
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 39 | 2015年3月18日 19:08 |
![]() ![]() |
37 | 18 | 2015年3月15日 08:57 |
![]() |
65 | 23 | 2015年3月13日 22:16 |
![]() |
0 | 0 | 2015年3月11日 14:39 |
![]() ![]() |
15 | 17 | 2015年3月8日 19:20 |
![]() |
12 | 11 | 2015年2月27日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
SONYのRX100(M2やM3じゃなくて、初代RX100)と、どちらが用途に合うか、迷っています。
使い方としては、
1.子供の成長記録。
室内や、可能なら寝室で、かわいい寝姿なんかも撮りたいです。夜の花火大会なども。
動き回るので、シャッター速度は速くできるほど良いです。連写も多用します。
2.農産物(みかん)を、美味しそうに撮る。
みかん農家ですので、農園のHPに、美味しそうなみかんの写真を載せたいです。
たまに、畑に咲いている1cmほどの小さい花も撮ります。
の、2通りの使い方がメインです。
今のメインカメラは、コニカミノルタのα7デジタル、サブがパナソニックの防水デジカメFT3です。
画素数は600万画素で不足を感じたことは全くないので、2000万画素は要りません。
連写するので、記録画素数をわざと小さくして撮りたいほどです。
それよりも、ダイナミックレンジの広さ、暗い場所でフラッシュを発光させないで撮れる高感度、マクロの強さ、
が気になるところです。
WiFiや動画は必要ありませんし、電子ビューファインダ、バリアングルの画面、タッチパネルも要りません。
RX100が、GX7より少し小さく軽くて、現状では15,000円ほど安いようですが、デザインはGX7が好きです。
望遠側のレンズの明るさ意外に、GX7のアドバンテージとなる特長はありますか?
マクロはGX7が寄れるんでしょうか?仕様を見てもよくわからないので....。
ボケの美しさとかも....。
お詳しい方、教えて下さい。
0点

> 普段の生活の中の一コマに、
> 『あっ!今、この表情・仕草を撮って残したい!!』という時がよくあって、
> その時のために、コンデジをポケットに入れておきたいのです。
なら、XQ1/2 ですね。
チャンスに強くて、色表現が素晴らしい。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
解像度はRXl00と遜色なし。RAWで撮って調整すれば、RXl00をしのぐ。
薄暗いところで望遠で高速シャッターを切りたいかどうかと、可搬性を優先するかどうかで
G7 Xと天秤にかけてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014680_J0000010873_K0000693652_K0000386303_K0000566012
XQ1 売り切れて価格が上昇。XQ2 は順調に値下がり中。
書込番号:18559676
0点

資料です
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-g7-x-1264978/review/3
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/sony-rx100-1083683/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-xq1-1189183/review/4
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-g7x/canon-g7xTHMB.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx100/sony-rx100THMB.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-xq1/fuji-xq1THMB.HTM
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G7+X
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
RXl00は旧式な画像エンジンとセンサーサイズに比して無理に小型化したレンズ。
売り手が在庫処分に精を出すのもうなずける。
書込番号:18559759
0点

私はひと昔前までキヤノン贔屓といわれていました。なぜかヒイキと書かずに漢字で贔屓。
その時代ごとにメーカーによる技術力の差が出てしまうのはいたしかたのないこと。
私は売り手ではないので護送船団方式で遅れたメーカーを無理に持ち上げることはしません。
RXl00の頃はまだソニーは画像エンジンにおいて劣勢でしたが、最近はかなり挽回していると思います。
フジにもこの調子でがんばってもらいたいです。
書込番号:18559841
0点

konno.3.7さん
unitedSQさん
色々と、ご意見ありがとうございます。
すべてのメーカーさんに、頑張ってもらいたいですね。
書込番号:18560140
0点

たくさんの方からのご意見、アドバイス、ありがとうございます。
RX100もG7Xも、どちらも良いカメラで一長一短な面もあって、迷いに迷いますが、
用途をもう少し限定しないと選べにくそうなので、みかんと子供なら、子供を撮ることを
優先しようかなと考えます。
それも、一眼レフを準備するのではなくて、ごく日常的な瞬間を撮りたいです。
なので、常にポケットに携帯しておく必要があり、ミラーレスや、ポケットに入りそうにない
大きなコンデジは考えていません。
浴室や寝室など、光量が少ない場所での撮影も、とても必要なので、高感度でのノイズの少なさ
なども重要視しています。
ということは、望遠側の明るさは必要ないのかなあ?
ニコンP330やキャノンS110あたりも候補になってくるかも。
でも、所有欲は、やっぱり1インチ!!
あとは、子供が動き回るので、レスポンスの良さや、『この瞬間』を撮りたいので、オートでの
ホワイトバランスの的中率の良し悪しなども知りたいです。
カタログスペックではなく、できれば、両方もしくはどちらかの機種をお使いの方からの
実感的なものを教えていただければ、嬉しいです。
書込番号:18560185
0点

何度も繰り返しますが、価格差を考慮したとしても、
RXl00 は G7 X と迷うに値するスペックではないです。
データを見れば明らか。
> ごく日常的な瞬間を撮りたいです。
> なので、常にポケットに携帯しておく必要があり、ミラーレスや、ポケットに入りそうにない
> 大きなコンデジは考えていません。
故に、価格差込みで G7 X と天秤にかけるべきは XQ1/2 です。
描写性能は、レンズ・センサー・画像エンジンのバランスで決まります。
センサーの面積が2倍あるからといって、必ずしもセンサーが大きい方が良いとは限りません。
> 浴室や寝室など、光量が少ない場所での撮影も、とても必要なので、高感度でのノイズの少なさ
> なども重要視しています。
ならば、G7 X です。先に資料で示した通り。旧式売れ残り品の出番は無いです。
迷う余地などどこにも無いです。答えは既に出ているではないですか。
> ニコンP330やキャノンS110あたりも候補になってくるかも。
ニコンの現行機種はP340で、今とてもお買い得になっています。
S110 は使ったことがありますが、暗所耐性は S200 と大差ないです、
S200 はとてもお買い得になっています。
しきい値という意味では、S200 の方が、かなり真っ暗になるまで粘ります。
S110 はキラキラした感じの被写体のキラキラ感の再現に優れます。
N100 がおそらくS110と同じ画質で、今とてもお買い得になっています。
目視と比較して S110,S200 共にオートでのホワイトバランスはとても優秀です。
しかしなんで市場では焦げ付いて売り手が在庫処分に必死になっているであろう機種の名前がわざわざ出てくるかな?
> でも、所有欲は、やっぱり1インチ!!
> カタログスペックではなく、
おーい、コドモと売り物みかんの話はどこいったー...?
RXl00のように性能度外視で1インチ機が気になるなら、廉価な Nikon 1 シリーズもあります。
きびきび動いて使用者の満足度は高いとか。自分は欲しいとは思わないですが。
ぜひ「迷って」「悩んで」「比較して」みてください。
書込番号:18560353
0点

G7 Xでいいんじゃないですか?
もちろん、値段の差でRX100にされたとしても
工作員が言っているような後悔はしないと思いますよ
書込番号:18560435
5点

konno.3.7さん
たびたび、ありがとうございます。
私も、せっかく大きなセンサーなのに、画素数も多くしたら意味ないじゃん!
と思っています。
コンデジに、そんな画素数は求めていません。500万画素で充分です。
データ容量と転送時間の無駄使いです。
高感度の性能も損なわれますよね。
もう少し、素人の私でも理解できるような、RX100の『とても駄目なところ』
を、簡単に教えていただければ嬉しいです。
難しいデータの比較は、私にはできませんので....。
書込番号:18560567
1点

unitedSQさん
ありがとうございます。
自分なりに用途を整理すると、狭い室内での撮影も考え、広角24mmの
G7Xがいいかな?と思い始めました。
レスポンスなどが、あまり変わらないのであれば。
私の住んでいる町は田舎なので、現物を手にして比べることができないんです。
実際に、店頭で触ってみれば、感覚的に『こっちが好き!』というのもあるんでしょうけど。
ビックカメラなどの大型カメラ店は無く、あるとすれば家電量販店。
そこでも当然、家電の一角にデジカメのコーナーがあるだけなのです。
そして、店員さんよりお客さんの人数が少ないようなお店なので、商品をちょっと手に取る
だけで、親切に店員さんが説明に来てくれます。
ゆっくり触れないんですよ。
書込番号:18560610
0点

moumoupapaさん
私はRX100ユーザーで、G7Xは店頭で触った程度なんですが
やはり、24mm相当の広角は魅力ですね
あとはチルト液晶も羨ましいです
ただ、RX100もkonno.3.7さんが書かれているほどひどい機種ではないです
(もちろん、オーナーの欲目もありますが)
実はニコン1も3機種(V1,J2,AW1)ほど持っていたんですが
RX100の方が使いやすいし画質も悪くなかったので処分したくらいです
まぁ2世代ほど違いますので、GX100が G7Xに勝る点は価格くらいでしょうが
暗所撮影の簡単さ(絶対的画質などは変わりないです)だけは
ソニーが優っていると常々感じますね
できるだけ実機を触って お気に入りの機種を選んでください
書込番号:18560677
3点

kaonoiさん
ありがとうございます!
『暗所撮影の簡単さ』というのは、どういった点でしょうか?
子供の、『あっ!この瞬間が撮りたい』という時に、ゴソゴソと設定しないといけないのは、困るんです。
私にとっては、とても重要なアドバンテージだと思いますので、詳しく教えていただけないでしょうか?
書込番号:18560799
2点

ソニーの場合、プレミアムおまかせオートに設定すれば
自動で手持ち夜景などの合成モードを含めたオートになります
設定がわかりにくい場合にはプレミアムおまかせにしておけばまず失敗はないんですが
実は合成しないおまかせオートでも暗所はかなり優秀で
合成する時間が気になる場合でも、けっこう使えます
また、暗所撮影時のモニターが自動でゲインアップして
暗い被写体が見やすくなったりするのもありがたいですね
ただ、他社製品でも手持ち夜景モードとかに設定すればできますので
あくまでも「簡単」に撮れるというだけですね
書込番号:18560864
0点

kaonoiさん
ありがとうございます。
暗所での撮影、けっこう重要視してますので、参考にさせていただきます。
書込番号:18562729
0点

moumoupapaさん
> そんな画素数は求めていません。500万画素で充分です。
なら、Nikon 1 をどうぞ。
価格も安いし、そして、価格なりの描写力です。
画素が少ない方が画質がいいというのは必ずしも全てに当てはまるわけではありません。
特に小型化したカメラでは、暗く矮小化した周辺画像を拡大補正するので、高画素の方が有利。
ダイナミックレンジも素材や製造方法の進歩で日々拡大しております。
あるいは一画素当たりの面積が大きなものをどうぞ
http://kakaku.com/item/J0000001579/
とてもお買い得です
> データ容量と転送時間の無駄使いです。
JPEGで保存するなら小さいサイズを選べます。
> 高感度の性能も損なわれますよね。
その問題を解決する為の裏面照射型です。
> 難しいデータの比較は、私にはできませんので....。
難しいも何も、リンクをクリックすれば簡単に見比べられるようになっています。
特に作例観察はしっかりやってください。
フォト蔵に関しては説明を繰り返すのも何なので以下に書きました
http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
以下の用語でわからないものがありましたらご説明いたします。
・ISO 感度
・絞り値(F値)
・焦点距離
・EXIF情報
以上の意味をご存じでしたら問題なく状況を理解できるはずです。
英語は中学で習ったはずの程度の語学力で間に合います。
<<< あとはクリックして“事実”を知る勇気だけ。>>>
売り手は旧々式売れ残り品の在庫整理に必死のようです。引っかかりませぬよう。
ここでRXl00を話題にすることで、ランキングを維持すると共に、
カカクコムトレンドサーチで旧々式RXl00が最新の上位高級機と関連づけされる、
そしてこんな感じの記事ができ上がる↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20141110/1061225/
...という仕掛けのようですな。
補足:photohitoの作例
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g7-x/
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-rx100/
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/xq1/
リンクの先は日本語です。安心してクリックしてください。といっても、写真ばかりですが。
書込番号:18563261
0点

誰とは言いませんが、気に入らないと暴言吐き出したり、空気読まずに一人相撲する人がこのスレッドに居るので注意した方がいいですよ。
無視するが吉。
書込番号:18564025
5点

ダイヤの3さん
ご意見、ありがとうございます。
ほぼG7Xで気持ちが固まりつつあります。
書込番号:18564062
1点

まるで旧々式RXl00の宣伝みたいなスレでしたが、結果はいかに?
書込番号:18592234
0点

工作員殿
G7xに興味があるとスレ主さんがすぐ上に書いてるじゃないですか
こんな簡単なフレーズの理解もできないんですか (笑)
書込番号:18592263
4点

unitedSQさん、
私は工作員ではないですが、結果が楽しみ。
さーて、どうなるかな?
書込番号:18592294
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
CANON G7 X を一眼カメラのサブ機利用の為、購入を考えております。 人物/風景をメインで撮影する事になると思います。 また、動画撮影機会があれば考えておりますが、そのような場合、お勧めのSDカードはありますでしょうか。 高速の書き込みが出来るカードの方が好ましいでしょうか。 ご意見を宜しくお願いします。
6点

こんばんは。
サンディスク、東芝、パナソニックがSDカードの三大メーカーです。開発メーカーでもあります。
この中から選ばれるのがいいかと思います。
静止画で連写をする場合、高速の書き込みが必要ですが、動画メインとなるとどうでしょうか?
あまり動画は撮らないもので…。
書込番号:18553438
2点

>高速の書き込みが出来るカードの方が好ましいでしょうか。
ある程度以上高速だったとしても意味はなくなってしまいますが
カメラのSDカードへの書き込み能力が公開されていないので、
予算の範囲内でなるべく高速なSDカードを購入するといいと思います。
一般的には、コンデジの場合、書き込み速度45MB/s以上であれば差はあまり感じなくなると思います。
書込番号:18553651
5点

僕はサンディスクとトランセンドのclass10を使ってる。転送スピードは気にしてない。
書込番号:18553699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビデオカメラで撮った映像をPCに直接SDを差し込み、再生すると転送速度が遅いとなめらかでは無いですね。
PCに取り込んだ映像なら全く影響はないです。
この様な使い方をするなら、読み書きの速いSDがいいですね。
僕はサンディスクを愛用しています。
書込番号:18553718
1点

動画なら class10 買って置けばまず大丈夫でしょうね。
UHS-I は対応のものも同じくらいの値段であるので、予算の中でいちばん
いいやつを買うのか、class10/UHS-I 対応の中で一番安いやつを買うのか。
容量は 16GB x 2 か 32GB くらいでしょうか。まぁこればっかりは当人にしか
判断できないですが。(笑)
書込番号:18553762
1点

私は、だいぶ前から(D80の時から)トライセント一筋です(前から安かった)。
これまでデータを失ったことはありません。
32Gなら2000円以下で
RAWなら1000枚以上、JPGなら3000枚以上記録できるので良い世の中になりました。
書込番号:18554385
3点

昔はSandiskの信者でしたが、立て続けに2枚使用不可になりました。
データは大事なのはもちろんですが、仮にメディアが故障しても、永久保証が付いている、コスパの高いトランセンドに変えました。
G7Xをはじめ、スマホやデジ一眼で使用して、トランセンド4年歴。一度も、永久保証を受けていませんので、実際保証してくれるかは、不明です(笑)。
最近動画撮りも考え、Class10 UHS-I U3対応を購入しています(U3なしとありでは、1,000円前後しか変わらないため)。
いつも、このあたりで購入しています。
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/c/0000001710/
http://item.rakuten.co.jp/esupply/c/0000003168/
書込番号:18554531
4点

クラス10以上で有ればスペックはクリア
読み書きが早くても画質は同じ
サンディスク、トランセッド、東芝、パナソニック等有名所の中級品で充分!
それより怪しいショップの激安品の中には偽物も在りうる
多少高くても信頼出来るショップでの購入をお勧め
書込番号:18554961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R.Federerさん
> サンディスク、東芝、パナソニックがSDカードの三大メーカーです。
一般的なご見解で、私もその通りだと思います。
G7Xの取扱説明書を見ると、動画ではClass6以上が推奨され、連写速度の目安にはUHS-Iが使われています。従って、UHS-I、Class10のSDカードならば、問題ないかと思います。私は、Transcendを良く使いますが、トラブルに遭った事はありません。ただトラブルに遭った方もおられます(サンディスク、東芝、パナソニックのSDカードであっても、トラブルの可能性はゼロではありません)。Transcend製品は、以下のショップが、送料を含めて考えると、比較的安いと思います。SDカードは2枚ご購入され、交互に使うのがいいと思います(2枚購入するのは1枚を予備に出来るため。交互に使うのはSDカードの寿命を延ばすためです)。動画主体なら32GB×2枚がオススメです。
【Transcend TS32GSDU1 SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 最大書込速度:25MB/s 最大転送速度:45MB/s】
・サンワダイレクト
(2枚だと合計3622円。合計金額2000円以上で送料無料(多分、宅配便)。クレジットカード利用可能)
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TS32GSDU1
・あきばお〜
(2枚セットで3350円(クレジットカード利用の場合は3460円)。送料220円(メール便))
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/ctc/13025200/cmc/4528483099381/
書込番号:18554983
1点

追記です。
サンワダイレクトは、直営店、Canon AE-1さんがご紹介されている楽天市場店、Yahoo!ショッピング店で価格が一緒でした。もしサンワダイレクトになさるなら、ご利用され易い方になさって下さい。URLを付け直しておきます。
【サンワダイレクト】
・直営店(2枚ご購入の場合は、プルダウンでご指定下さい)
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TS32GSDU1
・楽天市場店
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/ts32gsdu1--2/
・Yahoo!ショッピング店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/ts32gsdu1--2.html
書込番号:18554994
0点

皆様
親切で分りやすい説明、有難うございました。
初めてですが、Transcend/32GB の方向性で考えたいと思います。
書込番号:18555451
0点


> Canon AE-1さん
> 昔はSandiskの信者でしたが、立て続けに2枚使用不可になりました。
状況をお教えいただけますか。しょっちゅうフォーマットをしながら長期間使っていたとか、ありません?
あと、そのメディアをPCで使っていた。そして、自動保存のあるアプリケイションのファイルを入れてた、とか。
書込番号:18556484
1点

並行輸入品だったとか・・・
店によっては粗悪な物(偽物等)も混じってます。
国内パッケージだったらすみません。
書込番号:18557448
1点

メモリーバッファが小さいのか、書き込み速度が連写速度に直結します。
連写速度を活かしたいなら、高速なカードが欲しくなります。
私はSandisc Extreme Pro 64GBをデジイチから移植しましたが、それでも書き込みが追いつきません。
連写がもたついても良いなら、どんなSDカードでも大丈夫でしょう。
動画は撮らないので、良く解りません。
書込番号:18562272
1点

てんでんこさん、Akito-Tさん、ご連絡が遅くなって申し訳ございません。
256MBを2万円台で購入したころから、Sandiskでした。Sandiskは10枚以上使ってきましたが、トータルすると
過去にCF3枚、microSD2枚が壊れました。CFは国内品2枚と並行輸入品1枚、microSD並行輸入版です。
microSDはスマホで使っていたものです。CFは、データを取り出す時に、カードリーダーを使用していましたが、
基本デジ一眼でしか使用していません。
国内版CF1枚は保証内でしたので、メーカーに返送し交換してもらいました(国内版はすべて大手量販店での購入)。
もちろん、並行輸入品のリスクを承知で使用していました。ただあまりも、国内品は高いので、並行輸入品に
手を出してしまいました(^^;。
トランセンドに切り替えてみたのは、コスパもそうですが、永久保証を謳っているので、試しに購入して以来、
ここ二年程はトランセンドにばかり使っています。
先にも書きましたが、トランセンドは今のところ永久保証を使うような事態には合っていません。
書込番号:18563222
1点

>トランセンドに切り替えてみたのは、コスパもそうですが、永久保証を謳っているので、
SDカードの寿命よりもトランセンド社の寿命の方が短かったりして...
書込番号:18564285
4点

R.Federerさん
もうご購入されたかもしれませんが、以下のショップは、本日Tポイント15倍です。「5のつく日」にエントリーすると、期間限定ポイントになりますが、別にTポイント3倍が付きます。ご参考まで。
【サンワダイレクト】
・Yahoo!ショッピング店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/ts32gsdu1--2.html
書込番号:18580242
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
当方の用途は人物撮影のみになります
PowerShot G7 X
こちらのカメラをお使いの方、もしくわ詳しい方に教えて欲しいことがあり書き込みしています
お聞きしたことは、今あるカメラで説明しますと(人物のみを撮った場合のことです)
写す写真内にいろんな色がある場合は最新のカメラなどもよく撮れているように見えます
しかし、例えばベージュのカーペットの上で足のみを撮る場合らカメラの性能・色づけの違いがはっきりとわかけます
私の判断では、やはりキャノン・ニコンが秀でています。他のメーカー機種にも期待していろいろ買ったりもしていますが、結果ガッカリばかりです
なるべく見たままに撮れるカメラを日々探しています。
例えば
PowerShot P6000やP7000(リモコンがあるので所有のまま)このくらいの古い機種だと色づけ重視よりも明確です下記の機種よりもってことです
COOLPIX P340 こちらは同じニコンなので良いかもと購入しましたが色づけが絵の具の塗り絵みたいです。綺麗に見せようとストッキングを穿いたような状態
サイバーショット DSC-RX100 こちらも購入しましたが色づけが絵の具の塗り絵みたいです。綺麗に見せようとストッキングを穿いたような状態
PowerShot S120 購入しましたが、上記の二点よりは少しましですが、色づけが絵の具の塗り絵みたいです。綺麗に見せようとストッキングを穿いたような状態
他にもリコーのGRシリーズの古い分も同じような状態のため
いろんな機種がタンスの肥やし状態です。
各メーカーの色づけが綺麗に見せようを競ってるように感じます。見たまま明確に撮れるカメラが優れていると考える派です。
※一眼へのお勧めの書き込みやダイナミックレンジのことや各機能で設定を変えれば・・・のような書き込みも要りません
お店で試し撮りしてみては・・・などの書き込みも要りません(店内にはいろんな色があるため判断できずです)
PowerShot G7 X 期待して購入してみようかと迷い中ですので、判る方が教えていただければとても助かります。。。
ご教授宜しくお願いします。。
0点

001com会員さん、今晩は。
どんなメーカーのどんな機種を気に入って買われたとしても、不満な点が見つかるかと思います。
まだ出てからあまり日数もたっていませんが、
もう少したってからネット上などで公開されている(人物)写真をご覧になり、
それらの多くが001com会員さんにとり、シックリくるかどうかで購入を判断された方が良いかと思います。
今はまだ、決めるには、参考になるデータが少なすぎるかと思います。
書込番号:18560770
5点

ただ、販売後5か月強立っているものの、
人物写真(顔は別にして肌がわかる)写真は、価格.comサイトではキャンペーンギャルやコスプレ位で余りに少ないですね。
Photohitoサイトも少なそうですね。
どうしてもと言うのでなければ、
あと少し様子(出てくる写真)を見て、ご自分で判断された方が良いですよ。
書込番号:18560807
2点

ニコンは色づけが以前より塗り絵調になっています。
所有している機種だけの判断です。
キャノンのこの機種をお使いの方で、以前の色づけから変化してきたようなことがあるかどうかなどの意見も聞ければ有難いのですが・・・
宜しくお願いします
書込番号:18560812
0点

駄目と言ってるのがカメラの背面モニターの話なのか、それともPCモニターなのか印刷結果なのかが分からない。
カメラ内の設定をどうしているのか、簡単に言えばモニターとプリンタそれぞれの色設定をどうしているのかを書いてあげないと、レスをしてくれる人も「〜じゃないですか?…多分」と言う言い回しでしか答えられない。
ついでに言うと、他人に聞いてそれらをカンニングしたとしても、それが貴方の好みに合うのかは誰にも分からない。
書込番号:18560894
9点

輪郭強調処理かも。原因は。
そこに彩度上げて最近のはISOも上がるから、べたっとなる。
見た目インパクトはあるけど線の細さ(透明感)が感じにくい。
ニコンは旧機種は黄かぶりするカメラが多く、画像処理はやはり今の方が優れいる。
でも旧機種はレンズに凄くお金かけたカメラが多数存在しており、そこは秀でている。
感度もISO50が標準の時代もあり、CCDというのも影響してる。
変なエフェクトや機能は要らず、ただJPEGで自然な色を求めるならライカXシリーズは一応オススメしときます。
書込番号:18561013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

001com会員さん、
まずは作例をよく観察してみてください
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g7-x/
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G7+X
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
変な色にするのが好きな人がいたり、ヘタクソがいたりいろいろなので、
できるだけ多くの人の作例を見てください。
どうでしょうか? okでしょうか?
ひょっとして、こんな感じの絵をお望みではないでしょうか?
Canon IXY DIGITAL 600
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-ixy-digital-600/
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+DIGITAL+600&page=50
X600
http://photozou.jp/photo/camera?model=X600&page=28
DSC-H5
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-h5/order/recent/page/10/
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-H5
目が銀塩に慣れてしまっているので、私にはどうしてもこれらがいいと感じられます。
現在、色使いはカメラメーカーごとに独自の特色を出しており、
正直のところ「見たまんま」というのは厳しい状況にあります。
銀塩写真ですら単に慣れているというだけで「見たまんま」ではないです。マシだけど。
結局色やコントラストなどいろいろな強調が入った絵を見せられているのですが、
そのやり方が各社異なっており、自分にあった感じを見つけるまでひたすら作例観察するしかないです。
最近見かけた作例では Kodak PIXPRO S-1 の作例がしっくり来ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141121_676851.html
日本のメーカーではフジの色へのこだわりが最も良いと思います。
このへん↓をみてみてどうでしょうか?
http://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf35mmf1.4_r/
ポートレートには最良だと思います。ぞくっとするような絵に出合えました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000010872
+
http://kakaku.com/item/K0000336433/
コンデジでは、XQ1,XQ2,X30 など。暗所耐性はG7 X に及ばないですが、色使いです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/xq1/
http://photozou.jp/photo/camera?model=X30
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x30/
最近は色彩のプリセットにコダカラーを模したようなモードも加わりました。
http://history.hatenablog.com/entry/2014/10/25/170208
もし、売り場でいろいろな機種を試写してみるなら、
P-mode で WB太陽光,シャープネス最弱
の組み合わせも試してみてください。
売り場の光で試写になるかどうか問題ではありますが。
建前としては RAW からいろいろできるはずなのですが、なかなか思うようにはいきません。
フォトショップと現像用プラグインLightroomを揃えると、いろいろできるようです。
お金かかりますね。
書込番号:18561071
3点

>ニコンは色づけが以前より塗り絵調になっています
それが個人の指向が強く反映されています、つまり個人的好みの色です。
カメラを変更するより、お持ちのカメラでのRAWならお金もかけずにできます。
おそらく、JPEGでのカメラを買い替えしての色の追及はどこまでも続くことでしょう。
書込番号:18561274
8点

そんだけ拘り強いならぁ、人に聞くより自分で買いなはれぇ。
誰も、よぉー答えんと思うよぉ。
今の所わぁ、P6000/P7000が一番良いって感じなんだよね?
んで、それ以外の塗り絵の画っちゅーもんとの比較を見てみたいよ。
どんだけ違うのかぁ、興味深々。
書込番号:18561604
2点

これは、好みなので、わかりません。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
たとえば、COOLPIX P7000
センサー小さいですがレンズが良く解像度が高いです。
しかし、ハイライトはすぐ飛びますし、暗いところは沈みますし、黄色ですし、
階調性に乏しく色も私の好みではありません。
これはあくまで私の見え方。
RX100M2とM3はレンズや味付けが違いますがどちらも優秀です。
G1XmarkUとG7Xは上記2機種よりソフトな感じでボケ部分がジャミジャミうるさくなく良いです。
書込番号:18562108
2点

画質に拘るなら、jpeg保存からRAW保存に移行すべきと思います。
塗り絵の様になるのは、ファイルサイズを小さくすると同時にノイズ除去処理をしているjpeg保存だからではないでしょうか?
高画質保存すれば低減されますし、RAW保存なら塗り絵になりません。
G7XはJPEGではCanon特有の赤を極端に強調した絵作りになるようです(設定調整可)。
RAWはソニーのセンサーらしい素の状態で取り出せます。
RAW現像でJPEG変換する際に品質100%に設定すれば、塗り絵になりません。
このカメラのRAW撮りの欠点は、連写が極端に遅くなる、wifi転送が出来ない、カメラ内現像が出来ないなど、画質には関係ない所です(当然ですがカラーバランスやデジタルズーム、HDR等センサー出力データを加工する機能も使えません、現像の時にご自身で加工していく事になります)。
書込番号:18562196
3点

お店かキヤノンのショールームにカードを持って行って、試写させてもらってもいいと思います。
書込番号:18563317
0点

まずは、参考になるようにと書き込みしてくださった方、本当に有難う御座います。
じんたsさん・パプポルエさん・konno.3.7さん・体育系おやじさん・Makotozmさん・・・
なかには、頭の堅い方や応用力のない方、理解しようとしないで書き込みするような方も相変わらず多いですねー
ネット書き込みオタクの方は放置して・・・・
人物しか撮りません、肌の色が見たままではなく綺麗に見えるように色づけされてきている!
写真を撮る画面上に色が少ない場合、しっかり撮れるカメラを探しています
これについて、この機種も同じような傾向がありますか? わかる方ご教授ください
って、質問です。。。
書込番号:18563616
0点

ダイナミックレンジの広いものや階調性表現の良いものを選ぶのが良いと思います。
G1Xmark2、G7X、RX100M3の中から
サンプル画像を参考に選ばれてはいかがでしょうか。
書込番号:18563694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

001com会員さん
>なるべく見たままに撮れるカメラを日々探しています。[18560600]
私も、そういうカメラがあったら是非ほしいですね。でも、見つけるのはたぶんとても難しいと思うので、
現状では、デジカメの記録形式をrawファイルにして撮影しておいて、
あとでパソコンの現像ソフトで「色づけ」を調整するのが最善ではないでしょうか。
「見たまま」は無理でも、それに近づけることは可能だし、各人の好みに近づける作業は楽しいかもしれません。
経験的には、人物撮影がメーンなら、デジカメの機種やメーカーが多少違っても、
被写体、光源、レンズ、露出、現像ソフト、鑑賞サイズなどの写真を決める重要な要素がだいたい揃っていて、
rawで撮って調節できるなら、結果はだいたい同じになる傾向があると思います。
価格コムの以前の話題が参考になるかもしれません。リンクを貼っておきます。私も少し発言しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=17684912/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=18479402/#tab
書込番号:18566820
2点

頭の堅い方
→里いもちゃん
→松永弾正ちゃん
応用力のない方
→フェニックスの一輝ちゃん
理解しようとしないで書き込みするような方
→すき焼き鍋さん
→あたい
ネット書き込みオタクの方
→じじかめちゃん
ってことかなぁ?(^^)v
色が少ない場合、しっかり撮れるカメラが欲しい。
でもスレ主ちゃんの言うストッキング状態が嫌だ。
でわぁ、それがどういう物か、EXIF付きでアップして貰えれば、明確になるんやけどと思うのわぁ、あたいだけなんかいなぁ?
そんだけ拘り強ければぁ、RAW現像が手っ取り早いんやけどねぇ。でも、頭カチンコ言われちゃうしィ...
書込番号:18567039
7点

じゃぁ言われついでにもっとやったろか(爆)。
出たままそのままでメーカーがこのお方お一人のためだけに画を合わせてくるわけがない。
そんなものは自分で探る(自分で作る)ものだし、仮にピッタリ合ったとすればたまたま偶然でしかない。
言うだけ無駄だと思うが、一応真面目にSIGMA SD1 Merrillをお勧めする。
これなら現在出回っている全てのカメラの中でも群を抜いてリアルな画が手に入る。
但し、撮影の基本を疎かにしない日々の努力ともう一つ、“偶然” を待つ覚悟と辛抱強さの両方が必要。
ウソで高めた画像しか手に入らないベイヤー配列センサーでくだらんことに拘ること自体が無駄なこと。
あと数年で誰も見向きもしなくなる ww
書込番号:18572147
3点

プリントしてるのかモニターで終わってるのか
肝心なこと抜けてるな
こだわってないのがよくわかる
書込番号:18572323
2点

>なかには、頭の堅い方や応用力のない方、理解しようとしないで書き込みするような方も相変わらず多いですねー
ネット書き込みオタクの方は放置して・・・・
余計なことは書くべきではありませんよ〜
質問のような主観部分に関しては、
人に聞いても回答は難しいですよ。
色々分析しているようですから、
ご自身の目で、実際に確認して判断すべきではないでしょうか?
書込番号:18574971
7点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
家の中の室内灯下で、生後数ヶ月の手足や体をバタつかせる赤ちゃんをブレずに撮影したいと思っています。
(今は、DSC-FT3を使って、出来るだけ、動きが止まった瞬間を撮っているのですが、ほとんどボケた写真です。)
そこで、G7XかRX100M3を購入しようと、選定で悩んでいます。
赤ちゃんがどんどん成長していて、購入を焦っています(+_+)
どちらのカメラでも上記の条件でブレずに撮れますか?
また、撮影の難易度は同じぐらいでしょうか?
(嫁も使うのであまり難しい使い方は厳しいです)
また、上記の撮影条件で、素人は決め撮りではなく、連写モードで撮影後、うまく撮れた写真を選ぶ使い方になるのでしょうか?
(RX-100M3はプレミアムオートで決め撮り出来るが、G7Xでは撮れない(撮りにくい)と販売員さんに言われました。)
アドバイス、頂けないでしょうか?
書込番号:18541131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DMC-FT3な。
(dsc-ft3だとゲーム攻略マシンだわ。)
で、G7もM3も名機で良い写真撮れるけど
M3の価格なら一眼kissx7程度に手が届きますので、
皆さんお悩みデスの。
新機種狙いG7
金は有るがデカイカメラ嫌M3
将来的にカメラが趣味の足がかりx7
って、トコです。
後になりましたが、
ご出産おめでとうございます。
書込番号:18541247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
動体ブレを防ぐには基本シャッタースピードを上げる事になります。連写してもシャッタースピードが遅ければブレた画像ばかりになってしまいますよ。DMC-FT3では広角端でF3.3というレンズ性能とシャッタースピードがオートのみという事も相まって室内撮影の場合にシャッタースピード1/15秒とかになっているいかもしれません。
RX100やG7 Xなら広角端でF1.8というレンズの明るさがあって同一条件ならシャッタースピードが3倍程度に上がるでしょうしシャタースピードを任意に上げることも出来てさらに動体ブレを抑えることも可能です。センサーが高感度ですからシャタースピードをある程度上げても画像がざらざらすることも無いでしょう。
RX100でもG7 Xでもシャッタースピード優先モードというのがモードダイヤルで選択出来ますから、シャッタースピードをある程度速い目に決め打って設定しておけば面倒な事は無いでしょう。オート設定は万能ではありません。望遠端でもF2.8のG7 Xの方が動体ブレに関して扱い易いとは思います。
書込番号:18541327
1点

G7Xがいいと思います。
明るいレンズを使用しているのでシャッタースピードを早く出来、被写体ブレを低減出来ます。
まずは、購入した状態(オート)で撮っても良いと思います。そこから設定を考えれば良いです。
書込番号:18541339
1点

難しいですね。
僕ならG7Xかな?
ダイヤル類が独立してるんで…咄嗟の設定変更が速いんですよね。
広角から望遠まで明るいのも旨味かな。
それ以上に肩がこらない気楽さも大きいです。
何年後かには一眼にいかれると思います。
その意味で、この機種はメリットがあとあと出てくるかもしれませんね。
書込番号:18541420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご出産おめでとうございます
ブレずに撮るには、Tv-mode を使います。
Tv-mode は、どちらの機種にもあります。
Tv-mode でブレを止めたときに、機種によって画質のよしあしに大きな差が出ます。
その点において、両機種は概ね同程度です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000653427
レンズの明るさの点において G7 X の方が“若干”有利。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17973857/ImageID=2023483/
とくに、良く使う35mm,28mm付近での明るさに注目。
どちらかと言えば、
RX100M3は風景向き
G7 X は人物向き
と個人的には思います。
キヤノンとソニーとでは色使いも違いますのでご確認を↓
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G7+X
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M3
予算オーバーですが、以下の組み合わせが画質の点では一番のオススメです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000010872_J0000009311
+
http://kakaku.com/item/K0000336433/
作例 http://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf35mmf1.4_r/
もし、ソニーが好きなら、この組み合わせもアリかな。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011614_J0000006247_J0000003973_J0000010000
+
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0000577470
> と販売員さんに言われました。
販売員さんは、お仕事でやってます。お店の都合が優先されることをお忘れなく。
上から「こういう説明をしてください」と、内容を指定されているそうです。
私だったらつい本当のことを言ってしまうのでその仕事は耐えられそうにもない。
“RX-100M3はプレミアムオートで決め撮り出来るが、G7Xでは撮れない”
そんなアホな話を臆面もなく吐ける演技力は私には無い。
書込番号:18541443
2点

G7XでもISO1600のPモードで撮れると思います。
書込番号:18541457
2点

今持っているカメラで、ISO感度上げて見たら?
シヤッタースピードが上がります。
それと望遠は使わずに広角側で撮るが鉄則かな。
たぶん、上げすぎるとザラザラ感は出ると思います。
それでも画質に不満なら買い換える。
ミラーレスも安いから良いかも。
書込番号:18541480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どちらのカメラでも上記の条件でブレずに撮れますか?
ブレはシャッター速度に影響されます。
カメラが動いてしまう方の手ブレであれば、手ブレ補正機能によってある程度防げますが
手足や体をバタつかせる赤ちゃんの場合は、シャッター速度を上げないとブレてしまいます。(被写体ぶれ)
RX100M3もG7Xもレンズの明るさF1.8、撮像素子の大きさ1.0と同じですので
同じ環境ではシャッター速度もほぼ同じになると思います。
その為、ブレずに撮れるかどうかは同じだと思います。
(片方がぶれる場合は、もう片方もぼれますし、片方がぶれないならもう片方もぶれません。)
>また、撮影の難易度は同じぐらいでしょうか?
同じくらいだと思います。
ただ、設定メニューとかは好みもありますので、何も聞かずに操作したときに
どっちの操作メニューがわかりやすいか店頭で確認したほうがいいと思います。
(店員に聞いて、操作がわかりやすいかどうかでもいいと思いますが)
>素人は決め撮りではなく、連写モードで撮影後、うまく撮れた写真を選ぶ使い方になるのでしょうか?
普通に決め撮りでいいと思います。
多分、ぶれるという話しをしたので、連写すれば、そのうちの1枚くらいはぶれていない写真があるはず。
という話しだったのではないかと思います。
ちなみに連写に関しては、
RX100M3は速度優先連続撮影時: 最高約10コマ/秒、連続撮影時: 最高約2.9コマ/秒 (AF-S時)
G7Xは約6.5枚/秒
となっています。
>G7XかRX100M3を購入しようと、選定で悩んでいます。
カメラの性能は互角です。
(レスポンスは若干RX100M3の方が上に感じますが)
G7Xの方が安いので、G7Xの方がいいのではないでしょうか?
書込番号:18541515
1点

APS-Cなどのミラーレス機の方が高感度の画質は圧倒的に綺麗ですから、
ボディは安めのにしてレンズは明るい単焦点レンズにすれば、ズームできませんがその分余計な操作が無くなるし、
シャッタースピード優先モードで1/100秒以上に設定しておけば、
撮る時にはシャッターを押すだけで結果もいいのではないでしょうか?
大きくなって外に出るようになってからズームレンズ買えばいいと思いますし…
書込番号:18542039
2点

ねねここさんの安いミラーレスに一票です。
思ったより小さいですよ。
奥様が使うのでコンパクトをということであれば、
奥様が気に入った方でよろしいかと。
どちらもいいカメラですもん!
書込番号:18543656
0点

こんにちは。
生後数ヶ月の赤ちゃん、とっても可愛い時期ですね。
少しでも早く綺麗に写せるカメラを買って、そして慣れて
一枚でも多くの写真を残してあげてください。
数ヶ月というと、このくらいでしょうか・・・。
手足がブレてる動きのある写真も良いと思いますが、顔がぶれちゃうと嫌ですね。
ご検討されているG7XかRX100M3は、すごく高機能な良機種ですが、ある程度知識
のある方が、設定をいじったりしながら、凝った撮影をする向きの機種と思います。
もちろん簡単撮影モードは備わってるんですけどね。
一般的には、コンデジの方が簡単と思われるかもしれませんが、実際にはある程度
大きい方がよほど簡単で、写しやすいです。小さいカメラは携帯性と手軽さが最大
の魅力と思います。そんなわけで、個人的には一眼レフ入門機種をお勧めします。
Canonでいうと、Kissファミリーが良いですね。
古いですがレンズはEF35mmF2.0が扱いやすいです。
RAWで写して撮影後に明るく補正すると赤ちゃんの写真は可愛く見えますよ!
最初から明るく写せるに越したことはないですが、ブレの原因になります。
ただ、大きいカメラを引っ張り出してくるのが億劫になりそうなら、
一眼レフとRAWのことは忘れてください(^^;
コンデジの中なら、上記2機種か、私も最近購入したXQ1がとても扱いやすいです。
書込番号:18544469
1点

私も赤ちゃん用に検討しており、とても親近感が湧きました。
いい写真を撮りたいと思うと、どうしても大きいサイズになりポケットには入らない点を一番懸念しています。ただし、スマホでそれなりの写真が取れるため、あまり携帯性を重視してもスマホでもいいか...となってしまい、もう3ヶ月以上悩んでいます。写真も大事ですが,一番大事なのは赤ちゃんの世話ですので、それを邪魔しないサイズとなると ポケットに入るかどうかですよねー.
また、私の場合も妻に使わせたいので、一度、奥様にも聞いてみたらどうでしょう.なお、ソ二ーm3はタッチスクリーンではないため,私は候補から外しました。
なお、こんなカメラもあります。ご参考ください.
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150303/1062946/?rt=nocnt
書込番号:18544574
0点

参考まで
G7 X の個人認証機能は、被写体の年齢別に自動で撮り方を変えてくれます。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/feature-others.html
写真をできるだけきれいに撮りたいが、財布も厳しいという場合は EOS M +M22。
http://kakaku.com/item/J0000001579/
作例 http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m22mm_f2_stm/
一眼レフなら、安いところではこれかな?
http://kakaku.com/item/K0000484120/ + http://kakaku.com/item/K0000693676/
作例 http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-s24mm_f2.8_stm/
50mm は安くて高画質だけど望遠につき使い所が難しい http://kakaku.com/item/10501010010/
作例 http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef50mm_f1.8_ii/
さあ、さっさと買っちゃいましょう。写真は撮ってこそ意味があり。
私のイチオシは既に[18541443]で述べた通り。
書込番号:18544922
0点

カメラの機種の話ではないので申し訳ないんですが…
室内での赤ちゃんの撮影なら蛍光灯を交換するだけでも多少効果がありますよ♪
新しいカメラと共に検討してみてください。
書込番号:18545187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤ちゃんの成長スピードは速いので、スレ主さんの技術習得スピードでは(たぶん)間に合わないと思います。
しかも小学生にかけて、どんどんお子さんの移動速度は高まりますから、物理限界が発生してしまいます。
「手足や体をバタつかせる赤ちゃん」とのことなので、
現時点では他の方がご指摘の通りシャッタースピードを上げれば解決するはずです。
ですがG7Xで6万円弱、RX100M3で8万弱の実売ですから、
将来を見越して、廉価一眼レフなり、AFが高速なミラーレスの機種を、同等金額で購入した方が良いように思います。
#ともかく3年以内に根本的な問題にぶち当たるので、今からカメラに慣れておいた方が得策です。
赤ちゃんや小さい子供を室内で撮影する場合、大光量フラッシュで多灯バウンス発光させると、
刺激も少なく、フラッシュは閃光ゆえ比較的ぶれずに撮影できます。
ただ機材的にも使いこなし的にも多少敷居が高いので、
LED電球などで赤ちゃんの周りだけ柔らかく明るくしてシャッタースピードを稼ぐのが良いように思います。
安物の電気スタンドに、白昼色のLED電球を付けて、前面に薄いタオルをかければ柔らかい光源を用意できます。
これで当座は凌げるように思いますので、今後発生する子供の運動会など、
どの程度の写真を撮りたいのかを含めて、購入機種の再考をされた方が良いように思います。
書込番号:18545452
2点

皆様
機種選定や撮り方など、いろいろなアドバイスをありがとうございました。
一眼レフやミラーレスも魅力的でしたが、今回は携帯性と嫁もとっつきやすく使えそうなG7Xを購入しました。
さっそく、バシバシ撮りまくっています。DMC-FT3より被写体ブレが少なく、納得いく成功した写真がたくさん撮れています。
皆さんのアドバイスで、一眼レフやミラーレスにも興味をもったので、いつか購入して使いこなしてみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:18557081
0点

ご購入おめでとうございます♪
お子さんの素敵な成長の思い出をたくさん残してあげてくださいね♪
ウチのチビは先日3歳になりましたが、気がつけば写真が10万枚を超えてました(笑)
デジタルだから出来る事ですよね。
ご夫婦で楽しみながらバンバン撮っちゃってくださいね♪
書込番号:18557335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/shop2375/?lid=localshops_itemview_tentouhanbaiari
書込番号:18398240
1点

http://shop.kitamura.jp/%e3%82%ad%e3%83%a4%e3%83%8e%e3%83%b3%20PowerShot%20G7%20X/pd/4549292020397/
キタムラなんばCITY店の10%OFFセールまで待つとか・・・
書込番号:18398456
2点

ヨドバシ梅田で、65880円の10%還元でした。(交渉なしで)
書込番号:18402283
1点

この口コミでキタムラで57800円下取り5000円で52800円という書き込みがありました。これぐらいで大阪で買えないものでしょうか。
書込番号:18403985
1点

その金額で量販店に行って交渉されてみては?
書込番号:18404134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、今、キタムラのネットショップは58700円の何でも下取り5000円ですね。
実店舗で買いたいなら、店舗受け取りで注文すればいいです。
キタムラ以外で買いたい場合、量販店ならこれくらいの金額なら対応してくれると思います。
書込番号:18404158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ情報ありがとうございます。難波のヤマダ電機(LABI1)あたりで交渉してみます。
書込番号:18406033
1点

週末セールで57700円の下取り5000円引きになりましたよ。
http://shop.kitamura.jp/キヤノン%20PowerShot%20G7%20X/pd/4549292020397/
書込番号:18423340
0点

今、キタムラのネットショップは56700円の何でも下取り5000円ですね.
書込番号:18480998
0点

おとといヤマダ電気
三宮でジャケットつけてもらえた。
めんぜいで
書込番号:18523679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





