PowerShot G7 X のクチコミ掲示板

2014年10月 3日 発売

PowerShot G7 X

1型センサーと大口径レンズを搭載したデジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥111,100 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:210枚 PowerShot G7 Xのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G7 X の後に発売された製品PowerShot G7 XとPowerShot G7 X Mark IIを比較する

PowerShot G7 X Mark II

PowerShot G7 X Mark II

最安価格(税込): ¥180,000 発売日:2016年 4月21日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:265枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 Xの価格比較
  • PowerShot G7 Xの中古価格比較
  • PowerShot G7 Xの買取価格
  • PowerShot G7 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G7 Xの純正オプション
  • PowerShot G7 Xのレビュー
  • PowerShot G7 Xのクチコミ
  • PowerShot G7 Xの画像・動画
  • PowerShot G7 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G7 Xのオークション

PowerShot G7 XCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 3日

  • PowerShot G7 Xの価格比較
  • PowerShot G7 Xの中古価格比較
  • PowerShot G7 Xの買取価格
  • PowerShot G7 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G7 Xの純正オプション
  • PowerShot G7 Xのレビュー
  • PowerShot G7 Xのクチコミ
  • PowerShot G7 Xの画像・動画
  • PowerShot G7 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G7 Xのオークション

PowerShot G7 X のクチコミ掲示板

(4063件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7 X」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 Xを新規書き込みPowerShot G7 Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 迷ってます!!!

2016/11/06 00:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

クチコミ投稿数:1件

新婚旅行に行くため新しくカメラを購入しようと思っているのですが、
LUMIX DMC-GF7W と、G7Xと迷ってます!!
メインは自撮りと風景になるかと思います!
どなたかアドバイスお願いします(*´Д`*)

書込番号:20365347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 PowerShot G7 Xの満足度5

2016/11/06 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

嵯峨野

南京町

大阪城

明石海峡

G7Xは旅カメラとしては最高かと思います。
少しデカいけど、レンズが明るいですしねo(^o^)o
バッテリーの予備は欲しいけど…(T-T)(T-T)(T-T)

ただ、広角が24ミリ相当。
自撮りはできるけど、夫婦二人に加えて風景も写しこむのはしんどいな〜(T-T)(T-T)(T-T)
手を目一杯伸ばしても大人二人の顔が限界かと。

書込番号:20365394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/11/06 00:40(1年以上前)

自画撮りなら
なるべく軽い方がやりやすいと思うので二択なら
G7Xかな

でも、自撮り棒付けてスマホ…の方が向いてると思います

書込番号:20365446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/06 01:06(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000014570/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000693652/spec/#tab
GF7はレンズ交換式カメラ・G7Xはレンズ交換できないコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)で
カテゴリーが違うところは大丈夫ですよね?

レンズ交換できるということは、拡張性が高いということです。
シチュエーションに合わせてレンズ選びし、交換することができますので、対応幅が広い。
GF7には、これらのレンズ全部つけることが可能で、望遠側は400mmまで
(G7X同様に換算焦点距離で言えば800mmまで)なので、特に超望遠側が優位。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=34
とはいえG7Xも、24-100mm F1.8-2.8とかなり優秀なレンズで、
望遠が換算100mmまでで足りるならこれひとつでかなり対応できるはずです。
逆に言えば、とにかく手軽に撮りたくてレンズを追加していく気がないなら、
G7Xでいいということになります。

また、GF7の方がセンサー面積が約2倍大きく、基本画質も暗所性能も高いです。
それでもG7Xも1型と、コンデジにしてはとても大きなセンサーなので、
劣るとはいえかなり高画質ではあるのですが。いずれもかなり高画質を、
結構暗いところでも保ってくれるものではあると思います。

松永さんのお話に少し乗っかると、
二人で自撮りもできてもっと広角を、ということになると、TG-870 / ZR4000なんかいいかも。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1&pdf_Spec303=-23&pdf_Spec306=95-
ただしこれらはセンサーが小さいのと(ZR400はG7Xの約1/2.7、TG-870は約1/4)、
レンズが暗い(特に望遠側)ので暗所には弱いところがあります。
昼間の明るいところなら、そう悪くない絵が出ますが、
それでも候補のものと比べたら画質は落ちるとは思います。
とはいえ広角19mm / 21mmは景色を広々撮るにはとてもよい、という面もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018369_J0000019976_J0000017649_K0000693652
なるべく画質を落としたくないけどコンパクトに、となるとG9Xなんですが、
これだと広角側28mm始まりだし望遠側も84mm、自撮りはできなくなるし、本末転倒か。。。

書込番号:20365495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/06 04:09(1年以上前)

>松永弾正さん

そんな作例載せたらアンフェアですね。

書込番号:20365656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/11/06 04:47(1年以上前)

>ゆうこたん.さん
どちらでもいいですね。
G7Xmark2の方が持ち運びはしやすいと思いますね。またレンズが明るいです。

一方、GF7はレンズ交換式なので、レンズの分、大きめになります。
レンズを取り替えてより多彩な撮影を楽しめるのが特徴です。
これはこれで可愛いですし、写りも悪く無いです。
(私はGF7の姉妹機のGM1というのを使っています(写りはGF7と同じ)が、気に入っています。)

レンズ交換をする気があるならGF7、そんなの面倒、というならG7Xm2でいいと思います。

書込番号:20365674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/11/06 04:58(1年以上前)

g7x mark2 と書きましたが、g7xでも、同じです。

書込番号:20365681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/06 07:07(1年以上前)

スマートフォンサイトからの書き込みと言う事で普段撮りはスマホで今回の記念により一層の綺麗な写真を撮りたいと言う事での選択でしょうか。もしも海外に行かれるんでしたら慌ただしい場面もあるかもしれませんが、どうしようもなく慌ただしい時の写真はスマホに任せるとしてフリーの時間には色々な写真を撮っておきたいでしょう。

DMC-GF7WとG7 Xでは焦点距離の守備範囲が違いましてDMC-GF7Wは2つのレンズを合わせて35mm判換算 24mmから200mm、対してG7 Xは24mmから100mmと望遠が半分です。自撮りに関しては撮影者が右か左に寄って少し斜めになって手を伸ばせば例えiPhone 6/7の30mm位であっても周りの様子含めて十分撮れます。要はポジション取り次第です。

センサーに関しては暗所になった時のノイズ耐性はレンズが暗くともやっぱりDMC-GF7Wの方が有利でしょう。と言う事でスマホとは明確に差別化したいということであればDMC-GF7Wの方がいいと思います。

書込番号:20365794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/11/06 10:09(1年以上前)

のっけから値段の話もなんですが
G7Xは底値5万のカメラで、現状の値段なら初代よりG7XmarkIIがおすすめです。 個人的には今の値段なら7.2万(更にCB1万)で、EVFも付いてるRX100m3あたりの方がおすすめな気がします。

GF7Wは、・・・交換レンズを買わないでキットレンズだけですますライトユーザーなら、特に一眼で無くても良いような気がしますね。
一体型カメラの方がコストパフォーマンスが良いです。

書込番号:20366204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 PowerShot G7 Xの満足度5

2016/11/06 14:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小豆島

メリケンパーク

舞子公園

湊川神社

>TideBreeze.さん
ホントだ!G7Xの価格さんの最安値高いわ!

>ゆうこたん.さん
価格さんの最安値、僕が発売直ぐに買った値段と2000円くらいしか違わないよ♪
他に安く買える宛があるならいいけど。

書込番号:20366864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズーム性能

2016/10/12 19:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

スレ主 wtdjさん
クチコミ投稿数:32件

カメラ初購入につき、ご指導願います。

主に子供の撮影用ですが、運動会などの行事で、ズーム機能があればと考えております。普段も公園や出先で撮りたいので、携帯性も考慮したいです。

G7X、G9Xの形が好きなのですが、ズーム性能は如何ですか?できれば50m先くらいまでは撮りたいと思ってます。

素人の質問で申し訳ございませんが、アドバイスを頂けますとありがたいです。

書込番号:20289954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2016/10/12 20:14(1年以上前)

その距離ではズームが全然足りないんじゃないですかね?

書込番号:20290028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 wtdjさん
クチコミ投稿数:32件

2016/10/12 20:16(1年以上前)

>破裂の人形さん
ありがとうございます。

なるほど、そうなんですね。
残念ですが、諦めざるを得ないですかね…

書込番号:20290039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/12 20:26(1年以上前)

>wtdjさん

>> できれば50m先くらいまでは撮りたいと思ってます。

できれば、35mm換算で500〜600mm相当のレンズが付いた機種が必要かと思います。

書込番号:20290072

ナイスクチコミ!5


スレ主 wtdjさん
クチコミ投稿数:32件

2016/10/12 20:33(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。

初心者すぎて、数字の意味はよくわからないのですが、そのまま検索して調べてみました。スモールサイズのコンデジはそもそもズームが得意ではないのですね汗

書込番号:20290086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/10/12 21:01(1年以上前)

STYLUS 1はダメなんでしたよね。
ではカシオのHIGH SPEED EXILIM EX-100Fはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000795198/

書込番号:20290195

ナイスクチコミ!2


スレ主 wtdjさん
クチコミ投稿数:32件

2016/10/12 21:11(1年以上前)

>アナスチグマートさん
こちらもありがとうございます!

stylus1はカッコ良いのですが、大きかったです。
EX100F、これまたかっこいいですね。
もうこれとS9900の2択でしょうかね。後は安いところが見つからないので、ヤフオク頼みですが汗

書込番号:20290228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/12 21:21(1年以上前)

スモールサイズのコンデジでも、望遠側が300mm程度まででよければ、たくさんありますよ。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec325=-400
そのほとんどが1/2.3型の豆粒センサー機種ですが、少しでも画質いいものを考えると、
カシオのZR3000シリーズとEX100Fが1/1.7型のちょっと大きめセンサーです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec320=0.5-1&pdf_Spec325=-400
小さく軽いもので望遠を300mm程度で妥協できるなら、これらがオススメです。
EX-100Fは400g近くで少し重いかもしれませんが。

もっと望遠欲すると、G7Xっぽいのとネオ一眼タイプが、半々なかんじで
やはりほとんどが1/2.3型センサー機種。換算焦点距離450mm以上となると、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=450-
500mm以上にするとカシオが全滅で可哀想なので、450mm以上にしてみました。

さらに、大センサー機種
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=450-&pdf_Spec320=1-
ここは機種も少なく、重く高いものになります。が、とにかく画質優先なら、ここです。

450mm以上+G7X並みの小ささ軽さ
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=450-&pdf_Spec325=-400
これらすべて、1/2.3型豆粒センサー機種です。少し前なら気持ち大きい1/2型もあったけど。


画質いいものは、望遠端焦点距離は短くなり重く高くなる傾向。
望遠側の焦点距離が長いものはセンサーが小さくなる傾向。
必ず、何かが犠牲になるようなものしかないのです。

書込番号:20290275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/12 21:23(1年以上前)

そもそもS9900なんて売ってるのかね?

コンデジにしか興味がないなら、現役ならキヤノンSX720とかかな?
望遠性能だけですけどね。

書込番号:20290287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 wtdjさん
クチコミ投稿数:32件

2016/10/12 21:27(1年以上前)

>パクシのりたさん
ありがとうございます!
諸々拝見させて頂きましたが、やはりS9900、G7Xのフォルムが好きみたいです。

>エリズム^^さん
販売はされてますが、なぜか3万後半です。月末に出るA900を待って、値下がりを見たいと思います。

書込番号:20290299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/12 21:37(1年以上前)

>wtdjさん
アナスチグマートさんお勧めのHIGH SPEED EXILIM EX-100Fは私も凄く気になっているんですよ。
実は土曜日に子供達の学芸会がありまして、アマゾンプライムで購入したら金曜日に届く・・・と言うことで、今日の昼くらいまで悩んで結局は購入を見送りました。
今年も70-200F2.8(タムロンA009)をD7200に付けて撮影に臨みます。
話がずれましたが、この機種、フルサイズ換算300mmまでというのも魅力ですし、コンパクトですよね。
もちろん無音撮影も・・・。
センサーサイズは1インチを下回っていますが、それでもコンデジの中では大きい方です。

ちなみに私が立てたスレで色々と話題になっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=20220433/#tab

ポイントは、明るいレンズである程度の望遠撮影が出来るという所です。
3機種に絞り込んでいますが、未だに購入に至っておりません。

書込番号:20290326

ナイスクチコミ!4


スレ主 wtdjさん
クチコミ投稿数:32件

2016/10/12 21:44(1年以上前)

>9464649さん
拝見させて頂きました。
EX100F、良いですね。しかしお値段が…

値段とスタイルで考えるとSHシリーズか、ギリギリS9900です。

あとは販売店探してみます。家が秋葉原に近いので、少し回って見ます。

書込番号:20290360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/12 21:55(1年以上前)

携帯性が第1で
ズーム倍率が第2なら

高倍率のコンデジを選ぶのが良いでしょうね

キヤノンならSX
ニコンなら…S9900とかS7000
ソニーなら…WX500とかHX90とか60
オリンパスなら…SH
パナソニックなら…TZ

昼間の屋外なら便利にそれなりに写ります♪

書込番号:20290421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/12 22:00(1年以上前)

S9900はかなり前に店頭から消えているので、価格コムでも1店舗しか取り扱いはないです。
なので、これから下がる事は無いと思った方が良いと思います。

書込番号:20290454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/10/12 22:32(1年以上前)

S9900は実勢売価3.6万円くらいでスタートし、
約半年かけて2.2万まで下がり、
その後は反転してジリジリ上昇して今に至っていますから、もう下がりもしないし、
10月末まであるかどうかもあやしいですね。 シルバーしか無いし・・・

A900も同じような動きをするでしょうから、来年の4〜5月頃が、買い時の第一波になるでしょう。

書込番号:20290618

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/12 22:55(1年以上前)

1店舗も本当に在庫があるかどうかも怪しい…

書込番号:20290719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/10/13 00:08(1年以上前)

高倍率ズームのソニーWX500の作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=20211879/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/

目の肥えた方々にはあまりお勧めできませんが、現実的な選択でもあるとは思います。

書込番号:20290981

ナイスクチコミ!2


スレ主 wtdjさん
クチコミ投稿数:32件

2016/10/13 03:47(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
そのラインナップから決めたいと思います。

>エリズム^^さん
>花とオジさん
そうなんですね!普通に安くなるものと思ってました…それならば頑張ってA900の方が良いかもです。

>holorinさん
参考にさせて頂きます。

皆様、ありがとうございました!
予算を頑張ってA900にするか、コンディションのいいS9900の中古にします。

書込番号:20291232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/10/13 15:38(1年以上前)

>wtdjさん

別スレに書かれたように、
まったくの初心者なら、
中古はやめたほうがいいと思うけど。

書込番号:20292276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 wtdjさん
クチコミ投稿数:32件

2016/10/13 16:41(1年以上前)

皆様

ありがとうございました!
アドバイスを頂き、新品で手頃な価格で購入でき、初心者に適していると思われる、SH3に決定させて頂きます。

これから初めてのカメラを楽しみたいと思います。

書込番号:20292381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/13 16:48(1年以上前)

SH3は望遠マクロにも強いから、悪く無い選択かも。
まあ、キヤノンSX720の方が望遠倍率高いですけどね。

書込番号:20292397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 wtdjさん
クチコミ投稿数:32件

2016/10/13 16:54(1年以上前)

>エリズム^^さん
ありがとうございます。

最後は所有する楽しさで決めました。
まだスペックどうこう言えるレベルにないので、カメラと楽しく過ごせる選択でした。

書込番号:20292406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/13 17:01(1年以上前)

SH-3は裏面照射じゃないんですね。
値段と人気と考えて500mm近辺・3万円内ならS7000でもいい気がしますが・・・
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec040=1&pdf_Spec306=450-&pdf_Spec325=-400&pdf_so=p1
SX620なんかも、新しいし安いではないですか。S7000とともにSHシリーズの2/3の軽さだし。
この辺のスペックのもの見ると、どうしてもF900EXRと比較してしまいます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000854404_K0000463964
この辺の機種には、やはり出しても1万円ちょいまでだなー
http://review.kakaku.com/review/K0000463964/ReviewCD=769308/#tab

書込番号:20292415

ナイスクチコミ!1


スレ主 wtdjさん
クチコミ投稿数:32件

2016/10/13 17:05(1年以上前)

>パクシのりたさん
ありがとうございます。

スペックは希望を満たしていればと思い、最後はフォルムの好みで選ばせて頂きました。初カメラになりますが、良い部分、悪い部分もSH3で学びたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

これにて解決とさせて頂きます。

書込番号:20292420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wtdjさん
クチコミ投稿数:32件

2016/10/14 08:54(1年以上前)

皆様

SH3を新品で購入させて頂きました。色はブラックにしました。近所でしたので、本日受け取りに行きます。

これまでの御礼とご報告まで。

書込番号:20294278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2016/10/14 12:57(1年以上前)

運動会は年に1回だし、望遠が必要な状況ってそんなたくさんありますか・・・?

ズームを我慢してPowerShot G7Xにしたほうが画質の点では大満足できたかもしれませんが、、
SH-3だと望遠はききますが、それくらいしか利点がないカメラというか。。
広角での画質はスマホのほうがいい、、なんて可能性もありますね。

運動会は年に1回、運動会じゃない日は年に364日。
だったらズーム倍率はあきらめてG7Xのほうが、なにかと良いと思います。。
もうSH-3に決められたようですが、、

書込番号:20294814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/14 13:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

絞首台?500mm

960mm その1

960mm その2

1200mm

感覚はヒトそれぞれなんだから持論ゴリ押しで一概にする必要はないやーね。
自分が1日しか使わないように、500mm以上で撮らない日が1日もないヒトもいるんでねw


書込番号:20294894

ナイスクチコミ!6


スレ主 wtdjさん
クチコミ投稿数:32件

2016/10/14 13:57(1年以上前)

>リボンウさん
ありがとうございます。
もちろんその可能性は初めに考えました。まず、これまでカメラに興味がなかったのは、面倒くささでした。イメージでしたが、持ち運び、シーンによるレンズ交換など。でも子供を3人授かり、行事に出て考えが変わりました。ですのでまずはなんでもこなせる、億劫にならずに持ち運べ、撮りたい時に撮れるものをがコンセプトでした。望遠のシーンは個人差ありますが、公園、動物園、水族館、海など、私には「遠くまで撮れたら!」と言うシーンが今までにたくさんありました。とは言え初心者です。優先は、携帯性、望遠、価格、自分の所有満足です。まだ画質などを語れるレベルではありません。
でもいつかは、もっと綺麗に撮りたい!を優先にできるように、楽しみに取っておきます。

>パクシのりたさん
ありがとうございます。
せっかくの望遠、たくさん使いたいと思いますw

書込番号:20294927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/14 14:06(1年以上前)

子供が居れ運動会以外でも、サッカーや野球、陸上競技、その他スポーツでも、いくらでも使う機会はあるよね。
野球やサッカー観戦なども考えられるし。

人それぞれだから。

まあ、でも、望遠機のほかに、高画質機とでも言うのかな? を持っていると写真の幅は広がるよね。
まあ、そこは追々で良いと思いますが…。

書込番号:20294943 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2016/10/14 14:27(1年以上前)

>wtdjさん
>公園、動物園、水族館、海など、私には「遠くまで撮れたら!」と言うシーンが今までにたくさんありました。

よく分かります。私は運動会は撮りませんが、他のことで望遠が欲しい状況があり、
私も、携帯性にすぐれたコンデジで望遠に強いものを購入し使ったのですが私の場合は画質が満足できませんでした。。
結果的にそのカメラは手放し、いま当時の画像を見返しても画質はイマイチ・・と思っています。

しかし、その手軽さといったら・・・
いまミラーレスを使っていますが、ミラーレスに望遠レンズを付けるのとは比較にならないほど手軽に持ち出せます。
小ささ、軽さの点ではコンデジにかなうものはありません。時々、本気でコンデジに戻りたくなります。

SH-3はたしか600mmくらいまであるズームがついていて、あの小ささですから、
いつも持ち歩きたいカメラになると思います。
楽しんでください。

書込番号:20294974

ナイスクチコミ!1


スレ主 wtdjさん
クチコミ投稿数:32件

2016/10/14 14:51(1年以上前)

>エリズム^^さん
>リボンウさん
ありがとうございます。

みなさん仰るように、カメラが好きになり次の機種!と考えるのが楽しみです。妻も、何度もカメラって言ったのに、やっと興味持ったねw と、応援してくれております。

書込番号:20295009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wtdjさん
クチコミ投稿数:32件

2016/10/14 15:47(1年以上前)

>パクシのりたさん
>リボンウさん

どちらのご意見も仰る通りで、私も情報を取捨選択させて頂いておりますので、忌憚なく頂ければと思います。
今後のカメラ生活の勉強にもなります。

書込番号:20295124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/14 16:02(1年以上前)

別機種

こんな感じに写るのかな!!

スレ主さんは
50m先の子供を1万画素分くらいの大きさで撮りたかったのですか。
それなら、G7X、オススメですね!!それで、よいかと思います!!!

書込番号:20295155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/10/14 17:18(1年以上前)

スレ主さんがどういうふうに切り取りたいか判らないからこそ、焦点距離の幅が広い高倍率機を選択するべきだと思ってました(^^)

書込番号:20295312 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2016/10/14 17:25(1年以上前)

>びゃくだんさん
>スレ主さんがどういうふうに切り取りたいか判らないからこそ、焦点距離の幅が広い高倍率機を選択するべきだと思ってました(^^)

なるほど、、、目からうろこです。
高倍率ってそういう利点があるんですね。たしかに・・・・・・・
広角から超望遠までカバーできるほうが、どんな撮影にも対応できますからね。

私は、、逆に、スレ主さんは普段もお使いになるということだったので、
普段使うならG7Xのほうが綺麗に撮れるだろうと思いG7Xをお勧めしました。
運動会って・・・ カメラの性能だけじゃなくて、場所取りとか周りにいる人にも左右されるので・・・
(自分の子供を撮ってるときに、マナーの悪い人がいきなりカメラの前に出てくることがある等)
そういうことなので、普段使いにはG7Xがいいかなと思ってお勧めしたんですが、
うーん、難しいですねー。

まあでもスレ主さんはSH-3を購入されたということで良かったですね。
G7Xにはない機能もいろいろあるでしょうから。望遠も強いですし。

書込番号:20295327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/10/14 18:28(1年以上前)

普通に1インチコンパクトで選べば、TX1でしょうね。
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
http://kakaku.com/item/K0000846726/

1インチで換算25-250mmの10倍ズームで、レンズ鏡胴が出っ張って無いところがウリですね。
1インチなのでデジタルズームでさらに倍率を稼いでも、画質劣化は抑えられそうです。

1/2.3型機が候補に出てるようなので、何を基準に機種選びをしてるのかが判らないのでアレですが。

書込番号:20295481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/14 18:41(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=250-&pdf_Spec320=1-&pdf_Spec325=-310
確かに、一択なんですね。しかし兄さん、価格設定が・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693652/SortID=20289954/#20290360
その条件なきゃ、こちらに書いた
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693652/SortID=20289954/#20290275
このへんがさらにいいのかなと
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=450-&pdf_Spec320=1-
でも、予算はやはり重要な要素ですもんねーw
とにかくSH-3を、楽しく使いこなしてほしいです。
買っちゃったー言ってますしその後で色々は、野暮ですよーw

書込番号:20295518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/14 19:00(1年以上前)

↑そうですよね。

わざわざ別スレまで立てて野暮ですよね

書込番号:20295566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wtdjさん
クチコミ投稿数:32件

2016/10/14 19:04(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
>パクシのりたさん
ありがとうございます。

仰る通り、予算は大きいですねw
まずはSH3でどんな事がしたいのか、ちゃんとカメラを使うのか?を見極めたいと思います。そこから予算もあげて考えます!

書込番号:20295577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/10/14 19:25(1年以上前)

ああ、相談から1日で買われてたのですね。

昔は1/1.7型機と1/2.3型機との間でも、明確な画質の差が語られた物ですが、
今は1インチ機と1/2.3型機が同列比較が可能なのか・・・。

まぁ、買ったのであれば、後は楽しむだけですね。

書込番号:20295626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/14 23:12(1年以上前)

今日は一大イベントの中締めだったので少し外していてしまいました。
感謝やおわびを、すべき方にしておきますね。

>エリズム^^さん
なんかいつも、火の粉かぶりそうにさせてしまってごめんなさい。
これまでも数度、言葉補填していただいており、感謝してます。
別スレ・・・ハハハw ナイス付けまくるのが大変でしたw
僕は、女々しいが一番しっくり来て、もっとナイスついてよいかなと思いました。
まあ、どーーーーしても100mmまでで運動会撮りたいんでしょう。
しっかし、ナイスの付き方見て気づけばいいのだけど、
やはり投稿数500以下でこういうかんじのヒト、増えてますね。

>wtdjさん
本当にごめんなさいね。
しかし、買っちゃいました言ってんのに
それから4時間も経ってるのに
そこで言っていいことと悪いことはあると思うんですよね。
スレ主さんの、待ち遠しい期待を持った気持ちの中で
もう他候補出しても何の意味もないばかりか無駄話で
とにかくスレ主さんに嫌な気分になってほしくなかったので。
マジメに答えますが、望遠求めない次の一台としてなら、
G7X/G9Xは本当にいいかと思いますけどね。僕も少し前、かなり迷ってましたよ。

>アキラ兄さん
Stylus 1でアナスチグマートさんがいつもいい絵を出してますし
形がG7Xが好きとするスレ主さんに合わせて真っ先にEX-100Fオススメしてますね。
僕も予算感覚(そのすぐ下のスレ主さんの書き込み)から、これかなとは思ってました。
9464649さんもか。つまり一通り、談義してますw
それでも予算が・・・だったので1/2.3になっちゃった経緯で。
よくよく考えりゃ、G7Xはすでに予算オーバーだからダメでしたw
1インチと1/2.3型は、値段差ありすぎて比較は僕にはキビシーかんじです。
>まぁ、買ったのであれば、後は楽しむだけですね。
僕も本当に、そう思います。

書込番号:20296351

ナイスクチコミ!3


スレ主 wtdjさん
クチコミ投稿数:32件

2016/10/15 04:18(1年以上前)

>パクシのりたさん
ありがとうございます。

まずはSH3を使い倒します。
皆様のお気遣いに感謝します。
こういった投稿自体初めてでしたので、色々勉強になりました。こちらの情報も、もっと詳細に出すように致します。

書込番号:20296782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/15 14:35(1年以上前)

見なくていいものまで見せてしまったと思います。ホントに、ごめんなさいね。
wtdjさんの物腰なら、こういうの目にしなくても大丈夫だったと思いますのでなおさら。

実際、ああいうヒトは結構います。投稿し慣れてきたあたりが、大抵あぶない。
知らず知らずに機種・使い方の好みが自分にできたり知識がついて、
それを押し付け始めるのですが、イマイチ受け入れられないと逆切れてしまう。
場違いなことと気づき始めても、引っ込みがつかなくてごめんなさいができない。
逆に少し前に僕も、無茶苦茶な話を押し通したことがあります。
奇しくも、最終的なニーズに対する解像度の圧倒的足りなさを無視した、同じ話でしたよw
ただ僕は、最後にはきちんとごめんなさいしました。それが荒らしてしまったら礼儀ですからね。
しっかりしたヒトなら、過敏に反応して被害妄想して別スレ立てたりなんかせずに、
真摯な対応はできるはずですが、最初の書き込みのタイミングと内容から、まあ無理なのかな。
買ったあとで望遠あきらめろって(しかも2度も)、どう考えてもないわーw
僕はそういうことなきよう、気をつけます。他の方にもご迷惑かけました。ご容赦ください。

書込番号:20297972

ナイスクチコミ!4


スレ主 wtdjさん
クチコミ投稿数:32件

2016/10/15 14:54(1年以上前)

>パクシのりたさん
いえいえ、諸々ありがとうございました!
カメラにはそれぞれの拘りが詰まっているのだと、痛感できました。
スペック、フォルム、用途で、選ぶ機種も大きく変わりますし、時には複数台必要なのだと。またそれは誰からも否定されるものでもないと。
まずは諸々の数値が理解できるように頑張りますw

書込番号:20298011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/15 17:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24mm

130mm

600mm

960mm

もうここまでにしようと思いますし、出すのが少し遅すぎと思いますが、
一応用意できましたので大きさの感覚つかんでもらえたらと思って上げます。
具体的な数値をつけながら、一番最初の質問に絵で答えるのを是非やりたかったのです。
本当は、もっと早い段階で。
各々、24mm / 130mm / 600mm / 960mm で1ブロック(50m)先を撮ってみたものです。
絵自体は、サッと適当に撮ってしまったので、ブレ・ピンぼけあるかもしれませんけど。。。
1/2.3型センサーは500-600万画素が関の山なので、1000万画素で撮って解像度落とししてます。

24mm:
等倍でもなんとか全体見れるかんじかと思います。
大センサーになればもっと高画素でこれを超える絶対的画質の高い絵を持てはしますが、
自分の鑑賞・印刷用途的に600万画素程度で足りるなら、画素数的には大して問題ないかもです。

130mm:
一応G7X望遠端を模して設定しました。停止線と止まれ分くらいがヒトの大きさかと。
上限この画角縛りだと、やはりキツイと思います。こんな生殺し状態だったら、
僕なら動画撮るか、肉眼で見てた方がいいかもです。
G7Xの形で画質考慮するにしても、やはり少なくとも250mmはあるTX1(高いけど)か、
ひとつセンサーサイズを落として300mmまであるものがオススメだったと思います。
つーか、これはしっかりしてましたw

600mm:
SH-3望遠端模してます。足りない?と感じるかもですが、
動きなんかを考慮するとこのくらいあれば妥当・十分かと思います。
少なくとも、これくらいあったほうがいいというコメントは、妥当と感じると思います。
実際スレ主さん・真摯に答えてくれてるヒトたちはこの最低ライン分かってらっしゃいますしね。

960mm:
偶然、ヒトが通りかかってくれました。960mmでも50m離れるとこんなもんです。
運動会会場のようすは、それこそまちまちではありますけど、
実際の撮影距離は多分数mから30mくらいまでで足りることが多いかと思いますので、
画角的には25-600mmでストレスなく様々な絵が撮れると思いますよ。

それでは楽しいカメラライフを!!

書込番号:20298313

ナイスクチコミ!2


スレ主 wtdjさん
クチコミ投稿数:32件

2016/10/15 17:09(1年以上前)

>パクシのりたさん
ありがとうございます!

わかりやすい解説、大変参考になります。充分足りていると思いました。
今はカメラ見てニヤニヤしてます。

書込番号:20298325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/15 17:35(1年以上前)

ニヤニヤw うれしーよねー
楽しく長く付き合うコツは、求めすぎないことです。何買っても、絶対不満は出るのでw
これのような小さいセンサー機種に限っては、画質にこだわりすぎないこと。
特に等倍厨になると精神衛生上よくないです。見るならあまり高画素で撮らないといいです。
基本は最高画質16Mで撮っておくでいいかと思いますが、まず塗り絵みたいでしょうから、
もしそれが気になりだしたら8Mに切り替えると、ストレスかからなくていいかと。
上記理由から僕は2000万画素がMAXなSX410を、1000万画素設定でしか撮りません。
それでも妥協できないので、大抵が588万画素2800x2100に落として見るになってます。
よろしければこんなの見たってください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/#19487809
まーとにかく楽しそーでなによりw こっちもなんか買いたくなってきてヤフオク見てましたw

書込番号:20298398

ナイスクチコミ!3


スレ主 wtdjさん
クチコミ投稿数:32件

2016/10/15 18:11(1年以上前)

>パクシのりたさん
性格的に〜厨にはならないと思いますので、大丈夫かとw
バシバシ撮って、自分の好みを探します!

書込番号:20298496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信51

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

スレ主 もも8さん
クチコミ投稿数:39件

海外旅行に行くので、せっかくならiPhoneで写すよりコンデジかミラーレス機を購入しょうかと思って、こちらの機種がいいのか、他にもオススメがあれば教えて下さい

希望としましては、
軽量で、山の風景を写したいので広角
単焦点でボケ足のある写真も撮りたいです
もしかしたら、SDカードとかの機能なのかもしれませんが、wifi環境下でパソコンで取り込みをしないでも、iPhoneとかで撮った画像を見たりアップできたりする機能があればいいです

せっかく購入するので、素人目にやはりiPhoneで写すのとは違うと感じれるもの

予算としは、3万から5万までで
宜しくお願い致します

書込番号:20002186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/01 18:09(1年以上前)

>もも8さん こんにちは

キヤノンGシリーズ使ってますが、失敗がなくとてもいいカメラです。
ご予算からしてもとてもお買い得感があります。
実写の画像については、こちらをご覧ください。
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3154
比較対象のRX-100mk3は7万以上しますから。

書込番号:20002220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2016/07/01 18:16(1年以上前)

>もも8さん
こんばんは。

この春、ヨーロッパ旅行にG7 Xを持って行きました。
暗い所でも威力を発揮してくれましたし、ある程度ぼけのある写真も撮れ、24o始まりですので広角も撮れ、自撮りもできたので重宝しました。

iPhoneにも問題なく画像が送れます。

書込番号:20002237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/07/01 18:54(1年以上前)

カメラは主・副で2台、
カメラ付き端末は情報取得装置として兼用せず温存。これが原則。

電池消耗カメラの夫婦連れとか、気の毒で見ていられないですから。

書込番号:20002345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/07/01 18:55(1年以上前)

これでよいかと思います
撮影旅行ならともかく、
仰々しいのだと余計な盗難もありうるから
とにかく小さい荷物で大抵こなせるハイスペックなこいつで。

書込番号:20002348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/01 19:19(1年以上前)

このカメラで良いのでは?

私はヨーロッパにRX100にFlash Airを持って行きましたが。
これで十分でした。
安くて軽くてコンパクトが最大の武器です。
さらに高画質。

書込番号:20002411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/07/01 19:27(1年以上前)

広角の単焦点はあまりボケません(´;ω;`)

書込番号:20002431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 もも8さん
クチコミ投稿数:39件

2016/07/01 19:42(1年以上前)

ありがとうございます
詳しくご説明頂き感謝しております
いくつか続けて質問させていただきたいのですが、
このG7Xは本体にwifi機能があってメディアは従来のものでいいのでしょうか
口コミを見ていると、感覚では使いにくいとの書き込みもありましたが、すぐに慣れるのは難しい感じですか?
下記のリンクのカメラは比較してどうですか?
デジタルズームが54倍となっていてG7Xの方は4倍ですが、実際にはだいぶ違うものでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000386303/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Fbottom%5Fto%5Fhikaku

書込番号:20002471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも8さん
クチコミ投稿数:39件

2016/07/01 19:46(1年以上前)

ありがとうございます
iPhoneに送る作業は簡単に行える感じですか
メディアは専用のものを用意するのでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000386303/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Fbottom%5Fto%5Fhikaku
と迷っているのですが、、
G7Xは直感で使いにくいとの書き込みを見たのですが、いかがですか?

書込番号:20002483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/07/01 19:48(1年以上前)

デジタルズームは一般的なスマホと同じズーム(中央切り抜き)なのですればするほど残念な感じになるかと(´^ω^`)ワロチ

書込番号:20002487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 もも8さん
クチコミ投稿数:39件

2016/07/01 19:50(1年以上前)

ありがとうございます
本当におっしゃる通りですね
今まで、重たい一眼を持って行ったりもしたのですが重くてスーツケースに入れたままになり、iPhoneばかりで撮ってましたが軽量でいいのがあるかもと探し始めました。
これで充電切れの心配から解放されそうです

書込番号:20002494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも8さん
クチコミ投稿数:39件

2016/07/01 19:54(1年以上前)

>パクシのりたさん
ありがとうございます
使いこなせるか心配になり
http://s.kakaku.com/item/K0000386303/と迷い中です
値段の開きだけのことはありますか、、

書込番号:20002502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/01 19:58(1年以上前)

機械的強度はG7xが上です。

>メディアは専用のものを用意するのでしょうか?
いいえ、wi-fi は共通ですので、別メデアで大丈夫です。

書込番号:20002516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2016/07/01 20:35(1年以上前)

追記です。

G7 Xが使いにくいということはないと思います。

それからwifiはスマホにカメラコネクトのアプリを取り組むだけです。リモート撮影もできます。

一点だけ、バッテリーの持ちはそんなに悪くはないですが、メモリが3から2になるとすぐになくなってしまうので、予備バッテリーはあったほうがいいです。

書込番号:20002611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/01 20:57(1年以上前)

悪くないと思います。気に入ってるなら、あれこれなやむより、早めに買って使い方や写り方について理解しておくほうがいいでしょう。

書込番号:20002698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/01 21:07(1年以上前)

悪くないと思います…(^-^ゞ

書込番号:20002736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/01 22:14(1年以上前)

素晴らしいymcaと思います…(@ ̄ー ̄@)ゞ

書込番号:20002970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 PowerShot G7 Xの満足度5

2016/07/01 23:32(1年以上前)

G7X…あたしゃ大好き!

書込番号:20003223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/07/02 10:40(1年以上前)

追加のお話ですが

RX100初号機は、やっと値段が下がってお得感満載で、多分使いこなせちゃうとは思いますが
望遠側が暗くなる(開放F値が大きくなる)レンズなのでその点G7xに劣っております。
使い方次第な部分はありますが、それと1万円の値段差をどう考えるか次第、でしょう。
夜・暗所は広角側だけで撮るなど工夫すれば、RX100で十分イケるかもね。

wifiは、どうしてもリアルタイムでネットにアップしたいとかでないのなら
旅行から帰ってきてゆっくり考えてもよいことなのかなと思います。
カメラとしては、あくまでもオマケ部分じゃないですか。
何よりも問題なのは、せっかく撮った思い出をちゃんと保持する方だと思います。

まずは容量の問題で、たくさん撮りたいのにカードがなくて制限がかかるなんてことになると
とても悲しいでしょうから、たくさんのカードを用意するか、バックアップできるものを持参して
随時バックアップ取るとよいかと思います。もしやここをwifiでやりたいとか?
きっとスピード遅いでしょうから、そこは有線でやった方がと思います。
JPEGのみなら16GBで足りるかもですが、RAW+JPEGだと32GBくらいはほしいです。
本当に余裕持てば、もう一段ずつ上げてもいいかもですが。
僕だとこれを1日分として、一応バックアップ取るPCも持って行くかんじなので、
カードは上記容量のものを2-4枚は最低予備を準備するかんじでクルクル回して使うと思います。

もうひとつ、バッテリー切れで撮れないのも悲しい要因になります。予備バッテリーは必須です。
多分1本では1日もたないから、トータル最低2つはないと、僕なら3本ないと心配です。
毎日充電もしなきゃですが、コンセントが海外は違ったりするので、
変換アダプターも行く先のコンセント形状考えつつ買っておくべきかと。

あくまでも僕なら、ですが予備の予備まで考えるので、
カード4枚バッテリー3個にMacBookAirも持ちたいかんじです。
コンセントアダプター・カードリーダーも忘れずに。

デジタルズームのことは、最近この辺で書きました。
納得できる画質は、1.5倍くらいまで(G7xなら1.6倍・160mmまで)だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000819903/SortID=20001078/#20001243
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000819903/SortID=19958549/#20001274
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#19649624

書込番号:20004157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PowerShot G7 XのオーナーPowerShot G7 Xの満足度3

2016/07/02 11:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こういうのが一発で撮れるのは素晴らしい

ガラス越しなので仕方ないかな

さっと取り出して撮ると、どうしても絞りを開放にしたがる

これも

もも8さん こんにちは

操作性が悪い等と書いた1人です。
 ・【1枚撮りと露出ブラケット】【Pモードと露出優先モード、SS優先モード】を頻繁に切替える
 ・マクロと通常撮影を切替える
 ・MF操作
際に操作性が悪いと感じたのですが、あくまでもPENTAXのAPS機と比べてのお話ですので
練習して慣れれば、全く問題無いと思います。

機械のスペックはすばらしいので、安くなってきてますし、このカメラでよろしいのでは?
ただ
 ・手を伸ばして撮る程度の自撮りで、ISOを上げずに絞りを開放するので近くの顔がピンぼけする
 ・液晶モニターで確認すると奇麗に撮れているのに、PCで見るとピンぼけ・手振れしている
 ・Pモードのまま、さっと取り出して撮ると、絞り開放で撮るのでボケすぎる
のが残念です。
最近購入したパナのTX1の方が、操作性に関しては私には合ってそうかな。
絵作りがいまいちなんだけど

書込番号:20004334

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/02 13:14(1年以上前)

G7 X で良いと思います。
欲を言えば G7X2の方が、画質も操作性も向上しているので、もう一頑張りして見てはどうでしょうか。
RX100 も検討されていたようですが、それなら G9 X の方が使い勝手も画質もずっと良いです。
RX100 は画像エンジンが旧式だという問題点があります。動作ももっさり遅いです。
要するに三年半分の技術の差があります。

あと、ズームはできませんが、予算内のオススメは COOLPIX A
大きなセンサーで暗いところや明暗差の大きい被写体にも対応できます。
スマホ写真とは画質面で大きく引き離すでしょう。ぜひ作例をご覧ください
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+A
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/coolpix-a/

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000856843_J0000006292_J0000017649_K0000386303

> 軽量で、山の風景を写したいので広角
> 単焦点でボケ足のある写真も撮りたいです
> せっかく購入するので、素人目にやはりiPhoneで写すのとは違うと感じれるもの
> 予算としは、3万から5万までで

面白い選択肢としてQもあります。いまお買い得です。
http://kakaku.com/item/J0000013305/ + http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336291_K0000264455_K0000592983
魚眼作例 http://photohito.com/search/photo/?lens-model=1948&camera-model=5539 http://photohito.com/search/photo/?lens-model=1948&camera-model=4976
手軽に、単焦点レンズ、魚眼レンズ、明るい望遠ズームを楽しめます。
魚眼はかなり寄れるので花も撮れます。登山にピッタリ。
魚眼と単焦点を買い足したとして、現在の価格は
28519+12615+6508=47642円

書込番号:20004542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/02 13:39(1年以上前)

>>RX100 は画像エンジンが旧式だという問題点があります。

どういう問題点があるのだろう???

書込番号:20004611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 もも8さん
クチコミ投稿数:39件

2016/07/02 14:51(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます
今、ヨドバシカメラにて当機を見てきました
G5Xもあったのですが、ファインダーがある以外はそんなに変わらないとの説明を受けたのですが、操作性やファインダーがあることによって不都合があったりするでしょうか
好みかと思いますが、どっちがいいかと、、

迷うより、早く買って慣れるのが一番なのですが最後にもう少し質問させていただきました

書込番号:20004806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2016/07/02 16:05(1年以上前)

追記です。

ヨドバシだと、新型のG7 XIIの方でみられたのでは?
確かに旧型とG5 Xだとファインダーのあるなしの違いですが、新型だとエンジンがちがったり、USB充電ができるなど、違いが出てきます。

ファインダーの有無については好きずきですね。晴天下では便利ですが、そのためコンパクトさを失ってしまうので…。
今までスマホで撮っておられたのなら、ファインダーはいらないと思いますが…。

書込番号:20004978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2016/07/02 19:25(1年以上前)

>もも8さん
こんにちは
海外旅行に持って行きたいカメラさがしですね!気持ちは察します。以前、私も同じ様なシチェーションでした。結局、二台持って行きましたが、手軽に撮れる方が良いですよ。記念にと言うスナップも、オートでパシャの方が旅行が楽しめます。
この機種も、オート機能付いていますから、問題なしです。しかしながら、使い慣れた方ができれば良いですよ。
折角の旅行でカメラのためそわそわじゃ、台無しダァ。寸前じゃゎく、慣れて持って行ってください。最悪、オートで写真は二の次に。楽しい旅行にしてくださいね。

書込番号:20005512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2016/07/02 19:34(1年以上前)

>もも8さん
こんばんは
メデイアは、出来るだけ容量が大きい方が良いですね。32GB辺りどうでしょう?
解像度もアップ出来ますね。枚数もそこそこ撮れます。

書込番号:20005539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/02 19:58(1年以上前)

横レス失礼します。

けいごんさん こんばんは、お久しぶりです、またG7Xの画像ありがとう、ナイスクリックしました。
RX-100初号機持ってますが、画像はG7Xに負けますね、RX-100mkVでようやく同等になった感じです(これも所)。
やはりデジタルものは新しい方がいいですよ。

書込番号:20005599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/02 20:21(1年以上前)

大きさを問題視されないのであればG5 Xは現役最強です。
予算を無限大にしてもいいなら他の選択肢もあるにはありますが・・・
でも、近くにならもう一度海外旅行旅行に行ける価格になります。
下手すれば欧米に行けるかも???

書込番号:20005656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PowerShot G7 XのオーナーPowerShot G7 Xの満足度3

2016/07/02 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝食は駅の売店で買っても結構美味しい

数ヶ月しか営業していないキューケンホフ公園

アムステルダムの有名パンケーキ屋さん

もも8さん 横スレすみません

>里いもさん

 ご無沙汰です。
 そうですよね、デジタルは新しい方がいいですよね。

>もも8さん 

G'7Xは出来はいいのに、2が出たので安くなってます。
いつまでも残ってないでしょうから、今のうちに買って、使い倒すのが良いと思います。
残念ながら、一生ものにはならないですから、最新を買うのはもったいないかな

海外に行かれるとの事で・・・
欲を言えば、広角は1mmでも広い方がいいですよ。
あとは、SDカードはきちんとした会社のものを数枚、
予備バッテリーは1つあれば大丈夫かな(動画を主にするなら2つ)
 

書込番号:20005786

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/02 21:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

> G5Xもあったのですが、

G5 X は操作性も工夫されており、「撮る」という行為を楽しむカメラになっています。
普段から覗き窓をのぞき込んで写真を撮る習慣があれば、覗き窓が有った方がいいです。
あるいは撮影者が老眼で、近くが見づらいといった場合にもEVFは役に立ちます。
そうでなければ、あまり意味がないです。
ビーチなどの明るいところではモニターが見づらいですが、
そもそもモニターで見る画像と、写真の出来とは全く別物なので、
モニターでフレーミングが確認できれば十分。無くても問題なしです。
一方、売り場に置いてある G7X2 は G7 X,G5 X に対して画質が向上しています。
撮られた画像を比較してみてください。この三択なら画質優先でG7X2がいいですね。

ちなみに海外旅行にカメラを新調するとなれば、私なら、APS-C単焦点の X70 に行きますね。
サブに F1000EXR を用意してズーム出来ない分を補完。
現状、旅は S200 と F1000EXR の二台持ちで間に合っています。
明るい日中屋外は F1000EXR メイン。光が足りなくなってきたら、S200 メインです。
残念ながら F1000EXR は今となっては入手困難。色使いもきれいでいいカメラです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000009972_J0000018215

書込番号:20005858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/02 22:04(1年以上前)

みなさんの意見を否定してるわけでは無いのですが。

>>デジタルは新しい方がいいですよね。

とはどこがどの様に違うのか?
教えて欲しいのです。
それによって買い替えるか? 判断したいので…

決して悪意はなくて疑問なんです。

>>RX100 は画像エンジンが旧式だという問題点があります。

も同じく。

書込番号:20005984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PowerShot G7 XのオーナーPowerShot G7 Xの満足度3

2016/07/02 22:48(1年以上前)

もも8さん またもや脱線すみません

>エリズム^^さん

  >>デジタルは新しい方がいいですよね。
  とはどこがどの様に違うのか?

 もちろんすべてが良いわけでは無いと思います。
 技術者が良いと思わなくても、コスト、”最新の技術”、利益、宣伝等によって古くてもいい技術が捨てられる
 事はあります

 ただ、全般的に、「新しい方が良い」という傾向にはあります。というか、でないと技術は進歩しません。

 少し前までは1/2.3インチが主流でした。それが1/1.7インチの時代はほぼ無しに1インチが増えてきて
 本来であれば1インチが主流になるはずが・・・デジカメ自体が売れなくて、今後どうなることやら。

 画素数も、多くの人がこれ以上は要らないだろうと思っても、だんだん増えていきます。
 しかもきちんと高感度耐性もきちんと押さえながら。
 
 画像処理技術も、処理速度が速くなり、大きな画素数もこなせるようになっていきます。

 出だしは数十万円した製品も、技術の進歩・量産化によって私でも買える値段になります。
 G7Xのスペックなんて、発売当初のG1(だっけ?)を軽く凌駕しながら、小さく・軽く・安くなっています。
 
 そういう意味で、「デジタルは新しい方がいいですよね」と言えるのかと。

 もちろん昔のCCDの方が良かったとか、ガラスレンズが良かったとか、アナログレコードが良いとか
 言えると思いますが・・・
 残念ながら、技術を進歩させるために技術者はいるのであり、それを具現化して、新製品を出すことで 
 企業は儲かる・・・私たちも生活できる。
 
 なんか、うまく説明できなくて申し訳ないですが、雰囲気で感じてください。すみません。

 

書込番号:20006154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/03 05:58(1年以上前)

↑それは分かってるつもりなんですが。
もっと具体的に。
とても抽象的なんで…
要するにその程度の差という感じですかね?
気持ちの問題という事なんですかね?
まあ、写真なんて感覚的な部分が多いんで。
使って自分が感じるのが1番なんでしょうが。

こことここに違いがあるよみたいなの無いのですかね?
画像エンジンの世代が少し古いから駄目とはどういう事なのだろう?ら

書込番号:20006677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/03 06:10(1年以上前)

エリズム^^さん、

BIONZ X よりも前のバージョンに関して私が言及している点については、現象論です。
デジタル写真の基礎知識がありさえすれば、撮られた画像を多数観察・分析してわかることです。
ご自分で納得のいくまでご確認願います。私はRX100で撮られた画像を2195枚集めました。

一方、まだ作例が少ないですが、Digic 7 に関しては期待できそうです。
Digic 4 で描写力重視、さらに、Digic 5 ではフルオートで撮られた画像の質がとても良くなりました。
しかし、Digic 6 で、動画とスピード重視に舵を切ったせいか、ディテールがモザイク模様の様に。
それで、Digic 7 でどうなったかというと、それは見てのお楽しみとします。「見りゃわかる」ものです。

書込番号:20006689

ナイスクチコミ!2


スレ主 もも8さん
クチコミ投稿数:39件

2016/07/03 06:11(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます
只今注文しました

後もう一つ伺いたいのですが、メディアの選定なのですがヨドバシカメラでオススメと陳列されていたものと、リンク先のものは違うものですか?
http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0619659135898/

それ以外にオススメのものがあれば教えて下さい
4000枚はとらないと思うので16ギガでもいいように思うのですが大は小を兼ねますか?

書込番号:20006690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも8さん
クチコミ投稿数:39件

2016/07/03 06:23(1年以上前)

別機種

ヨドバシカメラで陳列されていたものです
写真がうまくアップできてなかったようで、わかりにくくてすみません

書込番号:20006699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/07/03 07:48(1年以上前)

サンディスク エクストリーム 読取り速度: 最大 90 MB/秒 書込み速度: 最大 40 MB/秒 C10, U3
サンディスク エクストリーム プラス 読取り速度: 最大 90 MB/秒 書込み速度: 最大 60 MB/秒 C10, U3

というわけで、書き込み速度が違います。
写真を撮る際は書き込み速度が効いてきますので違いは確かにあるのですが、
特に気にすべき、書き込み速度:最低はU3(30MB/秒)なので、余り差がないとも言えます。

それ以上に気にしなければいけないことは、
メモリカードは性能や信頼性が劣る偽物が非常に多く流通している点。

安価な並行輸入品を購入される際には、
販売店の信頼度をチェックしたり、
届いたメモリの性能測定や表記を精査したり(名前の後ろに’がついてるなんて例も)して、
変だと思ったら返品(パッケージ、付属物、保証書等全てセットで返す必要があるショップが多いです)を
かける気持ちで。

書込番号:20006831

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/03 07:58(1年以上前)

32G一枚よりも、16G二枚に分散した方が良いです。盗難などのリスク対策。安いし。プライバシー絡みで使い分けもできるし。
それと、転送速度そこまで必要? UHS-I Class1 で十分では?
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=142&pdf_Spec104=1&pdf_Spec301=16,32&pdf_so=p1

書込番号:20006848

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/03 08:06(1年以上前)

それにしてもSDカードはずいぶん安くなりましたね。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec104=2&pdf_Spec301=16&pdf_so=p1

書込番号:20006864

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/03 08:57(1年以上前)

>やはりデジタルものは新しい方がいいですよ。

具体的には、わずか10年そこら前のコンデジは200万画素だった、今や2000万画素が当たり前になっています。
当時の画像はフィルムに比べて見劣りしていました。
画像処理技術の進歩(これは各社の社内情報なので、どこが進歩したとか公表されませんが)も大きい。

事実、初代RX-100とRX-100MKVの画質比較の差は歴然です(両機所有)。

書込番号:20006978

ナイスクチコミ!1


スレ主 もも8さん
クチコミ投稿数:39件

2016/07/03 08:59(1年以上前)

>konno.3.7さん や皆様
わかりやすいご説明ありがとうございます

このリンク先のものなら速度は遅かったりするけれど、使えるタイプということでしょうか?
その中でも同じ商品を2000円台の最安値のお店とほぼ倍近くのお店があるというのは並行輸入だったりの可能性がある⁉
そもそも並行輸入品は不安な商品なのでしょうか?

ざっくりとしたご意見で構いませんので、教えていただけたらありがたいです
全くのド素人でよくわかっておらず、でも安ければありがたいが、かといって写真が記録されてない何てことでは困ると不安がいっぱいなのです。

書込番号:20006985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/03 09:06(1年以上前)

何でもそうですが、最安値は避けた方がいいでしょう、並行輸入で同一品の保証もない場合があります。
安くてもトランセンド保証付き16G クラス10を2枚がよろしいかと。

書込番号:20006992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/03 09:20(1年以上前)

>里いもさん

スレ内容とは違いますが
何か同じ物を撮った写真とかありませんか?

みなさんが言うのだから間違いは無いのでしょう。

書込番号:20007032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PowerShot G7 XのオーナーPowerShot G7 Xの満足度3

2016/07/03 10:28(1年以上前)

もも8さん おはようございます

先日、pana のTX-1 を購入したのですが、4Kフォトというかフォーカスセレクトという機能を使うには
[UHS SPEED CLASS 3*1CLASS10*2 読み出し最大95MB/秒・書き込み最大90MB/秒カード ]
なんていうカードがいる様で、確かにG7X用に購入したUHS SPEED CLASS 1のカードではもたつきます。
ですが、G7Xであればそこまでの速さは要らないように思います。
ただ、このカードを購入する際にAmazonで安いのを探していて、その評価コメントに、
偽物の話とか、偽物とわかった時の返品のしやすさの話が書いてありましたので、高かったけど、
ヨドバシカメラで購入しました。
あと、私は32GB 1枚より、16GB 2枚を選びます。安さと、もし不具合があった場合を心配して。

>エリズム^^さん

具体例の一つを思い出しました。
3-4年前は、APS(penta K-5)でISO1600の写真って、結構限界近い感じでしたが、昨年買ったpentaKS-2は
かなり綺麗に写ります。手振れ補正の進歩も相まってですが、夜の景色や鳥さんを多く撮る私には、
非常に有難い進歩です。

書込番号:20007180

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/03 10:40(1年以上前)

>エリズム^^さん もよくご存じかと思いますが、カメラ画像比較サイトは

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

当方素人ですので、プロの画像で比較されてください。

書込番号:20007211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/07/03 10:49(1年以上前)

SDカードのお話ですが、家にあった色々を見てみたら
東芝・トランセンド・Canon・萩原・Verbatimなんてのがありました。
手放しで信頼できるのはサンディスクか東芝だと思います。
トランセンドは一度痛い目に遭いましたがそれ以外ないのとやはり安いので。
実際大量買いしてるのは東芝で時折トランセンド追加、緊急的・古いものとして他のかんじ。
しっかし、やはりサンディスク高いですねw 価格の最安値・アマゾンあたりはも少し安いような。
僕は東芝16GB / 90MB/sec UHF-1を3000円弱、60MB/secが2000円くらいだった気が。
確かに並行輸入品は危険あるけど、別々に買った両者比べちゃんと差があったりで多分大丈夫かと。

で、どうせ買うならSDカードの書き込み速度はカメラの転送速度を上回った方がよいかと。
せっかく速く書き込めるのに、途中で上限絞るのはもったいないです。
余裕求めれば90MB/secでしょうけど、たぶん40MB/sec超えるならよいくらいなのかな。
イマイチ分かってないのが、UHSの規格と書き込み速度が連動した話なのかどうかで、
上位規格に対応してないと最高書き込み速度が出ないものなのか、
関係なく最高書き込み速度は保持されるのか、そこが不明なのですが、
もし後者ならを考えると、まあ速いものを買っておけばよいのではないかと考えるわけです。
あ、4K動画は論外にデカい情報量を短時間で転送が必要なので、
UHS-3かなんかを要求されますよね。出費関係なくどうしても新しいものを、なら仕方ないですが、
大半のデジカメがUHS-1すら必要ない現状なので、
僕はUHS-3が当たり前の世の中になったら乗っかろうかと考えておりますw

エリズムさんご質問中の新旧デジものの話はとても興味あります。
豆粒センサー機種のへんならある程度理解できてるかんじですが、
1型センサー近辺でわかりやすい比較スレに出会えたことがなく、
具体的な絵・リンクで視覚的に明確に証明するものが出てくること期待でROMしておりますw
必ずしも熟成の方向ばかりでなく、規格変えて刷新しちゃったり
下手すると改悪なんてのも含まれることがあるから、
一般論てより個々で結構ようすが違うことがまとまった
全体的な流れな話である気もするのですが

関連して1/1.7型はもう少し使い道あったような。
豆粒よりは高画質・高暗所耐性で1型より望遠有利だったりで、
まだまだ使い道あったんじゃないかなー。
極端に舵切るばかりで中庸に手が回らないって・・・・不況ですかw

書込番号:20007234

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/03 12:11(1年以上前)

1型センサーが大量に安く生産されるようになって、1/1.7型が見捨てられてと見ています。
その大きさの違いの分かる方なら、1/1.7搭載カメラを選ぶことはないでしょう。
カメラメーカーも市場競争に勝つため1型を採用してると思われます。

1/1.7にまだかじりついてるのは、STYLUS1sぐらいじゃないの。
これはメインのフォーサーズのサイズと1型が近くなってしまうため、政策上やむを得ず採用してるかも。
しかし、同じライバル同士のパナがFZ-1000で成功を収めてるので、時間の問題かも知れません。

今や中庸が1型になってしまいました、豆粒と差別化のためにもいいことかなと。
フジには2/3と言う中庸にぴったりのサイズがあるが。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm (古い資料で恐縮ですが単なる大きさ比較ということで)

書込番号:20007402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/03 15:26(1年以上前)

ズバリ G7X。

海外旅行 裏山杉ちゃんです。

書込番号:20007807

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/03 15:30(1年以上前)

機種不明

もも8さん、

結局何を注文されたのですか?

SDカードですが、私は Silicon Power SP016GBSDHCU1V10 [16GB] を使っています。
http://kakaku.com/item/K0000470282/
全く問題ありません。
SanDiskのExtreme 45MB/s 8GB も使ってますがこれも全く問題ありません。
あんまり安いのはどうかという意見もあるので書き込み速度40で足切りしてリストアップすると、
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec104=1,2&pdf_Spec301=16&pdf_Spec303=40-&pdf_so=p1
最安は TDK ElitePRO T-SDHC16GB10UP [16GB] ¥1,140ですね。
読み出し速度が速いと、画像をパソコンに取り込む時にイライラしなくていいです。

書込番号:20007821

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも8さん
クチコミ投稿数:39件

2016/07/04 15:31(1年以上前)

機種不明

>konno.3.7さん
>太郎。 MARKUさん
>里いもさん
>パクシのりたさん
>けいごん!さん
>エリズム^^さん
>koothさん
>山ニーサンさん
>甚太さん
>kurolabnekoさん
皆さま有難うございました
SDカードは安いのにもすごくひかれましたが、信頼する店舗が絞り切れなかったので、ヨドバシカメラで購入しました
カメラ本体も本日無事に届き早速初撮りをしてみました
ど素人の私にもはっきりiphoneと違うことが認識できました
色々本当にご親切にアドバイス有難うございました
本当ならお一人づつにお礼を申し上げるところですが、旅行の準備でバタバタしておりますので取り急ぎお礼まで

あっ、ものすごい単純な疑問をもうひとつ
WIFIでカメラからiphoneへ送る際、カメラのWIFIを指定しますがその際の通信料、や通信量はどうなってるのでしょうか?

書込番号:20010349

ナイスクチコミ!1


スレ主 もも8さん
クチコミ投稿数:39件

2016/07/04 15:34(1年以上前)

ニックネーム引用できてない皆様も本当にありがとうございました

書込番号:20010353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/07/09 10:30(1年以上前)

エリズムさん

デジカメWatchの記事内にて、露骨にG7XとG7X2の実写比較をしています。

「キヤノンPowerShot G7 XはMark IIになって何がどう変わったのか」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/1005503.html

デジタル物でも、必ずしも最新型にアドバンテージがあるわけではありません。

ただ、技術的な(プチ)ブレイクスルーが起こるタイミングはあって、
キヤノンに限らず最新のデジタルエンジンでは、チップが高処理化されたこともあって、
回折劣化補正機能(小絞りボケ補正)が搭載されたことが大きいですね。

1型で絞りのコントロールに秀でた〜と言われながら、実際はF5.6以降の絞りで画像劣化がありました。
小型撮像素子であれば画質の良い絞り値で決め打ちでも、ソコソコ被写界深度に汎用性がありましたが、
1型ではそれなりに被写界深度が浅くなったりもするので、絞り込む必要もあったのです。

具体的な絞り値での画質変化は記事の実写検証を見ていただくとして、
その他にも動体追尾を手ぶれ補正に生かすことで効果を1段分ほど上げるなどの機能もあります。
またデジタルエンジン処理の関係で、高感度にも強くなっています。

今回G7XとG7X2とはレンズと撮像素子が同一なので、
よりデジタルエンジン更新での差が分かり易いです。

デジタルエンジンの更新も小幅な変化の時もあるので、
必ずしも毎回最新の物が良いわけではありませんが、今回は当たりのようですよ。

書込番号:20023012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

流星群撮影には適してますか?

2016/06/12 08:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

クチコミ投稿数:160件

価格が下がったので購入を検討していますが
どこかに星空モードではISOは125で絞りがF8
くらいに設定されると書いてありました。
マニュアル設定はできないのでしょうか?
であれば比較明合成のインターバル撮影で日周運動は撮影できても流星はとらえられないのでしょうか?

書込番号:19949577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/06/12 08:46(1年以上前)

びょんくんさん  お早うございます。  PDFマニュアルをちらっと読みました。 420ページ。
112ページ辺りに 星空 星が動いた軌跡を摂る など出てますよ。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300022707/01/psg7x-mk2-cu-ja.pdf

何時出るかわからない 流星 は 「運」かも。    動画とりっぱなしで?

書込番号:19949653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/06/12 09:04(1年以上前)

「星空ポートレート」「星空夜景」「星空軌跡」「星空インターバル動画」の内、今回の使用が想定されるのは「星空軌跡」と「星空インターバル動画」かと思います。

それでG7 XのQ&Aを見ると「星空軌跡」ではISO感度はAUTO、絞りを手動で設定することは出来ない、明るさを変えたい場合は露出補正を使用する等の説明書きがあります。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/81957-1.html

また、「星空インターバル動画」では明るさの調整がフレームレートと露出補正によるものに限定されるようですが動画の分、確率は上がるでしょう。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/81954-1.html

実際の所は星空のモードではなく、バルブ撮影の方が流星群の撮影の確率としてさらに良いのではないかという事のようです。まあどちらにしても難度は高く、かなりの気長さは必要のようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000819903/SortID=19461117/#19461296

書込番号:19949688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/12 09:09(1年以上前)

>マニュアル設定はできないのでしょうか?

星空モード等の撮影モードは、自分で設定しなくても撮影できるようにするためのものですので
そのモードでの設定変更はできないように思います。

自分で設定したい場合は、マニュアルモードで使用するようになると思います。

シャッター速度の設定範囲は下記のように書かれていますので

15〜1/2000秒(撮影モード:Tv)、
250〜1/2000秒(撮影モード:M)

マニュアル設定で撮影してもいいように思います。

書込番号:19949699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2016/06/12 10:37(1年以上前)

現在はリコーGR4で流星群の撮影を行っています。
一コマ一コママニュアルで撮影すれば絞り開放で撮れるのでしょうがGR4のように比較明合成で最後の一コマをみて流星が捕捉できたか確認できるかが知りたいのです。
ピントの無限遠出しと絞り開放での比較明合成写真はマニュアルで簡単にできるものでしょうか?

書込番号:19949895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2016/06/12 12:24(1年以上前)

みなさま、お教えいただきありがとうございます。

結果、このカメラは星の日周運動や星座を撮影するのには適しているが流星捕捉機には不向き。
との結論にいたりました。

購入は見送る事にします。

書込番号:19950143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内での明暗差が激しい場合

2016/06/10 23:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

室内での撮影時に、窓からの光のせいで明暗差が激しくなってしまい、室内全体が暗く写り、窓の部分が白トビしてしまったりするのですが、どのようにすれば上手く撮れるのでしょうか。オートモードで撮影しています。
わかりにくい文章ですみません。。。

書込番号:19946078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/06/10 23:57(1年以上前)

こんばんは


フラッシュ使える状況であれば、フラッシュを。


さらに好みに応じて露出補正を併用すれば撮れると思いますよ。

書込番号:19946121

ナイスクチコミ!1


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/10 23:59(1年以上前)

カメラが一番不得意な場面ですね。
オートでなくフラッシュを強制発光させて暗い部分を明るくしてみてください。
発光量を変えて何枚か撮ってみるといいですよ。

書込番号:19946129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/11 00:42(1年以上前)

まず、結局は自分が合わせたい場所に露出が合えばいいわけですから、
測光方式をスポット測光にしてその場所に露出をあわせるといいです。
評価測光や中央重点だと、なかなかうまくいかないはずです。
微妙に場所が変わると露出が目まぐるしくコロコロ変わるというデメリットもありますけど、
まずはスポット測光、試してみてください。

これで暗いところに露出を合わせることになるので、幾つか注意することが出てきます。
まずはシャッタースピードが長くなるでしょうから、手ぶれに注意すること、
そして窓の外は露出オーバーになるので、白トビは覚悟することです。
とりあえず主目的として撮ろうとするものは明るく適正露出で写ると思いますが、
背景の白トビはより増量してしまうと思います。

そこで手ぶれの恐れ・背景の白トビをなるべく避ける・低減するためには、
露出を取る部分を明るくしてやるしかないです。つまり、光を足してやる。フラッシュです。
そうすることで、白トビする背景の明るさに被写体の明るさをなるべく近づけ、
もっと明るい側で適正露出を取ることで白トビを減らすわけです。
さらにメリットとしてシャッタースピードは短くなるでしょうから、手ぶれも減るわけです。

書込番号:19946217

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/06/11 04:10(1年以上前)

明暗差の激しさの程度が分からないのでフラッシュ撮影と露出補正・調光補正が近道だと思います。

多少の明暗差ならばHDR撮影も効果があると思いますよ。
ただ…G7Xは補正の幅が狭いという話なのでどの程度まで使えるのかはわかりませんゴメンなさい。

書込番号:19946387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/11 07:52(1年以上前)

フラッシュ併用でしょうね

フラッシュ無しで窓の外の明るさを拾い
室内はフラッシュで露出を決める
(フラッシュは明るく遠方の窓の外には影響しない)



書込番号:19946623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2016/06/11 08:46(1年以上前)

別機種

本文の(1)〜(4)をすべてやった例

 
 次の優先順位で出来ることをします。

(1)なるべく曇りの内外明暗差が少ない日(または時間帯)を選ぶ。
(2)フラッシュ(光量の調節は必要)を閃光させ、室内の照明は全部点灯させる。ただし手前の部分ほどフラッシュの光が強くなるので、明るさにムラができやすい。
(3)rawで撮って現像時にハイライト(明部)の明るさは下げ、シャドウ(暗部)は持ち上げる。
(4)レタッチ(修正)で明るい部分は覆い焼き(暗くなる処理)する。

 たぶん、これが出来るすべてです。

書込番号:19946729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2016/06/11 09:15(1年以上前)

>パクシのりたさん>isoworldさん
>gda_hisashiさん
>りょうマーチさん
>D777さん

なるほど、スポット測光やフラッシュが有効なのですね。皆様、アドバイスありがとうございます。

こちらでもいろいろと相談させていただきました、弟の結婚式でオートで撮影したのですが、明暗差が大きい場面では人物が黒く写ってしまったので、後悔していたところでした。もちろん、画像処理などしたのですが、限界がありますよね。。。

今度そのような場面では、スポット測光やフラッシュを併用して撮影してみます!

書込番号:19946784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/11 09:32(1年以上前)

フラッシュを焚くと良いのですが、
フラッシュをポップアップした状態で光りますか?
光らない場合、P-mode 等にして、強制発光します。
「ストロボブラケット」でフラッシュのある無し2枚を連続撮影することもできます。

しかし、フラッシュの光では不自然な感じに写ります。
P-mode 等にして、RAWで記録し、パソコンにて附属ソフトウエアDPPで調節するのが標準的な手法です。
http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp.html
面倒ならクリエイティブフィルターモードの「ハイダイナミックレンジ」で撮るという手もあります。

動きの緩い被写体であれば、
AEブラケットを設定し、明るさを違えて連写された画像をパソコンでHDR合成という手もあります。
e.g. http://okini.bookmarks.jp/wp5/?p=4772 , http://pc.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1147163/021300005/
確か付属ソフト DPP にもこの機能はあったはずです。マニュアルをご覧ください。
おそらくこの方法が最も強力。ソニー機等の場合は、カメラ本体内に、この機能があります。(Cannonが採用しないのは特許の関係?)


参考: http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/feature-mode.html

書込番号:19946819

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/11 09:48(1年以上前)

質問閉め切るの早過ぎ。

書込番号:19946847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/11 11:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元画像

HDRtist弱め

HDRtist強め

RAW現像で+2露出補正

フラッシュなしの場合の話ですが(ありでも有りうることとは思いますが)

僕は普段を中央重点測光にしていたのですが、
中央重点だと逆光(ぎみ)撮影のときメイン被写体が一番暗く写ってしまう、
みたいなスレをどこかで見て(参加して?)『へー』と思ったことがありました。
スポット測光はコロコロ変わって扱いにくいのは確かなんで、それを嫌うなら
全体の評価測光にしてなるべく明部の割合を減らして撮るのが良かったりするみたいです。

それでも被写体は暗く写るとは思うので、あとで画像をいじるのが可能だったら、
シャドウ上げ/ハイライト下げ・露出補正・HDR処理で黒つぶれ・白トビを抑えるのがよいかと。
JPGよりRAW現像の方がいじれる幅が広く、絵が荒れにくくキレイに仕上がるはずです。
HDRについては、僕はMacなのでHDRtistというのを使ってます。
擬似的に1枚の絵だけでHDRするソフトなんですが、数枚用意する必要がなくなかなかいいです。

逆光ではなく単に暗いところでの例ですが、後で加工するとこんなかんじ、を参考までに

書込番号:19947006

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/11 12:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

補足:

AEB撮影の設定方法(PowerShot G7 X)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/81964-1.html

DPP 使用説明書
Win http://pdisp01.c-wss.com/gdl/WWUFORedirectTarget.do?id=MDMwMDAyMzI3MTAx&cmp=ACM&lang=JA P99
Mac http://pdisp01.c-wss.com/gdl/WWUFORedirectTarget.do?id=MDMwMDAyMzI3NjAx&cmp=ACM&lang=JA P90

あと、被写体が人物であれば、SCNモードの「人物」も試してみてください。人の顔の露出が優先されるはずです。

書込番号:19947183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/11 13:30(1年以上前)

閉めたスレに投稿してもしかたないかもしれませんが、、、

「これは撮れない状況なんだ」と知ることが写真上達の王道です。
なんでもかんでも撮れるんじゃないですよ。
フラッシュ? まあ、それで上手くいくかもしれないけど、簡単でもないし、雰囲気変わってしまう(悪い方へ)可能性大。

書込番号:19947270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2016/06/11 16:05(1年以上前)

>konno.3.7さん
すみません、確かに早すぎたのかもしれません。。。
皆さんからいろいろとアドバイスいただき、嬉しいです。

書込番号:19947588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ384

返信169

お気に入りに追加

標準

高級コンデジか?ミラーレスか?

2016/06/07 18:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

スレ主 takumumaiさん
クチコミ投稿数:30件

こんにちは。
弟がデジカメを購入するのにアドバイスをと、いろいろ調べているうちに混乱してきましたので、ご意見を頂きたくお願いいたします。
このCanon機も候補ですので、こちらで質問させていただきました。
悩んでいるところは、タイトルどおり、コンデジかミラーレスか・・・です。
価格帯5万〜8万くらいのコンデジかミラーレスか?です。
ミラーレス一眼は、レンズ交換を考えず、セット販売のものが当面の条件です。

@友人の意見・・・・カメラの良し悪し=レンズの良し悪し 同価格帯であれば、写りについてもコンデジの方が完成度が高いと考える。

A店員の意見・・・・廉価ミラーレスであっても、センサーサイズも大きく写りも良い。中〜高級機のコンデジというのは、一眼所有者がサブカメラとして持ち歩くためのある程度納得がいく性能を求めたものであって、1台を持つのなら、価格がコンデジよりも安くとも、ミラーレスの方が写りにおいて優れている。

皆さんは、どうお感じになりますか?
携帯性は考えずに、写り具合についての質問です。
皆さんが1台しか持てないとすると、ちょっと高級なコンデジか廉価ミラーレスかどちらを選びますか?
たぶん同じような質問もたくさんあるかとは思いますが、お願いします。

書込番号:19937315

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/07 18:32(1年以上前)

>takumumaiさん
弟さんが撮りたい主な被写体はなんでしょう?
これでより的確なアドバイスを頂けると思います。

書込番号:19937325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/07 18:34(1年以上前)

写り具合はミラーレス有利だが、コンデジで十分でしょ。

判断はレンズを追加する予定があるかどうかで決めればよろしいのでは?

書込番号:19937328

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/07 18:35(1年以上前)

>takumumaiさん
一般的にはコンデジは所詮コンデジじゃないでしょうか。
最近はFZ1000などの評判のいいネオ一眼もありますので、センサーサイズが大きいものなら引け劣らないものもありますね。

ミラーレスの最大の利点はレンズ交換が出来ることで、レンズ次第で画も変わってきます。
まあ、レンズもピンきりですので、キットレンズで満足できなくレンズ沼にハマるケースもあります(^_^;)

書込番号:19937332

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/07 18:41(1年以上前)

ミラーレスの方を
1-1.5型センサーに広角から望遠200-300mmくらいを2本の普通の暗いレンズ
に固定して、それをコンデジの方を重ねると8万以下だとこの2つかな
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000586360
ミラーレスキットを安く買って明るい単焦点足せば8万以内でこれらより軽く明るくイケるでしょうが、
オールインワンでリニアに広角から望遠まで明るいレンズな点は重さに目をつぶってまあイケてるかと。

望遠が100mmまででいいや、ってんだったら、G7X / RX100 入ってきますから、
コンデジの方が明らかにズーム域全部明るく軽いため優位と思います。

例えばシグマ18-35mm F1.8のようなレンズが存在しないマウントでは、
そういう使い勝手の部分はコンデジの勝ちなんじゃないかなと思っています

書込番号:19937350

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/06/07 18:41(1年以上前)

ミラーレス
コンデジは最新機種じゃないとがっかり

書込番号:19937351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/06/07 18:51(1年以上前)

コンデジと言っても、今時はフルサイズ撮像素子な機種だってあります。
そもそも、レンズ交換しないと言う自点でミラーレス一眼を選ぶ理由はないと思います。

書込番号:19937366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/06/07 18:52(1年以上前)

圧倒的にミラーレス一眼を選びます。コンデジは実用形中古1万円以下を手当て。

@高額コンデジであろうがなかろうが、撮像光学系にゴミが付着した場合に、修理代が高額。
 ミラーレス一眼なら清掃は容易。ジャンクに流れるコンデジの多くにゴミ入りが見られます。
Aコンデジは頑張ってもコンデジ。発展・展開性はないので、結果、別途のシステムが欲しくなります。
Bマイクロフォーサーズだと、レンズ次第の面はありますが、
 概ねAPS-C一眼に肉薄する絵を撮れますので、8万以下の高額コンデジでも追いつきません。

ただし前提投資額で、望遠で鳥などを狙うとなると、高額の高倍率コンデジになります。

書込番号:19937370

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/06/07 19:17(1年以上前)

>廉価ミラーレスであっても、センサーサイズも大きく写りも良い。
これは、大外れです。友人の意見が正しい。
レンズ交換カメラは、高画質レンズを使って始めて高画質になります。
キットレンズで高画質を期待するのは、無理があります。
万能カメラとして、PowerShot G3 Xを所有しています。ボケが円形できれいなカメラです。
24mm〜600mm、1型CMOS(裏面照射型)、オート:5cm〜∞(W)/85cm〜∞(T)、マクロ:5cm〜50cm(W)
リモコンレリーズ端子付き。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g3x/feature-zoom.html
一眼レフを卒業したカメラに詳しい爺が、高級コンデジに移行しています。

書込番号:19937443

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/06/07 19:20(1年以上前)

1インチ以上のセンサーを使うタイプはコンデジでもなかなかの写りをしますので画質的には満足のいくものになります。
ミラーレスはレンズ交換をメリットとする場面があるかどうかで考えますが、携帯性ではコンデジに劣りますよね。
ただコンデジでもレンズをボディ内に収納する動作をするものは壊れやすくなてきますから注意が必要です。
私なら安価なコンデジでも1年程度で使いつぶしていく選択を取りそうですね。

書込番号:19937452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/06/07 19:23(1年以上前)

>takumumaiさん

予算が8万円もある時点で私なら迷わずミラーレスにします。

ダブルズームキットにもう一本レンズ付け足しして三本のレンズでかなり遊べそうですね。

もしくはファインダー付きの中級ミラーレス機か。

そもそも一眼レフの入門機が充分買える金額でコンパクトデジカメは無いですね。

人それぞれですが、私にはレンズ交換ができる事が魅力なのでこうなります。

書込番号:19937462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/07 19:45(1年以上前)

写りだけの比較
なら
シグマ クワトロとかX70とかX100SとかGRUとかでしょう

ただ、使い勝手が良いか…とか用途に合うか…とかは知りません

一台だけ(レンズ一本だけで)で何にでも、と言われたら、パナソニックのTX1を選ぶかな(携帯性も重要視せざるをえない)

書込番号:19937512

ナイスクチコミ!2


肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件 PowerShot G7 Xの満足度5

2016/06/07 19:58(1年以上前)

>takumumaiさん

携帯性無視で写り重視、1台だけなら私は間違いなくミラーレス(APS-C )です。

G7Xをいつも携帯用に使っていますが、最近M3やM10が気になり両者を店舗で撮り比べましたが、写りの差は歴然でした。

予算8万円ならM10ダブルキッドでもお釣りがくるので、あと少し追金すればもうすぐ出るマクロレンズも買い足せば、当分楽しいカメラライフを過ごせそうです。

書込番号:19937554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/06/07 20:03(1年以上前)

暗いところなら明るレンズが付いてる分、高級コンデジの方が画質が良くなることもあるでしょうね。

良く言われる意見として「下手なキットレンズの一眼より良く写る」というのがありますが、まともに検証しているところを見たことがないです。
昔はどうか知りませんが最近は各社キットレンズにも力入れてます。
あと、高級コンデジも結局レンズ次第です。

例えばRX100IIとミラーレスのオリンパスの14-42mm(キットレンズ)では解像力はほぼ同等というデータがあります(広角開放だとRX100IIは隅がかなり甘く、望遠はF8まで絞ってもなお甘い)。

http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Sony-Cyber-shot-DSC-RX100-II-Lens-on-Sony-Cyber-shot-DSC-RX100-II-versus-Olympus-MZUIKO-DIGITAL-ED-14-42mm-F35-56-on-Olympus-PEN-E-PL5__1197_896_414_839

G7Xは確か広角の隅がかなり甘くて、望遠に行くに従って良くなるタイプのレンズだったかと。
逆にRX100M3は広角が良くて、望遠がやや甘くなります。

あと、諧調性やボケ等も含めて考えるとセンサーサイズの大きい一眼の方が何かと余裕がありますね。

書込番号:19937572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2016/06/07 20:32(1年以上前)

私の考え、
コンデジなら買っても2万くらいまで

何をもって高級かは別ですが、高いコンデジを買うのであれば
レンズ交換ができるものを選びます。
またレンズ交換ができる機種でも、どのボディを買うかも考えます。
ミラーレス(一眼レフも含む)なら目的によって
自分好みのものを撮るためにレンズ交換をして撮影も楽しみたいです。
さらには、ボディやレンズのグレートアップや性能アップしたものを
それぞれで追加や交換もできますしね。


廉価版であれば、まずはそれを買って、
レンズなりボディを徐々にグレードアップすることもできますからね。
または、廉価版ではなく、1世代前のものを買うっていう考えもあるかと。





書込番号:19937653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/06/07 20:43(1年以上前)

>takumumaiさん

撮影する用途の範囲が広ければ、レンズ交換が可能なミラーレスでないと対応出来ないですね。
用途が狭ければ、センサーサイズが1型以上のコンデジでも間に合うかと思います。

書込番号:19937695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/07 21:19(1年以上前)

>takumumaiさん
こんばんは

ミラーレスのキットレンズ対
このG7Xとで考えるならば

このG7Xに搭載されているレンズて
24-100mmF1.8-2.8っていうスペックです
これってかなり、高性能なレンズとなり
レンズ交換式では、有り得ない位に良いレンズです
まぁセンサーサイズの、差はありますが
レンズ交換式のキットレンズと比べれば
やはりG7Xが上だと思います

ですので、レンズ交換式カメラで
レンズ交換をしないでキットレンズだけで
撮る位ならば、G7Xが良いと思います

書込番号:19937808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/06/07 21:48(1年以上前)

撮影対象や携帯性無視で
価格範囲のみの縛りでコンデジかミラーレスかと言われると、
正直返答に困ってしまいます。

コンデジなら、ズーム汎用機から望遠特化機も単焦点趣味機(SIGMA dp2 Quattro辺りまで)も予算内で買えます。
ミラーレスでもEVFがついたボディ重視で組む方法も、ボディは最低限で良いレンズで組む手もあります。
もっと言えばエントリーの一眼レフに単焦点の組み合わせだって行けるのです。

質問の対象範囲が広すぎです。

G7Xはプロのサブカメラとして使われるだけの性能を持っています(昨年のヨドバシの大撮影会で複数の先生が持っていたほど)。
商用写真に使えるレベルで、普通の人が普通に使うなら十二分に写りはきれいです。
弟さんが使うのにそこに何が足りないか、何を上乗せしたいかで答えが変わってくるのです。

それは防じん防滴や耐久性?
それは遠くのものを切り取る力?それとも近くを覗くの?
それは風景を緻密に描き出すこと?
それは操作系の使いやすさ?
それは動体に食らいつくAF?
それは手ぶれ補正能力や暗所性能?
それはバリアングル液晶?
それはスマホ連携能力?
それはjpeg画像の色味?RAW現像は?

きりないんです。

いっそ弟さんに実機触らせて、操作系が気に入ったものというのはどうでしょう。

書込番号:19937901

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/07 22:21(1年以上前)

今ならミラーレスかなあ。

RX100だと、レンズが良いから、シャープでボケ味も良いんだけど。
思った所にピントが合わなかったりします。
意図した所という意味ですが。
やはり一眼の方が合わせやすいですね。

書込番号:19938046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/07 23:29(1年以上前)

>@友人の意見・・・・カメラの良し悪し=レンズの良し悪し 同価格帯であれば、写りについてもコンデジの方が完成度が高いと考える。

個々の製品によって話が変わってくると思いますが
例えばG7Xと
EOS M3 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000014696/

を比較した場合は、撮像素子が大きい分EOS M3の方が有利になると思います。
G7Xの方がレンズが明るくなっていますが、M3は撮像素子が大きいので、その分高感度能力で補え
暗いところでは互角になってしまうかもしれませんが、

ある程度絞りを絞って使う状況であれば、撮像素子の大きさの差がそのままでますし
レンズ交換しない前提といっても、機能としてレンズ交換はできますので
レンズを交換することによって、違う写真が撮れる可能性もあります。

携帯性を考えないのであれば、ミラーレスの方がいいと思います。
(コンデジの魅力は携帯性だと思います)


書込番号:19938265

ナイスクチコミ!3


スレ主 takumumaiさん
クチコミ投稿数:30件

2016/06/07 23:32(1年以上前)

こんにちは。
あっという間に、たくさんの方に色々なご意見を頂き、ありがとうございました。
残念ながら、さらに混乱してしまいました。

私の質問がまずかったのか、もう少し整理させてください。

予算で縛ったことについては、ミラーレスに高性能なレンズを買い足していけば、当然ながら質の良い写真あるいは被写体にあった写真が撮れるのは理解できますが、予算が上がっていきます。あくまで標準販売のキット・ミラーレスを基準とすると、友人が指摘するのは、付属するレンズも廉価であり、高級コンデジに及ばない。極論を言うならば、50万円のボディに1万円のレンズをつければ1万円の写りであり、1万円のボディに50万円のレンズをつければ50万円の写りとなる。その観点から、同じ予算であるなら、高級コンデジのほうが完成度が高いという理屈です。センサーサイズですが、友人の理屈では、多少の大きさの違いは科学的に言って、普通の人間が見て極端に変わるほどの差ではない・・・と。

多くの方のアドバイスを整理すると、レンズ交換など拡張性を考えないならば、高級コンデジを勧めるということになりませんか?

主たる被写体をあえて書かなかったのは、特に芸術的作品を求めたりすることなく、日常の記録撮影として、ある程度のオールマイティを求めるからです。カメラを趣味とまでしないユーザーにとっては、普通の希望かと思います。操作性については、使っているうちに慣れると考えます。



>肉四郎さん
>G7Xをいつも携帯用に使っていますが、最近M3やM10が気になり両者を店舗で撮り比べましたが、写りの差は歴然でした。

こんな感じのお答えが欲しかったです。ちなみにG7XとM10を比べて、どういった所が歴然の差でしたか?

書込番号:19938275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/07 23:51(1年以上前)

takumumaiさん

過去のスレを拝見しました。いずれも質問スレ(本スレ含め、8つ)を立てられ、全く放置と言う訳ではなく、途中で返信なさったり、質問なさった機種をご購入なさったりもしているようですが、全て解決済になっていません。ここの方は親切な方が多いので、皆さん、親身になって(今回も)コメントなさっていますが、このままの状態が続くと、takumumaiさんへの信用が落ちるように思います。顔アイコンの性別が、今回異なっているのは、うっかりミスかもしれませんが、印象が下がる要因になるかもしれませんね。凄く疑ってしまうと、弟さんとは架空の存在で、takumumaiさんご自身の質問なのかもしれませんし‥。

少なくとも、以下の2つとは、非常に類似したご質問ですよね?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19511060/

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014680/SortID=19748712/

書込番号:19938334

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/08 04:01(1年以上前)

一眼はどうしても大きくなります。コンデジは小さくできます。

キヤノンのG9Xを家族が買ったので、使わせてもらって感心しました。
恐ろしいほど小さいです。良く写ります。センサーサイズは1インチ。
なので、暗いところでもノイズはかなり少ない。

レンズ交換式は、カメラをいじるのが楽しい人のためのものだと思い
ます。写真に凝る人とか・・・

使うのは弟さんですか? 使う人の性格で決めた方が良いと思います。
他人が決められるもんじゃありません。

インスタグラムとか、facebookでは、毎日すさまじい量の写真が搭載
されます。ちょっとした画質の差なんてどうでもいい時代になったのだ
と思います。手軽に大量に撮影した人の勝ちという感じ。勝ちというの
は、いっぱい撮った写真撮ったほうが、いい写真が撮れる率が高いという
意味ですが・・・


書込番号:19938600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/08 04:21(1年以上前)

>takumumaiさん
基本的な考えとしては
レンズ交換するならミラーレス
レンズ交換しないなら(明るいレンズが最初から付いている)高級コンデジ。
携帯性重視ならコンデジ。

これでいいと思いますよ。

ミラーレス(一眼レフも)はレンズ交換ができて多彩な撮影が楽しめるというのが一番の特徴。
それを無視して論じても意味ないです。

書込番号:19938615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/08 05:21(1年以上前)

>takumumaiさん
>多くの方のアドバイスを整理すると、レンズ交換など拡張性を考えないならば、高級コンデジを勧めるということになりませんか?
全てを満たしてくれるコンデジは存在しないでしょうね。
ミラーレスが全てを満たしてくれるというわけではないですが、少なくともレンズ交換である程度の拡張性は保証されるかと思います。
問題はそのレンズが高い・・・まあ、価格なりですよ。
F値が小さいレンズで大きめのセンサー積んだコンデジでいいんじゃないですかね。
もっと言えば、そういう方はiPhoneでも十分。
住み分けと使い分けができないのであれば、一台を使うしかないでしょ。
不毛な議論ですよ。

書込番号:19938637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/08 05:23(1年以上前)

私も回答後に違和感を感じました。
質問歴の多いベテランさんなのに唖然としました。

もはや自分である程度絞り込みのできるベテランさんですよね?
絞り込みをするならば「土台」を定めましょう。

で、弟さんは何を撮りたいのですか?
ここを見定めないと。

土台がないからますます混乱のループです。

で、弟さんは初めてのカメラ購入ですか?
すでに何かのカメラをお持ちですか?
ここも重要なところです。
メインのカメラがあれば、「これを撮るなら特化型コンデジ」を定められます。
万能コンデジは存在しません。

書込番号:19938639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/08 06:38(1年以上前)

>takumumaiさん
大変失礼致しました。
下記の記述を見落としてました。

〉主たる被写体をあえて書かなかったのは、特に芸術的作品を求めたりすることなく、日常の記録撮影として、ある程度のオールマイティを求めるからです。カメラを趣味とまでしないユーザーにとっては、普通の希望かと思います。

答えは既に出ましたね。
Canonの本機であれば、当該機か新機かを候補とされてみては。
焦点距離は〜100mm(んっ、換算焦点距離か実焦点距離かは検証していません。ここも失礼!)で絞られている素朴な疑問も解けました。

弟さんが喜ばれるカメラと出会えますように!

書込番号:19938710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/06/08 07:45(1年以上前)

>takumumaiさん

同じ現場で1インチ以上のコンデジとミラーレス(マイクロフォーサーズ??)を撮影することでわかるかと思います。

ちなみにAPS-Cの一眼レフとマイクロフォーサーズのミラーレスを日中に撮影して比較しても判断が難しいですね。

なので、明るくない時間帯で撮影比較されることを強くおすすめします!!
なお、比較で使うレンズは、同じF値のレンズ群で比較して下さいね。

・既製品の洋服で満足されるのでしたら、それはそれでいいかと思います。←コンデジ??
・既製品の洋服で満足されないのでしたら、オーダーの洋服を仕立てるといいかと思います。←廉価ミラーレス??

書込番号:19938799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/08 08:04(1年以上前)

まず、レンズは重要な要素だけど、受け手側がダメだと、その良さは活かし切れません。

>>50万円のボディに1万円のレンズをつければ1万円の写りであり、1万円のボディに50万円のレンズをつければ50万円の写りとなる。

にはならないかと。
1万円のボディに50万円のレンズをつければ25万円の写りくらいかな? もっと低い場合もある。

iPhoneとRX100の写真を比べると、雲泥の差でRX100の方が良いですね。
センサーサイズとレンズの差によるところも大きいかと。
解像感やボケ味、ボケ感が違います。
パッと見でもわかります。

RX100とEOS kiss X2だと、画素数的にはRX100なんだろうけど、x2の方がボケ具合が良いですね。
ちとエンジンが古いのとセンサーの画素数が倍は違うのですが、個人的にはx2の方が好きです。
ただ、RX100の方がシャープで鮮明に写る感じはありますね。

あとはx2で、フィルム用レンズとデジタル用のレンズでも画質は変わりますね。
同じボディでも、黒の締まりが全く違います。
フィルム用レンズだとグレーでボケた感じですが。
デジタル用レンズだと黒が締まり解像感が上がります。
コーティングの違いとの事ですが、技術の進歩でレンズ設計の精度が上がったのでしょうね。

レンズが良くてもボディがダメなら写りは悪くなるし、ボディが良くてもレンズがダメなら悪くなる。
また、エンジンによっても変わるし。
バランスが重要かと。

書込番号:19938838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/06/08 08:22(1年以上前)

迷わずミラーレス…

書込番号:19938874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/06/08 08:25(1年以上前)

>エリズム^^さん
デジタル用レンズは、撮像素子への光の入射角がなるべく垂直になる一方、
撮像素子からの反射光がレンズで再反射し再び撮像素子へ向かわないように設計されています。
銀塩フィルム時代のレンズは、そのような配慮は不要でした。進歩と言うより設計思想の違いです。
デジタル思想で設計されたカメラの筆頭がフォーサーズです。
http://four-thirds.org/jp/fourthirds/index.html
>takumumaiさん
カメラの画質が気になるようですが、最も大切なのは、使えるカメラかどうかです。
高画質だが漬け物石のように重かったら、一二度使った後、タンスの肥やしになるだけです。
今まで、最低ランクのカメラを使用されていたのなら、1インチカメラの高画質に驚かれるでしょう。

カメラを購入するとき重視するのは、
価格>重量>大きさ>機能(レンズの仕様、種類)>色味>解像感>デザイン
か。

書込番号:19938880

ナイスクチコミ!2


肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件 PowerShot G7 Xの満足度5

2016/06/08 08:57(1年以上前)

当機種
別機種

G7X

M3

>takumumaiさん

ご返信ありがとうございます。

先日、撮り比べした写真をアップしますね。

ISOとか条件が違うと色々突っ込まれそうですが、その辺はご容赦ください( >Д<;)

私がG7Xを使って一番気になるのは、室内蛍光灯下でAPS-Cと比べてやや白っぽい写りになることです。

近接で眠たい絵になるのは、G7Xの特性?として納得していますが、白っぽくなるのは人物撮影では結構気になります。

1インチセンサーではこんなものかなと思っています。

逆にMシリーズのキットレンズ(15-45ズーム)が良くて感動しました。

この写真の違いが気にならなければコンデジでもいいのでは、と思います。

書込番号:19938929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/08 09:20(1年以上前)

色々曖昧でより難しくなったような・・・

まず・・・
コンデジに50万円のレンズが付いているわけではないですよね。値段なりのものが付いてる。
そこはやはり、それなりと思います。G7Xなんかでも、周辺画像は酷評ですし。
一方キットレンズは、軽く安く仕上げている割にはイイ写りをすると思います。暗いってだけで。
とても光がたくさんあるところでの撮影でF5.6とか絞って撮るなら、キットレンズの方がいいかもです。
安いミラーレスキットは、とにかくコスパはいいと思います。明るい条件下ならミラーレスかと。
さらにカメラはボディよりレンズが重要で、レンズ交換式は拡張性もあるのがとにかくメリットですし。

普通の人間が見て極端に変わるほどの差
例えば被写界深度・ボケ量などは、センサーサイズで結構変わりますよ。1型センサーF2.8のボケ量は、
フォーサーズならF4/APS-CならF5.6/フルサイズならF8相当だったりで(約、です)、
同じものを同じ条件で撮ってそれらを見比べれば、結構誰にでも分かるものではあるかと。
ボケについては、すでにエリズムさん書かれてますね。
サイズですが、フォーサーズは1型の2倍/APS-Cなら3倍ちょい/フルサイズなら7.5倍(約)の面積で
結構違いますよ。ちなみに1/2.3型と1型も約4倍の差で、ここの画質はかなり違う体感でしょ?
普通ってのが、曖昧すぎて難しい話です。

オールマイティ・普通の希望
・望遠はどのくらいまで必要か
・暗所耐性がどのくらいまで必要か
・動体対応をどのくらいまでするか
・どのくらいの大きさで仕上げるか
・どのくらいの予算に留めるか
オールマイティのカメラは、コンデジに限っても存在しないので、
コンデジから選ぶだと数機種持たなければオールマイティになりません。
1型センサー・24-300mm F1.8・動きを予測した完璧なAF追随性・300g・5万円
で周辺までカッチリ解像した絵が出るカメラなんて聞いたことないでしょ?
レンズ交換式なら重さ・追加出費以外はレンズを替えることでオールマイティに近くできますし
それがメリットなものだから、比較しようがない話ではあります。
問題に対するアプローチが、違うんです。
コンデジ1台ではオールマイティを成し遂げることはできませんけど、
自分の使い方にあったものを選び若干の妥協をすれば、近いものは見つかるかもしれません。
ミラーレスなら色々なレンズを付けることによって理想に近づけることはできるとは思います。
ただし、大きさ重さ予算は、考えてはダメですがw

>ガラスの目さん
僕は
価格>重量=大きさ>機能(レンズの仕様、種類)=解像感>色味>>>>デザイン
みたいなかんじですーw

書込番号:19938967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/06/08 09:59(1年以上前)

>takumumaiさん

コンデジのズームは電動ズームが主流ですが、
ミラーレスのズームは電動ズームと手動ズームがあります。

動画だと「電動ズーム」の方が使い易いですが、静止画だと動き物の撮影が多いのでしたら「手動ズーム」の方が使い易いかと思います。

なので、ミラーレスだと、場面により電動ズームに交換したり、手動ズームに交換して使うことが可能です。

書込番号:19939024

ナイスクチコミ!3


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/08 10:02(1年以上前)

takumumaiさん、

私は店員さんの意見を支持します。ご友人の意見にはその文脈を汲み取る必要があります。
なぜなら、一般にコンデジのレンズは、便利さと多機能を優先した結果、画質を犠牲にしているからです。
もちろん例外はあります。便利さよりも画質を優先したコンデジ。
e.g. http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018215_K0000664357_K0000349522_K0000786937_J0000006292
シグマdpは、驚異的な解像度を誇りますが、高感度に弱く三脚を立ててじっくり構えて撮影するのに適します。
色使いと使い勝手の点で、X70, コストパフォーマンスでは COOLPIX A, コンパクトさでは GR

便利さを優先するか、画質を優先するかの問題ではないでしょうか。
・普段使いには便利なコンデジ
・結婚式などの、ここイチバンのところでは、APS-C ミラーレス一眼
どの辺でバランスするかが問題です。
もしも、弟さんが初めてカメラを持つ人でしたら、気軽に使えるコンデジの方がよろしいと思われます。
G7X2あたりが最も「無難」な選択です。http://kakaku.com/item/K0000856843/
だだし、センサーサイズに比してレンズが貧弱で多機能を求められた結果、
センサーサイズから期待されるほどの画質はありません。コンデジの中では良い方という位置づけ。
センサーサイズが大きくなった結果、暗さには強くなるので、
光が十分ではないところでも、オートのままで気軽に撮れるというメリットはあります。

G7Xは新型に価格差ほどの魅力があるのかどうかという悩みはありますが。
新型の方が画質も向上し別格に使いやすくなっているので、私は価格差ほどの価値を認めます。
便利さという点では、TX1 も良さそうですね、http://kakaku.com/item/K0000846726/

13,080円で買った廉価なコンデジでも、機種をちゃんと選べばこの程度↓には撮れます。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
ただし、感度や絞りなど場面に応じて選択する必要はあります。
どの程度の画質をお望みですか?
この画質+αで満足なら、S200 で十分です。軽くて持ち運びにも良。
http://kakaku.com/item/J0000009972/
明暗差の大きな被写体に対して大型センサー機並のダイナミックレンジを見せてくれます。
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-s200/


大型センサーのミラーレス一眼を買っても、標準ズームレンズだけでは、いずれ不満が生じます。
画質に定評のあるレンズを買わないことにはレンズ交換式を買った意味も半減するでしょう。

もし、始めの問いかけ通りに携帯性度外視で画質を追求するのでしたら単焦点レンズがベスト。予算内では、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014682_J0000009310
. +
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336433_K0000336432
あるいは、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011374_J0000017652
あるいは、コンデジでは、先に述べた通り
http://kakaku.com/item/J0000018215/

XF35mmF1.4 R の描写力にはとても定評があるようです。
背景をぼかした表現も存分に楽しめます。
ポートレートなど、主題を選んで浮き立たせる表現を得意とします。

EOS M の M22レンズは、コンパクトながら、高い解像度を誇ります。
キヤノンの方が明暗差の大きな被写体に対応しやすく、風景向きだと思います。
望遠系ならフジ、広角系ならキヤノンという棲み分けを個人的には考えております。
家族写真など人物メインなら、フジのXF35レンズがベストですが、
もし風景メインならEOS M2 トリプルレンズキットがダントツのお勧めです。この広角ズームが秀逸。
フジにも同様に画質に定評のある広角ズームはありますが、極めて高価です。そして大きく重い。
http://kakaku.com/item/K0000606050/

ちなみに広角不要で望遠が必要なら、EOS M WZoom に単焦点 M22 を買い足しても予算内ですね
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013081_J0000017653
. +
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000401906_K0000741229
あるいは、虫や花を撮りたいなら、
http://kakaku.com/item/K0000876231/

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011374_J0000017652_J0000013081_J0000017653_J0000011375_J0000014683_J0000014684_J0000009312_J0000010982


弟さんのご希望は?

書込番号:19939028

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/08 10:24(1年以上前)

追記
今、A1 のボディが安いですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010870_J0000014682_J0000009310
A2 との違いは自撮り機能のある無し。
コストパフォーマンスはキヤノンに遠く及ばないですが、もしフジの色使いが好きならこっち。

ちなみに、XF18mmF2 R はスナップに向いたレンズです。
広角なので主題と一緒にその場所の状況を写しとるのに向いています。
コンデジの X70 と同じ画角です。

書込番号:19939076

ナイスクチコミ!0


love2loveさん
クチコミ投稿数:28件

2016/06/08 11:23(1年以上前)

こんにちは。

私はこのサイトでご意見を述べられる方達ほど詳しくないのですが、同じようなことで悩みましたので一言書かせてください。
大変失礼かとは思いますが、私と同様に素人の撮り方を弟さんもされそうな感じだと理解しました。

同じように悩んで、私はG7Xと、Fuji XM-1 ダブルレンズキットの二つを購入しました。少し予算オーバーになるかと思いますが。

私の地域では、いくつか量販店を廻っても、ここで見られる半分も店頭で見つからず、実機を触って比較できないので、このサイトでのご意見に左右されます。その結果、選んでみたのがこの二つです。

多くのカメラを買い替えてきたわけでもありませんので、結果として出来栄えの比較はできません。私は家族のスナップ写真が主体ですので、中心の人物さえ上手く映っていればOKです(笑 ボケや周辺の乱れなど全く気になりません。

この2機種を購入して、どちらも後悔していません。どちらがきれいに写るか・・も、その時の運次第です。
単純に普段はG7X、ちょっと気合が入った時はX-M1となりますが、これは気持ちの問題で、写り具合のことではありません。

私の経験からのアドバイスとしては、手が届く範囲内で、評判の良いコンデジとお手頃なミラーレスの2種をご購入されてはいかがでしょうか?(ご要望の1台に絞るというご質問の原則から外れてしまいますが)
使っているうちに、満足や不満が分かってくるように思います。

専門の方々のアドバイスに横から素人が失礼いたしました。

書込番号:19939163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/08 16:55(1年以上前)

g7xなら、gm1かgm5(パナソニック)をお勧めします。レンズが大きいので比べるとかさばりますが、ボディーじたいは小さく軽く感じます。持ってる負担はむしろないかも。写りはよく、レスポンスも勝ります。レンズの望遠側が短いですが、使ってみると、そう気にならないかと。

書込番号:19939758

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/08 19:17(1年以上前)

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010861_J0000013734_J0000013733
. +
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000532768_K0000152874
GM1 に対し、GM1S は色ちがい。GM5 は覗き窓が使えます。
20mmF1.7 は明るく、やや注目している範囲を切り取ります。背景ぼかしも容易。
14mmF2.5 は、55gと軽量。広角につき、その場の状況を切り取ります。
重量は比較表の一番下にあります。

これらに比してG7 X がデカイのは、レンズが明るくズームの倍率が大きいから。
欲張った分、画質はやや譲歩。

# 私なら操作性も良くてもう一回りセンサーサイズの大きな X70 に行きますが.. お好みで..

弟さんは、どんなカメラをお望みですか?

書込番号:19940014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2016/06/09 09:38(1年以上前)

>レンズ交換を考えず、セット販売のものが当面の条件です。
=コンデジ

>携帯性は考えずに、写り具合についての質問です。
=ミラーレス

>50万円のボディに1万円のレンズをつければ1万円の写りであり、1万円のボディに50万円のレンズをつければ50万円の写りとなる。
=センサーサイズ及び性能を無視して価格だけの論点は意味無し。
ex.新品50万円のボディと全く同スペック中古の1万円ボディでなら、レンズの評価としては多少は意味ある。

>多少の大きさの違いは科学的に言って、普通の人間が見て極端に変わるほどの差ではない
=双方ともパンフォーカスで撮影し、L版印刷物での比較ならという条件が付きます。

>芸術的作品を求めたりすることなく、日常の記録撮影として、ある程度のオールマイティを求めるから
=コンデジ


私の結論は、スレ主さんの観点なら、安い普通のコンデジで十分です。ボケを駆使した印象的な写真 “も” 撮りたいなら、1インチコンデジ。

書込番号:19941546

ナイスクチコミ!3


スレ主 takumumaiさん
クチコミ投稿数:30件

2016/06/09 13:28(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。

>love2loveさん
単純に普段はG7X、ちょっと気合が入った時はX-M1となりますが、これは気持ちの問題で、写り具合のことではありません。

この文章はどういう意味ですか?

書込番号:19942035

ナイスクチコミ!1


love2loveさん
クチコミ投稿数:28件

2016/06/09 14:37(1年以上前)

>takumumaiさん

こんにちは。私の拙い文章を読んで頂きありがとうございます。言葉でお伝えすることは難しいですよね。
それと、takumumaiさんを私と同じ素人レベルと勝手に想像してしまって申し訳ありません。
今、以前のクチコミを拝見させていただいたら、私よりずっとベテランのような・・・しかもPana GF6をお使いなのですね?(もう手放されましたか?)
私は、GF3を長く使っていました。良いカメラだったと思います。女の私にも扱いやすく、さすがパナだったと思います。
もし、まだお持ちでしたら、弟さんに試しに使っていただいたらいかがですか?

ご質問いただきました、
>単純に普段はG7X、ちょっと気合が入った時はX-M1となりますが、これは気持ちの問題で、写り具合のことではありません。

意味ですが、上手くお伝えできないかもしれませんが、要はどちらも使いこなせていないせいかもですが、どちらで撮ったほうが上手く撮れるか分からないという意味です。単純にX-M1の方が上手く撮れるかも?・・という期待を込めて気合が入るということです。でも、結果としてどちらの機種が優れているかは、人に意見するほどの経験を持ちません。

ちょっと話が脱線しますが、弟さんの年齢はわかりませんが、初めてのデジカメでしょうか?
私がカメラ選びを始めて、このサイトでいろいろ勉強しましたが、私なりに自己納得したというか悟ったことがあります。

このサイトでご意見くださる方々は私から見ると、芸術的な撮影なりを趣味として、情報交換されてみえる方が多いです。
ですから、極端な見解でお叱りをうけるかもしれませんが、旅行や普段のスナップ写真を普通に記録撮影するレベルであるなら、
コンデジであろうがミラーレスであろうが、ランキング上位の機種から選んでおけば大きな失敗はないのでは?
と言うのが大半の皆さんの答えだと思います。

私も以前にカメラ選びに時間を費やしました。反省して、悟ったことは、

「スペックを研究して、高画質や高機能のカメラを選んで所有することを満足とする」もしくは

「どんなカメラでも、普段からパチパチ写真を撮ることを楽しむ・・何枚かに1枚、おぉ〜!と思う良い写真がとれれば良いな」

私は、プロではありませんので、後者のスタンスであることが、このサイトの皆さんとのやりとりで気づきました。
もし、弟さんが私と同じであるならば、将来はともかく、現時点では、どのカメラでもご満足されるかと思います。
逆に、takumumaiさんが、前者のほうで、悩んでおみえなら永遠に答えはきっと出ません(私の経験から(笑

と偉そうに書きながらも、自分の使っている機種のウンチクが気になって、毎日 掲示板拝見してます。






書込番号:19942140

ナイスクチコミ!6


love2loveさん
クチコミ投稿数:28件

2016/06/09 14:45(1年以上前)

>takumumaiさん

すみません。度々・・・。
補足です。
私の書いたところの、「上手い写真」とは、カタログや写真誌にでてくるような写真のことではありません。
人物の表情であったり、バックの建物や風景とのバランスであったり・・の「上手く」です・・ISOがどうの絞りや解像がどうの・・といった専門的なことではありません。

書込番号:19942157

ナイスクチコミ!2


スレ主 takumumaiさん
クチコミ投稿数:30件

2016/06/10 09:41(1年以上前)

>love2loveさん

お返事ありがとうございます。
GF3を使ってみえたそうですが、買い変えた理由は何でしょうか。
GF3と、このキャノン、FUJIと比較したら 画質はどうですか。
率直なところを教えていただけると参考になります。

書込番号:19944360

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/10 10:23(1年以上前)

作例:
変な色に加工するのが好きな人がいたり、
カメラの使い方がヘタな人がいたり、
逆に Raw から起して高価な現像ソフトで上手に仕上げる人がいたり、
様々なので、いろんな撮影者の作例を参照されたし。

APS-C ..あくまでも画質にこだわるなら
X-M1 http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x-m1/ , http://photozou.jp/photo/camera?model=X-M1
X-A1 http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x-a1/ , http://photozou.jp/photo/camera?model=X-A1
X-A2 http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x-a2/ , http://photozou.jp/photo/camera?model=X-A2
X70 http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x70/ , http://photozou.jp/photo/camera?model=X70

XF35mmF1.4 R http://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf35mmf1.4_r/
XF18mmF2 R http://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf18mmf2_r/

M2 http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-m2/ , http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+M2
M10 http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-m10/ , http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+M10

EF-M22 http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m22mm_f2_stm/
EF-M11-22 http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m11-22mm_f4-5.6_is_stm/


コンデジ ..十分だと思います
G7 X http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g7-x/ , http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G7+X
G7X2 http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g7-x-mark-ii/ , http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G7+X+Mark+II
G1X2 http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g1-x-mark-ii/ , http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G1+X+Mark+II
S200 http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-s200/ , http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
IXY DIGITAL 600 http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+DIGITAL+600 古いコンデジの驚異的な高画質
FinePix F31fd http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F31fd


μ4/3 ..それなり
GF3 http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-gf3/ , http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-GF3
GM1 http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-gm1/ , http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-GM1
GM1S http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-gm1s/ , http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-GM1S
GM5 http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-gm5/ , http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-GM5

20mm http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_ii_asph._h-h020a-k_[%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF]/
20mm http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_ii_asph._h-h020a-s_[%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC]/
14mm http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_14mm%2Ff2.5_asph._h-h014/

画質のチェックは根気強くひたすら作例観察。
弟さんの、好みは?

書込番号:19944424

ナイスクチコミ!2


love2loveさん
クチコミ投稿数:28件

2016/06/10 17:36(1年以上前)

>takumumaiさん

こんにちは。
ごめんなさい、上手くお伝えできないようで・・・。

弟さんの情報がほとんどお聞きできないので、私自身を基準にしてしかお答えできません。
「画質」にこだわりをお持ちのようですが、具体的にどういったことでしょうか?
数値上のことであれば、カタログのスペックどおりだと思います。

同じ事を何度も繰り返して申し訳ありませんが、私のスタンスでは「良い写真」というのは、構図が上手くいって
人物が笑顔でこっち向いていてくれて・・・色合いもそれなりに綺麗に撮れた・・満足!」といったレベルです。
実際のところ、そこまでで精一杯です。私は「写真を撮る」ということはそこまでで、そこから先は「写真を自分なりに作る」という作業だと思いますので、残念ながら私にはアドバイスできるだけのスキルがありません。

ご質問頂きました、GF3、G7X,X-M1 を比較しても、どれもさほど変わりません。
最初のほうでお答えしたとおり、出来栄えは運次第です。
使い勝手は慣れもあるでしょうが、GF3が使いやすいかと思います。
PC上で大きくして、画質のチェックや荒探ししても無意味ではないですか?
弟さんのお使いになる環境というかスタンスはいかがでしょう?
私と同じようなら、あまり機種にこだわらなくても・・・と、ご参考までにお伝えください。
あくまでカメラそのものにこだわるのであれば、他の専門的な皆さんのご意見を重視されてください。

書込番号:19945147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/06/10 19:30(1年以上前)

G7Xが、断トツに優れています。

ばかでかいカメラは、必要なプロか、

笑いを取りたい人用。

書込番号:19945367

ナイスクチコミ!4


KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/10 20:40(1年以上前)

本当に画質のみに限った話で言うとAの店員さんが正解です。
よほどレンズが悪い場合を除き画質は素子の大きさと性能で決まります。
大きい素子ほど階調表現、発色、ノイズ耐性、高感度性能、解像度に優れます。


レンズの良し悪しとは言いますが高級といえど所詮10万円もしないコンデジにどれほどのレンズが積めましょうか?
そもそも廉価ズームに対するコンデジレンズのアドバンテージとは何でしょうか?

よく明るいレンズが付いているので画質がいいという方がいますがこれもまた非常にナンセンスな言説です。
逆にろくに絞れない分だけ不利です。暗所でもF値のアドをノイジーな素子が相殺し結果的には不利です。
画質という側面で考えると小さい素子が足を引っ張るのです。しかし本当のことを言えば画質を犠牲にして小さい素子をつかうことでレンズの設計に余裕が出き、大口径化や高倍率化ができるのです。







書込番号:19945503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/06/10 22:19(1年以上前)

同価格のレンズの場合、コンデジのレンズが優れている?理由があります。
コンデジは、レンズが小さいため、高価な材料を使って贅沢なレンズが作れます。
また、コンデジは、マウント、ミラーが無いため、最高性能を発揮できるレンズの光学設計が可能です。
一方、一眼で、周辺光量が異常に低下しているレンズをよく見かけますが、
マウントの制約の結果、そのようなレンズしか開発できないのです。

書込番号:19945845

ナイスクチコミ!4


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/10 22:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X-A1+望遠ズーム と S200 を持ち出しての作例です。同じ大きさに縮小してあります。
一眼とコンデジ、どちらを先に買っても使い分けは可能です。

ゼロからのスタートなら、コンデジにした方が無難です。
X-A1 + 標準ズームレンズ よりも、 S200 の方が失敗が少ないし、持ち歩けるのでチャンスに強い。

書込番号:19945927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/06/11 15:04(1年以上前)

>レンズが小さいため、高価な材料を使って贅沢なレンズが作れます

その理論でいくと交換式レンズは一回り二回り
小さく作ればその分高価なレンズが使えて
写りが良くなる?
なぜメーカーはやらないのでしょう?
高価格帯のレンズは基本的に大口径ですよ?
おかしくないですか?

書込番号:19947462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/06/11 16:13(1年以上前)

>ひろ♪♪さん
>高価格帯のレンズは基本的に大口径ですよ?
デジ一をコンデジと等しい大きさのレンズにしたら、暗くなって、大型撮像素子を使った意味がなくなるためてす。
コンデジ並の明るいレンズにすれば、レンズが大きくなり高額になってしまいます。
価格を安くするため、材質、加工精度など贅沢を言えなくなります。
画質や機能を総合的に比べると、同じ価格のコンデジとデジ一は、ほぼ等価値だと思います。

書込番号:19947601

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/11 17:29(1年以上前)

センサーサイズでの区別と、
レンズ一体式になっているかどうかの区別があると思います、
一眼とコンデジを比較する際に、その辺がゴチャマゼになっているような気がします。

センサーサイズを揃えると、たとえば、
1. Q-S1(J0000013305) <V.S.> G16(K0000566012)
2. Nikon 1(J0000015466) <V.S.> G7 X(K0000693652)
3. GF7(J0000014570) <V.S.> G1X2(K0000623024)
どうでしょうか? ケースバイケースのような気もしますが..
ただ、レンズ交換式を買って、標準ズームレンズで済ませるなら、交換式の意味が無いですね。

弟さんの、目的用途・主な被写体・可搬性へのこだわり・絵作りの好み・撮影スキル.. ぜんぜん不明なので、
とにかくソコソコ妥協できる画質で何にでも使えそうな「無難」なカメラがよろしいかと思われます。
その意味で G7X2(K0000856843)がよろしいかと。
プレゼントなら、本人に良く話を聞いて、できれば売り場に一緒に行って決めるべき。サプライズは悲劇の予感。



Q-S1 WZoom + 01 + 08 で 79515円。極めて趣味性の高い選択。参考まで。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013304_J0000013305
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000264455_K0000336291_K0000520362_K0000592983
作例 http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-q-s1/

書込番号:19947780

ナイスクチコミ!0


KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/11 18:35(1年以上前)

暗いレンズでは大型素子の意味がなくなるというのはおかしな話です。
基本的に32より絞って使うバイテンカメラは大型素子の意味を喪失しているか?
否、レンズの明るさ=画質ではありません。そこを履き違えてはなりません。
明るいレンズに特殊ガラスを用いるのは大口径化によって出る収差を抑えるためです。

コンパクトデジカメが総合力的に価格相応かそれ以上の実力を有しているかもしれませんがやはり画質面では受光素子がボトルネックであることに変わりはありません。

書込番号:19947966

ナイスクチコミ!1


スレ主 takumumaiさん
クチコミ投稿数:30件

2016/06/11 23:51(1年以上前)

お世話になります。

たくさんのご意見ありがとうございます。

私がお尋ねしたかったのは、ミラーレスか高級コンデジか・・の比較なのですが、あくまで廉価ミラーレスの話です。
知人の言った言葉が気になってお尋ねしたかっとのですが、知人の意見をもう少し書きます。

そもそもカメラというものは光学機器である以上、レンズの良し悪しが写りの優劣に大きな影響を与えると言える。
レンズのみで構成されている双眼鏡ですら、ちょっとマシな物は数万円以上すると言うのに、ダブルズームをつけて撮影機能までもつカメラが5万円程度なんて、よほど安価なレンズに違いないと想像できる。要するに廉価ミラーレスは、スマホに小型コンデジのマーケットを取られてしまったメーカーが、初心者に対し、「ミラーレス一眼」という甘い言葉で自尊心をあおるメーカーの販売戦略の位置づけと思う。従って、本当に高額な一眼カメラを買うか、メーカーの真っ当な技術と力の入った高級コンデジを買ったほうが賢明ではないか。

この知人の言葉に対して、皆様のご意見を聞きたかったのです。

書込番号:19949010

ナイスクチコミ!0


スレ主 takumumaiさん
クチコミ投稿数:30件

2016/06/12 00:03(1年以上前)

>love2loveさん

何度も名指しでお尋ねしてごめんなさいです。
G7X と ミラーレスのふたつとも買われたのはどうしてですか?

>konno.3.7さん

私には、S200のサンプルのほうが素晴らしく感じます。
ますます分からなくなってきました。

書込番号:19949044

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/12 00:13(1年以上前)

> この知人の言葉に対して、皆様のご意見を聞きたかったのです。

お知り合いの方ご本人も自らおっしゃっている通り、それは「想像」。
ウェブ上に多数散らばる作例をかき集めて観察をして結論したわけでもなし。
小さいレンズを作るにはより高い精度が要求されるから、製造コストが安いとは限らない。
大きいのに安いのは品質が低いからだと結論づけるのは早急。
高級コンデジといってもピンキリ
レンズ交換式もピンキリ
しかも、
大量生産できれば価格は安くなる
シェアや市場規模の視点が欠落している

確かにキットレンズの標準ズームレンズの画質は、いまひとつのものが多いけれども、
それでも、センサーサイズに於いてより小さいコンデジよりは、写真の出来は良い傾向がある。

書込番号:19949078

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/12 00:26(1年以上前)

別機種

原画その1

書込番号:19949110

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/12 00:29(1年以上前)

別機種

原画その2

書込番号:19949123

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/12 00:33(1年以上前)

別機種
別機種

原画その3,4

容量オーバーにつき、分割アップしました。
縮小していない元画像です。等倍でご確認を。

書込番号:19949131

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/12 00:35(1年以上前)

別機種

オマケ
壁紙にでもどうぞ

書込番号:19949137

ナイスクチコミ!0


KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/12 00:49(1年以上前)

>takumumaiさんの友人がおっしゃる通りカメラは光学機器です。
と同時にデジタル信号の入力デバイスでもあります。

レンズが100の情報を映し出してもセンサーが50しか受け取れなくては入力データは50です。
レンズが75の情報を映し出しセンサーが100受け取った場合、入力データは75相当としたらどうでしょうか?
これは極端な例ですが要はレンズとセンサーの二つが画質を決めるのです。
ちなみに引き合いに出されている廉価ミラーレス機ですがセンサー自体は一眼レフカメラと同じものです。

そして二つ目に高価なレンズが高画質で安いレンズが低画質とは一概に言えないということです。
山崎光学というメーカーがありました。ここのメーカーのレンズは4大メーカーと比べると非常に安価でしたがコマーシャルフォトなどプロの世界でも優れたパフォーマンスを発揮し一定の評価を得ています。

双眼鏡が例に出ていますが双眼鏡の価格差はレンズ口径とプリズムによるものが大きいのでは?

>「ミラーレス一眼」という甘い言葉で自尊心をあおるメーカーの販売戦略の位置づけと思う。従って、本当に高額な一眼カメラを買うか、メーカーの真っ当な技術と力の入った高級コンデジを買ったほうが賢明ではないか。
甘い言葉で自尊心を煽っている?フルサイズとかフラッグシップとかならともかくミラーレスがですか?
それだったら開放f値やズーム倍率でアピールしている高級コンデジも大概なのでは?

それに高級コンデジには真っ当な技術が入っていてミラーレスには真っ当な技術が入っていないという根拠は?

仮にミラーレスが戦略上そういう立ち位置であっても一眼レフから流用されたセンサーとG7Xを比べると3分の1程度の面積の1インチセンサーです。
冒頭の話に戻りますが、受けられる光がミラーレスの1/3ということです。

そのご友人もフィルムカメラを始められるとおそらくわかっていただけると思いますが、135のカメラに高級レンズをつけて撮った場合でも中判の廉価レンズで撮影した写真に画質で勝つのはそう簡単ではありません。なぜって受光素子から入った情報量がデータになるのですから面積の差はそう簡単に覆らないのです。


書込番号:19949163

ナイスクチコミ!2


love2loveさん
クチコミ投稿数:28件

2016/06/12 01:19(1年以上前)

>takumumaiさん

こんばんは。
私が二つの機種を購入したのは、簡単な理由です。サイズの問題です。
きっと、この掲示板に登場される皆さんも、大きな一眼しか持っていないという人はいないと思います。
必ず小さなコンデジも持ってみえるはずですよ。

私は旅行の時など首にぶら下げますが、正直なところ、X-M1は結構重くて疲れます。
上のレスで、G7XもX-M1も後悔していません・・・と書きましたが、G9XとGF7が重さの点では、私には向いていたかもしれません。

takumumaiさんのお顔アイコンを拝見すると、私よりお若いようですので、年の功だと思って一言だけお付き合いください。

お悩みの廉価?ミラーレスの件です。

1万円のコンデジであろうが、50万円のフルサイズ一眼であろうが、それはただの物です。
ただ、それを被写体に向ければ、撮影者の心がこもるのだと信じます。
その被写体は、大切な家族であったり、恋人であったり、大好きな風景であったり・・・人それぞれです。
ですから、私は「私が撮る子供たちの写真」は、どんなプロが高価な機材を使って撮ったとしても、私には勝てっこないと信じます。

弟さんへのカメラのプレゼントなのですよね?
画質やスペックよりも、弟さんにとっての撮影対象のほうに眼を向けませんか?

おやすみなさいませ。

書込番号:19949215

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/12 01:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

>takumumaiさん
コンデジ(STYLUS 1s)とミラーレス(NEX-5R+キットレンズ)の比較画像です。
どっちがどっちかすぐ分かるようなら、画質の良い方をお求めになればと思います。
分からなければどっちでもいいのかと。

書込番号:19949230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/12 08:37(1年以上前)

S200の写真が良いと思えたならS200が良いのでは?
熟成されたソニーCCDは相当です♪
より新しい、裏面CMOSより好きです(個人的に最適な組み合わせのコンデジが出なかったので同じセンサーのP7000,P7100を大事に使用中)

投げやりではなく、相当良いカメラだと思いますよ♪

吾輩自身はGF5を使っていました
放出の理由はファインダーの無い一眼は結局あまり使わないという結論に至り、友人の誕生日にプレゼントしました
ファインダーのあるマイクロフォーサーズは現役で、使っています
富士フイルムの一眼はXE1、これも大好きです

写りの深い所まで話がいくならば
大きなセンサーに対応した
明るく、サイズの小さいズームなレンズというのは…どこかしら無理が出ていると思います((((;´・ω・`)))
本来、センサーが大きくなるなら同等スペックなら
その4倍程も大きくなるのが相当だと思います

書込番号:19949635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/06/12 11:58(1年以上前)

>デジ一をコンデジと等しい大きさのレンズにしたら、暗くなって

なぜ、極端な話にして誤魔化すんですか?
デシイチの高価格帯のレンズは通常の価格帯の
レンズに比べ大口径です。
あなたの理論が正しければ普及価格帯のレンズと
同じ口径で作れば大口径にするより高級な
レンズが使えますよね?なぜやらないんですか?
あくまで、デジイチの普及価格帯と高価格帯の
差についてお伺いしています。

書込番号:19950087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/06/12 14:15(1年以上前)

レンズ設計は、大口径、大ズーム比のレンズほど様々な収差が累積、増大し、設計、製造の難易度があがります。
暗いレンズに必要も無いのに宝石など高額素材を使ってレンズを作る必要性はありません。
また、大きなレンズは、大きな製造誤差を生じます。必ずしも、小さなレンズよりさほど有利になりません。
例えば、解像度にかぎれば、キットレンズのデジ一より高級コンデジが性能で上回ったりしています。
一般的に、コンデジは、解像度よりズーム比の拡大に資源を振り分けています。

書込番号:19950371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/12 15:12(1年以上前)

>takumumaiさん

まずレンズありきで考えるのをやめましょう。
 ○レンズは光を集めるための光学部品です。
 ○センサーは集約した光をバファ用データに置き換える物理的光学部品です。
  (もちろん、サイズや画素数により差が出ます。)
 ○エンジンはバッファ用データを保存用データに変換する電気部品です。
  (こちらももちろん AF AE 手振れ補正 ストロボシンクロ・・・様々な仕事をしています。)
この、3つが1セットになってカメラと言う物はできています。

ご友人の言ですと50万のレンズに1万のカメラを合わせると50万の写真が撮れるそうですが、その人の言う事は信用しない方が良いですね。
50万のレンズに1万のセンサーとエンジンですと多分45万分のデータを捨てて5万円の写真が撮れるでしょう。
ただ、50万のレンズに15万のカメラならアリですけどね。

書込番号:19950505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/12 15:50(1年以上前)

私の疑問は、以下に記載させて頂いています。スレが進むに連れ、「弟さん」だけでなく、「ご友人/知人の意見」も「店員の意見」も架空のモノで、スレ主さんご自身の疑問ではないかとの疑いを強くしています。そう思いながら、スレ主さんのコメントを拝見すると、辻褄が合うように、少なくとも私は思います。

このスレが堂々巡りになっている?のも、「弟さん」不在のままと言う側面が強いはずです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693652/SortID=19937315/#19938334

皆さんのご意見を拝見し、カメラやレンズに対するイメージは(思い込みのようなモノを含め)人それぞれなんだなぁと感じます。結局、立脚点が異なったまま、コメントが交錯しているので、堂々巡りになっている?のでしょうし、意見集約も図られないように思います。

そんな中、ove2loveさんのコメントは素敵だと感じました。立派なご見識からの、このスレに対する一つの終着点のように思います。

書込番号:19950612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/12 18:04(1年以上前)

以下、蛇足です。

双眼鏡が譬えに使われていますが、双眼鏡には何種類かの構造があり、その構造をご存知の上で、譬えに使われているのでしょうか?構造の違い(例えば、プリズムの数や精度等)をご理解なされば、価格差に関しても、違和感は少なくなると思います。

・双眼鏡の分類(他のページも色々と参考になります)
http://www.nikonvision.co.jp/how_to/guide/binoculars/basic/basics_02.htm

書込番号:19950935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/06/12 20:10(1年以上前)

じゃあ、なぜ高価格帯のレンズをわざわざ
大口径で作るんですか?
同じ口径で作れば高いレンズで設計も容易で
製造もしやすい。良いことばかりじゃないですか?

あなたの理論ではそういうことですよね?

書込番号:19951290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/12 21:32(1年以上前)

大口径が必要な場面があって製造や設計が難しくても必要とされているから
高価になっても作るって事ではないかなぁー?
結果メチャ高い

書込番号:19951577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/06/12 21:34(1年以上前)

>ひろ♪♪さん
大口径レンズにしないと明るいレンズが作れないからです。
暗い場所での撮影や望遠撮影でぶれてしまいます。
また、日本人の好きなボケのある写真も大口径レンズが有利です。
コンデジの大口径レンズは、撮像素子が小さいためデジ一に比べて小さなレンズとなります。
また、デジ一の高感度での画質の良さは、明るい場所での撮影の場合、どうでも良い価値しかありません。
撮影状況や撮影対象が何かで、コンデジが良いかデジ一が良いかを選択すべきで、デジ一が如何なる状況でも優れているといえません。
極論すれば、重くてタンスの肥やしにしているなら、いつも持ち歩けるコンデジに圧倒的に画質で負けます。
なぜなら、デジ一では、いざというときカメラが手元に無いため撮影すらできません。

書込番号:19951585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/06/12 22:53(1年以上前)

>大口径レンズにしないと明るいレンズが作れないからです。

でも、小さい方が高価で贅沢なレンズ素材が
使えるんですよね?
明るくもなると思いますが?

書込番号:19951879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/06/13 00:30(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
>love2loveさん

スコップさんのおっしゃることはすごくそうだとおもいます。
love2loveさんの原点に帰った美しい結論には心を打たれました〜。


>takumumaiさんスレ主さん 
日常生活を撮るなら服やカバン等のポケットに入る中で予算内で一番目か二番目にいいカメラがいいと思います。
弟さんに尋ねてみられてはいかがでしょうか。彼はあなたと別個の人格的存在なのですから。
全国各地の某生人にいくら尋ねても・・ほかでもない彼にきかなければどれがベストなのかはわからないのではないかと・・
写真の良さは画質だけで決まるのではないとおもいます。
お姉さんのプレゼントならきっとすばらしい写真が撮れるとおもいます。
最善の結果となることを願っています。<(_ _)>

書込番号:19952131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/06/13 10:34(1年以上前)

>ひろ♪♪さん
まじですか?
レンズ設計だけで、光を増幅できるなんてしりませんでした。
数%なら改善可能ですが、数百%は、無理でしょう。
そんな光学素材を聞いたことがありません。

書込番号:19952868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/06/13 10:39(1年以上前)

レンズの素材が変われば
明るさも変わるでしょう?
それとも高級なレンズほど暗くなるんですか?

増幅するなんて言ってませんよ?
発言を捏造して誤魔化すのはやめてください。

書込番号:19952878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


love2loveさん
クチコミ投稿数:28件

2016/06/13 12:00(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
>FOTOGENICOさん

素人の拙いコメントに、素敵な言葉を頂いて、本当にうれしく思います。
皆さんのように技術的なアドバイスは出来ませんので、気持ちの面からの思いを書いただけなのですが・・。
私も、気持ちだけではなく、もう少しスキルが追い付きたいと、皆さんの掲示板を参考にさせていただいています。

年齢がバレてしまいますが、デジカメって便利ですよね〜。
昔のフィルムカメラの頃は、フィルム代、現像代、プリント代などお金も手間もかかりましたが、今は何にも気にせず、
バシバシ撮れます。カメラが横にある生活を楽しんでいます。

>takumumaiさん
説教がましく感じられましたら、ご容赦くださいね。
弟さんが、楽しいカメラ・ライフをおくられますように!

書込番号:19953032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/13 12:16(1年以上前)

love2loveさん

わざわざ、ご丁寧なコメント、ありがとうございます。

私もカメラやレンズに対しては、性能/機能等に目が行きがちです。なので一層、写真の本質を射貫くlove2loveさんのお言葉は、心に響きました。

なお、先の書き込みで、love2loveさんのHNの一文字目を抜かして記載してしまいました。失礼を、深くお詫び申し上げます。

書込番号:19953063

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/13 16:30(1年以上前)

takumumaiさん、

ミラーレスといっても様々であり、
ご友人は小さなセンサーサイズのミラーレス機についての言及、
店員さんはフルサイズ、あるいは APS-C センサーのミラーレス機に付いての言及、
といったように、それぞれが指し示す対象が異なる可能性があります。
話がまとまらないので、まずは、ミラーレス機のセンサーサイズを指定してください。

キヤノンの G# X シリーズは、μ4/3 に対抗するための実験的なラインであると、
キヤノンのお偉いさんが語っていた記事をどこかで見た覚えがあります。
その意味では、μ4/3 に標準ズームレンズ付けっ放しのケースと、
G7X, G7X2 は十分に比較の対象になりそうです。
ソニーの技術力のリードのおかげで少なくともこれらのセンサーの性能は互角です。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/.___978_972_901


とにかく、比較対象とするミラーレス機のセンサーサイズを以下の中から選んでください。
APS-C , μ4/3 , Nikon 1 (CX) , 1/1.7型

撮った写真を閲覧する環境も以下の中から選んでください
スマホ , ノートパソコン/L版に印刷 , フルハイビジョン/六つ切りに印刷 , 4K , 全紙に印刷

書込番号:19953551

ナイスクチコミ!3


スレ主 takumumaiさん
クチコミ投稿数:30件

2016/06/13 18:24(1年以上前)

こんにちは。
皆様に多くの書込みをしていただいて、もう一度 ゆっくり考えました。

私がお尋ねしたかったのは、この1点です。

例えばですが、何故 EOS Kiss X7のダブルズームキット より、G7XMk2の方が値段が高いのか?
G7Xを買った人は、サイズだけが理由で Kiss X7を選ばなかったのか?

ここの理由と説明をつけて、弟に選んであげたかったのです。

書込番号:19953812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/13 18:53(1年以上前)

>何故 EOS Kiss X7のダブルズームキット より、G7XMk2の方が値段が高いのか?
>G7Xを買った人は、サイズだけが理由で Kiss X7を選ばなかったのか?

CameraとしてのポテンシャルはKiss X7の方が高いと思いますが、買うかどうか、いくらで売れるかはそれだけでは決まりません。

Kiss X7ダブルズームキットは最初 \107,799 (2013年4月)だったんですよ。
でも、もう3年も経ち、時代遅れな側面も目立っており、価格がこなれました。
WiFiないし、自分撮りできないし、背面液晶を見ながら撮るとオートフォーカスも遅い。
でも、今の値段だったら、明らかにお買い得と思います。これでいい写真が撮れますよ。

一方、G7XMk2は最新の機種なので高いのです。新し物好きな人はそれでも買うんでしょう。
でもこれもそのうち5万円は切ると思いますよ。
5万円切ったら買いですね。それまでは割高と思います。
今の値段だったら私は買いません。

レンズ交換とかするつもりのない人にとっては、一眼レフは無駄に大きく重いので、魅力ないと思います。
そういう人はコンデジを買えばいいんですよ。ちょっと見ただけでは画質区別つかないんですから。

いろいろなレンズを使って多彩な撮影を楽しみたい人は 一眼レフとかミラーレスですよね。

弟さんがどっちのタイプかによっておすすめするカメラは違ってきますね。

書込番号:19953903

ナイスクチコミ!3


スレ主 takumumaiさん
クチコミ投稿数:30件

2016/06/13 19:10(1年以上前)

>SakanaTarouさん

では、このような値段の逆転現象は、新旧の市場原理の結果であって、カメラとしての性能ではないと言うことですか?
それだけで、一眼よりも高いコンデジを選ぶ理由がどうも理解できないのです。

一眼を勧める方は、必ずレンズ交換などの拡張性があるからとお答えされます。今はキットレンズしか使わないにしても
将来の可能性を考えると、誰でも一眼を買うにこしたことはないと思います。
にも関わらず、一眼と同じやそれ以上に高いコンデジを選んだ人の意見を聞きたかったのです。
結論としては、大きさの問題だけなのですか????

書込番号:19953946

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/13 19:22(1年以上前)

> 何故 EOS Kiss X7のダブルズームキット より、G7XMk2の方が値段が高いのか?

高くないです。初値で比べれば十分に一眼レフの方が高いです。

EOS Kiss X7 ZoomKit の初値は 119,800円(たぶん税別。2013年 4月24日発売) ⇒ 現在 47,157円
http://kakaku.com/item/K0000484121/spec/#newprd

PowerShot G7 X Mark II の初値は 77,800円(税別。2016年 4月21日発売)⇒ 現在 68,857円 ⇒底値予想 4万円台。
http://kakaku.com/item/K0000856843/spec/#newprd

誰にでも思いつきそうな単純な理由を挙げます

X7 が破格に安いのは少なくとも以下の3点が考えられます。
・発売日から十分な年数が経過しており、旧型と見なされるから。(EOS Kiss X8i はあるが、X8 はまだ噂の段階)
・十分な台数を販売して、開発費も含めて減価償却しているだろうから。
・売り上げとしてはコンデジよりも一眼レフの方が圧倒的に多く、さらにキヤノンの一眼レフの市場規模は世界的に大きなシェアを占めるので、ダントツに大量生産しやすく価格を抑えられるから。

G7X2 の価格が初値から急落しないのは、
・先代 G7X がまだ店に多数あり、価格が安いので顧客の多くは旧型に流れているだろうから。
・生産の速度を制限して、市場に出回る数をメーカー側でコントロールしているから。(予約待ち状態)


少なくともレンズ云々ではないでしょう。
要するに、重くてデカイくて動作音が大きいのが気にならなければ、X7 WZoom は今モノスゴクお買い得。
但し、一眼レフですから、覗き窓をのぞき込んで使わなければ、その本領は発揮できません。
キヤノンの一眼はミラーレス機(M シリーズ) も性能に比して価格が安く、お買い得感は大きいです。

いくら安くて高性能だといっても使わなければ全く意味がありません。
一眼レフを選ぶ場合、そのデカいカメラを持ち歩くだけの十分な理由が無ければ、使われなくなります。ご注意。
パパママが家族の写真を撮りたいとか、コドモなら、学校の写真部で活躍したいとか、そういう理由。
私も中学高校と写真部で豪華な一眼レフ一式を振り回していましたが、大学に入ってからは使わなくなりました。
(↑公立高校へ進学することを条件に私立高校に払う入学金との差額の中から親にカメラを買ってもらった)

書込番号:19953977

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/13 19:23(1年以上前)

あれ、早!!
私が書くのが遅いのか..

書込番号:19953980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/13 19:31(1年以上前)

おおーまだやってますねーしかもなんか色んな話が並走しててスゴイですねw
両方の守備範囲が違って、そのうちのどれに重きを置いて考えるかが個々人違うから、
答えは色々出て当然じゃないかと。
もし無理にでも比較するなら少なくとも、完全に重なっている部分のみで考えないと、という意味で、
一番最初の書き込みはしたつもりなんですが・・・

それが分かりにくかったならG7Xのスペックに固定して 1型・24-100mm F1.8-2.8
で考えると、、、、こんなズームレンズはダブルズームキット含めミラーレスに存在しないわけです。
こっちで合わせるとお話が終わっちゃうから、比較しようがないと思うけど。
なのでミラーレスの方をダブルズームキットに固定して、
それに合わせて同等スペックのコンデジで考えてみてちょ だったわけで、
そう考えるとFZ1000、安いしいいな、おいw

それでも使い勝手とか重さとか、色々考慮したらミラーレスの方が良い場合もあるかも、です。
そういうことなんじゃないの?つまり、用途・使い方次第ではないかと。

書込番号:19953997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2016/06/13 19:31(1年以上前)

こんばんは。


コンデジの中で言うとKissX7はIXY150ぐらいのレベル。。

デジイチの中で言うとG7XUは5D3ぐらいのレベルだから?

かえってわかりにくいかな?

書込番号:19953998

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/13 19:33(1年以上前)

> 一眼よりも高いコンデジを選ぶ理由

便利だから。
持ち運びやすいと、それだけシャッターチャンスが増えます。
私が一眼レフを使わなくなったのは、コニカC35FDがあまりにも便利だったから。
デジタルの時代になるまで、20年間使い続けました。


なお、一眼レフを選ぶ人の理由は他にもあって、
撮ろうと思ってから撮れるまでの時間が短いから。
故に、不規則に動き回るコドモやペット、運動会での活躍などが撮りやすいからです。
統計によれば、一眼レフを買っても、標準ズームレンズ以外のレンズをつけない人はとても多いそうです。
もったいない話。

書込番号:19954002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/13 19:38(1年以上前)

>このような値段の逆転現象は、新旧の市場原理の結果であって、カメラとしての性能ではないと言うことですか?

その通りです。
Kiss X7ダブルズームキットの方が G7Xmark2より安いですが、
Kiss X8iダブルズームキットの方が G7Xmark2より高いですよ。

>それだけで、一眼よりも高いコンデジを選ぶ理由がどうも理解できないのです。
新し物好きな人しか買わないですよ。私も買いませんし。

>一眼を勧める方は、必ずレンズ交換などの拡張性があるからとお答えされます。今はキットレンズしか使わないにしても
>将来の可能性を考えると、誰でも一眼を買うにこしたことはないと思います。

確かにそうなんですけど、
一眼を買った多くの人はタンスの肥やしにしちゃうんですよ。
そういう人たちにとっては無駄です。最初からコンデジにしておけばよかったということになります。

カメラ/写真撮影を趣味にする人と、それ以外の人を分けて考えた方がいいと思います。

>結論としては、大きさの問題だけなのですか????
大きさだけ、ではありませんが、大きさは重要な要素だと思いますよ。

大きく重いものは持ち歩きにくい。これは真実でしょう。
そして持ち歩かないカメラは、シャッターチャンスを逃す。

小さく軽く持ち歩きやすいカメラの価値を認める人は多いと思いますよ。それでスマートフォンよりもきれいに撮れるなら、言うことなしと 思う人も多いでしょう。

小ささ/軽さ/持ち歩きやすさ というのも重要な性能なんですね。

実は、私は一眼レフ持っていましたが、子供も大きくなったし運動会ももう撮らないだろうし、もうこんな漬物石みたいに重いものを持ち歩くなんて考えられない、と思ってキヤノンの一眼レフカメラとレンズ一式全て売却してしまいました。 (私の場合はまだミラーレスとコンデジ(RX100)が残っていますので日常的な撮影は困りませんので。)

カメラは、その人の生活スタイルに合ったものじゃないと使ってもらえません。

書込番号:19954016

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/13 20:38(1年以上前)

デジタルの時代ですから
…古いのはね
売りにくいんですよ(笑)

画素数もね(実際はともあれ)
少ないでしょ?
実際の写りはともあれ
売りにくいんですよ

そうするとね
安くしなきゃ(笑)

書込番号:19954220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takumumaiさん
クチコミ投稿数:30件

2016/06/13 23:03(1年以上前)

何度もすみません。

>SakanaTarouさん
>一眼を買った多くの人はタンスの肥やしにしちゃうんですよ。
>そういう人たちにとっては無駄です。最初からコンデジにしておけばよかったということになります。
>カメラ/写真撮影を趣味にする人と、それ以外の人を分けて考えた方がいいと思います。

極論ですが、では普通の大半の人は、写真撮影を趣味とまでしていないと思いますので、コンデジのほうが
お勧めで、使いやすいという解釈でよろしいでしょうか?

それから、関係ない話ですが、このサイトの「人気売れ筋ランキング」というのは、売上台数を根拠にしたランキングなのでしょうか?

書込番号:19954726

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/13 23:57(1年以上前)

> このサイトの「人気売れ筋ランキング」というのは、売上台数を根拠にしたランキングなのでしょうか?

いいえ、そのランキングは一種の広告です。googleの検索順位と似たようなものと考えてはどうでしょうか。
とても優れた良いカメラがランキング下位にあることはよくあります。

実店舗のレジから上がってきたデータをもとにランキングされているのはこちら↓
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
ただ、異なるジャンルのカメラが一列で評価されている点は要注意です。

書込番号:19954893

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/14 00:02(1年以上前)

> 極論ですが、では普通の大半の人は、写真撮影を趣味とまでしていないと思いますので、コンデジのほうが
お勧めで、使いやすいという解釈でよろしいでしょうか?

他の人の繰り返しになりますが、
使用者が必要としている要件を満たしている方が、お勧めです。
世界での売り上げで見ると、コンデジよりも一眼の方が多いので、単純な比較はできなさそうです。

書込番号:19954908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/06/14 00:23(1年以上前)

統計は、考え方で変わります。
例えば、数量は、デジ一 << コンデジ+スマホ+モバイルパソコン となるでしょう。
コンデジが減少しているのは、スマホなどに廉価品が食われているためです。
その結果、カメラ各社は、高額コンデジに力を注ぎ始めました。
一眼重量は、カメラ本体+レンズ1+レンズ2+…レンズn+カメラ用バック(カメラ用リック)の合計重量となり、
2リットルのペットボトル2本持ち歩く覚悟がいります。
一方、コンデジは、カメラ+軽量の袋の合計重量ですみます。

書込番号:19954965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/14 04:07(1年以上前)

>極論ですが、では普通の大半の人は、写真撮影を趣味とまでしていないと思いますので、コンデジのほうが
お勧めで、使いやすいという解釈でよろしいでしょうか?

一眼レフやミラーレスが、その人のやりたい撮影に必須なら、写真が趣味でなくてもそれを薦めますよね。
例:1)子供がバスケやっていてそれをカッコよく撮りたい。
2)背景ボケボケのポートレートが撮りたい。
3)お仕事でいろいろな場面でカメラを使う。

でも、そうじゃない一般の人で写真が趣味じゃなくて、単にスマートフォンよりも綺麗な写真が撮りたい、という場合は、コンデジの方がオススメで使いやすいということで いいんじゃないでしょうか?

必要性がなく、趣味でもない、という人にでかいカメラを勧めるのは ためらわれますね。

書込番号:19955143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/14 04:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

年間出荷数量(世界)

年間出荷金額(世界)

年間平均出荷単価(世界)

私は、スレ主さんに大変失礼な事を申し上げて来ました。スレ主さんは勿論、ここでコメントなさっている多くの方にも不愉快な思いをさせてしまったと思います。その点に関しては、深くお詫び致します。
ただ、私の疑問は変わりませんので、思いっ切りの妄想を以下に記したいと思います。火に油を注ぐ様な行為に及ぶ事を、改めてお詫び申し上げます。

【結論】
スレ主さんが欲しているのは、高級コンパクトが、エントリークラスのレンズ交換式より、優れていると言うお墨付きです。
(注)
高級コンパクトとエントリークラスのレンズ交換式のどちらを選んだらいいのか、とのご質問自体は全く問題ないと思います。疑問を抱く方も多いでしょう。私が違和感を覚えるのは、(架空?の弟さん等を登場させたりせず)率直にご質問なさるべきだったのでは?と言う理由からです。ご質問ではなく「高級コンパクトの方が、エントリークラスのレンズ交換式よりいいと思います」と切り出し、皆さんのご意見を伺うと言う形式でも良かったでしょう。(已むを得ない箇所は伏せるにせよ)最初から、率直に事情を明かし、とてもご親切な皆さんと接して頂きたかったと思っています。

【根拠】
以下に、スレ主さんのコメントを並べてみます。購入者/使用者がカメラに求めるモノには、画質だけでなく、主な使用シーンに基づく使い易さ(サイズ/重量、操作性等)等があるはずで、だからこそ、人によって、レンズ一体型を選択したり、レンズ交換式を選択するのだと思うのですが、こう言ったコメント/多様性は殆ど無視して、高級コンパクトの選択を何とか正当化しようとしているように感じます。

「携帯性は考えずに、写り具合についての質問です。」
「多くの方のアドバイスを整理すると、レンズ交換など拡張性を考えないならば、高級コンデジを勧めるということになりませんか?」
「> G7Xをいつも携帯用に使っていますが、最近M3やM10が気になり両者を店舗で撮り比べましたが、写りの差は歴然でした。
こんな感じのお答えが欲しかったです。ちなみにG7XとM10を比べて、どういった所が歴然の差でしたか?」
「> 単純に普段はG7X、ちょっと気合が入った時はX-M1となりますが、これは気持ちの問題で、写り具合のことではありません。
この文章はどういう意味ですか?」
「GF3を使ってみえたそうですが、買い変えた理由は何でしょうか。GF3と、このキャノン、FUJIと比較したら 画質はどうですか。率直なところを教えていただけると参考になります。」
「そもそもカメラというものは光学機器である以上、レンズの良し悪しが写りの優劣に大きな影響を与えると言える。
レンズのみで構成されている双眼鏡ですら、ちょっとマシな物は数万円以上すると言うのに、ダブルズームをつけて撮影機能までもつカメラが5万円程度なんて、よほど安価なレンズに違いないと想像できる。要するに廉価ミラーレスは、スマホに小型コンデジのマーケットを取られてしまったメーカーが、初心者に対し、「ミラーレス一眼」という甘い言葉で自尊心をあおるメーカーの販売戦略の位置づけと思う。従って、本当に高額な一眼カメラを買うか、メーカーの真っ当な技術と力の入った高級コンデジを買ったほうが賢明ではないか。」
「G7X と ミラーレスのふたつとも買われたのはどうしてですか?」
「私には、S200のサンプルのほうが素晴らしく感じます。」
「例えばですが、何故 EOS Kiss X7のダブルズームキット より、G7XMk2の方が値段が高いのか?G7Xを買った人は、サイズだけが理由で Kiss X7を選ばなかったのか?」
「では、このような値段の逆転現象は、新旧の市場原理の結果であって、カメラとしての性能ではないと言うことですか?それだけで、一眼よりも高いコンデジを選ぶ理由がどうも理解できないのです。
一眼を勧める方は、必ずレンズ交換などの拡張性があるからとお答えされます。今はキットレンズしか使わないにしても将来の可能性を考えると、誰でも一眼を買うにこしたことはないと思います。にも関わらず、一眼と同じやそれ以上に高いコンデジを選んだ人の意見を聞きたかったのです。
結論としては、大きさの問題だけなのですか????」
「極論ですが、では普通の大半の人は、写真撮影を趣味とまでしていないと思いますので、コンデジのほうがお勧めで、使いやすいという解釈でよろしいでしょうか?」

【結論ありき】
先の書き込みで、「弟さん」「ご友人/知人の意見」は架空で、スレ主さんご自身の疑問や見解ではないかとコメントしました。もしかするとその積もりで店頭に行ったら、「店員の意見」が(架空ではなく)本当にあったのかもしれません。双眼鏡の譬えに対しては、プリズム双眼鏡なら計4個のプリズムが必要で、ダハプリズムになると高度な加工精度等が求められる事から「ご友人/知人の意見」は説得力に欠けると思います。因みに、普通は、途中で呼び方(「友人」「知人」)が入れ替わらないと思うのですが‥。
さらに、X7とG7Xiiの比較まで持ち出しますが、他の方から高級コンパクトとエントリークラスのレンズ交換式のどちらを選ぶかは、価格等を含め、その人次第との至極まっとうなご意見が出ても、高級コンパクトを推す声がどうしても聞きたくて仕方ない感じが非常に漂って来ます。

【ご参考】
高級コンパクトが登場した背景は、良く知られているように、通常コンパクト市場がスマートフォンの普及により崩壊し大赤字に陥ったので、事業存続の為、単価増となる高級化により黒字化を図ろうとしたからです。ご参考までに、CIPA統計データを付けておきます(一眼レフ/ノンレフレックス分離以降の年間データのみです)。出荷単価は店頭価格の7割程度と思われますが、コンパクトはもっと市場価格に近いと思われます。またコンパクトの2012年から2013年の急落は、市場動向を(2011年のタイ大洪水により供給不足が生じていると)見誤り2012年に過剰生産してしまった事も背景にあります。
http://www.cipa.jp/stats/dc_j.html

(続きます)

書込番号:19955155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/14 04:44(1年以上前)

(続きです)

【傍証】
以下に、顔アイコンが「男性・20歳以下」だった時のスレ主さんの別スレ(いずれも質問スレ)でのコメントを挙げておきます。

・「LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット」板・「シンデレラレンズについて」(2014/02/16)
「GF6を使っているのですが、某所でシンデレラレンズというものを読みました。みちがえるような写真が撮れるようなことが書いてあったのですが、例えば、この機種に合うシンデレラレンズなるものはどのような選択肢があるのでしょうか?そもそもシンデレラレンズとはどういうものなのでしょうか?一眼初心者なものですから、初歩的な質問ですみません。」
「皆さん、ありがとうございます。
シンデレラレンズというのは、正式な名称ではないのですね・・。ネットで調べても明確なコメントがなのもうなずけました。
14mm F2.5はありますので、それを下取りにして、20mm F1.7の購入を考えてみます。この両者は素人の撮影でも大きな違いが感じられるほどの差があるか気になりますが、とりあえず機械に頼るだけ頼ってから、腕を磨いてみます。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007618/SortID=17198577/

・「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」板・「GF6との比較です。」(2014/11/10)
「GF6を使用しています。
初心者ですので、それなりに満足はしていますが、新しい物には飛びつく性格ですので・・。カタログ数値を読み解く知識がありませんので、お教えいただけたらと思います。サイズとかの感覚的な比較は考えずに、単純に簡単に綺麗な撮影が出来るか?をポイントにすると、GF6からGM1に買い替えるメリットはありますか?
パナの機種ラインで、このGM1の画質面での位置づけについて教えてください。撮影は、通常のスナップです。」
「皆さん、ありがとうございました。
特に「楽しんでるかい」さん、ズバリ!のご指摘ありがとうございました。スナップ撮影ばかりで、特に芸術的作品を撮りたいわけではありませんので、確かに、コンデジの方が上手く撮れていた写真、やっぱり一眼だな・・と感じた写真など、その都度、出来栄えはまちまちであって、機種ごとに明らかな雲泥の差はありません。
質問には関係のないことですが、学生の時はデジタルなどなく、フィルムカメラ・・当時に流行だったCanon FTやニコマートなど勉強しながら楽しんでいました。あの頃は天候を読みながら、絞りやスピードなどをいじってたのですが、最近デジタルが主流になってからは、すっかりオートまかせになっています。
子供や旅行のスナップが多いものですから、動作が鈍くてシーンのモードすら考える余裕がないんですね・・。そんな状況の中で、少しでも良い写真をと、カメラの性能に頼っている次第でした。
せっかくのGF6ですので、レンズ群について再勉強してみます。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18151919/

・「LUMIX DMC-FZ1000」板・「購入前の質問です。」(2016/01/21)
「現在、PanaのGF6とFujiのF900EXRを使っています。
GF6も、結局コンデジのような使い方しか出来ず、一眼として使いこなせていません。自分には、一眼よりもコンデジ中級機あたりが向いているのかなと思い、買い替えを検討しています。
このFZ1000は、望遠をほとんど使わないユーザーには無用の長物でしょうか?と言うのも、行事・旅行のスナップがメインですが、撮影者がほとんど私一人なので、ビデオの撮影に精一杯で、カメラ撮影のチャンスが少ないです。
PanaとFUJIを使っているのは、何となく明るく爽やかな写りが気に入っていますが、特に他メーカーと比較したことはありません。
こんな私に買い替えについて、お勧めの機種などのアドバイスを頂けませんか?
予算は5万円前後までで、もちろんGF6をそのまま使うことも選択肢にあります。
GF6に特に不満があるほど使いこなせていないのですが、現在、単焦点レンズしか持っていないのでやはりズームがあったほうが便利かなと思ったりします。」
「皆様、早々とご意見ありがとうございました。
GF6を一眼として使いこなせていない・・という意味は、家族の行事や旅行のスナップが大半ですが、結局、構図はもちろん撮影条件を考えている余裕もなく、ひたすらオートまかせであることです。
確かに、そういった時にカメラを利用するだけで、一年を通して、ほとんど棚に眠っていますがそれでもカメラという機械は好きですので、新しい情報は気にしています。
最初購入した頃は一眼か安価なコンデジかの選択でしたが、最近は中級〜ハイエンドといった機種が多く登場してきましたので、少しでも簡単に綺麗な画像が撮れるのでは・・・と思って買い替えを検討しました。
アドバイス頂きました、GF6の標準ズームの購入を考えてみます。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19511060/

・「FUJIFILM XQ2」板・「お勧めですか?」(2016/04/01)
「ちょっと写りの良いコンデジを選んでいます。
Canon G7X(もしくはG9)
このXQ2(もしくはXQ1)
価格帯もセンサーサイズも違いますので、比較できないかと思いますが、勝手にランキングから選んでみました。
FUJIの色合いは気に入っていますが、Canon機は使ったことがありません。
撮影は、日常スナップです。特に高倍率は使いません。
どちらがお勧めでしょうか?また、他にも比べるべき、おすすめの機種はありますか?」
「(以降、スレ主さんの書き込み無し)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014680/SortID=19748712/

書込番号:19955156

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/06/14 06:57(1年以上前)

>ひろ♪♪さん

>レンズの素材が変われば
>明るさも変わるでしょう?
>それとも高級なレンズほど暗くなるんですか?

コーティングもない安いプラスチックレンズと高級レンズなら明るさも大きく変わりますが、
今のコンデジや一眼のレンズレベルなら、素材による明るさの差は無視できる程度ですよ。

同じセンササイズ用のものを高級素材を交えて作ると、
・屈折率が高い(同じ見え方をより薄型軽量で実現できる)
・色収差が少ない
レンズとなります。直接的には明るくはなりません。
同性能のレンズならよりコンパクトにできるということ。

高級素材のレンズ製品が大抵明るいのは別の理由があります。

同程度の製品サイズのカメラレンズを作る場合に
最前列のレンズをより大きくして明るさを稼ぎ、
増えた重量を調整するために中間部分に高級素材を入れて
重さとサイズのつじつまを合わせる設計にしているのです。

センササイズを小さくすると、
同じ光学性能を出すのに必要なレンズ素材量が減ります。
センサは平面、レンズは立体なので、サイズも重量も劇的に減る。
それこそ1/2.3インチセンサならスマホに入る程度には減ります。
これをコンデジのレンズサイズに巨大化することで、
より明るくしたりより歪みを少なくしたり、より高精度にしたりしたものが高級コンデジ。
高級レンズ素材をたくさん使っても、一眼レフ用のレンズほどはコストがかからない。
あとは、センササイズによる性能差とレンズ性能、画像エンジン性能のバランスを
どう取るかという商品デザインの問題だけ。

書込番号:19955276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/14 07:48(1年以上前)

>takumumaiさま
皆さま
【書き込み制限100間近】です。

スレ主さま
このスレを一旦締めるもよし
引き続き次の新スレに引継ぐも良し

ということでスレ主さまのご挨拶の頃合いかと。

書込番号:19955368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/06/14 08:50(1年以上前)

>koothさん
詳しい説明ありがとうございました。
大変分かりやすかったです。

書込番号:19955473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/06/14 08:54(1年以上前)

>ガラスの目さん
結局はコンデジのレンズは高級かもしれないが
暗いと言うことですよね。

普段持ち運ぶのには軽くて便利だから勧めるが
暗いレンズでブレブレになって役に立たないと。

そういう感じですよね?

書込番号:19955478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/14 09:16(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
お疲れ様でした。これは結局、確実な答えはなく、使い方次第な話ですよね。適材適所で。
無理くり比較したいなら、重なってる部分以外は無意味ってのも、分からないのかなーw

ひとつミラーレスの方のメリットで出てないこと(?)ですが、
同じマウント内なら基本レンズはボディ選ばず何にでもつけられる点です。
自分のニーズに合わせてボディ替えた時、前のレンズがそのまま使える。スゴイーw

書込番号:19955513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/14 09:32(1年以上前)

あれっ? 書き込み制限200でしたっけ?
勘違いしました。
すみません d(^_^o)

弟さんへは、コンデジを勧めて弟さんが最終的に決めれば良いと思います。

書込番号:19955540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/14 10:06(1年以上前)

コンデジのメリット

マウント縛りを気にせずにどこのメーカーでも選択できる。
但し気にいるとそのメーカーのミラーレスや一眼が欲しくなることも(≧∇≦)

書込番号:19955605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/14 10:20(1年以上前)

>へちまたわし2号さん
マウント縛りという考え方じゃなく、流用できますよってことで。
その分の出費は次なくて済むわけですから、これは大きなメリットですよ。
コンデジはユニット式みたいのでなければ完全に移植になるし、大抵のヒトはそんなことできないし、
シリーズ内でも刷新あるだろうから(最近は足踏みでガワだけ変えて出すの多いけど)、
やれるヒトでも簡単には行かないだろうし。なにより不具合出るし保証切れるしw
レンズ交換しても、保証は切れませんからw

書込番号:19955629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/14 10:56(1年以上前)

>パクシのりたさん
コメントありがとうございます。

私事ですが、FZ1000入手したら、予感的中のGX8かGX7mark2が欲しくなっています w

で、NikonFマウントのお気に入りレンズ資産があり、それが歯止めとなっています。
6 VS 4 で天使の勝ち (o^^o)
そのマウント縛りを有り難く思っています。
折にふれFUJI機の描写なども羨ましく思います。 笑
よそさまの芝は青々で眩しすぎます。w

堅実路線?の私はNikonFマウントとともに今後も精進します。
( 当然D500やD7200は焦燥の的です w )

愛機FZ1000、D5200、双方ともに大切なパートナーです。
使い分けが愉しいです。
どちらもメイン機です♪

なんか妙なコメントになっちゃいました。o(^_-)O


書込番号:19955696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/14 11:10(1年以上前)

>へちまたわし2号さん
うんにゃ。これが大抵のカメラにちゃんと凝ってる方の、素直な意見なんじゃないかとw
僕は大きく重いものがダメなヘタレっぷりな一方で、
明るい望遠を求めCanon LレンズをMFTに付けるという荒業に出てるのだけど
D3100・レンズ売り払えずEFマウントボディも絶対買わない!と
ものすごく変則的なことやりつつ、SX410なんて激安で超望遠やってたりする、
メチャクチャな者ですから・・・僕にとっても、どれもジャンルごとのメインです。
結局、自分の使い方に合ってれば、なんでもいいんですよw

書込番号:19955720

ナイスクチコミ!4


love2loveさん
クチコミ投稿数:28件

2016/06/14 12:11(1年以上前)

こんにちは。

もう、この話題には書かないつもりでいたのですが、どうしても気になっていることがあって、勇気を出して質問します。
素人であることを暴露するようで・・・。

>アナスチグマートさん まだこの掲示板にお見えですか?

投稿された白雪姫のお写真ですが、お答えが知りたいです!

どうしても構図の好き嫌いから、右のお写真のほうが私の好みになるのですが・・・。

他の方でももちろん結構ですので、お分かりの方 お教えいただけませんか?
後学のために、出来ましたら簡単にその根拠も添えていただけると嬉しいです。

テーマに関係のない質問で申し訳ございません。

書込番号:19955833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/14 14:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

「α NEX-5R + E PZ 16-50mm F3.5-5.6」を想定

「STYLUS 1s」を想定

love2loveさん、アナスチグマートさん

[19949230]の写真ですが、私の(大外れ?の)予想は、1枚目が「α NEX-5R + E PZ 16-50mm F3.5-5.6」、2枚目が「STYLUS 1s」です。

画質は、2枚目がかなり良好です。1枚目はピントがやや後ろに行っている為もあるのかもしれませんが、甘めです。
でも、これでは、決め手に欠けます。

被写界深度(ピントの合っている範囲)に注目すると、1枚目が浅く、2枚目が深くなっています。センサーサイズやF(絞り)値が異なり、直感的には分からないので、以下のdai1234567さんが作成なさったボケ計算機を利用させて頂きました。

・ボケ計算機
http://amazing.x.fc2.com/works/boke2/bokekeisan2.html

【入力データ】
[共通]
・35mm判換算焦点距離:75mm(これはE PZ 16-50mmの望遠端を想定したモノです)
・カメラから被写体までの距離:2.5m
・カメラから背景までの距離:3.5m

[α NEX-5R + E PZ 16-50mm F3.5-5.6]←添付の1枚目
・センサーサイズ:APS-C
・F値:5.6(50mmでの開放F値)

[STYLUS 1s]←添付の2枚目
・センサーサイズ:1/1.7型
・F値:2.8(開放F値)

貼付の画像を良くご覧頂くと、1枚目の方が2枚目より背景がボケている事が分かります。計算に用いた仮定が(ほぼ)正しい場合に限りますが、アナスチグマートさんの1枚目が「α NEX-5R + E PZ 16-50mm F3.5-5.6」、2枚目が「STYLUS 1s」と予想した場合と一致します。

何故、センサーサイズが大きい「α NEX-5R + E PZ 16-50mm F3.5-5.6」の方が画質が悪いかですが、E PZ 16-50mm F3.5-5.6の画質が悪い為だと思います。では何故、E PZ 16-50mm F3.5-5.6の画質が悪いかと言えば、小型化の弊害だと思います。しかも沈胴式なので、一層、画質の劣化を招いているのだと思います。

m4/3レンズですが、パナソニックの14-45mmと12-32mmを持っています。14-45mmはミラーレス黎明期のレンズで現在の視点で考えればサイズは大きいと思います。一方、12-32mmは比較的最近のレンズで、小型でさらに沈胴式です。

画質を較べると、サイズの差がそのまま出ています。14-45mmは古いレンズなのに、周辺部まで良好な画質です。一方、12-32mmは中央部は見劣りしないかもしれませんが、新しいレンズなのに周辺部は明らかに甘くなっています。どちらのレンズが好ましいかは、画質優先か、携帯性優先かによると思います。

きっと大外れと思いますが、以上が私の予想です。

書込番号:19956079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/14 15:29(1年以上前)

>皆さんが1台しか持てないとすると、ちょっと高級なコンデジか廉価ミラーレスかどちらを選びますか?

よく有る質問ですよね

勿論高級コンデジにも色々あるしミラーレスにも色々あります

僕が聞く場合一番の違いはレンズキャップどうします
と聞きます
コンデジはレンズカバー(レンズバリヤ)が内蔵の物が多いですG7Xも
ミラーレスは一部のレンズでバリヤ内蔵の物もありますが少数派で
基本レンズキャップがある(必要)と考えて下さい

撮影の時レンズキャップを外したり
カバン等にしまう時レンズキャップをすると言う行為
が面倒と思うかおまわないかだまず仕分けすると良いと思います

この答えがどの程度簡単に撮影したいかと=と思います

普通の撮影では写りの差は大してないです
(スマホだってすごく良く撮れるた写真とかあるでしょ)

あと個人的にはあまりに小さいカメラは持ち運びには良いのですが
撮影しにくい(構えにくい)と思ったりもします



書込番号:19956233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/14 18:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

>love2loveさん
>ミスター・スコップさん
画像みてくださりありがとうございます。
love2loveさん、もやもやさせてしまったようですみませんでした。

まさにミスター・スコップさんの通り左がNEX-5R、右がSTYLUS 1sです。
ミスター・スコップさんの分析能力には頭が下がります。

個人的にはコンデジでも結構いけてると思うんですよね。
16-50mmはたしかに描写が甘いと感じる時があります。
ただ被写界深度で当てられるとは予想外でした。

じゃあこの2枚だったらどうでしょう。機材は同じくNEX-5R+キットレンズとSTYLUS 1sです。
ボケがわからないように平面的なものをUPしてみました。

スレが荒れてきているようなので、お遊びでお付き合いくだされば幸いです。
ちなみに私は撮影メモがなければどっちか分かりません(笑)

スレ主さん横スレすみません。

書込番号:19956667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/14 19:32(1年以上前)

そもそもコンデジと安価なミラーレスの比較ですよね。

 価格   デジタル物は同じ機能なら小さい方が高価になります。
 性能   皆さん沢山ご意見を言われていますのであえて触れませんがミラーレスの方が優れていると言いきれます。
 操作性  圧倒的にミラーレスの完勝です。
 速射性  ミラーレスではワンタッチで設定できてもコンデジではメニューから開かなくてはならない場合があります。
       シャッターチャンスを逃してしまうことがあります。

僕自身EM-1等とタフ4を併用していますがコンデジの優れた点は携帯性の良さだけです。
つまり、登山や渓流釣りなど出来るだけ荷物を減らしたい場合以外使用しません。

ホントは比較すること自体無駄な話なんですよ。
良い写真を撮りたければ一眼レフ(ミラーレス含む)
携帯性を重視するならコンデジ    以上です。

書込番号:19956776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/14 20:11(1年以上前)

アナスチグマートさん

ご丁寧なレス、ありがとうございます。
先程の書き込みでは、確率1/2なのに、あれだけ書いて外れたらカッコ悪いなぁと思っていたので、紛れ当たりではありますが、当たってホッとしています。

今回のご出題に関しては、全くお手上げです。ですので、根拠が全くない、当てずっぽうで申し上げます。

今回も、1枚目が「α NEX-5R + E PZ 16-50mm F3.5-5.6」、2枚目が「STYLUS 1s」じゃないか、と想像しています。

画質に関しては、(レンズの性能も加味され)両機は拮抗しているように思います。画質が良好に見える2枚目を「STYLUS 1s」としても矛盾はないと思います。1枚目の画質も決して悪い訳ではありません。
そこでずるいとは思ったのですが、撮影状況を思う浮かべてみました。実際に、自分のカメラ/レンズで確認したい衝動を抑え、以下、全くの想像です。

まず考え易い2枚目ですが、レンズから被写体までの距離は近いはずです。商品は鮮明なのに、床?がやや不鮮明なのも、接写に近い状態であれば、合点が行きます。接写にどちらが強そうかを考え、2枚目は「STYLUS 1s」としました。

1枚目は金魚の大きさから考え、2枚目よりは離れた位置から撮影されているはずです。泡や金魚にブレが殆どない事からシャッター速度はある程度速い(1/250〜1/500辺り??)と思います。演出効果からかなり暗い場所での撮影と思われるので、シャッター速度を考えると、ISO感度も上がっているはずです。E PZ 16-50mm F3.5-5.6は開放F値が大きいのですが、センサーサイズを考えると、高感度特性は「STYLUS 1s」よりいいと予想します。従って、(画像が小さい為判然としませんが)ノイズが少なく見える画像とも辻褄は合うので、1枚目は「α NEX-5R + E PZ 16-50mm F3.5-5.6」としました。

当てずっぽうに屁理屈は不要でしたね。長々と申し訳ありません。

> スレが荒れてきているようなので

荒れているように見えたら、私一人のせいです。深くお詫び申し上げます。

書込番号:19956886

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/14 20:13(1年以上前)

takumumaiさん、

やはり話がかみ合わないので、再度お願いします。
撮った写真を閲覧する環境を以下の中から選んでください
スマホ , ノートパソコン, フルハイビジョン画面, 4K画面, 全紙に印刷

印刷が主体なら、最大で、どの大きさの紙に印刷したいのかを選んでください。



フルハイビジョンまでなら、S200 でもかなり満足な絵になりますが、
薄暗いところなどでの余裕が足りなかったり、
APS-C 一眼で撮った絵と比べて何となく絵の深みが足りなく感じたりすることもあります。
もし、EOS Kiss X7 WZoomKit を選択された場合はぜひ、パンケーキレンズ
http://kakaku.com/item/K0000693676/
も、追加することをお勧めします。普段使い用のレンズとして活躍するはずです。
結局何だかよくわからなかった場合は、やはりG7X2,TX1 あたりが最も無難です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0000846726
重さがs200の二倍になりますが、やや暗いところでも余裕が出ます。


道具選びも大事ですが、どんな写真を撮りたいかという点が一番重要です。
基本がしっかりした廉価な機種を選んで、しばらくは様子を見るという選択肢もあります。

書込番号:19956898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/14 21:43(1年以上前)

アナスチグマートさん

補足です。

機種を当てるのには全く役に立たないのですが、2枚目の写真は、オークション出品用とか、ブログ/SNSアップ用とかの、決まったご用途での撮影に思われます。三脚等を使って、商品がいびつな形にならず、しかも写真外枠との平行/間隔がきちんと取れるように、セッティングされているように思われます。焦点距離は35mm判換算で50mm程度でしょうか。多分、商品のサイズの差は、ズーム操作で吸収しているのだと思います。これなら、ルーチンワーク的な作業も可能ですし‥。

書込番号:19957221

ナイスクチコミ!1


love2loveさん
クチコミ投稿数:28件

2016/06/14 23:11(1年以上前)

こんばんは。

>ミスター・スコップさん
>アナスチグマートさん

スレ主さんを無視してしまったような質問にお付き合いいただきありがとうございました。
スコップさんの説明を理解するのに、ずいぶん時間がかかりました・・・楽しい時間ではありましたが(笑

すっきりはしましたが、

>アナスチグマートさん
>分からなければどっちでもいいのかと。

私・・・分かりませんでした^^;;;;
どんな機種を選んでも同じか〜・・・と思うと、寂しいような・・安心なような・・・。

う〜ん・・・やっぱり寂しいかな・・(笑

ありがとうございました。








書込番号:19957539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/15 00:04(1年以上前)

別機種

こういうのはコンデジでは無理

>ミスター・スコップさん
すごいです。また当たりです。左がNEX-5R+キットレンズ、右がSTYLUS 1sです。
撮影状況から推理するとはこれまた予想外でした。
なんか当てられてすごく嬉しいです。


スレ主さんの最初の質問
>携帯性は考えずに、写り具合についての質問です。
>皆さんが1台しか持てないとすると、ちょっと高級なコンデジか廉価ミラーレスかどちらを選びますか?

写り具合の参考になっていれば幸いなのですが。
私は1台しかもっていけないならコンデジを持って行きます。それで撮れない被写体は潔く諦める感じで。



>takumumaiさん
>私・・・分かりませんでした^^;;;;
大丈夫です。私もメモがなければどっちなのか分かりません(笑)

>どんな機種を選んでも同じか〜・・・と思うと、寂しいような・・安心なような・・・。
私もSTYLUS 1sの限界をいろいろ試しましたが、思いのほか色々撮れてしまうので、一眼どうしよう、な感じになってます。

ただSTYLUS 1sにも弱点があって、ポートレートには向かないのです。
背景ボケが人物では無理なんですよね。
これはどのコンデジでも同じかと思います。
記録用としてはいいのですが。


やはり一眼の醍醐味はレンズ交換にあって、いろいろ使い分けるのが楽しいと感じます。
大口径単焦点を使うだけで、「ああ、一眼っていいなー」って思います。


書込番号:19957702

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/15 00:57(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

背景ぼかしはセンサーサイズの小さなコンデジでも十分に可能です
私は20倍ズーム機の望遠端を使っています
被写体から大げさに離れなければいけない点がネックです
参考まで

書込番号:19957831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/15 04:52(1年以上前)

上の私のスレで宛先が
>takumumaiさん
になってましたが、正しくは
>love2loveさん
の間違いです。すみません。

書込番号:19957968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/15 06:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ズーム端146mm( 換算400mm )

ズーム端 146mm / 1枚撮るのにどんだけ

>konno.3.7さん の撮影法に同意!

1インチコンデジでもボケの描写が可能です。
主体と背景の距離がある程度確保されていること。
ズーム端側で撮ること。

AFはシングルポイント。
フォーカスポイントを撮影時にピンポイントで指定します。
被写体に近寄ってワイド側で撮るとボケません。

被写体に近寄って撮れないのが難点でストレスとなります。
ここは圧倒的にミラーレスの優位。

────────

なお、ポートレートではボケの写真1枚撮るのに時間が掛かりすぎモデルさんが興醒めするでしょう。
撮影者が不用意に下がると周囲の人や物にぶつかりましょう。
ボケを活かしたポートレートにも不向きです。

書込番号:19958091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/15 08:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1/2.3型、35mm判換算:300mm、F5.6

1/2.3型、35mm判換算:300mm、F5.6

1/2.3型、35mm判換算:254mm、F5.2

1/2.3型、35mm判換算:254mm、F5.2

アナスチグマートさん

コメント、ありがとうございます。また、紛れ当たりでしたが、ラッキーでした。


love2loveさん

説明が分かり難かったようで、申し訳ありませんでした。
love2loveさんが先に書き込まれたお言葉のようなお気持ちで、これからも素敵な写真を撮り続けて下さい。


konno.3.7さん、へちまたわし2号さん

コンパクトでも望遠を活かせば、ボケる事は可能と思います。ただ被写体が小さい場合に(ほぼ)限られるのではないでしょうか?
被写体が人物のように大きい場合は、アナスチグマートさんの仰っている通りのように思います。

私はコンパクトでは、1/1.7型で若干撮った事があるものの、殆どは1/2.3型です。従って、1型とは状況が大幅に異なるかもしれませんが、1/2.3型で背景をぼかした例を付けておきます。1〜3枚目は被写体が小さいのでボケていますが、4枚目は群生を被写体にしているので(焦点距離は3枚目と同じく望遠端ではありませんが)、ボケは少なくなっていると思います。

書込番号:19958221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/15 09:07(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
コメントありがとうございます!

1インチセンサー以下のコンデジ(1インチセンサーコンデジを含む)では、実質ポートレートは不向きと思います。
室内ならばホテルのロビーや旅館の大広間みたいな場所で主体と背景を離し撮影者がどんだけ下がりますか?
という状況でしょう。

例えば、ネズミーランドなどでは撮影者どんだけ下がりますか? で可能かもしれませんが。。。
まあ、それを実践すれば「自己中なウザいカメラヤローだなあ!」の図式でしょうね。

まあ、バストアップが限界でしょうね。
で、ボケなしポートレートで良いものを撮ろう!と切り替えるかと。

と言いますか、真っ先に
>>takumumaiさん
>弟さんが撮りたい主な被写体はなんでしょう?
これでより的確なアドバイスを頂けると思います。

と振っているのにスレ主さまが、「これほど大切なものを考慮されない」ので、我々がここまで翻弄されているわけで。。。

まあ、静観されている方がほとんどかと。
私も正直もう勝手にうだうだやっていれば! と思う訳で。

書込番号:19958317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/15 09:54(1年以上前)

G7 X の人物撮影での背景ぼかし効果がどの程度かは、作例をご覧ください。
http://www.cameralabs.com/reviews/Canon_PowerShot_G7X/sample_images.shtml
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1606/12/news022.html




背景ボケのきれいさをとことん追求するとお値段の方もそれなりに..
http://kakaku.com/item/K0000692178/

妥協点としてはこのへんか..
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010870_J0000002795
. +
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000822289_K0000822290_K0000336433
あるいは、Kiss X7 + http://kakaku.com/item/K0000775509/
もう少し妥協して EOS M + M22 も良いと個人的には思います。
http://kakaku.com/item/J0000011374/
http://review.kakaku.com/review/K0000401906/

書込番号:19958373

ナイスクチコミ!2


スレ主 takumumaiさん
クチコミ投稿数:30件

2016/06/15 11:16(1年以上前)

皆さんからお叱りのコメントや丁寧なコメントを頂いているのですが、

写真の対象は普通のオールマイティというか、人物や風景、綺麗な花があれば花も撮るでしょうし、普通の生活全般です。
特に何かを撮るといった偏りはありません。
大きな一眼はかさばると思いますが、小さめのミラーレスは全く許容範囲です。

単に、これだけの条件なのですが、そんなに曖昧ですか??
一眼はレンズの交換が楽しめるのは分かっていますが、そういう観点ではないです。

カメラに限らず、家電やどんな製品でも、ある程度は値段相応かと思いますが、高級コンデジと廉価ミラーレスも結構値段が拮抗、逆転していることが大変気になりました。

マニアの人でも、一眼から高級なコンデジに変えた意見も多く聞きますし、
コンデジと、安い値段のミラーレスを比べたかっただけです。
混乱させてしまったならすいません。

書込番号:19958530

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/15 11:58(1年以上前)

「同じ値段のニンジンとキャベツを比べたい」と訊ねた人がいたとして、どう答えればいいのか?
味?、重さ?、新鮮さ?、色?、 何をどう比べるの?
質問者が設定をハッキリさせないと、みんなてんでばらばらにそれぞれの視点で好き勝手なことを言うだけです。

どの程度の話をしているのか、話がまとまらないので、撮った写真を閲覧する環境を以下の中から選んでください。
スマホ , ノートパソコン, フルハイビジョン画面, 4K画面, 全紙に印刷


> カメラに限らず、家電やどんな製品でも、ある程度は値段相応かと思いますが、

No. カメラの価格はキャベツ同様、本来の価値に対して安かったり高かったり極端です。

書込番号:19958599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/15 12:21(1年以上前)

今コンデジやいわゆるミラーレスも多岐にわたります(種類が多いです)
コンデジとミラーレスと言う大きなくくりだけでは分類が難しいかもしれません

又スマホでも結構綺麗に撮れたりもします

なのでスマホじゃダメ(いやだ?)一眼レフは大きすぎる
ではちょっと選択範囲が広すぎるかと思います

僕も含め書き込みからのみでtakumumaiさんの心(気持ち)まではなかなか判りません

先にもコメントしましたがまずどの程度気軽に撮りたいのか
レンズバリヤ(可動キャップ)の有無からか考えると良いです
(コンデジはレンズバリヤミラーレスはキャップ必要)

なんでも撮りたい場合
高級コンデジではキャノンのG7XUは無難な線ではありますが一番かもしれません
別にG7XやG9X又ソニーのRX100シリーズも良いです

ミラーレスのの中でコンパクトでアクセサリーが豊富なのは
やはりオリンパスかパナソニックのm4/3と言われるフォーマットの機種でしょう
(E−PL7とかGM5とか)

他のミラーレスはこのモデルに比べレンズが大きい傾向です


書込番号:19958647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/15 12:24(1年以上前)

広範囲になんでもそれなりに撮りたいのであれば私なら
予算内のミラーレスかと。
当面はキットレンズで良いでしょう。

使っていくうちに新たな気づきが出れば交換レンズを考えれば良いでしょうし。
なければそれがベストでしょう。
最近はキットレンズに最初から銘玉レンズセットの場合もありますし。
(その場合は予算オーバーかも?)

手持ちのレンズ資産を活用できるか否かも大事ですね。
手持ちのレンズ資産を活用できれば、そのマウントのミラーレスのボディーに投資すれば良いでしょうし。

もしも、もしもパナのGF6が愛機であれば、弟さんには、その後継機?とレンズキットを勧めるとか。

参考
http://panasonic.jp/dc/g_series/

もしもご自身で使われるのであれば、GF6
をお持ちならば高級コンデジもありかと。
あるいはμ4/3のレンズを追加購入。
(パナかオリかで迷ったら、ここで質問で良いかと。)

ただし高級コンデジには下記のような一例もあります。
http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_so=p2

書込番号:19958655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takumumaiさん
クチコミ投稿数:30件

2016/06/15 12:27(1年以上前)

>konno.3.7さん

かみあわないのは私のせいかもしれませんが、何を比べたいか、と言われると、カメラなのですから「写真の出来栄え」という答えになります。何を撮るかというと先に書いたとおりです。
撮った写真は、L程度に印刷、たまにはA4印刷が大半だと思います。

>No. カメラの価格はキャベツ同様、本来の価値に対して安かったり高かったり極端です。
意味が良くわかりませんが、私が上で書いた値段の逆転や、一眼から高いコンデジに移っていった人もたくさんいるようなので、
その本来の価値を知りたいと思います。色合いとかレンズ交換できるとかは嗜好に問題だと思いますが、コンデジも一眼も同じカメラなので、機械物ということで、嗜好に左右されない値段相応があるのではという素朴な疑問です。

全然けんか腰に言うつもりはありませんが、私が質問していることは、ニンジンとキャベツを比べたり、冷蔵庫と洗濯機を比べているほど「廉価ミラーレスとコンデジ」は別物というお答えでしょうか?普通の人が、少しでも予算内で上手に写真を撮りたいけどどちら?なぜ値段が逆転してるの?という疑問は至極普通だと自分では思うのですが。

書込番号:19958665

ナイスクチコミ!2


love2loveさん
クチコミ投稿数:28件

2016/06/15 13:21(1年以上前)

こんにちは。

再びです。
もう自分なりに解決している掲示板なので、気にしないようにしていたのですが、
自分の使っている機種であることもあって、つい読んでしまいます。

>takumumaiさん

何と言いますか・・・う〜ん もどっかしいです。

ご質問したいことは概ね理解できます。
でもきっと期待されておられる答えはないと断言できます。
野菜の比較はともかく、ノートPC派かデスクトップ派か?程度の感覚で大丈夫です。
同じ女性?だと想像しますので、余計に気になって仕方ないです。

廉価ミラーレスについて、

私の子供の学校の行事(運動会や入学式・・)では、今やほとんどの奥さんが首からミラーレスや一眼をかけてます。
ネームバリューからEOSが多いです。私も同様ですが、ミラーレスの方がきれいに撮れるかな・・という期待感も当然ながら
簡単に手が出る価格だからだと思います。それは時代の流れ、あるいはメーカーの戦略なのかはわかりません。
なぜ価格が逆転しているのか?についても、じゃあなぜ日本一利益を上げている会社の株価が一番高くないのか?と同じで
ユーザーがあまり考えるべきではないと思います。小さな経済の話であって、カメラ選びとは切り離したほうがすっきりしますよ。

この機種の掲示板にご質問されたということは、G7Xがそれなりに気になられたのだと思います。
コンデジでもミラーレスでもこれだけ色々使える機器が5万円前後で手に入る。
失礼ながら、そんなに高い買い物ではないと思いますし、無駄遣いとも思えませんから、
答えのないことで悩んでないで、潔く G7X 購入されてはいかがでしょうか?
おそらく 後悔しないと思いますよ。

そして、何か不満があれば、また掲示板でご意見を伺えばよろしいかと思うのですが。
そろそろ悩むのを止めて、行動に移す時期ではありませんか?

書込番号:19958792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/15 13:37(1年以上前)

>少しでも予算内で上手に写真を撮りたいけ

ごめんなさい
上手に撮るのはカメラマン(takumumaiさん)で
カメラではありません

>写真の対象は普通のオールマイティというか、人物や風景、綺麗な花があれば花も撮るでしょうし、普通の生活全般です。

>撮った写真は、L程度に印刷、たまにはA4印刷が大半だと思います。

であれば
高級コンデジでも廉価ミラーレスもいわゆる写り(綺麗さ?)は大差ないです

違いは携帯性や操作性とデザイン
そうカメラマン(takumumaiさん)が使いやすいかどうか又気に入るかどうかです

僕が先に上げた機種もスペックを並べここが違う(良い?悪い?)と言ってもカメラの性能としての撮影結果には大差ないです

僕が小さな高級コンデジで予算構わず選ぶなら
G7XUが一番欲しいです
次が
G7X
G9Xは小さいですが広角が28mm相当画角なので迷います
28mm相当で良ければRX100は安価で良いです

で実際に買ったのは絶版の
フジXQ2でした(予算も含め)
G9Xが24mm相当の広角であれば無理してでもG9Xを買ったこもしれません

ミラーレスについては
今一眼レフを複数使っているので廉価盤の中であまり欲しい機種はないです
どの機種も薄い単焦点レンズを選ばないとそれなりにレンズの出っ張りがあるので
携帯性はコンデジに比べ大幅に劣ると思います

例えばポケットに入れたいとかバックに入れば良いとか
ミラーレスを選んだ場合交換レンズを購入して持ち運び交換しながら撮るのは有りなのか
撮りたい時カメラを取り出すのかカメラを持ち歩きながら撮るのか

もう少し情報があるとお勧めが絞りやすいと思います

よく型番が話題に出て来る機種はどれを選んでもカメラのせいで写りが悪いなんてほとんどありません








書込番号:19958823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/15 13:58(1年以上前)

実はこれが良いかと思っています。
APS-Cミラーレス♪
最初からカメラとレンズを構築できるなら一押し (=゚ω゚)ノ

コスパ高い (o^^o)

M3 ダブルズームキット
http://s.kakaku.com/item/J0000014696/

M3ダブルレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000014695/

M3ダブルレンズキット2
http://s.kakaku.com/item/J0000018427/

M3ダブルズームキット2
http://s.kakaku.com/item/J0000018428/

M3 EF-M18-55 IS STM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000014694/


M3ダブルズームEVFキット
http://s.kakaku.com/item/J0000014707/

M3 EF-M15-45 IS STM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000018426/


ラインナップが充実すぎでワロタ w

────────
参考
Nikonの対抗機は
Coming soon の今年の年末? 新春?
あたりに登場か?
http://digicame-info.com/2016/06/post-805.html

書込番号:19958856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/15 13:59(1年以上前)

takumumaiさん

> カメラに限らず、家電やどんな製品でも、ある程度は値段相応かと思いますが、高級コンデジと廉価ミラーレスも結構値段が拮抗、逆転していることが大変気になりました。

気になさっているポイントの一つが価格(*)なら、市場価格形成メカニズムを良くお考えになった方がいいと思います。以下は、私の雑学的理解なので、経済理論的には色々間違っているかもしれません。その点は、ご容赦下さい。

市場価格形成メカニズムの大原則は、需要と供給ですよね。供給が需要を上回ったら、市場価格は下がります。1/2.3型を中心とした普及コンパクトで言えば、[9955155]で触れたように、2012年に市場動向を見誤り過剰生産した為、特に2013年は市場価格が大幅に下落し、コンパクトは大赤字となり、各メーカーに大打撃を与えました。では1型コンパクトが現在の価格レベルを維持出来るかと言うと、そうとは限りません。1型コンパクトが供給過剰になれば、同様に市場価格は下落します。ソニーが市場を立ち上げ、(RX100シリーズの成功を受け)、パナソニック、キヤノン(両社とも1型はソニーセンサー)と参入が続き、ニコンも発売を予定しています。各メーカーは普及コンパクトで痛い目に遭っていますし、コンパクトの市場縮小は続くでしょうから、供給過剰にならないよう、細心の注意を払うはずです。従って、高性能だから高価格なのでは必ずしもなく、供給を絞っている事にも留意が必要です。談合と言わないまでも、各社阿吽の呼吸で供給量を調整しているはずです。万一、1型コンパクトが赤字に陥れば、経営判断により、コンパクトは存続を絶たれるでしょう。生き残れる(コンパクトの販売を続ける)のは、元々ニッチを狙っていたシグマ(DPシリーズ)のようなメーカーと、高級コンパクトに頼らなくても頑張っているカシオのようなメーカーとかしかないと思います。

市場価格形成では、発売期間も影響します。発売期間が長くなれば、通常は価格は下落します。当然、メーカーは織り込み済みで、価格下落を前提に原価計算を行っているはずです。X7は現在非常にお買い得価格で売れ筋でもトップクラスですが、これでもキヤノンは赤字でないはずです。以前は、X5を長期間販売し現在のX7と同様の状況でしたので、ある意味、常套手段と言えます。この手法の優れている点は、新型ではない為、お買い得価格でもブランドを毀損させず、シェアを稼げる点です。例外は勿論ありますが、売れ筋上位はどこのメーカーでも大体、発売期間がかなり経っている製品です。
1型コンパクトは、(4月集計では多分G7がトップで)5月集計ではG7Xiiがトップなので、この法則から外れているように思われるかもしれませんが、「メーカーで選ぶ」でソニーを選択してみて下さい。RX100シリーズの売れ筋トップは、未だに初代です。ソニーは、RXシリーズでも、α7シリーズでも、複数の世代を併売しています。これは、キヤノンが取っている手法と同じですね!

・月間売れ筋ランキング(一眼レフ/ミラーレス)・集計期間は閲覧時で変わります。投稿時点では2016/05。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008_month.html

・月間売れ筋ランキング(コンパクト)[「メーカーで選ぶ」でソニーを選択して下さい]・集計期間は閲覧時で変わります。投稿時点では2016/05。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007_month.html

市場価格形成には、販売数量も関係して来ます。以下に、パナソニックの冷蔵庫ラインナップの一例(2015年8月20日発表)を示します。ここでは、「XPV」タイプ(5製品)と「PV」タイプ(4製品)を取り上げます。どちらも容量順に並べてあります。注目して頂きたいのは、型番に471を含む製品(容量474L)と型番に511を含む製品(容量510L)の価格です。「XPV」タイプも「PV」タイプも、容量の少ない「型番に471を含む製品(容量474L)」の方が容量の多い「型番に511を含む製品(容量510L)」より、価格が高くなっています。takumumaiさんが仰るように、価格がもし性能だけで決まるなら、こんな事は起こり得ませんよね?何故、価格が逆転するかと言えば、「型番に511を含む製品(容量510L)」の方が「型番に471を含む製品(容量474L)」より、販売量が多いからです。販売量が多ければ、量産効果だけでなく、価格競争も生じ易いので、価格は下落し易くなります。販売量が少ないと、価格は硬直しがちです。

・パナソニックの冷蔵庫ランナップ一例
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017155_J0000017154_J0000017153_J0000017152_J0000017151_K0000806160_J0000017158_J0000017157_J0000017156

・ニュースリリース(2015年8月20日)
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2015/08/jn150820-1/jn150820-1.html

【価格推移】(色は現在最安値の色を選択)
・NR-F471XPV:初値289,412円→投稿時:164,617円(43.1%下落)
・NR-F511XPV:初値313,079円→投稿時:152,300円(51.4%下落)

・NR-F471PV:初値251,213円→投稿時:149,066円(40.7%下落)
・NR-F511PV:初値293,333円→投稿時:146,422円(50.1%下落)

市場価格を、短絡的に性能/機能と結び付けない方が賢明と思います。

(*)
高級コンパクトは、エントリークラスレンズ交換式より高いから、性能がいいと言って欲しいだけ(極論すれば、ご購入の意思なし)のようにも感じられます。

書込番号:19958857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/15 14:05(1年以上前)

冷蔵庫ってこんなに高いんだー! びっくり。

書込番号:19958865

ナイスクチコミ!3


スレ主 takumumaiさん
クチコミ投稿数:30件

2016/06/15 14:16(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ミラーレスで欲しい機種はないです、ということは、中途半端なクラスだということでしょうか?

>love2loveさん
おっしゃることは解るのですが、なぜ買い変えたり、二つを選んだりしたのか、女性の観点からもう少しお教えください。

書込番号:19958881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/15 14:37(1年以上前)

話が思いっ切り横道に逸れますが、ご容赦下さい。

SakanaTarouさん

> 冷蔵庫ってこんなに高いんだー! びっくり。

白物家電全てに当て嵌まる訳ではないと思いますが、新製品の発売時期は、メーカー/シリーズにより大体決めっています。価格が初値から(特に末期には)大幅に下落するのも恒例です。従って、高額の白物家電を狙うのであれば、狙いを付けたメーカー/シリーズの発売時期や価格推移を何年かに亘り調査し、底値時期を想定してご購入なさるといいと思います。ただ、新製品投入間近になると、売り切れがボツボツと出始めるので、色等に拘る場合は、特に買いそびれないよう、注意が必要です。今まで使っていた製品の廃棄や購入製品の設置を考える家電量販店での購入が安心ですが、例えば、ヨドバシだと、さっさと売り切ってしまう方針のようなので、買いそびれる確率は高くなります。

何でもそうですが、買い時は難しいですね!

書込番号:19958920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/15 14:44(1年以上前)

機種不明

ランキング首位おめでとうございます (o^^o)

書込番号:19958934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


love2loveさん
クチコミ投稿数:28件

2016/06/15 15:00(1年以上前)

>takumumaiさん

こんにちは。

生意気な言葉を並べてしまって、申し訳なく感じています。
でも、私も近い疑問を持っていたこともあったものですから、つい気になりました。
私は他の方のように数字でお答えする術がありませんが、少しでもお役にたてれば・・と思った次第です。

誰もが最高に気に入るカメラがあるならば、当然ながら誰もがそれを買います。
でも残念ながら、どの機種も一長一短なのだと思います。

どなたかのお答えにありましたように、写真を撮るのはカメラではなくて、撮影者ですよね。
でも、その撮影者にも、自分の生活スタイルの中で写真撮影がどの程度のウェイトを占めるかは違います。
主に費用の問題かとは思いますが、そのそれぞれのウエィトの中で、ベスト・チョイスをしたいのは当然ですから
こういった掲示板で質問・・・ということになります。

スレ主さんのご質問の、「高級コンデジか?ミラーレスか?」といったテーマでは、誰もが一長一短という答えしか
書けません。例えば、「G7Xか?EOS 7Xか?」といったご質問であれば、もっと楽しい掲示板になったように思います。

私がコンデジとミラーレスを買ったのは、単に私の冒険心です。
購入する前に、徹底比較したわけでもありません。
この価格サイトで、いろいろなコメントを読んで、この機種に決〜め〜た!って感じです。
ミラーレスも当然使いこなせていないと、自分でも思ってます。
写真が趣味のような主人は、「お前にはもったいない」と言いますが、わざわざ花に霧吹きで水滴をつけて、写真撮ってる主人を
見ると、内心「馬鹿じゃないの!」と思ってます。余談でしたが、これも一長一短、人それぞれです。

こんな私なので、スレ主さんに納得していただくだけの理由は持ちません。
ただの衝動とこのサイトでの皆さんの意見を自分なりに集約しただけです。
それで全然後悔してませんよ。

ところで、GF6はまだお持ちですか?
十分良いカメラだと思いませんか?私は訳あってGF3を手放して、冒険心から違うメーカーを選んでしまいましたが、
決して、目に見えて劣っているとは思いません。

書込番号:19958960

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/15 15:34(1年以上前)

>ミラーレスで欲しい機種はないです、ということは、中途半端なクラスだということでしょうか?

そんな事ありません

ミレーレスは一般的に一眼レフからファインダーを取り除き薄くてコンパなボデイにし
メーカーによりそれに見合うコンパクトなレンズを使えるシステムとかんがえられます
なので交換レンズ等を用意し交換しながら使うのに適しています
(交換レンズを含め色々なアクセサリーも含め使う前提が多いかと思います)

なので僕は普段一眼レフを使っているので
多少コンパクトになっても別に新しい交換レンズ等を用意してまで使うほどではなく
そのような場合多少大きくても一眼レフを使うからです

中途半端と言う事はなく必要(使いやすい)カメラを使えば良いと思います

機種選びで重要な事!
なんでも出来る万能カメラはありません
高性能の機材は大きく重く高額だったり
ボケを多く扱う場合のカメラも大きく重くなったりします
どこかで割り切りが必要です
欲をかき続けるといつまでも決まりません

写りの差は大きくないです



書込番号:19959014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/15 20:45(1年以上前)

小型、軽量、デザイン
…これらも機械の性能です

要らない機能は無視すれば良いですが
無視したからといって値段は変わりません(^皿^)

安価なコンデジはダイヤルも少ない機種が多いし
それ程、操作が良いとは思えないかなぁ〜
コンデジのP7100なんか
ダイヤルいっぱいで操作は良いなぁ(キビキビはしてないけど)


A4だとS200クラスは…個人的にはちょっと厳しいなぁ〜

書込番号:19959691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/15 20:53(1年以上前)

ミスった

安価なコンデジはダイヤルも少ないし

安価なミラーレスはダイヤルも少ないし


↑初期価格の安いって注釈も必要でしたね(;^_^A

書込番号:19959719

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/16 10:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

takumumaiさん

回答ありがとうございます。
私のコメントが乱暴だったらすみません。

19958665> 撮った写真は、L程度に印刷、たまにはA4印刷が大半だと思います。

ありがとうございます。これでだいぶ絞られます。
L版印刷までなら、どのコンデジでも問題なく楽しめます。ただし、S33などのオモチャは除外。
A4 が問題。
A4 は写真用紙に印刷するものと考えます。コピー紙に印刷ならS200 で十分です。
やはりセンサーサイズ1型以上のクラスが必要ですね。
広角で撮影した場合に紙面の隅の方まで問題にするかどうかで、選択が別れます。
あまり気にしないなら G7 X でも十分です。一眼は標準ズームレンズでも良いでしょう。よりどりみどりです。
しかし、隅々まで高画質を望むなら、カメラやレンズを選ぶ必要が出てきます。
コンデジならG1X2, X70 http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623024_J0000018215
一眼なら、定評のある広角単焦点か広角ズーム
⇒予算内では EOS M2 トリプルレンズキット http://kakaku.com/item/J0000011375/
選択肢は絞られました。予算内で他はありません。


19958665> コンデジも一眼も同じカメラなので、機械物ということで、嗜好に左右されない値段相応があるのでは

幻想。
安い順に並べてみます
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_pr=26000-
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_so=p1&pdf_pr=26000-
「写真の出来栄え」という視点では、てんでばらばらです。価格との相関があまりありません。
その意味でカメラは正当に評価されてないとも言えるし、良い品を破格の安さで手に入れることもできます。

26800円の一眼
EOS M EF-M22 STM レンズキット APS-C 一眼レンズキットの中では最高クラスの画質。
PENTAX Q10 ダブルズームキット センサーは普及型コンデジと同じ。しかも旧式。レンズが普及型コンデジよりもチョビッと良い。

26800円付近のコンデジ
RICOH WG-40 普通の屈曲光学系防水カメラ。画質に期待してはいけない。
PENTAX XG-1 ハイズーム機。画質はソコソコ。廉価(底値17699円)なのが特徴
FinePix S8200 ハイズーム機
PowerShot N100 コンデジのなかではやや画質が良い方。ひと昔前の高画質コンデジ。



EOS M EF-M22 STM .. 超破格。高画質を求めるなら、ダントツ「買い」ですね。

書込番号:19960970

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/06/16 12:37(1年以上前)

コンデジは飲み会用で
ミラーレスはそれ以外用だから
両方要りますよ^^

書込番号:19961235

ナイスクチコミ!0


スレ主 takumumaiさん
クチコミ投稿数:30件

2016/06/16 13:15(1年以上前)

>konno.3.7さん
ありがとうございます。

あまり気にしないなら G7 X でも十分です。一眼は標準ズームレンズでも良いでしょう。よりどりみどりです。
しかし、隅々まで高画質を望むなら、カメラやレンズを選ぶ必要が出てきます。
コンデジならG1X2, X70 http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623024_J0000018215
一眼なら、定評のある広角単焦点か広角ズーム
⇒予算内では EOS M2 トリプルレンズキット http://kakaku.com/item/J0000011375/
選択肢は絞られました。予算内で他はありません。

この2つから選ぶとすると、あとは、大きさの問題ですか?

>love2loveさん
GF6はまだ持っています。なんとなくですが、どんよりとした写りがあまり好きではありません。
G7X、XM1と比べてどうですか?



書込番号:19961319

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/16 14:32(1年以上前)

大きさというよりは使用者本人の好みが重要だと思います。

本体重量比較(予算内で広角で撮った絵が四隅付近まで均質に撮れる機種)
G1X2(本体) 516g
X70(本体) 302g
EOS M2 + M22 238(本体)+105(M22)=343g
EOS M2 + M11-22 238(本体)+20(M22)=458g

G1X2 が重いのは明るいズームレンズを備え「全部入り」だから。
X70 はズームできませんがデジタルテレコンが使えます。もともとの解像度が高いので問題なし。

もしよろしければ、G1X2 で撮られた作例と G7X で撮られた作例を多数比べてみてください。
数値上の性能はG7X が G1X2 を上回る点もありますが、写真を見た印象としては、G1X2 に軍配。
G7Xには昔のプリクラのような裏面照射型CMOS特有のクセがあるように感じられますが、いかがでしょうか。

なお、もしも、
家族やペットが主な被写体である場合には、
写したいメインを画面中央に持ってくる場合が多いので、
四隅付近の画質が劣化していても、あまり気にならないと思います。
被写体が風景の場合は気になると思います。

書込番号:19961437

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/16 14:51(1年以上前)

訂正
誤)EOS M2 + M11-22 238(本体)+20(M22)=
正)EOS M2 + M11-22 238(本体)+220(Zoom)=
失礼しました


ちなみに、
EOS M2 トリプルレンズキット と S200 を買って、標準ズームレンズを売却すると、価格は
66500+22999-6000= 83499円
少しのオーバーで収まる。一つのモデルパターンかな。

http://kakaku.com/item/J0000011375/
http://kakaku.com/item/J0000009972/
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail.aspx?tid=SPHD&sku=B01752897&pc=5008987

書込番号:19961465

ナイスクチコミ!0


love2loveさん
クチコミ投稿数:28件

2016/06/16 14:56(1年以上前)

こんにちは。

>takumumaiさん

お返事ありがとうございました。
GF6をまだお持ちなのですね・・・でも、「どんより?」ですか・・・・。


実は、一晩考えて、ご質問の「高級コンデジ?ミラーレス?」の、サイズや画質・操作性など
一長一短を一番上手く、良い処取りをしているのは、お持ちのパナのGFもしくはGMのシリーズでは?
とイチ押ししようと思ったのですが^^);;

う〜ん・・困ってしまいました。
私の意見、出番はここまでですね・・。

ご質問の画質比較ですが、GF3で上手く撮れた写真・・・もしその時にX-M1をもっていたとすると、もっと良い写真が撮れたか?
これは残念ながら、分かりません。そういう比べ方をしたことがありません。

takumumaiさんのお言葉を借りると、「出来栄えの良し悪し」についてですが、写真ですから、まず気になるのは「画質」ではなく、「構図」ですよね。これは、カメラの優劣ではなくて、人間の感性の問題です。それだけなら、どのカメラでも大丈夫です。
その「構図」に対して、ボケや何らかの一工夫を加味したいと、弟さんが思うのであれば、やっぱりコンデジでは寂しいかと思います。

人が感動したり、喜んだりする写真は、性能や画質ではなく、まず構図だと、私は思ってます。
これは、カメラが趣味の主人も言ってますが、ベスト・ショットなんてそうそう撮れるもんじゃないですよ。
ですから、どれだけ質問して、納得しても、出来上がった写真が最高とはならないです。

ここの掲示板でご意見してくださる方々にとっては、それは当然のことで、それ以上の物を求めていらっしゃる方が多いので、
takumumaiさんとの会話が、ギクシャクしているのではと、途中から感じていました。

もう少し、具体的な別の質問の掲示板に切り替えませんか?
同じ?ビギナーの女同志から、この掲示板気になって仕方ないです。
そのほうがきっといいと思います。


書込番号:19961474

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/16 19:04(1年以上前)

高級コンデジ、廉価ミラーレス、双方が気になっている。
気持ちの波が揺れ動くから決められない。

どちらかが7 他方が3
これなら7の方を選べば良い。

察するところ5分 VS 5分付近でぐらついている。

こんなときは双方を入手しないと収束しない。
こんなとき自分は真剣に悩み倒す。
80点くらいの着地点を決めポチる。

入手できなかった方?
そんなのは知らない。

「あの時、あっちを選んでおけば」
そういう甘い自分を許さない」
ハンデを跳ね返す撮影方を工夫すれば良い。

もっとも望遠不足はどうにもならないけれど。

機が熟し他方が欲しくなった時点で、次のアクションを起こせば良い。

そんな真剣なLight感覚に。。。
なれないか。。。

十人十色ですものね。

─────
あっ、弟さんが使うんでしたっけ?
欲しければ週末に家電屋さん巡りとかしているんじゃないかな?
ご本人が決める!
じゃダメですか?

書込番号:19961962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/06/16 21:56(1年以上前)

こんばんは

ミラーレスかコンデジか?

G7を選択した時点で、takumumaiさんはある程度
詳しい方と想像します。
弟さんは、どうなのでしょう?

この板で発言すると笑われるかもですが、大半の
人はiPhoneのカメラで写した写真を綺麗と感じる
と思います。

写真に対する、審美眼がここの板の人達のような方は稀です。

趣味にするのでなければ、コンデジで十分かと思いますよ。反対に、此処まで良いコンデジが必要なのか疑問ですww

SNSが主なら、選択肢は多く有りませんが、1万円台のコンデジで十分かと♪

個人的な想像ですが、カメラにあまり興味の無い人が、レンズ交換式を貰ったとして、1度や2度は使用するでしょうが、その後は、、、。

書込番号:19962409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/06/16 23:47(1年以上前)

コンデジの例としてGRなら、GRレンズに惚れたからとか。

「す〜と真っ直ぐ(GRレンズは歪曲収差補正も全てレンズで光学的に補正)」
http://www.grblog.jp/2013/04/post-505.php

一眼では越えられない壁も、コンデジならすんなり越えてゆく。

その逆もまた然りです。

コンデジだろうが、ミラーレスだろうが、欲しいものは欲しい。

書込番号:19962788

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/17 08:31(1年以上前)

ゴク簡単にまとめてみます
・一眼もレンズ固定式も、カメラの値段は「時価」。発売から時間が経つと本来の価値からは思いもつかないほど安くなる場合がある。廉価ミラーレスと高級コンデジの価格の対比が不思議に思われたが、これは発売日からの時間と市場規模(並びにシェア)を考慮していなかったことに因る。
・カメラを一台だけに限定せずに、性質の違うものを複数揃えても良いのでは
・カメラカテゴリーごとの性質紹介多数
・機種個々のオススメ多数
・とにかく写真を撮りましょう

個人的感想:
リアルに弟さんのカメラ購入がさし迫っているのか、ただおしゃべりがしてみたかっただけなのか、スレ主さんのみが知るところだけど、後者なら失礼いたしました。前者の場合は弟さんの希望やスペックが全くわからないので、的確な助言はできません。彼が、自分でカメラ選びができないような初心者で、なおかつカメラを所有して人に自慢することが目的ではないと仮定するならば、私は使いやすくて基本のしっかりした機種をお勧めしたい。その意味では S200 が最適。おそらくは最後の高級CCD機。古くから地道に磨かれてきた技術の集大成。ロストテクノロジーで作られたこのカメラは、後に高級機を買い増しても永く使い続けられる性質があります。
値段が高ければいいというものではない。
まずは写真をたくさん撮ってみて、経験を積んでから、またカメラ選びをしよう。

書込番号:19963325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/17 16:30(1年以上前)

love2loveさん

love2loveさんの一連のコメントは、この混沌としたスレの中で、凛と咲く可憐な花のように感じます。思わず足を止め、魅入ってしまう方々が多いように思います。本当に、素敵だと思います。

love2loveさんはジェンダーを気になさっていますが、寧ろ、カメラマニアと写真好きとの関係の問題だと思います。類似の関係は、オーディオマニアと音楽好き等も当て嵌まると思います。中学校・数学で出て来た集合では、円を使って説明される事が多かったと思います。集合で言えば、カメラマニアは小さな円、写真好きは大きな円になると思います。カメラマニアの小さな円が写真好きの大きな円にすっぽり収まる(含まれる)場合には、ベースとなる考え方は共有されていると思うので、議論に大きな齟齬は生じないと思うのですが、実際には、カメラマニアの小さな円の一部が、写真好きの大きな円からはみ出しているのだと思います。はみ出さないまでも、優先順位ではカメラが先で、写真が後と言う方もおられるでしょう。ベースとなる考え方が共有されていないので、話がかみ合わなくても当然です。
ただ、カメラマニアやオーディオマニア等でのジェンダーの比率には、偏りがあるように感じますし、それがlove2loveさんのコメントにも繋がっているのだと思います。

話は飛びますが、アニメオタクと聞くとどちらのジェンダーを思い浮かべますか?「ガルパン」と「おそ松さん」とを較べると、アニメオタクで括ればジェンダーの差異は感じられないのに、これら2作品にはやはりジェンダーの差異は存在するように思います。ジェンダーって、分かっているようで、底なし沼なのかもしれませんね。

書込番号:19964107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/17 16:37(1年以上前)

konno.3.7さん

konno.3.7さんは、私と比較する事自体おこがましいような、非常に造詣の深い方だと思います。
ただ、[19960970]から[19961465]までのコメントだけは、非常に違和感を感じていました。[19963325]でkonno.3.7さん本来のお考えを吐露なさったように感じ、ホッとしました。本音を語られている以上、先の違和感を語るのは、非常に失礼とは思いますが、触れさせて頂きます。

・見解1
「もしX70でデジタルズーム使用をお認めになるなら、「M/M2+22mm」でも同様と思います(必要があれば、トリミング)。22mmを含むキットは、以下の3通りと思いますが、何故か、一番高いM2・トリプルレンズを薦めておられます。」

[比較表](初代M・22mmキット、M2・ダブルレンズキット、M2トリプルレンズキット)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001579_J0000011374_J0000011375

私は超広角が好きなので、(評判の高い)11-22mmが含まれるM2トリプルレンズキットは非常に魅力的です。ただ今までの流れでは、超広角が特にポイントにはなっていなかったので、3キット併記でも良かったのではないでしょうか?実際、konno.3.7さんは以前、初代M・22mmキットをオススメなさっています。

・見解2
「M2キットの18-55mmを売却し、S200の購入を薦められているのも不思議な気がします。そうまでするなら、S200のみでOKと思います。」

適切な画像を探すのが面倒だったので、以下の2つの記事(初代MとM2、S95とS200の画質は殆ど差がないと仮定)から、22mm、18-55mm、S95のオリジナルファイルをダウンロードしてみました。被写体等が全く異なるので、無理やり比較です。22mm、18-55mmの画像の短辺を、S95の短辺と同一にし、画像サイズを揃えました。
画質が明らかに良いのは22mmです。しかし18-55mmとS95とは、わざわざ買い替える程の差は感じませんでした。18-55mmの広角端の周辺部は確かにやや甘い気がしますが、S95の広角端がそれを凌駕する程良いようには思えませんでした。望遠端は殆ど差がないと思います。
以上から、S200のみ購入か、M/M2の18-55mmを含むキット購入ならわざわざ18-55mmを売却しないかが、適切と感じました。

・【新製品レビュー】キヤノンEOS M
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/568924.html

・【新製品レビュー】キヤノンPowerShot S95
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/410209.html

konno.3.7さんはCCDを非常に気に入っておられるのか、あるいはソニー裏面照射型CMOSがお嫌いなのか、良く分かりませんが、S200への評価が非常に高いように思います。上記比較でも、S95が優秀である事は分かりました。konno.3.7さんのように、CCDを好まれる方が多いのも承知しています。
ただ一般的な方なら、そこまで神経質になられなくてもいいように思います。

父がS110を、母がS200を使っています。父母ともカメラには疎く、また離れて暮らしている為、詳細を把握していない事はご了解下さい。私の実感としては、差は殆ど感じません。父がS110で撮ったお気に入りの1枚をA3ノビに引き延ばしました。父はそのプリントにも満足しており、リビングルームの目立つ場所に飾っています。間近で見れば、粗があるとは思いますが、父が気に入っているのは、(love2loveさんがコメントされている)写真そのものなので、リビングルームに飾る程度なら、S110でも十分にOKなんだと思います。
因みに、母のS200は故障してしまい、キヤノンに修理に出した所、部品がないとの事でS120への交換となりました(支払い金額は、当初のS200修理代と同額)。プラシーボ効果なのかもしれませんが、母はS120になって画質が良くなったと喜んでいます。

以下で、S95、S110、S120をじっくり比較してみましたが、S95の方が画質は良好で、konno.3.7さんの仰っている事は、こう言うレベルになると本当なんだなぁと、konno.3.7さんの事を改めて尊敬しました。S110とS120とでは、高感度ではS120が良好(と言うか、ノイズが抑えられている)ですが、低感度では差は感じられませんでした。

・Imaging Resource ← konno.3.7さんからご紹介頂いたサイトです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

↑では、画質を比較なさりたいカメラ2機種を選んでみて下さい(「Current」「All」は適宜使い分けて下さい)。
S200は選択覧にありませんが(*)、S95で代用可能と思います。S95とS120、S95とG7X等々を比較なさると、皆さんご自身で、色々実感出来ると思います。レンズ交換式ではレンズが統一されており、キヤノン機にはEF50mmF2.5マクロが使用されています。「初代M+EF50mmF2.5マクロ」だと、流石の画質です。

(*)
選択覧にS200が出て来ますが、海外のみの名称です。
http://global.canon/ja/c-museum/product/dcc477.html

【蛇足】
> しかし、隅々まで高画質を望むなら、カメラやレンズを選ぶ必要が出てきます。
‥‥
> 選択肢は絞られました。予算内で他はありません。

に対して、

> この2つから選ぶとすると、あとは、大きさの問題ですか?

とのコメントが違和感ありありなのは、申し上げるまでもないと思います。

書込番号:19964114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/17 17:13(1年以上前)

訂正です。大変、失礼しました。

【誤】実際、konno.3.7さんは以前、初代M・22mmキットをオススメなさっています。

【正】実際、konno.3.7さんは同じ書き込み[19960970]で、初代M・22mmキットをオススメなさっています。

書込番号:19964169

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/17 19:53(1年以上前)

ミスター・スコップさん、

コメントありがとうございます。
すみません、スレ主さんのニーズをつかみかねているので、多少迷走してます。

見解1について:
X70 と M/M2+M22 の大きな違いは、機動性と操作性。
あと、複数のカメラを併用しない前提なら、画角が広い方が使いやすい。
多くの人はスマホのカメラで広角レンズの画角に慣れていると思います。
G1X2,X70,M2トリプルレンズキット の3つを出してきたのは、
書いた通り、広角での四隅付近まで質の高い画質を得たい場合に限っての話です。
もしも風景を多く撮るなら M11-22レンズはとてもオススメ。バラで買うよりキットの方が安い。
・EOS M EF-M22 STM レンズキット + M11-22
. 26742+35800=62542円
・EOS M2 トリプルレンズキット - M18-55
. 66499-6000= 60499円
ただ、スレ主さんがそこまでのクォリティを求めているかどうか疑問なので、[19961437]で追記しておきました。

見解2について:
大きな一眼のこまわりが効かない部分をコンデジで補うという発想です。
EOS M/M2 + M18-55 は、S200 等と比べて画質は良いことには良いのですが、FHDまで縮小してしまうと同じ。ならば、
実際の撮影の場面において、レンズを標準ズームレンズに換装するよりは、コンデジを出して撮った方が早いという判断です。
被写界深度が深いコンデジの方が、ポンボケ写真を乱造するリスクも減るし、
このレンズ自体の重量よりも、s200 の方が軽いし、かさばらない。
高画質を期待する場面では M22 を使えばいいので、位置づけが微妙です。
コンデジにできることをわざわざデカいカメラを振り回してする必要も無いでしょう。
このレンズが好きな人には悪いですが、持ってても出番があるのは記念撮影のときくらいではないでしょうか。
ただし、光学手ブレ補正を備えるので、カメラをしっかりホールドできない人にも支持されるかもしれない。
いきなり売却ではなく、そのレンズに6,000円分の価値があるかどうか、使ってみて確認するのが良いと思います。
M15-45 であれば、画質云々よりも、広角端の画角が広いことと、コンパクトであることにより、有用性は高いと思います。


高級機を買う前の練習用として S200 を勧めましたが、
もし“絞り”だとか“ISO感度”だとかを考えずにオートで押すだのけカメラが期待されているならば、
最大無難路線でいきなり G7X2 というのもありかな。新型には価格差に見合う価値はあると思います。
Kiss X7 WZoomKit はお買い得だけど、その重さに耐えられるかどうか..

書込番号:19964435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/17 20:15(1年以上前)

konno.3.7さん

わざわざ、ご丁寧な返信、ありがとうございます。konno.3.7さんのお考えが良く分かりました。本当にありがとうございます。

> もしも風景を多く撮るなら M11-22レンズはとてもオススメ。バラで買うよりキットの方が安い。

この点に関しては、全く仰る通りと思います。先にもコメントしましたように、私は超広角が大好きです。風景にも向いていると思いますが、超広角でしか撮れない、圧縮感/遠近感等を活かした写真が特に好きです。ただ、使い方を誤ると、超平凡に陥るリスクも高く、底深さを痛感させられるレンズでもあります。

キヤノンはミラーレスに本気で取り組んでいないと良く指摘されますが、22mm、11-22mm、今度の28mmマクロと美味しい所は、ちゃんと押さえて来ているな、と思います。

書込番号:19964484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/17 22:42(1年以上前)

誤記訂正です。スミマセン!!

【誤】圧縮感/遠近感
【正】広大感/遠近感

書込番号:19964913

ナイスクチコミ!0


love2loveさん
クチコミ投稿数:28件

2016/06/17 23:52(1年以上前)

こんにちは。

>ミスター・スコップさん

何度も涙が出るようなお褒めのお言葉をありがとうございます。

でも、私はやっぱり カメラやオーディオといったメカ製品は男性のお得意な分野だと思っています。
ただ、昔は、運動会などで写真と言えば、お父さんの仕事だったのですが、私の地方では、現在はお母さん達が
立派な一眼ぶら下げて、お父さん達はのんびり眺めています。コンデジなど持ち出せば、そんなお母さん方から
「まだそんなの使ってるの?」って感じです(笑

主人はやっぱり理論派です・・・私は性格も短気だし、感性派というか楽天家です。
これは、やはり性別によるものかなと思っています。

お褒めいただいた私のコメントは、ここにおられる皆さんにとっては、当たり前のように分かっていて、その先を
論じておられるのだと思っています。 ただ、スレ主さんが、同じ女性で 少し風当りが怪しいような気がして
ずっとこの掲示板が気になっていました。やっぱり女性は女性の味方をしたくて・・・。

でも、本当にこのクチコミは勉強になります。

男性は理論派、女性は感性派・・・と先に書きましたが、古今東西、歴史に残る画家、芸術家、音楽家など皆さんほとんど
男性ですよね〜・・・何故なんですかね〜感性でも男性のほうが上ってことですか・・・?

すみません、スレ主さんや他の皆さんが不在の会話になってしまいました。
ただ、なんとなく嬉しくてお礼がいいたかっただけでした。



書込番号:19965116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/18 09:26(1年以上前)

>古今東西、歴史に残る画家、芸術家、音楽家など皆さんほとんど男性ですよね〜・・・
何故なんですかね〜感性でも男性のほうが上ってことですか・・・?

昔は女性を締め出していたことが最大の原因と思われます。
女性が自由な行動ができるようになったのは100年未満でしょう。
女性作家が男性の名前でデビューしていたくらいですから。

書込番号:19965809

ナイスクチコミ!1


スレ主 takumumaiさん
クチコミ投稿数:30件

2016/06/18 11:47(1年以上前)

>love2loveさん
同じ女性同士ということでご親切にありがとうございます。
一眼から高級コンデジに移ったマニアの人もたくさん居るようで、理由を知りたかったです。
それと少し上のほうで、
>26800円の一眼
>EOS M EF-M22 STM レンズキット APS-C 一眼レンズキットの中では最高クラスの画質。
というお薦めがありました。
この機種は、選ぶ時に候補に考えることはなかったですか?

>konno.3.7さん
高級機を買う前の練習用として S200 を勧めましたが、
もし“絞り”だとか“ISO感度”だとかを考えずにオートで押すだのけカメラが期待されているならば、
最大無難路線でいきなり G7X2 というのもありかな。新型には価格差に見合う価値はあると思います。
このご意見は、G7X2の方が、扱いやすいということですか?

書込番号:19966116

ナイスクチコミ!0


love2loveさん
クチコミ投稿数:28件

2016/06/18 13:13(1年以上前)

こんにちは。

>takumumaiさん

>一眼から高級コンデジに移ったマニアの人もたくさん居るようで、理由を知りたかったです。

残念ながら分かりません。私の今までのコメントのとおり、「人それぞれ」が理由ではないでしょうか?


>EOS M EF-M22 STM レンズキット APS-C 一眼レンズキットの中では最高クラスの画質。
というお薦めがありました。
この機種は、選ぶ時に候補に考えることはなかったですか?

候補に考えたことはありませんでした・・・・と言うより知りませんでした。知った今は、「安くて魅力ある1台」だな?と思います。

私のコメントは抽象的で、カメラを選んでおられる takumumai さんを余計に混乱させているのかもしれません。
でも、ちょっと考えてみてください。
私のような素人が、各メーカーの優秀な技術者の方々が一生懸命研究・開発して、製品として世に送り出した物のスペックなりを
批判することは難しいです。どれもそれなりに素晴らしいのだと思います。
商品そのものを批判は出来ませんが、自分の使った経験から意見をすることは出来るのかな?と思います。
ですから、X-M1 にしても EOS M にしても、最高!とおっしゃる方もいれば、買う価値なし・・とおっしゃる方も当然いらっしゃると
思います。

takumumai さんは、全ての回答者の皆さんが、「ぜひこの機種を買いなさい」という物を探してみえるように感じます。
どの機種の掲示板を見ても、そんな1台は見つかりません。

答えは「人それぞれ」であって、今までたくさんの方が、何とかベスト・チョイス出来るように、takumumai さんが、どういった「人」
なのか知りたがったのだと思いますよ。私は自分が素人であることを、恥だとは思っていませんが、答えのないご質問に終始されると、きっと皆さんも嫌気がさしてきてると思います。

何となくですが、takumaiさんが悩んでおられることも、分からないこともないので、本当に明るい掲示板で終わってほしいな、と
思っています。私のできることは本当にここまでです。


書込番号:19966286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/18 13:35(1年以上前)

最高クラスの写りのカメラ、レンズが使い易いとは限らない( ̄▽ ̄;)

欲しさありますけどねっ♪

書込番号:19966337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/18 21:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S200 よりも G7X2 の方が感度を上げても絵が汚くなりにくいです。
つまり、G7X2 の方が薄暗いところでも感度を気にせず撮れます。
S200 で薄暗いところでもきれいに撮るためには、
感度や焦点距離を気にしながら撮る必要が生じます。
つまり、薄暗いところでも、オートのままできれいに撮れるという意味で、
G7X2 の方が「楽」です。
しかし、G7X2 の重さは S200 の2倍近くあります。
いつも持ち歩いて何気無いシャッターチャンスに備えるという点では、
あるいは、大きなカメラの補助として持ち歩くという点では、
S200 の方が有利です。
何が「扱いやすい」のかは、使う人の都合によって変わります。

なお、EOS M EF-M22 STM レンズキット が破格に安いのは、たまたまです。



ちなみに、

> 写真の対象は普通のオールマイティというか、人物や風景、綺麗な花があれば花も撮るでしょうし、普通の生活全般です。

とのことですので、13,080円で買ったカメラの作例をアップしておきます。参考まで。

書込番号:19967418

ナイスクチコミ!3


love2loveさん
クチコミ投稿数:28件

2016/06/18 23:43(1年以上前)

>takumumaiさん

私にできるアドバイスはここまで・・・と書きましたが、ひとつ名案が浮かびました。

takumumai さんが、写りが「どんより」?で、お気に召さないGF6を、弟さんに譲られてはいかがでしょう?
私はGF3でしたが、小さくて使いやすい良いカメラだったと思っています。
私は、「どんより」というよりも、かなりきれいに写るカメラだと思ったのですが・・・まぁ、これも「人それぞれ」ですが。
GF6なら、まだほとんど現役ですし、プレゼントしても失礼じゃないと思います。

そして、takumumai さんは、ゆっくりご自身に合うカメラを見つけられては?

書込番号:19967795

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/06/19 00:17(1年以上前)

カメラって目移りして迷うのが楽しいですね。

なので、いろいろ買って撮り比べるのも楽しい。

一眼だとレンズ選びがとっても楽しい。

コンデジは手軽に高画質で愉しい。

と言うことで買ったもん勝ち^^

一度の人生だからね。

書込番号:19967911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/20 00:01(1年以上前)

またまた話が思いっ切り横道に逸れますが、ご容赦下さい。

love2loveさん

ジェンダーに関し、分かったような気になるのは、かなり以前評判になった以下の書籍だと思います。理解し難い異性の言動に関し、納得出来たような気になると思います。ただ尤もらしくは主張しているものの、科学的裏付けに関しては?かも。特に、祖先が狩猟民族との前提で説き起こしていますが、農耕民族だったらどうなの?と突っ込みたくなります。

・話を聞かない男、地図が読めない女
https://www.amazon.co.jp/dp/B007TT5LH2/

> 男性は理論派、女性は感性派・・・と先に書きましたが、古今東西、歴史に残る画家、芸術家、音楽家など皆さんほとんど
男性ですよね〜・・・何故なんですかね〜感性でも男性のほうが上ってことですか・・・?

この点に関しては、以下の資料が私の抱いていたイメージにピッタリだったので、紹介させて頂きます。

・男女の文理特性に関する一試論 : ジェンダーから男女共同参画へ/腰越滋
https://ir.u-gakugei.ac.jp/bitstream/2309/89155/2/18804306_59_09.pdf

腰越滋氏は、上記論文を執筆当時も現在も東京学芸大学所属で、現在の肩書は准教授です。因みに、「東横線・学芸大学駅:駅名の由来となった東京学芸大学は1964年に小金井市へ移転しているが、東京学芸大学附属高等学校は当駅を最寄り駅として現存している」「隣駅の都立大学駅:都立大学(現・首都大学東京)は1991年に多摩ニュータウンへ移転し最寄りに存在しない」。

この論文の前半は、他の方による大学入試センター試験分析結果の紹介です。まず科目毎の人文社会系因子、理数系因子の影響度を算出しています。数値が大きい程、その因子の影響度が大きくなります。さらに男女差を算出し、以下のように論じています。SD(標準偏差)とは、バラツキの度合いの事です。

「まず因子平均では,男性の因子平均を0とおいたとき,女性の因子平均は人文社会系因子で0.177であり,理数系因子で-0.254だった。この結果は平均的に女性の方が人文社会系の教科・科目に強く,男性の方が理数系の教科・科目に強いという経験的事実を裏付けている。
また,図表6のように男性の因子のSD(標準偏差)を10とすると,女性の人文社会系因子のSDは9.12,理数系因子のSDは8.80となった。ここからは,男性は女性に比べて教科学力の高低の散らばりが大きいことが分かる。即ち,出来る者とそうでない者との差が大きい,ということである。
さらに,両群の相関を比較すると,男性の因子間相関0.716の方が女性の因子間相関0.640よりも高かった(図表6)。これは,男性は女性に比して人文社会系の科目が出来る学生は理数系の科目も出来る傾向が高いということを示す(図表7)。
無論,男女の平均点差は男女の標準偏差(SD)の違いからきていること,或いは理系上位女子も少なからず存在すること等々を勘案すれば,男性理系脳,女性文系脳という短絡的な二分法は厳に慎まれねばならない。しかしながら,30万件を超えるデータが語るところによれば,男女差は厳然としてあると言わざるを得ないということもまた事実であり,このこと自体が興味深いとは言えまいか。またこのような男女の文理特性差は,生物学的要因というよりも文化的要因に依るものが大きいと考えられる。」

この論文に出て来る数値を使って、以下を計算してみました。正規分布に従うと仮定しています。

【人文社会系科目】
・男性:平均:50.00、標準偏差:10.00
・女性:平均:51.77、標準偏差:9.12

・60以上:男性:15.866%、女性:18.342%
・70以上:男性:2.275%、女性:2.281%
・80以上:男性:0.135%、女性:0.098%
・90以上:男性:0.003%、女性:0.001%

つまり、男性はバラツキ(出来不出来)が大きいので、女性優位の人文社会系科目であっても、ある水準以上の存在確率は男性の方が多くなる、と言う事です。逆も真なので、男性優位の理数系科目であっても、ある水準以下の存在確率は男性の方が多くなります(計算結果は略)。

これが事実だとすると、一見、女性が得意そうな分野(お菓子作り)でもトップクラスのパティシエには男性が多いと言った現象を説明出来るように思います。

ただ論文では、理数系科目で男性優位になるのは、ジェンダーバイアスに依るモノではないか、と推測しています(飽くまで推測領域で、立証には至っていません)。生物学的性を無視する事は出来ないと思いますが、ジェンダーに関しては、他者/社会等はあまり強く関与しない方がいいと思っています。

【ご参考】
計算には、以下の関数を使用しました。

・NORMDIST
http://www.ipc.shimane-u.ac.jp/food/kobayasi/normdist%20by%20excel.htm

【おまけ】
マイノリティを考える上で、以下の記事は重要な示唆を含んでいると思います。

・モハメド・アリは「人種を超えた」のか。いや、彼の人生はそんなもんじゃない
「スティーブ・ジョブズやペイトン・マニングが人種を超えたと言われることは決してないが、おかしいとは思わないだろうか?」
http://www.huffingtonpost.jp/2016/06/10/muhammad-alis-story_n_10410734.html

書込番号:19970822

ナイスクチコミ!0


love2loveさん
クチコミ投稿数:28件

2016/06/20 17:55(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

こんにちは。

独り言のようなコメントにお返事いただき恐縮です。
スレ主さん、申し訳ありません。

スコップさんは、いろんな分野に本当に博学でいらっしゃいますね。
読ませていただいて、なるほどな〜って感じです。

うちのご主人様も理論派で、最後には必ず喧嘩になるので、カメラや撮影のことは絶対に主人には質問しません。

「女は愛嬌」で、頑張ります!

書込番号:19972165

ナイスクチコミ!3


スレ主 takumumaiさん
クチコミ投稿数:30件

2016/06/22 10:54(1年以上前)

キャノン EOS X7 ダブルズームに決めました。
いろいろお世話になりました。

書込番号:19976622

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/22 12:05(1年以上前)

決定おめでとうございます!!
普段使い用に、S24もぜひドウゾ。
http://kakaku.com/item/K0000693676/

書込番号:19976770

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/06/22 12:57(1年以上前)

写りを気にしながら、
位相差検出方式のAFで、
AF微調整が非搭載の機種を
選ぶのはどうなんでしょうね。

書込番号:19976880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/22 15:48(1年以上前)

機種決定おめでとうございます。
カメラ生活をスタートするのに充分なレンズが2本揃っていてナイス チョイス (o^^o)

あとはSDカードとカメラバッグですかね。
少しづつ装備を追加ということで。 笑

書込番号:19977160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G7 X」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 Xを新規書き込みPowerShot G7 Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X
CANON

PowerShot G7 X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 3日

PowerShot G7 Xをお気に入り製品に追加する <1395

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング