PowerShot G7 X のクチコミ掲示板

2014年10月 3日 発売

PowerShot G7 X

1型センサーと大口径レンズを搭載したデジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥111,100 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:210枚 PowerShot G7 Xのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G7 X の後に発売された製品PowerShot G7 XとPowerShot G7 X Mark IIを比較する

PowerShot G7 X Mark II

PowerShot G7 X Mark II

最安価格(税込): ¥180,000 発売日:2016年 4月21日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:265枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 Xの価格比較
  • PowerShot G7 Xの中古価格比較
  • PowerShot G7 Xの買取価格
  • PowerShot G7 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G7 Xの純正オプション
  • PowerShot G7 Xのレビュー
  • PowerShot G7 Xのクチコミ
  • PowerShot G7 Xの画像・動画
  • PowerShot G7 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G7 Xのオークション

PowerShot G7 XCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 3日

  • PowerShot G7 Xの価格比較
  • PowerShot G7 Xの中古価格比較
  • PowerShot G7 Xの買取価格
  • PowerShot G7 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G7 Xの純正オプション
  • PowerShot G7 Xのレビュー
  • PowerShot G7 Xのクチコミ
  • PowerShot G7 Xの画像・動画
  • PowerShot G7 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G7 Xのオークション

PowerShot G7 X のクチコミ掲示板

(4063件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7 X」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 Xを新規書き込みPowerShot G7 Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 wifiのリモート撮影について

2015/10/20 19:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

スレ主 crear2006さん
クチコミ投稿数:3件

wifiのリモート撮影に期待して購入したのですが、予想外でした。モードがPのみしか選択できず、暗い所で撮影すると暗くなってしまいます。

wifiでなくAモードで調整して撮影すれば満足のいく明るい写真が撮れるのですけどね。wifiのリモート撮影は如何なる設定も反映しない、Pでシャッターを切るだけのおまけ程度の機能なのでしょうか?

当方6Dを所有しており、同じ使い方が出来る(モード変更や感度、露出補正等の調整が有効のまま撮影)と思っていました。良く調べずにwifiリモート撮影可だけでそう思ってしまったのも悪いですけど何とか明るく調整する方法は無いでしょうか?
ムリならRX100M3に買い替えようかなと思っています。

書込番号:19244234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2015/10/20 20:57(1年以上前)

crear2006さん

Camera Connect (for iOS)だと

|従来のPモードだけでなく、AvやTvなどのマニュアル撮影時にも対応しました。


お使いの環境は?
Camera Connect (for Android™)ですか?

サポートへ要望を伝えませう
何かしら回答をいただけます yo.

書込番号:19244469

ナイスクチコミ!0


スレ主 crear2006さん
クチコミ投稿数:3件

2015/10/20 23:13(1年以上前)

こんばんは。
早速のレスありがとうございます。
環境は、iPhoneですので、Camera Connect for IOS になります。

Camera Connect起動してAvモードに変えても何の変化も無いです。Tvモードも同じです。
カメラ側で明るくなる設定をしても何の変化も無いです。勝手にPモードになっちゃいます。

書込番号:19245033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 PowerShot G7 Xの満足度4

2015/10/21 03:32(1年以上前)

iPhoneのiOS9以前でないと対応してないようですね

書込番号:19245479

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信27

お気に入りに追加

標準

PowerShot G9 X が発表になりましたが、

2015/10/14 03:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

PowerShot G9 X が発表になりましたが、純粋の後継機ではないようですね。
PowerShot S120 のスペックよりもダウンしているようにも感じますが、どういった位置づけの商品なのでしょうか。

メカ音痴のおじさんには、これだけシリーズが増えると、どれを選んでいいかわかりません。

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9x/?utm_medium=email&utm_source=cigmail&xmid=CiG_NPDS151013_1&xlinkid=link05&ciguid=EM1090409355

書込番号:19225363

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/10/14 18:54(1年以上前)

PowerShot G1 X
http://s.kakaku.com/item/K0000339868/

これは28o始まりですね!

G9XもmarkUに期待しましょう(^o^ゞ

書込番号:19226835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G7 Xの満足度5

2015/10/15 14:53(1年以上前)

>新機種はどちらもなんか中途半端なスペックに感じます。

中途半端はそれこそメーカーの狙い通りでは? 全ていいとこ取りでは色んな趣向には答えられないので。

G1X はとにかく画質重視派
G3X は高倍率と妥協出来る範囲の携帯性
G5X はEVFが必須の人
G7X は高機能コンデジパッケージ
G9X はもっとカジュアルに1インチ高画質を

っと中々隙の無い商品展開だと思います、1インチ(1.5インチも入ってますが)だけでもこれだけのラインナップが揃えるのは今やキヤノン以外では難しいでしょうね。

書込番号:19229187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/10/15 15:52(1年以上前)

コンデジ224製品中
1型以上:40機種、1/2.3型以下:154機種、でその間が30機種ってことで、
154機種中、望遠端が500mm未満の109機種は単に開発費回収用だとして
実質125機種中の約3割が1型以上ですか。
ズーム倍率下げて間すっとばしてとにかく画質優先の流れみたいですね。
既成事実的に1型が当たり前の時代にさっさとしてほしいです。もう少しですね。
そこにこういう隙のない1型以上で固めた商品展開は、火に油でいいかんじです。
なんかトヨタのラインナップみたいに見えてきたw
小さいセンサーのが売れなくて(すでにスマホでやられてるのかな?)困るかもですが
ユーザには関係のない話ですからねーw

FX1000 (25-400mm / F2.8-F4 / 831g / ファインダー内蔵)や
G3 X (24-600mm / F2.8-F5.6 / 733g / ファインダーなし)を超えるのを目指すにせよ
まだまだ重く大きく暗く望遠足りなくなにより高いです
こんなのやネオ一眼を1型以上のF1.8-F2.8くらいで同じような値段でやる時代にならんと
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec325=-400&pdf_Spec306=700-
↑あくまでもメーカーに言ってますし個人的感覚・空想的願望ですんで
理論的に無理とか現状で話しろよとかユーザの方は突っ込まないであげてくださいw
と予防線張ってもなんでしょうがw

書込番号:19229263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/15 17:37(1年以上前)

これでGシリーズの「奇数」はすべて埋まったけど、「偶数」が出る可能性はあるんですかね?

あと出せるとしたら「1インチの防水」あたりかな。G8Xとか(笑)

書込番号:19229426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22071件Goodアンサー獲得:182件

2015/10/15 18:13(1年以上前)

>台風12号さん

偶数と言うなら、スペックはG9X並みだけど
1.5インチのG6X
ではないでしょうか?

?どっかにそういうのがあったっけ?

書込番号:19229506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22071件Goodアンサー獲得:182件

2015/10/15 18:29(1年以上前)

>パクシのりたさん

> そこにこういう隙のない1型以上で固めた商品展開は、火に油でいいかんじです。
> なんかトヨタのラインナップみたいに見えてきたw

どうしてもマウントを増やしたくなくてジタバタしていたら増殖しちゃった感じですね。(笑)


書込番号:19229536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/10/15 19:18(1年以上前)

>あれこれどれさん
スマホの性能が上がってきて、109機種ではわざわざカメラ持つメリットがなくて買ってくれず儲からない
→んじゃもう段違いなの売るしかないじゃん!なんでしょうが、
実は専業の『カメラ』なんですから、最初から段違いでないといけなかったわけでw
そういう下からの突き上げとレンズ交換しなくていいが一眼並に大きく重く作れない上限の間で
今なら1/1.7型でやってもちょっと時代に間に合わない。やっぱ1型以上でしょ!での展開でしょうね。
よくよく見れば
ちゃんとある程度ズームできるレンズ付は実は18機種だけ・Canon/ソニー/パナ(ライカ)だけで、
他のメーカーにもちゃんと追随してほしいんですが、
広角単焦点だけのところはついてこれんのかしら?そのまま玄人好み路線かしら??? にしても、
m4/3マウントもやってるのに果敢にかなりいい大センサーコンデジも出してくるパナは、戦略が良心的で。
もちろんここまで厚い絨毯爆撃はできないでしょうけど、
LX (望遠のばしてー)/TZ・LF (1型センサーでー)シリーズあたりの増強に期待したいです。
FZは、重くなって当たり前ーみたいな姿勢からちょっと許せないんですけどw 一方オリは

訂正:115機種中40機種で、35%近くが1型以上ですね。やはり私いつも抜けてますw

書込番号:19229650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/10/15 19:31(1年以上前)

そうか。ニコ1があるから、こういう展開できないだったり。。。
一方、EF-MマウントのAPS-C超えない限りは
(LX100のように、果敢に当ててくる姿勢も好きですけど)
とりあえず今は1型で、今後も4/3でも1.5型でも余裕、だからできるのか。
全体を見通した戦略が、とても練れてますね。
僕の中のCanonのイメージが、かなり変わりました。もちろんいい方に。

書込番号:19229686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22071件Goodアンサー獲得:182件

2015/10/15 22:01(1年以上前)

>パクシのりたさん

> そうか。ニコ1があるから、こういう展開できないだったり。。。

そうかもしれないし、ニコ1で十分と見切ったのかもしれないし。株主向けの経営計画に何年も名前が載るほど検討を尽くしたようだし(笑)。
実際、ニコ1があれば、1インチはDMC-CM1くらいしか存在する余地がないと思っています。実際、G9Xまで行けば撮れるものはスマホと大差なくなるし、G7Xは特大ポケットでないと入らないし、G5Xより先はポケットは論外っぽいし。(^_^;)

> 全体を見通した戦略が、とても練れてますね。

確かに布陣は考え抜かれていると思います。
でも、キヤノンと言えども全体を見通せないが故の戦略だと思います。

ちなみに、安物のコンデジこそ、買う人が一定数いるので、大量に売る体力があれば、手堅い商売のようです。だから、キヤノンもニコンもコンデジのフルラインは畳まない。体力が尽きたライバルが脱落していく分が上位にまわるので。

書込番号:19230215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/10/15 22:28(1年以上前)

>あれこれどれさん
ニコ1マウント、明るい広角レンズないじゃないですか・・・広角も18mm以下ないし。。。
現在、広角単焦点が豊富なm4/3にF2以下の広角側ズームがないのが不満なくらいなので、
僕はニコ1にするくらいならズームがちゃんとある1型コンデジみたいに考えています。
なのでG…Xシリーズの動向はとても気になるわけです。
ニコ1にシグマの18-35mm F1.8みたいのが出れば、話は変わってくるんですけど
(かといってAPS-Cだと大きく重いからこれじゃ買わないんだけど)w

確かにAPS-C一眼レフが自社に存在するのに、そこにAPS-Cミラーレスも始めるあたり、
かなり色々探ってますよね。G…Xシリーズも、それに影響されてる布石で、
とはいえ確かにどう転んでいくかが本当に見通せてるわけではない動きには見えます。

安コンデジも売る理由は分かりますが、
ガワを刷新するだけでも経費かかるからもう新機種出さなくていいんじゃねーの?と思います。
基本スペック(センサーサイズとレンズ)はいじらず、
上位機種でエンジン新開発したらそれ置き換えるときだけ新機種とかで。
でもこういうこと分かってないヒトたちは、『新機種である』ということだけで買うから
大した進化してなくてもガワだけ変え続けにゃならない・・・困ったもんです
どうにか余計な方向性の経費は、うまく減らせないですかねー

書込番号:19230307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22071件Goodアンサー獲得:182件

2015/10/15 22:48(1年以上前)

>パクシのりたさん

> ニコ1マウント、明るい広角レンズないじゃないですか・・・広角も18mm以下ないし。。。

確かに。(-_-;)
一応、特許は(^^::

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2015-09-07
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2015-08-26
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2015-01-21

> 僕はニコ1にするくらいならズームがちゃんとある1型コンデジみたいに考えています。

もちろん、そういうのもアリだと思います。

> どうにか余計な方向性の経費は、うまく減らせないですかねー

この辺はその道のプロだか蛇(じゃ)の道のヘビだかにお任せるしかないかと…。(^_^;)

書込番号:19230382

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G7 Xの満足度5

2015/10/16 09:54(1年以上前)

>あと出せるとしたら「1インチの防水」あたりかな。G8Xとか(笑)

1インチの防水は面白いですね。
あと「1インチ単焦点」、「1インチ4K動画」、「1インチ耐衝撃」なんて可能性だけなら色々考えられますがどれもニッチ過ぎかな。

まぁ現実的に考えると1インチにこれ以上投入しても煩雑になるだけで営業上のメリットは薄そうなので今後は現行機種のmk2、mk3で対応していく形になると思いますが。

書込番号:19231281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/10/16 14:04(1年以上前)

色々、今気づきました。

>☆M6☆さん
28mmの旧機種出してmkIIで24mm修正したからと言って
現状最新機種を自らすべて24mmにしておいてわざわざ28mm出してmkIIに期待、ってのもねー
他でも散々話題になってることだし、ここはヤセ我慢してでも24mmだったかと。
スレ主さんもS120のスペック以下???と困惑してるくらいだし、死守すべきでしたね。

>torokurozさん
1型単焦点なら、CM1があるじゃないですか。って、これなんだ?
いいカメラが付いた簡易ミニタブレットと捉えましたがこれで正しいのかしら?
タフな1型防水なら低倍率ズームでも全然使えそう!
その昔ペンタのW90?持ってましたがあんなかんじはいいですね。

単焦点コンデジって僕はもう理解を超えてしまってて購入対象にならないのですが、
GM5に1517か1718で400gくらいの方が他の画角を幾らでも選択しうるしいいかなー
28/35mm F2だけ持ってじゃ足らないだろうから2台持ち前提?分からんー
標準域高画質・超望遠まであるそこそこ画質のズーム機2台なら分かるんだけど
m4/3のF2以下の軽く安い広角ズームを激しく所望する僕には使い方が分かりませんです。

書込番号:19231715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22071件Goodアンサー獲得:182件

2015/10/16 14:30(1年以上前)

>パクシのりたさん

> いいカメラが付いた簡易ミニタブレットと捉えましたが

ちょうど、大型スマホくらいの大きさです。ファブレットとも呼ばない気がします。

ちなみに、パナソニックは『カメラ』だと言い張って、DMCで始まるカメラ型番をつけています。スマホ事業の譲渡先との約束とか様々な憶測があるようです。

http://s.kakaku.com/item/K0000734772/

縦と横は、大体、無印iPhone 6sくらいです。

http://s.kakaku.com/item/J0000017308/

書込番号:19231757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/10/22 12:24(1年以上前)

ソニーから、「1インチセンサーどないだすか。お安くしまっせ〜」と営業かけられて、
「よっしゃ、こうたる。大量にこうたるさかい、もっと勉強してや〜」とキヤノンが応えたような気がします。

イメージセンサーに設備投資して大量に売りさばきたいソニーとコンデジのコスト削減をはかるキヤノンの思惑が一致。
かくして、キヤノンのコンデジ1インチ機種シリーズが始まった、のであった、のかも。

書込番号:19249554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22071件Goodアンサー獲得:182件

2015/10/22 12:54(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> キヤノンのコンデジ1インチ機種シリーズが始まったのであった、

ということで、始めてみたものの、今迄否定していたフォーマット故いまいち勝手がわからず、何とかな鉄砲も数撃ちゃ当たると、有り余る企業体力に任せて中途半端な機種を大量投入、結局、RX100の一人勝ちは微動だにせず、ソニーに嵌められたことを悟るキヤノン。

起死回生を期して、ニコワン潰しのレンズ交換式モデルを投入、だといいな(^_^)v

書込番号:19249651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/10/22 13:54(1年以上前)

>あれこれどれさん

ソニーのRX100が売れ続けているならそう簡単に競合他社にセンサー供給するはずもなく、RX100の売上げは下火でソニーブランドの拡販はもう限界とソニーが判断したからこそ、キヤノンやパナにセンサーを提供したのでしょう。
キヤノン・パナも将来の見えぬコンデジ市場ではセンサーのために設備投資はしたくなかったのでしょう。以前にも書きましたが3社は呉越同舟を選択したのだと思います。

まあ、センサーを大型化したからといってそう簡単に売れるわけもないでしょうが、キヤノンとしてはそれなりの売上げ確保のためには商品ラインをそろえる必要があるのでしょう。
メーカー最大手としての悩み、ジレンマでしょうか。

書込番号:19249760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22071件Goodアンサー獲得:182件

2015/10/22 14:32(1年以上前)

>功夫熊猫さん

お書きになられたことは、ソニーのセンサー事業部の目算としては非常に納得のいくものだと思います。

しかしながら、消費者目線で見ると、キヤノンやパナソニックには、さしたる定見がないようにも見えます。

パナソニックにとっては、1インチは4/3にサイズが近すぎる(実際にLX100は4/3をクロップしています)、キヤノンに至っては、1/1.7のバランスで成り立っていた秀逸な製品力を自ら放棄して、試行錯誤で何かを見出そうとしているようにさえ見えます。

そういうことで考えると、コンデジのセンサーとしての1インチは、もともとRX100くらいしか『収容力』がないのでないかとも疑えます。

とは言え、

> キヤノン・パナも将来の見えぬコンデジ市場ではセンサーのために設備投資はしたくなかったのでしょう。

ほぼ、民生カメラしか用途のない1/1.7を止めますとソニーに通告されたら、背に腹は変えられないところなのでしょうか。そういう事情で他に引き受け手も現れにくいだろうし。

これも時代の流れなのですね。たぶん。

書込番号:19249818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/10/22 23:07(1年以上前)

>あれこれどれさん
>これも時代の流れなのですね。たぶん。

キヤノン・パナに限らず、コンデジ市場の行く末に定見など持っているメーカーはないでしょう。
1〜2年後にはコンデジ市場の縮小も止まるという予想もありますが実際のところはわかりません。
コンデジはスマホ市場の動向やソフト的な写真の流行などに左右されやすいでしょうから、メーカーも予測はできないでしょう。

おそらく、ニコンが最も困るはずで、これだけキヤノン、ソニー、パナに1インチセンサーのコンデジを出されると1/1.7センサーコンデジで対抗できるのかどうか。
格安品は良いとして高価格帯のコンデジでは1/1.7センサーでは競争にならないと思いますが、ニコン1の手前1インチセンサーコンデジも出しずらいでしょう。

今年のクリスマス商戦は高価格帯コンデジの椅子取りゲームになると思われ、おそらくニコンは脱落していくと思います。
それでも、ニコン1が売れればニコンとしては良いわけですが、はたして?

書込番号:19251259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22071件Goodアンサー獲得:182件

2015/10/23 10:18(1年以上前)

>功夫熊猫さん

>.それでも、ニコン1が売れればニコンとしては良いわけですが

それが私にとってはベストシナリオですが、日本のカメラ産業(当然ニコンも含む)にとってはワーストシナリオかもしれません。

1インチ市場には、RX100の3代分くらいしかキャパがなくて、残るはニコワンのようなニッチ商品ということになりますから。

個人的には、RX100ならスマホカメラでいいか、と思ってしまっているので。自分の中では隣にあります。

書込番号:19252221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

マイカラ―調整について

2015/10/13 13:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

スレ主 BEN君さん
クチコミ投稿数:66件

教えて下さい...
このカメラ、マイカラ―を選択して、そのカラ―でのコントラストやシャープネスを調整する事は可能でしょうか?
「カスタム」を選択すれば、調整できるものの、そのカラ―でしか調整できません。
特に、BW(白黒)での撮影において調整したく思います。
宜しくお願いします。
※ニコンやフジでは調整可能なので、キャノンでも出来るものかと....

書込番号:19223413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/10/13 15:30(1年以上前)

出来ないようですね。
BW(白黒)と併用してコントラストに効果がありそうな機能としては、Dレンジ補正と暗部補正くらいでしょうか。

クリエイティブフィルター内の「モノクロ」だと青(寒色系)と白黒(標準)とセピア(暖色系)を選ぶことが出来るようですが、コントラストやシャープネスに効果がありそうな他の設定項目はなさそうです。

書込番号:19223582

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 お料理の焦点の合わせ方

2015/10/11 02:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

クチコミ投稿数:5件
機種不明

手前の野菜に焦点が合ってしまいました

初めて書き込みします。旅先なので同様の質問があった場合ご容赦ください。

本当に初心者なのでオートでカメラに任せて撮っていますが、お料理を撮ると手前の食材にピントが合ってしまってメインがぼけてしまいます。

解消方法ご教示ください。
初心者にもわかる言葉で教えていただけるとありがたいです。

書込番号:19216660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/11 02:44(1年以上前)

取説を持っていれば、135ページのマニュアルフォーカスで撮るを見て下さい。今、持っていなければMFを選んで設定して使えば、好きな所にピントを合わせて撮影出来ます。オートフォーカスですと、微妙に別の所を拾う事が多々有ります。人物を撮影する時も使えますよ(^ー^)

書込番号:19216677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PowerShot G7 Xの満足度5

2015/10/11 04:21(1年以上前)

タッチパネルをオンにして…ピントを合わせたい位置を指で押さえる『タッチAF』はどうでしょう?

書込番号:19216734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/10/11 06:19(1年以上前)

コンデジとして1インチの大型撮像素子を採用した高画質カメラです。
その結果、ボケをある程度楽しむことができます。
逆に、オートで撮影すると、ボケてしまいかねません。
絞り優先で撮影してください。絞りを絞りながら違う絞りで複数枚撮影してみてください。
シャッター速度が遅くなるので、ブレやすくなります。
三脚があれば使いましょう。
なければ、撮影感度を上げてシャッター速度が低下しないようにします。
写真がザラザラして画質が低下しますが、ブレるよりましです。
本来は、ランプやストロボで明るくして撮影すると絞りが絞られボケない写真が撮影できます。
(カメラを料理から離して撮影します。)

LPL、ホットシューやイヤホンジャックに付くLEDライト
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151005_723447.html

書込番号:19216801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/10/11 06:32(1年以上前)

>手前の食材にピントが合ってしまってメインがぼけてしまいます。
すべてにピントが合う方法を紹介しましたが、メインだけにピントをあわせるには、
手前の食材を一旦取り除き、カメラのピント合わせしシャッターを半押しの状態で保持じます。
その後、食材を戻し、シャッターを押します。
メインの食材にピントがあいますが、手前の食材がボケます。
撮影意図に合っているか判りませんが…

書込番号:19216814

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/10/11 06:34(1年以上前)

そうですね。考え方としては2通りあると思います。1つ目はなるべく全体的にフォーカスが合うような方向に持っていく事です。一番簡単なのはズーム倍率はそのままに被写体から距離を離す事です。そして絞り優先モードであるAvにモードダイヤルを設定し、コントローラーリングを回してF値を6.3とかにすればさらに全体的にフォーカスが合います。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/81940-1.html#24 ←モードダイヤル
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/face-design.html ←各部名称

2つ目はフォーカス位置を明示的に調整する事です。G7 XのAFはコントラスト式ですから明暗の変化の認識され易いポイントにフォーカスが合ってしまうのはしょうがないです。フォーカスを合わせたい付近にタッチパネル上でタッチし、さらに十字キーで位置決めをします。どうしても目的に叶わない時はさいてんさんの書かれているマニュアルフォーカスで撮れば良いでしょう。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/81956-1.html ←AFフレーム
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/81963-1.html ←マニュアルフォーカス

書込番号:19216820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/10/11 06:56(1年以上前)

機種不明

MFで撮影

>さいてんさん
ありがとうございます!ホテルに帰り説明書を早速読みました。食べかけのサンドイッチで恐縮ですが、、MFでやってみました。先ほどの投稿よりはましになりましたでしょうか?距離感を正確に掴む肝になりそうですが早速明日のランチからチャレンジしてみます!

書込番号:19216852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/10/11 07:00(1年以上前)

機種不明

タッチAFにて

>松永弾正さん
ありがとうございます。こちらも早速上と同じサンドイッチでやってみました。あまり違いがないでしょうか??この方法も明日のランチから早速やってみます。

書込番号:19216858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/10/11 07:04(1年以上前)

>ガラスの目さん
詳細なご説明ありがとうございます。
本当に勉強不足で申し訳ありません、、絞りの意味もわからないのでおっしゃることがすぐに理解できません、、日本に帰ってからゆっくり勉強させていただきます。
二つ目のご回答について、メインがピント合えばよいですが、できればiPhoneで撮ったように全体にピントが合う写真を撮りたいです。それって性能が低いからそうなってるのでしょうか?

書込番号:19216865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/10/11 07:09(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
一つ目のやり方については、今回は滞在中にマスターするのは難しそうなのですが、、日本に帰ってから勉強してみます。
二つ目のやり方は、上で撮影した例を投稿いたしました。位置をずらせるのですね。合わない場合は調整してみます。

皆様深夜から早朝にも関わらずご回答ありがとうございました。お陰様でより素敵な思い出を残せそうです。

書込番号:19216872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/10/11 07:32(1年以上前)

>みゃこぴんさん
絞りを最適に設定するのが基本です。
カメラの撮像素子が大きいためボケます。(ボケを楽しめる高画質カメラの利点ですが…)
一番簡単な方法は、テーブル全体を撮影し、後で、トリミング(必要な部分だけ画像を切り抜く)します。
当然、解像度は、低下します。

JTRIMでトリミング
http://pasopia.velvet.jp/sub/soft/jtrim/tori/index.html


書込番号:19216900

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/10/11 07:48(1年以上前)

そろそろ・・・・笑顔に\(◎o◎)/!

書込番号:19216920

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/11 08:06(1年以上前)

お料理の写真を撮る時、
料理に近づくと迫力のある写真になりますが、ピントの合う範囲が狭くなってしまいます。

ですから、ピントのあう範囲を広くしたい場合は、料理に近づきすぎないことです。
やや遠くから撮って、あとでトリミングします。

また絞りを絞る(F値を大きく設定する)とピントのあう範囲が広くなりますが、そうすると暗いレストランなどではシャッタースピードがおそくなってぶれやすくなるので、注意が必要です。

お料理の写真、近くからと、すこし遠くからと、両方撮っておくといいでしょう。

書込番号:19216950

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/10/11 09:42(1年以上前)

とりたいところに測距点を合わせる

書込番号:19217120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/11 10:00(1年以上前)

こんにちは!

料理全体的にピントを合わせたい時の方法は、まずカメラのモードダイヤルをAvに合わせて、レンズ部分のリングを回転させて液晶画面のF5.6とかの数値を変えて何枚か撮ってみて下さい。

Fの数値が大きいほど全体的にピントが合ってきますが、手振れもしやすくなるので注意です。

でも個人的には1枚目の魚の料理の写真も、柔らかい雰囲気が出ていていいと思います!

書込番号:19217169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/11 10:39(1年以上前)

解決方法としては
斜めから撮らない
絞って撮る
勿論MFやフォーカスロックを使う
とかですが

基本的にはこのカメラのような受光素子の大きなカメラの
宿命なので受け入れて全体にピントが合わない中での
撮影方法を考えた方が良いです



書込番号:19217258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2015/10/11 11:45(1年以上前)

ピントが合って来ましたらあとは食材を出来るだけ大きく、周りに不要な物を入れないと美味しそうにとれますよ

http://blog.kushii.net/archives/1129378.html

書込番号:19217408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2015/10/11 12:48(1年以上前)

いや、むしろ、ポテンシャルの高さがあるカメラだからこそ、(センサーが大きい、レンズのF値が小さく出来る)
ボケている部分とカッチリとキレのある部分とが共存して撮れるのですよ。
全体図の写真をぼかさない様に撮るなら皆さんの書いている様に絞り値を大きくして撮るなどの設定変更が必要になりますね。

書込番号:19217558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/11 14:33(1年以上前)

>みゃこぴんさん

三脚使用&できるだけ絞るということですかね。

書込番号:19217748

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/11 16:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル

補正

オリジナル

補正

スレ主さん。初心者とのことですが結構良い線を
行っています。
料理一皿を写すのなら手持ち撮影で問題ないし、
撮影距離も良いですね。

気にしている被写界深度の問題は、絞りを開放付近
て゜撮影しているようですが、これではピントの合う範囲
は紙のように薄くなります。
絞りを開放から2段程度絞るのと見やすい画像に
なりますが、全体をくっきりさせたいなら大きく絞れば
希望の画になります。

私ならこんな風に撮るなと思う画像をアップしてみます。


書込番号:19217977

ナイスクチコミ!0


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/11 19:24(1年以上前)

レンズの焦点距離の35mmから50mmあたりで撮影すると、ビントの合った写真が撮れるかと思います。
注意点は背景がごちゃごちゃしないように、なるべく料理に近づくことです。
また、このカメラの望遠側100mmを使うと、ボケをいかした写真が撮れますが、表現としては難しくなりやすいです。

書込番号:19218508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ347

返信88

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画録り用に検討してます(^o^ゞ

2015/10/05 19:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

クチコミ投稿数:4739件

動画も綺麗に録れるコンデジの購入を検討してます。

今はCanon EOS 6Dを使用していますが、お出掛けの際に毎回持ち出すにはチョッピリ嵩張り困っていますので、今回購入のカメラは携帯性の良いコンパクトな事を重視してます。

被写体は1歳5ヶ月の娘で、いつでもどこでも写真や動画が撮れるコンパクトなカメラが欲しいと思い、本機の購入を検討していました。

しかし、動画の事をチョッピリ調べてみると、PanasonやSONYのコンデジのAVCHD形式の方が良いと思えて、本機の購入をためらっています…。

録った動画は編集してBDに残したいと考えているのでAVCHD形式が向いていると思うのですが…!?
私の認識は間違えてないでしょうか…!?


予算:5万円 ← チョッピリなら追加OK
サイズ:100(幅)×60(高さ)×40(奥行)程度
重量:300g程度
動画:AVCHD必須!!! ← 多分!?
焦点距離:24-100(35o換算)程度、広角重視
その他:チルト液晶 ⇒ あると便利かなぁ〜!?
    EVF ⇒ 無くても良い!?


要は、本機がAVCHD対応ならバッチリ合うのですが…



他のカメラも色々と検討してみたのですが…

SONY
サイバーショット DSC-RX100M3
http://s.kakaku.com/item/K0000653427/

パナソニック
LUMIX DMC-LX100
http://s.kakaku.com/item/J0000013731/

パナソニック
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
(ミラーレスですがメッチャコンパクトなので…)

等々…
でも、なかなか条件に合わず…


何かオススメの機種はありますか?
何かアドバイスありますか?

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:19201951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に68件の返信があります。


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/02 08:02(1年以上前)

ピンク物…多いような感じですね…(o^-')b !
http://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/reviewhistory/?NickName=MA%81%9aRS&Page=2

書込番号:19280450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2015/11/02 08:50(1年以上前)

>MEさん
おはようございます(^^)

ボディ付きって。。。
早くもボディ追加を目論んでいらっしゃるとは思いませんでしたσ(^_^;)


単焦点どれがいいですかね?
私はまだズーム中心で怠けていますのでよくわかりません。
じっくり検討して、良さそうなの教えてくださいd( ̄  ̄)


MA★RSさん、ピンクだったでしょ(^_^)v
別名ピンクパンサーと言われているそうです(笑)


BCL1580は4色なのに0980は2色しか無いんですよね。
シルバーがあれば私も即買いです^_^



書込番号:19280542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/02 12:39(1年以上前)

mirurun.com 様

おはようございます(^-^)/

G7ならレンズ付きで96,000円(キタムラ下取り有)でキャッシュバックキャンペーンで12,000円戻るので実質84,000円!!!
レンズ単品だと6万円以上するので、ボディは2万円チョットの計算になります!!!

G7欲しいぃ〜(>_<)


多分、買えませんが…(^^;;


私は単焦点と言うより明るいレンズが欲しいので単焦点になってしまいます!
理想はF2よりも明るいのが良いと思ってます!



MA★RSさん ⇒ 通称ピンクパンサー
↑↑↑↑↑
御意(^o^ゞ


BCL1580はシルバーやレッド有りますね(>_<)
てか、0980(白)ポチりましたf(^_^;
Amazonが安いです(o^-')b !

書込番号:19281001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hogoru047さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/02 15:53(1年以上前)

GF7とBCL-0980の購入おめでとうございます。

BCL-0980は動画でも役に立ちますよ。ちょっと暗いけど。

書込番号:19281418

ナイスクチコミ!3


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/02 18:19(1年以上前)

hogoru047 様

ありがとうございますm(_ _)m

魚眼を使いこなせるか不安ですがBCL-0980楽しみたいと思います(^o^ゞ

書込番号:19281703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/03 22:09(1年以上前)

別機種

スレ主です(^-^)/


改めて報告です!
GF7(ピンク)を買いました(^o^ゞ


って、誰も見てないですね…( ;´・ω・`)


※ 諸事情によりハンネ変えましたf(^_^;

書込番号:19285692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/03 22:54(1年以上前)

MEさん、こんばんは

>GF7(ピンク)を買いました(^o^ゞ

可愛いですね、良いですね欲しいけどこれ以上増やしても使いこなせないですし( "・ω・゙)ヨボーン



書込番号:19285892

ナイスクチコミ!3


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/03 23:02(1年以上前)

ボディ(マウント)が駄目なら、レンズを増やしましょう\(^_^)/

書込番号:19285923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/03 23:14(1年以上前)

レンズくれ(笑)

書込番号:19285976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/03 23:20(1年以上前)

…( ;´・ω・`)

35o F2 IS なら…







ウソですが…f(^_^;

書込番号:19286009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/04 00:27(1年以上前)

ちなみに…
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19285486/

書込番号:19286228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/09 23:47(1年以上前)

別機種

GF7(ピンク) + BCL-0980(ホワイト)

やはり 24oでは狭かった…( ;´・ω・`)



って事で、BCL-0980 買いました(^-^)/

18o相当です!!!
魚眼です!!!
メッチャ楽しいです!!!

書込番号:19303844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/30 23:46(1年以上前)

別機種

今週末は これで頑張りますp(^-^)q

今週末の土曜に保育園で発表会があります( ロ_ロ)ゞ

動画用に買ったGF7にキットレンズの35-100o(35o換算70-200o)の望遠レンズを載せて撮影します( ロ_ロ)ゞ

書込番号:19365939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/01 00:28(1年以上前)

>☆M6☆さん
いやーこうやって重ねると、親亀、子亀どころじゃないですね。
別の道具みたいです。(*^^*)

6Dに白レンズは、かっこいいですけど、
GF7ピンクと35−100のシルバーの組み合わせ、キュートでとってもいいですね。

発表会で、これを取り出したら、周りのお母さんたちから、カメラ見せてーとキャーキャーもんで、
撮れないかもですよ。(^o^)ヾ(^^;)

書込番号:19366062

ナイスクチコミ!4


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/01 07:55(1年以上前)

★ TT28 様

おはようございますm(_ _)m

子亀と言うより、赤ちゃん亀ですね(^-^)/

ボディもですがレンズの違いがビックリですよね(^^;;
白レンズは、F2.8通しなので比較するのがおかしいのでしょうが…f(^_^;


キュートなGF7ピンクには、とてもお似合いのキュートなレンズです(^-^)/
不要だと思っていた望遠レンズが役立ちそうです(^o^ゞ

秋の運動会ではピンクのカメラは見かけなかったので、このカメラは目立つかもしれませんね(o^-')b !
違う意味でも目立ちますが…( ;´・ω・`)
運動会でも、ジィーーーッと見られました(^^;;

書込番号:19366433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/02 19:01(1年以上前)

http://s.kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_ma=684&pdf_Spec101=2&pdf_Spec302=4-6,6-8

動画撮りには必須アイテム( ロ_ロ)ゞ

書込番号:19454174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/09 22:58(1年以上前)

レンズ沼にボディ沼…( ;´・ω・`)

やっちゃいました…( ;´・ω・`)

書込番号:19476220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/11 08:46(1年以上前)

LUMIXにして良かったです(*^^*)

GX8+14-140 & 7-14 も追加しました( ロ_ロ)ゞ
今年1月の事ですが…

書込番号:19865010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/24 21:28(1年以上前)

娘が一歳半の時に買いました・・・

もっと早くから買えば良かった・・・

書込番号:22757325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/05/20 09:04(1年以上前)

機種不明

|
| 
|、∧ 
|Д゚ AFあった方が楽ッす♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24754112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

クチコミ投稿数:12件

仕事柄、背景を入れた自撮りをする必要がある機会が多く、チルドモニター付きのものに買い替えたいと思っています。今はRX100を使っていて、自撮りする時は当てずっぽうにシャッターを押して撮影しています。
プライベートでも風景や料理などスナップ写真を撮るのも好きなので、画質のいいものがいいのですが、候補としてG7XかRX100M3のどちらがいいか迷っています。
RX100の写りの良さは実感していますし、色合いもキャノンの明るく少し淡い感じの色作りよりソニーの方が好みなのでM3がいいかなとも思うのですが、キャノンのタッチパネルでピント合わやシャッターが切れる機能がある方が、右手持ちにして自分を画面の左に入れたいというような時は便利ではないのかなと思ったりもしています。
タッチパネルのモデルを使ったことがないのでこの点本当に便利なものでしょうか?

あと、G7Xはそろそろ後継機がでてくるかもという時期なので、もう少し待ってみた方がいいかなとも。。

よろしければアドバイスお願いします。

書込番号:19197325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 PowerShot G7 Xの満足度4

2015/10/04 03:23(1年以上前)

>kakaku yasukuさん

ないよりはあった方が便利です。
実際右手に持って自撮りする際はタッチシャッターがとても便利です。
セルフタイマーを併用すると、さらに扱いが良くなります。

しかしその使い勝手だけを優先して後悔する可能性もありますね。
ご自身でソニーの画が好きだと書かれていますから。

RX100M3はタッチパネルではないですが、チルト液晶が装備されたので使い勝手は良くなっていると思われます。

あと後継機に関してですが、個人的な予想ではまだ発売されないと思います。
キヤノンのコンデジの中でもG1Xは後継機が発売されるまでに時間がかかっていますし、それと同様で、G3X、G7Xも比較的長い周期で更新されていくと思っています。

私はキヤノンが好きですが、同様にkakaku yasukuさんがソニーが好きなのであれば、チルト液晶装備で自撮りがしやすくなったRX100M3の方が満足度が高いのではないでしょうか。

書込番号:19197368

ナイスクチコミ!2


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/04 03:38(1年以上前)

>kakaku yasukuさん
wifi撮影もできるので、スマートフォンをお持ちであれば、スマホがリモコン兼タッチシャッター代わりになるので、手間はかかりますが、色味等好きなM3を選ぶ方が幸せな気がします!

書込番号:19197379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/10/04 05:09(1年以上前)

G7XとRX100M3は、両機とも個人顔認証と登録機能を搭載していますので、ご自身の顔を登録しておくと、自撮りときに顔に自動でピントを合わせてくれます。

RX100M3 個人顔登録
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/feature_4.html

G7X 個人認証
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/feature-others.html

>RX100の写りの良さは実感していますし、色合いもキャノンの明るく少し淡い感じの色作りよりソニーの方が好みなのでM3がいいかなとも思うのですが、

ということでしたら、RX100M3のほうでいいのではないでしょうか。

書込番号:19197418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/10/04 18:26(1年以上前)

別機種

G7XとRX100とRX100M3を使っています。

タッチシャッターは確かに便利で、必ずしも必要ではありませんが、無いよりはあったほうが良い機能ですね。
料理撮影などで便利に使えると思います。
ただ、G7Xのタッチフォーカスの精度は甘いように感じていますので、期待しすぎない方がいいかもしれません。(パナGM1/5などと比較)

チルトモニターはG7XよりもRX100M3の方がハイアングルに対応できるので使いやすいです。

今RX100を使っているのなら延長線上のM3の方が便利に使えると思います。

書込番号:19199027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/10/06 12:09(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!
スマホでシャッター切れるのはいろいろ使えそうでいいですね。
皆さんのおっしゃる通り、やはり色合いも気に入っていて操作も慣れているRX100M3にしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19203839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G7 X」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 Xを新規書き込みPowerShot G7 Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X
CANON

PowerShot G7 X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 3日

PowerShot G7 Xをお気に入り製品に追加する <1395

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング