PowerShot G7 X のクチコミ掲示板

2014年10月 3日 発売

PowerShot G7 X

1型センサーと大口径レンズを搭載したデジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥111,100 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:210枚 PowerShot G7 Xのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G7 X の後に発売された製品PowerShot G7 XとPowerShot G7 X Mark IIを比較する

PowerShot G7 X Mark II

PowerShot G7 X Mark II

最安価格(税込): ¥180,000 発売日:2016年 4月21日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:265枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 Xの価格比較
  • PowerShot G7 Xの中古価格比較
  • PowerShot G7 Xの買取価格
  • PowerShot G7 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G7 Xの純正オプション
  • PowerShot G7 Xのレビュー
  • PowerShot G7 Xのクチコミ
  • PowerShot G7 Xの画像・動画
  • PowerShot G7 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G7 Xのオークション

PowerShot G7 XCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 3日

  • PowerShot G7 Xの価格比較
  • PowerShot G7 Xの中古価格比較
  • PowerShot G7 Xの買取価格
  • PowerShot G7 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G7 Xの純正オプション
  • PowerShot G7 Xのレビュー
  • PowerShot G7 Xのクチコミ
  • PowerShot G7 Xの画像・動画
  • PowerShot G7 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G7 Xのオークション

PowerShot G7 X のクチコミ掲示板

(4063件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7 X」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 Xを新規書き込みPowerShot G7 Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信23

お気に入りに追加

標準

こだわった質問ですが宜しくお願いします

2015/03/09 17:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

クチコミ投稿数:55件

当方の用途は人物撮影のみになります
PowerShot G7 X
こちらのカメラをお使いの方、もしくわ詳しい方に教えて欲しいことがあり書き込みしています

お聞きしたことは、今あるカメラで説明しますと(人物のみを撮った場合のことです)
写す写真内にいろんな色がある場合は最新のカメラなどもよく撮れているように見えます
しかし、例えばベージュのカーペットの上で足のみを撮る場合らカメラの性能・色づけの違いがはっきりとわかけます
私の判断では、やはりキャノン・ニコンが秀でています。他のメーカー機種にも期待していろいろ買ったりもしていますが、結果ガッカリばかりです
なるべく見たままに撮れるカメラを日々探しています。

例えば
PowerShot P6000やP7000(リモコンがあるので所有のまま)このくらいの古い機種だと色づけ重視よりも明確です下記の機種よりもってことです
COOLPIX P340 こちらは同じニコンなので良いかもと購入しましたが色づけが絵の具の塗り絵みたいです。綺麗に見せようとストッキングを穿いたような状態
サイバーショット DSC-RX100 こちらも購入しましたが色づけが絵の具の塗り絵みたいです。綺麗に見せようとストッキングを穿いたような状態
PowerShot S120 購入しましたが、上記の二点よりは少しましですが、色づけが絵の具の塗り絵みたいです。綺麗に見せようとストッキングを穿いたような状態
他にもリコーのGRシリーズの古い分も同じような状態のため
いろんな機種がタンスの肥やし状態です。
各メーカーの色づけが綺麗に見せようを競ってるように感じます。見たまま明確に撮れるカメラが優れていると考える派です。

※一眼へのお勧めの書き込みやダイナミックレンジのことや各機能で設定を変えれば・・・のような書き込みも要りません
お店で試し撮りしてみては・・・などの書き込みも要りません(店内にはいろんな色があるため判断できずです)

PowerShot G7 X 期待して購入してみようかと迷い中ですので、判る方が教えていただければとても助かります。。。
ご教授宜しくお願いします。。

書込番号:18560600

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/09 18:03(1年以上前)

こんにちは

キヤノンGシリーズユーザーですが、スレ主さんの要望は「肌色を見えるままに」と言うことでしょうか?
JPEGでの肌色にはホワイトバランスが最も影響しますが、それも限界があると思います。
また、ご希望の発色の好みも人それぞれ違いがあります。
そこで、ご提案ですが、RAWで撮ってのPC画面上での加工をおすすめいたします。
明るさ(露出)、色相など細かく調整できます。
カメラに合ったソフトがメーカーから推奨されてる場合が多くあります。

書込番号:18560667

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/09 18:16(1年以上前)

>PowerShot G7 X 期待して購入してみようかと迷い中ですので

こればかりは、人によって色の好みが違うのでなんともいえないと思います。
また、住んでいる地域によって色の見え方が違うという話しもあるようです。

少し前に、これは何色に見える?というのが話題になりましたが
人によって見える色が違いました。
(白金と青黒では全然別の色ですが、だいたい、この二つに分かれました。同じ色でも金に見える人と黒に見える人がいるわけです。)

一度SDカードを持参して、店頭で自分の手を撮ってみてはいかがでしょうか?
これである程度は判断できると思います。

書込番号:18560703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 PowerShot G7 Xの満足度5

2015/03/09 18:24(1年以上前)

RAWで追い込むより道無し…だと思いますよ。
主観的には…嫁の場合…本人より健康的ですね。

書込番号:18560726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2015/03/09 18:39(1年以上前)

001com会員さん、今晩は。

どんなメーカーのどんな機種を気に入って買われたとしても、不満な点が見つかるかと思います。
まだ出てからあまり日数もたっていませんが、
もう少したってからネット上などで公開されている(人物)写真をご覧になり、
それらの多くが001com会員さんにとり、シックリくるかどうかで購入を判断された方が良いかと思います。

今はまだ、決めるには、参考になるデータが少なすぎるかと思います。

書込番号:18560770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2015/03/09 18:49(1年以上前)

ただ、販売後5か月強立っているものの、
人物写真(顔は別にして肌がわかる)写真は、価格.comサイトではキャンペーンギャルやコスプレ位で余りに少ないですね。
Photohitoサイトも少なそうですね。

どうしてもと言うのでなければ、
あと少し様子(出てくる写真)を見て、ご自分で判断された方が良いですよ。

書込番号:18560807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2015/03/09 18:50(1年以上前)

ニコンは色づけが以前より塗り絵調になっています。
所有している機種だけの判断です。

キャノンのこの機種をお使いの方で、以前の色づけから変化してきたようなことがあるかどうかなどの意見も聞ければ有難いのですが・・・

宜しくお願いします

書込番号:18560812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/09 19:13(1年以上前)

駄目と言ってるのがカメラの背面モニターの話なのか、それともPCモニターなのか印刷結果なのかが分からない。

カメラ内の設定をどうしているのか、簡単に言えばモニターとプリンタそれぞれの色設定をどうしているのかを書いてあげないと、レスをしてくれる人も「〜じゃないですか?…多分」と言う言い回しでしか答えられない。

ついでに言うと、他人に聞いてそれらをカンニングしたとしても、それが貴方の好みに合うのかは誰にも分からない。

書込番号:18560894

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/09 19:42(1年以上前)

輪郭強調処理かも。原因は。
そこに彩度上げて最近のはISOも上がるから、べたっとなる。
見た目インパクトはあるけど線の細さ(透明感)が感じにくい。
ニコンは旧機種は黄かぶりするカメラが多く、画像処理はやはり今の方が優れいる。
でも旧機種はレンズに凄くお金かけたカメラが多数存在しており、そこは秀でている。
感度もISO50が標準の時代もあり、CCDというのも影響してる。
変なエフェクトや機能は要らず、ただJPEGで自然な色を求めるならライカXシリーズは一応オススメしときます。

書込番号:18561013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/09 19:58(1年以上前)

001com会員さん、

まずは作例をよく観察してみてください
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g7-x/
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G7+X
 みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
変な色にするのが好きな人がいたり、ヘタクソがいたりいろいろなので、
できるだけ多くの人の作例を見てください。
どうでしょうか? okでしょうか?


ひょっとして、こんな感じの絵をお望みではないでしょうか?
Canon IXY DIGITAL 600
 http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-ixy-digital-600/
 http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+DIGITAL+600&page=50
X600
 http://photozou.jp/photo/camera?model=X600&page=28
DSC-H5
 http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-h5/order/recent/page/10/
 http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-H5
目が銀塩に慣れてしまっているので、私にはどうしてもこれらがいいと感じられます。
現在、色使いはカメラメーカーごとに独自の特色を出しており、
正直のところ「見たまんま」というのは厳しい状況にあります。
銀塩写真ですら単に慣れているというだけで「見たまんま」ではないです。マシだけど。

結局色やコントラストなどいろいろな強調が入った絵を見せられているのですが、
そのやり方が各社異なっており、自分にあった感じを見つけるまでひたすら作例観察するしかないです。
最近見かけた作例では Kodak PIXPRO S-1 の作例がしっくり来ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141121_676851.html

日本のメーカーではフジの色へのこだわりが最も良いと思います。
このへん↓をみてみてどうでしょうか?
http://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf35mmf1.4_r/
ポートレートには最良だと思います。ぞくっとするような絵に出合えました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000010872
 +
http://kakaku.com/item/K0000336433/
コンデジでは、XQ1,XQ2,X30 など。暗所耐性はG7 X に及ばないですが、色使いです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/xq1/
http://photozou.jp/photo/camera?model=X30
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x30/
最近は色彩のプリセットにコダカラーを模したようなモードも加わりました。
http://history.hatenablog.com/entry/2014/10/25/170208

もし、売り場でいろいろな機種を試写してみるなら、
P-mode で WB太陽光,シャープネス最弱
の組み合わせも試してみてください。
売り場の光で試写になるかどうか問題ではありますが。

建前としては RAW からいろいろできるはずなのですが、なかなか思うようにはいきません。
フォトショップと現像用プラグインLightroomを揃えると、いろいろできるようです。
お金かかりますね。

書込番号:18561071

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/09 20:43(1年以上前)

>ニコンは色づけが以前より塗り絵調になっています

それが個人の指向が強く反映されています、つまり個人的好みの色です。
カメラを変更するより、お持ちのカメラでのRAWならお金もかけずにできます。
おそらく、JPEGでのカメラを買い替えしての色の追及はどこまでも続くことでしょう。

書込番号:18561274

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/09 21:48(1年以上前)

そんだけ拘り強いならぁ、人に聞くより自分で買いなはれぇ。
誰も、よぉー答えんと思うよぉ。

今の所わぁ、P6000/P7000が一番良いって感じなんだよね?
んで、それ以外の塗り絵の画っちゅーもんとの比較を見てみたいよ。
どんだけ違うのかぁ、興味深々。

書込番号:18561604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/09 23:33(1年以上前)

これは、好みなので、わかりません。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

たとえば、COOLPIX P7000
センサー小さいですがレンズが良く解像度が高いです。
しかし、ハイライトはすぐ飛びますし、暗いところは沈みますし、黄色ですし、
階調性に乏しく色も私の好みではありません。
これはあくまで私の見え方。

RX100M2とM3はレンズや味付けが違いますがどちらも優秀です。
G1XmarkUとG7Xは上記2機種よりソフトな感じでボケ部分がジャミジャミうるさくなく良いです。

書込番号:18562108

ナイスクチコミ!2


Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot G7 Xの満足度4

2015/03/09 23:51(1年以上前)

画質に拘るなら、jpeg保存からRAW保存に移行すべきと思います。
塗り絵の様になるのは、ファイルサイズを小さくすると同時にノイズ除去処理をしているjpeg保存だからではないでしょうか?
高画質保存すれば低減されますし、RAW保存なら塗り絵になりません。

G7XはJPEGではCanon特有の赤を極端に強調した絵作りになるようです(設定調整可)。
RAWはソニーのセンサーらしい素の状態で取り出せます。
RAW現像でJPEG変換する際に品質100%に設定すれば、塗り絵になりません。

このカメラのRAW撮りの欠点は、連写が極端に遅くなる、wifi転送が出来ない、カメラ内現像が出来ないなど、画質には関係ない所です(当然ですがカラーバランスやデジタルズーム、HDR等センサー出力データを加工する機能も使えません、現像の時にご自身で加工していく事になります)。

書込番号:18562196

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot G7 Xの満足度4 MY ALBUM 

2015/03/10 11:47(1年以上前)

お店かキヤノンのショールームにカードを持って行って、試写させてもらってもいいと思います。

書込番号:18563317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/03/10 13:39(1年以上前)

まずは、参考になるようにと書き込みしてくださった方、本当に有難う御座います。
じんたsさん・パプポルエさん・konno.3.7さん・体育系おやじさん・Makotozmさん・・・
なかには、頭の堅い方や応用力のない方、理解しようとしないで書き込みするような方も相変わらず多いですねー
ネット書き込みオタクの方は放置して・・・・

人物しか撮りません、肌の色が見たままではなく綺麗に見えるように色づけされてきている!
写真を撮る画面上に色が少ない場合、しっかり撮れるカメラを探しています
これについて、この機種も同じような傾向がありますか? わかる方ご教授ください
って、質問です。。。

書込番号:18563616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/10 14:14(1年以上前)

ダイナミックレンジの広いものや階調性表現の良いものを選ぶのが良いと思います。

G1Xmark2、G7X、RX100M3の中から
サンプル画像を参考に選ばれてはいかがでしょうか。

書込番号:18563694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/11 11:52(1年以上前)

001com会員さん

>なるべく見たままに撮れるカメラを日々探しています。[18560600]

私も、そういうカメラがあったら是非ほしいですね。でも、見つけるのはたぶんとても難しいと思うので、
現状では、デジカメの記録形式をrawファイルにして撮影しておいて、
あとでパソコンの現像ソフトで「色づけ」を調整するのが最善ではないでしょうか。
「見たまま」は無理でも、それに近づけることは可能だし、各人の好みに近づける作業は楽しいかもしれません。

経験的には、人物撮影がメーンなら、デジカメの機種やメーカーが多少違っても、
被写体、光源、レンズ、露出、現像ソフト、鑑賞サイズなどの写真を決める重要な要素がだいたい揃っていて、
rawで撮って調節できるなら、結果はだいたい同じになる傾向があると思います。


価格コムの以前の話題が参考になるかもしれません。リンクを貼っておきます。私も少し発言しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=17684912/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=18479402/#tab

書込番号:18566820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/11 13:03(1年以上前)

頭の堅い方
→里いもちゃん
→松永弾正ちゃん

応用力のない方
→フェニックスの一輝ちゃん

理解しようとしないで書き込みするような方
→すき焼き鍋さん
→あたい

ネット書き込みオタクの方
→じじかめちゃん

ってことかなぁ?(^^)v

色が少ない場合、しっかり撮れるカメラが欲しい。
でもスレ主ちゃんの言うストッキング状態が嫌だ。
でわぁ、それがどういう物か、EXIF付きでアップして貰えれば、明確になるんやけどと思うのわぁ、あたいだけなんかいなぁ?

そんだけ拘り強ければぁ、RAW現像が手っ取り早いんやけどねぇ。でも、頭カチンコ言われちゃうしィ...

書込番号:18567039

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/12 23:24(1年以上前)

じゃぁ言われついでにもっとやったろか(爆)。

出たままそのままでメーカーがこのお方お一人のためだけに画を合わせてくるわけがない。
そんなものは自分で探る(自分で作る)ものだし、仮にピッタリ合ったとすればたまたま偶然でしかない。

言うだけ無駄だと思うが、一応真面目にSIGMA SD1 Merrillをお勧めする。
これなら現在出回っている全てのカメラの中でも群を抜いてリアルな画が手に入る。
但し、撮影の基本を疎かにしない日々の努力ともう一つ、“偶然” を待つ覚悟と辛抱強さの両方が必要。

ウソで高めた画像しか手に入らないベイヤー配列センサーでくだらんことに拘ること自体が無駄なこと。
あと数年で誰も見向きもしなくなる ww

書込番号:18572147

ナイスクチコミ!3


KEEPCOMさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/13 00:16(1年以上前)

プリントしてるのかモニターで終わってるのか
肝心なこと抜けてるな
こだわってないのがよくわかる

書込番号:18572323

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

スレ主 R.Federerさん
クチコミ投稿数:6件

CANON G7 X を一眼カメラのサブ機利用の為、購入を考えております。 人物/風景をメインで撮影する事になると思います。 また、動画撮影機会があれば考えておりますが、そのような場合、お勧めのSDカードはありますでしょうか。 高速の書き込みが出来るカードの方が好ましいでしょうか。 ご意見を宜しくお願いします。

書込番号:18552983

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2015/03/07 20:37(1年以上前)

こんばんは。

サンディスク、東芝、パナソニックがSDカードの三大メーカーです。開発メーカーでもあります。
この中から選ばれるのがいいかと思います。
静止画で連写をする場合、高速の書き込みが必要ですが、動画メインとなるとどうでしょうか?
あまり動画は撮らないもので…。

書込番号:18553438

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/07 21:23(1年以上前)

>高速の書き込みが出来るカードの方が好ましいでしょうか。

ある程度以上高速だったとしても意味はなくなってしまいますが
カメラのSDカードへの書き込み能力が公開されていないので、
予算の範囲内でなるべく高速なSDカードを購入するといいと思います。

一般的には、コンデジの場合、書き込み速度45MB/s以上であれば差はあまり感じなくなると思います。

書込番号:18553651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 PowerShot G7 Xの満足度5

2015/03/07 21:35(1年以上前)

僕はサンディスクとトランセンドのclass10を使ってる。転送スピードは気にしてない。

書込番号:18553699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/07 21:40(1年以上前)

ビデオカメラで撮った映像をPCに直接SDを差し込み、再生すると転送速度が遅いとなめらかでは無いですね。
PCに取り込んだ映像なら全く影響はないです。

この様な使い方をするなら、読み書きの速いSDがいいですね。
僕はサンディスクを愛用しています。

書込番号:18553718

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2015/03/07 21:49(1年以上前)

動画なら class10 買って置けばまず大丈夫でしょうね。
UHS-I は対応のものも同じくらいの値段であるので、予算の中でいちばん
いいやつを買うのか、class10/UHS-I 対応の中で一番安いやつを買うのか。
容量は 16GB x 2 か 32GB くらいでしょうか。まぁこればっかりは当人にしか
判断できないですが。(笑)

書込番号:18553762

ナイスクチコミ!1


亀浦さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/07 23:47(1年以上前)

私は、だいぶ前から(D80の時から)トライセント一筋です(前から安かった)。
これまでデータを失ったことはありません。
32Gなら2000円以下で
RAWなら1000枚以上、JPGなら3000枚以上記録できるので良い世の中になりました。

書込番号:18554385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2015/03/08 00:20(1年以上前)

昔はSandiskの信者でしたが、立て続けに2枚使用不可になりました。
データは大事なのはもちろんですが、仮にメディアが故障しても、永久保証が付いている、コスパの高いトランセンドに変えました。

G7Xをはじめ、スマホやデジ一眼で使用して、トランセンド4年歴。一度も、永久保証を受けていませんので、実際保証してくれるかは、不明です(笑)。

最近動画撮りも考え、Class10 UHS-I U3対応を購入しています(U3なしとありでは、1,000円前後しか変わらないため)。

いつも、このあたりで購入しています。

http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/c/0000001710/
http://item.rakuten.co.jp/esupply/c/0000003168/

書込番号:18554531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2015/03/08 05:31(1年以上前)

クラス10以上で有ればスペックはクリア

読み書きが早くても画質は同じ
サンディスク、トランセッド、東芝、パナソニック等有名所の中級品で充分!

それより怪しいショップの激安品の中には偽物も在りうる
多少高くても信頼出来るショップでの購入をお勧め


書込番号:18554961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/08 05:53(1年以上前)

R.Federerさん

> サンディスク、東芝、パナソニックがSDカードの三大メーカーです。

一般的なご見解で、私もその通りだと思います。

G7Xの取扱説明書を見ると、動画ではClass6以上が推奨され、連写速度の目安にはUHS-Iが使われています。従って、UHS-I、Class10のSDカードならば、問題ないかと思います。私は、Transcendを良く使いますが、トラブルに遭った事はありません。ただトラブルに遭った方もおられます(サンディスク、東芝、パナソニックのSDカードであっても、トラブルの可能性はゼロではありません)。Transcend製品は、以下のショップが、送料を含めて考えると、比較的安いと思います。SDカードは2枚ご購入され、交互に使うのがいいと思います(2枚購入するのは1枚を予備に出来るため。交互に使うのはSDカードの寿命を延ばすためです)。動画主体なら32GB×2枚がオススメです。

【Transcend TS32GSDU1 SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 最大書込速度:25MB/s 最大転送速度:45MB/s】
・サンワダイレクト
(2枚だと合計3622円。合計金額2000円以上で送料無料(多分、宅配便)。クレジットカード利用可能)
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TS32GSDU1
・あきばお〜
(2枚セットで3350円(クレジットカード利用の場合は3460円)。送料220円(メール便))
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/ctc/13025200/cmc/4528483099381/

書込番号:18554983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/08 06:10(1年以上前)

追記です。

サンワダイレクトは、直営店、Canon AE-1さんがご紹介されている楽天市場店、Yahoo!ショッピング店で価格が一緒でした。もしサンワダイレクトになさるなら、ご利用され易い方になさって下さい。URLを付け直しておきます。

【サンワダイレクト】
・直営店(2枚ご購入の場合は、プルダウンでご指定下さい)
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TS32GSDU1

・楽天市場店
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/ts32gsdu1--2/

・Yahoo!ショッピング店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/ts32gsdu1--2.html

書込番号:18554994

ナイスクチコミ!0


スレ主 R.Federerさん
クチコミ投稿数:6件

2015/03/08 09:39(1年以上前)

皆様

親切で分りやすい説明、有難うございました。
初めてですが、Transcend/32GB の方向性で考えたいと思います。

書込番号:18555451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot G7 Xの満足度4 MY ALBUM 

2015/03/08 14:33(1年以上前)

UHS-T対応カードがいいと思います。私はトランセンドを使っています。

http://kakaku.com/item/K0000340515/

書込番号:18556379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/03/08 15:10(1年以上前)

> Canon AE-1さん
> 昔はSandiskの信者でしたが、立て続けに2枚使用不可になりました。
状況をお教えいただけますか。しょっちゅうフォーマットをしながら長期間使っていたとか、ありません?
あと、そのメディアをPCで使っていた。そして、自動保存のあるアプリケイションのファイルを入れてた、とか。

書込番号:18556484

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/03/08 19:51(1年以上前)

並行輸入品だったとか・・・
店によっては粗悪な物(偽物等)も混じってます。

国内パッケージだったらすみません。

書込番号:18557448

ナイスクチコミ!1


Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot G7 Xの満足度4

2015/03/10 00:09(1年以上前)

メモリーバッファが小さいのか、書き込み速度が連写速度に直結します。
連写速度を活かしたいなら、高速なカードが欲しくなります。
私はSandisc Extreme Pro 64GBをデジイチから移植しましたが、それでも書き込みが追いつきません。
連写がもたついても良いなら、どんなSDカードでも大丈夫でしょう。

動画は撮らないので、良く解りません。

書込番号:18562272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2015/03/10 11:05(1年以上前)

てんでんこさん、Akito-Tさん、ご連絡が遅くなって申し訳ございません。
256MBを2万円台で購入したころから、Sandiskでした。Sandiskは10枚以上使ってきましたが、トータルすると
過去にCF3枚、microSD2枚が壊れました。CFは国内品2枚と並行輸入品1枚、microSD並行輸入版です。
microSDはスマホで使っていたものです。CFは、データを取り出す時に、カードリーダーを使用していましたが、
基本デジ一眼でしか使用していません。

国内版CF1枚は保証内でしたので、メーカーに返送し交換してもらいました(国内版はすべて大手量販店での購入)。
もちろん、並行輸入品のリスクを承知で使用していました。ただあまりも、国内品は高いので、並行輸入品に
手を出してしまいました(^^;。

トランセンドに切り替えてみたのは、コスパもそうですが、永久保証を謳っているので、試しに購入して以来、
ここ二年程はトランセンドにばかり使っています。
先にも書きましたが、トランセンドは今のところ永久保証を使うような事態には合っていません。

書込番号:18563222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/10 18:21(1年以上前)

>トランセンドに切り替えてみたのは、コスパもそうですが、永久保証を謳っているので、

SDカードの寿命よりもトランセンド社の寿命の方が短かったりして...

書込番号:18564285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/15 08:57(1年以上前)

R.Federerさん

もうご購入されたかもしれませんが、以下のショップは、本日Tポイント15倍です。「5のつく日」にエントリーすると、期間限定ポイントになりますが、別にTポイント3倍が付きます。ご参考まで。

【サンワダイレクト】
・Yahoo!ショッピング店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/ts32gsdu1--2.html

書込番号:18580242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONYのRX100と迷っています。

2015/03/06 21:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

スレ主 moumoupapaさん
クチコミ投稿数:43件

SONYのRX100(M2やM3じゃなくて、初代RX100)と、どちらが用途に合うか、迷っています。
使い方としては、
1.子供の成長記録。
室内や、可能なら寝室で、かわいい寝姿なんかも撮りたいです。夜の花火大会なども。
動き回るので、シャッター速度は速くできるほど良いです。連写も多用します。
2.農産物(みかん)を、美味しそうに撮る。
みかん農家ですので、農園のHPに、美味しそうなみかんの写真を載せたいです。
たまに、畑に咲いている1cmほどの小さい花も撮ります。
の、2通りの使い方がメインです。
今のメインカメラは、コニカミノルタのα7デジタル、サブがパナソニックの防水デジカメFT3です。
画素数は600万画素で不足を感じたことは全くないので、2000万画素は要りません。
連写するので、記録画素数をわざと小さくして撮りたいほどです。
それよりも、ダイナミックレンジの広さ、暗い場所でフラッシュを発光させないで撮れる高感度、マクロの強さ、
が気になるところです。
WiFiや動画は必要ありませんし、電子ビューファインダ、バリアングルの画面、タッチパネルも要りません。
RX100が、GX7より少し小さく軽くて、現状では15,000円ほど安いようですが、デザインはGX7が好きです。
望遠側のレンズの明るさ意外に、GX7のアドバンテージとなる特長はありますか?
マクロはGX7が寄れるんでしょうか?仕様を見てもよくわからないので....。
ボケの美しさとかも....。
お詳しい方、教えて下さい。


書込番号:18550018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/03/06 22:04(1年以上前)

>夜の花火大会なども

スマホがリモコン替わりになるらしいG7Xが良いんじゃないですかね。

書込番号:18550065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/03/06 22:08(1年以上前)

RX100で4才児と6ヶ月の娘を撮っていますが
ソニー機は動きまわる子供には厳しいです
(そういう時はα55を使っています)

値段と暗所撮影以外ではG7 X の方にアドバンテージがあると思われます

ミカンの撮影ではどちらもまったく問題無いと思われますので
RX100のトロさを容認できるかどうかでしょうね

ちなみに画質に関しては、まったく問題無いと思っています

書込番号:18550084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/03/06 22:26(1年以上前)

G7 Xに軍配。レンズ性能がだいぶ違います。

RX100のテレ端(100mm相当)はF4.9。
一方、これはF2.8で、かなり明るく優位。さらに広角が24mm相当は応用範囲が広がります。

それとRX100の作例で時折見受ける周辺の流れは気になりますね。

書込番号:18550155

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/06 22:52(1年以上前)

>望遠側のレンズの明るさ意外に、GX7のアドバンテージとなる特長はありますか?

G7XがRX100と違う点は

広角24mm相当がある(RX100は28mmまで)
WiFi内蔵している(RX100はWiFiなし)
背面液晶が180度上方に稼動する(正面から見ることもできる)
ですが、必要ないとかかれている部分ですね。


>1.子供の成長記録。

どちらも互角かなと思いますが、若干RX100の方がレスポンスがいいように思います。


>2.農産物(みかん)を、美味しそうに撮る。

どちらも互角かなと思いますが、キヤノンの発色の方が好きな人が多いかも?


>マクロはGX7が寄れるんでしょうか?仕様を見てもよくわからないので....。

仕様をみると、どちらも5cmまで寄れます。


>デザインはGX7が好きです。

ということであればG7Xを購入したほうがいいように思います。
違うほうを買うと、やっぱりG7Xの方が良かったかなとなるかもしれません。


どうでもいいことですが、
GX7というカメラも実在していて、パナソニックから発売されています。
G7XとGX7・・・間違いやすいですね。

パナソニックGX7はこちら
http://kakaku.com/item/J0000009614/

書込番号:18550235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 PowerShot G7 Xの満足度5

2015/03/06 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動き回るレッサーパンダは撮れる。

みかんないけど…パンケーキo(^o^)o

大口径のメリットはそれなりにある。

発色も悪くないと…私的には思う。

明るい場所で内蔵ND(減光フィルター)が使える。

望遠側のF2.8は、それだけで充分な購入動機になりえるなぁo(^o^)o

書込番号:18550296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/06 23:12(1年以上前)

どちらもいいカメラですが、まぁ広角がある分、G7Xが良いのではないでしょうか(^^)
それで満足いかなければ、次はミラーレス、次は一眼APS-C、そしてフルサイズ、そして大三元、単焦点と階段を一歩づつ^o^

書込番号:18550321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2015/03/07 00:40(1年以上前)

RX100は、M2までが映像エンジンが古いので塗り絵みたいな時が
あるので、せっかく買うなら絶対に高くてもM3が良いです。

雑誌の比較情報だとM3とG7XならM3の方がオートホワイトバランスと
シャープネスは良いようです。
G7Xのオートホワイトバランスは若干イエロー側に転ぶ傾向のようです。
操作性はG7Xの方が扱いやすいようで、ズーム域はG7Xの方が広いです。

M3なら悩みますが、初代RX100ならG7Xの方が性能が良いのでG7Xが良いと思います。

ただ、価格を見るとAPS-Cセンサーの一眼レフが買えちゃいますよ。
夜間や動きの速いお子様の撮影だけを考えると一眼レフが撮りやすいので
そういう選択もありかな〜と思います。

書込番号:18550607

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot G7 Xの満足度4 MY ALBUM 

2015/03/07 10:03(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000693652

広角24mm相当が必要ならG7Xでしょうし、28mm相当でOKなら安いRX100でいいと思います。

書込番号:18551389

ナイスクチコミ!0


スレ主 moumoupapaさん
クチコミ投稿数:43件

2015/03/07 10:24(1年以上前)

ナイトウォッチさん

ありがとうございます。
でも、いまだにガラケーで、スマホじゃないんですよ。トホホ...。

書込番号:18551468

ナイスクチコミ!0


スレ主 moumoupapaさん
クチコミ投稿数:43件

2015/03/07 10:28(1年以上前)

kaonoiさん
ありがとうございます。
RX100ユーザーさんからのご意見、とても参考になりました。
子供、よく動きますよねぇ。

書込番号:18551481

ナイスクチコミ!0


スレ主 moumoupapaさん
クチコミ投稿数:43件

2015/03/07 10:32(1年以上前)

うさらネットさん
広角24mmも魅力的ですよねえ。部屋の中で子供を撮りますので。
15,000円の価格差の価値、あるようなないような....。

書込番号:18551489

ナイスクチコミ!0


スレ主 moumoupapaさん
クチコミ投稿数:43件

2015/03/07 10:39(1年以上前)

フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
レスポンス、RX100の方がいいんですか?
動き回る子供を撮りたいんです。
RXもトロイと書き込みをいただいていますが、G7Xはもっとトロイのかなあ....?
ずっと前から、RX100が欲しくてたまらなかったんですが、なかなか踏ん切りがつかず、
このところ、だいぶ価格が下がってきたので、そろそろ購入しようかな?と思っていたところに、
G7Xが発売されちゃったんで、また迷う〜!!状態なのです。

書込番号:18551507

ナイスクチコミ!0


スレ主 moumoupapaさん
クチコミ投稿数:43件

2015/03/07 14:32(1年以上前)

松永弾正さん
ありがとうございます。
そうなんですよねえ。望遠側のF2.8が魅力なんです。
でもRX100にも良いとこあるんです。
USB充電できるとか、ちょっと軽いとか、すごく安いとか。
う〜ん....。

書込番号:18552274

ナイスクチコミ!0


スレ主 moumoupapaさん
クチコミ投稿数:43件

2015/03/07 14:35(1年以上前)

ビールじまんさん
広角もたまに要るかもですね。
でも28mmじゃ全然ダメ!でもないので....。
あまり変わらないなら、安い方がいいのかなあ。

書込番号:18552278

ナイスクチコミ!0


スレ主 moumoupapaさん
クチコミ投稿数:43件

2015/03/07 14:42(1年以上前)

娘にメロメロのおとうさんさんへ
M3は、高価なのと、望遠が足りません。
G7Xでも、かなり予算オーバーなので....。
M2は初代に比べて、WiFiやバリアングルモニタなど、私には要らない機能が
増えただけで価格アップなので、要りません。
なので、初代RX100と迷っているんです。
ちょっと古いエンジンだけど、全然ダメなものでもないのかなと。
メーカーは違っても、やっぱり新しいモデルがいいのかなあ?

書込番号:18552294

ナイスクチコミ!0


スレ主 moumoupapaさん
クチコミ投稿数:43件

2015/03/07 14:49(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます。
24mmは、たまに要るかも?程度の必要性です。
望遠側の明るさも魅力的ですね。
でも仕様を比べると、RXが勝っている点も、幾つかあるんですよね。
もう少し悩んでみます!

書込番号:18552310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/08 15:51(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

RX-100

G7X

NDも便利

両方持ってます。RX-100は嫁さんが子供を撮るのに毎日持ち歩いています。
G7Xは自分が仕事の記録やスナップ用に毎日持ち歩いています。

操作性はG7Xが一眼のサブ、RX-100はコンデジからのステップアップ向けの作りといった感じです。
どちらが使いやすいかと言われると長年EOSを使っているのもありますが、G7Xが使いやすいです。
RX-100のリングは特に意味もありませんが、G7XはS120などと同様に絞りやISOを割り当てることができ、便利です。RX-100はISO一つ変更するにもいくつかボタン操作をしなければなりません。
ただ、RX-100は軽いですし、バイアングルモニターがない分、薄いです。

ミカンが美味しく撮れるかわかりませんが、適当に撮り比べてみました。どちらも100mmですが、
こうして見るとRX-100の方が小さく写りますね。初めて撮り比べてみたので、気が付いてません
でした。G7Xの方がF2.8ですので、ボケも大きいですね。

動き回る子供ですが、動く子供を撮る時は一眼を使ってるので、撮り比べたことがないのでわかり
ませんが、似たようなものだと思います。

書込番号:18556622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/08 22:40(1年以上前)

何で猫と虎の2択になっているのか不思議ですが、
とりあえず、G7 X との比較対象として、
安い方の機種を、同価格帯のカメラと比べて洗い直してみましょう。

APSC 一眼 38,000以下
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=1,2&pdf_pr=-38000
目ぼしいものをピックアップすると
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000010000_J0000001581_J0000001569
中でも
X-A1 の色表現と
EOS M の暗所耐性,解像度(M22使用時)は
特筆物でしょう。
NEX-5TL のちっちゃいズームレンズよりは
RX100 の方がまだマシとの声もあり、比較は慎重さが求められます。
これらの中では、X-A1 をイチオシします。
業務用にも使うのですから、妥協しない方がいいです。
だから、色表現に優れた X-A1 です。

コンデジ 1/2型以上、30,000〜38,000円
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-&pdf_pr=30000-38000
目ぼしいものをピックアップすると
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014680_J0000010873_K0000566012_J0000014395_K0000386303_K0000339868
XQ2 は値下がりを見越して入れました。
左から新しい順です。
センサーサイズにこだわるなら、G1 X でしょう。
質感の再現に優れます。ただ、接写にはクローズアップレンズが必要。
少しズームして撮りたいならば、望遠でもレンズが明るい G16,MX-1
センサーサイズのアドバンテージは望遠域ではこれらにくつがえされます。
G16 の操作性は、すこぶるヨロシイ。マクロも1cmまで寄れます。
暗所耐性に目をつぶればダントツの描写力で、XQ1/2
とはいってもソコソコの暗所耐性はあります。
動作が機敏でピント合わせも速い。色表現が素晴らしい。
特に植物は活き活きと描きだしてくれます。おいしいみかんがよりおいしそうに写ります。
結局「売りたいランキング一位」のRX100が入り込む隙間はどこにもありません。
ただこうやって、掲示板の書き込みで人気の機種との関連づけが盛んに行われているだけ。

結局、G7 X と比較されるべきは、38,000円以下という縛りでは、
大きくてもよければ、X-A1,G1 X(+クローズアップレンズ)
小型軽量である必要があれば、XQ1/2
あたりではないでしょうか。

書込番号:18558256

ナイスクチコミ!0


スレ主 moumoupapaさん
クチコミ投稿数:43件

2015/03/09 10:31(1年以上前)

SORTIEMAGICさん
ありがとうございます。
どちらもお使いの方からのご意見、とても参考になります。
わざわざ、みかんの写真まで、ありがとうございます。
どちらも100mmで、「もっとも大きく撮った」写真でしょうか?
広角でも望遠側でも、もっと寄って、もっと大きく撮れますか?
これより大きく撮れないなら、みかんの商品写真は厳しいです。
画素数が多いから、トリミングでもいいかもですけど。
動き回る子供は、たぶん、似たようなものなんですね。
そう、モニタが動かない分、薄いのがRX100の魅力なんです。
子供の写真、お出かけ時などは、私も一眼が多いですが、普段の生活の中の一コマに、
『あっ!今、この表情・仕草を撮って残したい!!』という時がよくあって、
その時のために、コンデジをポケットに入れておきたいのです。
だから、小さいことに大きな意味があるんです。
でも望遠側の明るさも魅力なんですよねぇ....。

書込番号:18559550

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/09 11:27(1年以上前)

> 普段の生活の中の一コマに、
> 『あっ!今、この表情・仕草を撮って残したい!!』という時がよくあって、
> その時のために、コンデジをポケットに入れておきたいのです。

なら、XQ1/2 ですね。
チャンスに強くて、色表現が素晴らしい。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
解像度はRXl00と遜色なし。RAWで撮って調整すれば、RXl00をしのぐ。
薄暗いところで望遠で高速シャッターを切りたいかどうかと、可搬性を優先するかどうかで
G7 Xと天秤にかけてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014680_J0000010873_K0000693652_K0000386303_K0000566012
XQ1 売り切れて価格が上昇。XQ2 は順調に値下がり中。

書込番号:18559676

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内での動く赤ちゃんの撮影方法

2015/03/04 01:46(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

スレ主 terasonicさん
クチコミ投稿数:45件

家の中の室内灯下で、生後数ヶ月の手足や体をバタつかせる赤ちゃんをブレずに撮影したいと思っています。
(今は、DSC-FT3を使って、出来るだけ、動きが止まった瞬間を撮っているのですが、ほとんどボケた写真です。)

そこで、G7XかRX100M3を購入しようと、選定で悩んでいます。

赤ちゃんがどんどん成長していて、購入を焦っています(+_+)

どちらのカメラでも上記の条件でブレずに撮れますか?
また、撮影の難易度は同じぐらいでしょうか?
(嫁も使うのであまり難しい使い方は厳しいです)

また、上記の撮影条件で、素人は決め撮りではなく、連写モードで撮影後、うまく撮れた写真を選ぶ使い方になるのでしょうか?
(RX-100M3はプレミアムオートで決め撮り出来るが、G7Xでは撮れない(撮りにくい)と販売員さんに言われました。)

アドバイス、頂けないでしょうか?

書込番号:18541131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/03/04 04:24(1年以上前)

DMC-FT3な。
(dsc-ft3だとゲーム攻略マシンだわ。)

で、G7もM3も名機で良い写真撮れるけど
M3の価格なら一眼kissx7程度に手が届きますので、
皆さんお悩みデスの。

新機種狙いG7
金は有るがデカイカメラ嫌M3
将来的にカメラが趣味の足がかりx7

って、トコです。
後になりましたが、
ご出産おめでとうございます。

書込番号:18541247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/03/04 06:27(1年以上前)

お早うございます。

動体ブレを防ぐには基本シャッタースピードを上げる事になります。連写してもシャッタースピードが遅ければブレた画像ばかりになってしまいますよ。DMC-FT3では広角端でF3.3というレンズ性能とシャッタースピードがオートのみという事も相まって室内撮影の場合にシャッタースピード1/15秒とかになっているいかもしれません。

RX100やG7 Xなら広角端でF1.8というレンズの明るさがあって同一条件ならシャッタースピードが3倍程度に上がるでしょうしシャタースピードを任意に上げることも出来てさらに動体ブレを抑えることも可能です。センサーが高感度ですからシャタースピードをある程度上げても画像がざらざらすることも無いでしょう。

RX100でもG7 Xでもシャッタースピード優先モードというのがモードダイヤルで選択出来ますから、シャッタースピードをある程度速い目に決め打って設定しておけば面倒な事は無いでしょう。オート設定は万能ではありません。望遠端でもF2.8のG7 Xの方が動体ブレに関して扱い易いとは思います。

書込番号:18541327

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/04 06:39(1年以上前)

G7Xがいいと思います。
明るいレンズを使用しているのでシャッタースピードを早く出来、被写体ブレを低減出来ます。
まずは、購入した状態(オート)で撮っても良いと思います。そこから設定を考えれば良いです。

書込番号:18541339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 PowerShot G7 Xの満足度5

2015/03/04 07:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

難しいですね。
僕ならG7Xかな?
ダイヤル類が独立してるんで…咄嗟の設定変更が速いんですよね。
広角から望遠まで明るいのも旨味かな。
それ以上に肩がこらない気楽さも大きいです。

何年後かには一眼にいかれると思います。
その意味で、この機種はメリットがあとあと出てくるかもしれませんね。

書込番号:18541420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/04 07:39(1年以上前)

ご出産おめでとうございます

ブレずに撮るには、Tv-mode を使います。
Tv-mode は、どちらの機種にもあります。
Tv-mode でブレを止めたときに、機種によって画質のよしあしに大きな差が出ます。
その点において、両機種は概ね同程度です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000653427
レンズの明るさの点において G7 X の方が“若干”有利。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17973857/ImageID=2023483/
とくに、良く使う35mm,28mm付近での明るさに注目。

どちらかと言えば、
 RX100M3は風景向き
 G7 X は人物向き
と個人的には思います。
キヤノンとソニーとでは色使いも違いますのでご確認を↓
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G7+X
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M3


予算オーバーですが、以下の組み合わせが画質の点では一番のオススメです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000010872_J0000009311
 +
http://kakaku.com/item/K0000336433/
作例 http://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf35mmf1.4_r/

もし、ソニーが好きなら、この組み合わせもアリかな。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011614_J0000006247_J0000003973_J0000010000
 +
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0000577470


> と販売員さんに言われました。

販売員さんは、お仕事でやってます。お店の都合が優先されることをお忘れなく。
上から「こういう説明をしてください」と、内容を指定されているそうです。
私だったらつい本当のことを言ってしまうのでその仕事は耐えられそうにもない。
“RX-100M3はプレミアムオートで決め撮り出来るが、G7Xでは撮れない”
そんなアホな話を臆面もなく吐ける演技力は私には無い。

書込番号:18541443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot G7 Xの満足度4 MY ALBUM 

2015/03/04 07:46(1年以上前)

G7XでもISO1600のPモードで撮れると思います。

書込番号:18541457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/03/04 07:55(1年以上前)

今持っているカメラで、ISO感度上げて見たら?
シヤッタースピードが上がります。
それと望遠は使わずに広角側で撮るが鉄則かな。

たぶん、上げすぎるとザラザラ感は出ると思います。
それでも画質に不満なら買い換える。
ミラーレスも安いから良いかも。

書込番号:18541480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/04 08:13(1年以上前)

>どちらのカメラでも上記の条件でブレずに撮れますか?

ブレはシャッター速度に影響されます。
カメラが動いてしまう方の手ブレであれば、手ブレ補正機能によってある程度防げますが
手足や体をバタつかせる赤ちゃんの場合は、シャッター速度を上げないとブレてしまいます。(被写体ぶれ)

RX100M3もG7Xもレンズの明るさF1.8、撮像素子の大きさ1.0と同じですので
同じ環境ではシャッター速度もほぼ同じになると思います。
その為、ブレずに撮れるかどうかは同じだと思います。
(片方がぶれる場合は、もう片方もぼれますし、片方がぶれないならもう片方もぶれません。)


>また、撮影の難易度は同じぐらいでしょうか?

同じくらいだと思います。
ただ、設定メニューとかは好みもありますので、何も聞かずに操作したときに
どっちの操作メニューがわかりやすいか店頭で確認したほうがいいと思います。
(店員に聞いて、操作がわかりやすいかどうかでもいいと思いますが)


>素人は決め撮りではなく、連写モードで撮影後、うまく撮れた写真を選ぶ使い方になるのでしょうか?

普通に決め撮りでいいと思います。
多分、ぶれるという話しをしたので、連写すれば、そのうちの1枚くらいはぶれていない写真があるはず。
という話しだったのではないかと思います。

ちなみに連写に関しては、
RX100M3は速度優先連続撮影時: 最高約10コマ/秒、連続撮影時: 最高約2.9コマ/秒 (AF-S時)
G7Xは約6.5枚/秒
となっています。


>G7XかRX100M3を購入しようと、選定で悩んでいます。

カメラの性能は互角です。
(レスポンスは若干RX100M3の方が上に感じますが)

G7Xの方が安いので、G7Xの方がいいのではないでしょうか?


書込番号:18541515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/03/04 12:17(1年以上前)

APS-Cなどのミラーレス機の方が高感度の画質は圧倒的に綺麗ですから、
ボディは安めのにしてレンズは明るい単焦点レンズにすれば、ズームできませんがその分余計な操作が無くなるし、
シャッタースピード優先モードで1/100秒以上に設定しておけば、
撮る時にはシャッターを押すだけで結果もいいのではないでしょうか?

大きくなって外に出るようになってからズームレンズ買えばいいと思いますし…

書込番号:18542039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/04 21:36(1年以上前)

ねねここさんの安いミラーレスに一票です。
思ったより小さいですよ。

奥様が使うのでコンパクトをということであれば、
奥様が気に入った方でよろしいかと。
どちらもいいカメラですもん!

書込番号:18543656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/05 00:31(1年以上前)

別機種

4ヶ月くらいの赤ちゃんです

こんにちは。

生後数ヶ月の赤ちゃん、とっても可愛い時期ですね。
少しでも早く綺麗に写せるカメラを買って、そして慣れて
一枚でも多くの写真を残してあげてください。
数ヶ月というと、このくらいでしょうか・・・。
手足がブレてる動きのある写真も良いと思いますが、顔がぶれちゃうと嫌ですね。

ご検討されているG7XかRX100M3は、すごく高機能な良機種ですが、ある程度知識
のある方が、設定をいじったりしながら、凝った撮影をする向きの機種と思います。
もちろん簡単撮影モードは備わってるんですけどね。

一般的には、コンデジの方が簡単と思われるかもしれませんが、実際にはある程度
大きい方がよほど簡単で、写しやすいです。小さいカメラは携帯性と手軽さが最大
の魅力と思います。そんなわけで、個人的には一眼レフ入門機種をお勧めします。

Canonでいうと、Kissファミリーが良いですね。
古いですがレンズはEF35mmF2.0が扱いやすいです。

RAWで写して撮影後に明るく補正すると赤ちゃんの写真は可愛く見えますよ!
最初から明るく写せるに越したことはないですが、ブレの原因になります。

ただ、大きいカメラを引っ張り出してくるのが億劫になりそうなら、
一眼レフとRAWのことは忘れてください(^^;

コンデジの中なら、上記2機種か、私も最近購入したXQ1がとても扱いやすいです。

書込番号:18544469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/03/05 01:24(1年以上前)

私も赤ちゃん用に検討しており、とても親近感が湧きました。
いい写真を撮りたいと思うと、どうしても大きいサイズになりポケットには入らない点を一番懸念しています。ただし、スマホでそれなりの写真が取れるため、あまり携帯性を重視してもスマホでもいいか...となってしまい、もう3ヶ月以上悩んでいます。写真も大事ですが,一番大事なのは赤ちゃんの世話ですので、それを邪魔しないサイズとなると ポケットに入るかどうかですよねー.
また、私の場合も妻に使わせたいので、一度、奥様にも聞いてみたらどうでしょう.なお、ソ二ーm3はタッチスクリーンではないため,私は候補から外しました。

なお、こんなカメラもあります。ご参考ください.

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150303/1062946/?rt=nocnt

書込番号:18544574

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/05 08:28(1年以上前)

参考まで

G7 X の個人認証機能は、被写体の年齢別に自動で撮り方を変えてくれます。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/feature-others.html

写真をできるだけきれいに撮りたいが、財布も厳しいという場合は EOS M +M22。
http://kakaku.com/item/J0000001579/
作例 http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m22mm_f2_stm/

一眼レフなら、安いところではこれかな?
http://kakaku.com/item/K0000484120/ + http://kakaku.com/item/K0000693676/
作例 http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-s24mm_f2.8_stm/
50mm は安くて高画質だけど望遠につき使い所が難しい http://kakaku.com/item/10501010010/
作例 http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef50mm_f1.8_ii/


さあ、さっさと買っちゃいましょう。写真は撮ってこそ意味があり。
私のイチオシは既に[18541443]で述べた通り。

書込番号:18544922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/03/05 10:36(1年以上前)

カメラの機種の話ではないので申し訳ないんですが…

室内での赤ちゃんの撮影なら蛍光灯を交換するだけでも多少効果がありますよ♪

新しいカメラと共に検討してみてください。

書込番号:18545187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/05 12:40(1年以上前)

赤ちゃんの成長スピードは速いので、スレ主さんの技術習得スピードでは(たぶん)間に合わないと思います。
しかも小学生にかけて、どんどんお子さんの移動速度は高まりますから、物理限界が発生してしまいます。

「手足や体をバタつかせる赤ちゃん」とのことなので、
現時点では他の方がご指摘の通りシャッタースピードを上げれば解決するはずです。

ですがG7Xで6万円弱、RX100M3で8万弱の実売ですから、
将来を見越して、廉価一眼レフなり、AFが高速なミラーレスの機種を、同等金額で購入した方が良いように思います。
#ともかく3年以内に根本的な問題にぶち当たるので、今からカメラに慣れておいた方が得策です。

赤ちゃんや小さい子供を室内で撮影する場合、大光量フラッシュで多灯バウンス発光させると、
刺激も少なく、フラッシュは閃光ゆえ比較的ぶれずに撮影できます。

ただ機材的にも使いこなし的にも多少敷居が高いので、
LED電球などで赤ちゃんの周りだけ柔らかく明るくしてシャッタースピードを稼ぐのが良いように思います。

安物の電気スタンドに、白昼色のLED電球を付けて、前面に薄いタオルをかければ柔らかい光源を用意できます。

これで当座は凌げるように思いますので、今後発生する子供の運動会など、
どの程度の写真を撮りたいのかを含めて、購入機種の再考をされた方が良いように思います。

書込番号:18545452

ナイスクチコミ!2


スレ主 terasonicさん
クチコミ投稿数:45件

2015/03/08 18:12(1年以上前)

皆様

機種選定や撮り方など、いろいろなアドバイスをありがとうございました。

一眼レフやミラーレスも魅力的でしたが、今回は携帯性と嫁もとっつきやすく使えそうなG7Xを購入しました。

さっそく、バシバシ撮りまくっています。DMC-FT3より被写体ブレが少なく、納得いく成功した写真がたくさん撮れています。

皆さんのアドバイスで、一眼レフやミラーレスにも興味をもったので、いつか購入して使いこなしてみたいです。

ありがとうございました。


書込番号:18557081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/03/08 19:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます♪

お子さんの素敵な成長の思い出をたくさん残してあげてくださいね♪

ウチのチビは先日3歳になりましたが、気がつけば写真が10万枚を超えてました(笑)
デジタルだから出来る事ですよね。
ご夫婦で楽しみながらバンバン撮っちゃってくださいね♪

書込番号:18557335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 すが、屋外でうまく撮れません

2015/02/17 18:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種
当機種
当機種

初めてレビュー投稿します。昨年暮れにソニーのRX100M3と散々迷ったあげく、キャノンG7Xを購入しました。室内ではフラッシュなしでも綺麗に撮れますすが、屋外だと被写体が暗くなってしまい上手に撮れません。私は写真のことは素人でしたが、昨年末のキャノンのキャンペーンに刺激されG7Xを買ってしまいました。オートでうまく撮るにはどうすればよいのでしょうか?キャノンはオートよりマニュアル向きなんでしょうか?マニュアルの腕を磨くには経験を積むしかないのでしょうか?

書込番号:18487872

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/17 19:04(1年以上前)

こんにちは。
人物よりも背景の方がずっと明るい状態になっているんで、人物が黒く写ってしまっているんですね。
しかも2枚目などはどういうわけかマイナスに露出補正してますので、さらに状況が悪くなっています。

1)するならプラスに露出補正。
2)なるべく白い曇り空を背景にいれない構図にする。
3)どうしても逆光になってしまう場合はフラッシュをたく。

私はこんな感じで対処しています。他のやり方もあるかもしれません。
別にマニュアルで撮る必要はないです。

書込番号:18487994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2015/02/17 19:18(1年以上前)

2枚目や、3枚目は、ストロボを使った方がいいです。
2枚目は、明るい外光があるので、カメラが、暗くしょうとしています。
3枚目は、空や噴水があるため、暗く撮ろうとしています。
どちらも、ストロボを使った方が、人物が明るくなるでしょう。

書込番号:18488039

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2015/02/17 19:30(1年以上前)

オートで撮ると自動的に逆光を判断してフラッシュを自動点灯すると思うので、フラッシュの発光禁止を解除してオートで撮ってみたらいかがですか?

それだけで絶対きれいに撮れるはずです。

書込番号:18488081

ナイスクチコミ!5


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/02/17 19:54(1年以上前)

> マニュアルの腕を磨くには経験を積むしかないのでしょうか?

これはもうそのとおりだと思います
いろいろ失敗をして、何がダメかを考えて行けば
だんだん理屈がわかって失敗しなくなりますね

でも、この機種にも優秀なAUTOモードが有りますので
そちらを使えば遠回りせず希望の写真が撮れると思いますよ

書込番号:18488164

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/17 20:00(1年以上前)

>屋外だと被写体が暗くなってしまい上手に撮れません。

2枚目の写真は人物は暗い室内にいて、背景が明るいので、背景に露出があってしまっています。
また、なぜか露出補正がマイナス補正になっています。

人物を明るく撮るには、露出補正でプラス補正にするといいのですが、この写真の場合は、
露出補正だと背景が真っ白になってしまいます。
その為、この写真の場合は内蔵フラッシュを使用した方がいいと思います。
(光らない場合は強制発光するといいです。)

3枚目の写真の場合は、人物も明るいところにいるのですが、若干人物が暗くなってしまうシチュエーションです。
この場合は露出補正で少しプラス補正するといいと思いますが
この場合でもフラッシュを強制発光させるといいと思います。


>キャノンはオートよりマニュアル向きなんでしょうか?

そんなことはないと思います。
58シーン認識の「こだわりオート」がありますので、これを使って撮ればある程度カメラが補正してくれると思います。
(ダイヤルのAUTO位置にするだけですが)

ただ、カメラがだまされることもありますので、
上記のような場合は、自分で露出補正とかフラッシュの強制発光をしたほうがいいと思います。
(マニュアル撮影ではなく、オートを人間が補完するという形です。)


書込番号:18488179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/02/17 21:45(1年以上前)

キヤノンの「AUTO」モードでは露出補正ダイヤルがキャンセルされるはずですが、
2枚目の画像は露出補正が適用されていますので、「AUTO」モードでの撮影ではないように思います。
#マニュアルのP323を参照して下さい。

選択モードが正確に「AUTO」なのかどうかで対応が変わってきますので、その辺を再確認された方がいいです。

今回のケースで言えば、「AUTO」では、フラッシュをアップして自動発光させる程度しか対応できないはずです。
ちなみに露出補正やDレンジ拡張など、自分で設定し対応できるオート露出は「P」モードになります。

書込番号:18488634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/02/17 22:05(1年以上前)

Sakana Tarouさん、ご指導ありがとうございます。2枚目の露出補正がマイナスになったのは私の勘違いでした。被写体を明るく撮影するにはプラスなんですね。反対にしてしまいました。次からは補正なしと補正ありを数枚ずつ撮ろうと思います。ありがとうございました。

書込番号:18488755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/02/17 22:12(1年以上前)

MIEVさん、ご指摘ありがとうございます。これからは曇天時や噴水、湖などが背景の時はフラッシュを使います。ありがとうございました。もっといろんな写真を見て研究したいと思います。

書込番号:18488783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/02/17 22:17(1年以上前)

明神さん、ご指導ありがとうございます。今回はいろいろ触りまくってるうちに発光禁止になってしまったようです。もっとカメラに慣れて、どんどん写真を撮っていこうと思います。ありがとうございました。

書込番号:18488800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/02/17 22:31(1年以上前)

フェニックスの一騎さん、ご指導ありがとうございます。2枚目の写真の露出補正がマイナスなのは私の勘違いでした。人物を明るく写すにはプラスなんですね。勉強になりました。2枚目の写真は室内からガラス越しに外の景色も撮ったつもりですが、フラッシュを光らせるとガラスにフラッシュの光が反射して外の景色が映らなくなると思い補正しました(やりかたが反対でした)。室内からガラス越しに撮影するときの補正は難しいですか?

書込番号:18488898

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/17 23:28(1年以上前)

まんじゅう郎さん、

フルオートで撮る時に、シャッタボタンを半押しし続けると、
枠が表れて人物の顔のところにピタっと来ていないでしょうか?
人物の顔を認識する機能はあるはずなのですが。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/feature-others.html
http://kakaku.com/item/K0000693652/spec/ ←顔認識が○になっている
カメラが顔を認識すれば、そこに明るさを合わせてくれるはず。

もちろん、P-mode で露出補正をするというのが正道です。
慣れないうちは明るさを変えながら複数枚撮ってください。
できれば感度固定で M-mode で練習すると鍛えられます。
なんだかんだ言って訓練した人の目測が一番的確。

書込番号:18489184

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2015/02/17 23:28(1年以上前)

明るさが極端に違う2つのものを両方ともうまくは撮れないです。
そうならないように、撮影の場所や構図での工夫が一番だと思います。

HDR なんてお遊びの機能がある機種もあります。。

書込番号:18489187

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/18 00:25(1年以上前)

>室内からガラス越しに撮影するときの補正は難しいですか?

露出補正自体は難しくないと思いますが
室内の人物に露出をあわせるように露出補正すると、背景は白くなってしまって
景色は写らないと思います。

書込番号:18489420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/18 01:31(1年以上前)

こだわりオートだと人物が逆光の際に判断してフラッシュを使うようなのでそれが一番簡単でしょうが、
メーカーのHPの逆光やフラッシュの説明写真はだいたい人物の「ウエストショットやバストショット」が多いので、
明るくISOが低い条件ではあまりフラッシュの光が強くできず人物が遠いと効果が少ない時もあるからだと思いますので、
試し撮りが必要だと思います。
最近はレンズが24mm広角になり風景を広く入れられますが、人物はできれば全身以内の大きさに入るアングルで
カメラとの距離をフラッシュが届く範囲に入れて撮るのがこだわりオートにお任せできる撮り方かもしれません?

それで問題ないならいいですが、それでダメならPモードなどで露出補正+や暗部補正ON+強制フラッシュ発光とか、
少し設定変更も必要ではないでしょうか?設定を保存できるならそれが楽だと思います。
また、評価測光では背景の明るさが影響しますが、人物が小さい時はスポット測光で人物を測光した方が
露出補正するにもわかりやすいのではないかと思います…

書込番号:18489558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/18 05:39(1年以上前)

別機種

他機種:部屋の中と外を両方撮る。曇り空をいれない。部屋の中を明るくする。

>室内からガラス越しに撮影するときの補正は難しいですか?
外が明るく部屋の中が暗いとき、
フラッシュなしでは、人物に露出を合わせれば外は白くなってしまい、
外に露出を合わせれば、人物は暗くなってしまいます。

ガラスの前に立っている人に正面からフラッシュをたくと、たしかにガラスにフラッシュが写ってしまいますね。こういうときはガラス面に対して斜めの方向から撮ればいいと思いますよ。

あとは、上でも書きましたが(フラッシュを使わない場合)、なるべく曇り空をいれない構図にすると明暗差が小さくなるので、ましになるかも知れません。

書込番号:18489696

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot G7 Xの満足度4 MY ALBUM 

2015/02/18 10:27(1年以上前)

2,3枚目は露出補正をプラスにするか、フラッシュを使う必要があると思います。
夜景は手振れしているのではないでしょうか。

書込番号:18490289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/18 10:49(1年以上前)

じじかめさんのご指摘の通りですね。
4枚目みたいのを撮る場合は、できたらゴリラポッドみたいなミニ三脚を使うか、台/椅子などの上にカメラをおいて、セルフタイマー併用で低感度で撮りたいですね。

こんな感じで。
http://review.kakaku.com/review/10702410691/ReviewCD=640060/#tab
このゴリラポッドはG7Xには大きすぎますので、もう少し小さいサイズの 
http://kakaku.com/item/K0000292737/
をおすすめしますが。

書込番号:18490365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/02/18 11:13(1年以上前)

アキラ兄さん

ご返信ありがとうございます。動作を確かめてみましたが、AUTOモードでも露出補正ダイヤルを回すと、露出補正できました。今回は不確かな知識で露出をマイナスにした点が誤りでした。次回からはプラスにします。またフラッシュが発光停止になっていたのは、フラッシュを上げるのを忘れたからでした。フラッシュが必要な時は自動的にストロボがプッシュアップして発光してくれると思っていました。実際は液晶上部に小さな表示が1〜2秒出るなんて、これから気を付けます。慣れるまでは真昼間以外はフラッシュを上げておいたほうがいいですね。

書込番号:18490433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/02/18 12:03(1年以上前)

ねねここさん

ご返信ありがとうございます。いろいろ確かめましたが、今回の失敗の原因はフラッシュを上げ忘れたからだと思います。私はフラッシュが必要な時はカメラが自動でフラッシュをポップアップして発光すると思ってました。液晶上部に小さな表示が1〜2秒出ていたのを見落としていました。これからは気をつけて撮影します。私は今までコンデジのオート機能しか使ったことがなく、高機能コンデジは初めてなので、いろんな機能はこれから試していきたいと思っています。ありがとうございました。

書込番号:18490585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/02/18 12:12(1年以上前)

機種不明

G7XマニュアルP323

>動作を確かめてみましたが、AUTOモードでも露出補正ダイヤルを回すと、露出補正できました。

だとするとマニュアルの誤植ですね。

ただ「AUTO」モードだと「Dレンジ拡張」機能もAUTO設定で強制ONなので、
この状況でISOが125(Dレンジ未拡張)というのは考えにくいですが・・・

「Dレンジ拡張」は200%拡張で最低ISOが200、400%拡張で最低ISOが400に押し上げられるので、
この明暗差で「Dレンジ拡張」AUTOが働かなかったことになります。


>フラッシュが必要な時は自動的にストロボがプッシュアップして発光してくれると思っていました。

かつてはそういう仕様でしたが、美術館などで勝手に発光するのを防止する仕様変更だったように記憶しています。


>慣れるまでは真昼間以外はフラッシュを上げておいたほうがいいですね。

昼間でも補助光として機能するので有効だと思います。特に3枚目の写真では効果的にデイライトシンクロするかと。

書込番号:18490614

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

低価格帯のコンデジしか使ったことのない初心者です。
背景を綺麗に(自然に)ボカした写真を撮りたいと思っています。

高級コンデジ(PowerShot G7X)とミラーレス一眼(OLYMPUS PEN Lite E-PL7、CANON EOS M2など……)を検討しているのですが、背景を綺麗に(自然に)ボカすのであれば、どちらのほうがより最適なのでしょうか。

――使い方や希望など――

1.人物を写したときに背景がより綺麗に(自然に)ボケる

2.ズームはあまり使わず、広角側で撮影することが圧倒的に多い

3.星空夜景や星空軌跡の撮影もしてみたい

4.普段から気軽に持ち歩きしたい

5.予算としては5〜6万円程度を考えているが、機能的に魅力があれば多少予算をオーバーしてもよい


皆様方のアドバイスをいただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:18471135

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2015/02/13 10:53(1年以上前)

スレ主です。
補足:もしほかにおススメの機種などもあれば教えていただければ幸いです。

書込番号:18471158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/02/13 11:01(1年以上前)

COOLPIX Aが好きです。

書込番号:18471172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/13 11:24(1年以上前)

広角側で背景をボカスのはなかなか大変です(;^_^A

ズーム無しのコンデジ
クールピクスAやGR
ズームもならば
G1XマークUを吾輩ならば選びます

書込番号:18471224

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/02/13 11:36(1年以上前)

背景をきれいにぼかしたい場合は

1)大きなセンサーの機種
2)明るい(大口径)のレンズ
3)できるだけ望遠側で撮影

というのが基本になります

ただ、今までが小さいセンサーのコンデジであれば
G7 Xの1インチセンサーでも有利に働きますので
いろいろなサイトで参考になる画像を見て
ご自分の思う「きれいなボケ」を決めてください

現状の書き込みでは、どの程度のボケ
どの程度の綺麗さ・・というのが他人にはわかりませんので
曖昧な回答にしかならないと思いますよ

書込番号:18471257

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/13 11:47(1年以上前)

G7Xは1.0型撮像素子で普通のコンデジより大きいので、普通のコンデジ(1/2.3型撮像素子搭載)より
背景はぼけやすいのですが、APS-Cとかのもっと大きな撮像素子を搭載したカメラよりは背景はぼけにくいです。

その為、候補の中ではEOS M2、候補外ではソニーのミラーレスのどちらかがいいのではないでしょうか?

もちろん、撮像素子だけではなくレンズの焦点距離や開放F値とかも重要なので
キヤノンのミラーレスやソニーのミラーレスを購入したとしても、付属の標準ズームではいまいちですので
別に明るい単焦点レンズの購入が必要になります。

気軽に持ち歩くという点では、ミラーレスはコンデジに劣りますが、一眼レフに比べたら軽いので
コンパクトさを優先するか、背景をぼかすほうを優先するかどちらを選ぶかだと思います。

EOS M2の場合はミラーレス用のレンズは少ないので、M2ダブルレンズキット、トリプルレンズキットに付属してくる
純正EFアダプターを使用して(別途購入もできます)
EF50mm F1.8あたりを使うのがいいように思います。

カメラ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001581_J0000011374_J0000014695

レンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010010_K0000041224_10505011993_10501010012

ソニーの場合は
NEX-5Tかα5000に50mmF1.8を使うといいように思います。
カメラ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010000_J0000011614_J0000010001_J0000011615

レンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000577470_K0000434056_K0000586362

書込番号:18471303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/02/13 11:57(1年以上前)

広角端だけで比べると、EOS M2とPEN PL7がキットレンズの場合(F3.5)、計算上は背景ボケの大きいのはG7X、EOSM2、PEN PL7の順です。
しかし、EOSとPENは明るいレンズを使えば、センサーが大きい分、G7Xよりも有利になります。

人物でボケを出すにはズームを使った方が有利ですので、ズームする事も想定するとG1XM2は使い勝手が良いように思います。

書込番号:18471330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 PowerShot G7 Xの満足度5

2015/02/13 17:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

G7Xベタぼれユーザーです。
理論と現実。
背景はぼかせますが…それなりに苦労します。

書込番号:18472099 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/13 18:15(1年以上前)

大きさや重さは制限ありませんか

1.人物を写したときに背景がより綺麗に(自然に)ボケる

2.ズームはあまり使わず、広角側で撮影することが圧倒的に多い

は相反する内容です(難しいい)

のとなんでもできる万能カメラってないので

すべて満たすのは難しいでしょう

1.人物を写したときに背景がより綺麗に(自然に)ボケる

を最優先に考えると

受光素子が大きい方が有利です
G7Xは1インチ
E−PL7がm4/3
EOS−M2がAPS−C

EOS−M2>E−PL7>G7Xの順でボケに有利です

EOS−M
http://kakaku.com/item/J0000001580/

NEX3N
http://kakaku.com/item/J0000006248/

とかは大きな受光素子で安価なカメラです

コンデジで選ぶ場合はG7Xかもう少し大きくなりますがG1Xとかがボケます

書込番号:18472153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot G7 Xの満足度4 MY ALBUM 

2015/02/13 19:47(1年以上前)

フ、古サイズのデジ一が向いていると思います。

書込番号:18472392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/13 20:30(1年以上前)

別機種

よければ参考に・・・

EOSM2 + EF-M22mm

書込番号:18472538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/02/13 21:10(1年以上前)

別機種
別機種

参考までに、富士フィルムXQ1です。

ボケは、ぼかし方があるのでネットで検索して見て下さい。
確かに一眼レフの方がぼかし易いけど、コンデジでもスマホでもぼかせます。

書込番号:18472718

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2015/02/13 21:25(1年以上前)

ボカすにはそれなりの設定にしないとボケません。

まず被写体と背景との距離が重要で、被写体を近めにして背景との距離をあける。
明るいレンズで、絞りを開放近くで使用する。
広角より望遠の方がぼかしやすい。
センサーは大きい方がぼかしやすい。


で、候補の機材でさらに広角となるとボケにくいです。


夜景とか星なら候補の機種でも撮れるかと
特に星の場合は、機材をしっかり固定するための
それなりの三脚も必要になるかと。



書込番号:18472795

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2015/02/14 07:55(1年以上前)

撮り方に依存しない部分では、レンズのF値が小さい数字であるとと、センサーのサイズが
なるべく大きいことですね。

書込番号:18474091

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/14 14:06(1年以上前)

個人的には M22 の描写が好きです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001579_J0000001581_J0000011374_J0000011375
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m22mm_f2_stm/

実用性という点では、G7 X でよろしいのではないでしょうか。
RX100M3 も結構いいと思いますよ。広角での描写力は価格が高いなりのことはあると思います。
http://kakaku.com/item/K0000653427/
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-rx100m3/

書込番号:18475147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/17 22:17(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

jpeg撮って出しiso6400

ライトルームで補正

jpeg撮って出しiso160

ライトルームで補正

AVモードでの望遠開放で撮った写真を載せてみます。

カメラの使い方がまだよく分かってなかった頃に撮った物なのでライトルームの補正もJPEGからの補正になっています。
RAWで撮っておけば良かったと後から後悔しています。

人物は夕方のもう薄暗い中で撮った物です。
花の写真は、曇り空の室外です。

望遠でできるだけ被写体によれば後ろはこのぐらいボケます。
こんな撮り方が最初は簡単に背景をぼかすには良いのではないでしょうか。

ライトルームでの補正も役2ヶ月ぐらい使用したら、なんとなく使い方も覚えてきた所です。
まるっきり素人だった自分もG7Xを買ってからカメラにはまって色々と撮り方を覚えましたので、買えばきっと撮り方の勉強したくなりますよ(笑)

書込番号:18488810

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G7 X」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 Xを新規書き込みPowerShot G7 Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X
CANON

PowerShot G7 X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 3日

PowerShot G7 Xをお気に入り製品に追加する <1395

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング