
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
131 | 31 | 2015年2月15日 18:22 |
![]() |
11 | 15 | 2015年2月20日 23:11 |
![]() |
1 | 11 | 2015年2月5日 21:05 |
![]() |
96 | 26 | 2015年2月19日 12:21 |
![]() |
146 | 22 | 2015年2月2日 22:39 |
![]() |
5 | 4 | 2015年2月7日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
G7は1番人気ですが、暗いところでもきれいに撮れますか?
特に気にしているのは、薄暗い会場での音楽会や発表会の撮影、夜の撮影などでの失敗が多いこと。
カメラ任せなので、真っ暗けな写真やピンボケ・手振れ写真に・・・ガッカリしてます。
現像はL版のみ。画像の加工や、カメラ側の設定や調整もほぼしません。
1、このカメラなら、とにかくシャッターを押すだけでほぼほぼキレイに撮れますか?
2、もし良ければですが、もう少し本体が小さいのとかも教えてください。
本体の価格や大きさ、メーカーもこだわりがありません。
どうかアドバイスでもなんでもいいので、教えてください。
3点

1万円とかで売ってるカメラよりは
暗さに対して大差がつくと思います
低倍率のレンズなので、遠くからズームで大きく写す…という事は出来ません
全部カメラ任せならばカメラのしたいように写ります
書込番号:18459760
3点

この機種(センサー、レンズ)でよろしいかと思います。
>本体の価格や大きさ、メーカーもこだわりがありません。
これを言ってしまうとα7sの圧勝かも。
書込番号:18459785
7点

>本体の価格や大きさ、メーカーもこだわりがありません
吾輩も↑は危険な発言だと思います
新車が買える価格のレンズとかありますので…(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18459798
4点

お迷いのようですね。
カメラを変えれば良く撮れると云う訳にはいきません。
上手く撮れない原因をカメラの性にするのはカメラがかわいそうです。
写真の基礎と道具の使い方の基本を勉強しませう。
そうすれば、今お持ちの機種でも素晴らしい写真が撮れます。
(60代のトシヲリより)
書込番号:18459803
8点

今まで使って来たカメラがなんという機種だったかわかりますか?
音楽会や発表会の撮影で 望遠は足りていましたか?
G7 X、明るいレンズがついていて、センサーもやや大きめなので、暗いところの撮影には有利なんですが、望遠はほどほどにしかできません。
音楽会や発表会で望遠が足りるのなら、この機種でいいと思うんですが、そうでなければ、再考したほうがいいと思いますよ。
>このカメラなら、とにかくシャッターを押すだけでほぼほぼキレイに撮れますか?
音楽会や発表会の撮影の場合は、少し勉強したほうが上手く撮れると思います。どのカメラでも。
書込番号:18459804
6点

今使われているカメラは何ですか?。
G7 Xはズームがあまり強くありませんが、ズームは使われませんか?。
>カメラ側の設定や調整もほぼしません。
と言う事だと、難易度の高い音楽会や発表会はG7 Xでも少々荷が重いかもしれませんね。
>・・・もう少し本体が小さいのとかも教えてください。
レンズの明るいコンパクト型はいくつもありあますが、総じてズームが効きません。
>本体の価格や大きさ、メーカーもこだわりがありません。
価格、大きさにこだわりがないのなら、センサーサイズが格段に大きく暗所に強い一眼がお勧めになってしまいます。
条件にもう少し優先順位は付きませんか?。
書込番号:18459810
4点

真光家族さん
「機械任せ」だと、何使っても上達しませんよ!!
今お使いの機材を使いこなすため、写真サークルなどで写真の基礎を勉強され、新しい機材を検討されることを推奨します。
書込番号:18459850
4点

このカメラと同等の価格でEOS X7のWズームキットが手に入ります。(現在一眼部門一位)
発表会とかだと100nnの望遠では満足出来ないのがオチなのでこちらをお薦めします。
何も考えなくてもカメラ任せで一万円のコンデジとは比べ物にならない写真が撮れますよ。
http://kakaku.com/item/K0000484121/
書込番号:18459867
4点

>>本体の価格や大きさ、メーカーもこだわりがありません。
と書いたのは、ちょっとひどかったですね。すみません。
いろいろと聞いてみたかったので・・・というのが本音です。
実際のところ、価格は3万円台までぐらいで、コンパクト。
一般的な体育館の一番後ろから顔と表情が認識できる程度?(L判)のズームが欲しいです。
今現在はアイフォン5Sで撮るかお願いして撮ってもらっていますので・・
最初に書かなくてすみません。
書込番号:18459878
3点

私のおすすめは
GM1レンズキット+35-100mmF2.8(中古でOK)なんですけど、予算オーバーでしょうかね?
http://kakaku.com/item/J0000010861/
http://kakaku.com/item/K0000418188/
実際、私もこの組み合わせを音楽会や発表会の撮影に使っていますが、かなりよく撮れますよ。
こんな感じです。
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=779367/ImageID=211957/
シャッター音を無音にできるので、気兼ねせずにどんどん撮れるんですよ。
おすすめです。
でも、撮り方の勉強はしないとダメですけど。
書込番号:18459890
4点

他の普通のコンデジ?よりは有利ですが
>1、このカメラなら、とにかくシャッターを押すだけでほぼほぼキレイに撮れますか?
と言うほど甘くはないと思います
小さくないですが暗い所での撮影がメインであればα7sだとかなり満足できるかもしれません
(別途レンズも必要です)
↓
http://kakaku.com/item/K0000653426/
書込番号:18459892
3点

> 一般的な体育館の一番後ろから顔と表情が認識できる程度・・
この条件だとかなりの望遠が必要なのではないでしょうか?
そちらを重視であれば、PowerShot SX50 HSや FZ200とかのネオ一眼ですが
これらは決してコンパクトではないですね
コンパクトで大ズームとなると、TZ60/TZ70とかDSC-HX50Vになりますが
この場合、ファインダーが内蔵された パナ機が使いやすいと思います
書込番号:18459942
4点

>実際のところ、価格は3万円台までぐらいで、コンパクト。
>一般的な体育館の一番後ろから顔と表情が認識できる程度?(L判)のズーム
この条件を満たせる機種はないと思います。
書込番号:18459947
6点

>実際のところ、価格は3万円台までぐらいで、コンパクト。
>一般的な体育館の一番後ろから顔と表情が認識できる程度?(L判)のズーム
この条件を満たせ、かつ、暗いところの撮影に強い機種はないと思います。
ということです。
書込番号:18459953
6点

真光家族さん
> 価格は3万円台までぐらいで、コンパクト。
新品では無理があるので、中古でもお探しになられた方がいいかと思います。
F値が2.8より明るいレンズが条件でお探しになれば、きっと見つかるかも。
書込番号:18459969
4点

色々難しそうなので
いつもどおりお願いした方が良いと思います(;^_^A
書込番号:18459974
4点

SakanaTarou さんの書かれた様に
「この条件を満たせ、かつ、暗いところの撮影に強い機種はないと思います。 」
これにつきますね。
書込番号:18459995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん返信ありがとうございます。
やはりカメラ任せってところが良くないんですね。
EOS KissWズームのセットや、α7sも見ましたが、私には扱えそうもありません。
保管の仕方とかも難しそうなので・・・
SakanaTarouさんおすすめのGM1レンズキットもきれいに撮れていて
とても良いと思うんですが、仮にこれを買った場合
セットのレンズだけだとダメなんですかね?
オートでもこのくらい撮れますか?
質問だらけで済みませんが、よろしくお願いします。
書込番号:18460017
3点

例えばα6000はベターで更にコンパクトと言えばG7Xもベター
書込番号:18460026
3点

GM1のレンズキットのレンズはG7Xよりも望遠が短いです
書込番号:18460048
5点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
今使用のカメラがpowershot S100でそろそろ買い替えを検討しています。
Canonのコンデジは伝統的?にバッテリーが弱そうですね。
そこで、バッテリーを追加で吸う方購入するなら、ACアダプターキット+モバイルバッテリーでなんとか流用(改造?)出来ればなと、考えていますが
可能なものでしょうか?
1点

大好きユーザーとして一言。
スレヌシさんがぜひ試してみて下さい。
そして、レビューをよろしく!
書込番号:18446684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100Vの電圧のアウトプットのモバイルバッテリーがあったとして、ACコンセントプラグに挿せれば可能じゃないでしょうか?これはないですね。
またはUSB-A端子からカメラ本体に挿せる形状のアダプタ、3.7Vで供給出来るモバイルバッテリーがあるならば。これも大変でしょう。
専用充電池を数個持つのが妥当であり正攻法。
書込番号:18446754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できなさそうですが、無理にできたとしても撮影しにくそう。
書込番号:18446762
1点

USB→DC電源供給ケーブル
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=usb%E2%86%92dc%E9%9B%BB%E6%BA%90%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&sprefix=USB%E2%86%92DC%2Ccomputers%2C483
DC側のサイズが合うものを購入すればできそうです。
書込番号:18446822
1点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=ACK-DC110
これつかえば可能かと(*^▽^*)
電池型のアダプタだけ使用します。
AC⇒DC部は使わずに、外部電源から降圧して電源供給すれば。
書込番号:18446900
0点

まさにこの部分を流用出来ればと考えております。
有難うございます。
書込番号:18446926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信有難うございます。
こちらの変換ケーブルで合いそうなサイズが有れば良いのですね。後は、これにつなぐバッテリーを探したいです。やはり定格の3.7Vで無いとマズイですかね?
書込番号:18446943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3+AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+ACK+%E4%BA%92%E6%8F%9B%E5%93%81
デジイチ、ミラーレスだと安い互換品あるんですけどね。。(;^ω^)
ttp://pochitamamix.blog51.fc2.com/blog-entry-3.html
他メーカーですが、こんなことしてる人も(;^ω^)
ちなみにUSBモバイルバッテリーって出力5Vですが、
中のバッテリーは3.6V(。´・ω・)?
書込番号:18446982
1点

http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12060
こんなのあるのね。。
3.6Vを5Vに上げてるのを、また3.6Vにもどすのも微妙ですが(;^ω^)
http://buffalo.jp/product/power/mobile-battery/
このあたり、中身は3.6Vみたいです。
書込番号:18447005
1点

ACアダプターの出力がDC5Vで、
DCカプラーで5V→3.6Vに降圧しているのだったら、楽に実現できますね。
実物を見るか、メーカーに聞かないと確認できませんが・・・
書込番号:18447716
1点

追伸。
多分、私はACアダプターの汎用性を上げるためそう言う仕様になっていると思います。
ACアダプター部は同じ下請工場で比較的沢山造りコストダウンを図る。
(他メーカー向けもプラグを変えるくらいで物は同じ)
DCカプラーはカメラ毎に専用なので、仕方なく多品種少量生産。
ユーザーにはカプラーだけの単体販売はせず、ACアダプターとのSET販売。
と言う図式・・・
書込番号:18447767
1点

改造=自己責任になります。
やめて置く事をお勧めします。
書込番号:18447835
1点

ACアダプターも他のタイプで有ればお安いのが有るのですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00QGKN17C/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=2DE84Y4EO6QGK&coliid=I29OZG9POZTAXZ
バッテリー充電器もUSBで使用できるものも発見しました。
バッテリーの予備を買って外ではモバイルバッテリーを使用出来そうです。
こちらの方が現実的ですが、後は代替バッテリーが安く手に入れば検討してみたいです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00QGKN17C/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=2DE84Y4EO6QGK&coliid=I29OZG9POZTAXZ
書込番号:18448512
0点

先週、有楽町ビックカメラにてG7 Xの現物をみて、結局、コンパクトさで、powerShotS120を購入しました。
AmazonでこのS120用の互換のADアダプターのDCカプラーのみが入手可能ということで注文して、
ダイソーで買った、PSP用のUSB充電ケーブルを接続、自宅のPCのUSB端子に接続したところ接続成功(電源供給OK)しました。
後で調べたところ、同じようにモバイルバッテリーを使用している人がいるのを発見!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000490884/SortID=17032846/?lid=myp_favkkmist_bbs#tab
いい参考になりました。モバイルバッテリー迄のケーブルの長さがもう少し長めを探しています。
皆さん色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:18499889
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
明るいレンズと純正のハウジングがあるということで
スキューバダイビング用カメラとして購入を検討しています。
ダイビング中にバッテリー交換ができないので、撮影時間が気になります。
CIPA規格で210枚撮影できるとあるので、そこで規格を調べてみました。
画質モード:工場出荷時モード
記録画素数:工場出荷時モード
ストロボ撮影:撮影の2回に1回フル発光、他の1回は非発光
光学電動ズーム動作:撮影毎に動かし撮影
AE/AF 動作:工場出荷時のモード
撮影間隔:電源ON後30秒後に最初の撮影、以降30秒毎に撮影
電源OFF:10枚目の撮影処理終了毎
【質問】画質と画素数の工場出荷時モードはどうなっているのでしょうか?
ストロボを使わなければ枚数はどれぐらい増えるものなのでしょうか?
1本50分、電源ON状態のままでストロボ不使用で撮影50枚(ラージ・スーパーファイン)程度のダイビングが2本できると予備バッテリー1個で済むのですが…。
0点

潜る海によっても変わってきます
私はプーケット界隈で500本ぐらい潜っていますが
明るい浅場であれば、ストロボ無しで撮る場面も増えるので
バッテリー交換なしで2本ぐらいは行けていました
ただ、早朝やナイトダイブが入って ストロボの頻度が上がってしまうと
2本目は厳しくなったりしますので 予備電池と交換していましたね
書込番号:18436039
0点

ダイビングスタイル、撮影地は?
G9+ライトとかなり古いフジのコンデジ+外部ストロボで撮った物です。
http://www.t-toshiharu.com/archives/gallery/diving
http://www.t-toshiharu.com/archives/category/%E6%B0%B4%E4%B8%AD%E5%86%99%E7%9C%9F
書込番号:18436078
0点

>ストロボを使わなければ枚数はどれぐらい増えるものなのでしょうか?
例えば、ニコンD5500だと
CIPA準拠で820コマ撮影できますが、ストロボを発光させないと3110コマ撮影できるようです。
バッテリーの容量に対する、ストロボの大きさ(電力消費量)の比率によって違うとは思いますが
G7Xでも同等の比率で伸びるとすれば、撮影枚数は3.7倍位に増えるかもしれません。
>1本50分、電源ON状態のままでストロボ不使用で撮影50枚(ラージ・スーパーファイン)程度の
>ダイビングが2本できると予備バッテリー1個で済むのですが…。
CIPA測定法に近い使い方で、ストロボを使用しないのでしたら
CIPA測定法だと30秒に1枚撮影ですので、50分で100枚撮影。
それが2本でも200枚ですので、なんとか撮影できそうな感じです。
ただ、G7Xはフル充電バッテリーを使用した際の動画撮影時間は約40分と書かれていますので
動画を少しでも使ったら2本目の途中でバッテリーが切れそうです。
また、CIPA規定より再生を使う比率が多かったりすると、CIPA準拠210枚より早くバッテリーはなくなるということも考慮しておいたほうがいいと思います。
(実際、カタログ撮影枚数まで撮れない人も多いようです。(たぶん再生時間が多いのだと思いますが))
書込番号:18436227
0点

連投します。
僕の経験です。ただこれが正解かどうかは自己判断して下さい。
ボートダイビング(1日中ボート)ボートダイビング(毎回陸に上がる)スタンスでも、バッテリー交換は可能ですよ。
僕は2本目にバッテリー交換して3本目を潜ります。
特別オーリングにグリスアップしなくても、バッテリー交換後そのままロックしています。
素早くセット出来ればなんら問題と思います。
シリカゲルは交換した方が良いかも分かりません。
水深1m位でハウジングに水が入らないかチェックはします、そこで問題無ければ大丈夫です。
いくらレンズの明るいG7Xでも外部ストロボは必需品です。
外部ストロボを使わないと青かぶりし、本来の色が出ません。
外部ストロボ利用ではほぼ色かぶりはしません。
マクロでも外部ストロボは必需品です。
明るいLEDライトでも約に立ちません。
お勧め出来る外部ストロボです。
http://www.inon.co.jp/products/strobe/d2000/top.html
jpg+rawで撮影し編集する事をお勧めします。
カメラの落下防止にこちら商品がオススメです。
http://www.aqros.jp/shopdetail/035001000067/hook/page1/recommend/
BCのフックにつけて、写真を撮る時にはロックを外せば良いです。
書込番号:18436300
1点

何か目的物があって潜るのでない場合
ほとんど液晶モニターは点きっぱなしになると思います
そうなると残念ながらCIPAのテスト条件より厳しくなります
私の場合、S110が水中のメインだったのですが
激しく動くチョウチョウウオマニアだったため
ほぼ液晶モニターは点けっぱなしでした
そのため50枚は だいたいOKでしたが
動画などを交えると、一気にバッテリーゲージが減っていくので
諦めて毎ダイブごとに電池交換していました
幸いなことにプーケットのダイビングボートはコンセントがいっぱい付いているので
3ダイブの時でも2本電池があれば充電して使えていましたね
書込番号:18436401
0点

綺麗に撮る&バッテリーの持ちを考えるとt0201さん言われてるように
外部ストロボつけるのが良いと思いますよ。
僕はビデオメインでS90をBCのポケットに忍ばせて潜ってました。
S90はバッテリーの持ちは問題なかった(3本楽勝でした)ですが、
絵的には外部ストロボ欲しいことが多かったです。
色々とお金かかりますが、満足度が凄く変わると思いますよ。
書込番号:18437562
0点

みなさん、ありがとうございます。
ダイバーの方々からアドバイスを頂けるとは思ってもいませんでした。
さて、私はリゾートダイバー&記念写真派なので、
これまでSONYのDSC−T77で事足りておりました。
しかし、昨年タオ島でジンベイザメに遭遇し、シャッター切りまくったのですが、
1枚も鮮明な写真が撮ることができませんでした。
そこで、S120・G16・XZ−2など明るいレンズのカメラの購入を
検討し始めたのです。購入すれば、計画中のロタホールを綺麗に撮ってみたいです。
ロタでは1日4本潜る日がありますが、電源をこまめに切れば
バッテリー1個につき2本いけそうだとわかりましたので、
価格変動のタイミングをみて購入したいと思います。
書込番号:18438797
0点

XZ−2
オリンパスは水中での写真にも力が入っていますね。純正でシステムが揃うので。
ハウジングの生産が少ないので早めの購入をお勧めします。
洞窟ならワイコンがインパクトがあるのでオススメです。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/underwater/ptwc01.html
S120
こちらはイノンのシステムが使えそうですね。
http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum_news.cgi?no=407&reno=no&oya=407&mode=msg_view&page=0&news=1
G16
こちらもイノンのシステムも使えますね。
http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum_news.cgi?no=408&reno=no&oya=408&mode=msg_view&page=0&news=1
レンズ、倍率を考慮するなら、G16ですね。
書込番号:18440611
0点

GTDSさん
もし大物や群れを撮りたいのでしたら、ビデオの方がお勧めです。
一瞬を狙うのではなく、とりあえずは回しっぱなしで後で編集すれば
なんとかなります(笑)
ビデオはハウジングなど高価ですが(デジイチも一緒ですけど)、
ジンベエを追いかける自分のエアの音だとか光の動きだとかが入るので
臨場感が違います。
恐らくダイビング仲間に見せてもらったことがあるでしょうからお分かりとは
思いますが・・。
書込番号:18440616
0点

t0201さん
ZX−2は発売から2年が経過し、値段的にはとても魅力があるのですが、
ハウジングを適正価格で入手することが困難なようなので諦めました。
残るキャノン勢は、カメラ&ハウジングのコンパクトさでG7Xが
第1候補となりました。
じんべいのデカイロさん
撮影センスの無い自分には、ビデオで撮りっぱなしの方が
いいんじゃないかと思っていました。
…でも、それだと地形を楽しめないかな? と考えて踏み出せずにいます。
また、陸上でビデオを使う機会がない私には、年2回程度のダイビングの専用ビデオは
ちょっともったいないです。
今回はG7X+ハウジングでおよそ8万円がいっぱいいっぱいなので、
ストロボなどは次回以降になりそうです。
書込番号:18442425
0点

>今回はG7X+ハウジングでおよそ8万円がいっぱいいっぱいなので、
ストロボなどは次回以降になりそうです。
やはり在庫無しですか。
基本的にそれ程需要があるもので無くハウジングの値段は下がる事が無いので
カメラ発売直後に買うのが一般的ですね。
ストロボ残念です。rawでホワイトバランスと色かぶりを修正して下さい。
書込番号:18442622
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
コンデジの購入を検討しています。
出来るだけ安い方がいいですが、長く使う物なのであまり考えてません。
考えていないと言っても、費用対効果で考えたいと思うので該当する商品などがあれば教えて頂ければと思います。
自分で調べた限り、G7XかRX100M3かなと思ってます。
■求める条件
バリアブル液晶
※2人で取りやすい機能があればバリアブル液晶でなくても構いません。
明るいレンズ
400g未満
■要らないもの
高倍率
■使用用途
A4以上のサイズには基本しません
景色の撮影
2人での撮影※これがメインです
よろしくお願いします。
書込番号:18435998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使用用途からすると
この機種で十分オーバースペックです。
明るいレンズが条件に入っているので
他にも自分撮り機能の付いたカメラはありますが
現状、本機種がオススメですね。
恐らく
かなり長く使えます。
1型センサー
明るいレンズ
望遠側も明るい
チルト液晶で液晶画面が反転する
暗所に強い
ソニー機より全然安い
スリムで持ち運び便利
書ききれないほど魅力的な機種だと思います。
予備バッテリーも購入の上
動画撮影も大いに楽しめますし。
是非32GB〜64GBのSDカードを使って
へヴィーに使ってやってください。
ちなみに
A2〜A1以上にプリントしても、全然問題ないです。
書込番号:18436101
5点

そうですね。ファインダー使いそうですか。動画も沢山撮りますか。この2つに該当しないならG7 Xでいいと思います。どちらか若しくは両方該当するならRX100M3ですね。
書込番号:18436167
4点

現在の値段がこのカメラに対しての妥当性かは分かりませんが、
長年使うなら、減価償却は十分だと思います。
書込番号:18436318
4点

二人で撮るなら24ミリ相当でもしんどいよ。
その点はスマホ+自撮り棒が便利!
僕はG7X大好きユーザーなんですが、かなり使いやすいですよ。
24〜100ミリ相当の大口径!快速作動!
使い勝手は良好です。
ソニーは使ってませんので言及しませんが、そこはソニーさんですし、キヤノンと比べても価格差だけの作りの良さはあるんでしょう。
書込番号:18436552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

G7XとRX100M3は2万円位差がありますので、ファインダーが特に必要なければG7Xの方がいいのではないでしょうか?
キヤノンの発色は万人受けするようで、キヤノンの発色が嫌いという人が少ない点もいいように思います。
デメリットはRX100M3と比べてみるとG7Xは動作が遅いという点でしょうか?
このあたりは、店頭で比べてみたほうがいいと思います。
(遅いといっても比較しなければこんなものかな?と思うようにも思いますし。)
同じ値段なら悩むところですが、価格差を考えると、動作が遅くてもG7Xのほうがいいように思います。
書込番号:18436591
5点

G7Xでいいんじゃないでしょうか。
ミニ三脚とかあると便利です。
書込番号:18436729
3点

みなさんありがとうございます。
今回の購入背景が
デジカメ買換えの際、風景以外に自撮りも綺麗に撮れればいいなって思ったなんです。
スマホのインカメラって画素数が低いのでスマホ以外で見ると残念な感じになってしまうので。。。
また、旅行に行った時など、頼みにくい、頼めない(海外)時が結構あるなって思い、自撮り用のバリアブル液晶が条件に入った形になります。
動画も撮る可能性ありますが、頻度は少ないと思います。ファインダーは使わないと思います。
RX100と自撮り用の2台持ちと考えたのですが、不便極まりないと思い色々探しています。
書込番号:18436760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

rx100-M2をスマホ側に画面を写しバリアブル液晶の様に使うって無理ありますよね?(笑)
書込番号:18436878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>rx100-M2をスマホ側に画面を写しバリアブル液晶の様に使うって無理ありますよね?(笑)
写真はシャッターチャンスが全てです。
あまりオススメできる使い方ではないと思います。
単体でG7Xを使った方が遥かにいいと思います。
書込番号:18437106
4点

あえて突っ込みますが、バリアブルではなくてバリアングル液晶ですね。
なお当機種やRX100M3はチルト可動式の液晶です。
私はRX100M2使用してますがファインダー不要でしたら満足いく機材だと思いますよ(^_^)
書込番号:18437700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

知識不足失礼しました。
M2だと液晶が90度くらいしか回転しないとと思いますが、自撮りみたいな使い方されてますか?
書込番号:18437809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011719_J0000013128_K0000693652_K0000619821_K0000653427
コンデジでは、こんな機種が自分撮り出来るようです。
書込番号:18437813
4点

90度のチルトで自撮りは厳しいと思います…というか無理なような気がします(*_*;
先の方が言われてますように、ミニ三脚使うのがベターかなぁ…
自分でしたらオリンパスのスタイラス1にミニ三脚立てて、スマホ操作から撮影するといった選択を取るかもです。
画面確認しながら撮影できますからね。
【※注:ただ、G7XやRX-100M2よりセンサーサイズは小型になってしまいます】
選択機種から外れてしまいますが、1つの案としてご参考までに(^^)
書込番号:18438009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

広角側24mm相当とはいっても、自撮り2人(背景入り)は、結構厳しいです。
周辺もゆがみます。
スマートフォンをお持ちなら、三脚プラスリモート撮影という手もあります。
G7Xか、RX100M3のどちらかというのは妥当だと思います。
操作感覚と、画質もよく検討されてお好み合うものを選んでみてください。
書込番号:18438052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様
失礼だなんてとんでもないです。
子供と一緒に自撮り的な使い方をたまにしますが、
Wi-fiでのリモート操作を使用しスマホ画面で撮影なんてことはしますよ(^_^)
多少不便かもしれませんが…
書込番号:18438070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

換算24mm相当 自撮り2人(背景入り)だとこんな感じです(他機種ですが)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007618/SortID=17492716/ImageID=1960068/
これは手を思い切り伸ばしていないので、限界に挑戦すればもう少し多めに背景が入るとは思いますが。
WiFiでスマートフォンの画面を見ながら自分撮りって、(他機種(IXY630)で試したんですが)面倒です。できるけど、パッとできないので、タイミングを逸します。
ーー
ということで、
私はG7Xでいいと思います。
書込番号:18438109
4点

>>じじかめさん の
スレ主様の
・明るいレンズ
・高倍率は要らない
・動画撮影は多用しない
を考慮すると
必然的に、じじかめさんが挙げている5機種の3機種は候補から外れ
残るのは
G7XかRX100M3という事になりますね。
A4以上のプリントはしないという事を考慮すると
両機ともオーバースペックと言えるほど高性能ですね。
そこで両機の
約2万円の価格差をどう捉えるかですね。
CANON派
SONY派
二手に分かれる回答者たち(笑)
私の場合
CANONもSONYも好きで所有しているので
その時の私自身の気分次第で使ってます(笑)
でも
既に旧機種である
CANONのS95はCCDセンサーである事
SONYのTX66は、そのスリムさとスライドカバー式と頑丈さで手放せず
バッテリーを買い換えてまで、ずっと使ってます。
なぜか、高倍率ズームのコンデジは所有したことが無いです。
書込番号:18438570
4点

みなさんありがとうございました!
本日この機種を購入しました。
CASIOのカメラとか色々見ましたが、
高いけど機能が充実しているので先行投資と考え買いました!
因みに
秋葉原ヨドバシにて
58000円 ポイント10%(実質52200円)で購入しました!
書込番号:18454307 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>機種を購入しました。
下記からすれば
スマホ携帯電話カメラでも良かったように思えます。
■求める条件
■要らないもの
■使用用途
>スマホ以外で見ると残念な感じに
って言っていますがA4サイズプリントまでなら
カメラの設定をし直せばイイ写真になるはずです。
書込番号:18480350
0点

スマホで撮ってますが、ザラザラ感があるので
この機種を考えてます。
昔のカメラで撮ってますさん、
スマホで撮ったイイ写真を見せて頂けませんか
スマホって、設定するところが少ないので
設定のコツも教えて頂けると幸いです
この機種は、バイト代から出すのは限界なので
スマホで綺麗に撮れると助かります
書込番号:18490896
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
EOS KissX7やEOS M2よりもセンサーが小さいのに、有効画素数が大きいと言うことは、このカメラの画質はかなりしょぼいということになりますか。
このカメラを選ぶ理由は携帯性だけで、画質優先なら除外すべきですか。
EOS KissX7やD3300と価格が変わらなくなってきたので、持ち運びを気にしないなら、G7 Xを買うのは馬鹿な選択になりますか。
コンパクト機で画質優先ならこのカメラよりも、1/1.7型で画素数が1200万くらいのカメラのほうがマシな写真が撮れるということですかね。
1インチセンサーには惹かれますが、2000万画素で買う気が失せます。
0点

画質について唐突に、かなりしょぼいとか表現するのは如何なものかと思いますが、比較購入対象としてKissを挙げるのであれば、そちらをお買いになられたほうが幸せになれると思います。ご指摘の通り、このカメラの特長は携帯性にあります。
また画素数について、多ければいいというものではありませんが、さすがに1/1.7機と比べて画質で劣るという事はないのではないでしょうか。
書込番号:18426598
10点

>1インチセンサーには惹かれますが、2000万画素で買う気が失せます。
買う気が失せてしまうのであれば、買わないほうがいいと思います。
希望のカメラが登場するのを待つというのも選択肢の一つだと思います。
全部が希望に合致するカメラというのは難しいので、どこが必要で、どこが我慢できるか
というのもあるとは思いますが・・・。
書込番号:18426674
16点

僕は大好き!
以上。
書込番号:18426748 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

皆さん、価値観や判断の基準、さらに使用目的が違います。
永らく本製品を気にされているようですから、思い切って購入してみては如何でしょうか?
その際には、レポートよろしくお願いします。
書込番号:18426870
6点

大きな画素数はカメラの小型化に必要な要素です。
小型化したズームレンズ広角端で映し出される像は周辺部が極端に暗く小さく縮んでいます。
これをデジタルズームのように大きく引き延ばして歪みの少ない絵を作っています。
したがって隅っこまで細かく絵を出すためにはどうしても大きな画素数が必要となります。
ただ、実際には広角端で隅っこまで解像度が高いとは言えない状況ですが、理論上の話。
> 1/1.7型で画素数が1200万くらいのカメラ
そういうカメラで 4000×3000 の絵を出力していることは、
単焦点レンズでもない限り、先に述べた理由により、
中心部以外は撮像素子が捉えた情報よりも大幅に画素が水増しされていることになります。
意味もわからずに低画素がいいと主張しているアホウがいっぱいいるので、
メーカー側もそれに乗っかったということでしょう。
撮像素子のサイズが APS-C の機種と比較されているようですが、
キヤノンの G# X シリーズが競合相手とする標的は、非常に露骨にμ4/3 陣営にあります。
裏面照射型を採用したことでソニーの言い分が正しいなら面積2倍程度の効果があります。
(私は1.6倍程度なのではないかと思っていますが...)
その意味で、実効的な面積は μ4/3機と同等。
というわけで、天秤にかけるならμ4/3機です。
買う気がないなら、買わなくていいです。
画質云々というよりは日常の文房具としての便利さを重視したカメラだと思います。
Nikon 1 あたりでどうでしょうか?
水増しされてデジタル処理で味付けされた画素をお楽しみください。
書込番号:18426874
14点

小さいのがメリット。そこに魅力を感じないなら避けたほうがいいですね。
書込番号:18426914
3点

skytheblueさん
スレ主さんの以前の書き込みを読むとSONYのHX7を持っている。
panasonicのLX100やCanonのG1X2を購入検討していたようですが、その後何か買われましたか。
昨年10月にもG7Xに書き込みをされて自分で買わないと書いているのに、なぜまた失礼な書き込みをするんですか。
G7Xが合わないと思うんであれば、別のカメラを買って下さい。
画質が良いと思っているkissX7やD3300を買って下さい。
カメラを買う金が無いのなら、働いて下さい。
使ったことも無いのに批判的な書き込みは止めて下さい。
反論があるのなら、買うなり借りるなりG7Xを使ってから書いて下さい。
スペック見ただけで想像で言われても誰の役にも立ちませんよ。
かまって欲しいだけでしょ。これでいいですか?
書込番号:18427002
29点

ディスプレイ上で画素等倍にしてニヤニヤするのが目的ならば、とりあえずはやめておきましょう。
書込番号:18427011
0点

アレコレと考えて悩むより
カメラ屋さんに行って持ち込みのメモリーカードで
試写させてもらえばいいんじゃないですか?
画質だけなら数枚も試写すればわかると言うか
メモリーカードを持ち帰って自宅でじっくりと見極めれば
済む事だと思います。
(ISOの感度も適当に変えて写したり。)
私自身はCANONのカメラはある理由で買いませんが
日本・・・イヤイヤ世界でもほぼトップクラスのメーカーです
ヘタなマネはしないと思います。
ただ、画質があくまで最重要ですが
操作性、とか動作速度、AFの速さ及び正確性などなど
決定する要素は他にもいろいろとあります。
カメラ屋の店員さんに
「実は、このカメラを買うか迷ってるんだけど・・・」
みたいな感じで操作方法とか聞きながら
反応のスピードとか液晶の具合、メニューの種類とかを
じっくりと素早く観察して
メモリーカードを持ち帰って判断すれば
全て解決すると思うのですが?
私の場合
メインはNikonのD7100を使ってます
サブにと思いコンデジのNikon P7800を購入
画質はよかったです。
でも、AF速度、操作速度(例えば撮影から画像確認の再生画面
への移行)などが遅いんですよ。
スッスッと動いてくれなくて
結局Nikon 1 V3になりました。
そのへんもひっくるめて試写されるのが良いと思います
下手に悩むより
行動に移したほうが話は早いですよ。
書込番号:18427015
1点

まあ、何となく分かります。
この価格で、ミラーレスのレンズキット
買えます。
となると、メリットですね。
■小型
■望遠も明るいレンズ
特に2つ目は、コンデジならではです。
5万以下で、このレンズは作れません。
サブで使うには、十分過ぎると思われます。
最近手頃な、RX100も良さそう。
書込番号:18427018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラが小さい事によって威圧感を与えず撮る事が可能です。
つまりは街中のスナップショットなんかに向いてます。
書込番号:18427177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正直なところ、性能面より撮影枚数の少なさがライバルと比べてもウィークポイントだと感じてしまいイマイチと思ってます。
実際にはカタログデータよりバッテリーはもつでしょうけど…
書込番号:18427429
1点

>コンパクト機で画質優先ならこのカメラよりも、1/1.7型で画素数が1200万くらいのカメラのほうが……
は〜〜??? 画素ピッチから言っても、1/1.7 1200万画素より1型2020万画素の方が有利だと思うけど、
スレ主さんはなんで1/1.7 1200万画素カメラの方がマシだと思うのかな〜〜???
>どうも2000万画素がネックになって買う気が起こらないのですが、やはりミラーレスを買っておいたが方が無難ですね。
>このクラスでついに本物志向のカメラの登場かと思いましたが、どうも私がこのカメラに期待しすぎたようですね。
スレ主さんのG7Xに対する『お言葉』です。
もう、G7Xに粘着するのは止めて、ミラーレスなり、X7なり、D3300なりを買われた方が良いと思いますよ。
もし、買う気があればの話ですが……。
書込番号:18427676
3点

・G7 X 1.0型センサー (センサー面積 約116.16mu÷2,090万画 素)√=約2.358μm
・S120 1/1.7型センサー (センサー面積 約43.32mu÷1,280万画素) √=約1.840μm
単純に画素ピッチで言えば、S120よりもG7 Xの方が広いので、高画素だからダメとか言う理屈は通りませんね。
もちろん、APS-Cセンサーに比べたら不利になりますが、ダイナミックレンジの広さは70DやEOS Mよりも広いし、負けているのは高感度耐性だけですが、それを裏面照射型CMOSセンサーとDIGIC 6で補っているので、自分は一眼と比較しても不満は有りません。
書込番号:18428100 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

大いに意味があると思います。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-PowerShot-G7-X-versus-Canon-EOS-M2___978_927
書込番号:18428114
3点

スレ主には買う意味がないです。
以前と変わらず、経験と知識のなさが露呈しすぎて痛い感じがします。
いいかげん、うろうろ、ネガティブなことを書き込んでは他人の反応をみて楽しむはやめて、何か買って使ってみてはいかがでしょうか?
とても画質や画素数が気になるようですから、スレ主にとってこの機種はまったく候補外ですから、馬鹿な選択をしないよう、安心して他をあたってください。
書込番号:18428547 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ソニーが作ってるセンサーを購入して搭載してるだけだから。ソニーに言うべきかも。
いくらM4/3が2000万画素に至らないからと言って、お門違いだと思います。
書込番号:18429226
3点

ただ画素数が少なめであればいいってもんでも無さそうですね。
http://www.dxomark.com/Cameras/Canon/PowerShot-G7-X
http://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/1-V1
http://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/1-V3
http://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/1-J3
# http://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/1-S2
値段が安いことや、趣味性には意味があるとは思います。
このソニーセンサーと隅っこまで高解像な広角単焦点レンズを組み合わせたら
面白いカメラができると思うのですが...
書込番号:18431580
1点

画素ピッチ考えれば1/1.7型より絵が劣る訳ないじゃないですか。
センンサーサイズの違いはご存知ですか?
それとボディの小ささも性能の一つです。
私は5D2、5D3のサブにRX1002を使ってますが、
登山時など胸ポケットに入るので大変重宝してます。
(そのうちG7X買い増す予定)
ポケットに入る小さなボディであれだけ綺麗に撮れる1インチセンサー機
(G7XとRX100シリーズ)は貴重な存在なのですよ。
一度撮り比べてみて下さいな。
書込番号:18432089
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
液晶画面が屋外では見辛いので、市販の液晶シェードを取り付けたいのですが、機種によっては外枠の部分が足りずに取り付け不可能な機種もあるようです。g7xで問題なく取り付けられたという製品をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
1点


じじかめさん、お返事ありがとうございます。ご掲載のシェードもかなりしっかりとした構造のようですが、それでもあまり効果がありませんか。
それならば、本体のコンパクト性を活かして現状のまま我慢して使うしかなさそうですね。。。
書込番号:18410201
0点

これが最強です(UN モニタリングPro液晶画面確認用ルーペ UNX-8506)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UNX-8506-UN-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0Pro%E6%B6%B2%E6%99%B6%E7%94%BB%E9%9D%A2%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E7%94%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9A/dp/B003BED1XK/ref=sr_1_15?ie=UTF8&qid=1422317123&sr=8-15&keywords=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%80%80%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89#customerReviews
D7000で望遠使うとき、液晶で拡大しピント合わせする為に
買い求めたのですが、G7Xにもピッタシです。
カメラに付けて使うのでは無く
ひもを付けて(付けるところがある)
首にかけて、
必要な時
左手にこのシェード----右手に、G7X
液晶に当てれば、不自由なく撮影できます。
自分は取付枠無しです(試して良かったらレポお願いします)
逆光? 問題ありません(光は全く入りません)
老眼? 問題ありません(ルーペですから拡大されたのを確認)
重い? 問題ありません(とっても軽いです)
妖い? 遠目には不思議に思われるかも
Nikonのデジイチとは
シェードが共有できて
USB接続ケーブルも共有できて
貧乏人には、とっても優しいカメラでした。
PS. 先週、晴れてG7Xユーザになりました。
皆様、よろしくお願い申し上げます m(__)m
書込番号:18411490
3点

亀浦さんに教えて頂いたUNX-8506を注文し、早速試しに使用しましたが、仰るとおりなかなかの優れもので液晶画面での構図確認や
ピントのチェックにはバッチリです。
ただ、持ち運ぶのに嵩が張るのと(折り畳みが出来ればよいのですが)撮影時には右手でシェードをカメラ本体に押しつけるような
形になるので慣れるまではちょっと違和感がありました。
けれど、この製品は持っていて損はありませんし、良いものを教えて頂いてありがとうございました。
ちなみに別売りとなっている取り付け枠は評判が散々のようですので購入は躊躇っております。
書込番号:18448005
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





