちゃうし、SD でも割と連写
バッファー持つ。アホ連写ホールドが切替のタイミングで起きちゃうとしゃー
ないけど、切り替わったあとにタイミング見計らって CF 差し替えればいい。
書込番号:18370428
3点
私は RAW撮りなので、CFに書込が速いLexar 1066 32GB (160/155MB)を入れており、連続36枚切れてます。念のためSDには安心のSanDisk Extream PROを入れ自動切り替えに設定しています。読み出しが出来なくなる故障には保険になってませんが、CFとSDに同時書込すると連続枚数が激減するのでやむなしと思っています。
書込番号:18370459
1点
以前はCFよりSDは、書込みが遅く、信頼性が劣る、と言われてきましたが、少なくとも信頼性はあまり変わらないんじゃないでしょうか。
特に使い分けるというよりも、自分の好みでやればいいと思いますよ。
コスパではSD圧勝でしょうか。
書込番号:18370474
4点
io59さん こんにちは
>記録画質はノーマルRAWのみ
CFは5D2用に幾つかお持ちのですでメインにサブにSDを使われたらどうでしょうか。
航空祭などで良い画が撮れると良いですね。
楽しい フォトライフを
書込番号:18370828
1点
おはようございます。
私もRAW撮りのみで普段はSDは予備で自動切り替えにしています。
なのでSDは殆ど使ってない状態ですね。
但し航空祭行かれて連写多用すれば32GBですと以外に早く満杯になる恐れがありますよ。
また撮るものによりますが、万が一の保険としてSDにRAW同時書き込み CF:RAW SD:JPEGの同時書き込みを使用することもあります。
書込番号:18372003
1点
まあ、予備位に考えときゃ良いんじゃないの?
前日、撮った画像を消去し忘れて何十枚か撮ってしまった時、助かるよね。
書込番号:18372079
2点
風景や星空、スナップなど静態撮影にはタブレットと連携してFlashAirを使う事もありますが、7D2では行わない予定です。
また、撮影現場で撮って出しデータ(RAWかJPEGでも)をSDを使って第三者に渡すこともありませんね。
おそらく、航空祭や空自基地撮りで7D2はひたすら連射となりそうなので、CFのバックアップとしてSDを使うことになりそうです。
主に5D2で航空祭に行くと16GBが3枚程度あれば済みましたが、7D2ではこの3〜4倍は必要とかと思われます。
今年の航空祭は念願の2台体制で望めそうで楽しみです。
地上展示やブルーインパルスの高高度・水平系演目は5D2+広角ズーム、戦闘機やブルーインパルスの空中展示は7D2+望遠系の体制です。
書込番号:18372289
1点
〉デュアルスロットの恩恵を感じていませんが、上手く活用されている方はおられるのでしょうか?
そんな事書くと、自分は必要ないから余計なもの省け!って人が来ますよ(笑)
ちなみに自分はCFにRAW、SDにEye-fi入れてJPEGをスマホに飛ばしてます。
書込番号:18372304
2点
>タブレットと連携してFlashAirを使う事もありますが、7D2では行わない予定です。
なら、SDは予備と言うことで、CFメインで使えばいいと思います。CFとSD双方に記録してボディに負担かけるより、連写優先でCFオンリーでいいと思います。
ついていても使わない機能はありますから、それと同じことでしょう。
書込番号:18376149
0点
静止画 -> CF記録
動画 -> SD記録
という使い方(設定)ってできるんでしたっけ?
書込番号:18376588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













