
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 33 | 2015年11月18日 08:00 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2015年11月9日 17:24 |
![]() ![]() |
34 | 26 | 2015年11月15日 23:50 |
![]() |
67 | 17 | 2015年11月4日 08:16 |
![]() |
57 | 18 | 2015年11月4日 20:39 |
![]() |
13 | 6 | 2015年10月31日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
現在、G1、GF1(20mm、14−45mm、45−200mm)とS95を持っていて、カメラを買い足そうとしていますが、いろいろと検討した結果、キヤノンG7X、G1XMark2、パナGM1SKで迷っています。
ただ、今のところは、パナのGM1SKは今回見送って、G7XとG1XMark2のどちらかにしようかと思っていますが、どちらがおススメでしょうか?
それぞれの長所、短所を書いてみると、
G7X
長所
○新品が手ごろな価格で手に入る。
○2000画素。
○コンパクト。
短所
○逆に2000万画素は、メモリ食いそうな気がします。
○素子が一番小さい1インチ
○コンパクトだけど、ならばS95を使い続けてもいいかなぁ。
○書き込みにある広角端の歪みが気になります。
G1XMark2
長所
○画素が一番小さいのでメモリを食わない。
○素子が1.5インチと一番大きい。
○今持っているカメラと被らない性能と大きさ。
短所
○新品だと予算オーバーなので中古(新品同様)での購入。
○コンパクトにしてはやや大きいかなぁ。
○アクセサリー沼にハマってしまいそうな・・・。
因みにGM1SK
長所
○今使っているパナのレンズが生かせる。
○値段的には一番お値打ち。
○やはり一眼の写りの良さはコンパクトでは出せないかも。
短所
○結局レンズ含めての持ち運びはG1やGF1+レンズ3本と変わらないような。
○レンズキットしか販売されていなくて、今持っているレンズとモロ被る。(ただレンズ自体はコンパクト)
○素子がG1XMark2に負けているような。
個人的には、G1XMark2→G7X→GM1SKかなぁと思っていますが、特にG7XとG1XMark2とではどちらが魅力的でしょうか?
今回は、G7XかG1XMark2のどちらかを第一候補にして、第二候補でGM1SKで考えています。
今一番活発なG7Xの板で質問させていただきましたが、よろしくおねがいします<m(__)m>
1点

用途は何ですか?
私は普段通勤鞄に入れて持ち歩く用にG7Xを買って満足しています。
鞄に入れても邪魔にならなくて写りも気に入ってますよ。
書込番号:19315140
1点

用途と被りますが、現在のカメラの何が不満で買い足すのでしょうか?
長所と短所はお調べになっているので、その辺りを考えると答えが見えてくるかも。
書込番号:19315149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>短所
>・・・
>○書き込みにある広角端の歪みが気になります
いろんな方がお書きのようですが、広角24mm始まりなら、至極当たり前ですよ。
勿論、撮り方を工夫して、目立ちにくくすることはできますが・・・。
G7X、G1XMark2のどちらかと言うことでは、
すでに回答者からの指摘がありますとおり、
ご自分の使い勝手はどちらかと考えられた上で、
とめ583さんの好み次第で即決まることかと思いますよ。
書込番号:19315200
2点

GM1Sは、G1やGF1よりもコンパクトになってますし、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013734_K0000055863_00490911149
付属の標準レンズもコンパクトになっているので、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586788_K0000027535
レンズも含めたシステムとしては かなりコンパクトです!
付属の12-32はコンパクトなのに24o(35o換算)始まりなのも魅力的です!
GM1S も悪くない選択肢だと思います(^o^ゞ
また28o(35o換算)始まりで良いのなら、よりコンパクトなら G9 X がオススメです(^-^)/
http://s.kakaku.com/item/J0000017649/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_J0000017649_K0000623024
G1 X Mark II はコンパクトとは言いにくいですし(GM1Sよりも大きく重い)、ある意味中途半端な存在になりそうだと思います…( ;´・ω・`)
レンズ資産を活かせるGM1Sか…
よりコンパクトなG9 Xか…
がオススメです(^-^)/
書込番号:19315275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。
G1X2使っています。
日中の撮影なら、G1X2、GX7あまり差を感じないと思いますが、夕方以降や室内であれば、やっぱりG1X2だと思います。
コンパクトなGX7に何度か買い替えようかと思いましたが、比較したら、やはりG1X2の方がイイですね。
書込番号:19315338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

所詮コンデジはコンデジだなと思うこともあるけど、オートで気軽にいつでも撮るのならG7Xですかね。
細かい事をしょうとするとミラーレスの方がいいかな。
何をどう撮りたいかが明確じゃないと、カメラ選びは決まらないかと。
書込番号:19315355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、回答ありがとうございます。
結局は、旅のお供に使うカメラで、車での旅ならばG1、GF1、S95と持って行けれるのですが、列車の旅で荷物を減らしたい時には、S95しか持って行けないんですよね。
S95でも不満はないのですが、もっと良い写真を撮りたい時には、より調整幅の大きいカメラが欲しいと思います。
あと、SNSや今度立ち上げる予定のブログに使うためにwifi対応のカメラが欲しいので、今回購入しようかと思います。
撮るものは、風景や鉄道等の乗り物、あとはメモ代わり(こちらはS95に任せようかと)ですね。
カタログを見ていると、G7XよりもG1XMARK2の方が調整幅は広いような気がしますし、画素は余り大きく無くてもよい(逆にメモリを消費するだけ)ので、G1XMARK2に傾いていて、キタムラでネット中古の新品同様、予備バッテリー付き54980円のを取り寄せていますが、評判の良いG7Xも捨てがたい魅力が、GM1SKもレンズ資産が活かせるだけ捨てがたい魅力があり、後は、素子の大きさと画素数の関係でどれだけ写りが良くなるのかが気になるところですね。
後は、携帯性とコスパも重視したいですね。
以上を踏まえてよろしくお願い申し上げます。
書込番号:19315688
0点

小生はG1X(前機種)とG7Xの2台持ちです。普段の持ち歩き用にと思い、G1Xの中古を購入しましたが、バッグに入れると思いのほか大きく重いので持ち出さなくなり、コンパクトなG7Xを新品購入してもっぱらこれを外出時のお供にしてます。
≪G1X≫
・センサーがフォーサーズより大きい1.5型なので大きくプリントが可能。大プリントならばSPS-Cサイズとかフルサイズが有利。なので位置的に中途半端なところにある。
・コンパクトサイズとは言えない大きさと重さ。バッグに入れても嵩張るし重い。
・最近はほとんど使わなくなった。
・他は省略
≪G7X≫
・センサーがフフォーサーズより若干小さい。
・完全にコンパクトサイズですが、重さはコンパクトにしては少しズッシリ感がある。
・旅行時もメインカメラとともに記念写真用に常時持ち出している。
・他は省略
要は今お持ちのカメラとあまりダブらない機種でかつ使用目的を熟慮して選ばれては…と思います。
書込番号:19315735
3点

カメラを買うのは止めないけど、WiFiだけならFlashAirでも買えば事足りるのでは?
書込番号:19315916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とめ583さん
今持っているカメラうっぱらって買っちゃえ
書込番号:19315958
0点

>列車の旅で荷物を減らしたい時には、S95しか持って行けないんですよね。
>SNSや今度立ち上げる予定のブログに使うためにwifi対応のカメラが欲しいので
>携帯性とコスパも重視したいですね
G1XMARK2は携帯性を考えると少し重くて大きめな気がしますので、どちらかといえばG7 Xのほうが良いと思います。
S95にWi-Fi機能があれば良いという考え方をすれば、S120の中古を探して買い替えれば良いと思います。
書込番号:19315970
3点

元々、Gシリーズは選んでおらず…S80→90→100と来て…S100の代用としてG7Xを購入し、ベタぼれして愛用しています。
80からは前ダイヤルの操作性で90に。
90からは広角24ミリ相当の魅力で100に。
100からは…高感度のゆとりと望遠の明るさでG7X!
Gシリーズは拡張性があり、画質は良いでしょうね!
ただ、嵩張るのと…拡張性はミラーレスで良いのかな…と結論。
Sシリーズは半端にコンパクトなんですが、画質と操作性とコンパクトさのおとしどころが絶妙でした。
一眼までは不用で、かなり本気で向き合える…そんないつも持ち歩ける相棒として、僕にとっては今はG7Xは最高です。
周辺画質…そんなに気にしてませんo(^o^)o
書込番号:19316057 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

> 画素は余り大きく無くてもよい(逆にメモリを消費するだけ)ので
Jpegであれば、半分や、1/3に縮小して保存するという手もあります。
あるいは、RAWから小さく出力して、RAWは捨てるか。
1〜2万円程度の増資でRAW画像専用に外付けHDDを買うという手もあり。
要するに大して問題ない事だと思います。
> 列車の旅で荷物を減らしたい時には、S95しか持って行けないんですよね。
> wifi対応のカメラが欲しい
S200 もいいですよ。S95の直系子孫。コストパフォーマンス最高。
S95 でイライラさせられていた細部の超解像っぽい味付けも解決されています。
Wi-Fi対応。RAW は使えませんが、オートの性能が格段に向上しています。何より24mmスタート。
オートでの絵作りは色彩強調されますが、嫌味ではない気持ちのい感じに仕上がります。
1920x1200 の大きさの画面で見る分には、過不足のないちょうどよい解像度です。
何より軽くてかさばりにくい。
より高い解像度やさらなる暗所耐性を求めるなら、G9 X, G7 X もいいですね。
始めの三択として、位置づけとしては以下のようになるのではないでしょうか。
G7 X : S95 の後釜
G1X2 : μ4/3機の広角領域を明るくカバー
GM1SK: G1,GF1 の後釜。軽量化に寄与。
> G1XMARK2に傾いていて、キタムラでネット中古の新品同様、予備バッテリー付き54980円のを取り寄せていますが
ならばまずそれを使い倒すことが一番のオススメ。
いいカメラだと思います。
書込番号:19317596
0点


>とめ583さん
G1XM2を使い始めて1年以上経ちますが、個人的にはすごく満足してます!
後からどんどん新しい機種が出てきますが、買い換えたいなぁって機種はそう多くありません。
コンセプトが近いものの中からいいなって機種を挙げるとするとPanasonicのDMC-LX100でしょうか。
こちらは4K動画も魅力です。
私も旅行用、お出かけ用に1台で済ませることを目的にG1XM2をえらびました。
レンズ込みで同じくらいの価格になるミラーレスも検討しましたが、レンズ性能を考えるとこっちの方が魅力的でした。
最後まで迷ったのはSonyのRX100M3です。その他の1型素子の機種も共通していますが、画質は十分すぎです、
というか、精細さでは画素数が多い分、1型素子の機種の方が上かもです。
一般的なコンデジの画質に満足できないけど、手軽に綺麗に撮りたい向きにはぴったりですね。
ただ、私には小さすぎて操作しづらく思え、Canon機を使いなれていることもあってか、
G1XM2の操作の方が快適でした。特にあれこれ設定を変えながらって撮影スタイルなら、
G1XM2の方が良いように思います。
G7Xも、当然いろいろ設定できますし、画質は言わずもがなですが、やはりSonyのRX100と同様、
お手軽高画質狙いの機種と思います。お値段は決してお手軽じゃないですけどね(^^;
いろいろ設定を変えたいって撮影スタイルであれば、撮影時の操作性を重視してある
程度の大きさはあった方が良いんじゃないかなぁって思います。加えてぼけ味もだい
ぶ違ってきます。こちらについてはAPS−Cの一眼レフと同等か、レンズ性能から、
それ以上を望めるかもしれません。
G1XM2、長く楽しめる機種と思いますよ!ぜひ検討してみてください。。。
って、選ばれたからって私が儲かるわけじゃないですが(^^;;;
書込番号:19318503
0点

> 列車の旅で荷物を減らしたい時には、S95しか持って行けないんですよね
一番の不満は、S95のようですね。
少し前の僕の状況と似ています。僕はサブでオリンパスのXZ-1を使っていたのですが、天気の悪い日や夜になると持ち出すのを躊躇していました。
そこで新たなサブに、パナのGM1とRX100M3に絞りました。GM1の良さは、何といってもメイン機と同じマイクロフォーサーズでレンズが共用できること。
結局買ったのはGM1でした。結論から言うと、いまだにRX100M3にしておけば良かったかもと思ってます。
その理由ですが、まずはサイズですね。パンケーキサイズとはいえ、やはりレンズの出っ張りが大きく、かなり大きめのカメラケースが必要になりました。またレンズ交換出来る=交換レンズも持って行きたいとなり、ケースどころか小型バッグが必要となりました。XZ-1の時のような気軽に毎日持ち出すことが難しくなってしまいました。
さらにRX100M3よりかなり安かったはずなのに、GM1に大きなレンズは似合わないとオリ9-18mmとパナライカ15mmを買ったので、トータルでは逆に高くなりました。(;^_^A
話は長くなりましたが、S95の買い替えという目的ならG7Xを選ぶべきと思います。逆にG1Xm2だと、G1やGF1の出番が無くなりそうです。
少し気になってるのは、G7XとG1Xのセンサー性能の差って、サイズ差ほどは無かったような・・。確かソニー製の噂が・・?
書込番号:19318676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、たくさんのレスありがとうございます。
書き込み見ていると、やはりG1XMark2とG7Xのどちらかになりそうですね。
個人的には、G1XMark2に心が動いていますが、G7Xにも捨てがたい魅力がありますね。
ただ、G1、GF1、S95もまだまだ現役なので、そのあたりを考えながら、今週職場の近くのキタムラにG1XMark2の新品同様の中古品が入ってきますから、それを見て、決めようかと思います。
あと、FrashAirのSDカードを使うと、Wifiに接続できるので、どっちにせよSDカードは買うつもりでしたから、それも検討しようかと思っています。
う〜ん、やはりG1XMark2のほうが、後悔はないかもしれないかなぁ。
書込番号:19319662
0点

> 個人的には、G1XMark2に心が動いています
最初の書き込みからG1XMark2が第一希望なのは伝わってましたよ。センサーサイズが決め手なのも。
もうこれは、G1XMark2を買うべきです!!
と、背中を押しときます。(^ω^)
書込番号:19319828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とめ583さん
私は G5 Xを使っています。明るいレンズなので室内夜景風景などに最適しています。
又長時間撮影が出来るので家の庭先で星空や天の川まで撮る事も出来ます。本日キタムラで G7 X 下取があれば5000円引きを見て見に行ったら G9 Xも5000円引きになっていました。思わず G9 Xを買ってしまいました。なので G7 Xのアドバイスが出来なくなりましたのでごめんなさい。やはり私的には1番 G5 X 2番 G9 X 3番 G7 Xですかね。
書込番号:19320322
1点

>とめ583さん
>G1XMark2とG7Xのどちらかになりそうですね。
この言は理解できません。170度くらいコンセプトの違う機種ですよ。なにしろ重さが。G1XMark2がどんなに重いかわかってます? 鞄に入れて持ち歩いているとイヤ〜になるずっしりですよ。FFメインユーザーならそれでも軽いかもしれませんが、マイクロフォーサーズメインだと到底(いわゆる)サブ機感覚では使えません。
GMは明るいレンズがないのが問題でしょう。一見、明るい単レンズは豊富にあるけど、手ぶれ補正がない。「そんなもの要らない」という勇ましい意見もあるでしょうが、GMは手ぶれしやすいカメラです。例え、広角でも、手ぶれ補正のあるなしで限界がずいぶん違います。でも、GMにはない、というかパナが、15mmや25mmといった単レンズに手ぶれ補正を装備しないのが問題。
やっぱり、G7Xだと思います。画質の差は松永さんから伺うのがよさそうですが、ともかくも、軽快に明るいレンズで撮影できることだけは間違いありません。かくいう、わたしは、コンデジさえやめてGMはじめマイクロフォーサーズ一辺倒ですが。
書込番号:19320502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
やはり、G1XMark2もG7Xも根強いご意見がありますね。
あと、ここにきてG5X、G9Xというご意見もありますね。
ただ、G5Xは完全に予算オーバー、G9XはG7Xより性能が落ちるのに値段が変わらないので、これはどちらもパスです。
正直、皆さんのご意見を聞いて、ふと疑問に思ったことがいくつかありまして。
まず、G7Xの2000万画素は、果たして必要なのかどうかですね。
正直、メーカーが高画質を売り物に死体が故に、高画素にしたいのは分かりますが、高画素にするとデメリットとしてメモリーを食ってしまうんですよね。
結局は、容量の大きいメモリーカードや外付けHDDを購入しないといけない羽目になってしまうのですが、例えば、ポスター版に写真をプリントするならば高画素の恩恵があるかと思いますが、普通のL版の写真しかプリントしないのに2000万画素はオーバースペックだと思うんです。
そうなると、G1XMark2の1300画素で充分という結論になってしまいます。
(もともとはS95の1000画素でも十分すぎるくらいの性能があると個人的には思っています)
逆に考えると、G1XMark2の1.5インチの素子も必用なのかどうかというのも皆さんの意見を聞いていると疑問ですね。
1インチで充分高画質が得られるというのであれば、1インチで充分という考えになってしまいますし、もし1インチ1300画素で成り立つのであれば、G7XのサイズでG1XMark2の写真が撮れるという結論になってしまうと思いますね。
結局は、画素数が大きい方と素子が大きい方とどちらが優れていて、その上で携帯性やコスパを考えると、正解はG1XMark2かG7Xかということになってくるかと思うんですね。
もっとも、細かいことを言うと、レンズはG1XMark2の方がG7Xより暗いですが、絞りがG1XMark2がF16まで許容するのに対して、G7XはF11までしか許容しないという違いもありますし、そのあたりまで考えるとどうなのかとも言えますよね。
あと、素子は確かG1XMark2がキヤノン自社製造、G7Xはソニー製だったかと思いますが、そのあたりの違いも気になるところです(ソニータイマー含めて)。
正直、G1XMark2は中古しか買えないですが、G7Xは新品が買えて、バッテリーがキャンペーンでおまけについてくるのはG7X有利とも言えますし、ただ、G1XMark2は大きくて携帯性は劣るものの、性能が魅力なので、これも捨てがたい。両方買えるとと一番いいけど、それはムリなので、どちらかになってしまう。
本当に皆さんの意見を聞いていると悩みが尽きない(ただ、楽しいですが)です。
理想論を言ってしまうと、G1XMark2程度の画素数かつ1.5インチ素子で、レンズと本体の大きさはG7Xでというのが出てくれて、5万円台で購入できれば本当に最高だと思います。
それを踏まえて、最後に背中を押してくれれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19321908
0点

G1X2取り寄せ中というのは、ご自分の分ではなかったのですね。
いずれにせよ、それをしばらく使ってみてからでも遅くはないです。
その重さ大きさがネックにならないかどうか。
> G7Xの2000万画素は、果たして必要なのかどうかですね。
必要です。レンズの小型化に寄与しています。
ズームレンズの特に広角端での像は、
視野周辺部が暗く小さく縮まっているので、
これをデジタルズームの要領で拡大しています。
レンズが小型になるほどその傾向は強くなるから、
画素数が多い方がレンズの小型化に有利です。
裏面照射型採用も同じ理由。
> もともとはS95の1000画素でも十分すぎるくらいの性能があると個人的には思っています
だから、S95の後継としてのオススメは S200 です。
S200 は S95 のような「画素の水増し」はしません。
しかも、G7 X の半分の重さです。
> バッテリーがキャンペーンでおまけについてくる
2000円程度の値引きに相当します。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W3GACTS/
まだ迷っていらっしゃるようですが、目的をはっきりさせれば自ずと決まります。
トリビア。
μ4/3の広角領域を担うのか、S95が果たしていた役割を担うのか。
後者の場合は、G7 X よりもむしろ、G9 X, S200 の方が適切だとは思いますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623024_J0000006292_K0000693652_J0000017649_J0000009972
書込番号:19322052
1点

キヤノンG7X SONYの裏面照射型CMOSセンサー
フォーサーズより、高感度特性が良いかも?
G1XMark2も普通のCMOS 中途半端
あまり売れていないようで、このサイズは終わってしまったかも?
悩むなら SONY RX100系
G7Xをお勧めします
書込番号:19322696
0点

補足:
裏面照射型のメリットは斜めからの光もよく捉えること。
その意味でレンズの小型化に寄与しています。
高感度特性に関しては1.3倍程度しかありません。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/.___812_896_978
G7 X が秀でているのはむしろ画像エンジン。
しかし、G1X2の絵と比べてしまうとプリクラっぽい感じは否めない。
裏面照射型の宿命。G1X2 のメリットは数値に現れない味。
書込番号:19323761
0点

皆さん、いつも回答ありがとうございます。
画素が2000万でレンズの小型化ができるというのは、初耳でしたね。
ただ、画素と素子の関係を私なりに考えた場合。こうなってくるかと思いますがいかがでしょうか?
G1XMark2:1.5インチ1300万画素=車でたとえるならば1500cc自然吸気エンジン。
G7X:1インチ裏面照射型2000万画素=車でたとえるならば660ccターボエンジン。
要は、画素は大したことはないけど、素子が大きい分設計に余裕があって、素直な特性のあるCMOSを持ったG1XMark2。
画素は大きいが、素子が小さいので、画素の大きい分の過給(ターボ)パワーで素子の小さいハンデを克服しているG7X。
結局は、車でいうとコンパクトカーと軽自動車のターボ車の違いが、即ちG1XMark2とG7Xとの違いだと個人的には思いましたが?
あと、S200は名古屋駅のソフマップで9000円台で出ていたので、安くて購入を検討はしましたが、RAWがなくてJpegだけなので、結局購入まで至らなかったですね。S200のスペックでRAWが付いていれば、S200を購入して終わりだったのに。
あと、疑問なのは、G7Xと同じ値段なのに、スペックが劣るG9Xを勧める理由はどこにあるのかなぁと?
それはG7Xよりも発売が1年遅いG9Xと値段が同じなのはわからないわけではないのですが、正直言ってスペックを見ていると今の段階でG9Xを購入するメリットがどこにもないような気がするんですね。同じ値段ならばスペックの高いG7Xでしょうね。
G9X購入するならば、もう少し価格動向を見てみたいような気がしますね。
あと、携帯性は劣るけど、G1XMark2には数値やスペックに表れない味があるみたいですが、実はそこが一番重要だったりしますね。正直非常に気になるところです。
写真を時には作品に近いところまで撮りたいときに、その味付けが重要だったりしますので、その味付けが光るものであれば、もうG1XMark2で決まりかなぁと思ってしまいますね。
今日、近くのキタムラにG1XMark2の新品同様の中古品が届いたみたいで、今度の3連休で旅に行きたいので、今週中にはG1XMark2かG7Xのどちらかに決めて購入しようかと思っています。
画素とレンズと画像エンジンの優れたスペック重視のG7Xか、スペックに合わられない味わいのある写真が撮れるG1XMark2か、どちらがふさわしいか、もう一度背中を押してくれればと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:19324503
0点

実際のところ、心はG1XM2に決めておられますよね(^^;;;
直感を信じちゃって良いと思いますよ!
どれを選んでも無い物ねだりにはなると思いますが、Gのフラッグシップですしね!
素子の大きさは画質だけですか?
私は、柔らかな描写から、かちっとしっかり描写まで、レンズ交換式じゃないカメラで
幅広く対応できることが何よりの魅力でした。
大きさが気になるなら小ささ、軽さを最優先すべきですが、そうじゃなければ、
大変魅力的な機種ですよ!
書込番号:19324829
0点

“取り寄せ中”のG1X2がどういう位置にあるのか知らないのですが、
業務用に事務所で購入ということでしょうか?
旅行にそれを借りて持っていけないのかな?
> S200のスペックでRAWが付いていれば
S95はJpegデフォルトの画像処理に不満があってRAWを使っていたのですが、
S200 ではそのイヤラシイ部分が解決しているので、ほとんどAUTOのままで片づいています。
使ってみればRAWがなくても不自由しないことが実感できます。
> スペックが劣るG9Xを勧める理由
1.広角端での画質(作例観察)
2.携帯性!
作例観察は必須
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G7+X
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G9+X
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G1+X+Mark+II
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g7-x/
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g9-x/
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-s200/
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g1-x-mark-ii/
書込番号:19324881
1点

おはようございます。
まぁ、気持ちの中ではG1XMark2が第一希望なんですけどね。ただ、G7Xも携帯性と予算で捨てがたい魅力もありますので、今日、明日中には実機を触りに行ってきたいと思います。
S200とG9Xですが、予算を考えるとS200の中古は一番魅力的ですが、やはりS95から代わり映えしないのと、わざわざ買う理由がないので却下。G9Xは、G1XMark2でも充分持ち運びできるかもと検討しているので、携帯重視ならばG7Xを購入すればいいことであって、値段が同じでスペックが劣るG9Xを購入する理由がないことでこれも却下ですね。
G9XがG7Xに勝るところって携帯性以外でなにかあるのでしょうか?
写りもG7XもG9Xも特性は変わらないみたいですし。
出勤前なので、あとは夜に帰宅した後にレスします。
書込番号:19325318
0点

> S200の中古は一番魅力的ですが、やはりS95から代わり映えしない
地味だけど、ずいぶん進歩してますよ。画角も広くなったし。
なにより、Autoが使い物になるようになった点が大きい。
> 写りもG7XもG9Xも特性は変わらないみたいですし
作例を見る限り、遠景をとらえた広角端の写りがだいぶ違うと思うのですが..
ただ、同じ焦点距離で比べなければ意味がないとはいえる。
RAW の記録ビット数も違います(メーカーの書き間違えでなければ..)
記録関係>データタイプ>静止画
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9x/spec.html 14ビット
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/spec.html 12ビット
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk2/spec.html 14ビット
気に入った機種にするのが一番ではあります。
書込番号:19325559
0点

>とめ583さん
思い切ってG5 Xを買ってみたら初値より1万円以上も安くなっています。キタムラで あまり使わないカメラやレンズを 断捨離して G5 Xを買う。良いカメラですよ これ一台あれば普段使いは十分です。星空は好きですか?G5 X G9 Xならバルブ機能が付いているので星空が奇麗に撮れます。星座を見る楽しみも 増えますよ
書込番号:19326264
0点

RX100M3の中古はいかがですか?
ちょいと高いですが、コンパクトの範疇ですし、画質は良いですよ。
書込番号:19326604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、毎日のようにいろいろとレスありがとうございます。
今日、昼休みにG1XMark2の取り置きしていた中古(新品同様1台、美品1台)を職場の近所のキタムラに見に行ってきました。
ついでにG7XとG9Xも見に行ってきました。
G7XとG9Xは、大きさもほぼ同じくらいなので、やはりどちらかと言えばG7Xの方に心が動きますね。
値段もG7Xの方が気持ち安かったですし、たしかにG9Xはバルブ撮影できる利点はありますが、G7XもG1XMark2も星空撮影モードが付いている上、マニュアル撮影でシャッタースピードを稼げるので、特に問題ないかと思います。
何より、キタムラの店員さんもG9Xはあまりおススメではないとはっきり言っていました。
今の機材を断捨離して、G5Xに一本化と言うご意見もありましたが、確かにG1、GF1とレンズ3本、S95に懐かしいニコンD70とレンズ2本までありますから、すべて断捨離してG5Xを購入というのも一つのご意見だと思いますが、G1とGF1とレンズ3本は、今は亡き義母から買ってもらった忘れ形見ですし、やはり、一眼は喪っておきたいのでこれは手元に置いておきたい。S95と古いD70+レンズ2本は、今頃下取りしても大したお金にならないので、残念ながら予算(5〜6万円程度)とG5Xの実売価格との差を埋めるまでに至らず、やはり予算オーバーですね。
ソニーのRX100M3は大変魅力で、評判も良さげなので、心が動きましたが、仮にRX100M3に決めると、パソコンの中にパナ、キヤノン、ソニーの3つのメーカーのソフトが混在してしまうことになり、さすがにパソコンのハードディスクとソフトの無駄になってしまいますね。惜しまれつつもこれも却下ですね。(中古もG1XMark2より1万円高いのもマイナスです)
代わりに候補が挙がってきたのがパナのLX100ですね。ただ、フラッシュが外付けになってしまうのと、評判が良くないのが気になるところかなぁと思っています。あと、ソフマップの中古+外付けフラッシュだとやはり予算オーバーになってしまうのがマイナスですね。
S200は、中古でも特価の時には1万円を確実に切るので、逆にいうと家計をちょっと節約すればいつでも買えるから、今回の購入候補からはやはり外したいと思います。
となると、やはり本命はG1XMark2かG7Xのどちらか(+あとはLX100)になるかと思いますね。
写真の作例を拝見はさせていただきましたが、実は同じ場所の同じ条件で撮影された作例がないので、比較しにくかったですね。
一応G1XMark2の中古品の取り置きを連休明けの24日まで伸ばしてもらいましたから、今度の3連休の旅行は愛車で行きますので、G1、GF1、S95を持って撮りまくりつつ、G1XMark2とG7Xの作例を見ながら、検討したいと思います。
ただ、今日G1XMark2を2台見てきましたが、何とか持ち歩きはできそうな感じなので、やはり第一本命はG1XMark2かなぁとは思いますが、G7X、LX100も捨てがたいし、迷うのが本音です。
ついでに予算が許せばRX100M3も魅力を感じないわけもないですね。(ただ、予算以外にソニータイマーというマイナス面もなくはないです)
書込番号:19327683
1点

“G1,GF1 は重くてデカくて暗いけど、故あって手放せない。それらを尊重しつつ同等以上のレンズ一体式が欲しい。”
ならば、答えははじめから決まっていますね。これで G1,GF1 の出番は望遠ズームとの組み合わせのみとなる。
> キタムラの店員さんもG9Xはあまりおススメではないとはっきり言っていました。
それは「利ざや」が少ないから。
⇒このスレはG1X2の板へとつづく
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19327723/
書込番号:19328126
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
写真を撮影したつもりが誤って動画で撮影していました、その動画の中の表情がいい場面を写真として残せないか説明書を読んだり調べてるのですがわかりません。
できないのでしょうか?もしやり方ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい!
書込番号:19300947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パソコンのモニター全面に拡大して、スクリーンショットぐらい?
書込番号:19301158
3点


G7Xの取り扱い説明書288ページ
ImageBrowser EXをインストールする
で、ImageBrowser EXで、動画ファイルを開いたら、
画面の右下の方に「はさみ」のアイコンがあって、そのとなりに「四角の左上にちょっと出っぱり」みたいなアイコンがあり、それをクリックすると動画の画面を静止画として保存できます。
G7X持ってないので試せませんが、
ほかのPowerShotの動画ファイルはそれで静止画切り出せます。
書込番号:19301222
5点

まったく別の会社のカメラで撮った動画からもImageBrowserEXで静止画を切り出せましたので、
多分大丈夫じゃないですかね?
MOV形式ファイル(キヤノンSX40HS), MP4形式ファイル(パナソニックGM1)は試しましたがOKでした。
書込番号:19301233
4点

皆さま教えて下さりありがとうございました(^_^)パソコンとカメラを繋ぐケーブルがないのでまずケーブルを買うことから始めてみます!本当にありがとうございました!
書込番号:19302176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろん3138さん
どうせなら、パソコンに
ImageBrowser EX
だけでなく
Digital Photo Professional 4
http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp4.html
もインストールするといいでしょう。
これは、静止画をRAWで撮ったときに現像(JPEG fileなどに変換すること)するのに使います。
ホワイトバランスや明るさを撮った後で調節することができるので便利ですよ。
RAWだけでなくJPEGファイルも少しだけならいじれますし。
今回の目的(動画からの静止画の切り出し)には使いませんが、今後あると便利だと思います。
書込番号:19302563
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
購入にかなり迷ってます。
比較は
SONY α5100と、RX100と、Canon G7xです。
主な目的 子供1歳の写真。室内がメインで屋外もあり。
旅行に、行くときのスナップ写真。
持っているカメラ→コンデジ ニコン S9300, キャノン IXY210is
一眼 オリンパス E-420(レンズは主にパンケーキレンズ)
うまく一眼を使いこなせていないので、一眼はうまく撮れないという印象です。
現行の不満点
コンデジはパソコンやテレビで写真を鑑賞したときに、荒い。画質が一眼に比べて悪い。
ただし、使い勝手はオートで簡単で、いいです。
一眼は、オートが暗めの仕上がりで、再度やホワイトバランスをいちいち調整する必要がある。
ピントが合わないことがあり、ボケてしまう。
ただし、うまく撮れたときの綺麗さは最高です!涙の粒ひとつまで綺麗に写りますね!
少しでかいので、出かけるときに重い。E-420+パンケーキレンズでも、少し気合が必要。
乳児はただでさえ、荷物が多めになるので。
一眼の綺麗さは、ほんとに素晴らしいのですが、うまく撮れないときが多くて、パソコンで見て、ガッカリすることがあります。
最近のミラーレス機や一眼だと、上手く撮れるのでしょうか?
私のカメラが古いから、上手く撮れないのでしょうか?
私みたいな下手くそは、ミラーレス機や一眼を買わずに、高級コンデジの使い勝手の方が、結果的に綺麗な写真が撮れるのでしょうか。
似たような状況の方がいましたら、アドバイスをお願いします。
また、カメラがお上手な方からも、いろいろとご意見お待ちしております。
書込番号:19290373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Powershot G9Xも選択肢に入れてもいいかも。
軽いですし最新機種です。
価格は変わらないです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_J0000017649
書込番号:19290405
1点

自分は、迷った時にはとりあえず買ってしまいます。
気に入らなければ、ヤフオクで売ってしまいます。
そういう感じはダメなのてしょうか?
書込番号:19290411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現状の問題点を整理してみると、
・お持ちのコンデジはいずれも1/2.3型の超小型のもので、暗所性能はよくないと思います。
ISO感度も含めオート設定だと、多分ISO800の全体表示あたりですでにザラザラですよね。
これは、どうにもならないと思います。
・一眼の方は、設定次第でなんとか使いやすくはなりそうですが、
大きさ重さでNGだとやはり買い増すしかないでしょう。
こちらで暗く写るのをうまく撮るために彩度やWBいじるのは、ちょっと違う気がします。
露出が足りないようなので露出補正をプラスにするか、それ以前の設定として測光方式を変えるといいかも。
オートエリアでなく中央重点やスポットなど変えて試すと
同じ絵を撮ろうとしても全体の明るさが全然変わるのが分かると思います。
買い増すものの選択肢としては、なるべく一眼に近いセンサーサイズの軽いコンデジがよいかと。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec301=3-&pdf_Spec304=-1.8,1.8-2.0&pdf_Spec320=1-&pdf_Spec325=-305&pdf_so=p1
とにかく軽く小さくならG9X>RX100>G7Xの順、
望遠端まで暗所性能を求めるならG7X>RX100>G9Xの順です。
G9XとRX100は広角側が28mm始まり、G7Xなら24mmから。
望遠側はG9Xが84mmまで、RX100とG7Xが100mmまで。
僕なら望遠端の明るさから、G7Xにすると思います。
書込番号:19290437
1点

>最近のミラーレス機や一眼だと、上手く撮れるのでしょうか?
どうでしょうね?
最近のミラーレスはけっこういいな、と思います。
私見ですけど、ミラーレスの方が、一眼レフよりも扱いやすい側面があるように思いますよ。
1)ミラーがないので軽い。
2)オートフォーカスがコントラストAFなので、基本的に正確。(レンズのピントずれの調整とかは不要。)
また最近のミラーレスはオートフォーカスが速く、運動会くらいなら対応できてしまう機種もけっこうあります。
いわゆる高級コンデジ(RX100, G7X, etc.) とミラーレスどっちがいいか、ですが、どっちでもいいです。
レンズ交換をする気があるならミラーレス、ないなら高級コンデジのほうがいいです。
書込番号:19290442
3点

>コンデジはパソコンやテレビで写真を鑑賞したときに、荒い。画質が一眼に比べて悪い。
テレビなどの表示解像度よりもコンデジ画像の方が解像度は高いですが、目に見えて粗く見えるのでしょうか?
もし、室内画像などで高ISO感度画像が粗く見えるのであれば、RX100やG7XならS9300やIXY210ISよりは大きく改善されると思います。
>一眼は、オートが暗めの仕上がりで、再度やホワイトバランスをいちいち調整する必要がある。
一眼だからではなく、その機種の特性だと思います。
一眼でも調整しなくて済む機種もあるでしょうし、コンデジでも調整が必要な機種もあります。
>ピントが合わないことがあり、ボケてしまう。
>ただし、うまく撮れたときの綺麗さは最高です!涙の粒ひとつまで綺麗に写りますね!
AFの設定と撮り方にもよりますが、オート制御の場合、意図しないものにピントが合ってしまう事があります。
一眼の場合、一般的なコンデジと比べて被写界深度が浅いので、ピントが合わなかった部分は大きくボケやすいのでピンボケも目立ちます。
上手くピントが合えば、そこだけ(例えば涙の一粒)が強調されたように写りやすいです。
RX100とG7Xはコンデジですが、S9300やIXY210ISよりも被写界深度が浅いので、合わせたい物にピントが合わなかった場合はボケは目立つと思います。
>少しでかいので、出かけるときに重い。E-420+パンケーキレンズでも、少し気合が必要。
当たり前ですがα5100の場合は使うレンズによって重さも大きさも変わってきます。
キットレンズのパワーズーム1650の場合、E420+パンケーキよりも軽くなりますが、RX100やG7Xよりは重いです。
また、電源OFF時でも大きいです。
これが許容範囲か否かはdamaopさんしか判断できません。
>私みたいな下手くそは、ミラーレス機や一眼を買わずに、高級コンデジの使い勝手の方が、結果的に綺麗な写真が撮れるのでしょうか。
ポテンシャルとしては高級コンデジよりもミラーレス一眼や一眼レフの方が高いです。
なので、綺麗な写真が撮れるのは一眼です。
ただし、外した場合、ピンボケになりやすいのも一眼です。
前述しましたが、高級コンデジもS9300などよりもピンボケになりやすいです。
どちらを選ぶにしても、ピンボケしにくい設定、ピンボケしにくい撮り方で撮る必要はあると思います。
書込番号:19290507
3点

パナソニックGM1s
http://kakaku.com/item/J0000013734/
E420と同じフォーサーズ規格のセンサーです。
見かけはコンデジ、中身は今どきのミラーレス一眼ですよ。
後でアダプター買えばお持ちのパンケーキレンズも使用出来ます。
書込番号:19290516
2点

>一眼の綺麗さは、ほんとに素晴らしいのですが、うまく撮れないときが多くて、パソコンで見て、ガッカリすることがあります。
これは、カメラ毎のオート機能の癖のようなものが関係してくるのだと思います。
コンデジでも、メーカーによって発色が違ったり、暗めに写るカメラもあります。
つまり、一眼が難しいのではなく、たまたまお持ちのカメラの露出の設定が暗めになるカメラだったり
発色が好みにあわなかったのだと思います。
一眼でも、いろいろ探すと好みのようなオートになっているカメラもあると思いますし
好みの発色のカメラもあると思います。
そうすると、今もっているコンデジがニコンとキヤノンですので
買い換えるとしても、ニコンかキヤノンにしておいたほうが無難です。
同じメーカーでもカメラによって発色は変わりますので、安心とまではいきませんが
同じような考えで作っていますので、似たような発色や露出になる可能性が高いです。
そうすると、候補の中では
キヤノンG7Xがいいかなと思います。
これは、コンパクトですので、今後一眼を購入したとしても併用できると思います。
また、一眼も検討するといいと思います。
ただ、お持ちのコンデジがニコン、キヤノンですので
一眼もニコンかキヤノンから選んだほうがいいと思います。
今だと
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
が比較的安く購入できるのと、一眼レフの中で最軽量のカメラなので、いいように思います。
ただ、本当に自分の思ったような写真が撮れるかは、実際に店頭で試したほうがいいと思いますので
SDカード持参で、自分を撮ってみるとか、まわりのものを候補に挙がったカメラで撮影し
自宅でパソコンで写真を確認するといいと思います。
その中に自分の好みの露出や発色のカメラがあれば、それを選ぶといいと思います。
書込番号:19290560
1点

damaopさん こんにちは!
無責任なコメント失礼します。
この板で質問した理由は何でしょう。
本機が気になっているのでしたらG7xで
良いのではないでしょうか?
書込番号:19290566
2点

一眼は基本的にマニュアル露出でRAWで撮るものだと思います。
私の場合はPCでいじらないでOKな写真は過去2〜3枚くらいしかなかったです。
RAWで撮って現像しないならばコンデジでいいと思います。
一眼はある程度集中して撮るもので、タッチシャッターでオートで撮るときは諦める覚悟をもって取り急ぎの撮影です。
乳児をお連れになるならなおさらです。
腰を据えての撮影はできないでしょうし、一眼ぶら下げて一緒に歩くのはまだまだ先でしょう。
一眼を使うなら室内限定という感じですね。
候補のコンデジは現在お持ちのコンデジよりもセンサーサイズは大きいですし、一眼の進歩よりもコンデジの進歩のほうがすごいという感触をもってます。
お子様が大きくなるまで、しばらくコンデジが現実的かと思います。
描写の傾向としてSONYのほうが柔らかく、CANNONのほうがキリっとした印象があります。
お子様メインならSONY、風景などはCANNONがよさそうです。
候補のカメラは使ったことないのであくまでも印象でごめんなさい。
わたくし、今年の春にCANNONのIXY30SにがまんならなくなってEOSのMを購入し、コンデジを見限りましたが、その後価格ドットコムで作例見る限りコンデジあなどりがたしという印象持ってます。
お子様が激しく動きまわるようになったら、また一眼をご検討されることをお勧めいたします。
書込番号:19290590
1点

生まれたての子供をG7Xで撮ってます。
嫁でもスムーズに使えてます。
書込番号:19290632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XQ2かG7X!
G9Xは良く解らないけど良いかも
書込番号:19290761
3点

>harurunさん
ありがとうございます。G9Xは、サイズが小さくて良いのですが、レンズの性能が数値だけ比較してG7Xに劣るので、今回は候補から外しました。
サイズ感は、最高なんですけどね。数年したらG9Xのサイズで、G7Xの性能のものが出るのでしょうね。
>HANOI ROCKSさん
ありがとうございます。
そのような利用方法もあるのですね。ヤフオクは使ったことないのですが、検討してみます。
>パクシのりたさん
ありがとうございます。
一眼レフの使い方をご教授いただきましてありがとうございます。
露出補正と測光方式を勉強してみます。
G7Xに一票ですね。ありがとうございます。
書込番号:19290915
1点

子供の撮影なら写りの良いコンデジは便利に使えると思います。
僕ならば24mmスタートのG7Xにします。
書込番号:19290962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内でキレイに撮れない原因は
ピンボケ、手ぶれ、光量不足 の3つです。
初級レベルでこの3要因を同時に解決するにはコンデジにストロポバウンスがいちばんいいと思います。
理由の詳細は割愛しますが。
なので、ホットシューのないこの機種はあまりお勧めできません。
パワショのGシリーズの中古と270EXでも買って練習してみてください。
書込番号:19291307
1点

>パクシのりたさん
早速露出補正を+1.0にて、Pモードで色々と撮ってみました。
明るい写真が撮れました。
測光も試してみます。一眼の使い方のアドバイスを頂きまして、ありがとうございます。
>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
レンズは交換する予定は無いです。そこまでカメラにお金を費やす余裕がありませんので。
今日量販店の店頭で見た、ソニーのαのプロモーション用映像を見て、
動いている人にも、フォーカスが追いついてピントを合わせてる機能があるようで、すごく惹かれました。
最近歩きを覚えた子供を撮る時に重宝する機能かと思いまして。
あー、迷います。。。
書込番号:19291675
0点

さっそく実践してみたんですね。撮影にはそのフットワークの軽さは、大事ですねw
露出をプラス補正すると、その分シャッタースピードが遅くなりやすく、ブレやすくなります。
それも考えつつ、色々試し続けてください。
また同様に、より速いシャッタースピードを実現するために、
・Pモードでなく絞り優先モードでなるべく絞り値を小さくしてみる(結果シャッター速まる)
・もっと直接的にシャッタースピード優先モードで1/100秒より速く設定してみる
(速くしすぎちゃうと、また絵が暗くなっちゃうんですがw)
などをコンビネーションしていくと、暗所の絵で自分が妥協できるもの・使いやすい設定が
そのうち見つかってくるはずです。
にしてもISO感度上限が1600のE-420に開放F値2.8のパンケーキだと、結構ギリギリではありますね。
測光は、これも好み(自分のイメージとのずれが少ないもの)でよいと思います。おおまかには
オートは全体が破綻しない露出だけどイマイチ思い通りじゃないかんじ、
中央重点は目でみたかんじと近い露出で僕もこれを使ってるかんじ、
スポットは測光の場所が少し変わるだけで露出がコロコロ変わるので扱いづらいが場合により有効
なので中央重点が基本設定で、たまに露出補正いじるかんじです。
上記のような操作ができるようになって、いじることが面白くなるなら、
デジ一眼を新しいレンズ交換式にしてみるってのも、確かによいかもです。
もちろん、G7Xでもその勉強はできると思います。E-420よりももっと自由度高くなるし。
横レスですが
α5100はレンズ交換式カメラ(ミラーレス)と思いますが・・・
Wズームキットならレンズ交換必須ですし、
標準キットの方にするにしてもキットズームレンズは暗いから、
室内撮り用に別に明るい単焦点買うことになると思うのですが・・・
ボディのみとしても+35mm F1.8で8万くらい、28mm F2なら9万くらいになりますし、
それならいっそE-420に明るいレンズを、と思いましたが、それこそG7Xが買えちゃいますねw
出費もある程度までと考えてらっしゃるみたいだし、やはりG7Xでよいと思うなー。それか、
機能と操作を少しずつ犠牲にして使いづらくなるけど、小さく軽くでG9Xか。
でもG9Xなら4万切ったら妥当というかんじです。
それと、G7Xも顔認識・追尾AFしますよ。まあαにはかなわないでしょうがw
書込番号:19291804
0点

書いておられる内容を拝見すると、今はG7Xでいいのではないかと感じます。
ミラーレスがコンパクトだと言っても、コンデジの方が圧倒的に持ち出し易さが良いものです。
子供が大きくなってからミラーレスやデジ一と望遠ズームなどを追加購入されると良いと思います。
書込番号:19292324
1点

α5100と、RX100と、Canon G7x
α5100・・・・・レンズキット 24-75mm(35mm換算)レンズ交換可能
RX100・・・・・・・・・・・・・・・・ 28-100mm(35mm換算)
G7X・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24-100mm(35mm換算)
と焦点距離が違うので、一概に比較はできないと思いますが、画質と広角24mmを優先するなら、α5100でしょうね。
写りと値段のコスパを考えるならRX100ですね。
参考画像は光量が少なく条件の悪いRX100の被写体と順光で十分に光量のあるG7Xの画像の比較です。
等倍で確認すると鉄塔の解像や打ちっぱなしのゴルフ場のネットの解像から、描写力の差が判断できます。
いずれにしても撮る被写体によると思いますよ。
人物主体なら、色の良いキャノンですし、風景描写ならソニーでしょう。
書込番号:19294011
2点

>豆ロケット2さん
ありがとうございます。
そうなんですね。一眼だからボケやすいとかはないのですね。
コンデジはボケにくいが画質もそこそこで、ミラーレスや一眼はボケやすいが画質は良い、ということですね。
中間のバランス取れているのが、やはりG7Xとなるといった感じですね。
こればかりは上手く撮れるように練習しないと解決できないんですね。カメラ頼りの他力本願でした(笑)
書込番号:19301711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α5100とほぼ同額でオリンパスのPL7が買えるし、安くなったPL6もお勧めです。
E-420とパンケーキレンズだと手振れ補正も無いので微妙なブレも結構有ったかもしれませんね。
G7Xはバッテリーの持ちが悪いのはどうなんでしょう。 α5100 400枚 RX100 330枚 G7X 210枚 PL6,7 350
書込番号:19307877
1点

>にこにこkameraさん
ありがとうございます。
PanasonicのnoGM1sは初めて知りました。こんなに安いミラーレスがあるのですね。フォーサーズ規格で今持っているパンケーキも使うことができるのは、良いですね。
店頭で、試してみます。安さが魅力的。候補が増えました!
この機種のデメリットをご存知の方がいれば教えていただきたいです。
>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
メーカーによって、色目が違うのですね。
私は歴代のデジカメを使ってきて、キャノンかパナの色目が気に入っています。
やはり、キャノンで選んだ方が無難そうですかね。
家電量販店での撮る写真の被写体とか撮り方のコツはありますか?あれだけ蛍光灯があって、明るい店内ですとどのデジカメを試してみてもうまく取れてしまって、いつも違いがわからないんですよね。
SDカードを持参したことないので、試してみます!
kiss X7ダブルレンズキットは、F値の数字が大きいのが気になります。F値の数字は小さい方が良いレンズで、明るく撮れると聞いたので、
このダブルレンズキットは、お得かもしれませんが、なんとなく初心者の私には向いていないかなと。
本体は今持っているオリンパスE−420より断然良いのでしょうけど。。
でも、小さそうですしせっかく提案いただいたので、店頭で見てみます。
ありがとうございます。
>レンズがほしいさん
ありがとうございます。
そうですよね。何が言いたいのか分からない文章ですよね。失礼いたしました。
要は、こちらにいらっしゃるプロの方々の意見を色々と伺って、キャノンG7Xを購入するのに背中を押してほしいのと、
別の良いカメラがあれば、アドバイスを頂ければと思って投稿しました。
本当に色々な方からアドバイスを頂けて楽しく勉強と購入検討をさせてもらってます。
投稿して数日経ってますが、まだ決まってません。
今週末にE-420を持って出かけて改めていろんな写真を撮ってみてから、決める予定です。仕事が忙しく、量販店にも行けていないので、
PnasonicのGM1sとCannonのKiss 7Xはまだ見ておりません。
優柔不断でして。。。
早々に回答をたくさん頂いたのに返信が遅くなりましてすみません。
少しづつ頂いた順番に返信をさせていただいています。
よろしくお願いします。
書込番号:19309391
0点

>hiroyanisさん
ありがとうございます。
なるほど、そもそも一眼というものはそう言う使い方をするものなんですね。
確かに、風景や建物など動かないものを撮る時は、とても上手に取れます。
覚悟ができました。
コンデジのCANNON G7X, SONY RX100, FUJIFILM XQ2←いつの間にか候補に入っているw の3つの中から決めたいと思います!
>松永弾正さん
そうですか。実際の使用者として、気になる点はございますか?
>gda_hisashiさん
XQ2は良さげですね!候補に入れました!センサーサイズは少し小さいですが、違いはどうなんでしょうか?
レンズサイズも、G7Xと比較してだいぶ小さいですが、それは何を意味しますか?暗所に弱い?明るさが足りない?
価格も魅力的です!
書込番号:19311607
0点

XQ2はAFはすばらしいので、子供のふとした一瞬をとらえてくれると思いますが、G9Xを対象外にしたスレ主さんには向いてないのでは?と思ってしまいました!僕はG7Xがいいかなと思います!
あと、子供が産まれて、RX100を買って後悔した人も周りにいました!リモコンが使えなく、子供との記念撮影に困ってました!
僕はwifiのリモコンで、シャッターを切るのが好きです!子供はなかなか小さいとタイミングよくカメラを向いてくれません!なので、記念写真なんかは何十枚も撮って、セレクトします笑
まあ、こんな意見もあったと頭の片隅に入れてみてください!
書込番号:19311732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>damaopさん
返信ありがとうございます。
先の書き込みはスマホからだったので舌足らずな文章で誤解を与えてしまったようです。
決して「何を言いたいのかわからない」と言う意味ではありません。
damaopさんがいくつかの候補の中で迷っている中で、この板を選んで書き込んだということは、
一番G7Xが気になっているのではないか?と想定したものです。
(上手く撮れる/撮れないの部分への回答は、上級者の方にお任せです。)
無責任に背中を押させていただきます。G7X行っちゃいましょう!
蛇足
私は、G7X持っていません。
コンデジはPowerShot S100を使っていますが、高校生の息子に言わせると
「高い金出した5Dmk3なんていらないじゃん。」とのことです。そんなもんです。
逆に、写真に嵌ってしまえばどうせすぐ買い替えたくなると思います。
ということで、まずは勢いで買ってしまって、バシバシ撮影して撮影スキルを磨いては如何でしょうか?
書込番号:19314312
0点

>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます。
24mmスタートは、僕も決め手の一つとなっています。一票ありがとうございます。
>hidepontaroさん
ありがとうございます。
ストロボですか。ご提案いただいたものはなんだか私には少しハイレベルなことになりそうです。
光量不足については、G7Xのレンズは明るいレンズなので、補るかなと思っているのですが、
考えが甘いですか?
暗いとことでも、すごく綺麗に撮れている参考写真があったのですが、被写体が動いていないものなのでしょうか?
>パクシのりたさん
ありがとうございます。
αのレンズキットは明るいものではないのですね。ダブルレンズキットでも、結構安く売っているところがあったので、G7Xと値段は変わらないかなと思い、候補にしていました。レンズのF値とか確認しないと比較できませんね。
失礼いたしました。
>只今さん
ありがとうございます。
まずは、持ち出し安さですよね。構えず気軽に撮れる感じがいいんですした。だんだんと購入するものがまとまってきました。
>大胸筋さん
ありがとうございます。
実際の写真はとても参考になります。
RX100の方が、色合いが好みです。
欠点は28mmからなのと、自撮りの際に液晶がひっくり返らないことなんです。
動画もRX100の方が良いという評判ですし、、、更に価格が2万程安い。。。
迷いますw (まだ迷っている状況ですw)
書込番号:19321666
0点

>水溶きカタクリコさん
ありがとうございます。
PENですか。考えたことがなかったです。オリンパスはE-420の影響で、暗めの写り?が好みではないので、
避けたいなという印象です。
でも、OM-Dのイベントで試して撮ったらすごく使いやすく、綺麗に撮れて写りも良い印象でした!最新のカメラは違うなと思い、
今に至ります。そういえば、新しいカメラが欲しいなというきっかけはOM-Dのイベントでしたね。
せっかく提案いただいたので、店頭で見てみます。
>sho_U_5さん
ありがとうございます。
リモコんですかー。使ったことないですし、考えたこともなかったです。とても便利そうですね。
検討してみます!
>レンズがほしいさん
ありがとうございます。
そうですね。写りなんて人ぞれぞれですよね。(現に嫁は今のコンデジやiPhone6で満足しているので、新デジカメ購入に反対しています)
買いたいと思います!
コメントを頂いた皆様に返信が完了しました。
すぐにコメントを頂いたのにもかかわらず、返信に時間がかかってしまいまして、申し訳ございません。
アドバイスをたくさん頂いたり、実際の写真を載せて頂いたり、他の候補機種を提案して頂いたり、
本当にありがとうございました。
方向性はコンデジで決まってきました。ただ、提案頂いた機種を店頭で見てみたいので、
見てから最終決定をします。
コンデジの中では、まだ決めていないですが、店頭で触って使ったりして、最終決定をします。
有益な情報をいただきまして、本当にありがとうございます。
今持っている一眼(E-420)もまだまだ大事に使っていきたいと思っておりますし、今回教わったことなどを身につけていきたいと思います。
これからもよろしくお願いいいたします。
書込番号:19321719
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
一眼レフ素人歴4年くらいの私です。四年前に60D18-135レンズセットを購入し、ダカフェ日記に憧れ、シグマ30F1.4を購入する。ボケの魅力にはまり、1年後に6D24-105Lを追加購入する。その後、広角17-40Lレンズなどを購入する。
それから、旅行などでは一眼レフを持ち出し使ってそれなりに楽しんでましたが、その内、一眼レフの重さから億劫になり一眼レフを殆ど使ってませんでした。今回、60Dを下取りしG7Xを購入し、その機動力と画像の綺麗さ(まだ購入して二週間)に感動し、毎日通勤カバンに忍ばせています。特に、価格コム掲示板のご常連の松永弾正さまのG7Xの写真を拝見してたら、G7X一本でも良いのかなと思ってきてます。
前置きが長くなりましたが、残った6Dとフルサイズレンズは今後使うのだろうかと自問自答しています。カメラのキタムラの買取上限保証キャンペーンを使えばかなりの高額で買取してくれます。
G7Xなど高級コンデジをお使いの皆様で、一眼レフのサブ機としてG7Xをお使いの人もたくさんいると思います。人によって考え方が違うのは重々承知してますが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:19284402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はじめまして。
一眼はニコン機を使用していますが、書き込みさせてください。
スレ主様の気持ちは良くわかります。
今はG7Xを使いまくってください。
G7Xはコンパクトで、それなりに画質も良く優れたカメラだと思います。
でも、6Dを売ると後悔すると思います。
私は6Dを残しておいた方がイイと思います。
やっぱり、いくらG7Xが優れたカメラでも、6Dには叶わないと思います。
また重くても6Dを使いだすと思います。
書込番号:19284475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ようへい坊やさん
35mm換算の17-24mmの画角は、Powershot G7 Xでは使えませんので、6Dは残して置くべきです。
書込番号:19284478
5点

ようへい坊やさん、こんにちは
ずっとコンデジしか使っていなくて、一眼レフは本当に始めたばかりの初心者です。
ニコンD750 ソニーα7S G7Xを持っています。
用途によって使いわけていますが、重くても一眼レフ機は楽しいです(なんでもっと早く始めなかったのか後悔w)
(始める前は周囲に一眼持っている人が居なかったのでマニア向けだと思ってました)
さすがに普段は電車通勤なので普段持ち運び用にG7Xは最適だと思っています。
一眼レフ機の魅力はレンズ交換ですよね、単焦点・マクロ・標準ズーム・望遠ズーム・・・
週末にどの組み合わせで、どこに撮影に行くか悩むのは楽しいです。
>残った6Dとフルサイズレンズは今後使うのだろうかと自問自答しています。
使わないと思ったのなら一度売却して、また撮りたいと思ったら買いなおせば良いのではないでしょうか。
私は持病がありFX機の重さが辛い時がありますが、楽しい方が優ってます。
全く基本もしらないですが、だって一眼レフで撮るの楽しいんだもん^^;
書込番号:19284502
1点

G7 Xユーザでは無いですが、撮影のオンとオフをどう考えるかではないですかね。
「億劫になる」とオンからオフへ。
今となっては骨董の1DsMK2から、飛んでむしろ画素数の多いRX100、S90(S110)、ガラケーまで、「一瞬の一発にかける」のであればSLR、そうでも無ければそれなりで、機器更新含め、納得・満足は人それぞれではないでしょうか。
書込番号:19284506
3点

5D2 17-40L 24-105L 70-200L 100LMACRO を持っていますが、
ふだんは 7D 18-200 を持ち出します。
コンデジは F31fd のみです。
持って出る場面は その時々で変わります。
どれも必要であり、どれも(完全なる)代替機にはならないと考えています。
因みに、スマホは持っていません。
また、毎日カメラを持って出掛けるわけではありません。
それは私の考え方なので、もちろん誰もが真似する必要はありません。
書込番号:19284558
1点

私もG7X持ちでいつもバッグに入れて外出してます。また他メーカーのフルサイズ機愛用者です。
G7Xの1型センサーとフルサイズセンサーとでは勝負にならないぐらいにフルサイズ機はすばらしい繊細な画像を写してくれます。また交換レンズも使用できます。フルサイズ機が要り用の時があるかもしれません。
中古品として売りに出す場合は次機種が出ると値段が下がりますので、今売るのが正解かもですネ。しかし将来同じ機種を買いなおす時は高い買い物になりますので、私の場合でしたら売らずに持っておきますが…。
書込番号:19284574
3点

さすらいの「M」さん
> 因みに、スマホは持っていません。
ドコモガラケ→ドコモHT-03A(Android 1.6)→eモバイル S21HT(Windowsモバイル)→SB iPhone4S→SB iPhone5→(使用中)ドコモガラケ
なので、スマホは使っていませんね。
あ〜、無いと不便な時が・・・
でも、いつもは要らないですね。
書込番号:19284598
2点

>おかめ@桓武平氏さん
スマホが便利なのは分かりますが、ナンデモカンデモ一つの所に詰め込むのがキライなので、使いません。
それと、小さな画面を、何時も何時も「気にする」ことが鬱陶しいです。
課金システムもキライです。(通話料金の実質値上げだと思います)
カメラはカメラ(デジカメ)、電話は電話(ケイタイ)、音楽プレーヤーは音楽プレーヤー(iPod・ICレコーダ)を使います。
書込番号:19284646
5点

自問自答して下さい!
私は6Dメインで最近サブにMFTを買い足しました!
防水コンデジも欲しいなぁ〜とか思ってます!
使い方は人それぞれです!
自問自答して下さい!
書込番号:19284654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>G7X一本でも良いのかなと思ってきてます。
そう感じるのは今だけのような気がします。6Dは売却しちゃダメですよ!
書込番号:19284682
1点

こんばんは。
買ってすぐだと、気持ちが変わることがあるので、もう少し様子をみられた方がよいのでは…。キタムラにこだわっておられますが、それほど査定がいいわけでもないですし…。
私もこの夏にG7 Xを購入して気にいっています。今も外出中ですがカバンに入っています。
一眼は5D3と6Dがありますが、G7 X購入後に使わなくなったということはないですよ。
風景でパンフォーカスで撮れば見た目は差を感じませんが、ぼけが必要な時はぼけ具合は同じF値で撮っても全然違います。
高感度特性も6Dにはかないません。
一度同じ被写体を撮り比べてみてください。
その上でご納得なら、手放されてもいいかと…。
とはいえ、5D3はともかく、私も6Dの持ち出しは減ってきています。
書込番号:19284906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不要・使わない物はさっさと売りましょう。レンズはともかく6Dはどんどん値段が下がります。
私にとって一眼レフの最大のメリットは動態の撮影のしやすさです。コンテジを使っていて一番のネックがピントが遅くていらいらします。子供を撮影するとかだとコンテジは話になりません。
フイルム時代ですが、私がペンタからキャノンに買い換えたのはピントの精度とスピードが必要だったからです。子供撮影でペンタ・サードパーティのレンズで撮りそこなったものは大きいと感じています。
画質・ボケ等はどれくらい必要かは判断できるものと思います。G7Xの画質に納得がいき、撮影対象が静態が主なら問題ないのでは?
画質で一番差が出るのが高感度耐性です。6Dとなら明らかに差が感じられていると思います。
昼間の旅行のスナップや記念的に撮影する位ならコンテジで十分と感じています。
持ち出さないのですから、求めるものが違ったのです。近い将来に必要が無いことが予想できれば売却して、必要に成ったら買いなおせば済む事です。
書込番号:19285402
7点

>一眼レフの重さから億劫になり一眼レフを殆ど使ってませんでした。
そう感じて、まったく使用していないなら売却するのは今でしょうね。G7 X ちょっと気になります。
書込番号:19285443
3点

恐縮です!
こっぱずかしくて沈黙してました。
僕、実は…まだ、レビューしてないけど…6Dユーザーです。
書込番号:19285713 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>松永弾正さん
やっぱり6Dは良いですよね。レッサーパンダかな?かわいいですね。(*^_^*)
書込番号:19286254
1点

>たるたるまみーさん
ありがとうございますo(^o^)o
神戸のレッサーパンダです(*´∀`)ノ
日曜から赤ちゃんがデビューしています♪
書込番号:19286475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レスして頂いた皆様へ
ご助言ありがとうございました。
皆様の意見とても参考になります。益々、自問自答してしまいすが…(笑)
この間の日曜に、G7Xと6D+50F1.8STMを持ち出し、開創1200年の高野山まで行ってきました。その時、物珍しさからG7Xを中心に触っていて機動力と画像の綺麗さに感動し、一眼レフを邪険にし過ぎました。しまいには電車の中で6Dを手元から落としてしまう始末。幸い大事には至らず良かったです。
今回、G7Xの購入に当たり、APS機60Dレンズキットを下取りし、EF50F1.8Uを新旧入替えました。キタムラでお釣りが帰ってくるくらいでした。その時点で、G7Xと6Dの両立という答えは自分の中にあったんでしょうね。しかし、カメラのキタムラ楽天店で下取りすると今なら買取上限額保証と下取り+10%でしかも楽天Pの5%分上乗せに目が眩み、6DとEFレンズ群用に梱包ダンボールまで申し込んでしまいました。
今回、皆様のご意見も参考にし、当初の自分の考え通り、6Dを今後も可愛がることにしました。6D用の梱包ダンボールはキャンセルします。一眼レフの広角、単焦点はやはり捨て難く、将来お金に余裕出来たら望遠レンジも欲しいですね。G7Xの購入をキッカケに一眼レフの良さを再認識していきたいと思います。うまく使い分けが必要ですね!
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
>松永弾正さん
いつみても良い写真をアップされますね。機材でなく腕が一番大事ということを痛感します!
これからも良い写真のアップを各掲示板でよろしくお願いします。
書込番号:19286637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
ご教示下さい。
添付の写真はカメラの水準器で水平を合わせて撮影しました。
24mmの広角側画像の湾曲ってこんなものですか?
私としては、かなり歪み過ぎの様に感じるのですが・・・。
2点

これはレンズの歪みではなく広角レンズによるパースペクティブの問題ですのでどうすることも出来ません
レンズできっちり上を見上げた時に建物が真っ直ぐに写すにはシフトレンズなどを使ってライズ(レンズを上にずらす)するしか方法はありません
書込番号:19281958
14点

こんなもんですよ
格子のパターンを撮影するとびっくりします
レタッチソフトで、簡単に修正できます
書込番号:19281984
1点

広角レンズ特有の歪みは認められますが、レンズの不具合による歪みは、認識できないレベルです。
この歪みは、光が三次元空間を直進するために発生します。
三次元を一点を通過させて二次元に投影する図面を書けば、歪みがないことを理解できます。
書込番号:19282004
2点

何が言いたいんでしょう
上がすぼまっていると言う事ですか
水平を合わせても垂直を合わせていないからじゃないですか
写真で見る範囲ではレンズの湾曲は少なそうです
書込番号:19282038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

建物とレンズを平行にすればひずみはなくなります。
しかしそれだと目的にレンズを向けれないので余計なものが映ります、広角レンズでは普通こうなります。
書込番号:19282049
1点

一眼レフカメラにチルトやシフトできるレンズを装着するか、
http://seimas.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/canon-ts-e-5732.html
リンホフなどのビューカメラ
http://www.sx70.co.jp/shopdetail/000000005010/
を使うしかパースペクティブを解決する方法はありませんね。
書込番号:19282064
2点

遠く物は小さく写り、近くものは大きく写る、というのがパースペクティブの基本です。
広角レンズほど(画角が広くなるほど)パースペクティブが強調されます。それは撮影画角と鑑賞画角の差が大きくなるからです。
撮影画角と鑑賞画角を同じにすれば普通に見えます。24mmレンズ相当の場合、A0に印刷して約80cmの距離から鑑賞するということです。
いまどきのこれらのカメラの場合、レンズの歪曲(歪曲収差、ディストーション)は画像処理で補正されているので、ほとんど歪曲を感じないはずです。
書込番号:19282083
3点

>私としては、かなり歪み過ぎの様に感じるのですが・・・。
広角による特性は知っていますよね。
今まで35o判換算で24oを撮っていてのコメントですか?
それとも想像の感想なのか・・・
それによってはまた回答も変わってくるかと。
特に、問題になるようなものには思えませんけど。
書込番号:19282143
1点

視野の水平線を視野枠中央に配置することで回避できるわけですが、
ずらすとこんなものです。
なお、湾曲は周辺で生じる曲線を伴ったものを指しますから、
この場合は広角効果による歪曲と言ったほうが間違いがないです。
Photoshop等で歪曲は修正・補正できます。
書込番号:19282180
1点

皆様、ご教示ありがとうございます。
歪みと勘違いしておりました。
遠近法で傾いた様に見えるのですね。
レタッチソフトで補正出来るとの事なので、その方向で補正を考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19282224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完全に遅レスなんですが、歪んでないんじゃないかと思います。
なぜなら、歪み補正をかけると、歪んじゃうからw
歪み補正でなく垂直方向の遠近法で、すべての縦線がキレイに垂直になってるので、
ほとんど歪みはないんじゃないかなと思いました。
書込番号:19282482
8点

旭化成だったりして(ToT)/~~~
書込番号:19282521
4点

>にこにこkameraさん
自分の眼では垂直に見えていたはずで、写真に撮ったのが客観的事実だとして傾いてるとか言うんだとしたらおふざけが過ぎますな^o^/。
書込番号:19282840
1点

ゆがみ。
むしろ、だから広角はいいよなぁ という気がしますが。
書込番号:19283252
4点


そう言えば、かなり昔ですが、大体人間の視野角はレンズにすると、
50mm相当だそうです、カメラ雑誌で読んだので多分間違ってないかと思うのですが、
今は違うかもしれません(学校で習ったことが今、間違いになってることが多くて、
え?えええ?ってなることが多いので)、なので、そこに脳のフィルターがかかった世界を
見てるので、レンズという補正がかかってない世界を見ると、「何この歪み方!」と思いますが、
正直なところ、28mm〜35mm辺りが一番自然に見える広角レンズになるかと思ってます。
24mmや21mmは、相当歪みが生じるっていうのは常識になりつつあるし…。
それをどう生かすか、どう見せるか、だと思います。
被写体を真ん中に持ってくれば歪みはほとんどありません。
そういう撮り方をするか、敢えて歪むのを楽しんで撮るか。
私のレビューに掲載した、敢えて青空を8割方入れた構図とかだと歪みは気になりません。
何枚か撮ってみて、気に入る構図を見つけるのが一番かと思います。
書込番号:19288082
1点

広角でワンちゃんに寄って鼻デカ写真とかだと歪みとかはデフォルメ感が出て良い味なんだけどね^o^/。
書込番号:19288124
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
現在バッテリーキット・プレゼントキャンペーン中のキヤノンのPowerShot系ですが、G7Xについて広角端での歪曲が酷いというレビューを見かけたんですが、実際の所はどうなのか使っておられる方教えて欲しいです、よろしくお願いします。
レビューでは比較としてソニーのRX100系の方が良いと書かれていたと思います。
もし歪曲補正が拙い状態ならキャンペーン中は無理かもですが、G5Xを購入候補にしようかと(まあ此方の機種も発売後の使用レビューで同様の書き込みがあるかもですが*_*;)
4点

salomon2007さん、今日は。
>G7Xについて広角端での歪曲・・・
これは広角端24mm始まりの、当機では当たり前のことですよ。
ご覧になったそのレビューは、同じ条件下で比較されていましたか?
そうでなければ全く無意味な比較です。
書込番号:19249615
4点

ソニーのRXシリーズではTとUは28mm始まりの3.6倍ズーム(F1.8-4.9)でしたが、Vからは24mm始まりの2.5倍ズーム(F1.8-2.8)となっているので、V以降のでしたら広角端については同じ24mm始まりになっているのかと。
ちょっと前の1/2.3型センサーの時にも28mm始まりから24mm始まりのズームに各メーカーが移行してましたけど、広角端で集合写真を撮る時は端に人が来ないように注意するのですが、ソニーなどでディストーションをデジタル処理して真っ直ぐにするために余計おかしい画像になってしまってる事例が上がってましたからね。
補正なしで許せる範囲の歪曲率なのかどうかなんですが.。カメラで補正あり・なしを選択できて、補正ありにした場合に丸っこくならない代わりに縦にびよ〜んと伸びたりしていないかとかが知りたいので。
プレミアム・ハイエンドコンパクトと謳ってますが、歪曲補正は自動で行われ、自分で補正なしを選択出来ない機種が実際は多いんじゃないのかとも思ってるので、その辺もご教示頂ければありがたいです。
書込番号:19249850
3点

取説に記載がないので、自動補正と思われます。
書込番号:19250251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソニーなどでディストーションをデジタル処理して真っ直ぐにするために余計おかしい画像になってしまってる事例
あれは大きな誤解です。背景は歪曲しているのにその前にある人の顔は歪曲しないなんて器用なことはできませんので。
広角で撮れば端のほうの人の顔が放射方向に伸びるのは当たり前のことです。たまたま負のディストーションで相殺されていただけのことなんですけどね。ソニーもキヤノンも関係ありません。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n361844
ちなみのこのカメラも、レンズそのものは広角端でかなりのディストーションがあり、デジタルで補正していると考えられます(少なくともRX100はそうでした)。
書込番号:19250600
1点

回答いただいた方々ありがとうございました。
コンデジの24mm広角端だと元々放射状に引っ張られる感じになるんですね。
holorinさんが張ってくれた参考に拠れば横撮影より縦撮影で中心に入れるようにすると太って見えないらしいので、ポートレイトで縦写真が多いのはそのせいかもと思います。(中望遠の85mm辺りを使うのが定番なので広角のような引っ張りは元々無いんでしょうけど)
集合写真では人をギリギリ枠内に入れないよう多少でも左右に余裕を作って写す、出来れば28mmか35mmで写すですかね。後にどうしても下がれない場所だと全員が入らない場合は24mm使わざるを得ないでしょうけど。
歪曲補正は自動で選択は出来ない仕様のようなので、あとは画質と価格見合いでRX100mk3にするかG7Xにするかですね。G9Xが発売されてもG7Xは並行して販売されるみたいなので価格が更に下がるかどうか分かりませんし、発売間もないG5XがEVF付きで8〜9万円台と価格がこなれたきたら此方の方が良さそうな気もしてきたのでもう少し様子見したいと思います。
書込番号:19268109
0点

RAWも一見の価値ありですよ。
書込番号:19275755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





