
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 16 | 2015年9月13日 23:12 |
![]() |
45 | 37 | 2015年9月11日 07:28 |
![]() |
26 | 24 | 2015年9月4日 10:10 |
![]() |
2 | 10 | 2015年8月30日 23:40 |
![]() ![]() |
16 | 19 | 2015年8月26日 12:31 |
![]() |
39 | 17 | 2015年8月22日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
検索かけても見つからなかったので質問させていただきます。
撮影した写真を再生して、消そうと「消去法ボタン(ゴミ箱マーク)」を押しました。
するとずっと「処理中です」という表記が出たまま、写真が消去できません。
あと再生の時も次の写真を見るために、ダイヤルを回しても同じ症状でます。
ダイヤルを回すのではなく、左右に押せば次の写真は再生されるので、これは仕様でしょうか?
一眼で撮影してたSDカードの中身を、空っぽにせずにそのまま使っているのでこういう症状が出ているのでしょうか?
ちなみに一眼のデータは全く再生されません。「処理中です」も出てきません。
もしくは、不良品でしょうか…?
今週の旅行でこのカメラを持っていきたいので、とても困ってます。
書込番号:19135482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーマットしましょう。
書込番号:19135499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様ではないと思いますが一度カード内の写真(一眼のものも含めて)をPCか何かに保存された上で本機でカードをフォーマットされてみては如何でしょうか。
書込番号:19135504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人とも素早い回答ありがとうございます。
やはりフォーマットですか…。
撮った写真を見せたかったので消したくなかったのですが、やってます。
書込番号:19135507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残したい写真はカードのフォーマット前にパソコンを使って保存しておいたらどうでしょうか。カードリーダーはパソコンショップや家電量販店で1000円もしません。
書込番号:19135515
0点

フォーマットするとせっかく撮った写真が消えちゃいますのでフォーマットする前にPC等に保存された方が良いですよ。
書込番号:19135516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、言葉が足りずにすみません。
バックアップはするつもりです。
カメラを媒体に友人の写真を見せたかったので、SDをフォーマットするのが残念だな、と思いまして。
お気遣いありがとうございます。
書込番号:19135531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メディアは専用にしましょう。機種間共用はお奨めできません。
書込番号:19135563
0点

おはようございます。
SDをフォーマットした後に
PCからSDカードに画像をコピーすればよろしいのでは?
そうすれば普通にご友人にお見せ出来ると思いますけど。
書込番号:19135601
3点

2048×1536のM2(ミドル2)サイズでファイル名も似せてSDに書き戻せば一眼で撮影した画像もG7 Xで見れる可能性があると思います。以下のリンクのようなリサイズソフトでお試し下さい。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se305420.html
書込番号:19135604
0点

写真の削除はデジカメで行わず、パソコンに取り込んだあとで、デキカメでフォーマットするのがいいと思います、
書込番号:19135791
0点

たらっこっこさん こんにちは
>一眼で撮影してたSDカードの中身を、空っぽにせずにそのまま使っているのでこういう症状が出ているのでしょうか?
カメラごとにフォーマットしないと 正常に動かない場合もありますので カメラごとにカードを変えるか カメラを変えるのでしたら フォーマットするのが良いと思いますよ。
書込番号:19135926
0点

たらっこっこさん
まず、新しくSDカードをご購入下さい。
(0) PCでの作業はエクスプローラーで行って下さい。
(1) 新しいSDカードをG7Xでフォーマット(初期化)して下さい。
(2) 今まで使っていたSDカードをPCと接続します。PCにSDカードスロットがあればそこに、なければカードリーダーに、SDカードを挿入下さい。カードスロットもカードリーダーもない場合は、早々にカードリーダーをご購入され、今後はそちらを使う事にされ、今回は臨時的に十分充電されたG7Xもしくは一眼レフに今まで使っていたSDカードを挿入し、PCと接続して下さい。
(3) PCにG7X用と一眼レフ用のフォルダーを作成して下さい。私なら、「マイ ピクチャ」の下に、それぞれの型番を付けたフォルダーを作成します。ここでは「G7X」と「一眼レフ」と言うフォルダーと名付けたとします。
(4) PCから今まで使っていたSDカードの中を見ます。「DCIM」と言うフォルダーがあり、その中に「xxx_xx(例:101___01)」と言うルールで作成されたフォルダーと「xxxCANON(例:100CANON)」と言うルールで作成されたフォルダーとが混在しているはずです。(3)のフォルダー「G7X」内に「xxx_xx(例:101___01)」と言うルールで作成されたフォルダーを全てコピーします。(3)のフォルダー「一眼レフ」内に「xxxCANON(例:100CANON)」と言うルールで作成されたフォルダーを全てコピーします。
(5) PCにコピーした画像ファイルが正常に見れる事をご確認下さい。SDカードを安全な取り外しで取り外します。
(6) G7Xでフォーマットした新しいSDカードを、PCのSDカードスロット/カードリーダー/G7Xに挿入し、PCと接続します。PC内のフォルダー「G7X」の中にコピーした「xxx_xx(例:101___01)」と言うルールで作成された全てのフォルダーを、新しいSDカードのフォルダー「DCIM」の中にコピーします。これでG7Xで今まで撮影した写真は見る事が出来るはずです。
(7) 今まで使っていたSDカードを、一眼レフでフォーマット(初期化)します。このSDカードを、PCのSDカードスロット/カードリーダー/一眼レフに挿入し、PCと接続します。PC内のフォルダー「一眼レフ」の中にコピーした「xxxCANON(例:100CANON)」と言うルールで作成された全てのフォルダーを、今まで使っていたSDカードのフォルダー「DCIM」の中にコピーします。これで一眼レフで今まで撮影した写真は見る事が出来るはずです。
無事に作業が完了出来るといいですね。
書込番号:19136062
0点

たらっこっこさん
> 一眼のデータ
たらっこっこさんがG7Xをお使いだったので、一つ前の書き込みでは、一眼をキヤノン製と勝手に思い込んでしまいました。もしかするとキヤノン製以外かもしれませんね。
その場合は、
・「xxx_xx(例:101___01)」と言うルールで作成されたフォルダー: このままでOKです。
・「xxxCANON(例:100CANON)」と言うルールで作成されたフォルダー: 「xxx_xx(例:101___01)」と言うルールとは異なるルールで作成されたフォルダーと読み替えて下さい。
書込番号:19136263
0点

>一眼で撮影してたSDカードの中身を、
>空っぽにせずにそのまま使っているのでこういう症状が出ているのでしょうか?
その一眼がキヤノンの物なら正常に動作します。
キヤノンはUHS-Iカードに未対応ですし、機種間の互換が取られています。
他社の一眼であるならば、フォルダ階層構造に互換が無い場合もあるので、バックアップの上フォーマットするのが良いですが、
単純に大容量SDカードが満杯に近く、ファイル消去に時間がかかってる場合もあります(これはSDカードの記録&消去仕様です)。
PCの方で適当に画像をバックアップ&消去して、データ記録容量を減らせば解決する場合もあります。
まぁPCにバックアップが取れるのであれば、バックアップ&フォーマットを一度行って、
空の状態から一眼とG7Xで撮影して、おのおの消去をかけてみたりすると、原因がハッキリして良いと思います。
毎回フォーマットをかけるのだと面倒ですからね。
書込番号:19136473
0点

たくさんの方の回答ありがとうございます!
詳しく教えて頂き助かりました。
無事フォーマットが済み、消去も再生も問題なく操作できました!
やはりSDカードが問題だったようです。
これでこのカメラで存分に撮影したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19137966
1点

ベストアンサーは大変迷いましたが、事細かく回答していただいたミスター・スコップさんにいたしました。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:19137976
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
お世話になります。
先日まで、PowerShot G15を使用しており、コンデジ選びを悩んでおりました所、
アクシデントでG15を水没させてしまい、どうせ買い換えるなら!との思いで、
コンデジの枠を超えて、ミラーレス一眼を購入し、現在設定などで四苦八苦しております(^_^;)
G15があったらなら、コンデジ的な使用(ポケットに入る)は、G15でまかない、
購入した、OLYMPUSのE-M10 Wズームキットは、本気撮り(私にはもっと大きな一眼はまだ分不相応と考えているので)
のつもりで気合を入れて持ち出すとき、との考えでいましたが、
当初、FZ1000なども購入候補に入れていましたが、サイズ感が私にはどうしても大きく感じ、
E-M10の購入に至りました。
現在、M10は気に入っていますが、それでもやはり、ポケットに入って簡単に持ちだして、パチリと
いう印象のカメラではないので、コンパクトデジカメを買い足そうかと考えています。
お伺いしたいのは、G7Xの掲示板で、多数とても良い写真を見せていただいており、G7Xの購入も
M10の購入前は考えておりました。
ミラーレス一眼をお持ちの方にもお伺いしたいのですが、
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6のレンズと、
G7Xの写りでは、画質に差が出ますでしょうか?
短絡的な考えですと、
G7Xは、24mm-100mm F1.8-2.8と明るいレンズ、
一方、当方所有のキットレンズ 14mm-42mm(35mm換算28mm-84mm デジタルテレコンで164mm)
G7Xのほうが明るいレンズのため、暗所に強いのかなと思っています。
また、同様な考えですと、以前から気になっていた機種、OLYMPUSのSTYLUS1
28mm-300mmでF2.8 (デジタルテレコンで600mm相当)についても、
キットレンズより明るいF値なので、暗所に強いのか、などと考えております。
M10に単焦点のレンズや、F2.8 の12-40など買えば、より良いのでしょうが、
簡単に持ち出せるカメラも1台欲しいと考えております。
ひょっとしたら、新たに買ったコンパクトデジカメに満足してしまい、M10を持ちださなくなるかもしれませんが、
それはそれで、私にはデジカメとの付き合い方は見合っていると、納得できると思っています。
皆様のご意見、アドバイスを頂戴したく、お願いいたします。
0点

暗所といっても暗さと動体がいるかどうかによると思います。
僕はD3100 / E-PM2で室内子供撮りがメインですが、
ISO上限800設定で(許容の絵がそこまでです)被写体ブレしない1/100秒以上で撮るには
F2以下の開放絞り値のレンズでないと、どうにもならないです。
他にF2.5のレンズや標準キットズームも持ちますが、こちらだとまず被写体ブレます。
E-M10の絵では、どのへんまでがISO感度の許容範囲でしょうか?
1600までOKなら、もしかすると標準キットズームでもなんとかなるかもです。あるいは
そこまで暗い場所でなかったり動きものでないのなら、F2.8通しのものでもよいかと思います。
もしE-M10にF2以下のレンズとしたら、単焦点しかないです。F2.8通しならズームありますけど。
そこをズームで、と考えるならG7Xも選択としていいと思います。
あとは、G7X(1型センサー)の作例をたくさん見るといいです。特に高ISO値のもの。
自分が許容できる絵かどうかが、結局は問題なので。
http://kakaku.com/item/K0000693652/photo/#tab
書込番号:19121569
1点

追加で。全体表示でキレイに写ってればいいなら気にしなくていいことですが
等倍のようすも気になるなら先ほどのリンクの写真のピクセル数も気にしたほうがいいです。
ヒトによって2020万画素で撮ってなかったりリサイズしたりしているので、注意です。
書込番号:19121578
1点

正直な所キットレンズであればE-M10もG7Xも大して画質の差は出ないんじゃないかと思います。
私ならE-M10を持っているならば普段は小さい単焦点をつけ持ち歩き、コンデジは買いません。
とても持ち歩けないようなフルサイズ機を持っているならばサブとしてG7Xを買うという選択肢はありだと思いますけど。
書込番号:19121588
3点

もひとつ。
Stylus 1は確かに小さく軽いですけど、ポケットにはちょっと無理と思います。
28mm始まりがちょっと残念ですが、望遠端はもっとイケますしオススメです。
TCONつければ光学510mm・デジテレこみで1020mmまでF2.8通しですからね。
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
まあ重く大きくなっちゃうんですがw
書込番号:19121591
1点

>パクシのりたさん
ありがとうございます。
そうですね、現在のキットレンズの分で、ISO1600ぐらいは、私は許容範囲かと思っています。
本来、もっと小さい、ISO感度のほうが写真が切れなんでしょうが、
写真オンチ?というか、よく差をわかっていないかもしれません。
確かに、STYLUS1のサイズは、たしかにポケットはムリですね(^_^;)
ただ、あのサイズで、300mmまでとれるなら、E-M10の望遠のキットレンズより小さくで
羨ましいなと思ったりしております。
>雪碧さん
ありがとうございます。
>正直な所キットレンズであればE-M10もG7Xも大して画質の差は出ないんじゃないかと思います。
そうなんですか、ってことはG7Xは、やはり優秀ということなんでしょうね。
渡しの場合、そうなると、調子に乗ってミラーレス買ってしまったかも・・・とも
思ってしまったり(^_^;)
ミラーレス買ったものの、なかなか次のレンズを買ったりは考えないだろうし、
それをデカイだの言い出してしまうし(^_^;)
書込番号:19121608
0点

持ち出さなくなるかもしれませんo(^o^)o
標準ズームとG7Xなら…いい勝負かもしれません。
標準ズームがコンデジ並…のニュアンスではなく、G7Xに対して明確な優位性を感じにくい…というニュアンスです。
やはり、標準ズームは線が太く、正直、暗所では弱いのが現状です。
そういう意味では、広角から望遠まで明るいG7Xの方が利便性は高いと思います。
G7Xは1インチセンサー。
Powershot S100の1/1.6センサーよりも高感度・白の階調などが有利かと思います。
普段歩きはG7X。
少し気合のはいったレンズや単焦点や望遠と合わせてE-M10。
そんなスタンスも楽しいかもo(^o^)o
あ、写真のレンズはめちゃくちゃですo(^o^)o
書込番号:19121618 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一眼、ミラーレスと持っています(古いコンデジも)
コンデジも欲しいなーと思っています。理由としては実家に行く際に僕=カメラと
常にカメラを持っていると思われているので。。。
画質などはさほど気にはしていません。
大きくプリントする事も無いので。
でも、明るいレンズにはひかれるので僕は、フジのX30の購入を考えています。
画質はそこそこで納得され、使い分けするのが良いと思います。
書込番号:19121631
3点

>オペラ座の外人さん
G7Xは非常に優秀ですよ、もちろんコンデジとしてはって話ですけど、やっぱりレンズを交換できるメリットなんかを考えるとE-M10とは比較出来ないと思います。
なのでデカイと言わず是非使いこなして欲しいです。
書込番号:19121700
1点

E-M10でISO1600がOKなら、F2.8あれば大丈夫と思います。レンズはこちら
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2.8&pdf_so=p1
コンデジ考える場合、センサー小さくなると暗所性能は悪くなりますから、そこは注意した方が。
G7Xなら1型なのとレンズ明るいのとで余裕で大丈夫と思いますけど、
Stylus 1は1/1.7型にF2.8なので、確かに換算300mm F2.8は他にない明るさなんですが、
センサー小さい分暗所性能は劣るわけで、注意が必要かと。
E-M10のISO1600は許容としても、こちらだとISO400程度かもしれないです。
また、望遠側の性能もなんですが、G7Xは広角24mm始まりで、広く撮れます。
このへん(広角どのくらいほしいかと望遠使用頻度)がG7XかStylus 1かの決め手になりますね。
僕もD3100 (デジ一眼)から始めましたが大きさ重さから今では軽いミラーレスE-PM2がメイン、
それでももっと小さく軽いもの求めてコンデジにかなりの部分を任せることに。。。
D3100は年数回のイベントにしか出てきませんw
同様に重いものが、、、なら、下手に交換レンズ買うよりコンデジかも、ですね。
>松永さん
横レスで申し訳ないのですが、お城の絵は撮って出しですか?レタッチあり?
設定的にはシャープネス上げ気味でしょうか?彩度・コントラストなど、
少し設定を教えて頂ければありがたいです。
書込番号:19121783
1点

撮影スタイルにもよるでしょうね。
ポケットに入る事を優先しての買い増しならばG7XはE-M10同等以上のカメラだと思いますよ。
G15よりもさらにコンパクトなのでさらに便利に使えるのではないでしょうか。
E-M10を持ち出す機会がなくなりそうなのが悩みのタネですね。
僕自身は普段の持ち歩きで画質や解像感を求めるような写真を撮っているワケでもないので、S110やXZ-1で満足しちゃったりしています。
持ち歩きのカメラにどこまで求めるかによって変わってくるかと思いますが
僕ならばE-M10も活用することも考えて、G7Xの購入予算を
XQ2等のコンデジ+オリ25mm等の単焦点レンズに充てると思います。
書込番号:19121792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
>持ち出さなくなるかもしれませんo(^o^)o
>標準ズームとG7Xなら…いい勝負かもしれません。
実は、松永弾正さんの写真や書き込みをよく拝見し、G7Xに興味を持った経緯もありますm(_ _)m
とってもよく写っているというか、良いお写真を撮っておられるので、
大変参考になります。
普段歩きにG7X、気合を入れて(それほどの時があるのかどうかは置いといて)
の時は、単焦点でM10ってのがいいんでしょうね。
>t0201さん
ありがとうございます。
M10を買うときにも(G15水没した時)、普段コンパクトは要る。との思いがあり、
G7Xを買おうともおったんですが、ちょっと欲をかいて(?)M10を先に買っちゃいました(^_^;)
>雪碧さん
ありがとうございます。
せっかく買ったのだから、M10の活用も考えたいです。
メカとして、というかデザインなんかはとっても気にっているので、
デカイと思わず、バンバン使うのがいいんでしょうが、
まだ、コンデジ離れできてないというか、なんというか(^_^;)
でも、コンデジ買って、持ち出さないからといって、手放したらまた欲しくなりそうな気もする
半端者ですいませんm(_ _)m
>パクシのりたさん
>Stylus 1は1/1.7型にF2.8なので、確かに換算300mm F2.8は他にない明るさなんですが、
>センサー小さい分暗所性能は劣るわけで、注意が必要かと。
そうなんですね、STYLUS1だと、iso400ほどになってくるんですね、
その差をどう捉えるかも重要ですね。
あの機種もM10同様、デザインがきにいっているのと、
広角は最近28mmでもいいかなって思っています。
実際、あのサイズ感1台で、28mm〜300mmってのは、惹かれます。
>ぽん太くんパパさん
>XQ2等のコンデジ
ありがとうございます。XQ2についても、そうですよね、レスポンスが良さそうなんですよね。
実際に1度か2度店頭で触ってみたこともあります。
ただ、ワタシが欲張りなのか、コンパクトでも1型センサーをって思っちゃってるだけで。。。
今更なことを思えば、Stylus1があの大きさで、
1型センサー28mm-300mm F2.8通しだったら、、、、。
ってのが、要望(願望)に思えてきました。
せっかく買った機種を、大事に利用せねば・・・。
との思いと願望がうまくすり合わせないといけませんね。
書込番号:19121847
1点

1型で明るめレンズで300mm以上だと、FZ1000とOEMの114しかないですよね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.8&pdf_Spec306=300-&pdf_Spec308=-4&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
望遠端は400mmですけどF4になるし、830gになるし。1型だと、このくらいにはなりますね。
似たようなこと(P900出た時、これ1/1.7型とかでやったらどう?って書いて叩かれまくりましたw)考えましたw
ISO400は、あくまで僕の目安的基準ですw
甘めで1/2.3や1/2がISO200、1型がISO800程度、D3100 / E-PM2がISO1600までに見えるので、
1/1.7や2/3はISO400くらいかなーというおおまかな話で、絵によってはもっと高ISOでも許せちゃうだろうし。
自分のザラザラ感・ノイズの許容加減次第だとは思いますので、とにかく作例見まくった方がいいです(先述)。
書込番号:19121912
0点

>パクシのりたさん
そうなんです。FZ1000も欲しかったんです。スペック的には(^_^;)
ただ、デカイ!と思い、買っても持ち出さないのでは!?
との思いが強く、何度も店頭で手にとっては、やめ、手にとってはやめ
といったことをしてました。
今となっては、
G7X+FZ1000 が希望を満たすかなぁと思ったり、
Stylus1なら、1台で、イケるか!?
と思ったり。
ただ、買ったM10を大事にしたい(自分の選択も公開に変えたくない?(^_^;))といった思いもありますので。
作例を見まくるの、大切ですよね。よく見ていきたいと思います。
ただ、皆さんの写真上手なので、どの機種でも、
い〜な〜と思ってみております。
書込番号:19121922
0点

少し考え方を変えてみましょう。
スペックで考えを詰めて行ったとしても実際の写りは機種それぞれで
(例えば周辺画像が荒れるとか減光が起きるとか解像イマイチとか色が変とか)、
結局はそういうのが気に入らないとダメです。多分G7XもStylus 1も、そう悪くないと思いますけど。
あとは、自分が一番使う状況から優先させて機種を選び、
そこで持てる機材の重さと画質を天秤にかけて落としどころを探る感じで。
想定される一番頻度の高いシチュエーションは、どんなですか?
暗所?動きものあり・なし?望遠使用頻度?そのへんです。
普段毎日持ち歩いてとっさに撮るのか、イベント時だけなのか、とかもかも。
ようすからすると、まずとにかくなるべく小さく軽いものがほしくて、上限はStylus 1と。
その中で、なるべく明るいレンズ・なるべく大きいセンサーを探してますよね。
望遠は100mmなのか300mmなのか。ここも決めるといいですね。
レンズが明るいものは、大抵望遠は100mm程度です。センサーは、大きいのもある。
望遠300mm超えると、1/1.7型までしかない。メインは1/2か1/2.3型で。
だから、まず望遠端をどこまでにするかを決めればいいのかな。
300mm以上で望遠端も明るいのならStylus 1の一択だし、
100mm以上で望遠端も明るいのはやはりG7Xの一択。どっちかですね。
Stylus 1 だけでイケるかどうかは、F1.8-2.7がいるかどうか次第だと思います。
Wズームキットで深刻なレベルまで暗所に対応できてないなら、いっそF2以下行った方がいいと思いますが
あまりピンと来ないかんじなら、Stylus 1で対処できちゃう気もしますね。
広角端が28mmでよいとのことなので、重さと広角端1段分の暗さが問題ないなら
Stylus 1なんでしょうね。そこ譲れないなら望遠犠牲にG7Xで。
どっちにするかは、最初に書いた使用シチュエーションの頻度に合わせて、と思います。
なんか、おんなじようなこと何回も書いてるかもしれません。ごめんなさい
書込番号:19121981
1点

ミラーレスや一眼を持っている方でも常に持ち歩いている方は少ないと思います。
大抵はスマホでの撮影では無いでしょうか?
オペラ座の外人さんも当面はスマホ利用で過ごされてはどうでしょうか?
これも割り機だと思います。
さすがにスマホではと思うなら、G15での使用感をベースに機種選びすると後悔しないと思います。
当然、妥協は必要です。
書込番号:19122074
3点

>パクシのりたさん
ありがとうございます。
そうですね、やはりワタシの場合は、望遠で判断すべきでしょうね。
デジカメ持ちだした頃は、「望遠!望遠!」とメーカーのスペックにきっちり踊らされ、
踊っていました(^_^;)
今でもその傾向はありますが^^;
とはいえ、現在、M10しか持ってない状況で、Wズームを持っていて、先月買ったばかりとはいえ、
今だ、40mm-150mmをつけて、撮影したことが無いです。。。。
再来週に行われる子供の運動会では、使ってみようと思いますが、
普段使いでは、14mm-42mm(35mm換算28mm-84mm)で足りていると思ってます。
35mm換算、300mmは願望ですね。ついつい、あれも欲しいこれも欲しいなんで。
絞れてない、絞りきれていない、デジカメホシイホシイ病なんだと自分でも思っています。
本来ある手元の機種に、自分をなじませるべきですけどね。
>t0201さん
スマホは、カメラついてるんですがね。室内で動くものが全く取れない印象があるので、
やはり、コンパクトデジカメ欲しくなります。
その中で、どのように妥協するかですね、金銭的な問題もありますし^^;
書込番号:19122127
0点

当方はE-M1、E-M5、E-M5 markII、STYLUS1、G7Xなどを使っています。
画質の感じ方は人それぞれ、許容範囲も様々だと思いますので、断言は避けさせていただきます。
それでも、センサーサイズによる違いは実際に使うとはっきりわかると思います。。
G7Xを初めとした1インチセンサーカメラの場合、常用でISO1600が限界、
対象によってはISO800までが鑑賞範囲とする人もいます。
またF8より絞り込むと回折によって解像感に影響が出てきます。
一方センサー面積で倍ほどあるマイクロフォーサーズなら、ISO1600でも十分使えます。
またE-M10の画像エンジンはセンサーの解像感をよく引き出します。
G7Xもいいカメラですが、シビアに見ると違いを感じます。
特に暗所での高感度撮影ではわかりますね。
さらにセンサーの小さなSTYLUS1は、明るい場所での低ISO感度撮影ならそこそこ高画質です。
確かに300mm F2.8相当の望遠レンズがスッキリ収まるのは大きなメリットです。
ポケッタブルではありませんが、手に提げて気軽にスナップするにはいいカメラです。
しかしやはり高感度での撮影はISO800でも破綻し始めます。
大きく伸ばしたり拡大しなければ鑑賞可能かもしれませんが。
ではG7XはE-M10のサブに適切か。
使用目的にもよりますが、「コンデジにしては高画質、ミラーレスと比べると中途半端」
というのが個人的な印象です。
ポケットサイズで汎用性が高くてお手頃価格なのでは、こんなのもあります。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/974/
書込番号:19122323
1点

スレの主旨とはズレますが、、、
> 今だ、40mm-150mmをつけて、撮影したことが無いです。。。。
> 再来週に行われる子供の運動会では、使ってみようと思いますが、
コンデジ選びより、
こっちの練習をした方がいいのでは?
使ったことないレンズで、いきなり本番で大丈夫ですか?
画角、距離感なと。
書込番号:19122338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイクロフォーサーズだから、望遠キットズームはフルサイズ換算だと80-300mmですよ?
デジタルテレコンも使えば、換算600mmまでイケます。実はすでにイケてるじゃないですかーw
室内で動くもの、だったら、ホントは一眼・ミラーレスがいいんですけどね・・・
そうなると、さっき貼ったレンズが候補になります。
あ、20mm F1.7はダメです。使ってますがAF迷いまくりなので静止画もなかなか撮れず、
C-AFやTRが使えません(S-AFのみになります)。動画もMFしてるかんじw 絵がいいだけに残念。
書込番号:19122349
0点

運動会、グラウンドが狭い幼稚園なら換算300mmで足りるでしょうけど、
ある程度広い小学校以上だと、僕はこの換算600mmでも足りないかんじでした。
http://review.kakaku.com/review/K0000463666/ReviewCD=693412/#tab
そして、x10aゼノンさんに一票!足りる足りないに関わらず、絶対練習した方がいいです。
動体撮るわけですから、それに合わせた設定も考えておかないと
(置きピン的に撮るのか、追従で撮るのかで変わるでしょうから)。
ほとんど望遠つけっぱなしでいいと思いますが、もしかするとレンズ交換もあるかも。
ですのでその練習もした方がよいです(ホントは屋外でホコリまみれなので交換なしがいいけど)。
とにかく、こっちの慣れが先な気がしますよ???
書込番号:19122381
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
PowerShot G7 XとLUMIX DMC-LX100で迷っています。
一眼レフが重いので、気軽に散歩などに持ち歩く目的です。
他に一眼レフを所有、ミラーレス機も一時使っていましたが中途半端なので手放しました。野鳥撮影用に高倍率デジカメも持っていますが、今回の目的は散歩用なので、高い望遠性能は求めていません。
両方店頭でチェックしてみて、LUMIX DMC-LX100はマニュアルダイヤルの多さ、センサーサイズ、デザインなど、大変気に入ったのですが、コンデジとしてはやはり少しだけ大きい・重いです。また、割とズームを使うので、倍率が3.1倍というのは少し物足りないです(極端な高倍率は要らないですが、もう少しだけ欲しい)。
一方、PowerShot G7 Xはサイズ的に申し分なく、センサーサイズや画質もコンデジとしては十分すぎるほどかと思いますが、DMC-LX100には及びません。ズーム倍率はこれくらいあれば良いと思います。
専用ダイヤルで操作できることは嬉しいですが、よく使うのは露出補正なので、それさえあれば後は我慢します。G7は露出補正ダイヤルがあることもポイント高いです。
結局は好みかと思いますが、ご意見伺えると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

4k、4kフォトがいらないならG7x。
あと、Dxo見ました?G7xの方が評価高かったような(^^;
書込番号:19079342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
<ミラーレス機を手放した
ここがポイントだと思います。
私も以前、ミラーレスはあまり使わなくなり、手放しました。
ここのところ、普段撮りはフルサイズ+パンケーキか高倍率コンデジのどちらかでしたが、最近G7 Xを購入してからは、普段撮りはずっとG7 Xです。
いずれにしても、一眼もお持ちでお詳しいですので、ご自身でご決断されるしかないですね。
書込番号:19079347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>写真は光さん
4kは要らないので、G7の方が良いかもしれませんね。
画質的には(自分の基準では)どちらの機種でも満足できると思うのですが、ボケ味的なところでセンサーサイズを気にしていました。
>kurolabnekoさん
ご指摘の通り、中くらいのものが要らない、ということなのかもしれません。
ミラーレス機にももちろん良いところが色々あるとは思うのですが、一眼かコンデジかで目的別に使い分ける方が自分には合ってるかもしれません。
G7に気持ちが傾いてきました^^。
書込番号:19079404
1点

お散歩時にポケットに入らなくてよければLX100。
いやいやポケットに入ってほしいヨならG7X。
こんな感じでしょうか(~_~;)
4K要らないとおっしゃってますので、要らないんでしょうけど、
知り合いのLX100の動画は良かったですヨ。
書込番号:19079466
0点

G7 Xに比べるとLX100はフォーカススピードがかなり速いですね。この辺りもポイントかでしょうがやっぱりでかいと思います。気軽な持ち出し機としてはG7 Xでいいんじゃないでしょうか。
G7 Xでも1/2.3インチセンサーの写りとは精緻さやノイズ感の少なさで一線を画すわけですし、この性能でこのコンパクトさは持ち歩き用途にうってつけかと思います。
書込番号:19079769
0点

>じんべいのデカイ口さん
やはりサイズ的にはG7有利ですね。
動画が良いというのは魅力的ですが、あまり使わないと思うので・・。
>sumi_hobbyさん
これは貴重な情報をありがとうございます。
この辺りのレスポンスとか、実際使っていると重要ですよね。
店頭で触った時、液晶のレイテンシとかではLX100がかなり良いとは思ったのです。G7は少しコマ落ち?というか、微妙に遅れがある印象はあります。それでも普通のコンデジよりはかなり優秀だと思うので、その辺許容できるかどうかですね。
これはもう一回店頭でじっくり触ってみた方が良い気もしてきました。
書込番号:19079845
0点

RX100に魅力を感じないのはどうしてでしょう? ソニーだから?
書込番号:19079850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンパクトなG7 Xに1票(^o^ゞ
書込番号:19079923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

らゆーさん
古い記事ですので、ご覧になられた事があるかもしれませんが、ご参考まで。
・「RX100 III」「G7 X」「LX100」プレミアムコンデジはどれを選べばいいのか!?
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1412/05/news153.html
私は3ページ目の以下の記述が気になっています。
「このシーン、実は3機種の差が出た。AFである。
G7 Xはなかなか葉っぱにピントが合わず、何度か背景に抜けてしまった。LX100もちょっと抜けたカットがあった。RX100 IIIは一発で合った。AF速度はLX100が一番高速だが、マクロ時など近距離撮影時はちょっと注意。G7XのAFはちょっと心もとないという印象だ。」
書込番号:19080100
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000693652
広角が28mm相当で良ければ、RX100がより小型で安く買えます。
書込番号:19080139
1点

G7X…小さなボディで幅広く楽しめる便利な子o(^o^)o
大口径の24ミリ相等からはじまる標準ズーム。
それだけでも魅力的o(^o^)o
書込番号:19080734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリズム^^さん
>じじかめさん
RX100はG7と非常に似た良いカメラだと思いますが、後発なだけに全体的にG7の方が少し良いかな、と思っています。また露出補正ダイヤルがあるのは個人的にはかなりポイント高いです。
単にソニーがそれほど好きではない、というのもありますが(^_^;)
>ミスター・スコップさん
この記事は参考になりますね。
AFに関する記述は気になります。AF精度・スピードは結構ポイント高いですからね。
わたしはSX50HSも所有しているのですが、正直AFの性能は今ひとつで、イライラさせられることもあります。
PowerShotはAFではもう一つなのでしょうか。
G7はタッチAFもあるし、うまく補ってくれないかと期待しているのですが(タッチパネルのあるカメラは未体験なので、どれくらい使えるのか分かりません)。
>☆M6☆さん
>さくら印さん
わたしも正直、全体的にはややG7に心が傾いております・・。
>松永弾正さん
美しい作例ですね!
特にパンダは近くに寄れないと思うのですが、G7の望遠よりでここまで撮れるんですね。
書込番号:19080990
2点

> また露出補正ダイヤルがあるのは個人的にはかなりポイント高いです。
露出はRX100シリーズもダイヤルに割りあてる事が出来るので、そこのところは気にしなくても良いと思いますけどね。
センサーは同じSONY製のものと言う説もあるので、あとは色合いとか見た目の好みの問題かな。
バリアアングル液晶が必要かどうか?とかね。
書込番号:19081239
0点

LX100 も内容相応の価格に近づいてきたので魅力が出てきましたね。
G7 X に対するアドバンテージは、背景ぼかしの効果の大きさでしょう。
あと、操作性の良さ。
ディスアドバンテージは云わずと知れた大きく重いこと。
指摘されていたDxoというのはコレ↓(JavaScript有効で閲覧のこと)
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/___978_981_920
大きなセンサーの効果は背景ぼかしにしかないといえそう。
ただセンサーが大きいといっても、それをトリミングして使っているので、実質大きくは変わりません。
もし、パナソニックが好きなら描写力重視で以下の選択肢もあります↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013734_J0000010861
. +
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000532768_K0000700441_K0000700442
作例 (LUMIX G 20mm/F1.7 II)
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_ii_asph._h-h020a-k_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_ii_asph._h-h020a-s_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/
(LUMIX G 14mm/F2.5 II)
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_14mm%2Ff2.5_ii_asph._h-h014a-k_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_14mm%2Ff2.5_ii_asph._h-h014a-s_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/
GM1+G20mm/F1.7 ⇒ 34700+29999= 64699円 173+87= 260g
GM1+G14mm/F2.5 ⇒ 34700+33800= 68500円 173+55= 228g
どうでしょう?
LX100の予算にもう少し足せば、より軽量でなおかつ、より高画質が手に入ります。
> 一眼レフが重いので、気軽に散歩などに持ち歩く目的です。
はじめの二択では、画質云々よりも利便性と経済性で、ちっちゃい方で良いのでは。
ただ、もし老眼の洗礼を受けていらしたら、覗き窓の付いているLX100ですね。
お手持ちの一眼レフのために小型軽量なパンケーキレンズを追加するという方向もあります。
e.g. KissX7+EF-S24 ⇒ 370+125= 495g
書込番号:19081426
3点

補足:
広角端(換算24mm)のレンズ焦点距離は
LX100 ⇒ 10.9mm
G7 X ⇒ 8.8mm
10.9/8.8=1.24
同じ画角で、焦点距離は1.2倍。2倍も違えば差がはっきりするけど、1.2倍じゃあねー...
背景ぼかし効果の違いといっても、大して変わらないです。
絵作りが、パナソニックとキヤノンとどちらが好みか作例を見て決めた方が良さそうです。
ちなみに、GM1+G20mm/F1.7 で、標準ズームレンズを売却するなら、LX100 よりも安くなります。
もし、一眼レフがキヤノンでしたら、こういう↓選択肢もあります
http://kakaku.com/item/J0000011374/
238+105= 343g
LX100よりも軽い。一眼レフと同格のセンサーサイズ。M22レンズの描写力も魅力。
アダプター経由でEFレンズも使えるので、まさにサブ機です。
そしてなにより安い。
書込番号:19089698
0点

LX100は24mm〜75mmまでの焦点距離ですが、シャッタースピードは1/16000秒まで使え、撮影枚数や最短撮影距離、センサーサイズなどをふまえるとLX100が有利なので、G7XよりLX100を選びました。
レンズ交換式のミラーレス一眼で24-75mmF1.7-2.8のレンズと同等のレンズを使用するとすればLX100やG7Xよりかさばってしまいますね。
書込番号:19090370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LX100 でメカシャッターが使えるのは 1/4000 まで。これもかなり優秀ですね。G7 X の2倍。
かわりに、G7 X には内蔵NDフィルターがあります。明るいところで水の流れを表現したりできる。
1/16000 は電子シャッターですが、手持ちで撮った静物の縦線がゆらゆら曲がります。
http://photo-yatra.tokyo/blog/archives/555
いずれにせよ、老眼でない限り、散歩用にはちっちゃい方が幸せな答え。
私はダイナミックレンジの広い S200 を好んで使っています。重量160g
描写力にこだわりたいなら、単焦点レンズをどうぞ。
書込番号:19091754
2点

私もLX100とG7Xで悩んでいます。
ローアングルで露出を変えながら撮る用途にと思い、
使い勝手の良いG7Xに心が傾いていたのですが、
唯一気になったのが画質。
ここの写真を全部見ていって、
まず、ベテランさん、常連さんの画質(解像力)が良くありません。
昔の1/1.7型のCCD機と同等か、下回る感じです。
モヤッとしているんですよね。
ノイズも乗りやすい。
でかいボディでモニタも固定だけど、
キレのある解像力のLX100か迷います。
G7X、これで本当に1インチ?という意見が無いところをみると、
皆さん満足されているのですよね。
うーむ・・・ 不思議。
とりあえず、
両機を店頭に試しまくって結論を出そうと考えています。
書込番号:19108046
2点

スタジオで撮影されたサンプル画像がいかほどのものか怪しいものではありますが、一応、比較
感度200
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-g7x/FULLRES/G7XINBI00200.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-lx100/FULLRES/LX100INBI00200.HTM
フォーカスがズレているという説も成り立つかもしれませんが、
右下の本やボトルの文字を読み比べてみると解像度の違いがわかりやすいです。
「ニセの解像度」である「解増感」はよそに置いておいて、ボトルの小さな字が読めるのはどっちかな?
高感度ではどうだろか
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-g7x/FULLRES/G7XINBI03200.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-lx100/FULLRES/LX100INBI03200.HTM
若干LX有利かもしれないが、若干ですね。LXはノイズを残して解像度を救っている。
センサーサイズを大きくして、やっとつり合ったというところでしょう。
有機CMOS痛恨の撤退。パナソニック、ソニーに押されてます。
描写性能が大差ないなら、財布や携帯性や、絵作りの好みで決めた方が良いですね。
たしかに、G7 X 広角端周辺部の画質はナンジャコリャって感じですが、
風景ではなく家族写真を撮るには最適だと思います。
しかも、FHD画面で見る(大きさ1/3)限りは、十分な画質。
風景でズームが必要なら、G1 X2 ですね。広角端の均一な画質には驚かされる。
ズームにこだわらないなら EOS M2+M22 が素晴らしい。そして安い。
広大な風景を撮るならトリプルレンズキット。あの広角ズームの評価はかなり高い。
http://kakaku.com/item/J0000011375/
LXの予算にちょっと足すだけで、全く別格な画質が得られる。
性能的には、両者はあまり変わらないと思います。全く好みの範囲の問題でしょう。
LXの方が高級な素材を使っていて重量も予算もオーバーなのに、同程度の描写性能。
特にこだわりが無いなら、安くて軽い方がいいですね。
ぜひ「迷って」「悩んで」「比較して」ください。
ちなみに、S200 と EOS 7DII とで日差しの強い屋外(つまり、明暗差が激しい)で人物を撮りまくる機会がありましたが、
1920x1200のモニターで見比べる限り、S200 の画質は全く遜色ありませんでした。
背景ボケ以外の点では、どっちで撮ったのかわからない。
高けりゃいい、デカけりゃいい、ってもんでも無さそうです。
書込番号:19108587
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
G7XかSONYのRX100M3の二択まで絞りました。
どちらを買うか迷っており、ポイントになるのがG7Xのタッチパネルの使い勝手とバッテリーの持ちだと思っています。
G7Xをお使いのかた良かったら教えて下さい。
・オートフォーカスなど、タッチパネルの使い勝手はいかがでしょうか。
・バッテリーは省エネモードみたいのがあるようですが、使ってて減り具合はいかがでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:19089003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
購入してまだ1ヶ月ほどですが…。
タッチパネルについては、あまり使わないですが、オートフォーカスは普通にきます。
バッテリーについては書き込み等で持ちが悪いと聞いていましたので、はじめから覚悟していたのもあり、思ったよりはマシかと…。
普通に写真で使うのであれば1日は持ちます。
動画やWi-Fiを使うとはやく減りますが…。
目盛りが2になってからの減りは早いです。
書込番号:19089658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望遠端の長さとか
望遠端のレンズの明るさ
マクロはG7Xの方が良いと思いますが。
それは選択ポイントになりませんか?
書込番号:19089689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
>kurolabnekoさん
回答をありがとうございます。
すみません書き間違いがありました。
オートフォーカス→タッチフォーカスの誤りでした。
望遠はふだんあまり使わないのと、両機で大差はないかなと思っていました。結構違いますでしょうか?
書込番号:19089729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>望遠はふだんあまり使わないのと、両機で大差はないかなと思っていました。結構違いますでしょうか?
それを判断するのは本人次第なので…
なんとも言えないです。
70mmと100mmをどうみるか?
あとはファインダーの有無ですかね。
書込番号:19089764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>珈琲マメオさん
こんにちは。
PowerShot G7 X オーナーです。
初代RX100から買い換えました。
操作性が合わなかったのも買い換え理由のひとつです。
RX100M3との比較はできませんが…。
タッチフォーカスはとても便利ですよ〜。
AFポイントを自分の思い通りに、ダイレクト選択できるのはストレスフリーで快適です。
お手軽スナップにはタッチシャッターもバンバン使っちゃいます。
私にとって、両機能共にレフ機以外のカメラでは必須の機能となっています。
個人的には、G7 Xに買い換えて大正解でした。
書込番号:19089861
0点

>珈琲マメオさん
私はRX100M2からの買い替えですが、
タッチフォーカスは便利です。
手前にピントを合わせたいときにフォーカスロックしてから構図を変えるなどと言った
必要がありません。
それとバッテリーの持ちはRX100シリーズに軍配が上がりますが、予備バッテリーを
持てば問題ないでしょう。
因みに、私はサードパーティーのものを2つ持っています。
純正高いので(笑)
書込番号:19090073
0点

最近購入し、先日ツアー旅行に持って行きました。
バッテリーは、3日目に319枚目というところでバッテリー切れとなり交換しました。
(省エネモードではありません)
以前、RX100、RX100M2と使っていましたが、持ちはあまり変わらないように思います。
タッチパネルは便利です。
それと決定的な違いは、操作時のレスポンスです。
ソニー製は、他にα6000も持っていますが、起動時間、レンズの収納が遅く、シャッターチャンスを逃します。
その点、G7Xは、さっと出してスッと撮れます。
S110も持っていますが、それと同程度のレスポンスで、RXのようにイライラすることはないです。
また、デジタルテレコンはF値が変わらず、2倍(200mm相当)まで撮れるのも便利です。
RXより優れている点として、望遠側の写りが非常に良いです。
書込番号:19093135
1点

こんばんは。
バッテリーについて追記です。
今日、京都に行ったので、ロケハンのつもりで新幹線の撮れる場所に行ってみると、人だかりが…。
これは…。と思いネットを調べたらドクターイエローの運転日!
とはいえ、今日は所用できていたのでカメラはG7 X…。
仕方がないのでこれで撮ることにしました。
場所もいい所はなし…。
本題です。やって来る時間は誤差があるので、モニターを付けっ放しにしていると、目盛りが2になり、1分ほどで、1になり、赤点滅が始まりました。もう来る時間なのに…。
慌てて、予備のバッテリーに替えて何とか間に合いました。
やはり、この減り方には要注意です。
ファインダーがあればましなのでしょうが…。
写真も載せておきます。
Wi-Fiでスマホに飛ばしたものです。
写真のほうですが、ピントがあまいのは腕のせいとして、コンデジでそこそこ対応できるのはさすがG7 Xです。
書込番号:19093363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もともとファインダーのメモリは当てにしない方か゜良いです。
というか300枚を常識的に考えて撮影していれば問題ないですし、
予備1個持っていれば済むことですから・・・・
でも、普通、自分が何かの撮影に出掛けるときは、満充電しまいよすね。
だったら、バッテリー1個で十分です。
一日で300枚以上撮る人は別ですが・・・・・・
書込番号:19093549
0点

みなさん
返信本当にありがとうございました。
写真をアップいただいたことも感謝します。
綺麗なのがよくわかりました。
納得して買いたいのでもう少し悩んでみます。
書込番号:19097514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
FUJIFILMの方にも書き込みしました。
G7Xについては、こちらの方が詳しい方が多いかもと思って投稿しました。
不適切でしたら削除します。
室内で子どもを撮ったり、旅行に持って行く予定で購入を考えています。
最初は、FUJIFILMのXQ2を値段的にも機能的にも私の使い方ならベストかな、と思っていたんですが、近くの家電量販店などではどこも取り扱いがありません。
実機を確認せずに取り寄せるのに不安があります。
G7Xは良いなと思っていたんですが値段的に5万円以下で考えていたので、候補から外していました。
ところが、税込47000円に値下げしてくれると言われ迷いだしました。もちろん在庫はあります。
XQ2はコンパクトなのとAFが速いそうなので候補にしていました。実機は見ていません。
取り寄せしてまでXQ2にする意味があるのか、G7Xの方がカタログ上は機能?が上なので在庫もあるしG7Xに決めてもいいのか迷ってます。
ユーザーの方々、アドバイスお願いします。
書込番号:19079099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも良いカメラです。
これは悩みますね。使い方次第でしょう。
小さくサクサク、USB給電がいいならXQ。
多少大きくても許容範囲で、1インチのボケと高感度、動画機能が必要ならG7X。
後は、色が違います。
実際に印刷して見ると、富士の色にはビックリします。
ネットだと分かりにくいのですが、何故だろう?と不思議なんですが。
書込番号:19079192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
内容が違うので、マルチポストにはならないでしょう。
まず、一般的には、迷った場合、高い方を買った方が後悔が残りません。
この2機種の金額の差はセンサーサイズの大きさとレンズの明るさで妥当な線だと思います。
私自身は最近G7 Xを購入したばかりで、しかも気に入っていますので、「G7 Xがいいですよ」と言っても信ぴょう性に欠けるかもしれませんが、やっぱりいいものはいいです。
今まで使っていた高倍率ズームのコンデジとは写りに差があります。
今、なぜか価格が上がり気味ですので、47000円なら買いではないでしょうか?
XQ2をお使いの方は当然XQ2を気に入っておられるでしょうし、明確な答えは難しいでしょうね。
どちらもお使いの方がおられるといいのですが…。
書込番号:19079319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試し撮りの範疇ですがXQ2はサクサク動作のコンパクト機、これに尽きますね。起動からシャッターを押す間隔までどれも速いです。G7 Xは中央部の精緻な写りとノイズ感の少なさ、特に遠景の開放はXQ2とかなり差があります。ズームしてもレンズが明るいので、いわゆる動体ブレにも有利でしょう。
税込で47,000円まで下げてくれること、実際に手に取って確かめられることも勘案してG7 Xで決めていいと思いますよ。高い買い物にはならないでしょう。
書込番号:19079729
1点

みなさんは全体のスレを見ているので一つで良いと思いますよ。
しかし、安いですねー。
魅力的な値段です。
この2つを比べるなら、
G7Xは撮像素子が大きくて、液晶が動いて自撮りが出来て、画質は良い。
でも、重たいです。
XQ2は軽くて、サクサク撮れるけど、画質面でかなり劣るし、自撮りは出来ない。
カメラ選びはスレ主さんが何を求めるかで決まります。
画質を追求しますか?
重さですか?
自撮り必要ですか?
予算はどうですか?
重さを許せばG7Xが確実によいと思います。
軽さを取るならXQ2です。
もう一つ、ソニーRX100という選択肢もありますけどね^_^
重さとしては中間的な感じでしょうか?
書込番号:19079885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きさ重さ価格で問題ないなら、G7 Xが良いと思います!
書込番号:19079901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実機をみているカメラの方が、後からこんなはずではなかったと思わなくてすみますので
実際に触ってみたG7Xの方が、失敗の確率は少なくていいと思います。
ただ、シャッターを押して、すぐ次の写真を撮れるのはXQ2の方が得意ですが
触ったことがないのでしたら、他の部分で好みではない部分があるかもしれませんので
実際に触ることのできたカメラの方がいいと思います。
書込番号:19079965
0点

大きさ重さ価格で問題ないなら、G7 Xに1票(^◇^ゞ
書込番号:19080431
0点

はっちゃん🔰さん、こんばんは
G7 Xは撮像素子も大きいし明るいレンズなので室内の撮影では有利です。
買ったばかりですが気に入っています、47000円ならお買い得だと思います。
私は初心者ですがとても使いやすいですよ。
書込番号:19080566
0点

みなさま、お返事ありがとうございます。
小ささ軽さと画質は両立しないんですね。どちらを選ぶか悩みます。
来週使いたいので、みなさまのご意見を参考に早めに決めたいと思います。
>写真は光さん
旅先では1台で卒なくこなせるものがありがたいので、動画もある程度よく撮れるとうれしいですね。
色の違いが気になるところです。フジのカメラは使ったことがないのでわからないのです。
基本的には画像を加工したりしないので、そのままできれいだと嬉しいです。
>kurolabnekoさん
そうなんですね。確かに高いものには理由がありますからね。
元々予算オーバーであきらめていたので、予算が近づいて心が揺れました。
>sumi_hobbyさん
XQ2はやっぱり機敏なんですね。惹かれるところです。
前に使っていたオリンパスのコンデジが本当にトロくて。
でも写りの良さはやっぱり重要ですよね。
初心者なので何を使っても一緒なのかもしれませんが、必要なときは夫の一眼を借りていたので、そっちの写真を見てしまうとやっぱり画質がいいのはいいなーと思ってしまいます。
>エリズム^^さん
失礼しました。そうか、みなさん色々みてらっしゃるんですね。
専用の板はそれぞれで見る方も違うのかな、と思ってしまい...
次は一本で投稿しようと思います。ありがとうございました。
画質は良い方がいいですね。重さはG7Xは思ったより重い感じがしましたが、許容範囲でした。
自撮りは特にしないのですが、液晶が動くと楽にいろんなアングルが撮れそうでいいなと思いました。
一眼だとファインダーを使ってたので、最初液晶見ながらに違和感があったんですが、iPhoneと同じと思ったら大丈夫でした。
なので、タッチパネルなところもいいですね。
んー、重さは試した感じは大丈夫だと思ったんですが、使っているうちにやっぱり重く感じてきたりするんでしょうか。
明日もう一度お店で触ってみます!
書込番号:19080724
0点

>☆M6☆さん
そうですね。大きさ価格、問題なさそうです。
重さが少し気になるので、明日またお店にいってみます。
>フェニックスの一輝さん
こちらにもありがとうございました。
やっぱり実際に見ていないのが一番不安なんです。
取り寄せしてもらって、やっぱりこれじゃない!ってなるのも嫌だし。お店の人にも悪いし。
G7Xは、さっと試しただけですが気になるところはそんなに見つかりませんでした。
>さくら印さん
ありがとうございます。大きさ重さ価格。やっぱりそこですね。
>たそがれた木漏れ日さん
室内撮影多いので、室内有利なのは嬉しいです。
初心者でも使い易いんですね!私も初心者なので心強いです。
みなさま、ありがとうございます。
G7Xに揺れてます。明日もう一度お店に確認しに行って決めたいと思います。
無事に購入しましたらご報告します。
書込番号:19080753
0点


最初の印象で重くないと感じたならば、G7Xが良いと思います。
五万円以下で買えるなんて凄い安いし。
一眼レフ使っているなら尚更ですね。
書込番号:19081064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、ありがとうございました。
今日お店に行って決めてきました。みなさんの意見を参考にG7Xにしました。
アドバイス、後押ししてくださったみなさん、ありがとうございました!
書込番号:19083335
2点


ご購入おめでとうございます(^-^)/
私も欲しいなぁ〜( ;´・ω・`)
書込番号:19084247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます(^◇^)/
↑M子3買お〜( ̄∀ ̄)b
書込番号:19084554
0点

コンパクトなG7 Xも良いですが、センサーの大きな G1 X Mark II も魅力的(>_<)
書込番号:19084568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンパクトなG7 Xも良いですが、センサーの大きなM子参が魅力ヾ(@^◇^@)ノ
書込番号:19084588
0点

プルサイズM子…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19084604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
こんにちは
サブのカメラとしてPowerShot G7 XかEOS M3か悩んでいます。
手軽に持ち運べるスナップ用カメラとして検討中なのですが、
価格がほぼ同額なのでどちらが自分に合っているのか模索中です。
G7 Xはそろそろ新機種が出るかもしれないので購入するとしたら
もう少し様子見ですがどちらにせよサブ機購入は時間の問題です。
G7 X、M3を両方お持ちの方や私と同じように迷った挙句にどちらか購入した方、
アドバイスいただければ幸いです。
2点

全く迷ってないけどG7Xユーザーです。
知りたいのは…被写体と運用イメージ?
僕はいつもの鞄の供として、明るい標準域主体の旅カメラとして…24ミリ相等スタートで100ミリ相等でも大口径な1インチモデルを選びました。
元々、S100ユーザーだしね。
フルサイズからM4/3までのレンズ交換機のサブに…あるいは単体メインにG7Xを重宝してます。
Mでのレンズ交換…予定してます?
書込番号:19065164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>松永弾正さん
返信ありがとうございます。
やはりF1.8の明るさは魅力ですよね。
M3でもF2.0の単焦点レンズがありますが自分の用途としては
多少ズームがあった方が使い勝手がよさそうなので探していたところG7 Xにたどり着きました。
画質はコンパクトデジカメとは思えないほど綺麗ですね。
店頭で少し触ってみて購入検討してみようと思います。
書込番号:19065188
3点

F1.8からの24mm-100mmの標準ズーム(デジイチ交換レンズには多分無い)
マクロも付いてる(これは有るかも)
小さくて軽い(交換レンズ1本より軽い)
私は山に行きます
風が吹き砂粒が飛ぶ中ではレンズ交換はしたくないです。
と言うことで、
ず〜〜〜とデジイチでしたが(すいませんNikonです)
初CanonのG7 X を買い求めました
雨天用に OLYMPUSの TG-4も買いました。
晴天時は、デジイチと遜色有りません。
(超拡大して粗探しすると、ちょっと残念な事は有ります)
問題は、EVF付いてないので順光(背中に太陽)で
液晶画面がとっても見えにくいです。
書込番号:19065367
1点

お店で触ってみて、感触で決めるとか・・・
書込番号:19065382
1点

こんばんは。
やはり、サブとしての使用法により変わると思います。
私は、フルサイズ、APS-C、ミラーレス機を所有していましたが、
ミラーレス機はほとんど使うことがなくなり手放しました。
旅行等はサブとして、あるいは普段の持ち歩きには高倍率ズームのコンデジを持って行っていましたが、
やはり画質や、暗所性能が気になり、G7 Xを購入しました。
写りには満足しています。
ここ最近は6D+40mmパンケーキで街撮りをしていましたが、
G7 Xでもいいかと思い始めています。
M3だとレンズを別途購入しなくていけません。
今もキヤノンのシステムをお使いなら、当然流用はできますが、
レンズ交換等の手間がかかります。
その点、G7 XだとF値が1.8〜2.8で24〜100mmをカバーできます。
サブとして使用するには最適だと思います。
もし、M3にされるのであればサブとしてではなく、今お持ちの機種とのダブルメインということになるのでないかと思います。
書込番号:19065388
1点

>亀浦さん
>kurolabnekoさん
>じじかめさん
レスありがとうございます
メインは一眼レフ+望遠レンズなので広角で明るい撮影ができるサブ機を求めています。
M3はサブ機として考えていたのですがレンズ交換の手間や大きさでG7 Xのほうが使い勝手は良さそうだなと傾いています。
G7 Xで機になるのはEVFが使えないことやチルト液晶が上にしか動かない点でしょうか。
ともかく週末にでもお店で見てみます。
書込番号:19065438
0点

コンパクトなG7Xが良いと思います(^o^ゞ
私も…
欲しい欲しい欲しい欲しい欲しいぃ〜(>_<)
書込番号:19065540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M3だと追加投資(レンズ)が必要になってくると思います。
携帯性等を考えるとG7Xが使いやすいと思います。
書込番号:19065582
2点


小生もG7Xを購入したいと思ってます。
やはり、レンズが明るいのが(ズーム最長端でもf2.8ですからネ)一番の魅力です。それとズーム域が24〜100ミリですから、これ1台でサブカメラの役目をはたすと思います。
小生は今G1X(1.5型センサーに魅力を感じて)を使用中ですが、広角始まりが28ミリと望遠端が暗いので少し物足りなさを感じてます。それとやはり重いですね。いつもバッグに入れて持ち歩く元気がありません。
以上のような理由からG7Xに食指が動いてます。ミラーレス機はα6000を使用中ですが、やはりレンズが大きい(単焦点は別)ので嵩張りますね。
書込番号:19065907
5点

メインで何を使ってるかにもよりませんか?M3使ってますが、使用頻度高く満足しています。
書込番号:19066036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100とミラーレスで悩みましたが。
最終的にいつも持ち運んで撮影したいという理由でRX100にしました。
いつでも撮れるという点ではコンデジには敵いませんね。
でも、マクロが弱いのと、広角で接近してでのボケ味はいいけど、それ以外ではもちっとボケが欲しいかなとは思います。
G7Xがどうかは細かくんかりませんが。
そういう時はミラーレスが良かったなとは思います。
私はほとんどコンデジがメインなので、サブで使うならコンデジの方が良いかな?とは思います。
目的をはっきりさせる事ですかね?
カバンにいつでも入れて置きたいならコンデジが良いかな。
書込番号:19066931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M3とG7Xの両機を使っています。
位置づけは5D2,5D3のサブなんですが、使用頻度はG7Xが一番です(笑)
広角で明るい撮影がしたいとのことであればG7Xでしょうね。
M3には明るいレンズと言えば22パンしかありません。
35mm相当ですのでスナップや室内で活躍しそうですが、
星景などにはちょっと狭いですよね。
ただ日中の風景撮影などでのEF-M11-22との組み合わせはとても素晴らしいです。
(星撮りには不向きですが)
結局のところ何を撮りたいかで決まるのではないでしょうか?
G7Xも出てからもうすぐ1年経ちますが、後継機にRX100M4と同じセンサーを
積んでくるのか????
積んだとしても高いですよねきっと(笑)
それなりに高画質で値段がこなれたG7X、良いと思いますけどネ。
明るいし。
書込番号:19067730
1点

>ジャン@アジアンさん
サブ機ということなら、断然G7Xがイイのではないでしょうか。
このサイズで1インチ、明るいレンズ、広角から中望遠までそこそこ。
発売日に購入し、ずっと使っています。露出ダイヤルが回しにくいこと以外は、
とても気に入っています。
M3はサブには若干大きい気がします。
書込番号:19069849
2点

みなさんレスありがとうございます。
昨日店頭でG7 Xを触ってみました。
確かにこれはコンパクトでサブ機にピッタリですね。
画質に関して使ってみないとわかりませんが、みなさんの投稿写真を見るかなり良さそうですね。
当方のメインは7D+100-400mmなどの望遠レンズを使っているので、24-100mmまでカバーできる
G7 Xはピッタリのような気がしてきましたw
購入時期は、新型発売のことも考えもう少し様子見ですが購入した際にはご一報させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:19069901
2点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





