
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 28 | 2015年1月20日 22:12 |
![]() |
43 | 26 | 2015年1月18日 14:45 |
![]() |
69 | 21 | 2015年1月1日 19:55 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2014年12月27日 13:00 |
![]() |
1 | 2 | 2014年12月21日 18:49 |
![]() |
12 | 11 | 2014年12月18日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
休止ブログの投稿再開用に新にデジカメの購入をと思い立って価格コムを見たところビックリ!ソニーのRX100が人気ナンバー1とのこと。(殆どウラシマ現象が入ってます)もともとソニーファンなのでそこは嬉しいのですが、口コミやレビューを参考にすると、2位のG7にもかなり魅力を感じます。
そこで質問ですが、@好みの絵が簡単に撮れるのはどっちか、、、主観で結構です。(私は、G7に分があるような気がします)AG7のレビュー等に動画がありませんが、G7の動画能力っていかがですか? B動画も含めて暗さに強いのはどっちか、、、
以上、購入にあたって、ご教示いただければ幸いです。
0点

ブログは記事中心です。写真は街や自然の風景をアップしておりますので、気軽に扱え、かついい絵が撮れるものをと思っております。
質問が言葉足らずで、申し訳ありません。ブログの写真は見られることを意識しておりますので、「好みの絵」とはみなさんが感じる「いい写真」のことで、私の主観ではありません。
風景の他に使用目的としては、花などの近撮、夜景、、、室内での小物撮りなどです。
また、動画については、付属機能と考えておりますが、映りがいいのにこしたことはありませんので、お伺いしました。
書込番号:18366962
0点

僕もHPやっていますが、HPに使う写真なら、画質も気にしなくても良いと思います。
書込番号:18367427
0点

RX100/M2/M3についてはご返答がないので初代(無印)RX100だとすれば、
広角端が24mm相当無いことや、固定背面液晶であること、動画がRX100M3/G7 Xより劣ることも、
RX100の実売が35000円程度の手軽さの方が優先するかなと思います。
RX100M2が53000円程度なので、これとG7 Xを較べれば、G7 Xの性能の方にアドバンテージがあるように思います。
またRX100M3ならば73000円程度なので、56000円のG7 Xの方がC/P的には勝っていると思います。
けれどRX100とならば、やはりG7 Xとの価格差20000円を「どう」感じるかです。
RX100シリーズもG7 Xも、ちょっとした設定で撮れる写真は変わってしまうので、
「全てAUTOで何一つ弄らないので撮る」ので無い限り、基本的に心配は不要だと思います。
書込番号:18367462
2点

皆さん、早速のご教示ありがとうございます。
アキラ兄さん 様
2度ものご教示ありがとうございます。
確かにブログ用と言いながら、掲載用にメガサイズはありませんね。そのことをすっかり失念していました。2000万画素はリサイズでノイズを消す担保ですか、、、勉強になりました。
t0201 様
28mmスタートの意味がわからなかったので調べてみました。RXは28〜100mm、G7は24〜100mmでより広角だったんですね。この4mmの差がわかれば写真はぐっと深くなると何処かブログにありました、、、その域までいけるかどうか。
ブログできたら報告します。
松永弾正 様
画像のアップありがとうございます。やはり、G7の方が色のりがいいように思います。
sumi hobby 様
RXの青被りに関しては口コミ等で目にするので気になるところです。以前からソニーのカメラは平均的に色のりが薄いとも言われてますよね。
じじかめ 様
24mmの広角が欲しいということですが、実際の差がわかりませんので研究したいと思います。
フェニックスの一輝 様
同等の画質なら値段の安いRX100に分があります。2万円差を埋めてくれる魅力がG7にあるかどうか、、、その判断ですね。
スピードアート 様
なるほど、モニタ可動は埃の心配、、、考えてもみませんでした。ただ、以前は花などを青空をバックにローアングルで撮影するときに、鏡を使っていましたが、モニター可動なら助かりますね。
埃の心配については、ひとつ前の口コミにもあるようですが、気軽にポケットに入れて持ち歩く、、、そんなことをイメージしておりました。ケースに入れたほうがいいのでしょうか?
書込番号:18367737
1点

t0201 様 ありがとうございます。
ブログ上の画質については、それほどの高画質はアップできないことを思い出しました。ただ、アキラ人兄さんさんのコメントにもありますが、高画質はリサイズ上ノイズ削減の担保になるというのをお聞きしましたので、やはり高画質を狙いたいと思います。
アキラ兄さん 様
皆さんへの返信を書いているうちに、3度目をいただきましてありがとうございます。
ご推察の通り、悩ましいのが価格差です。同価格ならG7なのですが、、、ただ、この2万円差を埋める魅力はあると思っていますので、G7の方へ口コミを入れました。
書込番号:18367842
1点

俄かマンさん
ローアングル用途があるとバリアングルモニターは欲しいですね。。。
当方、S90(現行ではS120)を長々使って来てRX100を使い出した感覚からしますと、1インチクラスは重量が一回り重くなり、より干渉目的で何らかのケースが欲しい様に思い、クッションありのモバイルケースに入れていますね。
ダイレクトにポケットインするかは個人の好みでしょう。
書込番号:18367860
1点


スピードアート 様
S90って名器だったんですかね。価格コムの評価も高かったようですね。確かにS90の175gよりG7は一回り大きく、重さ304gは倍近い、、、気軽に持ち歩きできないかもって思ってきました。北海道の田舎なので、実機のある町まで行って確かめたいと思います。
書込番号:18368065
0点

松永弾正 様
絶対、G7に惚れてますよね?
実は、最後のボケは以前、レビューか口コミで観てG7っていいなあって思ったので、、、
書込番号:18368107
2点


じじかめ 様
なるほど〜、、、フィルターで埃を防止すれば、ポケットインでも気にならないかも。
それにしても、両面テープでレンズに固定って、、、一般的なんですかね。
書込番号:18370749
0点

広角24mmが必要なら、G7XorRX100M3
暗所ノイズが嫌なら、RX100M2
クッキリ、ハッキリなら、M3orRX100初代
背景ボケのキレイさなら、G7X
青ノイズとパープルフリンジが盛大に出るのは、RX100初代
広角周辺画質の良さは、RX100M3
操作性の良さは、G7X
電源ON、OFFがイライラしないのは、G7X
以上、あくまで私個人の主観です。
お好みでどうぞ。
書込番号:18371063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

体育会系おやじ 様 ありがとうございます。
>背景ボケのキレイさなら、G7X
>青ノイズとパープルフリンジが盛大に出るのは、RX100初代
>広角周辺画質の良さは、RX100M3
>操作性の良さは、G7X
>電源ON、OFFがイライラしないのは、G7X
それぞれ一長一短があるということですよね。
私としては、RXの青ノイズと立ち上がりの遅さが気になります。
シャッターチャンスは待ってくれないものですから、、、
書込番号:18371217
0点

最後にもう一つ、
Pオートで、1番眠い画像になりがちなのは、G7X
書込番号:18371443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体育会系おやじ 様
眠たいって、、、つまらない絵になってしまうんでしょうか?
まあ、誰でも手軽にいい絵が撮れるってことは、そこから抜け出すには工夫が必要ってことですかね。
書込番号:18373288
0点

以前にもメリハリのない画像になった時期があります。
CCDから、CMOSに変わりかけの頃
裏面照射型に変わりかけの頃
そして今回、キヤノンはダイナミックレンジの広いソニーの1型裏面照射型2000万画素クラスのセンサーをこのG7Xで導入しました。
ボケの美しさや階調を重視したようですが、センサーとレンズのマッチングや画像処理の煮詰め具合がRX100シリーズより上手くできなかったように思えます。(当り前かもしれません。)
RAW撮り→現像時の処理 を前提とするならば、方向性はあながち誤りではないのですが、JPEG撮って出しは、そんな感じです。
書込番号:18374015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

体育会系おやじ 様
ということはG7Xも今は過渡期ということですかねえ、、、
手軽なスナップ撮りが中心だと思うので、そこはJPEGですが、ここぞの時はRAW現像なんでしょうね。
やっぱり、実際に使ってみないとわからないですね。
書込番号:18376361
0点

>フィルターで埃を防止すれば、ポケットインでも気にならないかも。
こんな事になりかねませんので、先ずはポケットの中を綺麗にしましょう(T_T)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000057/SortID=13334949/#13336445
横レス失礼しました<(_ _)>
書込番号:18376611
1点

かえるまた 様 ありがとうございます。
確か、私が以前使っていたニコンの1眼にも埃の斑点が映り込んでいました。
その後、出番がなくなったので、ホコリはそのままです。
やっぱりホコリ対策、きちんとしたほうが賢明のようですね。
書込番号:18376683
0点

隣町に行って実機を確認しました。残念ながら、G7Xはありませんでした(田舎ゆえ、、、)が、RX100および2はありました。よくぞこの機能をこの大きさで纏めたものだと感心しきりだったのですが、50cmくらいの距離でもズームのAFは迷ってなかなか定まらず、撮影後の処理時間が相当かかるのもわかりました。携帯性はいいが、気軽にショットって感じではないって印象でした。
ブログ用としてはそこまで高解像度の必要もなく、従来機で様子を見ることにし、結局、GX7の実機が来るのを待つという結論に達しました。色々みなさんのご教示ありがとうございました。
書込番号:18390400
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
みなさんこんにちは
今までコンデジは記録用だからと、あまり高価な物は使ってこなかったのですが、G7 Xに一目惚れしまして、昨年末に購入しました(^。^;)
今は通勤鞄にも放り込んでおもしろそうなものをパチャパチャと撮っているのですが、先日前玉にホコリがついていたのでブロアーで吹いてみましたが取れません
拭き取っても取れません
よく見れば小さなホコリはレンズ内に入り込み、付着していました
今のところ映りに影響はないようなので静観ではあるのですが...
どうやらズーム機能のあるコンデジにとってはホコリの混入は宿命のようですが、みなさんのG7 X は、ホコリ、入ってしまいますか?
そして、なにかしら対処などしておいででしょうか?
参考に教えていただければ幸いです
書込番号:18343248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今から仕事さん
こんにちは
確かに早期なら無償対応もあり得ますね(^^)
ですがいつかはまたホコリが...と思うと、うーん、もう少ししてからなんて思ってしまったりも...(^。^;)
やはりズームのあるコンデジにとって、ホコリの混入は宿命なんでしょうかσ(^_^;
書込番号:18343412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さん
こんにちは
ふむふむ、確かに即日であれば製造中の混入じゃん!ってなりますもんね
実は購入1台目は液晶のバックライト漏れがひどく、翌日交換してもらった経緯があります
購入店(ヨドバシカメラ)の対応もよく、何かあったらいつでも来てくださいね、と担当者さんの名刺までもらったりして...
>1ヶ月たって気がつけば…気にならないか?
私もおんなじ思いかもです(o^^o)
メインのデジイチはペンタのK5なのですが、フォーラム持ち込みのレンズ清掃レベルだと即日なんですよね
果たしてコンデジレンズの清掃って、どうなんでしょうかね(^。^;)
近々サポートに聞いてみますo(^-^)
書込番号:18343448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何台かは…
望遠にして、バッテリー抜いて…掃除機で吸って取れました(;^_^A
何台かはこびりついたままです
…力わざなので責任は取れません(/ ̄∀ ̄)/
…保証が切れて、駄目なら買い替え…ぐらいになってからどうぞ(笑)
書込番号:18343736
2点

ほら男爵さん
こんにちは
掃除機!
なかなか荒技ですねー(≧▽≦)
しかしながら入ったのだから吸い取る、というのは理にかなってるかな?などど思ったり(^。^;)
手ぶれ防止がレンズシフトなので、強い吸引はちょっとドキドキしますね
いつか思い切ってやってしまうかもです(^。^;)
アドバイスありがとうございました(o^^o)
書込番号:18343841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鞄に、ポケットにがっつり放り込んで、お気に入りを撮りまくりたい!
もちろんカメラポーチなどに入れてますよね?
そのまま放り込んだら,当然ですがホコリは付きやすいですよ。
書込番号:18343913
2点

杏の森さん
こんにちは
機動性重視でポーチには入れずに...
と、いきたいところですが、さすがにそこまで度胸がないチキンです(^。^;)
ダイソーで買ったポーチ(スマホ用)がちょうど良いので、活用しています
でも、もっとしっかりしたものの方が良いのでしょうか(^。^;)
この季節、コートのポケットには、ダイソーポーチがしっくりなんですよねσ(^_^;
書込番号:18343994
1点

ホコリの多い場所ではなるべく使わないのがベストだとは思いますが、
黄砂もあるので、そう言う訳にもいかないし。
対策としては、写真を撮り終わったら、カメラカバーに入れる位しかないですね。
後はPCでごまかせる程度なら、編集ソフトでごましますが、
それでもごまかせない時にはサービスセンターに持ち込み相談ですね。
モニターの大きさやプリントサイズに左右されるかも知れませんが、
あからさまにホコリが映り込む事は無いと思うので、基本放置です。
保証期間内ならサービスセンターで対応をお願いします。
また、一眼レフ等でも、トラブルが無くても保証期間が切れる前には
サービスセンターで点検とセンサーの清掃をお願いしています。
書込番号:18344356
4点

t0201さん
こんにちは
確かに屋外、しかも風ビュービューのときはカメラを取り出すことさえためらいがでてしまうチキンです...(^。^;)
撮った写真はほとんど手を加えず、露出が...構図が...手ぶれが...などと一人つぶやきの鑑賞会でしたが、そうですね!もし像に影響がでるようなら修正も試みてみますo(^-^)
サービスセンターでの清掃や調整、みなさんお考えなのですね
また、影響がないなら気にしない!というご意見も、あぁ、私のG7 Xだけじゃないんだなぁ、とホッとしました
現在は本当に微細なホコリで写りに影響はでていませんので、まずはサービスセンターに問い合わせてみます(^^)
書込番号:18344613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実は私も、12月23日にg7xを購入しました。1.2回使用した後、レンズを拭こうとしたところ、同じように、レンズの中にホコリを発見しました。
掃除機を使った除去方法などをネットで見たんで試しましたが、頑固に残ってます。
影響が無いとの書き込みもありましたが、結構大きなホコリでしたので、カメラ店に相談。現在、カメラ店からキャノンに問い合わせしてもらってます。
影響が無いとしても、気分的にいやですよね。
どうなるのか、まだ回答をもらってないので、回答がきたら、書き込みします。
全く同じ事案で驚きました。(笑)
カメラ初心者ですが、星空が撮りたいと思い、本機を購入しましたが、写り方やデザインなどは素晴らしい機だと思います。
書込番号:18345156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他機種(RX100)ですが、フレアが目立つようになって、レンズをじっくり見たら
結構汚れてましたので、レンズ用クロスで拭ました。
ゴミはチェックしないようにしています。(無駄な抵抗?)
書込番号:18345465
3点

shige64さん
こんにちは
なんとほぼ同時期の購入ですね!
しかも同じ状況
嬉しくないネタ(笑)ではありますが、おお!同士!ですね(≧▽≦)
私もサービスへの問い合わせの回答については書き込みますので、shige64さんも是非お願いいたします
掃除機作戦まで敢行したのに吸われないホコリ
G7 Xは入りやすく出にくい機種なのでしょうか...
これからの扱い方には思いのほか注意が必要なのかもですね(^。^;)
とはいえハイエンドと言いつつもコンデジ
気楽にお供させたいものですねσ(^_^;
私は星空はまだ未経験ですが、結露するほどの寒さが和らいだら撮影に望みたいなと思っています(o^^o)
書込番号:18346435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
こんにちは
他機種でも歓迎です
コメントありがとうございます(^^)
>ゴミはチェックしないようにしています。(無駄な抵抗?)
なるほど!大人たるもの、見ないようにするという気概(?)も必要ですね(^。^;)
無駄な抵抗...たしかに!と思うところも大いにあります
ホコリのない場所って、そうそうないですよね....σ(^_^;
書込番号:18346460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

arm sさま
今日、販売店から連絡がありました。
どのような経緯かわかりませんが、新しい物と交換していただけることとなりました。(笑)
ホコリの大きさなのか?購入直後だからなのか?…。
スッキリして、取り敢えず良かったです。
書込番号:18350323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shige64さん
こんにちは
返信が遅れて申し訳ありませんでしたm(__)m
交換と相成ったのですね
購入から日が浅かったからでしょうか(^^)
まだサービスには問い合わせていないのですが、実は私のG7 Xに変化が...
レンズ内には小さな糸状のホコリと小さな粒のようなホコリがひとつずつ入っていたのですが、先日レンズ表面を清掃しようと見てみると糸状のホコリが消えていたのです
その後何度かON/OFFを繰り返し、レンズ筒を出し入れしてみたのですが、糸状ホコリはレンズ裏には現れません
粒は相変わらずですが、この状態なら!しばらくは使用を継続してみようと思う次第です(^。^;)
shige64さん、貴重な情報ありがとうございました
お互い楽しい写真、撮りましょうねo(^-^)
書込番号:18354809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
こんな事がありました。
Canonの50o1.8レンズを購入する際にレンズ内に埃を見つけました。
店員さんに問い合わせて、在庫の製品調べてもらったら全ての物に混入していました。
混入は意識していないみたいです。
後日、サービスセンターで取り除いてもらいました。
カメラとは違いますが、気になるようでしたらサービスセンターをお薦めします。
書込番号:18355376
2点

甚太さん
こんにちは
在庫の玉すべてに混入とはすごいですね(^。^;)
やはり空気の入出があるタイプのレンズの宿命なんですねσ(^_^;
私のG7 Xは幸いにも糸状ホコリはどこかに動いたようです
でも最終的にはサービスセンターのお世話になろう、なんて思っています
貴重な情報、ありがとうございました(^^)
書込番号:18355522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

arm sさん
こんにちは。
ホコリがなくなってるなんて、良かったじゃないですか。
私のg7xのホコリは頑固でしたから…。
お互い、いい写真を撮りましょう。(笑)
書込番号:18357388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shige64さん
こんにちは
きっと隅っこに潜んでいるのでしょうね(^。^;)
またいつ出てくるか、ヒヤヒヤもので...
そのときはサービスセンターにお願い、かなσ(^_^;
ここ数日は絞りをあれこれかえながら撮影を楽しんでいます(o^^o)
良い写真が撮れたらアップしますね(^^)
書込番号:18357400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別カメラですが、布の切れ端がレンズ内に入ってしまい、写真に
出てくるので修理してもらいました。値段8000円でした。
基本的には、写真に写らなければ修理の必要はないと思います。
それと、汚いバッグには入れないほうがいいですね。修理屋さんの
話では、ゴミが入ってしまう人は、汚いバッグに入れている人が
多いという話でした。
もうひとつ。ホコリの侵入は自然故障ではないので、保証期間でも
無料修理にならないはずです。落下事故と同じ扱いだと思います。
最初から入ってれば別ですが・・・
書込番号:18381274
3点

デジタル系さん
こんにちは
布の切れ端とはなかなかすごいものが入り込みましたね(>_<)
汚い鞄に放り込んでおくと...
うーん、私の鞄、いろいろごちゃごちゃと入り込んでいます(^。^;)
ほかの方にも裸で放り込んじゃダメよ(^。^;)とアドバイスをいただきまして(o^^o)そうだよなぁ、感じております(^。^;)
一応100円ショップのポーチに入れてから鞄に放り込んでいたのですが、最近Loweproのポーチを購入しました(≧▽≦)
ニューポート30という、1000円ちょっとのものでしたが、なかなか良い感じですよ(o^^o)
ホコリの混入はたしかに無償ではないかもですね
今現在糸状のホコリはなりを潜めています
保証が切れる前に点検に出そうと考えていますが、その際にお願いしてみようと思います(^。^;)
貴重な体験談、ありがとうございました(o^^o)
書込番号:18382673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
わたし
RX100(初代)
使ってるんですがワイドな画角が欲しくて
RX100マーク3に機種変しようかと思ってたんですが
結構高いですわよね。
それでこっちのキヤノンの機種を調べてたんですが
どうなんでしょう
やっぱりグレードはソニーRX100マーク3のほうが上ですか?
3点

おそらくレンズ設計に無理が無いという意味で画質的にはRX100M3のほうが勝るのではないでしょうか。
レスポンスは圧倒的にG7Xのほうが良いかと思います。
RXシリーズは非常にレスポンスが悪いので、素早く撮影したいのであればキヤノンを選択するべきでしょう。
書込番号:18308677
7点

ライバルじゃなくて・・・・ソニー(センサー)応援団では?
書込番号:18308816
4点

グレード、きになります?
あんまり意味ないと思いますが、画質とか、レスポンスで決めるかな、私なら。
デジものは下克上も通常なので、値段が高いとか、レンズだけいいとかでは
全体の性能はわかりません。実写サンプルを多くみるのがよいかと思います。
書込番号:18308902
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532639_K0000693652_K0000386303_K0000653427
性能的には、RX100M3と似ていますね。
電池は、3割以上SONYの方が持ちますね。
後は、好みでしょうか?
書込番号:18308915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVFが必要ならRX100M3でしょうが、液晶で撮影するのならG7Xでいいと思います。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-PowerShot-G7-X-versus-Sony-Cyber-shot-DSC-RX100-III___978_957
書込番号:18308932
2点

画質は甲乙つけ難いですね。
G7X触った印象はキビキビした動きで小気味好いです。
RX100お持ちなら今度はG7Xで良いのでは、値段も性能の割には低価格です。
書込番号:18308965
2点

やっぱり28oスタートは個人的にも使いにくいですね。ここは重要視します。
キヤノンが対抗機種として認識したなら、w側でしょうか?
フジのX30も良いと思ったのですが、こちらも28oスタートですね。
2択ならG7Xですね。
選択肢外、値段無視ならDMC-LX100も気になるカメラです。
書込番号:18309006
3点

どちらも一長一短はありますが、実機を触ってみてしっくりきた方でいいのではないでしようか。
G7Xは価格の割にはバランスがよくお勧めです。
書込番号:18309135
2点

メーカーにとって、他社はみんなライバルですよ!^_^
動画も撮るなら、AVCHD規格のM3の方が魅力が有りますね。
書込番号:18309255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウ〜ン、メーカーとしてのライバルではなく
購入としてのライバル機種ですね。
今まで、1型級の競合は有りませんでしたので。
書込番号:18309287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱりグレードはソニーRX100マーク3のほうが上ですか?
G7XはRX100シリーズに対抗して作られているとも思えますので、
そういう意味では、グレードはどちらも同じくらいだと思います。
(撮像素子の大きさも同じですし)
RX100を使っていて、気に入っているようですので、同じシリーズのRX100M3の方が操作がわかりやすいとは思いますが
価格がかなり違いますので、ファインダーがなくてもかまわないのであれば
G7Xの方がいいかなと思います。
書込番号:18309299
2点

キヤノンがRX100をライバル視してつくったけれど、ソニーとしては強力なライバルではないと思います。むしろシリーズ初代、M2、M3がそれぞれライバルです。
グレードうんぬんは使い勝手や画質にどう関係するのかわかりませんが、
G7X広角側の周辺画質以外はまあまあではないでしょうか。
しかし、広角用途メインならG7Xは選ぶべきではないと思います。
書込番号:18309537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンのいくしはAPSフィルムカメラの名残?なので
消えていくのはしょうがないが
今回いくしぽいパワーショットがでたのは評価できる。
ライバルというよりもコンデジの通過過程でしょうね。
よりコンパクトに、でも性能は良く。
書込番号:18310851
1点

私達ユーザーには、他メーカーの1型級の発売は
喜ばしいです。
パナソニック・キヤノンは、値下がりが早く
敷居をが下がり購入し易くなります。
パナソニックの場合、4/3でも競合していないのに
値下がりが早いですが...
確かにf値が明るいとはいえ
E-PL6 EZレンズキットより、高いですしね。
書込番号:18311204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> やっぱりグレードはソニーRX100マーク3のほうが上ですか?
ん? これユーザーが見たらカチンとくる表現でしょうね。
同一センサー、よって当然ながらライバル。
悪く言うと、目くそ鼻くそ(これもユーザーはかちんとくるね、ごめん)です。
ただし、同一センサーとはいえ、絵作りはけっこう違うみたい。
好きずきはありますが、どっちかというとCanonの絵に好感をもつひとが多いというか、
Canonがダメという人はあまりいませんが、ソニーがダメという人は少なくありません。
RX100Vはファインダーが使えますね。これは大きなアドバイテイジ。
しかし、使い勝手はG7Xのほうがいい。
とはいえ、G7Xにしたところで、いわゆるコンデジのレスポンス。
結局、「どっちでも好きなほうにすれば」……程度でしょうね。
書込番号:18311257
7点

RX100Uも使いました。
そしてG7Xに買い換えました。
使えば分かりますが、Canonの方が生粋のカメラメーカーとしてのもの作りしてます。
写真が本当に好きな人はこっちを選ぶと思います。
写し取られた映像の品格は断然こちらが上です。
書込番号:18312128 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

RAW撮り主体やとキヤノンの現像ソフトDPPはサクサク動いて使いやすいんだよな。
LRとか使ってる人には関係ないけども。
書込番号:18316156
0点

あら
へんじがおそくなってごめんなさい。
皆様方のカキコを見てるうちに
断然欲しくなってしまいました。
とりあえず買って
場合によってはRX100は売っぱらえば
実質負担は少なくてすむわね。
ありがとうございました。
書込番号:18320598
1点

同じセンサーだそうですが、ソニーのほうが画像処理は上みたいですね。
AFも上。
RX100を売って、G7Xを購入するのはちょっと考えられないというか・・・。
もう少し評判を検索したほうが良いでしょう。
私は、実機をあれこれさわり、結局パナのLX100にしました。RX100にしても
G7Xにしても小さすぎて撮りにくくないですか? この3機種はライバルと
言われてますが、画質はそんなに極端には違わない印象です。LX100が
一段分くらい暗いところに強いところくらい。
書込番号:18326997
1点

>>私は、実機をあれこれさわり、結局パナのLX100にしました。
>>RX100にしてもG7Xにしても小さすぎて撮りにくくないですか?
だから、用途に応じて大きさを選ぶんです。
この大きさが良い、と思う人が買うもの。
「小さすぎて撮影しにくい」はあなたの用途で、あなたの判断。
わたし自身は、LX100サイズの方が撮影はしやすい。
ただ、ポケットに入れて運ぶようなシーンでは不便。
だからRX100のサイズは意味がある。
>>画質はそんなに極端には違わない印象です。LX100が
>>一段分くらい暗いところに強いところくらい。
専門家のレビューをいくつも検討しているけれど、
「G7Xのレンズは良い」と言うのを見たことがない。
もっともRX100は広角系メインのレンズであり、
望遠系は特に良くもありません。
それでも「写し取られた映像の品格は断然こちら(G7X)が上です。」
というようなコメントはまったく同意できない。
書込番号:18327135
11点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
今回プレゼントで頂いたカメラを
早速使ってみたのですが、写真を
撮る際、カチカチ音がします。
これはピントを合わせる為に発生するのでしょうか?
無知な素人の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:18297593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> カチカチ音がします。これはピントを合わせる為に発生するのでしょうか?
まあ、そういうことですね。このカメラのオートフォーカスの作動音として受け入れるしかありません。
書込番号:18297653
4点

カチカチ音はAFでレンズユニットが動く音です。
また、じっくり聴くと手ぶれ補正や絞りの音もします。
良くできた道具だと証明してくれる動作音です。
書込番号:18298681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信有難うございます。
そうですか、使っていけば慣れるように
なるのかな。
とりあえず使い続けてみます!
書込番号:18299472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おそらくみなさんが回答しているとうりと思いますが、
なにかボタンを押した時カチカチ音がするのであれば、
操作音の種別が2になっているのではないでしょうか?
書込番号:18309630
0点

ご返事頂き有難う有難うございます。
さっそく確認してみます!
書込番号:18309664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
ただいまpowershot G15で動画を撮っているのですが、撮影映像を見ながら撮影をしたくG7 Xの買替えを検討しています。そこで、カメラの位置とモニターの位置は別の場所になるためCanon CameraWindowを使いたいと考えているのですが、このCanon CameraWindowで動画のリモート撮影はできますでしょうか。そしてできる様であればどこまでの設定が可能でしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

G7 Xで動画のリモート操作は出来ないですね。リモート操作出来るのは静止画の撮影とセルフタイマーやフラッシュなどの各種設定だけです。ソニーのRX100M2なら動画のリモート撮影は可能ですよ。ちょっとうろ覚えですけれど動画は記録サイズの設定、スタートとストップ、ズームだけだったような気がします。
書込番号:18292435
1点

早々のご回答有難うございました。
そうですか、やはり動画はリモートコントロール出来ないのですね。残念です。
SONYのカメラも調べてみます。
有難うございました。
書込番号:18292689
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
G7Xのユーザーの方で詳しい人がいらっしゃったら、教えて下さい。
標記のようなモードで撮影すると、画像サイズが常に最大のLサイズになってしまいます。ファンクションキーで変更しようにもサイズ選択の場所が薄い文字になっていてダイヤルを合わせることが出来ません。その他のモードでもサイズ変更できるものと、出来ないものがあります。
これは仕様上、仕方のないことでしょうか?
最大サイズだと、一枚2〜4MBにもなってしまい、撮影枚数が減るのとPCの保存容量が減ってしまうので....。
撮影後にサイズ変更は出来るんですが、一々変更して元の画像を消すのも面倒ですし....。
因みにわたしは、通常3:2のM2サイズで撮影してiPhoneとPCに転送するといった使い方をしています。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:18280312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

該当機種を持っていないので申し訳ありませんが
そういう仕様として割り切るしか無いと思います
オリンパスなどでは 逆に小さいサイズしか選べないモードがあって (HRD撮影とか)
小は大を兼ねないので、たいへん困っています
書込番号:18280549
1点

たぶん、カメラの中での画像処理のソフトがそのサイズ用に作られている
のだと思います。マニュアルをよく読めば書いているような気もしますが。
書込番号:18280561
1点

今晩は。
手持ち夜景モード、背景ぼかしモードは連続撮影の合成とマニュアルに書いてありました。
おそらくサイズが固定される仕様だと思われます。
書込番号:18280716
0点

ご回答ありがとうございます。
クリエイティブショットモードでは設定変更は出来ない旨注意書きがありますが、他のモードの説明ページには何処にも書いてありませんでした(>_<)
書込番号:18280768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルのP332(設定可能機能一覧内)に記載されていますね。
書込番号:18280810
3点

他の機種でも設定によっては、設定が制限されるモデルもあります。
これは仕方がないですね。
余計なお世話です。
PCにには一時的に保存して、整理が終わった写真は「撮影日時」、「イベント名」を把握すると
分かりやすいです。1Tから2Tの物が良いと思います。出来ればトラブルにそなえて、
同一メーカーを2個購入するより、他メーカーを1つずつ購入した方がリスクは低いと思います。
また、NASも検討しては良いと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html
後、PCのHDD容量が多くなるとPCの動作も遅くなります(確か)
書込番号:18281097
1点

確かにP332の機能表の記録画素数の項目では、設定出来ないモードのアイコンが薄いグレーになっていました(>_<)
それにしてもわかりにくい...
記録画素の説明ページに、設定出来ないモードもあります。詳細は...と一言書いてくれればいいのに。
まあ、大きな問題ではないので、リサイズしながら保存します(^^;;
ご回答頂いたみなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18281287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>確かにP332の機能表の記録画素数の項目では、設定出来ないモードのアイコンが薄いグレーになっていました(>_<)
>それにしてもわかりにくい...
その「設定可能機能一覧」にまとめられてる内容が、
全て文章で各項目に記載されていたとしたらどうか・・・と考えると、
この手の対応表(一覧)がマニュアルに納められてる理由もわかると思います。
まぁ、タンスの角に足の小指をぶつけたときに、
「ここにタンスがあると書いておけ!」
と思ってしまう気持ちは、一応はわかるのですけれども。
ポイントは、
「マニュアルは目次を見て、記載内容増を把握すること」
「PDFマニュアルをPCに落として内容検索かけると便利」
というとこでしょうか。
書込番号:18281388
2点

↑なるほど(^^;;
結構、マニュアルは真面目に読む方なんですが、最近の機能豊富なデジタル機器のマニュアルは作る方も大変でしょうね!
そもそも、iPhoneなんか紙ベースのマニュアル自体ないですもんね(>_<)
書込番号:18281605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このG7 Xで、手持ち夜景や背景ぼかしをすると、何枚か連写した画像を1枚に合成するので、カメラは自動的に最大記録サイズを選択します!
また、手持ち夜景ショットの場合は、自動的に1.3倍デジタルズームになってしまいます。
手持ちで撮影しているので、少さいサイズで画面一杯に撮影すると、自動位置合わせが困難になる可能性があるため、メーカーとしても余裕を持たせているのかと思いますね。
ちなみに、同じ理由で、6枚の画像を作り出すマルチショットも、最大サイズになりますが、自分もM2サイズがあれば十分なので、DPPでサイズを変換しています(^_^;)
ただし、Wi-Fiで転送した際は、自動的にM2サイズにリサイズされるので、webにアップするには問題は無いかと思われます。
書込番号:18282102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

な〜るほど!
詳しい解説有難うございましたm(_ _)m
iPhoneやiPadで見る程度なら、M2サイズで充分ですよね(>_<)
書込番号:18282123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





