
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 24 | 2015年2月27日 12:27 |
![]() |
12 | 11 | 2015年2月27日 14:12 |
![]() |
14 | 8 | 2015年1月25日 21:58 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2015年2月1日 14:50 |
![]() ![]() |
48 | 18 | 2015年1月17日 12:44 |
![]() |
4 | 23 | 2015年1月16日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
2歳児の子供を撮るために購入を検討しています。
今はiphone5Sがメインですが、室内時撮影のノイズと、動きまくる為AFが合っていないの写真が多く困っていました。が、本機種のタッチシャッターに魅力を感じ購入を検討しています。
絵の好みや軽さ的にはRX-100M3なんですが、子供にピントを合わせたい為、やはりタッチシャッターのある本機種の方がよろしいでしょうか?
ちらほらと本機種の暗所でのAFが遅いなんて話がありますが、実際使われている方はいかがでしょうか。
0点

ピントを合わせて、レリーズボタンを押して、シャッターが切れたときにピントを合わせた位置からずれていれば、ピンボケになるのです。レリーズタイムラグの短縮だけでは解決できません。よって本機でも未知数です。
一眼レフなどについている、コンティニュアスAFの動体予測とかがうまくいけば、もしかするとうまくピントが合うかもしれません。
とにかく、難しい撮影に含まれる部類だと思います。
書込番号:18402880
2点

絵の好みや軽さ的にはRX-100M3と言う事なら、それを優先されてはいかがでしょうか?。
個人的にはタッチシャッターは目視でAFしたい所をポイントできますが、
だからと言ってAFが速いと限らないような気がします。
RX−100M3の「ロックオンAF」を使って、動き回るお子さんを追うのをカメラに任せた方が、
目視と指先での操作より速いかも知れませんよ。
又、動きまくる為AFが合っていないの写真が多く困るとの事ですが、
動きまくるため被写体ブレを起こしていると言う事はありませんか?。
書込番号:18402896
3点

室内で動き回る…
動くスピードにもよりますが
室内と言うことは比較的数メートルの距離かと
室内の動き物はカメラにとって非常に難易度が高く、
それなりの機材が必用となります。
状況によっては、カメラを変えたところで、
一眼レフのフラッグシップ機にそれなりのレンズを付けても
満足に撮れない可能性が高いですよ。
タッチセンサーであってもその場であっても同じかと。
書込番号:18402980
3点

この場合のタッチシャッターはまったく意味が無いです
動き回る子供を暗い室内で撮るのはデジイチに明るい単焦点レンズとか
速いシャッタースピードと、シャッタータイムラグの短い・・という
なかなか金のかかる条件なんですよね
で、私が自分の子供用に用意したのは
カシオのEX-ZR800 というレスポンスとAFの速いコンデジと
ニコン1 J2 という、高速連写でAFの効くミラーレスです
ともに連写機能を多用して、上手く写っている画像を選んでいました
繰り返しになりますが、タッチシャッターと動いまわる子供は
まったく関係がないので、その考えは除外されたほうがよろしいと思います
書込番号:18403065
2点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
素人なもので。。。
やろうとしていること自体が結構難しいことなんですね。
恥のかきついでに、しつこいのですがまた教えてください。
タッチシャッターのメリットは何でしょうか?タッチパネルだけがどうしても気になります。(設定画面等操作しやすい等があると思いますし。)
仮に被写体があまり動かなかったら、何も考えずにさわればフォーカスがそこにあって写真が撮れるといったものでしょうか?(タッチ+連写では?)
また、レンズの明るさやセンサーの大きさを考えるとiPhoneよりは被写体ブレがかなり少なくなると思っているんですが、そう考えて良いのでしょうか?
くどくどと申し訳ありませんが、こ教授お願い致します。
書込番号:18403118
1点

タッチセンサーは、ダイヤル等で動かすよりも
指で直接合わせたいところに瞬時に移動させるのが一番の利点ではないかと。
一概にブレはレンズの明るさやセンサーによるものではなく
シャッタースピードが関係します。
更には露出に関して、シャッタースピードと絞り、ISOも関わってきます。
一度カメラの基礎を学ぶと良いかと。
書込番号:18403173
0点

機材に頼るより、子供の動きをある程度予測して撮影する必要が
あります。しかし、iphone5S だとあんまりなんで、G7X の購入でいいと思いますよ。
書込番号:18403274
0点

タッチ追尾機能で、タッチした被写体にフォーカスを合わせ続けてくれますよ。
僕が所有するS110でも子供を追いかけてくれるので便利に使ってます。
もちろんG7Xにもあるはずですけど…。
書込番号:18403300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タッチシャッターの行動は、画面の焦点を合わせたい場所にタッチする
カメラがその場所を認識して、AF動作を開始する
AFが完了した時点でシャッターが切れる
という手順になります
一番のメリットは、画面の被写体の場所に
明示的にフォーカスを当てられることで
いわゆる「中抜け」とかが減るということなので
シャッターのタイミングとかには一切関係ありません
また、この機種でタッチAFを使った場合連射がきくかどうかは知りませんが
通常の場合、タッチシャッターは1回だと思います
(誤って指があたった場合、無限シャッターになるのを回避)
設定で複数回可能な場合もあると思いますので
それは取説とかでご確認ください
繰り返しますが、子供のいい表情を取る場合には
タッチ動作より、画面を見ながらシャッターボタンを押すほうが
確率的に高いと感じています
書込番号:18403303
2点

>タッチシャッターのメリットは何でしょうか?
画面の好きなところでピントをあわせることがメリットだと思います。
画面中央であれば、タッチしなくてもピントが合うと思いますが、画面の端にピントを合わせたい場合に
タッチシャッターではないと操作に時間がかかり、その間にシャッターチャンスを逃してしまいます。
>レンズの明るさやセンサーの大きさを考えるとiPhoneよりは被写体ブレがかなり少なくなると思っているんですが、そう考えて良いのでしょうか?
そう考えていいと思います。
ただiPhone5sもレンズは意外と明るく、F2.2です。
G7Xは広角側ではF1.8ですが、望遠側だとF2.8なのでiphone5Sより少し暗くなっています。
それでも、1.0型と大型撮像素子を搭載しているG7XはISO感度を上げた時の画質の劣化が少なく
その分ISO感度を上げることができ、シャッター速度を上げることができるので、被写体ブレを少なくできると思います。
書込番号:18403372
1点

いいと思いますが、他者と比べると少しAFが遅い気がします。ソニーの方が早いと思いますし。
styles1sなんかは結構子供撮りにいいかなって思ったり。店頭で見かけたら触って見てください!
店頭で店員に子供撮りに最適なAFモードにして比べるといいと思います!結構子供撮りにwifi便利ですよ!G7Xもですが。
書込番号:18403503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ♪たびたびすいません。
言葉足らずだったので補足です。
キヤノンのタッチシャッターはタッチした瞬間ではなく、指を離した時にシャッターが切れるんですよ。
タッチ追尾というのはサーボAFという機能なんですけど、例えば…
モニターで子供をタッチします。
そのまま指を押したままにしておくと子供が指の部分から動いて離れていってもAF枠がずっと子供を追いかけ続けます。
そしてシャッターチャンスをみて指を離すと子供にピントが合ったまま写真がとれます。
ちなみに指を押したままなので中心付近でタッチするとモニターが見にくくなってしまうんですよ(笑)
だから僕は画面の端のほうで子供にタッチしてから自由に泳がせます。
ウチの子供も先週3歳になったばかりですが、このタッチ追尾は子供撮りには凄く便利ですよ♪
書込番号:18403518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

横から失礼します。
ぽん太くんパパさん
> キヤノンのタッチシャッターはタッチした瞬間ではなく、指を離した時にシャッターが切れるんですよ。
この情報で一気に欲しくなってきましたが…
タッチして子供をAF枠が追尾している状態で、やっぱり撮影止めようって出来ますか?
いや別に無駄に一枚撮影しちゃいますってのならそれで深刻な問題では無いのですが。
書込番号:18403597
0点

私のG7Xはタッチした瞬間にシャッターが切れるんですけど、指を離した時にシャッターが切るには何か設定があるのでしょうか?
書込番号:18403767
0点

横レスすいません。
Wind of Hopeさん。
EVOエボさん。
すいません。
確認してみたらG7Xでは少し変わっているみたいですね。
http://m.manyuaru.com/manuals/475/canon-powershot-g7x.html?page=145
僕の解釈では被写体をタッチでサーボ追尾させたあと、離してシャッターではなくレリーズボタンを押してシャッターを切る仕様になってるみたいです。
(違っていたらすいません。)
僕のS110では「やっぱやーめた!」って思っても指を離した瞬間にシャッターが切れてしまうので、この方式のほうが良いかもしれませんね。
指を離す時に微ブレする可能性もありますし(笑)
スレ主さま。
実は僕もS110の後継にG7X・G1X Mark2で悩んでいるところです。
書込番号:18403828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2歳児ならG7XでもRX-100M3でも良いと思います。
iphoneよりは確実に上手く撮れます。
3歳を超えると、走る子にはファインダーが有効と思います。
書込番号:18403858
1点

こういうのはそのうち4Kフォト(動画きりだし)で解決するんでしょうね。
現時点では、被写界深度の問題と、AFレンズ駆動の質量の問題で、撮像素子サイズが小さい方が有利な問題です。
iPhoneからのステップアップなら、1/2.3型でも1/1.7型でも充分な画質アップだと思われるので、
「もし本当にAF重視なら」タッチシャッター(タッチ追従AF)付きの他モデルを検討した方がいいようにおもいます。
書込番号:18403906
0点

たびたびすみません。
ぽん太くんパパさん
EVOエボさん
わざわざありがとうございます。
たしかにG7X方式の方が良い…かもしれません。
とても参考になりました!
書込番号:18404153
1点

皆様、ありがとうございます。
寝てる間にたくさんの書き込みがありビックリです。
結局はシャッタースピードを上げることでブレが少なくなるということですね。(言葉足らずで誤解があったと思います。すみません。)
タッチシャッターは、枠内のどこにいてもAFが合うというのは魅力かと思います。
CANONのHPにこんなのがありました。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xsp/features/index.html
また、教えて欲しいのですが、この機種はM3に比べてAFは遅めなのでしょうか?(気になるレベル?)
シャッターチャンスに対して早いに越したことはないと思いまして。。。
またまた申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:18404374
1点

>教えて欲しいのですが、この機種はM3に比べてAFは遅めなのでしょうか?(気になるレベル?)
AFの速度は、望遠端か広角端かとか、その時の被写体の明るさとか、
いろいろな要因によって変わってきますので、一概には言えませんが
(特定の場合は速いけど、別の場合は遅いということもありえます。)
店頭で触った感じではRX100M3の方が速く感じました。
比較しなければ気にならないレベルだとは思いますが、比較すると気になるレベルかなと思います。
「ちらほらと本機種の暗所でのAFが遅いなんて話がありますが」ということであれば
店頭で確認すると遅いというのも頷けます。
逆に屋外なら速いのかもしれません。
書込番号:18404508
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/shop2375/?lid=localshops_itemview_tentouhanbaiari
書込番号:18398240
1点

http://shop.kitamura.jp/%e3%82%ad%e3%83%a4%e3%83%8e%e3%83%b3%20PowerShot%20G7%20X/pd/4549292020397/
キタムラなんばCITY店の10%OFFセールまで待つとか・・・
書込番号:18398456
2点

ヨドバシ梅田で、65880円の10%還元でした。(交渉なしで)
書込番号:18402283
1点

この口コミでキタムラで57800円下取り5000円で52800円という書き込みがありました。これぐらいで大阪で買えないものでしょうか。
書込番号:18403985
1点

その金額で量販店に行って交渉されてみては?
書込番号:18404134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、今、キタムラのネットショップは58700円の何でも下取り5000円ですね。
実店舗で買いたいなら、店舗受け取りで注文すればいいです。
キタムラ以外で買いたい場合、量販店ならこれくらいの金額なら対応してくれると思います。
書込番号:18404158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ情報ありがとうございます。難波のヤマダ電機(LABI1)あたりで交渉してみます。
書込番号:18406033
1点

週末セールで57700円の下取り5000円引きになりましたよ。
http://shop.kitamura.jp/キヤノン%20PowerShot%20G7%20X/pd/4549292020397/
書込番号:18423340
0点

今、キタムラのネットショップは56700円の何でも下取り5000円ですね.
書込番号:18480998
0点

おとといヤマダ電気
三宮でジャケットつけてもらえた。
めんぜいで
書込番号:18523679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
GX7にファインダーが無いのがネックで、ソニーRX100M3と迷っています。(タッチパネルフォーカスなど、その他の機能ではGX7のほうが好みです)
店頭(屋内)ではGX7実機を試してみましたが、屋外でのディスプレイの視認性はどうでしょうか?晴天の日中でも、タッチパネルフォーカスを使ったり、色味を確認するのに充分な視認性はありますか?
よろしくお願いします。
0点

色味まで、確認出来るモニター液晶は、あるのでしょうか。
元来、カメラのモニターは、外でも、そこそこ見えるため、不自然な明るさです。
書込番号:18381196
0点

EVF無しのRX100を使ってますが、これまでの撮影で液晶が見えなかったことはありません。
G7Xは使ったことがありませんが・・・
書込番号:18381427
2点

液晶は構図くらいにしか使えないと思います。
たとえきれいでも保存された画像の色味と、表示されている色味が同じ
とは限らないですし。(PCのカラーマネージメントと同じ問題がある)
なので、構図だけ集中して撮影し、細かな色味の調整は、現像か、レタッチ
で追い込んでいくのがいいと思います。RAW撮影前提になりますが。。
書込番号:18381451
5点


どこまでを求めるかでは?
更に、感じ方は人それぞれです。
いくら最近の液晶が見易くなったと言っても、
細部までしっかりと確認できるようなものはないです。
必要であれば、液晶フードを使って確認するのもありかと思います。
書込番号:18381644
2点

EVFの視認性が高いのは「遮光」してるからです。
PCモニタもきちんと確認する用途では遮光して環境光の影響を排除します。
従って、そういう事が最重要=ネックとなる人は、RX100M3でいいように思います。
ちなみに被写体の色味を正確に捉えたいのであれば、光学ファインダー以外では無理です。
撮影した画像の色味であればEVFですが、キャリブレーション機能が無いので経年変化からは逃れようがないです。
書込番号:18381918
1点

> ファインダーが無いのがネックで・・
私は老眼が進み、両手を目一杯伸ばしてもモニターがボケて(-_-;)
そんな訳でRX100M3のEVFが便利でした。
またRAWも最近は全く使わないので、AEBで5枚連写してくれるRX100M3にしました。
こんなところが必要なければG7_Xで良いと思いますよ!
書込番号:18383060
2点

本日、薄曇りの中で屋外にて撮影しましたが、やはり液晶が見辛かったです。(半逆光気味のアングルで)
ちなみに液晶の明るさはマックスに設定しております。
今日の天気で見辛いとなると、晴天時にはかなり辛いものがあると思います。
大体の構図程度は認識できるのですが、特にシャドー部などのディティールはほとんど見えません。
建物などを撮影する場合はアウトラインを確認できる程度ですね。
一番困ったのは、水準器の表示が見辛いことでした。
正直言って、屋外で風景を正確なトリミングで撮影するような用途には向かないですね。
屋内が多い方やスナップ目的にはこの機種が良いですが、前者ならEVF付きの機種が無条件におすすめになると思います。
書込番号:18406858
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
これぞピッタリで扱い易いといったカメラケースのお勧めはありませんか
私は取り敢えずcaseLOGICのものを選定してみたのですがギリギリ過ぎた事とダブルファスナーでない点が駄目だったかなと感じています
書込番号:18378370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラバッグもケースも現地現物で確認するのが良いと思います。
もちろん近隣に大型店があればの話ですが。
良いのが見つかれば店頭で購入か、あるいはネットで購入すれば良いと思います。
個人的ですが、少しゆとりがあるケースの方が出し入れはしやすいと思います。
書込番号:18378660
1点

煩悩&物欲さん
御参考までに、私が質問したクチコミです(^_^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693652/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#18149402
書込番号:18378969
0点



あはは
中にビニール袋を入れておくと、急な雨等にはビニール袋にカメラを入れて
簡易的な防水対策が出来ます。
書込番号:18388119
4点

>たけ2号さん
色々有りますね、やはり使い方によるって事なんですね
>じじかめさん
こういったセミハードケースもなかなか使い勝手が良さそうですね
>t0201さん
なるほど、余ったスペースの有効活用ですね♪
書込番号:18390009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

更にハクバの2種類も揃えてみました
普段使いにはSDP-STSが使い易く、スマホも同時に入れられるSPG-TPCPMも余裕があって防水性も良さそうなので用途によって使い分ける事にします
書込番号:18428914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
ソニーのDSC-RX100M2とどちらにしよ迷っています。初心者に使いやすいのを購入したいとおもっています。オート機能が多くなるかと思います。今のところ、携帯にも送ることができるソニーにしようかと思っていますが、迷っています。
画質の好みや技術もあるのでしょうが、運動会、室内や夜外、夜景(今後は花火など)で、きれいにとれるのはどちらなのでしょうか。
書込番号:18371730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G7Xの方がいいように思います。
大きく違うのはレンズです。
RX100M2は広角端が28mm相当ですが、G7Xは24mm相当です。
G7Xの方がより広い範囲が写せるので、後ろに下がれないような場所や室内で威力を発揮します。
望遠端はどちらも100mm相当ですが、レンズの明るさが違います。
RX100M2はF4.9ですが、G7XはF2.8です。
G7Xの方が明るいレンズなので、シャッター速度をあげることができ、手ブレしにくいと思います。
>携帯にも送ることができるソニーにしようかと思っていますが
キヤノンG7XもWiFi搭載していますので、スマホに送ることはできますが・・・
書込番号:18371774
4点

同じく G7Xが良いと思います。
フェニックスの一輝さんと同じ意見です。
風景等を考えると24と28oでは全然違います。
当然2.8も魅力的です。
後、rawで編集するなら、付属のソフトも使いやすいみたいです。
書込番号:18371786
4点

いずれもいいカメラですが、
1)レンズの明るさの点で G7X(望遠にしてもレンズが明るい)のほうがいいので、室内での撮影が多いなら、G7Xをお薦めします。
2)運動会は、G7XもRX100M2も望遠が足りないかも知れませんね。
3)夜景はどちらも同じ程度でしょう。
4)花火:これだけはRX100M2のほうが撮りやすいと思います。
花火撮影では "三脚使用 バルブ撮影 レリーズ(リモコン)使用 長秒時ノイズリダクションoff可能" これができるとぐんと撮りやすくなるのですが、RX100M2はこれができますが、G7Xはバルブ撮影 ができないと思いました(ちがったらすみません)。
RX100M2は長秒時ノイズリダクションoff可能
G7Xは長秒時ノイズリダクションoffはユーザーは設定できませんが、
http://ganref.jp/m/hide-skyphoto/reviews_and_diaries/review/7165
これによるとISO125では30秒までは長秒時ノイズリダクションがかからないのかも知れません。だとすると普通低感度で撮る花火の場合は問題にならないと思われます。
ーーー
三脚とか使わないで手持ちで適当に花火を撮る程度でいいなら(お薦めしませんが)、どっちでもいいといえます。
書込番号:18371803
3点


運動会にはどちらも選ばないかなぁ…(;^_^A
書込番号:18371910
4点

レンズがG7Xが良い。広角側が広いのも優位ですが、RX100/100Mk2の広角側は周辺流れ。
作例を良くご覧いただくと良いかと思います。
書込番号:18371931
1点

単純にスマホへの画像転送が可能かどうかという点ではCanon CameraWindowというアプリに対応しているG7 Xでも可能ですね。但し待てばその内OKになるんでしょうけど現状Lollipop(Android 5)には対応していない可能性があります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.canon.ic.camcomapp.cw.ui.activity&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/canon-camerawindow/id501009725?mt=8
実際、どちらが撮影に有利かというと動画に重きを置かず静止画の望遠を多用しそうなら最望遠でもF2.8と明るいG7 Xに分があると思います。RX100M2は最望遠でF4.9ですからG7 Xが2倍以上は明るい事になりますね。まあ、タブレットサイズ位までの画面の大きさで見るなら、より望遠を効かせられる約16倍のデジタルズームでの撮影もありかと思います。
書込番号:18371950
1点

両機種とも運動会はデジタルズームで何とかならないのかな?
もちろん画質はガクッと落ちるだろうけど
書込番号:18372324
2点

「どちらも運動会向きの機種ではない」にさらに1票。
望遠がもう少し利く機種の方が良いと思います。
書込番号:18372326
5点

24mm相当が必要どうかで決めればいいと思います。
私はRX100を使ってますが、24mm相当がほしいと感じています。
書込番号:18372897
2点

その二つなら
静止画重視なら広角やレンズの明るさでG7Xの方が使いやすそうですね。
動画を重視するならAVCHD Progressive対応
外部マイク対応
動画の解像感の高さなどでRX100M2の方が良さそうです。
運動会にはどちらも向いていないですね。
望遠が足りな過ぎます
大きくなりますがPanasonicのFZ1000など望遠に強いモデルの方が良いです。
書込番号:18373514
3点

比較的大きすぎないものとして、
オリンパスのSTYLUS1又は1S
というのもあります。
書込番号:18374067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24mm とレンズの明るさのありがたみをあまり感じないならソニーのほうがいいかも。
書込番号:18374227
2点

いろいろなご意見ありがとうございます。とても参考になり嬉しい反面、ますますどちらにしようか悩んでしまっています。みなさんのおかけで、うれしい悩みになっています( ^^)
どちらにもそれぞれの良さがあり、どこをどう選ぶのか、検討したいとおもいます。まずは、今月末にディズニーランドに行くので、それまでに、購入したいと思います( ^^)
うーん、悩みます(^_^;)
書込番号:18375026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静止画の性能としては G7 X になりますが、「きれい」は人それぞれなので、作例をよく観察して決めてください。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G7+X
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g7-x/
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M2
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-rx100m2/
被写体には運動会も含まれるので、もう少しズームの伸びが欲しくなるところ。
1" センサー機としては、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000586360
がありますが重くて高価。
キヤノンからももうじき出るようなので
http://www.canonrumors.com/2015/01/new-powershots-for-ces-next-week-cr1/
比較的軽量で安くなることを期待して待つのも良いかと思われます。
用途から考えるに、F1000あたりで様子を見られてはいかがでしょうか?
きれいに撮れます。レスポンスも速く使いやすい。今、極めてお買い得です。
http://kakaku.com/item/J0000011626/
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F1000EXR
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/FinePix-F1000EXR/
なお、とくに画質にこだわるのであれば、多少大きくなりますが、同程度の予算ではこれら↓をオススメします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000010982_J0000013081
書込番号:18375044
2点

吾輩ならば…
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000508961
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000068167
PL6のダブルズームと
VF2を買う…かなぁ♪
書込番号:18377168
0点

両方とも運動会には向いていないを支援する運動会に特化した感想です。
コンパクトカメラで運動会とるなら画質は落ちますが20倍から30倍ズーム系の機種じゃないときついんじゃないかと思います。高画質コンパクトの短い望遠で撮っておいてトリミングとどっちが綺麗に見えるかな。
これが買える予算があるなら型落ちの一眼のダブルズームセットか何かがよさそうに思います。
書込番号:18378648
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
初めましてyukiyamadaisukiと申します。
写真管理にMacにてApertureを使用しています。
先日G7Xを購入しApertureにデータを取り込みましたが、rawデータの取り込みができませんでした。Aperture自体のサポートをアップル自体が今後していかないと発表していましたが、確認したところrawのサポートについても最新機種の一部に限られているようです。
今後は写真管理の環境を改めていかないといけないのかなと思っています。
そこで、皆様にご質問したいのですが、皆様が使用されているオススメの写真管理、raw現像ソフトを教えていただけないでしょうか?
同じような環境の方のアドバイス的なお話が聞けると、なおありがたいです。
7Dと当機種でスポーツから風景写真まで趣味で写真を楽しんでいます。
以上よろしくお願いします
0点

7DではRAW現像されていないのですか?
写真管理はともかく、RAW現像はとりあえず7Dと環境を共用できる付属のDPP 3でも良いのでは…?。
単品現像ソフトはDPP 3を使って不満が出てからでも遅くないと思います。
書込番号:18367512
0点

yukiyamadaisukiさん こんばんは
キヤノンの純正RAW現像ソフト 無料付属ソフトとしては 優秀ですし 使いやすいと思いますよ。
それに 管理ソフトとしても使えると思います。
書込番号:18367557
0点

>Aperture自体のサポートをアップル自体が今後していかないと発表していましたが、
>確認したところrawのサポートについても最新機種の一部に限られているようです。
サポートされています。
↓
Supported by Digital Camera RAW Compatibility Update 6.02
Canon PowerShot G7 X
Canon PowerShot SX60 HS
Fujifilm X100T
Nikon 1 J4
Olympus PEN Lite E-PL7
Panasonic LUMIX DMC-GM5
Sony Alpha ILCE-5100
↑
http://support.apple.com/kb/DL1780
写真管理ソフトであれば、Aperture以外ならiPhotoとLightroom位しか選択肢はありません。
RAW現像ソフトであれば沢山ありますが、純正のDigitalPhotoProffesional 4.1.50から
EOS-1D4, EOS 7D2, EOS 7D, EOS 70D, EOS 700D, EOS 5D2, EOS 100Dにも対応しています。
#G7 Xには対応していませんが、7Dなど旧機種に対応を拡げだしたので、将来は・・・?
http://www.canon-europe.com/Support/Consumer_Products/product_ranges/cameras/eos/index.aspx
RAW現像単機能で言うとDxO Optics PRO10だと、撮像素子レベルで受講した範囲の生画像を見れて面白いですが、
複数のカメラでの撮影画像を管理する場合、結局はメタデータでの画像自動ソート機能がないと面倒なので、
RAW現像をするかどうかとは別にLightroomの利用が無難のような気がします。
iPhoto Libraryパッケージの内部フォルダ構造を理解していれば、iPhoto+RAW現像アプリでもいいですが・・・
書込番号:18367562
0点

つるピカードさん
ありがとうございます。7DについてはApertureでRAW現像ができています。7DUはサポートしましたが当機種についてはサポートをされていませんでした(^^;)
そうですねDPPで様子をみるかですね。RAW現像だけDPPでいじってとりあえずApertureも並行してつかっていきましょうかね(^_^)
書込番号:18367574
0点

お金もかからない、DDPでは不満でしょうか?
僕はアドビのCS&を使っています。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/topics-cs6.html
写真の管理は外付けHDDに名前と撮影日時を明記したフォルダーで管理しています。
こんな感じです。
ホルダー名
2015 08 18 ハウステンボス (撮影データー)
この中にjpgフォルダー
って感じです。
書込番号:18367634
2点

もとラボマン2さん
こんばんは
ご回答ありがとうございます。DPP使用してみて勉強してみます。
書込番号:18367639
0点

アキラ兄さんさん
ありがとうございます。今HP確認しました。サポートされていますね(^^;)
昨日、Apertureのアップデート案内からホームページに移行したときに7D2と他メーカー数機種しか明記されていなかったので、その時点でてっきりもうだめかと思ってしまいました。すみません早とちりでした。これでYosemiteに移行する踏ん切りがつきそうです。(^^;)
また、いろいろと教えてください。
書込番号:18367680
0点

t0201さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね。ApertureをRAW現像に対応させようとすると私の場合YosemiteというOSにバージョンアップしないといけないので少しためらってしまうのですが、ためらいついでにDPPの勉強でもしてみます。
LightroomやCS等も調べてみます。
書込番号:18367733
0点

Digital Camera RAW Compatibility Update 6.02は、2014/12/15に米国で、
DigitalPhotoProffesional 4.1.50は、2014/12/18にEUサイトのみでリリースされてます。
#データは多言語版ですので、全く問題無く使えます。
両方とも日本ではリリースされていませんが、このてのデータから未発表(発表予定)機種がバレたりしているので、
米国でのCES2015、日本でのCP+2015の後に、日本サイトに次のバージョンとしてアップされるのかな・・・と。
Aperture/iPhotoのRAW現像は、実際はアプリではなくOSX側がサポートしますので、
デジタルカメラ RAW 互換性アップデートをかけるとプレビュー.appでもRAWの簡易現像が可能です。
#普通の方法では、Aperture/iPhotoがインストールされていないとアップデートできませんが・・・
ちなみに僕はApertureからLightroom3に移行しましたが、当時はコンバートが大変でした^^;
現在Aperture3終了に伴い移行ツールもリリースされているので、有償ならLightroomが大本命かな・・・
http://landing.adobe.com/ja/jp/products/creative-cloud/54511-aperture-switcher.html
ちなみにApertureからDPP3.xへの移行はお薦めできません。
Lightroomも現像性能は素晴らしいですが、ApertureのUIのエレガンスさには及んでいないと感じます。
DPP4.xは現像性能から全般が向上してるので、試してみる価値はあると思います。
書込番号:18367767
1点

アキラ兄さんさん
詳しくありがとうございます。
Apertureを長くつかっていますので、サポートしないと勘違いしたときはどうしよう・・・ってかんじでした。
Lightroomもよさげですね。私Yosemite踏ん切りがつきそうといいましたが、もう少し様子みたい部分があって本当迷ってしまいます。Yosemite(OS)自体が安定していればいいのですけどね笑
今のOSでRAW互換アップデートしてくれればよかったのですが・・
また、いろいろ教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:18367874
0点

現像はDPP, ファイル管理は普通の Windows の exploror でフォルダ管理です。
単純なのでバックアップも簡単です。(フォルダーコピーするだけ)
書込番号:18367942
0点

mt papaさん
アドバイスありがとうございます(^_^)
書込番号:18368021
0点

>私の場合YosemiteというOSにバージョンアップしないといけないので少しためらってしまう
僕も迷っていますが、バージョンアップしない方向です。
書込番号:18368283
0点

t0201さん
Mavericksに移行した時に、色々あったので本当に悩んでしまいます^^;
書込番号:18369333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純にOSのバージョンに依存しない環境を用意すれば良いだけだと思うんですけども。
Apertureの機種対応は毎回OSバージョンでの足切りがありますからね。Yosemiteで始まった話でもなし・・・
僕がAperture3からLightroom3に移行したのが2010年で、
現行Lightroom5まで機種対応含めてアップグレードしています。
判りやすく言えば、新機種への対応の為に金かけてるということですね(笑)
結局は、金をかけるか、手間をかけるか、タダのDPPで済ますかなんじゃないでしょうか。
書込番号:18369377
0点

自分もRAW現像ソフトで悩んで、DPPとLightroomを両方試して決めましたが、実際使ってみるとLightroomがとても使いやすかったです。
最初は、操作が全く意味不明だったのですが、参考書を一冊買って見ながら一週間もいじっていたら普通に使えるようになりました。
また、メジャーなソフトなので、機種対応も早いのが良いですね。
試用で30日は無料で使えるので試してみて考えても良いかもしれません。
G7Xを去年11月頭頃に買ったのですが、すっかり写真の魅力&ライトルームでの補正にはまってしまって、結局一眼まで購入してしまいました(笑)
書込番号:18370122
0点

アキラ兄さんさん
>僕がAperture3からLightroom3に移行したのが2010年で、
>現行Lightroom5まで機種対応含めてアップグレードしています。
Aperture私はそのくらいから使い始めました。入れ替わりですね(^_^)
>結局は、金をかけるか、手間をかけるか、タダのDPPで済ますかなんじゃないでしょうか。
う〜ん、そのとおり! ですね。
しろぴあさん
はじめまして
Lightroom使いやすいですか。承知しました。
カメラ楽しいですよね。一眼までいきましたか。はまってますね(笑)
写真撮って今は、こうやってソフトでいじれるので楽しみ倍増ですね。
お二人ともLightroomを使用されているとの事、試用版使ってみようと思います。
結局、Aperture以外であればDPPかLightroomになりますかね。
OSの件もありますのでいろいろ悩んでみます。
ほんと、みなさんありがとうございます。
書込番号:18370479
0点

>Aperture私はそのくらいから使い始めました。入れ替わりですね(^_^)
Aperture3を春前に導入して、PhotoshopCS4が春にリリースされ更新して、
夏にCS4のRAW現像エンジンAdobeCameraRAWが大幅に性能向上してることに気がついて、
悩んだ挙げ句、秋に同じRAW現像エンジンのLightroom3への移行を決断した流れです。
まぁ、Aperture2/3を使わなければ、画像管理アプリの素晴らしさは理解できなかっただろうと思うので、
半年強での無駄が出た部分については「勉強代」だと考えています^^;
実際には、早めにMac/Win完全クロスプラットフォームのLightroomの仕様を把握出来たお陰で、
Lightroom4で実売が下がった頃、色んな所で導入ノウハウを使えたので、移行して良かったかなと(笑)
関係ない人には関係ないでしょうが、RAW現像のレシピはLightroom/Photoshop共に互換性があるので、
OSの違いやLightroom/Photoshopの違いを越えて、同一のセッティング指定(指示)ができて楽ですよ。
書込番号:18371397
1点

アキラ兄さんさん こんばんは
いろいろと、試行錯誤され現在に至っているわけですね。
Apertureについては私にとって使いやすいソフトで満足しているのですけどねぇ
ただ、アキラ兄さんがいわれるようにOSに左右されないような環境が将来的にみても
良いですよね。
Lightroom勉強してみます。
書込番号:18373727
0点

>Apertureについては私にとって使いやすいソフトで満足しているのですけどねぇ
ちなみにYosemite10.10.1への無料アップデートで困る環境(アプリ)って何ですか?
書込番号:18373773
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





