EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(32492件)このページのスレッド一覧(全1166スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 128 | 41 | 2017年7月2日 19:41 | |
| 8 | 7 | 2017年7月2日 14:38 | |
| 470 | 50 | 2017年7月3日 19:00 | |
| 8 | 3 | 2017年6月8日 23:10 | |
| 27 | 9 | 2017年6月4日 19:00 | |
| 32 | 13 | 2017年7月2日 16:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
フィギュアスケートの撮影用のカメラと望遠レンズについての質問です。現在使用しているレンズ一体型一眼(パナソニック)に限界を感じ、一眼+望遠レンズをの購入を検討しています。レンズはEF70-200mm F2.8L IS II USMを購入するつもりでいますが、カメラの選択で悩んでいますのでご経験者の方からアドバイスをいただきたくご相談させていただきます。
第一候補はEOS 7D Mark IIの中古品ですが、つい最近EOS Kiss X9i と5D Mark IIの比較記事でKissの新しいモデルの方がオートフォーカスが優秀でコストパフォーマンスがよい、いというのを読みました。もちろん7D Mark II は5D Mark II よりずっと後のモデルなのでこの比較は直接参考にする必要ないと思っていますが、買ってから後悔したくないのでこちらでご相談する次第です。
X9i にこだわらず、EF70-200mm F2.8L IS II USMと組み合わせてスポーツ撮影により適したモデルがあればそれも教えてください。
ただ、予算的には7D Mark IIまでです。
撮りたいと思っている理想の写真はスケーターにピントがしっかりあい、背景がぼけている写真です。あくまでも素人の趣味の写真なのでジャンプやスピンのような超高速の動きまで捉えたいとは思っていません。
以上、アドバイスをいただけたら大変助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
4点
>LoveDeepedgeさん
予算面と焦点距離による引き寄せ効果の面(APS-C機のほうが望遠で有利)から
5Dや6Dなどフルサイズ機よりは7DUなどのAPS-C機になると思います。
フィギュアスケートとありますがリンクを一人で滑る場面を撮るのでしょうか?
大勢の中の一人を撮るならカメラ任せのオートでは特定の人物にピントを
合わせる事が困難になるので上級機種と撮り手の技量が必要となるでしょう。
また撮影距離が遠くになって200ミリ(キヤノンAPS-C機で35ミリ換算320ミリ相当)
ではフレーム内で豆粒のように小さくなる場合でもAF設定の自由度が求められるでしょうね。
仮に一人で滑る場面でフレーム内に被写体を大きく捉えられる環境なら
キッスX8iでも不満はないように思います。(勿論x9iや9000Dでも)
撮り方によって適する機種も変わってくるという事ですね。
より様々な場面に対応して設定変更を行うなら80Dや7DUのほうが撮り易い
と感じるでしょう。(7DUでは初心者向けオートが省かれるので要注意ですが)
何となく文面から想像するとX8iなど入門機で充分かと思いますが、実際にはその場面
での被写体と背景の関係から画像の明暗を調整する「露出補正」が必要となりそうで、
ある程度の経験が求められる撮影になりそうです。
将来的に欲が出て、より良い瞬間まで楽に捉えられるようになりたいなら80Dなどが
良い選択となるかも知れませんね。
「露出補正」はここに挙げたどの機種でも可能だし高感度画質も大差無く、80Dや7DUが
優れるのは一瞬を捉える高速連写と難度の高い動体に合わせたAF特性をいじれる事ですね。
書込番号:21001594
3点
>LoveDeepedgeさん
7D2でよいのでは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693648_K0000856833_K0000418139&pd_ctg=0049
7コマでよいなら、80Dの方が、軽量ですが。。
本当は、6/29明日発表のフルサイズ6D2が連射も6.5コマあり、
高感度に強く、お勧めですが、
20万オーバーでしょうから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=20997943/?pattern=B
よいご選択を。
書込番号:21001596
4点
7D2より80Dの方が高感度性能も良いですから、80Dで良いと思いますね。
書込番号:21001642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>LoveDeepedgeさん
はじめまして
室内スポーツは最も厳しい撮影環境だと思いますので、理想を追及するとどんどん高い機材が必要な世界だと思います。
ちなみにいまのカメラにどのような限界を感じていますでしょうか?文面から推察するにピントが合わない、もしくは被写体ブレなどでしょうか?
または高感度ノイズでしょうか?
また今お使いのカメラの機種名や、どんな撮影モードで撮られているのか、もう少し具体的に示されるほうが、より正確な答えが得られると思います。
書込番号:21001655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
速い動きにはいくら高感度に長けててもAF合わなかったら撮れないので消去法で7D2。
書込番号:21001660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
EF70-200 F2.8を使用するのであれば、ボディは7D Mark IIの方がバランス的に
使いやすいと考えます。
このクラスになりますと、ボディが軽量だとかなりの前重量になり撮影しづらくなります。
もしKiss Xのボディを選ぶのであれば、EF70-200 F4L IS USM の方がバランスが良いでしょうね。
明るさも解放F4でも十分いけるかもしれませんし。
Kiss X7とF4との組み合わせであれば費用もかなり抑えられそうな気もします。
手持ちでの撮影であれば、この組み合わせの方が軽量なので負担も少ないのでは?
出来れば今まで撮影された画像をアップされると、撮影方法なども含め
もっと的確なアドバイスが出来そうな気がします。
書込番号:21001674
4点
7DUですね!
コスパ良いとは、安いわりには良い…って事ですから、高い機種と比較したら劣る部分もありますので、高い機種が間違いないと思います!
書込番号:21001689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>LoveDeepedgeさん
もし望遠具合が200mmや320mm相当(aps-c)
どちらでも良いなら
画質を求めるなら6D等フルサイズ機APS−Cえもx9i等の(7DUより)新しい機種
1コマ1コマ狙って撮る場合連写はそんなに強くなくても大丈夫
ジャンプとかを撮り流したい場合は画質より連写性能
7DUもありで予算や大きさ等が許容なら1DW(中古)とかもあり
(勿論1DX系の方が良いですが高額なんで)
となります
中を取ると6DUか80Dでしょうか?
書込番号:21001769
2点
こんにちは、
7D2だと、AF性能もいいし、フリッカーレスがついてるので室内撮影には最適です!
ですが、重いですよ。
お店でレンズつけた状態で試してみる方が良いと思います。
持ち運びも今までと同じようにはいかなくなります。
書込番号:21001788
1点
>現在使用しているレンズ一体型一眼(パナソニック)に限界を感じ、
今使っているのはどの機種ですか?
で、どのあたりに限界を感じてますか?(AFスピード、画質、焦点距離などなど)
>EF70-200mm F2.8L IS II USMを購入するつもりでいますが、
>第一候補はEOS 7D Mark IIの中古品ですが、
併せて購入、という予算で考えていいのでしょうか?
>撮りたいと思っている理想の写真はスケーターにピントがしっかりあい、背景がぼけている写真です。あくまでも素人の趣味の写真なのでジャンプやスピンのような超高速の動きまで捉えたいとは思っていません。
どのくらいの距離で撮りますか?
必ずしもズームが必要でしょうか?
一脚などの撮影補助機材の使用が出来る環境での撮影でしょうか?
この辺はっきりするともっともっと具体的な情報が得られますよ♪
書込番号:21001860
7点
フィギアスケートであれば、会場にもよりますが、概ね屋内競技でも照度で撮影の苦労があるジャンルではないですよね。
とは言いましても、演技の流れの中でブレのない動きを止めた写真となると、1/500秒から1/1000秒のシャッタースピードは必要になってくるでしょう。さらにベストのポーズ、演技者の表情、ポーズの中でのフォルムとなると、連写に頼ることになるでしょう。
ご予定のレンズが開放F2.8でも、ISO感度は必然的にかなり上げなくてはならなくなります。
7DmarkU、80D、Kiss9Xiの3機種を比較して、
@ISO3200くらいの高感度においては3機種ともほぼ変わらないであろうこと。
A撮影対象として、ジャンプやスピンを除外するなら連写性能は3〜4コマ/秒もあれば十分であろうことから、3機種とも横一線。
を考えますと、AFの追従性能が機種選択の鍵と思います。また、位置移動の大きい競技で顔検知がどの程度使い物になるかわかりませんが、効果があるのでしたら強力な武器だと思います。
撮影者との距離が1秒で大きく変わる競技ですので、とにもかくにもAFの食いつきと追従です。
私は6Dの所有者ですが、上記3機種はまったく触ったことがありませんので、他のみなさんにAFについての所感を教えていただいて、機種選定の参考にされると良いと思います。
書込番号:21001864
5点
>理想の写真はスケーターにピントがしっかりあい、背景がぼけている写真です。
簡単なようでなかなか難しいかもしれません。
スケーターが止まっている、最初と最後だけならボディーは何だっていいと思います。
焦点距離の長いレンズで、F値の明るいレンズを開放で撮れば背景はぼけます。
雑誌とかに載っているような写真を撮りたいのであれば、そこで使用されている程度のレンズが必要です。
スケーターとの距離が離れてしまえば、200mmでは背景のボケが期待薄かもしれません。
写真は物理ですので、物理的に撮れないモノは撮れないと割り切る必要はあります。
カメラは道具ですから、その道具を使えるかどうかにかかるとも思います。
Kissなら簡単に撮れそうですが、撮り方を自分に合わせたい場合にはかえって使い勝手は悪くなります。
例えば、AFのポイントの制御とか。
特にピント合わせは、カメラに任せるべきではなくて、撮影者が制御する方がいいと思います。
AFピントの精度だけなら、10Dでも不足は感じません。ピントを合わせるのはあくまでも撮影者だと思います。
もし、カメラを使いこなそうという意識が高いのなら、7DIIがいいと思います。
動いているスケーターをAFで追い続けるときに、「領域拡大AF」の恩恵は大きいと思います。
80Dでは、「ゾーンAF」になってAFエリアが広がり、抜けや欲しくないところへのピントがあると思います。
連写性能以前に、AFの細かな設定が可能なことは実際の撮影では効いてくる場面はあると思います。
そこまで使う気がないのなら、何でもいいと思います。
記事の比較って・・・あんまり気にしなくてもいいのかもと・・・
書込番号:21001953
4点
…まず予算じゃないですか?
中古でしか買えない7Dllなら勧めませんよ。
書込番号:21002479 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
大丈夫です!
もうチョッピリ予算上乗せして新品買います!
書込番号:21002569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アドバイスを下さったみなさまへ。みなさまからの丁寧なアドバイスにびっくりしています。終日外出していたためお返事が遅くなり大変失礼しました。また、個別にお返事すべきところ今はひとまずこちらにて失礼いたします。
複数の方からご質問があった今使用している機種ですがパナソニックのLUMIX DMC-FZ300です。限界を感じたのは当然といえば当然ですが焦点距離です。スケーターはオーバル型のスケートリンクを縦横に高速で滑り抜けていくのでとても近い距離から撮れるタイミングもありますが、向こう端に行ってしまったときはこのカメラでは届かないのであきらめています。
条件のよいとき(スタート直後などゆっくりした動きのときに近い場所から撮れた場合)はとても良い写真になるのですが、大きなスケートリンクの中でよい写真が取れる範囲は限られています。また、スケーターさんにピントがあってよく撮れた写真でも向こう岸の広告看板もボケずにハッキリ写り込んでいることが多く写真の雰囲気が損なわれてしまうのが気になります。
なお、予算はレンズとカメラ両方買う予定で組んでいます。
腕が伴わないのならKissでも十分、というご意見があるのも当然かと思いますが、手始めにと思って昨年買ったDMC-FZ300に物足りなさを感じての買い替えなので、ずっと付き合えるカメラを選びたいと思っています。
購入を急いでいるので明日にでもみなさまからいただいたアドバイスをすべてしっかり読んだうえで自分に合いそうなものを再検討いたします。
突然の質問に親身なアドバイスを下さったみなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:21003821
0点
7D2+70-200ですと背景は今までよりボケて被写体が浮き出て見えるかもしれませんが、FZ300(25mm〜600mmの24倍)が7D2+70-200(112mm〜320mm)となり、ますます撮影タイミングが絞られます。
お目当ての選手がいそうですので、その選手の演技内容、撮りたい場面を熟考し、ベストな座席を決め、同じ場所に毎回陣取れるようにして 「失敗」「理由を考えて次の作戦」「他の改善点」「また次の作戦」「また他の改善点」という風に修正していくといいかも。
スケートは撮ったことがないので具体的には言えませんが、スポーツで個人を撮影するときは、個々のクセやパターンを観察して先回りしてフォーカスします。
焦点距離は狭まりますが、一眼にすることで今よりももっとAF合わせやすくなると思いますし、狭まった焦点距離で上手く撮れたときはすごくいい作品になるかもしれません。
7D2でいいと思います。中古でもいいのではないでしょうか。その代わり、すぐに決めずに何台か見て程度がいいものにする。きっとデビュー当時に反射的に買って、持て余して処分された上物があるはず。
1D4も最近は値落ちしてますがAF速いですよ(笑)。
書込番号:21003960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LoveDeepedgeさん
聞いてみてよかったです。
トムワンさんがおっしゃっている事で、距離的には今より不利になるって事はお判りいただけたかと…
で、コレを撮ったままの状態で改善するとなると、とってもお金がかかります。
ただしセンサーサイズが大きくなることによって、トリミング耐性が上がりますのでそれがどの程度カバーしてくれるかですね(´・_・`)
あと、背景ボケについては被写体と背景との相対距離という物理的な問題があるのでコレは解放値が変わらなければそんなに劇的には期待しないでください。
でも手前で撮った時にはっきり写ってるって事は、もしかして絞って撮ってる?
となると明るさはF2.8で思う存分足りるって事ですかね?
無茶な機材を勧めてこない詳しい方がアドバイスくれるといいのですが…
あと長く付き合いたいならこの手のボディーの中古はやめた方がいいです。
予算が足らないなら、80Dとか9000Dとか…
もし現在絞り開放で撮ってないとしたら、レンズをシグマやタムロンの150-600にしちゃうとか♪
そうなった場合キヤノンユーザーである私としてはあまり勧めたくないのですがσ(^_^;)
ニコンのD500にした方が幸せかも(´-ω-`)
私が使い比べた感覚では、暗所性能はこっちの方が上です。
なんか支離滅裂でごめんなさい。
今一度現在の設定を見直していただいて、あまりあわてないで選ばれた方が良いかと思います。
FZ300で追えていたのなら、レフ機に更新していきなりでも大概撮れちゃうと思いますよ(^-^)/
書込番号:21004101
7点
>LoveDeepedgeさん
現在使用中の機種は分かりましたが、どの様なモードでどの様に撮れているのかが
不明なので現状だと「どれでもいい」としか答えられないのですが・・・
ご希望のレンズだと今より更に焦点距離域が狭くなるので「焦点距離に感じる限界」は
解消しない事は明らかでしょうね。
でも室内競技において35ミリ換算600ミリで足りない場合には100万円近くの予算が
必要ですが、それにしても単焦点レンズとなる為撮り易いとは決して言えない代物です。
とりあえず被写体が接近してきた時に背景を今よりも大きくボカして(尚且つ高精細に
画像の荒れを抑えて)撮りたいなら機材購入も意味ある事となるかも知れません。
「近場を高速で滑り抜ける」被写体だととても難度が高いですが、「速度変化に対する
追従性」の調節は必須だし、レリーズタイムラグ(反応速度)の面からも80Dや7DUが
適する機種となるような気がします。(高速連写も高性能な方が良いでしょう)
ご希望のレンズもこの用途に最も適したものと感じます。(予算内では)
実際に機材を手に入れても撮影の基本知識や機材の設定のコツなど覚える事は
多いかも知れませんが(何分撮り方が不明なので・・・)機材としてはこれだと思います。
普段日常の撮影など考慮すると80Dだ妥当な機種かなぁと思います。
初心者に優しいのも80Dのほうですね。
(なお150−600は他のお客さんにも迷惑がかかりそうだし、暗すぎるレンズなので
除外してお薦めしておきます。)
書込番号:21004118
1点
お使いの機種は、一眼レフの世界では超望遠レンズの距離でして、これ以上ズームしたいとなると、クソ重たくて大きいレンズが必要です。
ひょっとしたら初心者によくある勘違いで私も知らない時はそうでしたが、周りで巨大なレンズを使っているのを見て、あれならめちゃくちゃ遠くまで撮れるんだろうな、とお思いならその考えは捨ててください。
そもそもトムワンさんがおっしゃるようにEF70-200mm F2.8L IS II USMだと今より更にズーム出来なくなりますので、今よりも綺麗に撮れる可能性はあがりますが、なんでこのレンズをまず選ばれたのか?
またFZ300のAF性能は詳しく分かりませんが、パナはそんなに悪い印象ではないですが。。。
書込番号:21004167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お書きの内容を読んだ限りにおいては、手持ちでの撮影ですよね。
それだと大変失礼な書き込みになってしまうのですが、
今まで一度でも実際に7D II + EF70-200 F2.8 II の組み合わせで
実際に撮影された経験は有るのでしょうか?
もしその経験が有るのでしたら全然問題なく当初お考えの通り、7D II + EF70-200 F2.8 IIで
何ら問題が無いと思います。
もしその組み合わせを実際には手にした事が無いのでしたら、一度実際に試してみて下さい。
その組み合わせだと、かなりの重さになりますよ。
おそらくですが、手持ちだと手すりなどにレンズを乗せて出ないと常に保持するのは
可也点かれるのではないかと・・・
自分でも、演技中常に追っていくのは可也の労力になると考えますので
それに対しては何らかの対策は考えると思います。
上でKiss X系と F4をお勧めしたのはその為もあります。
今お使いのモデルとの比較では、F4でも背景はかなりボケると思いますし
会場が明るいという条件なら、1段の差なら明るさもそう問題に成らないと思います。
もし一脚・三脚をお使いになるという事でしたら、この書き込みは完全に見当違いになりますので
読み飛ばして下さい。
書込番号:21004238
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
体育館でフリッカーレスを使用した時、AWBでは色味に違和感があります。どの写真も一定の違和感のある写真です。
フリッカーレスをオフにすると、適切な色温度で撮影できるような気がしますが皆さんはどうですか。
また、infoで色温度の数値を確認したくても、AWB設定ではAWBと表示されるだけで、数値の確認はできませんよね。
AWBで撮影した時の色温度はカメラのinfoやExifで確認ができますか。
宜しくお願いします。
1点
フリッカーによりその環境の色温度が変わることに対して、
AWBの調整が間に合わないためなのではないでしょうか?
可能でしたら、RAWで撮影しておき後で調整できるようにして置く方が良いと考えます。
もしJPGでの撮影でしたら、太陽光などにして置いて後で調整するのが良いかと。
書込番号:20995640
![]()
2点
今日、自分も体育館で撮影していて同じ印象を持ちました。
Kでも試してましたが、時間がなく思うような設定には出来ませんでした。
rawとjpegで記録しているのでraw現像時に調整しようと考えて撮影を継続しました。
レタッチソフト等で調整するのがベターかなと思います。
Exifやinfoでは色温度は表示されないと思います。
K設定なら出るのではと思いますね。
書込番号:20996045 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>くびの皮さん
個人的には「フリッカーレス撮影をする」に設定にした時のほうが色味に
バラつきが少なく「・・・しない」にした時に盛大にバラつく感じですね。
私はAWBで撮影をしていますが「・・・をする」にした時の画像でも色に
違和感を感じる場合がほとんどなので後処理は必須と感じています。
私の出入りする体育館(複数)では場所によって光の加減で色が変わってしまい
一定では無いし、床や壁の照り返しによる色被りの影響も大きいと感じます。
枚数が少なくて済む時には迷わずRAWで撮りますが、スポーツ撮影で千枚を
大きく超える場合にはJPEGで撮って編集ソフトで修正する事もあります。
私の場合には使えるコマは全て使いたいほうなので、フリッカーレス撮影は
スポーツなど動体撮影だと最近は使わない事のほうが多いです。
なのでフリッカーレス撮影に関係なく私は人工光源下(自然光が混じる
場合などでは特に)では撮影後の色の微調整は当たり前と捉えています。
ひょっとすると、くびの皮さんの撮影環境ではフリッカー現象の影響を受けにくい
照明なのかも知れないので「・・・しない」の結果のほうが良いのかも知れませんね。
ファインダー内のフリッカー警告の点滅は確認されていますでしょうか?
(私の自宅のLED照明下では警告は出ないのでそんな時は当然オフです)
書込番号:20996100
![]()
2点
hotmanさん
やはりRAWが安全ですよね。私の場合、jpeg sサイズでの撮影が多く、修正しずらいですし、時間もありませんのでここはUpdateでどうにかしていただきたいところです。
fuku社長さん
Kは難しいです。固定すると体育館の場所によってガラリと変わります。AWBのフリッカーレスで撮って、フォトショのアクションで一気に色味を変更するしかないかもですね。
さわら白桃.さん
最近はフリッカーの出方が少ないところも多くなってきました。
連写速度が落ちるので、フリッカー表示が出てもフリッカーレスを使わず撮る場合も多いです。
書込番号:20996231
1点
そもそもフリッカーの発生するような状況では、
1/100や1/120の周期で色温度が変わっているんでしょうね。
撮影前の情報を使ってAWBするのか、
撮影コマ内の情報を使ってAWBするのかの違いなのかなあ。
ミックス光でしょうからややこしいですね。
書込番号:20996622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フリッカーもさることながら、一箇所だけ蛍光灯の色が違ったりすると怯みませんか?
書込番号:20997734
0点
解決済みですが
バスケットボールを撮影しています
フリッカーレスにすると露出はほぼ一定ですが色は変わります
これは 複数の色温度の照明を使っているのが原因だと思っています
アップデートで対応というのが可能であれば すごくうれしいですね
私はRAWで撮って シルキーピクスで現像しています
それでもどうしても全部おんなじ色にはなりません
書込番号:21013362
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
今月号の「カメラマン」を見たところ,
だいぶ7D2の画質面の評価は低いようでした。
特にポートレートの評価はだいぶ言われていました。
ただ,個人的にはそこまで言われるほどひどくはないように思うのですが…
みなさんはどうお感じですか?
もちろんフルサイズに比べたら負けるのは当然です。
でも,わたしは7Dから買い換えですので,
だいぶ良くなっているように感じています。
とかくコマ数のことが言われてしまうこの機種ですが,
画質面でそんなにダメな機種でしょうか?
みなさんのお考えを教えてください。
13点
>チチカカ湖は土砂降りさん
はじめまして。僕はいいと思います。レビューにもそう書きましたし、今でもそう思ってます。
書込番号:20985320 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
APS 仕様の画質はあるはずですが、それだけだと5万円くらいのkiss と変わりがないからという理屈になります。また、APS のフラッグシップという宣伝をしたことで失笑されました。つまり、製品のコンセプトが正面から否定されたのが痛かったですね。それにキヤノンは一人勝ちな流れが強すぎたので過剰にアンチ精神を煽ってます。ただキヤノンにとっては一部の人にでも支持され利益を上げればOK な会社のようで批判があってもなんの問題もないのでしょう。
書込番号:20985343 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ダメかどうかは主観ですよ。
どう思うかは、チチカカ湖は土砂降りさんがどう思うかかと。
それほどダメと思わないならそれでよいのでは?
画に関しては使用目的でも観賞の仕方変わるかと。
7DUより80Dの方が画はよいとされているようです。
さらには最新の9000Dの方がさらに?
書込番号:20985378
8点
高感度を等倍で見たり、機械で計測したら違いがでるかるかもしれないけれど、普段の撮影では画質よりも撮影者の才能の差の方が大きいと思うよ。
書込番号:20985423 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
余り気にしないことです。
駄目な画質のカメラで、素晴らしい写真が撮れないことは無いと思います。
貴殿の最終目標が、素晴らしい写真を撮ることであるなら、カメラの良し悪しは単なる過程に過ぎない筈です。余り気にしないで、最終目標に邁進すれば宜しいと思います。
それに7D2 は、そんなに悪いカメラではないと思います。
7D2によって、創られた素晴らしい写真は世界に沢山ある筈ですよ。
書込番号:20985481
14点
こんばんは。
自分も7Dから7D2なので、これ同士だとかなり画質UPしたと思っています。
今回は低感度も高感度もUPしたと感じています。
意地悪テスト撮影にはやらないのでまずまず満足しています。
書込番号:20985548
8点
みなさん,あっという間にたくさんのご返信,ありがとうございます。
わたしも「そんなに画質悪いわけではないと思うけど……」と思っていたので,
同じお考えの方が多くて,うれしいです。
実際誌面での比較を見ても,そんなに違いがわからず,
「自分の目が悪いのかな?」と思っていました。
点数でずいぶん差がついていたのですが,
それほど差があるようにも見えないので……
書込番号:20985607
8点
7DMarkUは2台買いましたが、今手元には有りません。
私は基本シャッタースピードは1/1600で撮ることを前提のお話です。
画質は晴れた日に328で撮れば問題有りませんでした。
でも冬場の暗い日や70-200f2.8Uを使うと苦しいです。
今思うと、暗目に写る7DMarkUと70-200f2.8Uの相乗効果で、
更に写真が暗くなっていたような気がします。
これは明るめに写る80Dに買い替えてからの実感です。
AFで不規則に高速で動く真っ黒い被写体は、ファインダー中央でもピントが直ぐバックに抜ける。
これは80Dだとバックに抜けにくいのです。
顔認識しないのは7DMarkU、80D共に同じです。
露出は80Dが素晴らしい。
画面の半分くらいを真っ黒なピアノが占めていても、顔が適正露出なのには驚きました。
動体撮影では80Dでは我慢できますが、7DMarkUでは我慢できませんでした。
書込番号:20985632
18点
価格が高いから、評価が厳しい( -_・)?じゃないの?
低価格で健闘してたら、評価は高くなりがちだし。
書込番号:20985652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
良いカメラだと思いますね。
8000Dに19点AF、9000Dには45点と最近のキヤノンはエントリークラスも出し惜しみなくなたったかなと思いますね。
X7後継機も45点AFの噂がありますし。
7Dと7D2を併用していますが、悪いとは思いませんし、併用することで7Dの良さもわかった。
動体も自分の使用範囲では問題ないです。
チチカカ湖は土砂降りさんが良いと思っているなら良いのではと思いますよ。
書込番号:20985703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
まぁ、ダメなんじゃないですか?(笑)
僕も読みましたけど新しい機種たちとああいう比較をしたら不利な部分もあるだろうし、チョーチン記事というものも存在するみたいだし♪
画質以外の部分でもそうですけどオールマイティーな万能機として使っている訳ではないので僕にとってはどうでもいい話でしたね(*^^*)
ただ…マークVに期待!という部分は同意できました♪
書込番号:20985782 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
プロ機に搭載されるようなカスタム機能などのスペック重視で画質に対する詰めが甘かった。どこかに物足りなさを感じるのはキヤノンの伝統芸能とも言えます。
書込番号:20985811 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>チチカカ湖は土砂降りさん
7D2の評価は発売時期が古いからというのが大きいと思います、最近出た機種がすごすぎるので3年前の機種はちっと辛いということだと私は思ってますが。
書込番号:20985985
7点
>チチカカ湖は土砂降りさん
最新号を読んでませんが、
>特にポートレートの評価はだいぶ言われていました。
以前の同誌の比較記事では5DMKVよりもポートレートに向いているとの評価でした(5DMKWが出る前)。
なので貸出機をあえて7DMKUにしたほどです。
実際に使ってみて、適正露出なら申し分無い写りと思います。
ただし、露出が高めの時に7Dより白飛びし難い反面、肌色に違和感(独特な色合い)を感じたりしています。
また「カメラマン」では連写AFテストがいつも低評価ですが、設定を極めてないのが原因で参考にならないと思っています。
書込番号:20986056
11点
進化したけど周りから見劣りてことでしょ
本気で作ったの見たいな
書込番号:20986159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カメラマンでも、出た当初は、当時のカメラと比べて絶賛されてましたよ
古くなったら、そんなものでしょう
書込番号:20986186 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
別に他人の評価なんて気にしなくて良くない?
普通の撮影で画質に関して大きな不満は有りません
と言うか
高感度使わない大伸ばしてしない
普通の撮影では10Dでも画質的に不満は有りません
動体のAF性能や高速連写性能はやAFポイント数は
画質とは関係有りません
雑誌社は製品の広告やそのジャンル(カメラ?)のファン数で売り上げが変わります
基本的に新製品を特集して
素晴らしいと褒め称え
旧製品より良いとします
仕方ないです
自分の所有している機材の評価が高くないと
気分はあまり良く無いですよね
その対策は
自分の機材が発売された時の特集号を所持して
たまに見返す事です
絶讚されている場合が多いです
要するに
気の持ち方次第
書込番号:20986262 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
嘉手納 で 一番 多い 機種は
7DmarkU です。
書込番号:20986308 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
つうか、カメラ雑誌の評価に一喜一憂するタイプの人が買うカメラじゃないよ?
そこら辺。初代も持ってたら判ると思うけどなあ
大手芸能プロダクションからデビューするタレントみたいに、大々的な物量作戦で鳴り物入りで登場。
キヤノンマニアは手放しで大絶賛。
だが、連射以外はさして進歩してない事に気付き次第にトーンダウン。
買い物相談でも「動体本気撮りなら1DX,そうでないなら二桁Dをお勧めします」と沈静化。
しかし、それと同時進行で値下げも進むので「10連写できてこのお値段はお値打ち」って新しいセールスポイントも出来る。
歴代7Dの評価は正にジェットコースター。
でも、雑誌のテストは登場時期や値下げ幅なんて加味しないから、変わらない。
まあ、月カメで叩かれてんのは7D2だけじゃないけどね。
1DX2も5D4の評価もイマイチだった。
後、どの雑誌か忘れたが「キヤノンに欲しいレンズは無いが、タムロンやシグマがキヤノン用に面白いレンズを出してるのでそれが使えるのが良い」
的な記事が有ってキヤノン板の論調と真逆なのが笑ってしまった。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=20985270/ImageID=2791736/
高画素のAPS機で絞っちゃうとモデルさんがかわいそう。
>嘉手納 で 一番 多い 機種は
7DmarkU です。
そりゃそうでしょ
安くて10連写、ちょっと見には5D系に見える程貫禄も有る。
kiss辺りで一眼デビューした人はレンズも使い回せるし。
観光地でも多いよ、7D2を内臓ストロボをポップアップさせたままウロウロしてるおじさん。
書込番号:20986431
11点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7D2の新しいファームウェアが発表されましたね。
前回のバージョン1.0.5から1.1.1にファームアップした場合に発生する不具合(Wi-Fi アダプター W-E1 を使用してスマートフォンと接続した際に、リモート撮影が出来ない現象)に対応したものですね。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos7dmark2-firm.html
書込番号:20947350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fuku社長さん
・Version 1.0.5以前のファームウエアをVersion 1.1.1に変更した場合のみ、本現象は発生します。
・Version 1.1.0 のファームウエアをVersion 1.1.1に変更した場合には、本現象は発生しません。
・カメラを購入されたときから既にVersion 1.1.1が搭載されていた場合には、本現象は発生しません。
との案内でメールが届きましたよ。
自分は上から二番目なので、次まで変更しなくても良いかと思っています。
書込番号:20947364
3点
前回 Version 1.0.2 から更新してしまいました。
W-E1使わないので使用に不都合はなかったのですが、
迷わず Version 1.1.2 に更新しました。
とび番で更新すると発生する差分更新での不具合は
マザーボードでもままあるので、たまには更新しようと思いました。
でも自分の使用環境に関係ない修正や拡張は静観しがちですよね・・・
書込番号:20952430
2点
>マルガオスキーさん
>水曜日の鴨々川さん
返信ありがとうございます。
書込番号:20952482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EOS 7D Mark IIを購入しようとしている者です。
現在最安値の123,240から163,296(+40,056)のショップが15店舗ほどあります。
マップカメラで購入予定で、記憶が曖昧ですが安心サービスをつけても15万円を切るくらいの価格だったと思います。
大手?(自分が知ってるよく聞くショップ名)で一律の価格になっているのが気になりました。
6月よりカメラも値上がりしたのでしょうか?
マップカメラで購入の場合安心サービスを入れると17万円を少し超え記憶が正しければ約2万円の値上がりです。
3点
ですよね。私もチラと見て驚きました。ちなみに私は去年の11月に東京大手通販で118980円で買いました。その後値上がりしてましたが16万円代になるとは、、、。品薄になってきたのかな?タイミングがむずかしいですね。
書込番号:20935642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>>マップカメラで購入の場合安心サービスを入れると17万円を少し超え
マップの安心サービスって、物損保証を付けられるんですよね。
富士カメラでも同様の保証が付けられますが、
物損保証付きの<年会費無料のクレジットカード>で買うと、(分割・一括関係なく)物損保証が付きますよ。
例えばこれとか−−−> http://www.cedyna.co.jp/card/lineup/detail/mrmax/lp.html
価格の最安店舗では、クレカが使えないとこもありますが、13万円台の店舗なら
クレカ払い可能なところもあります。
っていうか、ヨドバシが18万円台な訳だから、12万円台っていうのは新品と言っても、
質流れとか、そういう商品なのは分かりますよね?
書込番号:20935748
1点
価格推移グラフを見ても全体的な流れはそれ程大きく動いてはいませんね。
マップカメラの場合は物によっては最安値近くを付けていたりする事があるので、大手量販店のレベルに戻したって事でしょう。
書込番号:20935757
0点
材料・資材・人件費が上がった為メーカー卸値が上がっている可能性が有りますね。
昨今の文化上昇を見れば、そうだとは言い切れないところが有るかと。
ここだとまだ12万円台で出しているショップがかなりありますが、
もしメーカー卸値が上がっているなら、在庫品が売り切れると
販売価格が上がって行くかもしれませんね。
書込番号:20935777
3点
皆様書き込みありがとう御座います。
12万円台の所で購入を考えてましたが、何度か中古レンズを購入したマップカメラで少し高くても次は新品を!と思いましたがこうも値上がると少し躊躇してしまいますね。
24_70も検討してるので5年保証で約21万円のショップで購入を検討します。
とはいえ、購入するとしても月末頃になると思うのでまた相場は変わっていそうですが。。。
書込番号:20936160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先週末に北村さんで購入しました!
145000円から下取りで20000円引き=125000円!
5年保証6250円を付けて、131250円!
SDカードや保護フィルム、電池パックも追加を勧められて購入しましたが、自分も常にこのサイトで価格をチェック!
通販もいいですが、故障したらすぐに出せる北村さんにしました!通販価格で店舗でも買える、125000円なら最安値にも近いし、なにより今までそこまで北村さんで下がったことがなかった、下がっても下取り20000円込み128000円がこの1年で最高だったと思います!markVが出たらまだ下がるかな、とも思ってましたがおもいきってみました!
自分は買い時だったと思ってます!今週最安値がまた下がってますが…北村さんは逆に値上がり…また週末に下がるかも、ですが…
ほぼ通販価格で店舗で買える、すぐに持って帰って触れる、すぐに充電して翌日に使えました!
人それぞれ買い時や安心店があると思います、じっくりご検討してみてください
北村さんは会員になれば会員価格で購入もできますよ!
書込番号:20936683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
またしばらくすれば、以前の安い価格に戻ると思います。
私も以前チェックしていて同じような事がありましたが1週間ほどで戻りました。
もう少し様子をみられてはいかがでしょうか。
書込番号:20937095
1点
マップで買うなら、直で買うより楽天で買った方がお得。
基本、値段は一緒なので、楽天で買う方が楽天ポイントが付くから。
ポイントのキャンペーンを上手く使ってくださーい。
下取りある場合は悩みますがね。
書込番号:20937127
1点
少しでも高く売りたいので価格設定を変えました。最安値でしか買おうとしないのに大手でしか買いたくないという客の足元見てやりました。
書込番号:20941785 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
息子に貸し出していた7DU、レンズ越しに汚れている感じがするとのことで、CANONのあんしんメンテプレミアムに出しました。
今日、大分のメンテ担当から連絡があり、エラー6が出るのでCMOSセンサーの交換が必要との連絡がありました。ちなみに修理代は約34000円です。
カメラはエディオンで購入したので5年保証があるのでそのまま何もしないでの返却(送料1620円は自己負担)を要請しました。
返却後、エディオンに修理依頼する予定です。
エラー6はこのクチコミでも2015年8月から10月にかけて問題提起されていたようです。
クチコミの時期からすると、このCMOSセンサーの故障は経年劣化だけが原因ではないような気がします。
5年保証があって良かったと思います。
12点
半導体の製造技術レベルの問題?
書込番号:20933403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エラー6、これまだ出るのですね。
EOD 7D Mark II の持病なのかな?
書込番号:20933496
5点
本日 EOS7DUとEOS50Dが大分から帰還しました。
なんとなく疑問に思う所があるので、書き込みます。
Canonに点検依頼をしたときは、2台点検でもそれぞれ送料1620円が必要と言われました。
実際、宅配業がきたときは千葉から2つの梱包箱(何故か箱の大きさが違った)が来て、それぞれ梱包して大分に行きました。
そして、5月31日にEOS7DUの方は先に書いたようにエラー6により修理が必要とのことで、何もしない返却を求め、EOS50Dだけの点検を依頼しました。
そして、本日1つの箱にて2台のEOSが帰ってきました。
明細にはEOS7DUの送料1620円とEOS50Dの点検費5500円と送料1620円の請求が記載されていました。
疑問
@点検に出すときは、2個の箱が必要なのに、返却は1個の箱に同梱にする。
最初から1個の箱でよかったのではないか
Aなぜ返却を求めたカメラはすぐ返却せず、点検したカメラと同時返却なのか。
それぞれ送料を取っているのに。
愚痴を言ってしまいました。
書込番号:20952546
5点
>明細にはEOS7DUの送料1620円とEOS50Dの点検費5500円と送料1620円の請求が記載されていました。
送料を二重に取られたような書きぶりだけど、1620円は送料ではなく、「往復の配送料金」「梱包資材費用」「梱包手数料」を含めて全国一律に設定された「らくらく修理便ご利用料金」だし、対象製品事毎の受付なんだから、仕方ないんじゃないの。
書込番号:20953296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
安易にエラーが出るような個体はあきらめて他のものに切り替えましょう。
書込番号:20953416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私が6Dと24-105L(T型)をあんしんプレミアムメンテに出した時ですが、
運送業者引き取り時はダンボールの箱が2つで個別に梱包引き取り。
大分から送られてきた時は1つのダンボールに同梱でした。
当初電話で見積してもらった時は送料は2つ分かかると言われていたので
3240円だと思ってたのですが、実際届いた時は送料が1つ分の1620円でした。
その時はダンボール1つに同梱だから安くなったのかと勝手に思ってましたが、
たまたまラッキーだったのかな。
書込番号:20953952
1点
>がんばれお父さんさん
上でも出てるけど1620円は、ご利用料金。
7D2の修理はキャンセルしてるけど、点検はしてもらってる。
仕方ないでしょう(^^;)
書込番号:20954033
0点
みなさん ご返信ありがとうございます。
そうかもさん。
出来の悪い子でも、簡単には切り捨てられないものです。
hayatepapaさん。
自分とは違い、2台ともメンテナンスを行ったからのサービスですかね。
tametametameさん。パティのお父ちゃんさん。
確かに2重取りについてのクレームと捉えられることも分かっていましたが、多少は思っていました。
しかし、自分が疑問と思っているのは、メンテナンスをしないカメラをどうしてすぐに返却をしなかったのかと言う点です。
送料でなく配送費の1620円は支払うことを了承しているので、別々に返却をしても良かったのではと思います。
メンテナンスでなく点検を行った時点から1週間以上たってから返却に疑問を感じます。
書込番号:20956780
0点
>・・・別々に返却をしても良かったのではと思います。
メンテナンスでなく点検を行った時点から1週間以上たってから返却に疑問を感じます。
こんなところで愚痴ってるよりなぜタイムリーに返却の催促をする等の連絡をしなかったのかの方が疑問です。
修理内容の連絡を貰った際に返却日程等々の打ち合わせはしなかったのでしょうか?
どこかで読みかじった情報ですが
口にするより文字に書いた方が被害感が増長するらしいです。
今回の件を貴重な体験として次回に活かすなり、こんな事がありましたので参考にしてください
とした方が良いと感じました。
書込番号:20956810
0点
Dr.T777さん。
ご指摘のように、愚痴を言ってるような文章に段々となってしまいましたことを反省します。
そもそも、このクチコミに投稿したのも、自分がここのクチコミを時々利用しているため、少しでも皆さんに経験したことの情報提供の意味合いででした。
みなさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:20957022
0点
Dr.T777さん
追伸です
ご指摘のあった、Canonとの電話でのやり取りでは、「50Dのメンテナンスはお願いします。7DUの方はエディオン経由で修理に出しますから、すぐに返却してください」と会話しています。
たしかに、日時等の具体的話はしていませんでした。
それでは、失礼します。
書込番号:20957070
0点
>がんばれお父さんさん
エディオン経由で直ってきたら、詳細をお願いします。
エラー6でセンサー交換、エディオン経由では症状確認出来ません…とかだったら、笑えないので。
書込番号:20964974
0点
>幼稚園専業写真屋さん
本日、エディオンより修理が完了したとの連絡が来ましたので、取りに行ってきましたので経過等を報告します。
<経過>
@エラー6が出るようになった。
※電源の入り切りで対応していた。
Aセンサー部の汚れが気になったので、Canonにメンテナンスを依頼した。
BCanonよりエラ−6が出るので修理が必要の連絡があり。
※3万円強の修理費がかかる。
※エディオンの5年保障に入っているので、未修理にて返却を要請。
C返却後自宅にて確認の時に電源が入らなかった。
Dエディオン経由にて修理依頼。
E6月19日受付・6月30日完成
※修理内容
・電源動作不良のため、関連部品を交換しました。
・各部点検しました。
・交換部品はメイン基盤となっていました。
Fエディオンでの領収書には31,838円(税込)の記載がありました。
※5年保障のため修理費は無料でした。
みなさま、この度はお騒がせ致しました。
書込番号:21013582
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














