
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 8 | 2015年10月4日 09:38 |
![]() |
4 | 2 | 2015年10月1日 17:03 |
![]() |
4 | 4 | 2015年9月29日 20:58 |
![]() |
4 | 12 | 2015年9月21日 16:45 |
![]() ![]() |
10 | 16 | 2015年9月13日 23:12 |
![]() |
70 | 27 | 2015年9月14日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
先日、家内がG7Xを購入してきたのですが・・・・
付属品に各種ケーブルが無く、困惑しております。
USBケーブルは通常ののMicro仕様では接続できずで
新規に購入をするのですが、純正品は非常に高価で
安価なものを探しております。
おすすめがありましたらご教示ください。
1点


>WOLF教授さん
エレコムやサンワサプライから互換品が発売されているようです。
価格は1000円前後のようです。
純正品は2000円前後で購入できると思いますが・・・。
書込番号:19197378
1点

G7XのUSB端子は、A/V OUT兼用のアナログ出力するため少し変わった形状になっていますが、データ通信にはUSBミニ5ピンのもので問題なく接続できます。
純正のケーブルは
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/accessory.cgi?pr=psg7x
市販品なら、↓と同じ形状のものが家電量販品でも数百円で売っています。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/cable/usb-scm5/index.asp
書込番号:19197407
6点

キヤノンのG7 Xの対応USBケーブルは以下のQ&Aに記載してある通りMini-Bです。ページの下段に対象商品としてG7 Xが含まれています。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/76139-1.html
普通に家電屋に売っているものが使えますが、ケーブルの細いスリムタイムが取り回しはいいし長さは1.5m位が色んな場面で使い易いかなと思います。例としてサンワサプライのKU-SLAMB515BKを挙げておきます。
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001001230589/
書込番号:19197443
3点

純正にこだわる必要性はないかと。
電気屋さんで売っているものでいいのでは
メーカーが気になるのであればエレコムなど名の知れたものでよいのでは?
気を付けるのは、使用するそれぞれの機材の規格に合わせて購入すればよいかと。
書込番号:19197473
1点

私は、5D3付属のケーブルを流用しております。
書込番号:19197502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通のUSB mini-Bなら、100円ショップでもありますね。
PSP接続用とあるのがmini-Bですね。
書込番号:19197796
2点

花とオジさま
お騒がせのさるパパさま
かえるまたさま
Sumi_hobbyさま
Okiomaさま
はやぶさKINGさま
jm1omhさま
皆様、有り難う御座いました。
エレコム等で手配してみます。
書込番号:19197808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
数週間前に購入し早速使い始めました初心者G7 X使いです。
5年振りにコンデジを新調し、技術の進歩に感動しつつ使っています。
主な使用用途はライブコンサートでの撮影でして、写真撮影に関しては期待以上の撮れ具合に感動しています。
しかし動画に関しては、映像はとても綺麗で大満足なのですが、音声が酷く音割れしてしまいます。
会場の音が大きすぎて入力時にリミッターのようなものが掛かっているのか?と思います。
念のためにウィンドカットは切でもオートでも試してみたのですが結果は同じでした。
音声の入力レベルのような設定項目も見つからずに少し困っています。
そのような仕様なのかもしれませんが(つまりライブ撮影には不向きということ)映像が綺麗なので諦めきれません。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
よろしくお願いします。
1点

説明書を見ても動画の音量調節は見当たらないようですね。おそらく音声はオートにみで、マニュアル調節やリミッターは付いていないのでしょう。あくまでデジカメのおまけ機能としての動画撮影。
CanonのビデオカメラはM41,M51などは高画質高いコスパで業界をリードしていたのですが、最近のCanonビデオカメラはちょっと勢いがないですね。M41,M51は低価格にもかかわらず外マイク入力やマニュアル録音レベル調整が付いていて、本格ICレコーダーなみの音声入力機能がありました。
それと比べると、デジカメの音声はいかにも簡易。ズーム音や操作音も入ってしまう。
ライブ録画は、カメラが想定した音量よりはるかに大音量のため、歪んでしまうのですね。人の話など通常のホームユースなら、まったく問題なく録画できると思います。
最近は大音量ライブに対応した安価な音楽レコーダーが出てきました。TASCAM DR-07mkII、DR-05、ZOOM H1,H2n、オリンパスLS-14はいずれも1万円前後で大音圧に耐えます。これらの音楽レコーダーで別録音して、編集でカメラ動画の音声と入れ替えると高音質ライブ録画ができます(たいへんな時間と手間がかかります)。小型デジカメ録画とビデオカメラの大きな差が、動画の音質なのです。今後、デジカメ動画の音質も向上するかもしれませんが、大半のユーザーがそこまで求めるか疑問ですし、コストやサイズもかさんでしまうので小型化競争では後回し、という事情もあるのでしょう。
また、最近では音楽レコーダーに動画機能が付いた製品ジャンルも出てきました。ソニーHDR-MV1、ZOOM Q4などがライブ録画によく使われています。画質はそこそこでズームなしか貧弱、高音質・大音量に対応した小型ビデオカメラ。
さらに、デジカメ、デジタル一眼用の音楽レコーダーというジャンルの製品も出てきました。
TASCAM DR-60D、DR-70Dは、三脚とデジタル一眼カメラの間に台のように取り付けるカメラ専用レコーダーです。外部マイク、カメラ送り、カメラ音声のモニターなど、カメラ動画との連携が考えられています。FOSTEXからも同種製品あり。
手軽にライブ録画ならSONY MV1、高画質・高音質ならG7XとTASCAMかZOOMのレコーダーの組み合わせをおすすめします。
書込番号:19188961
2点

詳しい返信ありがとうございます。
やはり音割れを回避するのは難しいようですね。
このカメラに関しては動画は諦めて静止画専用で考える方向でいきたいと思います。
(アコースティックのライブですと大丈夫なようですが・・・)
レコーダーも色々な種類が出ているようですので
これからちょっと研究してみようと思います。
情報ありがとうございました!
書込番号:19190260
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
購入前で色々調べていますがわからないので質問いたします。
この機種のAFは1点か顔認識があるようですが、1点にした場合にタッチパネルを触らずにAF枠を移動させる方法はあるのでしょうか?
ヨドバシでキヤノンの販売員にも確かめたのですが無理とその時は伺いました。ネットで説明書を見てもタッチパネルで指定するという風に書いて有ります。G1X Mark2だとホイールの上のボタンを押してからホイールで移動出来るのは確認出来ましたがG7Xでは実際どうなんでしょうか?
水中ハウジングを使う際にどうやってAF枠を移動させるのか知りたくて質問いたしました。
よろしくお願いいたします。
1点

出来ますよ。
今ここに実機がないのでボタンの名前はわかりませんが
赤い録画ボタンの左のボタンを押すと
AF枠がオレンジ色になって十字キーで操作できます。
またオレンジ色の状態でMENUキー押すと中央に戻ります。
実際に純正ハウジングでダイビングに使用していますので
間違いありません。ご安心を(^^
書込番号:19162918
1点

帰宅して実機見ましたので補足しておきます。
RING FUNCボタンでした。
ただ、MENUから「RING FUNC」ボタン機能登録で
「AFフレーム選択」を登録しておく必要があります。
デフォルトは違っていたと思います。
書込番号:19163325
2点

tenbokeさん、返信有り難うございます。
G7Xでダイビングされてるんですね! 調べてくださって有り難うございます。
やっぱりデフォルトでは無理だったんですね。ヨドバシの応援派遣なんであまり信用していませんでしたが、登録して何とかなるって形ですか。
G1X2
ハウジングが結構大きいのとAFが遅いのとリングも片方使えないし、普段持ちも不可能。
G7X
AFがイマイチと広角端の写りがイマイチ。
LX100
LX5を使っているのもあってカメラとしてはこれが一番気に入っているのですが、社外ハウジングしかなく15万近くする。
で、G7Xかなぁ、と。AF枠が動かせなかったらあり得ないな…と思って質問させて貰いました。
書込番号:19164285
0点

先日キヤノンのショウルームで確認後にヨドバシでハウジング共々購入しました。
ちなみにショウルームではハウジングにG7Xを入れて使わせて貰いました。
カスタマイズ設定で可能でした。
ありがとうございます!
書込番号:19185476
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
登山や旅行ようにG7 XとG1X MarkIIの2種類で悩み軽さと携帯性を重視しG7 Xの方を購入しました。
G7 Xの機能に星空モードもあるので夜間撮影もかねて三脚の購入を考えてます。
登山や旅行に使いたいので、軽量・携帯性で考えてます何かおすすめの三脚はありませんか?
一応調べて上がった候補は
1.SLIKのスプリント MINI II 縮長が350mmと小さく780 gと軽いでも1090mmと全高がちょっと低い
2.SLIKのスプリント PRO II 全高は1615mmもあるが縮長は470mm
3.マンフロットのBefreeアルミニウム 縮長400mm小さくなるし全高も1440mmになるのでよいが少し重い
4.ベルボンのCUBE 軽くて安くコンデジ向けかなと
と4つの候補が上がりました。1.2.3 はコンデジにはオーバースペックな気がしますがかといって 4 の用に細いのもどうかと思いほかにも何かおすすめがあればよろしくお願いします。
1点

初いろさん こんにちは
星の撮影の場合 カメラを真上方向に向ける為 低すぎる三脚は 使いにくいと思います。
自分の場合は コンデジでも少し重いFOTOPRO三脚 C-4i使っていますが安定感良いですよ。
でもこの三脚だと少しオーバースペックに思いますので 重さはBefreeと同じ位ですが 収納時の長さは5cmほど短い Fotopro X4i-E 三脚という三脚もあります。
Fotopro X4i-E 三脚
http://kakaku.com/item/K0000575164/
書込番号:19155163
1点

自分はG7Xと一緒にいつもカバンに入れている三脚は、PIXI ミニ三脚 MTPIXI-Bです。
http://kakaku.com/item/K0000538684/
携帯性を最優先した結果です。
高さが低いので、路上施設や岩などの上に置くような使い方をしています。
被写体などによっては使えないかと思いますが、参考までに。
SLIKのスプリント MINI Iも持っています。
登山で高山植物を撮るため、7D2+100マクロの組み合わせ(雲台はマンフロットの410)で重量オーバーですが使っています。
当然ながら汎用性はこちらが上です。
書込番号:19155186
0点

Fotopro カラー三脚 C-3iは、
安くて: 1750〜2900円
軽くて: 653g
袋が付いて
なんと、クイックシュー付
デジイチでも(なんとか)使えるので、G7 Xなら余裕です
http://kakaku.com/item/K0000572521/
書込番号:19155355
0点

ベルボンP-MAXはどうでしょ…
サッと出して、サッと仕舞える。
コンデジのお供なら軽さ・大きさ・高さも手頃だと思います。
書込番号:19155685
0点

http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101100028-42-04-00
三脚じゃないけど。ざぶとん・・・
チルト液晶なんで上向きで置けば、
天頂方向も撮れますよ。
書込番号:19155987
1点

まず除外した方が良いと思うのは、4.ベルボンのCUBEです。
私もG7Xを使っていてCUBEを使ってみましたが、脚がクタクタで使いもになりませんでした。
購入すると後悔すると思います。
私はG7X用にハクバの8段三脚 コンパクト L-エイト H-8CLを使っています。
G1Xにフラッシュ430EXを装着した状態でも風が強くなければ問題ありませんでした。
書込番号:19156312
0点

>ほかにも何かおすすめがあればよろしくお願いします。
ベルボンUT-43Q
http://kakaku.com/item/K0000317106/
だと、縮長272mm、全高(EV含む)1550mmと、伸縮比は驚きの約5.7倍というのが特徴があります。
書込番号:19156395
0点

いろいろ意見ありがとうございす。
夜間撮影なのでしっかりした三脚の方がよいと思ったのですが細いので何とかなる感じみたいですね。
後、インターバル撮影の機能もあるので試してみたいのですが
>お騒がせのサルパパさんの紹介にあった
ハクバの8段三脚 コンパクト L-エイト H-8CL
>亀浦さんの紹介のFotopro カラー三脚 C-3i
のような細いのでも大丈夫でしょうか?かなり心もとない気がするのですが・・・
後、しっかりとした三脚の場合やはり目線の高さまであった方が良いのでしょうか?
書込番号:19158123
0点

http://s.kakaku.com/item/K0000139206/
C-4iだったかな?
軽い割りに、柔く無くローアングルも使えますので
滝撮影・インターバル合成で、使用しています。
書込番号:19158177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初いろさん 返信ありがとうございます
>のような細いのでも大丈夫でしょうか?かなり心もとない気がするのですが・・・
長時間露光やインターバル撮影の場合 細く軽量な三脚だと 風が吹いただけでも ぶれてしまう事があり インターバル撮影が上手くつながらない場合もでたり 長時間露光の場合 ぶれたりと 上手くいかないことが多いので 少し重くなりますが ある程度強度がある三脚の方が良いと思いますよ。
書込番号:19158287
0点

>細く軽量な三脚だと 風が吹いただけでも ぶれてしまう事が...
C-4i、決して太くは有りません。
目一杯、短い状態で使用するか
目一杯伸ばした状態で、不安定な場合
ウエイトフックを使うと言う方法も有ります。
ウエイトフックを装着出来ない三脚も
有ります。
風が、少し強いと丈夫な三脚は必要ですね。
予算と相談しましょう!?
書込番号:19158659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
検索かけても見つからなかったので質問させていただきます。
撮影した写真を再生して、消そうと「消去法ボタン(ゴミ箱マーク)」を押しました。
するとずっと「処理中です」という表記が出たまま、写真が消去できません。
あと再生の時も次の写真を見るために、ダイヤルを回しても同じ症状でます。
ダイヤルを回すのではなく、左右に押せば次の写真は再生されるので、これは仕様でしょうか?
一眼で撮影してたSDカードの中身を、空っぽにせずにそのまま使っているのでこういう症状が出ているのでしょうか?
ちなみに一眼のデータは全く再生されません。「処理中です」も出てきません。
もしくは、不良品でしょうか…?
今週の旅行でこのカメラを持っていきたいので、とても困ってます。
書込番号:19135482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーマットしましょう。
書込番号:19135499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様ではないと思いますが一度カード内の写真(一眼のものも含めて)をPCか何かに保存された上で本機でカードをフォーマットされてみては如何でしょうか。
書込番号:19135504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人とも素早い回答ありがとうございます。
やはりフォーマットですか…。
撮った写真を見せたかったので消したくなかったのですが、やってます。
書込番号:19135507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残したい写真はカードのフォーマット前にパソコンを使って保存しておいたらどうでしょうか。カードリーダーはパソコンショップや家電量販店で1000円もしません。
書込番号:19135515
0点

フォーマットするとせっかく撮った写真が消えちゃいますのでフォーマットする前にPC等に保存された方が良いですよ。
書込番号:19135516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、言葉が足りずにすみません。
バックアップはするつもりです。
カメラを媒体に友人の写真を見せたかったので、SDをフォーマットするのが残念だな、と思いまして。
お気遣いありがとうございます。
書込番号:19135531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メディアは専用にしましょう。機種間共用はお奨めできません。
書込番号:19135563
0点

おはようございます。
SDをフォーマットした後に
PCからSDカードに画像をコピーすればよろしいのでは?
そうすれば普通にご友人にお見せ出来ると思いますけど。
書込番号:19135601
3点

2048×1536のM2(ミドル2)サイズでファイル名も似せてSDに書き戻せば一眼で撮影した画像もG7 Xで見れる可能性があると思います。以下のリンクのようなリサイズソフトでお試し下さい。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se305420.html
書込番号:19135604
0点

写真の削除はデジカメで行わず、パソコンに取り込んだあとで、デキカメでフォーマットするのがいいと思います、
書込番号:19135791
0点

たらっこっこさん こんにちは
>一眼で撮影してたSDカードの中身を、空っぽにせずにそのまま使っているのでこういう症状が出ているのでしょうか?
カメラごとにフォーマットしないと 正常に動かない場合もありますので カメラごとにカードを変えるか カメラを変えるのでしたら フォーマットするのが良いと思いますよ。
書込番号:19135926
0点

たらっこっこさん
まず、新しくSDカードをご購入下さい。
(0) PCでの作業はエクスプローラーで行って下さい。
(1) 新しいSDカードをG7Xでフォーマット(初期化)して下さい。
(2) 今まで使っていたSDカードをPCと接続します。PCにSDカードスロットがあればそこに、なければカードリーダーに、SDカードを挿入下さい。カードスロットもカードリーダーもない場合は、早々にカードリーダーをご購入され、今後はそちらを使う事にされ、今回は臨時的に十分充電されたG7Xもしくは一眼レフに今まで使っていたSDカードを挿入し、PCと接続して下さい。
(3) PCにG7X用と一眼レフ用のフォルダーを作成して下さい。私なら、「マイ ピクチャ」の下に、それぞれの型番を付けたフォルダーを作成します。ここでは「G7X」と「一眼レフ」と言うフォルダーと名付けたとします。
(4) PCから今まで使っていたSDカードの中を見ます。「DCIM」と言うフォルダーがあり、その中に「xxx_xx(例:101___01)」と言うルールで作成されたフォルダーと「xxxCANON(例:100CANON)」と言うルールで作成されたフォルダーとが混在しているはずです。(3)のフォルダー「G7X」内に「xxx_xx(例:101___01)」と言うルールで作成されたフォルダーを全てコピーします。(3)のフォルダー「一眼レフ」内に「xxxCANON(例:100CANON)」と言うルールで作成されたフォルダーを全てコピーします。
(5) PCにコピーした画像ファイルが正常に見れる事をご確認下さい。SDカードを安全な取り外しで取り外します。
(6) G7Xでフォーマットした新しいSDカードを、PCのSDカードスロット/カードリーダー/G7Xに挿入し、PCと接続します。PC内のフォルダー「G7X」の中にコピーした「xxx_xx(例:101___01)」と言うルールで作成された全てのフォルダーを、新しいSDカードのフォルダー「DCIM」の中にコピーします。これでG7Xで今まで撮影した写真は見る事が出来るはずです。
(7) 今まで使っていたSDカードを、一眼レフでフォーマット(初期化)します。このSDカードを、PCのSDカードスロット/カードリーダー/一眼レフに挿入し、PCと接続します。PC内のフォルダー「一眼レフ」の中にコピーした「xxxCANON(例:100CANON)」と言うルールで作成された全てのフォルダーを、今まで使っていたSDカードのフォルダー「DCIM」の中にコピーします。これで一眼レフで今まで撮影した写真は見る事が出来るはずです。
無事に作業が完了出来るといいですね。
書込番号:19136062
0点

たらっこっこさん
> 一眼のデータ
たらっこっこさんがG7Xをお使いだったので、一つ前の書き込みでは、一眼をキヤノン製と勝手に思い込んでしまいました。もしかするとキヤノン製以外かもしれませんね。
その場合は、
・「xxx_xx(例:101___01)」と言うルールで作成されたフォルダー: このままでOKです。
・「xxxCANON(例:100CANON)」と言うルールで作成されたフォルダー: 「xxx_xx(例:101___01)」と言うルールとは異なるルールで作成されたフォルダーと読み替えて下さい。
書込番号:19136263
0点

>一眼で撮影してたSDカードの中身を、
>空っぽにせずにそのまま使っているのでこういう症状が出ているのでしょうか?
その一眼がキヤノンの物なら正常に動作します。
キヤノンはUHS-Iカードに未対応ですし、機種間の互換が取られています。
他社の一眼であるならば、フォルダ階層構造に互換が無い場合もあるので、バックアップの上フォーマットするのが良いですが、
単純に大容量SDカードが満杯に近く、ファイル消去に時間がかかってる場合もあります(これはSDカードの記録&消去仕様です)。
PCの方で適当に画像をバックアップ&消去して、データ記録容量を減らせば解決する場合もあります。
まぁPCにバックアップが取れるのであれば、バックアップ&フォーマットを一度行って、
空の状態から一眼とG7Xで撮影して、おのおの消去をかけてみたりすると、原因がハッキリして良いと思います。
毎回フォーマットをかけるのだと面倒ですからね。
書込番号:19136473
0点

たくさんの方の回答ありがとうございます!
詳しく教えて頂き助かりました。
無事フォーマットが済み、消去も再生も問題なく操作できました!
やはりSDカードが問題だったようです。
これでこのカメラで存分に撮影したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19137966
1点

ベストアンサーは大変迷いましたが、事細かく回答していただいたミスター・スコップさんにいたしました。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:19137976
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
カメラ全くの素人です。
CANONのカメラを一度持ってみたくて、自撮りも楽にできるこちらを検討中です。
ただ、ズームが4.2倍っていうのは他の機種と比べても圧倒的に劣っているのかと心配です。
ズームで画像が粗くなる・ズーム自体が遠いところはできないという感覚なのでしょうか?
現在はEXILIM使用で、12.5倍でズーム自体には満足は行っていません。
ズームを使用するのは旅行がほぼで、ただ今後子供が生まれるので運動会的な行事で使用するかもしれません。
購入に当たりこれだけが不安要素なのですが、どなたか分かる方アドバイスお願いします。
1点

倍率にしか目に言っていないから劣っているとかいうのでしようね?
35o換算24-100oですからね
一般的には
一眼レフの標準ズームレンズに近い焦点距離です。
明るいレンズを使用していますし、
センサーサイズもコンデジの中でも大きい部類ですからね。
光学的には決して無理していないということかと。
今後は何倍とかいう前に
レンズの焦点距離(35o換算にすると比較しやすいです)、
レンズの明るさ、
センサーの大きさなど見るようにしたほうがよろしいかと。
書込番号:19122056
15点

運動会用なら吾輩には望遠が足りませんね
そういう用途では買わないです
書込番号:19122078
4点

>ぢーちゃさん
カメラは目的にあわせて使い分けます。
このカメラは、望遠に重点を置いた機種ではなく、画質とコンパクトさに重点を置いた機種なのです。
望遠と、画質、コンパクトさ、これらすべてを満たせる機種はレンズ一体型のコンデジにはないんですよね。
で、これからお子さんが生まれるということですと、この機種はおすすめですよ。
赤ちゃんの撮影には望遠はあまり使いませんし、むしろ室内できれいに画質よくとることが重要でしょう。
このカメラはセンサーが大きく、明るいレンズがついていますので、室内で赤ちゃんを画質よく撮るのには適しています。
また、かなりコンパクトですから、荷物の多くなりがちな赤ちゃん連れの外出にも持ち出すのが苦ではないでしょう(これ大事)。
幼稚園の運動会などでは望遠が不足するかもしれませんが、けっこう大丈夫かも(換算100mmまでいけますので)。
そのころまた望遠に強い機種を検討すればいいと思います。
書込番号:19122086
5点

私も持っておりますが、センサーサイズが大きく画質を優先するコンデジでは、レンズの明るさも重視する為、ソニーでもニコンでもズーム倍率は低いです。運動会等は別のカメラが必要です。
書込番号:19122093
2点

>ズームが4.2倍っていうのは他の機種と比べても圧倒的に劣っているのかと心配です。
他の機種っていうのが具体的にどれなのか分かりませんが、1型センサーでズームレンズ機としては普通だと思います。
参考比較リスト
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000693652_K0000532639_K0000653427_K0000787146_K0000789765
ライバル?のソニーRX100シリーズと比較すると、G7XはRX100、RX100M2よりも望遠端F値が1段以上優れ、RX100M3とRX100M4と比べると望遠端焦点距離が約1.4倍大きいです。値段も安い。
G7Xの基本性能を維持しつつズーム倍率を大きくしたのがG3Xでサイズも価格も大きく違います。
センサーサイズが大きいと画質面で有利なのですが、一般的にはセンサーサイズに比例してレンズユニットも大きくなります。
さらに明るいレンズ(F値が小さいレンズ)だと、レンズはさらに大きくなります。
ズーム倍率まで大きくしてしまうと更に更に大きくなります。(G3Xのように)
すべてを詰め込むわけにはいかないので、G7Xはズーム倍率は抑え気味にした事によって、このボディサイズを実現しています。
反対に今お使いのエクシリムのセンサーは1/2.3型だと思いますが、センサーが小さいおかげで12.5倍もの高倍率ズームにも関わらず、コンパクトなボディサイズを実現しています。
G7Xの4.2倍ズームは確かに倍率は低いです。
デジタル系ズーム×2倍を使ったとしても8倍程度(焦点距離200o程度)です。
運動会などにはちょっと力不足かなぁと思います。
室内でのお遊戯発表会などだと望遠端でも明るいレンズが活きると思います。
運動会はまだ数年先でしょうから、運動会用のカメラはその時に考えては如何でしょうか?
書込番号:19122094
5点

>ズームが4.2倍っていうのは他の機種と比べても圧倒的に劣っている
高倍率ズームは、画質を低下させますので、ズーム倍率を抑えて画質を重視した機種です。
運動会なら、PowerShot G3 X EVF KITを推奨します。
ズーム倍率が25倍(24-600mm)、望遠側最短撮影距離85cm、レリーズ端子付きと優れた特徴があります。
画質も決して悪くありません。
LUMIX DMC-FZ300の4Kフォトも興味深いですが…
http://kakaku.com/item/K0000808287/
書込番号:19122096
2点

こんにちは
Canon Gシリーズは使ってますが、ハイエンドコンデジの一角を担っており、明るいレンズと大き目のセンサーと高画質が特徴となっています。
カシオのズーム12.5倍にご満足がいかないのは、センサーサイズの違いにあるかと思います、カシオのセンサー面積は29mm平方に対し、G7 Xはその4倍の116mm平方の広いセンサーを搭載しています。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
従って、最大ズームしても粗くなるなどご心配はないでしょう。
ただ、ズームが4.2倍と狭くしてるのは、画質優先とコンパクトに作るためでしょう。
しかし100mm相当ですから、中望遠まで使えます、それ以上の望遠となるとパナのFZ-1000(同じサイズのセンサーです)となって、
大きく重く(約900g)なってしまいます。
お使いの用途にはG7 Xが合っていると思います。
書込番号:19122132
0点

100mmまであるので室内撮りならそう不便はないでしょうし望遠必要なのは幼稚園の運動会からで大丈夫でしょう。
これ以上の画質がほしければ、最初からレンズ交換式(デジ一眼レフ・ミラーレス)行くしかないですが
基本大きく重くなり追加出費が必要になるでしょうからとりあえずはこれで、
望遠が本当に必要になったら改めて
もう少しセンサー小さくなって明るいところだけ対応のコンデジで行くか、
相対的な画質取ってレンズ交換式で行くかをまた考えたらよいかと思います。
とりあえずはこの機種で、よいのではないでしょうか。
書込番号:19122135
3点

予算、カメラの大きさ、2台持ちを考えてるか
希望を伝えたほうが皆さんのアドバイス貰いやすいと思います
ちなみに自分は
本機を普段の持ち歩き用
FZ200を屋外のイベント用と使い分けています
(FZ200はセンサーが小さくて暗い所は苦手だか、レンズが明るくズームは凄い)
FZ200で屋内の暗いお遊戯会等のイベントでは厳しいですが…
G7Xで運動会等のズームは難しいというか無理かな?
って感じですね
本機は1インチセンサー+明るいレンズで
暗めでも屋内でも比較的綺麗に明るく撮れる
でもズームは少ない
本体サイズもそこそこ小さい
コレらに魅力が感じられればいいですが、
魅力が感じられなければ
本体サイズが大きいけどオールマイティーな
ズームの倍率が高い1インチセンサー搭載の
FZ1000辺りがいいんじゃないですか?
本体のサイズやズーム具合はお店で実機を触って見てください
他にもミラーレスや一眼レフも候補に入ると思いますが
奥さんも使う事を考えるならばコンデジ系をお薦めします
書込番号:19122211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

G7Xは画質重視の為大きな受光素子(センサー)を使っています
大きな受光素子に対応する事優秀な高倍率レンズを作ると大きく重く高額になってしまいます
携帯性と普段使用の画角を考え今のレンズが選ばれたのでしょう
ズームが余り出来ない代わりに高画質で暗さに強いカメラと成りました
普通の撮影では24mm〜100mm相当の画角で充分と言う方も多いかと思います
書込番号:19122652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他のカメラにするのが良いと思います!
書込番号:19122664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

倍率が必要なら違う機種ですね。
明るくて小さいパワショS90、高倍率で小さいパワショSX260HS、もっと前のSX200は仕事場置きっぱ、明るくて高倍率のパナFZ200。
コンデジだけでこんなに持っちゃってます。
すべてを満たすコンデジはないってことです。
書込番号:19123099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

釣りかな?
書込番号:19123629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

倍率という数字は、大きく写したい人には、ざっくりした目安です。
大きく写るか正確に知りたいときは、上の方々が言うようにmmですね。
とはいうものの、
今12.5倍で、もっと大きくというのなら、まぁ20倍ズームでしょう。ざっくり言って。
初心者さんには、30倍ズームは扱いづらいかもしれません。
ようは、あなたは、どこまで長い箸が扱えますか? という事になります。
あと、将来の行事ですが、
ズームだけで買うと、後に室内の発表会でブレたとか言う質問が大抵出てきます。
明るいレンズ(F値が低いレンズ)か、高感度が強いカメラ、
・・・まぁ、少しカメラを覚えないと。本気で将来も視野に入れるなら。
このG7Xに関して言えば、
運動会にはズーム(望遠端の画角)が足りない、そこだけが欠点と言えそうです。
このくらいの価格が買えるなら、
ミラーレス一眼のダブルズームでも買っては?と思います。
書込番号:19123851
0点

スレ主です。
こちらで初めての質問でしたが、
こんなにも沢山返信頂けるなんて思っていなかったのでビックリしました!
皆さん、プロの方々なんですかね?自分の質問が恥ずかしいです・・・・笑
単にズームだけの数値だけで判断するのも間違いなんですね。
どちらかというとズームの機能というよりも、
画質重視だったので自分にはこのカメラは合っているかなと改めて思いました。
どんなカメラが良いかもっと詳しく伝えた方がいい・・・・というご指摘もあったので、
一応細かく記載しておきます。
【希望など】
・街歩きにハンドバックに入れられる持ち運びやすいコンパクトタイプのデジカメが良い(一眼レフまでは持つ気はありません)
・でも、デジカメの中でも画質が一番いいランクのものが良い(価格は高くても構いません)
・メーカーはCanonが第1希望(その他メーカーでも可)
・自撮用の回転画面パネルが付いていて欲しい(できれば)
・WI-FI機能付き(旅行中に携帯で画像をメールで送ったりしたい)
・色は黒が第1希望(他の色でも可)
・面倒くさがりだし、ダイヤル?モード?を駆使する能力はないので、オート機能だけで綺麗に撮れたらかなり嬉しい
(顔が暗くなったりとかを自動的に明るくしてくれたりとか・・・あるかな)
・2台持ちは考えていません
こんなところでしょうか。希望多すぎですね・・・。
CANON推しなのは、海外の絶景スポットで外人のプロの方がかなりの確率でCanonの一眼レフを所持していた事です。
単純に、Canonっていいんだろうな〜って安易な考えです;
まだ見てくださる方がいらっしゃったら、できたらアドバイスお願いします。
書込番号:19124435
1点

>ぢーちゃさん
再び、こんにちは。
条件を挙げて下さったので、わかりやすくなりました。
その条件にあうカメラは、コンデジでは
キヤノンのG7Xと
ソニーのRX100 mark3, mark4
ミラーレスではパナソニックのGF7、ニコンJ5
自分撮りができなくていいなら
コンデジではパナソニックのLX100
ミラーレスではパナソニックのGM5, GM1S, GM1
ですね。
カメラの画質を考える上で、重要なのは (おおざっぱにいいますと)
1)センサーの大きさ (大きいほどよい)
2)レンズの明るさ (明るい(開放F値が小さい)ほどよい)
です。
コンデジのほうがミラーレスよりも携帯性に優れます。またここにあげたコンデジはどれも明るいレンズがついており、室内で撮りやすいです。
またここにあげたコンデジは普通のコンデジよりもセンサーが大きいので、画質的にはいいものです。
G7X, RX100シリーズは1インチセンサー、LX100はマイクロフォーサーズに準ずるセンサー(1インチセンサーよりもさらに大きい)をつんでいます。
一方、ここにあげたパナソニックのミラーレスGM5, GM1S, GM1, GF7はマイクロフォーサーズセンサーを積んでいます。ですから1インチセンサーのコンデジよりも画質的には有利なはずなんですが、キットのレンズは暗いレンズなので、センサーとレンズを考え合わすと、実は大差ないか、むしろコンデジの方がよかったりします。
ところが、ミラーレスはレンズを付け替えれますので、明るいレンズを追加で買ってマイクロフォーサーズのミラーレスにつけますと、画質的には1インチセンサーのコンデジよりも明らかによくなります。また、望遠レンズをつければ、運動会にも対応できると思います。
つまり、レンズを付け替えて楽しみたいなら、ミラーレス、そうでなければ コンデジがおすすめ、ということになります。
(ミラーレスは各社から出ていますが、小さいもの、ということでパナソニックの小型のものをリストアップしました。)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000013734_J0000013733_J0000010861
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000653427_J0000013731_K0000789765
あと、ニコンのJ5というミラーレスも小型でいいです(1インチセンサー)。
キヤノンのミラーレスもありますが、ちょっと大きめで、どうかな?と。
書込番号:19124502
2点

この機種の最低限のスペックを加味して該当するものはこれしかなく
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=100-&pdf_Spec320=1-&pdf_Spec325=-305
このうち自撮りできるのはG7Xだけ。やはり、これしかない気がします。
書込番号:19124514
0点

追加します。
めんどくさがりや、ということですと、やはりG7X か RX100mark 3 このどちらかから選ばれるのが無難なように感じました。
(ミラーレスはやはりコンデジよりは明らかに面倒です。)
書込番号:19124515
4点

自撮りする場合、最も広角な24mmのままですと、顔が少しゆがんで写るかと思います、これはキヤノンに限らず、どれも同じで広角レンズだからそうなるのです。
まぁ、その効果が楽しく、広角をお使いになる方も沢山おられます。
書込番号:19124517
1点

まぁ〜プロの方の大半はキヤノンかニコンでしょうが…(;^_^A
…少なくともどちらかは使った事があるでしょう
だからキヤノン・ニコンなら全てが皆に合うか?…と、言うと……そうでもないと思います
贅沢にあれも、これも…と、求めてしまうと、結局それなりになると思いますよ
…吾輩はプロではありません
書込番号:19124554
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





