
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2015年4月3日 14:50 |
![]() |
3 | 8 | 2015年3月30日 08:27 |
![]() |
37 | 26 | 2015年3月31日 22:49 |
![]() |
27 | 10 | 2015年4月3日 20:58 |
![]() |
34 | 36 | 2015年3月29日 19:29 |
![]() |
0 | 0 | 2015年3月11日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
キャノンのモニター制度に応募してG7Xが届きました。
想像してましたが、持ちにくい。
まあ、それはいいとして、モニターが妙にアンバー系というか我が家の白い壁が黄色く見えます。
モニターの発色はメーカーそれぞれで、あまりあてになりませんが、天下のキャノンがなんでこんなひどい色で商品化したのだろう?と愕然となりました。私はフイルム時代の旧F1からのお付き合いなのでとても残念です。
ひょっとして、貸し出し機だけが異常なのかもしれません。
皆さんがお使いのG7Xはどうでしょうか?
0点

特に気にならないですね
WBが日陰、曇りになってませんか?
書込番号:18641759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お使いでは無くたまたまの偶然の環境要因かもしれませんが、店頭で横にあったRX100と比較した時に微妙に撮影意欲が減退するほど好みが合わなかったですね。
書込番号:18641776
0点

>想像してましたが、持ちにくい
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150402_695891.html
↑ これを付けてはいかがでしょうか?
書込番号:18641866
1点

D777さんありがとうございました。
やはり、ホワイトバランスが曇りになっていました。オートにしたらまともになりました。
もし、あの黄色状態なら異常でキャノンを信じられなくなるところでした。
ただ、ホワイトバランスにたどりつくまで結構難儀しました。
他の方も書いていましたが、マニュアルの構成はいまいちのようです。
書込番号:18641889
0点

通常(ディフォルト)では、ホワイトバランスはAWB(オートホワイトバランス)になっているはずです。
光源によってAWBが誤作動したので無い限り、間違って触ってずらしてしまっただけのような気がします。
書込番号:18642697
3点

まあ一概には言えないと思います。
設定を変更する事で、解消する事もあるとは思いますが。
軽量コンパクトを目指すあまり、操作性が犠牲になる事もありますね。
メーカーの発色はその味ですからね。
カメラの液晶では画像等を確認せず、ヒストグラムの確認だけにしています。
液晶は、光源に左右されるので。
書込番号:18643757
0点


>天下のキャノンがなんでこんなひどい色で商品化したのだろう?と愕然となりました。
>ホワイトバランスが曇りになっていました。オートにしたらまともになりました。
スレ主さんの大人の対応を期待したいところです。
書込番号:18644328
5点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
本日量販店で当機を触って来ましたが、件名にもあるように、撮影モードダイアルと同心状にある、露出ダイアルが、撮影モードダイアルを回すと同時に動く感じが、ひ弱に感じて長い間使うと、同時に回ってしまう様な印象を受けて心配になりました。
恐らく、そんな事は無いかと思いますが、購入された方々のダイアルの動きは如何でしょうか?
展示機なので、何百回と回されて弛みが出てきたのか、機構上仕方ないのか?
または、構造上同時に動いてしまう事はないのか知りたいので、皆様にお尋ねする次第です。
自分としては、この一点のみが気になり、今回の購入を見合わせました。
書込番号:18628336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕のは今のところ…なりませんよo(^o^)o
ただ、コントローラホイールやEOSの背面ダイヤルによる露出補正になれてると…一瞬…ややこしいです。
書込番号:18628576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭で見ただけです。
モードダイヤル、露出ダイヤルそれぞれの節度感はしっかりありましたか?
回転軸上で切り替えるとカッチと節度感があり、その状態で多少の遊びがあるはずです。
これは構造上の問題だと思います。
同軸上にダイヤルがある為、遊びの範囲が、ひっぱれる様になったのだと思います。
個体差もあると思うので、展示機が数台あれば他の展示機も触れば良かったですね。
これが個体差であれば、購入時はダイヤルの動きを確認させてもらってから購入した方が良いですね。
書込番号:18628590
1点

> 構造上同時に動いてしまう事はないのか知りたい
チラ見せの赤いパーツは貼付画像のようになっています。
同軸ダイヤルが同時に動くことはあり得ません。
個人的にはG16のようなダイヤルにして欲しかったです。
しかも、露出補正ダイヤルをAE-1のSSダイヤルのように、
人さし指で回せるようにすれば、どれだけ操作性が向上したことか。
無いよりはずっと良いですが。
書込番号:18628934
0点

先日買ったばかりなのですが・・・
露出補正を多用すると、モードダイヤル変わりました。
Pモードからなので、TVに変わっても、そんなに影響ないのですが・・・
モニターにも表示されてるし
書込番号:18628986
0点

私のは大丈夫です。モードダイヤルを深くつまむと動く感じもしますが・・・
書込番号:18629050
0点

すみません。私の情報(18628934)は的確ではないです。使用者の情報を信用してください。
書込番号:18629057
1点

G7Xの露出補正ダイヤルは、親指だけで回そうとすると、かなり強く親指を押しつけて回すことになるんですよね。
若干ガタが出ると、同軸モードダイヤルの赤いアルマイトのパーツを、露出補正ダイヤルの内周で押しつけてしまい、
結果的に、アルマイトパーツに固定されたモードダイヤル自体を、共回ししてしまうのでしょう。
露出補正ダイヤル自体を親指と人差し指でつまむように回していればガタ自体発生しないと思いますが、
人差し指をレリーズボタンから離したくないタイプの人(僕もそうですが)は、親指でグリグリしちゃうのでしょう。
G1Xでもモードダイヤルと露出補正ダイヤルは同軸ですが、親指だけでは回しづらく、
人差し指と親指でつまみやすい位置だったので、この問題が発生しなかったのでしょう。
G15-16は逆に親指でしか回せない位置に半埋め込みなので、少しダイヤル配置の検証が甘かったのかな?
書込番号:18630196
1点

皆さん、レス有難うございます。
松永弾正さん
>僕のは今のところ…なりませんよ
使用回数かロットによって違うのかもしれませんね。
t0201さん
>同軸上にダイヤルがある為、遊びの範囲が、ひっぱれる様になったのだと思います。
その通りですね。引っ張られて動き、剛性感が足らないと云うか、少し頼りない感じがします。
konno.3.7さん
ちょっと違うと思いますが、レス有難うございます。
けいごん!さん
>露出補正を多用すると、モードダイヤル変わりました。
これでは困りますね。モードダイアルに手を触れずにモードダイアルが切り替わったのであれば、大問題ですね。
じじかめさん
>モードダイヤルを深くつまむと動く感じもしますが・・・
やっぱり多少は動く感じがしますよね。上の「けいごん!さん」は多用するとモードダイアルが変わる事もあるとの報告で心配です。
アキラ兄さん
>G7Xの露出補正ダイヤルは、親指だけで回そうとすると、かなり強く親指を押しつけて回すことになるんですよね
親指だけで押しつけて多用すると、力の方向が反対方向と云うか、均等に働かないから、遊びが発生しやすくなるのでしょうね。
皆様の貴重なご意見ありがとうございます。
1、構造上、親指で押しつけて回す事によって無理が生じやすいので、出来るだけ2本の指で回す方が遊びが出にくい
2.一部の方は露出補正時にモードが切り替わる事象が発生している様なので、メーカーに聞いてみます。
3、購入時には、モードダイアルの引っ張られる感じが許容範囲か確認して購入する。
以上の点を購入時および使用上の注意としてチェックしたいと思います。
書込番号:18630534
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
まもなく生まれてくる子供のために、
デジカメを選び中です。
なるべくきれく撮りたい、でも一眼は、、、
と、いうなかでG7Xにたどりつきました!
もう、これかな!とは思ってるのですが、
この手はズームが4倍程度(>_<)
30倍のコンデジとかは他商品であるのですが、、
画質が、、と悩んでます。
このカメラは風景とかにむいたカメラになります?
子供撮りでも用いてるかたおられます?
また、デジタルズーム多少だったら、
このカメラの良さがカバーしてくれますかね?
別途ビデオカメラは購入しようとは考えております。
書込番号:18608623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

室内での赤ちゃんの成長記録には最適なモデルだと思います。
風景も勿論、携帯性は抜群だと思います。
ネオ一眼等の高倍率は運動会等では活躍すると思いますが、現在の用途では
ここまで明るいレンズは無いので、候補から外すべきだと思います。
書込番号:18608675
3点

>この手はズームが4倍程度(>_<)
4倍ズームで十分いけると思います。
生まれたばかりの子供を50m先においてきて撮りたいというのなら望遠能力の高いカメラが必要になりますが
普通はそんなに離れて撮影しないと思います。
また、コンデジにしては大きめの1.0型撮像素子を搭載して画質に余裕があったり
暗い所でも普通のコンデジより強いことを考えると
G7Xでいいように思います。
ただ、レスポンスは一眼レフのように速くありませんので、
ここは大きさ重さの代わりだと思って割り切ったほうがいいと思います。
書込番号:18608830
4点

こうへーですさん。ご出産のようでおめでとうございます。
暗いレンズのカメラを使って赤ちゃんにストロボを浴びせるのも目に悪そうだし、このカメラならレンズも明るくて良いのではないでしょうか。
30倍ズームも便利で良いですが、近づける場合は近づいて撮影した方が綺麗に撮れるので4倍ズームで良いように思います。
書込番号:18608860
3点

私も皆様に1票です♪
G7Xを候補にされるなんて、こうへーです様、お目が高いと思います(^^)
私はセンサーは小さい1/1.7ですが、同じくらい明るいレンズのコンデジを使っております。
夜でも蛍光灯の明るさで、ストロボ無しでも室内は十分撮れています。
G7Xなら1インチなので、もっと綺麗に撮れると思います♪
G7X、今一番気になってるカメラの1つです(≧∇≦)
書込番号:18609032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕も子どもの撮影はG7Xを予定しています。
ズームが長くとも、暗いとメリットが薄いかな?
これはF1.8〜2.8で、高感度もそれなりにいけますし…荷物が増えてもポケットにはいりますからo(^o^)o
書込番号:18609100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少なくとも幼稚園に入るまでの数年間は
そこまでの望遠は要らないと思います。
いい選択でしょう
書込番号:18609178
2点

おめでとうございます^^
これをお薦めします。
望遠を使った撮影は屋外になると思いますが
室内撮りと屋外撮り、どちらが撮る機会が多いでしょうか?
私の場合は、圧倒的に室内撮りです。
室内で取る場合は、レンズが明るいことがひとつの大きな条件になると思います。
そういった意味でもこの機種はお勧めです。
いつも未就学児を撮っていますが(RX100)
室内でズームを使うことはほとんどありませんね。
(使用者の個人差があるからなんとも言えませんが^^;)
書込番号:18609250
3点

経験から考えると2歳くらいまでならコンデジで十分いけると思います。
望遠でねらいたくなるような動きをしだすのは3歳くらいからかな。
なので、G7X OKです!
書込番号:18609292
3点

個人的には、最初のお子さんの時に一眼レフorミラーレスデビューしておくことをお薦めします。
公園デビューの頃には望遠も欲しくなりますし、幼稚園〜小学校と歳を重ねていけばもちろんです。
人間、買ったからすぐに使いこなせるわけでもないですから、慣れもかねてお薦めしておきます。
ひとまず1年くらいならG7Xで困ることは少ないでしょうが、
乳幼児は「フラッシュ焚きたくない」問題も発生するはずなので、まだ購入していないなら一考した方がよいです。
書込番号:18609315
3点

皆様!
ありがとうございます!
出産8月予定ですので、値が下がることを期待しギリギリまでまちます〜〜!
※それまで気持ちが揺らがなければよいですが・・・(4万円台入ればラッキー??)
ちなみにデジタルズームを使った際、どこまで質おちるもんでしょうか。
書込番号:18609359
1点

例えば2000万画素をデジタルズームで2倍に拡大すると500万画素相当になります。
普通なら500万画素あれば十分使い物になりますが、デジタル拡大ではどうでしょうか・・・
人それぞれと言う事もありますし。
記録画素数をミドル1にしてデジタルズームをファインズームにしておくのがいいかと思います。
書込番号:18609403
0点

絞り優先やシャッタースピード優先等多くの機能があるので、直前購入より
予め予習する為の時間を考慮して購入するのが良いと思いますよ。
オートだけではもったいないカメラです。
書込番号:18609416
1点

薄暗い場所でも、ノーフラッシュで行けます。
確かに望遠側が長くはないですが、スナップであれば問題の無い範囲です。
カメラのキタムラさんのメルマガをチェックしておくと、何でも下取りでたまに安くなる時がありますよ。
書込番号:18609791
1点

もちろんノーフラッシュでも撮れますけどね、馴れてれば。
1インチだとISO800くらいまででしか撮りたくないなぁ。
初めての赤ちゃんならなおさら。
自分が物理的にできることと、当事者が当事者の希望通りできることとの間には差がありますから。
4-5万あれば廉価デジイチやミラーレスが買えてしまいますし、
2-3年のうちにいずれそこに行くなら、何故今G7Xに投資するのか?と。
写真好きが、いろいろ日常的に撮るには良い機種だと思いますけどね。
書込番号:18609937
1点

このカメラはとても良いと思いますが
ギリギリは全くいただけないと思います
書込番号:18610078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アキラ兄さん
ありがとうございます。
今のところ今後もミラーレス、一眼は無いと
考えております。
サブで、コンデジ望遠30倍使えるのは
購入すればよいかなと考えてます。
(お手軽価格なの)
後はビデオカメラも別で考えておりますー
書込番号:18610206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほら男爵さん
ありがとうございます。
ギリギリ=直前購入でしょうか?
練習のためそめて1ヵ月前には買うように検討しまーす
書込番号:18610213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ならば、同じキヤノンであればG1X2の方がお薦めですね。
それに年内に1インチの高倍率ズーム機G3Xも搭乗がアナウンスされていますのでそれを待つか。
いずれにしてもご本人が了承済みならばG7Xでいいのではないでしょうか。
後に「駆け回る子供にAFが合いません」とかいうようなスレを立てずに済むことをお祈りします。
書込番号:18610263
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000664331&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22,106_6-1-2
サイズが大きくなりますが、もっと望遠が使えるFZ1000もあります。
書込番号:18610587
0点

アキラ兄さん
じじかめさん
情報ありがとうございます!
魅力的なのですが、、嫁が使うことも多いことを考えると
コンパクトに行きたいっていうのもあったりします。
AF速度、一眼未満、通常コンデジ以上という感じでしょうか?
通常コンデジより悪いとなると不安あったりします。
書込番号:18612589
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
電源OFFの状態で、本体を振ると カシャカシャ といった音がします。
電源を入れた際は振っても音がしません。
撮影機能に問題はなさそうなのですが、気になるので質問させていただきます。
皆様どんな感じでしょうか
1点

縦位置横位置を判定するための素子の動く音では。
書込番号:18592372
3点

レンズ内手ブレ補正ユニットが動く音だと思います。
電源OFF時は固定されていないのでカタカタと音がするんじゃないかと思います。
他のカメラでもよく音がしますよ。
書込番号:18592388
2点

いつもどこでも一眼レフと一緒さん、アナスチグマートさん、早速のお返事ありがとうございます。お二人の機体も
音がする、異常ではないよ ということでよろしいでしょうか?
書込番号:18592430
3点

僕のもしますよ(笑)!
安心してください。
お二方の…どちらも当たりだと思いますよo(^o^)o
書込番号:18592518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

久しぶりに質問しましたが、やはり諸先輩方頼りになります。
安心しました。ありがとうございました。
書込番号:18592542
4点

GX7を最近購入しましたが、カメラを振ったことはありませんし、
今後も振らないつもりです。
書込番号:18594456
5点

大変失礼な言い方になるかもしれませんが、過去にも多くの方がカメラを振って音がすると
いう書き込みをしています。精密機器であるカメラをなぜ振るのかそもそも私にはわかりま
せんが、購入先又はメーカーに問い合わせないのはなぜでしょうか?
書込番号:18600124
5点

多分、振ると言っても強く振るのではなく、傾ける程度の振り具合だと思います(笑)
書込番号:18636162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時の機械さん カメラを振る時と書き込みましたが、R7857さんの言われる通り、傾ける程度だったり、バックから取り出した際にする時の音ですよ。ほかの皆さんも、ほんの些細な時に感じた異音が心配で書き込みをしているのだと思います。カメラは写真を撮るもので振るための機械じゃないってこと誰だって分かってますから。
購入先やメーカーにいきなり聞かないのは、同じ条件の人たちに「こんな感じで心配なんですけど皆さんはどうですかー?」って相談している訳で、僕も、私もってお返事いただければ安心するからですよ。メーカーの人1人に異常ありませんって言われても心配じゃないですか?。ほかの人はどうなんだろうって、同じ人が他にもいたから異常なしって安心したいんですよ。個人個人の考え方の違いと思います。
書込番号:18644678
1点

メーカーにもユーザーにも両方尋ねれば良いと思います。
キヤノンあたりの製品を買う場合、サービスセンターの対応代も製品価格に含まれますし、
キヤノンよりもサービス対応が良くないメーカーも多いですから、活用しないと損です。
書込番号:18645297
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
夜の宴会でストロボなしでの撮影でした。
PモードでISO はauto。 酔った複数の人がシャッターを切ったためかほとんどブレブレでした。
それもそのはずssは1/30秒ほどの写真が大半でした。
そこでTvモードにしてssを1/100秒以上にするか、またはPモードでISOを1600程度に固定するか
など考えたのですがこのような撮影の場合、皆さんはどのように対処していますか?
1点

> 酔った複数の人がシャッターを切ったためかほとんどブレブレでした。
意外とこれが思い出になります、コンデジのブレブレ写真多数持ってます。
フラッシュは焚いてますけど。
書込番号:18586021
3点

許容範囲までISOを上げますね。
そして絞り優先で
開放もしくはそれに近い値にしますね。
明るいレンズを搭載していますので、
比較的シャッタースピードを確保できると思いますが…
書込番号:18586043
2点

内蔵ストロボにティッシュを軽く巻いてISO400で撮る。
書込番号:18586118
1点

僕は大抵絞り優先で撮っています。isoもあげます。
ノイズよりブレを優先します。
更にフラッシュも使いますね。
書込番号:18586196
1点

iso400でF4くらいかな。
まずは酔っぱらいはとまりません。
だからおもしろい(笑)!
Pで気軽に撮って…ブレブレ大爆笑が一番の余興でしょうo(^o^)o
あ、因みに…めちゃくちゃ美人は維持でもぶらさないように…絞り優先で感度も小刻みに上げながらF2.8以上で撮りますけどね。
それはもう…真剣勝負ですからo(^o^)o
書込番号:18586266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Pモードでブレない程度まで、ISOを上げればいいのでは?
書込番号:18587567
2点

512BBF355さん、こんにちは。
他の人も書いてくださってますが、このような撮影では、ストロボは必須かと思います。
その上で私でしたら、Mモードで、絞りは好みで、SSは1/125秒程度、そしてストロボ無しでもまずまずの明るさで撮れる値までISO感度を上げる、、、
この設定で、ストロボを使って撮影すると思います。
書込番号:18587739
0点

『ISO感度の上がりかた』設定を『早め』にする事でも多少は改善されるかも?
多分ですがss1/60以上を維持すると思いますので、ss1/30でブレ量産よりは良さそうです。
書込番号:18587779
2点

様々なご意見ありがとうございます。
自分は自然な写りが好みなのでストロボは使いたくありません。
手振れの原因は撮影者の技量とシャッター速度よるわけですから、Tvモードにしてssを上げるのが
手っ取り早いと思うのですが・・・。
書込番号:18588026
0点

Tv mode SS 1/125sec(または1/60sec), ISO auto (ISO上限1600(または3200)), セーフティシフト オン。
JPEG+RAW
これで試してみるといいと思いますよ。
普通にTv modeにして速いシャッタースピードを設定して撮ると、光量が足りない時は写真が暗くなってしまいますが、
セーフティシフト オンにしておくと、光量が足りない時はシャッタースピードが遅くなり、写真が暗く写るのを防ぎます。
書込番号:18588067
1点

一般論ですが、物の動きが自然なブレかたをするSSは1/60-1/125sec.くらいです。
ですからスレ主さんの「Tvモードにしてssを1/100秒以上にする」が基本的には正解に思いますが、
慣れない人がシャッターを切ると「レリーズブレ」といって、シャッターを押すときにボディごとぶらしてしまうので、
1/125sec.でも(酔っ払いが撮るなら)おぼつかないんじゃないでしょうか・・・
ひとまずスレ主さんが撮るときは、TvでSS1/60?1/125sec.でISO-AUTOという感じで良いと思います。
ただ、酔っ払いに撮らせるのはもう1台普通のコンデジを用意してフラッシュ発光で良いのではないでしょうか?
自然な感じで撮りたいのはスレ主さんの希望なので、それは追求すれば良いですが、
酔っ払ってる当の本人達は飲み会自体がメインで、写ルンですや、今でいえばスマホで充分だったりします。
そうすればフラッシュを発光させない味わいというのも、通常のフラッシュ写真と並列比較で相手に伝わりますし、
ひとまず「○○課の××さんとの2ショットが欲しい」というような要望にも応えられるでしょう。
得てして慣れない人はボタンが多いだけでもシャッターを押すときに緊張するので、棲み分けが重要かなと感じました。
書込番号:18588249
1点

512BBF355さん、お返事ありがとうございます。
> 自分は自然な写りが好みなのでストロボは使いたくありません。
ストロボは使いたくないとのことですが、今まで宴会のような場面で、ストロボを使われたことがあったのでしょうか?
もしあったとして、そのときはどのようなモードで撮影されましたでしょうか?
512BBF355さんと同じような理由で、ストロボは使いたくないというご意見を聞くことがあるのですが、そのような人のストロボの使い方をみると、ストロボを有効に使えてなかったり、さらには食わず嫌いといいますか、ストロボは使えないと決めつけて、はなから使ってない人もおられましたので、とりあえず一度は使ってみるのも良いように思います。
> 手振れの原因は撮影者の技量とシャッター速度よるわけですから、Tvモードにしてssを上げるのが
> 手っ取り早いと思うのですが・・・。
ストロボを使わずに撮影すると、人の顔が赤くなったり緑になったり、はたまた暗くなったりといったことはありませんでしょうか?
もちろん自然な写りということで、そのようなお写真もアリだとは思いますが、、、
ストロボを使って、場の雰囲気を残しつつ、人だけはキレイに写すバリエーションを持っていても、損にはならないように思います。
書込番号:18588601
0点

宴会の参加者は女性が多いです。
ファンデーションが厚いのか、肌の色に合っていないのか判りませんがストロボ撮影では
ハレーションを生じ、顔がまっちろけになってしまうのです(泣)。
出来るだけ自然に撮ってあげたいじゃないですか。
書込番号:18589218
0点

スレ主さん、
露出に関して、
ISOとシャッタースピードしか頭にないようだけど
もう一つ大事な絞りもあることをお忘れなく。
TVで撮ろうがAVで撮ろうが、ある程度露出に関して知っておかないとね。
シャッタースピード、ISO、絞りのそれぞれの役目や関わり合いはご存じですか?
モンスターケーブルさんが言っているけど、
私もストロボが固定されているコンデジなど、
光を直射させないで光を和らげる方法としてティッシュをストロボの前に
かざして撮ることはよくします。
書込番号:18589359
1点

512BBF355さん、こんばんは
http://camelife.biz/20131805/
撮影場所に左右されますが、バウンス撮影ではどうでしょう?
>宴会の参加者は女性が多いです。
ファンデーションが厚いのか、肌の色に合っていないのか判りませんがストロボ撮影では
ハレーションを生じ、顔がまっちろけになってしまうのです(泣)。
出来るだけ自然に撮ってあげたいじゃないですか。
なぜ真っ白になるのでしょう?とりあえずオ-トで撮ればとりあえずそんなに真っ白にならない気がw
ご自宅で設定をもう一度お試しされたらどうでしょうか?
書込番号:18589366
1点

>ストロボ撮影ではハレーションを生じ、顔がまっちろけになってしまうのです(泣)。
これだけを言うならば、ストロボ発光量をマイナス補正しておけば良いです。
±2段分の発光量調整機能があります。マニュアルの150ページ記載です。
書込番号:18589548
0点

ホットシューさえあれば、270EX あたりでバウンスでOKなんですけどね。
残念。。。
書込番号:18589874
0点

>撮影場所に左右されますが、バウンス撮影ではどうでしょう?
付けるとこがないのよね
書込番号:18591469
1点

okiomaさんこんばんわ
>露出に関して、
ISOとシャッタースピードしか頭にないようだけど
もう一つ大事な絞りもあることをお忘れなく。
TVで撮ろうがAVで撮ろうが、ある程度露出に関して知っておかないとね。
シャッタースピード、ISO、絞りのそれぞれの役目や関わり合いはご存じですか?
カメラのことお詳しそうですね。
okiomaさんは宴会でストロボ無し、手振れを抑えた撮影をするには具体的にどう設定していますか?
書込番号:18592917
0点

ですから最初にレスした通りです。
>許容範囲までISOを上げますね。
>そして絞り優先で
>開放もしくはそれに近い値にしますね。
>明るいレンズを搭載していますので、
>比較的シャッタースピードを確保できると思いますが…
だめらな更にISOを上げるとかですね。
それでもだめならストロボを使用します。
でティッシュを使うって言っているのですが。。。
書込番号:18592959
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





