EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(14075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
504

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 或壱さん
クチコミ投稿数:17件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こういった風景写真が一番好きです♪

列車主体の写真です。あまり撮らないかな〜と。

駅では三脚を使えないため、SS1/6~20くらいの簡易的なバルブ撮影です。

まだまだですがズーム流しです。とにかく経験を積むために気軽にほぼ毎日やってます♪

初めましての投稿です。
まだまだカメラについては全くの初心者ですが、よろしくお願いします♪


早速ですが、現在所持してるのはこちらになります。

7Dmark2
EF-S 10-18mm STM
EF70-200mm F4L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS U USM
(60mmのマクロレンズ)


元々、キットレンズだった18~135mm STMを使ってたのですが、諸事情で手放さなくてはいけなくなりました。
そこで標準ズームレンズのランクアップ。及びフルサイズ機の誘惑でも迷ってます。




被写体は主に電車・飛行機などです。

その中でもスタイル的には、風景写真など空・自然を入れての撮影が多いです。
あまり電車・飛行機メインでガッチリ撮ることは少ないですね。


帰りの夜間撮影も大好きです!
こちらはズーム流しを一番多用してます♪

レベルはまだまだですが、もっと極めてみたい!って気持ちがあるので、日々練習中です。

もちろん夜間なので、三脚使用・不使用のバルブ撮影などもします。

(下手なモノばっかりですが、それぞれの写真を投稿してますので見ていただけたらありがたいですm(_ _)m)




予算は今年度はとりあえず16~20万まで。
2020年までには計60万前後で考えてます。


レンズの選択肢としては、

@ 24~105mm F4L新型

A 24~70mm F2.8 U
(中古で買い、2020年前後に新型24~70 F2.8購入)

B 18~135mm F3.5-5.6 USM
(2020年前後に新型24~70 F2.8購入)


この3点になります。


迷いところとしては!

@
迷い中なのは、まだレビューがあまり出てないことですね...
もうちょっとしたら色々出てくるんでしょうか?

まだ少数ですが見たところ、3年前に出てて値段変わらないのに24~70の方に画質やキレは軍配が上がってる?
とか色々と24~105のクチコミの方では見ていまして...

それに70~200あるなら、24~70でしょ?と周りのお仲間さんから言われてます...。


A
鉄道撮影ですが、手ブレ補正が付いてないのは特に気にしてません。

ただ、このタイミングで買っていいのか悩みどころです。

大三元レンズと言われるほど、製品のクオリティーはしっかりした物なので、そこら辺は心配ないです。
ただフルサイズ機購入も視野入れれて、今なのか!?と言われると...

こちらも決め手がないですね^^;


B
ズーム流しが好きな私にとってはナノUSMの噂はとてもよく聞くので興味あるレンズです。

ただこの際なのでラックアップしてみたいな!と思いつつも...とイマイチ決め手にかかれない状況です。
また2020年前後に24~70新型が出るかも不明ですからね^^;






そして今回悩むにあたって、色々価格comのレビュー・クチコミを見させていただきました。

それで@ Aを買うにあたって、フルサイズ機の選択肢もあるかなと誘惑が...


APS機でももちろんLレンズは使えますが、フルサイズ機の方がやっぱり使用価値的には高いようですね。
それに今5D4の発売や6D2の発表があった?タイミングでここ買い時なのかもしれないと迷ってます。

その場合、今回はとりあえずレンズは18~135に抑えて、後は予算との勝負です。
カメラの場合、18~135抜いて16万がいっぱいかなと思います。



逆に2020年度に7D2からフルサイズ機への置き換えでもいいかなと思ってます。

今は7D2極めつつ、レンズ増強やお金の貯蓄をして、東京オリンピックのある2020年度に一気に!というのもありです。


(ちなみにフルサイズ機を買う際に7D2は手元に残しておきます)


フルサイズ機の選択肢としては

@5D3

A5D4

B6D

C6D2


ただ新幹線を撮ってるのでなるべくコマ数の多いもの。
となると@ Aあたりは気になってて、資金上の面もありつつで、レンズと一緒に考えてと関係が複雑です...。





フルサイズ機・レンズなど、色々考え方や選択肢があってもういっぱいなので、皆さんから知恵をお借りできないかと質問させていただきました。


色々初心者なため分かってない点、間違ってる点などあるかと思いますが指摘頂ければなと思います。


他でもオススメなレンズなどあれば是非とも教えてください♪
ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20369532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2016/11/07 10:10(1年以上前)

或壱さん、こんにちは。

> 元々、キットレンズだった18~135mm STMを使ってたのですが、諸事情で手放さなくてはいけなくなりました。

18-135mmを手放さなくてはいけなくなった理由というのは、何でしょうか?

よく聞くのは、経済的な理由ですが、或壱さんの場合はそうではないようですし、、、
また機材が重く感じられるようになったので、軽量化したいということでもないようですし、、、

ただこのあたりの理由が分からないと、なかなか新しい機材のオススメはできないように思いますので、書いていただけたらと思います。

書込番号:20369549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2016/11/07 10:17(1年以上前)

>或壱さん

>> 被写体は主に電車・飛行機などです。

電車・飛行機ですと、「サンニッパ」は必須アイテムの1つです!!
あと、1.4xと2xのエクステあると便利です。

書込番号:20369561

ナイスクチコミ!1


スレ主 或壱さん
クチコミ投稿数:17件

2016/11/07 10:18(1年以上前)

知り合いに18~135のSTMのレンズが欲しいという方がいらっしゃったのですが、ヤフオクなどでは許可が下りないため家庭の事情で買えないということで、私の方でも恩があるので直接売ることにしました。

ヤフオクのレートよりも少し高い値段でしたが、私の方でも18~135USM気になってた上に、標準ズームの置き換えは前々からしたいなと思ってたので、相互理解の上での売り買いでした。


使ってきたレンズを簡単に売るのは自分の頂けないなとは思いますが、今回はメリットがあっていい機会だと思ったので自分の方では納得いってます。



ちなみに追記になりますが、

軽量化やレンズの付け替えが面倒だとかは一切自分はない方です。
よっぽど毎回それらの機材+三脚を持ち歩いてるので^^;


こんな感じでよろしかったでしょうか?

書込番号:20369564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2016/11/07 10:23(1年以上前)

>或壱さん

標準ズームは、タムロンの24-70/2.8VC(A007)で逃げておいて、
2020年に本命のEF24-70/2.8に入れ替えるのもありかと思います。

書込番号:20369574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2016/11/07 10:35(1年以上前)

或壱さん、追加情報ありがとうございます。

それでしたら知り合いの代わりに、或壱さんがヤフオクで18-135mm STMを落としてあげれば良いようにも思うのですが、、、

この機会に18-135mm STMを高く売って、新しい標準レンズの足しにしたいのでしたら、それはそれでアリかもしれませんね。

ちなみに新しく買う標準レンズですが、18-135mm USMが気になるのでしたら、それで良いと思いますし、明るい標準レンズが欲しいのでしたら、シグマの17-50mm F2.8なども良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000115358/

いずれにしても、何年も先のことを考えても、必ず予想どおりになるとは限りませんので、まずは今のカメラ機材を確実に考えられるのが良いかもしれません。

書込番号:20369588

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3757件Goodアンサー獲得:79件

2016/11/07 10:51(1年以上前)

一般的にボディは消耗品、レンズは資産。

レンズを揃えるほうが先かと。24-70F2.8でよいのでは。

撮影場所が限られる列車撮影にはズームレンズが便利だよね。

書込番号:20369617

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/11/07 12:02(1年以上前)

標準域ズームのランクアップ・・・よくある展開ですが・・・
APS-Cサイズのセンサーのボディーにフルサイズ用のレンズは画角的に使いづらいと思います。
体育館の使用など、中望遠の充実が目的なら、「ある」とも思いますけど、「標準域」ならお勧めしないです。
APS-C用のレンズでも、必要にして十分な能力はあると思いますので、素直にEF-Sレンズでいいと思います。
発色、解像感などは、現像時調整でかなり好みに近づけることもできると思います。

フルサイズ機購入予定もまだ先のようですし、その頃のボディーもどんなものかも分からないので・・・
レンズもフルサイズ機購入に時画角も含めて考えた方が現実的だと思います。
望遠域のレンズは、そのままフルサイズ機で使えますしね。

18-135mmSTMを買い直してもいいし、USMにしてもいいと思います。
今無駄遣いしないで、今後に備えた方がいいとも思いますけど。

レンズ資産説・・・最近は懐疑的です・・・
ROMの入っているレンズはサポート外になった後に故障すると修理不能に近いです。
EF28-70mmF2.8Lに今更資産価値はないと思うけど・・・バージョンが古くなるとみんなこんな感じかも・・・
もっとも、動作している間に売ってしまう場合は資産価値はあると思いますけど・・・

マウントアダプター経由でヤシカコンタックスのレンズも使いますが・・・
それらを使っていてEFレンズは資産としてはなぁ〜と思ったりする今日この頃。

逆に・・・決まった画角が明確なら、単焦点を考えたら? レンズ付け替えも面倒じゃないみたいだし。
画角が合わないとどんな高性能レンズでも、写真にはならないかも。
少々の「画質」より画角優先で考えた方がいいと思います。

ちなみに私はAPS-Cもフルサイズもどちらも好きで使います。

書込番号:20369760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29566件Goodアンサー獲得:1640件

2016/11/07 12:29(1年以上前)

撮る事を基準に考えると

今のままか
18−135STMの再入手くらいでしょうか

写真は機材が撮るのではなくカメラマン(人)が撮ります

ステップアップは機材でなくカメラマンがした方が良い

なのでその予算で撮って撮って撮りまくる

所有を基準にかんがえれば

物用は人間の本能です
お好きななだけ

書込番号:20369838

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/11/07 12:34(1年以上前)

先の意味がややわかりませんが
残る人生、資金力アップ、技術的向上を期待するものと解釈します。
今買うなら最新の5D4ですね。長く使える可能性が高いからです。

書込番号:20369857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2016/11/07 12:35(1年以上前)

或壱さん こんにちは

電車の場合 レンズ交換するタイミング難しいですし 標準域から広角域までずーむんぐで対応することもあると思いますので やはり18-135oが良いと思いますし 24oからの標準ズームはフルサイズ購入時に一緒に購入しても遅くないと思います。

書込番号:20369860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/07 12:42(1年以上前)

夜の撮影で手持ちの頻度が高いのであれば、24-105 is II
ほぼ手持ちなしなら、24-70 F2.8 II
だと思う。

書込番号:20369881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:285件

2016/11/07 21:17(1年以上前)

消されてしまったので、また記載しますが、18-135を使っていて、24mm以下や105mm以上を使ってなかったのなら、@やAのレンズもいいと思うけど、将来買う予定のフルサイズ機のためなら、素直にAPS-C機用のBがいいと思うよ。

今のうちに、フルサイズ機用の標準ズームを買っても、フルサイズ機を買える頃には値段が下がっていたり新製品がでてるかもしれないので、無理してまで@やAを使う必要はないと思う。


>今買うなら最新の5D4ですね。

こんなアドバイスもらっても、予算16万円では買えないですよね。
EF-s18-135ISSTMの中古をヤフオクで手に入れて、貯金してフルサイズ機をレンズキットで買うのがいいかもね。

書込番号:20371344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/08 03:50(1年以上前)

2020年は7d3があるでしょうね。
新幹線のトップスピードで無ければ秒10コマも要らないよね。
夜間に強い5d4にしてレンズはそれから。

書込番号:20372551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/11/08 08:19(1年以上前)

こんにちは(^_^)

どのカットも、素晴らしくそつがないですね!

わたしも、似たような被写体を似たようなスタイルで撮っておりまして、これまで散財してきたおバカ爺です。

毎日撮っておられるとのこと。

本当は、アレが欲しいのに今の予算的にコレしか買えない。
で、コレを買いました。
このパターンは、すぐに機材限界が見えて使わなくなる又は売却の道です。

今すぐに買ったらいいですよ!って金額ではないのですが、そうかもさんも言っておられる5D4が結果的に一番賢い選択だと思います。
現実的に予算を考えると、6Dかな。それに35か50の並単でしょうか。
50はSTMじゃない1.4の方です。

候補の1から3のレンズ、モノ好きで全部を使ってますが普段撮っておられる被写体では何の特色もない普通のレンズです。

1、この先カメラを新調される時に気が向けばセットで買われたら少しはお得ですよね。
有ると便利な時に出くわすかと思います。

2、鉄道撮影ですと、走ってくる時間が解ってるんで余裕でレンズ交換できるんで、このレンズの金額を出すのであれば並単をズバッと揃えて都度レンズチェンジした方が遥かに仕上がりは上です。
誰が名付けたか、大三元なんて言葉はまやかしです。
ついつい揃えてみたくなる感覚は、わたしがそうでしたから良く解りますが(汗)

3、お知り合いに譲られた程度ですから、そう言う事なんですよね? それはUSMに変わっても何も変化ありませんでした。
反感を喰らいそうですが、わたしの中では中途半端に大きく重くて撮影結果も中途半端って感じです。
ただ便利なだけです。
拝見した作品を見せてもらった限り、一番不要なレンズです。

ところで、連写って言葉が出てますが全速時の新幹線が一秒間に移動する距離はご存知ですよね?
例え秒10コマ撮れたとしても、そのコマ間の移動距離が多くて止めたい所に上手く毎回止まりますかね?

長くなりましたが、最後に。
現状の70-200をニッパチにされるのもお勧めです。

書込番号:20372819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/08 08:23(1年以上前)

>或壱さん

2020年ごろでは 60万の予算では 足りないかもよ
 たぶん EF24−70 f 2.8 新型だけで30万は行くとおもいます
 フルサイズ 5d5うわさは出てるでしょ 50万でしょうね
 
来年6d2です  その次は 7d3でしょう きり有りませんから

新型24−105は来年の6d2のレンズキットで買うのが 評価も定まって 買いごろだと思います
24−70 の中古買うなら 5d3のレンズキット新品 がマップカメラで265000円なので
24回ローンでいいんじゃないでしょうか

ローン終わったら 7d3出てる頃ですから 7d2売って7d3にしましょう
7d2下取って 差額たぶん(28−5万円)で23万円ぐらい払いそうです

残りの10万は EF200−600 非Lレンズなので安いらしいです
 来年出るらしいので それに使いましょう 

これで予算60万使いました

2020年に 5d5が出たときにボディー全て整理して 再考がいいのでは ?

書込番号:20372826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/08 08:38(1年以上前)

まちがえました  5d3は365000円でしたね

200−600 買えないや トホホ



 
 

書込番号:20372860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/08 23:29(1年以上前)

24〜105の新型の一択で

書込番号:20375219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/11/09 20:30(1年以上前)

或壱さん、こんばんは。
NIKONユーザーですが、ズーム流しに反応して・・・

新幹線のズーム流しなら、高速連写機+高倍率ズームが良いと思いますので・・・
レンズは、EF28-300oF3.5-5.6LISが、良いと思います。

本線通過のズーム流しだと、高速連写機+高倍率ズームで、有効打が増えると思います。


知り合いのCANONユーザーもEF28-300oF3.5-5.6LISが、ズーム流しのリーサルウェポンだと・・・

書込番号:20377516

ナイスクチコミ!1


スレ主 或壱さん
クチコミ投稿数:17件

2016/11/09 21:55(1年以上前)

スレ主です。
皆さん、色々意見ありがとうございました\(^o^)/

実は昨日あたりなんですが、あんしんメンテに出していた100~400に致命的な修理が見つかったので、70~200・7D2合わせ修理代が6万と予想外の出費がありました...

とても@ A そして新しいカメラは買えそうにないので、とりあえず標準ズームはズーム流し用にて単焦点買った後もフルサイズ機になるまで必要な18~135mm USMを買おうかと思います。


基本的にはカメラはまだ使用歴4年。
先にレンズを揃えた方が良さそうな気がするので、そちらを重視していきたいなと思います♪



>レブ夫さん
70~200mmはF4Lだと結構古いので、新しいのが出たらすぐ置き換えようかなと思っておりました。
おそらくこれも年数的に2020年前後かと思われるので、その時に70~200 F2.8新型を抑えようかなと思います。


カメラ・レンズについては、皆さんの意見を考えながら、


・フルサイズ機→24~70新型のレンズキット?と購入
もちろん60万では予算が足りないので少し奮発しようかなと思います♪

7D3についてですが、多分買えないと思います(泣)
7D3よりは5D5に少し期待していたりします。
2020年度に出てくれれば嬉しいところです。

それまでは7D2が使いものであってほしい...



24~70 70~200を揃えたら、 そこからは単焦点の世界ですね♪

35mm
50mm (F1.4)
など色々とレンズの沼にハマりそうです(汗)



今回は色々とご意見ありがとうございました\(^o^)/

書込番号:20377880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/11/09 23:21(1年以上前)

少なくとも電車とかなら被写界深度合成が使えるオリンパスの方が良い気がします。
センサーサイズが大きくなるとボケも大きくなるので、クッキリ撮りたい電車とかにはむしろm4/3や1インチの方が向いているかと。
(小さすぎると被写界深度よりも高感度性能が問題になりますが)
そこに加えてオリンパスの被写界深度合成機能で停車中の電車なら奥までクッキリ!(意味深)

戦闘機も撮るならボディは据え置きでレンズに投資した方が良いかと。
(よく使う画角の単焦点の追加で暗所での画質改善や、流し撮りできる時間帯の延長を図ってみるとか)

書込番号:20378240

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:89件

7DmIIで長男のサッカーを撮ってきましたが、卒部した為今度は長女のバスケット撮りがメインとなりました。
所持レンズは100-400LII、70-300L、18-135STM等です。
サッカーは屋外ですし10連写でまあまあの成功率だったのですが、体育館はなかなか暗いし、2コートの間の応援場所で撮影すると、あまりの展開の速さについていけずブレブレ部キャプテン誕生となってしまいました。バスケットは動きがチョー速いです。
サッカーと違い至近距離での撮影となるため70-300Lの方で撮っていますが、やはりF4では難しいです。
そこで諸先輩方にご質問ですが、バスケット撮影には7DmIIに70-200 F2.8LII等の明るいレンズの買い増しか、5D3(5D4は金銭的に無理です)買い増しはどちらがよろしいとお考えになりますか?あっ、金銭的にサンニッパ、ヨンニッパ等高額単焦点レンズも無理です。スミマセン・・・
もし宜しければ、作例もまじえながらアドバイスをお願いできれば嬉しいです。宜しくお願い致します。

書込番号:20387686

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27366件Goodアンサー獲得:3133件

2016/11/12 23:31(1年以上前)

同じ機材で、開放でSSを稼ぐため、ISOを上げるのは駄目ですか。

書込番号:20387700

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/11/12 23:39(1年以上前)

>けいりほさん、こんばんは。

やはり70-200 F2.8LIIでしょうね。
コートサイドから撮れる場合は50mmや85mmF1.8とかでもいい場合がありますね。

書込番号:20387727

ナイスクチコミ!4


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2016/11/12 23:43(1年以上前)

僕はF4で難しい被写体はF2.8でも難しいと思います。
F4で1/60で切っていたらF2.8では1/125です。
動きの速いバスケットではどちらにしてもブレると思います。
F2になれば1/250で少しは良くなるかもしれませんが。

実際に今撮られているバスケの写真のISO,絞り、SSの組み合わせは
どんな感じでしょうか?

書込番号:20387745

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件

2016/11/12 23:52(1年以上前)

>MiEVさん
>ゼ クさん
ありがとうございます。
恥ずかしながら、オートでの撮影です。露出補正で+1とかにする程度です。
あまり機材の勉強をしていないため、良くわかりません。
場面により違うと思いますが、基本的な体育館でのスポーツ撮影の設定はありますか?

書込番号:20387775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2016/11/12 23:54(1年以上前)

>ペコちゃん命さん
やっぱり70-200 F2.8LIIはいいんでしょうね!

書込番号:20387781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/13 00:09(1年以上前)

コートサイトなら
シグマ50-100F1.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858046/SortID=19954968/#tab

2F席からなら70-200F2.8
じゃないの?

書込番号:20387835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/11/13 00:10(1年以上前)

>けいりほさん、再びです。

オートだとなかなかうまく撮れないかもしれませんね。
ブレブレの原因がなにかわかりませんが、シャッタースピード(SS)はできれば1/800、最低でも1/400は確保していきたいところです。
1/800でもまだ被写体ブレの可能性はありますが、これ以上は更なる高感度が必要となるので、このあたりがいいところだと思います。(実際にはこのSSを確保するのは難しい状況のほうが多いと思います)
あとはSSを落とすごとに被写体のブレる確率は上がっていき、1/250であれば小走りでもブレてしまう可能性がありますので、1/400あたりが最低でも必要かと思います。
なので、MモードかSモードにしてSSを調整しながら、ISOはオートにしておくのがいいと思います。
そもそも暗いところの動体撮影はぎりぎりのところで撮ることが多いので、1段明るいレンズというのはけっこうな違いがありますね。

書込番号:20387841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10068件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2016/11/13 00:25(1年以上前)

オートでプラス補正にするとisoが上がるのはまだ良いですが
SSが遅くなると余計にぶれます。

Rawで撮って自分で許せるisoで出来るだけ早いSSで試す、マイナス補正でも可
ブレると救済は難しいですがアンダーならDPPで補正出来る可能性が有ります。

ブレても躍動感のある良い写真も有りますし色々試してそれでもダメなら
レンズで一段違ってもたがが知れてるので、5Dの方がレンズより満足出来ると思います。
問題はフリッカーレスが3にはない、、、
全体にわたるフリッカー現象ならDPPで救済出来るが縞模様の場合難しい、、、

書込番号:20387891

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/11/13 00:28(1年以上前)

別機種
別機種

機材的にはやはり定番ですが70-200 F2.8LIIあたりがお勧めとなるでしょう。

チョット目線を変えたアドバイスとしてですが以前同僚の子供繋がりでバスケを数回頼まれたことがありますが
そこのチームの撮影係をしていたお母さん曰く
一応デジイチは買いましたがキットレンズでAF速度もそんなに速くはないしテクニックも無いのでボールを追わず
狙った選手を順番に追っていたと言ってました。
試合の撮影となるとどうしてもボールと絡めた選手を撮りたくなりますが難しかったらこんな視点から撮影して
慣れてきたら自分なりにアレンジして既存の機材でベストを狙えるようにしてみては如何でしょうか。
撮影ポイント等にも寄りますが70mmでも長く感じるポジションで撮れるケースもあると思うのでいろいろとトライしてみては
如何でしょうか。
自分たちの子供なら撮影のチャンスも多々あるだろうし気合も違いますよね、ましてサッカーも経験されている様なので
考え方は似たようなものです。

カメラは違いますが7D2となら似た感じになるのではと感じています??


書込番号:20387897

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/11/13 00:34(1年以上前)

失礼しました。
18-135STMが有るんでしたね。

とりあえずこれでトライしてみては如何ですか?

書込番号:20387912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/11/13 01:22(1年以上前)

>けいりほさん

私も7DUで撮りますが、RAW現像が必須ですね。

場所によってフリッカー現象のみならず色味が光線や照り返しで変化するので不自然なコマの修正をしています。

レンズはシグマの24−105F4Aか18−35F1.8Aを明るさに応じて使い分けています。

70−200F2.8では遠くはいいのですが背後から撮る事になる場合が多く、近づいてくると追従やフレーミングが大変です。

買うなら同じF2.8のズームでも24−70のほうがAPS-C機だと撮り易いと思います。(私も欲しいのですが・・・)

近づいたら縦構図、離れたら横構図に切り替えて撮影しています。(これもなかなか水平が保てず修正していますが)

カメラの設定はAvモード=絞り優先AEでF2.8(F4)でISO感度オート(上限12800)でSSの下限設定を500分の1秒
にセット(500分の1秒にすると500か640分の1秒で撮れます)。

暗幕では無い普通のカーテンの会場だと露出補正もしますし、下限SS1000分の1秒もたまに使っています。

二階からなら70−200F2.8でいいと思います。

レンズのAF速度によって自分に向かってダッシュしてくる場合に3枚目ぐらいからピンボケになったりする事も多々ある
ので、なるべく早いAFのレンズが欲しいところです。(私は撮れないものは仕方ない事としてますが)

ところで70−300だとほとんど70ミリ側だけで撮る事になっていませんか?(テレ側だと後姿ばかりとか)

もしそうなら24−70F2.8LUかシグマ50−100F1.8Aなどが撮り易いかなと思います。


書込番号:20388026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/11/13 01:30(1年以上前)

70ー200F2.8絶対必要です。出費自体は高額ですがパフォーマンスは間違いないです。
1/500、F2.8〜3.5、場所によって照明が違うのでISO4000から6400程度で調整。

高感度対応のボディに暗いレンズも撮れる可能性は無くはないですが、現状は上記レンズが一番結果を残してくれてます。

書込番号:20388044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/11/13 04:34(1年以上前)

>けいりほさん

こんにちは。
室内スポーツ撮りをしてました。

ボディーよりやっぱりレンズが先ですね。
定番ですが70-200F2.8ISUの導入を強く薦めたいです。

室内スポーツ撮り…
拘るとお金が掛かるのも事実です。

今しか撮れない瞬間…頑張ってください。

書込番号:20388229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/13 06:05(1年以上前)

ぶれぶれ部入部してないけどぶれぶれ量産(。>д<)

書込番号:20388280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/11/13 07:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

今の機材で凌いで下さい。

私の場合は孫がミニバス(小学生)やってます。

体育館の設備によってコンディションも大きく左右されますし
正式な大会でなければ周りのカーテンも開けた状態で練習試合とか
やりますので以外と良い写真が撮れるばあいもあります。

大きな大会になると会場自体もそれなりの会場になりますので
照明もそれなりに明るくてそれほど苦労しない場合が多いです。

まあ、会場の広さ、撮影位置にもよりますが
概ね35mm換算で300mmもあれば、ほとんどカバー出来ると思います。

私の今までの状況だと
SS優先1/500秒固定でF値とISOオートで撮ってます。
当然3コマ〜5コマ程度の連射です。
単射で一発で決められるほどのテクニックは持ってません。

それでも館内のコンディションが良ければそれほどISOも上がらないし
ISO3200程度で収まってます。(若干暗いけど)

ちなみに
私の場合はN社のD7200でレンズは300mm(換算450mm)まで
引っ張れるのはF値3.5-5.6の便利ズームしか持ってませんので
それで撮ってます。

まあ、データが暗いっちゃあ暗いけどレタッチで明るくしても
それほど画像は荒れないんでまあ良いかな?って思ってます。

スレ主さんのレンズだともう1段明るいんで
もう少し良い写真が撮れると思います。

少し広めに撮って後でトリミングってのが常套手段ですね。
で、ないと動きについて行けない!
若干のブレは(かなり多いです)御容赦願います。ってところです。

exif情報が消えるんでjpeg撮って出しそのままアップしました。
御容赦下さい。

書込番号:20388332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/11/13 07:53(1年以上前)

 70-200F2.8LUが定番で、私も体育館では7DUに付けて使ってますが・・・

>至近距離での撮影となるため70-300Lの方で撮っていますが、やはりF4では難しいです。

 ということであれば、70ミリで撮ってるってことですよね。それで、70ミリで画面からはみ出すようなことはないでしょうか?70ミリで問題なければ、にこにこkameraさんご推薦のシグマ50-100F1.8が画角とF値から見れば試してみる価値はあると思います。

 また、7DUのカタログにはコートサイド付近から16-35Lで撮った写真が載ってたと思いますが、それと同程度まで近づけるなら、離れた場合はトリミングで対応するとして、広角から標準をカバーするレンズを使うのもありだと思います。焦点距離が短くなれば、被写界深度が深くなりますし、ブレも目立ちにくくなります。70ミリでも画角的に狭すぎるなら、純正の16-35F2.8LVやシグマの18-35F1.8、17-50F2.8などを考えるのも手だと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000903379_K0000115358_K0000522469&pd_ctg=1050

書込番号:20388430

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/11/13 08:04(1年以上前)

〉バスケット撮影には7DmIIに70-200 F2.8LII等の明るいレンズの買い増しか、
〉5D3(5D4は金銭的に無理です)買い増しはどちらがよろしいとお考えになりますか?

どちらを選択しても厳しいのは変わらないと思います。
その為の1DX(II)でありサンニッパ、ヨンニッパが存在してます。

私だったら1DXが買えるまで今の機材で頑張る!です(笑)
ちなみに7D2なら躊躇なく感度上げます。
子供の記録写真にノイズだ、解像だなんて気にしないからね。
必要なのは“瞬間”です。

書込番号:20388452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/11/13 09:50(1年以上前)

>けいりほさん
普段オートで撮られているとのことですが、
設定次第では今よりいい写真が撮れる可能性はあるのではないでしょうか。
よくサッカーのナイトゲームを撮りますが
結構暗いです。体育館のが条件は悪そうなので参考にならないかもしれませんが…
100-400でプロのサッカーを撮る場合、シャッタースピードは最低でも1/800にしています。
本当はもっと上げたいのですが、暗くなるので我慢です。
当たり前ですが、絞りは勝手に解放になります。
ISOは3200を上限に設定していますが、
最近は大きくプリントしなければ
6400でもありかなと思っていますので
高感度のリミットはご自分で判断なさって
許せる最大限を上限にして、ISOオートで撮ればよいと思います。
今の状態がわからなかったので
参考になるかわかりませんが…

書込番号:20388688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/11/13 09:56(1年以上前)

70-200of2.8Uが良いと思いますね。

5D3だとフリッカーレス機能がないため、購入するなら5D4だと思います。

ただ予算が厳しいようなのでレンズ投資が良いかなと思います。

来春から来夏まで待てるなら6Dの後継機を待っても良いかも知れませんが。
がフリッカーレス機能搭載は間違いないと思います。

AFは多点測距で80Dレベルの数に増えるのではと思いますね。

書込番号:20388700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/13 14:54(1年以上前)

もしかして「逆転のシュートを決めたその瞬間を切り取りたい」なんてお考えかもしれませんが、
静止画のスチル写真では、
残念ながらそれは伝わってきません。
試合開始直後の1枚も、試合終了間際の1枚も、
お子さんの表情や動き・そのときの構図が決まれば良い写真になると思います。

上で別の方もかいていらっしゃいますが、
ボールが絡んでなくても良い写真は撮れます。
しかも7D2があれば絶対に不足はありません。
AFは食いつくし、高感度も7Dよりだいぶよくなりました。

レンズも今お持ちの70-300Lで十分です。
F2.8のレンズがあっても、シャッタースピードで1段だけですよ。
その差はISOを1段上げれば解決してしまいます。

対策としては、
1 絞り優先にして、絞り値を開放にする。(Tvだと露出が開放以下になってドアンダーのことあり)
2 シャッタースピードがせめて1/250以上になるISO感度にする(1600や3200、場合によってはそれ以上)。
3 とにかくシャッターを多く切る。
4 フレーム内で顔位置ができるだけ固定しているよう意識して、流し撮りのようにシャッターを切る。
  (顔さえぶれていなければ、意外と良い写真になります)
5 ボールがからまない場面でも、構図を意識してシャッターを切る。

そして、一番大事なのは
6 高いレンズや高いカメラが欲しいという物欲には、いさぎよく負けて欲しいものを買う。
ですね。

あれ?
必要ないけど……欲しいなら……F2.8U……5D3……いっちゃえば?

書込番号:20389518

ナイスクチコミ!4


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

7D2と5D3の高感度の比較

2016/11/10 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

Jリーグの撮影が好きで7D2と100-400 2型で遊んでいます。
APS-Cのメリットが最大限生きて、手持ちで軽快に写真が撮れるのでとても気に入っています。
ただし、デイゲームだけです。
個人的な見解ですが、ISO3200が限界で、ナイトゲームでシャッタースピード優先
1/800〜1000を確保したら簡単に3200まで行ってしまいます。
スタジアムによっては照明が明るいとまだマシなんですが、暗かったり、照明にもかなりムラがあるので
暗さに悩まされ続けてきました。
風景写真をよく撮るようになり、フルサイズの興味も出てきて、5D3の中古が気になっています。
5D3の高感度と7D2の高感度を比べることはなかなかないと思うのですが
そのような比較されたサイトや、7D2と5D3を比べるとこれくらいだよとか、何でも結構ですので
どれくらいの差があるのか、知りたいのです。

神社仏閣とかでも薄暗いことも多いので、高感度に強いフルサイズや、
お気に位入りの16-35 F4での広角での画角に期待しています。
5D3と100-400はナイトゲームで陸上トラックのないスアジアムと普段の風景などの撮影、
7D2はピッチまで距離のあるスタジアムとデイゲームでの使用で使い分けできればなと思います。
近いスタジアムでも5D3と100-400では焦点距離が不足する部分もなくはないんですが
トリミングで対応したいと思っています。もちろん、席は早く並んだり指定を取ったりでいつも最前列を確保する努力はしています。
5D3に期待するものは高感度とサッカーを撮れるAF、連射、フルサイズの画角です。
高い買い物なので、7D2の高感度とどれだけ差があるのか、よく知って納得してから(貯金もしてから)買えればと思います。
情報ある方、お願いします。

なお、質問の回答になっていない回答や、428を買えとかの返信は不要ですので、あしからず。
店頭でいろいろ触った結果、6Dの購入もありません。無礼な人も回答いただかなくて結構です。
お時間のある方は是非お願いします。

書込番号:20381138

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/11/10 22:53(1年以上前)

感覚的にはrawで1.5段は違うと思います。
ただ、連写という意味で厳しくなるのは間違いないので、いっそ7D2も下取りに出して30万円強で1DXの中古もありかなと思いました。

書込番号:20381180

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/11/10 23:28(1年以上前)

>kenta_fdm3さん
1DX1台は普段絶対に持ち歩かなくなるので、残念ながらありえないです。

>neo373さん
こんなに便利なサイトがあるんですね。
こう見るとやっぱり6Dの高感度は飛び抜けていますね。
7D2と5D3だと少なくとも1段くらいは差がありそうですね。
正直もっと期待していましたが、こんなものなんですね。

これで解決しました。ありがとうございました。



あと・・・いい大人が恥ずかしくないんでしょうか(^_^;)
よほど暇なんでしょうか。残念な世の中になってきましたね。

書込番号:20381288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/11/11 00:58(1年以上前)

>>5D3の高感度と7D2の高感度を比べることはなかなかないと思うのですが

俺7DIIこーたその日にやったけどw
スレも建てたで☆ ( ̄▽ ̄)b

まぁでも解決したんならえーんちゃう♪
やっちゃえ、NISSAN!

書込番号:20381503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


馬一郎さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/11 01:36(1年以上前)

通りかかりだけど、別に新聞や雑誌売る訳じゃあないから、今のままでいいじゃあない。
スポーツ撮影は高感度よりも一瞬だと思うけど…

失礼します

書込番号:20381550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/11 08:25(1年以上前)

解決した様ですけれど・・・

望遠足りなくてトリミングするなら、7d2で撮る方が良いと考えるのは自分だけかな?

トリミングする大きさにもよるんだけど・・・

書込番号:20381906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/11 09:22(1年以上前)

撮り比べした事は有る
5d3で撮ったのは残したけど、
7d2で撮ったのは削除した。
高感度云々より、質感が良くないのよ、実際、
記録係として撮るのなら良いけど
趣味として撮るなら、何度でも見返したくなる
写真が欲しいじゃん。

書込番号:20382025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


Maveriqさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/11/11 16:49(1年以上前)

暗所専用に中古の6D買おうかな。
6DIIが出れば中古価格も暴落するだろうし。
でもEFマウントの標準レンズがタムのA09しかないんだよなぁ。

書込番号:20383027

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/11/11 17:26(1年以上前)

開放テレコン1.4xの5D3と、開放テレコン無しの7D2で、SS揃えたら似たようなもん。5D3のが若干はいいけど、ひっくり返るようなものでは無い。6Dは高感度で0.5段くらい良いようだから差が見えてくるかも。
トリミングについては、7D2の縮小画像と比較すべきで、縮小時にノイズが消えていくから、これまた近い結果になってしまう。面積あたりのセンサー性能は近しいんだから多少の差はあれど大枠近い。

7D2をテレコン無しで使う限り軽量だし暗いレンズでもAFも制限されない、連写が効く、また撮影設定でも新型の7D2は有利。
一方テレコン要らない焦点域なら5D3や6Dのが1段以上のアドバンテージ持つ。足りない部分はトリミングと割り切るのも正解でしょう。
ただしスポーツ用途だと、7D2にある細かい設定で 5D3 に無いのも多いから、その辺も十分チェックしてから決断してください。撮影スタイル次第なので重要度は人それぞれです。
6D買い増しで、7D2との2台運用は良さそうですけどね。

書込番号:20383106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ42

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

すみませんが教えてください。

2016/10/21 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:15件
別機種

EOS50D

動画を参考にシルボン紙と無水エタノールを使って
5Dと50Dのイメージセンサーの清掃にチャレンジしました。
5Dの方はあまり汚れていなかったので結構きれいになりました。
ただ50Dのほうが。。
もともと水玉みたいな点々が無数にあって。。チリとか埃じゃない感じで
クリーニング後もまったくキレイになりませんでした。
この斑点みたいなのはセンサーの裏側?の汚れなんでしょうか?
添付画像はF22 ISO100 ピンぼけ +1 みたいな感じで白い紙を撮ってみました
かくだいすると気持ち悪いです。

書込番号:20318124

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/10/21 19:23(1年以上前)

センサーのカビ?

書込番号:20318129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/21 19:23(1年以上前)

7D Mark II...?

書込番号:20318132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2016/10/21 19:27(1年以上前)

ごめんなさい。。EOS50Dです。
スレ違いなんですが似たような質問を見かけまして。
カビですかね。。

書込番号:20318139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/21 19:31(1年以上前)

水滴にしか見えませんね。

霧吹きで絵具入りの水をガラスにかけるとこんな感じになるんじゃないかな。

書込番号:20318149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/10/21 19:39(1年以上前)

別機種

5D清掃後

5Dで撮影した画像はクリーニング後キレイになりました。

書込番号:20318166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/10/21 19:42(1年以上前)

こんばんは

「ローパスフィルター カビ」 でググると似たものが出てきますよ。
カビと思われます。

書込番号:20318174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/10/21 19:43(1年以上前)

両画像を拡大して、良くみると
数字が反転 して映ってますよ。

書込番号:20318176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2016/10/21 19:43(1年以上前)

>山ニーサンさん

ありがとうございます。水滴ですかね。。

書込番号:20318180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/10/21 19:45(1年以上前)

>スペシャルビームさん

あら。。カビですか(*'▽') しらべてみます。ありがとうございます。

書込番号:20318186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2016/10/21 19:47(1年以上前)

 普通に拭き痕 (って言うのかな?拭き残しの揮発しない成分) なのでは?
 もう一回やって、消えれば良し、消えなくてもこれとパターンが変われば拭き痕?と言うことで。

書込番号:20318190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2016/10/21 19:47(1年以上前)

>へちまたわし2号さん

大きい白い紙が手近になくてカレンダーを裏返して撮影しています。

書込番号:20318191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/10/21 19:47(1年以上前)

50Dの方は、反転した数字の前に無数の汚れがありますね。

書込番号:20318193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/10/21 19:48(1年以上前)

色々とググると

ある方のブログの古い記事にD200でサービスセンターに行ってみたところカビが
「ローパスフィルターの裏側に回り込んでいるので、解決するにはイメージセンサーの交換になります」
という事例もあるようです。

裏側の可能性もあるのですね・・・

書込番号:20318196

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/10/21 19:49(1年以上前)

>市民光学さん

了解しました。アルコールの量なども注意してもう一度拭いてみます。

書込番号:20318198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2016/10/21 19:50(1年以上前)

>もともと水玉みたいな点々が無数にあって

 あ、ちゃんと読んでなかった。
 失礼しました。
 このパターンのまま固定ならカビですかねえ。

書込番号:20318200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/10/21 19:52(1年以上前)

>へちまたわし2号さん

はい。。無数にあります。F22で風景撮影しても現れます( ;∀;)

書込番号:20318208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/10/21 19:54(1年以上前)

>スペシャルビームさん

裏側ですと。。交換になりますね( ゚Д゚) やはり中古は怖いですね。

書込番号:20318215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/10/21 19:56(1年以上前)

>市民光学さん

カビの確立高そうですね。。はぁ(-_-;)

書込番号:20318221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/10/21 20:09(1年以上前)

カビでもセンサーの表面なら多少はキレイになると思います。

センサーの裏側にカビが発生したのではないでしょうか?

書込番号:20318261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/10/21 20:43(1年以上前)

>fuku社長さん

いろいろ調べていますが裏側のようですね。残念です。

書込番号:20318372

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ116

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮影用の軽い望遠レンズ

2016/10/29 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 MarinaOneさん
クチコミ投稿数:161件

このカメラ、買ってしまいました。手持ちで野鳥撮影(できれば飛びものも)することを考えています。
100-400を取り付けて撮影する機会があったのですが、女性には重すぎてとてもふつうには使えませんでした。
今のところ、12月に発売予定のEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを購入するつもりなのですが、ほかに手持ち前提の軽い望遠(ズーム)の候補はありますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:20341548

ナイスクチコミ!5


返信する
秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/29 16:10(1年以上前)

「一眼レフ」で望遠を使おうと思うと、70-300f4-5.6クラスが一番軽いレンズですね。
こう言っては悪いですが、ミラーレスでμフォーサーズやニコン1でも、70-300と同等クラスが最小。

μフォーサーズ→140-600mm相当
ニコン1     →200-800mm相当

これが最小で、これ以上が欲しいなら、そもそもレンズ交換式でなく、コンデジの高倍率を選んだ方が
良いと思います。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p900/

書込番号:20341555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2016/10/29 16:17(1年以上前)

>MarinaOneさん

カメラのセンサーサイズを小さくしないと、レンズも小さく軽くなりません。

しかも、野鳥撮影の世界ですと、35mm換算で500mmが標準レンズとされています。

あとは、どこまで体力あるかは、スレ主さま次第でございます。

書込番号:20341571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/10/29 16:29(1年以上前)

7DIIこーてしまっていて、このカメラ前提なら予定通りEF70-300ISIIでエエんちゃうかな。

このクラスから上になると値段も重量もハネ上がるしw
もちろん比例して精度やら画質やら汎用性やらも上がるんだけどね。

野鳥に手ェ出すと底なし沼に沈むよ。
気ィ付けてな〜☆ ( ̄▽ ̄)ノ◇"

書込番号:20341605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2016/10/29 16:29(1年以上前)

手持ち撮影で軽いのなら70-300Uとか55-250になってしまうかと。


野鳥といっても何をどの程度まで撮るかで必要なレンズが変わってきます。
重さを軽減するために、一脚や三脚を使うのもありかと思いますがその辺はどうでしようか・・・。


書込番号:20341608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/10/29 16:33(1年以上前)

>MarinaOneさん

こんにちは、7D2いいですね、野鳥撮りの定番です。
100-400も定番で、女性の方もけっこう振り回してるの見みますけど無理ですか、残念!

100-400は1500グラム程度、購入予定の70-300は700グラム程度、倍あるんですね
とりあえず同じ重量クラスをまとめた表です。
手振れはついてた方がいいですよ、あとは体力と予算次第です。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000713956_K0000910394_K0000141302_K0000566027_K0000150561_10505011400&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:20341618

Goodアンサーナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14966件Goodアンサー獲得:1430件

2016/10/29 16:48(1年以上前)

こんにちは。

野鳥は門外漢ですが。
300mmまでのズームレンズはけっこう軽いのもありますが、300mmだと
大きい鳥以外はあまり大きく写せないですよ。以前7Dに100-400mmで
ためしにスズメを撮りましたが、400mmでも「こんなものか・・・」
という感じでした。

でも400mm以上の望遠ズームはどれも1kgオーバーですよね。
ズームじゃないですがEF400mmF5.6(通称シゴロ)はだめでしょうか。
これでも1250gありますが。
http://review.kakaku.com/review/10501010022/#tab

あと一脚とはお考えじゃないですか?
運搬時の重量は増えますが撮影時はかなり負担軽減になると思います。
最近拙ブログに書いた記事貼っておきます。お暇でしたら覗いてください。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-764.html


このあたりが無理なら、せっかくの7D2ですがマイクロフォーサーズの
ボディにパナの100-400mmあたりにされるほうがいいかもしれません。

G8ボディ http://kakaku.com/item/K0000910988/?lid=ksearch_kakakuitem_image
G7ボディ http://kakaku.com/item/K0000782624/?lid=ksearch_kakakuitem_image
100-400mm http://kakaku.com/item/K0000846728/?lid=ksearch_kakakuitem_image

レンズは1kg近いですがボディは400gくらいになりますし、換算800mmの
超望遠になります。

書込番号:20341667

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/10/29 16:50(1年以上前)

野鳥の種類や条件もあるとは思いますが…
70-300llに期待ですかね♪

画質や暗さに影響するかもしれませんが55-250+オリンパスTCON17Xでリーズナブルに換算680mmっていう方法もあると思います。

ただ、僕が行くような鳥撮りフィールドでは300mmF4を手持ちされてる女性が多い気がします。テレコン併用のかたもいますね。
もちろん普段使いの予定もあるのでしょうが、鳥撮りに特化するのならば望遠端がメインになるのでサンヨンも候補に入れてみてはいかがでしょうか?

書込番号:20341672 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/10/29 17:08(1年以上前)

あ…55-250とTCONの話はあまり良いアドバイスではないですね(>_<)
失礼しました。忘れてくださいm(_ _)m

書込番号:20341719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/10/29 17:09(1年以上前)

鳥にもいろいろ種類がありますが、街の公園の鳥は撮ったことがあります。その時のことを思い出すと。

・APS-Cと望遠端500ミリ=ゆとりがあっていろいろ撮れそう。
・400ミリ=フットワーク重視でサクサク動かないとなぁ、気合い入れていこう。
・300ミリ=厳しいなぁ、よほどの幸運がないと納得出来るものは撮れないかも。
そんなところです。

スレ主様が300ミリで大丈夫ならば70ー300でいいのではないでしょうか。

書込番号:20341720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2016/10/29 17:54(1年以上前)

> EOS 7D Mark II

 コレを買っちゃったのなら、男も女も関係無いのでは?
 しっかりした三脚の購入必須! (荷物としてはさらに重くなるけど)

 あくまで個人的意見ですので m(_ _)m

書込番号:20341848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/29 17:54(1年以上前)

こんばんは。
 
カメラがペンタックス限定になるので、単に参考として読んでください。
 
ペンタックスはマニュアルレンズをオートフォーカス化する F-AFアダプター というのがあります。鳥を撮る人には、これとレンズメーカーBORGの天体望遠鏡を組み合わせて使っている人がいるようです。
 
BORGのサイト
http://www.tomytec.co.jp/borg/
 
BORGのAF化を紹介してるサイト
http://www.pentax-fan.com/archives/761

書込番号:20341850

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/29 18:03(1年以上前)

>MarinaOneさん

鳥に限らず7DUで望遠ズームでなるべく軽くより大きく撮りたいと言うなら。(ズームで100−400でも無理なら)

現状では70−300のLでF8程度に絞って手ブレ、被写体ブレ、ピン甘無しできちんと撮ってトリミングだと思います。

新型70−300のU型がどうなのかは私も興味がありますが、現行のL以上の出来を期待するのは厳しいでしょうね。

70−300のLでも1キロありますが100−400LUと比べるとかなり軽く感じる筈です。

当たり前の事かも知れませんが、この辺りで我慢するのが良いような気がします。

書込番号:20341875

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/10/29 18:15(1年以上前)

野鳥だと300mmでは厳しいでしょうねぇ。
手持ちをしたいとなるとサンヨンにテレコンしか無いんじゃないかな。

書込番号:20341909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/29 18:53(1年以上前)

手持ちで撮影する望遠カメラは、全体の重さも重要だけどバランスが大切だとおもう。
7DmarkUにはバッテリーグリップ付けてないんじゃない?
身体に近いカメラボディを重くすると、レンズは軽く感じるはず。
それと手持ちでもずっと手で持ってると疲れるから、1脚をつかうと重さは感じなくなるよ
大事なのは、とりあえず300mmで充分です。足りなく感じたらそのとき悩めばいいから

書込番号:20342036

ナイスクチコミ!4


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/10/29 18:55(1年以上前)

MarinaOneさん こんばんは。

70-300でも大丈夫ですよ!
慣れるまでは難しいと思いますが、鳥の特徴や撮影場所に行き慣れてくると近距離で撮影できるようになります。もしかしたら、野鳥のほうから寄ってくることもあります。
但し、慣れる前に野鳥撮影諦める人が多いのも事実ですが・・・

まずは、撮れなくても何度も何度も撮影に出かけるのが大切です。
最初のうちはいい写真が撮れないかもしれませんが、鳥に会うだけでも楽しいし、間違いなく上達します。
私は5倍程度のコンデジから野鳥撮影を始めました。野鳥撮影、大きく撮るだけが目的じゃないですからね〜(笑)
頑張ってください!

書込番号:20342045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/10/29 19:10(1年以上前)

手持ち撮りに拘っても、7DmkU自体からしてヘビー級レフ機なんだから、レンズだけで劇的に改善しないと思うけどなぁ…

無理しないでカメラを据えておけるスタンド替わりの一脚とかあると楽ですよ。
撮影時の負担も減るし、写真の歩留まりも上がる気もしますよ。

バンガードVEO AM-264TRなんてのは、女性向けに合いそうだし、推したいアイテムです♪


書込番号:20342088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/10/29 19:59(1年以上前)

野鳥にハマると大変な事になるそうですのでご用心。

書込番号:20342234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/10/29 20:19(1年以上前)

ご参考に

LUMIX DMC-GX8
435g
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
985g
換算 200-800mm
計 1420g

EOS 7D Mark II
820g
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
1570g
換算 160-640mm
計 2390g

差 970g


書込番号:20342299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2016/10/29 21:40(1年以上前)

>しかも、野鳥撮影の世界ですと、35mm換算で500mmが標準レンズとされています。

いえ、600mmです。なので、APS-Cなら望遠端400mm以上が普通です。

書込番号:20342600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/29 21:49(1年以上前)

鳥にハマると長いのが欲しくなるのが世の常です。

果たして300mmで我慢できるかどうか?

そんな分けで、自分は 500mm + 1.4 まで行ってしまいました。
(それでもまだ足りませんが、これが手持ちの限界に近いので)

いずれもっと長いのが欲しくなると思いますよ。

書込番号:20342630

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

悩み

2016/10/23 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 へらしさん
クチコミ投稿数:21件

標準ズームレンズになやんでます。

純正の17-55F2.8以外で皆様何をつかってすか?

参考にさせてください。

書込番号:20324710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/23 20:39(1年以上前)

まず、今お使いのレンズを教えてください。
もしくは新規購入でしたらその旨をお伝えください。

書込番号:20324753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/10/23 20:40(1年以上前)

24-70of2.8T型使っています。

ほんらなら15-85o、18-135oUSMがベターかなと思いますが、フルサイズ併用ですので我慢していますね。

17-55oがリニューアルしてくれたら嬉しいですが、リニューアルするなら15-50oで出して欲しいですね。

書込番号:20324755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 へらしさん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/23 20:42(1年以上前)

現状はEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMです。

書込番号:20324758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/10/23 21:28(1年以上前)

>へらしさん

自分は、
EF17-55F2.8 IS USM
EF24-105L F4
2種類を使いますね。

書込番号:20324907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/23 21:33(1年以上前)

>へらしさん

純正では15−85でシグマは17−50F2.8、17−70F2.8-4C、24−105F4A、18−35F1.8A。(ほかにも便利ズームが)

今も使うのはシグマ24−105F4Aと18−35F1.8Aと便利ズームですね。

でも訳あって手元に無いシグマ17−70F2.8-4Cですが、これが一番使い易いし安くて良いレンズだと思います。

今使っている二本のシグマは体育館等スポーツ撮影に都合がいいのでよく使うのですが。

書いていて思い出しましたが、純正で18−135STMも悪くないので今ならUSMも良いのではと思いますね。

書込番号:20324933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/10/23 22:09(1年以上前)

オイラが7DIIだけを持ってたら迷わず

EF-S17-55mmF2.8ISUSM

一択ですけどね☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:20325089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/10/23 22:20(1年以上前)

ナニ撮ってんねん?(・。・)(。・_・。)ノ

書込番号:20325126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 へらしさん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/23 23:03(1年以上前)

普段は野鳥撮影メインです。

風景とか花を強化したいので

書込番号:20325310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/10/23 23:19(1年以上前)

純正の17-55F2.8以外は使ってないっす!

書込番号:20325355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/10/24 00:32(1年以上前)

APS−C用の標準ズームは色々そろってるから悩めていいよなあ

確かにシグマの17−70系はいいのだけども…
キヤノンには微妙な画角とも言える

個人的には望遠端が70mmは長すぎるし…
17−70的な性格のレンズで16−55でも出ないかな?

17−55も惜しいよなああ
確かにキヤノンなら15−50で最強かな♪

書込番号:20325523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/10/24 02:44(1年以上前)

明るさを取るなら17-55(17-50)
利便性を取るなら純正15-85か同18-135
間を取るならを取るならシグマの17-70

って感じでしょうか
将来フルサイズの可能性が高ければ16-35とかって選択肢もありますが、apscのまま行くならもったいないかな

書込番号:20325671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/10/24 04:42(1年以上前)

EF-S17-55mmF2.8を使ってます。
◎ぶっちゃけ金の採れる写りを開放からしてくれる数少ない標準ズームだと思います。
▲かたやEF24-105/F4Lは造りの良さは流石にLレンズだけど、こと描写ならば一歩落ちますね。

※個人の感想ですm(_ _)m


書込番号:20325719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29566件Goodアンサー獲得:1640件

2016/10/24 07:39(1年以上前)

EF-S18-55isUと
シグマ18-125VCです
15始まりのレンズが欲しいです

書込番号:20325870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/24 08:39(1年以上前)

MFや逆光が大好きとか言わないで、風景や花でキットレンズからの買い替え?ならやはりシグマの17−70Cが
最適かなぁと思いますよ。

換算24ミリから欲しいならEF-S15−85になりますが、シグマのほうが解像感に優れ明るく安いのでお薦めですね。

高いものと比べるともう一本EF-S10−18ぐらい買えてしまいますね。

書込番号:20325973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:285件

2016/10/24 09:05(1年以上前)

どんなレンズを使っているかは、被写体が何か、撮影目的、他にフルサイズ機やミラーレス機を持っているかで人それぞれだと思うけど、私の場合はスレ主さんと違って我が子を撮るために使っているので、野鳥や花には興味ないし、風景も旅行の時に記念に撮るくらいなのでまったく役には立ちませんが、普段取りには標準ズームはEF-s15-85ISUSMを使ってます。

他に、運動会用には、広角域も必要なのでシグマの18-300。
旅行には、EF-s10-18も持っていきます。
室内用として、EF-s17-55F2.8ISUSMも使ってます。

EF-s18-55ISSTMも持ってますが、荷物を軽くしたいときにしか使わないので、kissにしか使ってません。

一時期、フルサイズ機への憧れから、6DにEF24-105F4LとEF17-40F4Lも使ってましたが、焦点距離が私の使い方に合わず(105mmでも望遠が不足気味)、また、6Dが軽いとはいえ、レンズも含めるとそこそこ重く、また、旅行の時に追加で持っていく超広角ズームとしてEF17-40F4Lでも邪魔になり、ほとんど持ち出す機会もなかったので、実用性を考えて、7DmarkUが出た時に、6Dとフルサイズ用レンズは売り払って、7DmarkUと実用的なEF-sレンズに買い換えてしまいました。

書込番号:20326007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/24 10:17(1年以上前)

とりあえず、手持ちの標準ズーム用のPLフィルターとフルサイズでも使える100マクロ買えば?
くそ高い純正ズーム買ったは良いが、
「思うほどボケない。やっぱ、マクロか?いっそフルサイズか?」
ってなったら目も当てられない。

書込番号:20326117

ナイスクチコミ!3


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/24 13:14(1年以上前)

もう解決済みになっているのですが、ボディは1台体制ですか?
風景撮っていて、撮りたい野鳥が現れた、なんてこともあるのでは?

私は野鳥、動物撮影用に7Dmk2使ってますが、風景、スナップ用はマイクロフォーサーズと使い分けてます。
EOSマウントレンズは400mm、300mm、120-400mm、テレコンしかないので、撮影目的に応じてレンズは1本しか持って行かないことが多く、荷物量に問題はありません。

マイクロフォーサーズでは、12-40mm f2.8を中心に、9-18mm、40-150mm、単焦点レンズなど、そのときの目的に応じて3本ぐらい持って行きます。高感度のノイズ量は7Dmk2とほとんど変わりませんし(高感度での解像度は7Dmk2の方が上)、レンズは開放からシャープなので使いやすいです。

逆に風景写真にこだわるなら、フルサイズという手もありますし、スレ主さんのご予算や荷物の許容量などがわからないのでなんともアドバイスしようがないのですが、やり方はいろいろあると思いますよ。

書込番号:20326455

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2016/10/24 17:15(1年以上前)

 ”標準”ズームって言葉から,誰でもが同じレンズを・・・とのイメージがあるけれど,各自違って良いと思います.

 私はEF17-55mmF2.8ばかりですが,シグマを愛用中の友人の写真を見て,心が動いたりしています.

書込番号:20326894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2016/10/24 18:38(1年以上前)

>横道坊主さん
そんな!ブルジョアな方がそんなことではいけませんよ(笑)
「この列のレンズを全部売ってくれ!」ぐらいじゃないと。

ぜひ日本経済に貢献して下さい☆

書込番号:20327121

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
CANON

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング