
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 24 | 2015年2月27日 12:27 |
![]() |
11 | 15 | 2015年2月20日 23:11 |
![]() |
96 | 26 | 2015年2月19日 12:21 |
![]() ![]() |
25 | 22 | 2015年2月18日 17:07 |
![]() ![]() |
11 | 15 | 2015年2月17日 22:17 |
![]() |
131 | 31 | 2015年2月15日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
2歳児の子供を撮るために購入を検討しています。
今はiphone5Sがメインですが、室内時撮影のノイズと、動きまくる為AFが合っていないの写真が多く困っていました。が、本機種のタッチシャッターに魅力を感じ購入を検討しています。
絵の好みや軽さ的にはRX-100M3なんですが、子供にピントを合わせたい為、やはりタッチシャッターのある本機種の方がよろしいでしょうか?
ちらほらと本機種の暗所でのAFが遅いなんて話がありますが、実際使われている方はいかがでしょうか。
0点

ピントを合わせて、レリーズボタンを押して、シャッターが切れたときにピントを合わせた位置からずれていれば、ピンボケになるのです。レリーズタイムラグの短縮だけでは解決できません。よって本機でも未知数です。
一眼レフなどについている、コンティニュアスAFの動体予測とかがうまくいけば、もしかするとうまくピントが合うかもしれません。
とにかく、難しい撮影に含まれる部類だと思います。
書込番号:18402880
2点

絵の好みや軽さ的にはRX-100M3と言う事なら、それを優先されてはいかがでしょうか?。
個人的にはタッチシャッターは目視でAFしたい所をポイントできますが、
だからと言ってAFが速いと限らないような気がします。
RX−100M3の「ロックオンAF」を使って、動き回るお子さんを追うのをカメラに任せた方が、
目視と指先での操作より速いかも知れませんよ。
又、動きまくる為AFが合っていないの写真が多く困るとの事ですが、
動きまくるため被写体ブレを起こしていると言う事はありませんか?。
書込番号:18402896
3点

室内で動き回る…
動くスピードにもよりますが
室内と言うことは比較的数メートルの距離かと
室内の動き物はカメラにとって非常に難易度が高く、
それなりの機材が必用となります。
状況によっては、カメラを変えたところで、
一眼レフのフラッグシップ機にそれなりのレンズを付けても
満足に撮れない可能性が高いですよ。
タッチセンサーであってもその場であっても同じかと。
書込番号:18402980
3点

この場合のタッチシャッターはまったく意味が無いです
動き回る子供を暗い室内で撮るのはデジイチに明るい単焦点レンズとか
速いシャッタースピードと、シャッタータイムラグの短い・・という
なかなか金のかかる条件なんですよね
で、私が自分の子供用に用意したのは
カシオのEX-ZR800 というレスポンスとAFの速いコンデジと
ニコン1 J2 という、高速連写でAFの効くミラーレスです
ともに連写機能を多用して、上手く写っている画像を選んでいました
繰り返しになりますが、タッチシャッターと動いまわる子供は
まったく関係がないので、その考えは除外されたほうがよろしいと思います
書込番号:18403065
2点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
素人なもので。。。
やろうとしていること自体が結構難しいことなんですね。
恥のかきついでに、しつこいのですがまた教えてください。
タッチシャッターのメリットは何でしょうか?タッチパネルだけがどうしても気になります。(設定画面等操作しやすい等があると思いますし。)
仮に被写体があまり動かなかったら、何も考えずにさわればフォーカスがそこにあって写真が撮れるといったものでしょうか?(タッチ+連写では?)
また、レンズの明るさやセンサーの大きさを考えるとiPhoneよりは被写体ブレがかなり少なくなると思っているんですが、そう考えて良いのでしょうか?
くどくどと申し訳ありませんが、こ教授お願い致します。
書込番号:18403118
1点

タッチセンサーは、ダイヤル等で動かすよりも
指で直接合わせたいところに瞬時に移動させるのが一番の利点ではないかと。
一概にブレはレンズの明るさやセンサーによるものではなく
シャッタースピードが関係します。
更には露出に関して、シャッタースピードと絞り、ISOも関わってきます。
一度カメラの基礎を学ぶと良いかと。
書込番号:18403173
0点

機材に頼るより、子供の動きをある程度予測して撮影する必要が
あります。しかし、iphone5S だとあんまりなんで、G7X の購入でいいと思いますよ。
書込番号:18403274
0点

タッチ追尾機能で、タッチした被写体にフォーカスを合わせ続けてくれますよ。
僕が所有するS110でも子供を追いかけてくれるので便利に使ってます。
もちろんG7Xにもあるはずですけど…。
書込番号:18403300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タッチシャッターの行動は、画面の焦点を合わせたい場所にタッチする
カメラがその場所を認識して、AF動作を開始する
AFが完了した時点でシャッターが切れる
という手順になります
一番のメリットは、画面の被写体の場所に
明示的にフォーカスを当てられることで
いわゆる「中抜け」とかが減るということなので
シャッターのタイミングとかには一切関係ありません
また、この機種でタッチAFを使った場合連射がきくかどうかは知りませんが
通常の場合、タッチシャッターは1回だと思います
(誤って指があたった場合、無限シャッターになるのを回避)
設定で複数回可能な場合もあると思いますので
それは取説とかでご確認ください
繰り返しますが、子供のいい表情を取る場合には
タッチ動作より、画面を見ながらシャッターボタンを押すほうが
確率的に高いと感じています
書込番号:18403303
2点

>タッチシャッターのメリットは何でしょうか?
画面の好きなところでピントをあわせることがメリットだと思います。
画面中央であれば、タッチしなくてもピントが合うと思いますが、画面の端にピントを合わせたい場合に
タッチシャッターではないと操作に時間がかかり、その間にシャッターチャンスを逃してしまいます。
>レンズの明るさやセンサーの大きさを考えるとiPhoneよりは被写体ブレがかなり少なくなると思っているんですが、そう考えて良いのでしょうか?
そう考えていいと思います。
ただiPhone5sもレンズは意外と明るく、F2.2です。
G7Xは広角側ではF1.8ですが、望遠側だとF2.8なのでiphone5Sより少し暗くなっています。
それでも、1.0型と大型撮像素子を搭載しているG7XはISO感度を上げた時の画質の劣化が少なく
その分ISO感度を上げることができ、シャッター速度を上げることができるので、被写体ブレを少なくできると思います。
書込番号:18403372
1点

いいと思いますが、他者と比べると少しAFが遅い気がします。ソニーの方が早いと思いますし。
styles1sなんかは結構子供撮りにいいかなって思ったり。店頭で見かけたら触って見てください!
店頭で店員に子供撮りに最適なAFモードにして比べるといいと思います!結構子供撮りにwifi便利ですよ!G7Xもですが。
書込番号:18403503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ♪たびたびすいません。
言葉足らずだったので補足です。
キヤノンのタッチシャッターはタッチした瞬間ではなく、指を離した時にシャッターが切れるんですよ。
タッチ追尾というのはサーボAFという機能なんですけど、例えば…
モニターで子供をタッチします。
そのまま指を押したままにしておくと子供が指の部分から動いて離れていってもAF枠がずっと子供を追いかけ続けます。
そしてシャッターチャンスをみて指を離すと子供にピントが合ったまま写真がとれます。
ちなみに指を押したままなので中心付近でタッチするとモニターが見にくくなってしまうんですよ(笑)
だから僕は画面の端のほうで子供にタッチしてから自由に泳がせます。
ウチの子供も先週3歳になったばかりですが、このタッチ追尾は子供撮りには凄く便利ですよ♪
書込番号:18403518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

横から失礼します。
ぽん太くんパパさん
> キヤノンのタッチシャッターはタッチした瞬間ではなく、指を離した時にシャッターが切れるんですよ。
この情報で一気に欲しくなってきましたが…
タッチして子供をAF枠が追尾している状態で、やっぱり撮影止めようって出来ますか?
いや別に無駄に一枚撮影しちゃいますってのならそれで深刻な問題では無いのですが。
書込番号:18403597
0点

私のG7Xはタッチした瞬間にシャッターが切れるんですけど、指を離した時にシャッターが切るには何か設定があるのでしょうか?
書込番号:18403767
0点

横レスすいません。
Wind of Hopeさん。
EVOエボさん。
すいません。
確認してみたらG7Xでは少し変わっているみたいですね。
http://m.manyuaru.com/manuals/475/canon-powershot-g7x.html?page=145
僕の解釈では被写体をタッチでサーボ追尾させたあと、離してシャッターではなくレリーズボタンを押してシャッターを切る仕様になってるみたいです。
(違っていたらすいません。)
僕のS110では「やっぱやーめた!」って思っても指を離した瞬間にシャッターが切れてしまうので、この方式のほうが良いかもしれませんね。
指を離す時に微ブレする可能性もありますし(笑)
スレ主さま。
実は僕もS110の後継にG7X・G1X Mark2で悩んでいるところです。
書込番号:18403828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2歳児ならG7XでもRX-100M3でも良いと思います。
iphoneよりは確実に上手く撮れます。
3歳を超えると、走る子にはファインダーが有効と思います。
書込番号:18403858
1点

こういうのはそのうち4Kフォト(動画きりだし)で解決するんでしょうね。
現時点では、被写界深度の問題と、AFレンズ駆動の質量の問題で、撮像素子サイズが小さい方が有利な問題です。
iPhoneからのステップアップなら、1/2.3型でも1/1.7型でも充分な画質アップだと思われるので、
「もし本当にAF重視なら」タッチシャッター(タッチ追従AF)付きの他モデルを検討した方がいいようにおもいます。
書込番号:18403906
0点

たびたびすみません。
ぽん太くんパパさん
EVOエボさん
わざわざありがとうございます。
たしかにG7X方式の方が良い…かもしれません。
とても参考になりました!
書込番号:18404153
1点

皆様、ありがとうございます。
寝てる間にたくさんの書き込みがありビックリです。
結局はシャッタースピードを上げることでブレが少なくなるということですね。(言葉足らずで誤解があったと思います。すみません。)
タッチシャッターは、枠内のどこにいてもAFが合うというのは魅力かと思います。
CANONのHPにこんなのがありました。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xsp/features/index.html
また、教えて欲しいのですが、この機種はM3に比べてAFは遅めなのでしょうか?(気になるレベル?)
シャッターチャンスに対して早いに越したことはないと思いまして。。。
またまた申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:18404374
1点

>教えて欲しいのですが、この機種はM3に比べてAFは遅めなのでしょうか?(気になるレベル?)
AFの速度は、望遠端か広角端かとか、その時の被写体の明るさとか、
いろいろな要因によって変わってきますので、一概には言えませんが
(特定の場合は速いけど、別の場合は遅いということもありえます。)
店頭で触った感じではRX100M3の方が速く感じました。
比較しなければ気にならないレベルだとは思いますが、比較すると気になるレベルかなと思います。
「ちらほらと本機種の暗所でのAFが遅いなんて話がありますが」ということであれば
店頭で確認すると遅いというのも頷けます。
逆に屋外なら速いのかもしれません。
書込番号:18404508
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
今使用のカメラがpowershot S100でそろそろ買い替えを検討しています。
Canonのコンデジは伝統的?にバッテリーが弱そうですね。
そこで、バッテリーを追加で吸う方購入するなら、ACアダプターキット+モバイルバッテリーでなんとか流用(改造?)出来ればなと、考えていますが
可能なものでしょうか?
1点

大好きユーザーとして一言。
スレヌシさんがぜひ試してみて下さい。
そして、レビューをよろしく!
書込番号:18446684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100Vの電圧のアウトプットのモバイルバッテリーがあったとして、ACコンセントプラグに挿せれば可能じゃないでしょうか?これはないですね。
またはUSB-A端子からカメラ本体に挿せる形状のアダプタ、3.7Vで供給出来るモバイルバッテリーがあるならば。これも大変でしょう。
専用充電池を数個持つのが妥当であり正攻法。
書込番号:18446754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できなさそうですが、無理にできたとしても撮影しにくそう。
書込番号:18446762
1点

USB→DC電源供給ケーブル
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=usb%E2%86%92dc%E9%9B%BB%E6%BA%90%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&sprefix=USB%E2%86%92DC%2Ccomputers%2C483
DC側のサイズが合うものを購入すればできそうです。
書込番号:18446822
1点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=ACK-DC110
これつかえば可能かと(*^▽^*)
電池型のアダプタだけ使用します。
AC⇒DC部は使わずに、外部電源から降圧して電源供給すれば。
書込番号:18446900
0点

まさにこの部分を流用出来ればと考えております。
有難うございます。
書込番号:18446926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信有難うございます。
こちらの変換ケーブルで合いそうなサイズが有れば良いのですね。後は、これにつなぐバッテリーを探したいです。やはり定格の3.7Vで無いとマズイですかね?
書込番号:18446943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3+AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+ACK+%E4%BA%92%E6%8F%9B%E5%93%81
デジイチ、ミラーレスだと安い互換品あるんですけどね。。(;^ω^)
ttp://pochitamamix.blog51.fc2.com/blog-entry-3.html
他メーカーですが、こんなことしてる人も(;^ω^)
ちなみにUSBモバイルバッテリーって出力5Vですが、
中のバッテリーは3.6V(。´・ω・)?
書込番号:18446982
1点

http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12060
こんなのあるのね。。
3.6Vを5Vに上げてるのを、また3.6Vにもどすのも微妙ですが(;^ω^)
http://buffalo.jp/product/power/mobile-battery/
このあたり、中身は3.6Vみたいです。
書込番号:18447005
1点

ACアダプターの出力がDC5Vで、
DCカプラーで5V→3.6Vに降圧しているのだったら、楽に実現できますね。
実物を見るか、メーカーに聞かないと確認できませんが・・・
書込番号:18447716
1点

追伸。
多分、私はACアダプターの汎用性を上げるためそう言う仕様になっていると思います。
ACアダプター部は同じ下請工場で比較的沢山造りコストダウンを図る。
(他メーカー向けもプラグを変えるくらいで物は同じ)
DCカプラーはカメラ毎に専用なので、仕方なく多品種少量生産。
ユーザーにはカプラーだけの単体販売はせず、ACアダプターとのSET販売。
と言う図式・・・
書込番号:18447767
1点

改造=自己責任になります。
やめて置く事をお勧めします。
書込番号:18447835
1点

ACアダプターも他のタイプで有ればお安いのが有るのですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00QGKN17C/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=2DE84Y4EO6QGK&coliid=I29OZG9POZTAXZ
バッテリー充電器もUSBで使用できるものも発見しました。
バッテリーの予備を買って外ではモバイルバッテリーを使用出来そうです。
こちらの方が現実的ですが、後は代替バッテリーが安く手に入れば検討してみたいです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00QGKN17C/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=2DE84Y4EO6QGK&coliid=I29OZG9POZTAXZ
書込番号:18448512
0点

先週、有楽町ビックカメラにてG7 Xの現物をみて、結局、コンパクトさで、powerShotS120を購入しました。
AmazonでこのS120用の互換のADアダプターのDCカプラーのみが入手可能ということで注文して、
ダイソーで買った、PSP用のUSB充電ケーブルを接続、自宅のPCのUSB端子に接続したところ接続成功(電源供給OK)しました。
後で調べたところ、同じようにモバイルバッテリーを使用している人がいるのを発見!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000490884/SortID=17032846/?lid=myp_favkkmist_bbs#tab
いい参考になりました。モバイルバッテリー迄のケーブルの長さがもう少し長めを探しています。
皆さん色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:18499889
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
コンデジの購入を検討しています。
出来るだけ安い方がいいですが、長く使う物なのであまり考えてません。
考えていないと言っても、費用対効果で考えたいと思うので該当する商品などがあれば教えて頂ければと思います。
自分で調べた限り、G7XかRX100M3かなと思ってます。
■求める条件
バリアブル液晶
※2人で取りやすい機能があればバリアブル液晶でなくても構いません。
明るいレンズ
400g未満
■要らないもの
高倍率
■使用用途
A4以上のサイズには基本しません
景色の撮影
2人での撮影※これがメインです
よろしくお願いします。
書込番号:18435998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使用用途からすると
この機種で十分オーバースペックです。
明るいレンズが条件に入っているので
他にも自分撮り機能の付いたカメラはありますが
現状、本機種がオススメですね。
恐らく
かなり長く使えます。
1型センサー
明るいレンズ
望遠側も明るい
チルト液晶で液晶画面が反転する
暗所に強い
ソニー機より全然安い
スリムで持ち運び便利
書ききれないほど魅力的な機種だと思います。
予備バッテリーも購入の上
動画撮影も大いに楽しめますし。
是非32GB〜64GBのSDカードを使って
へヴィーに使ってやってください。
ちなみに
A2〜A1以上にプリントしても、全然問題ないです。
書込番号:18436101
5点

そうですね。ファインダー使いそうですか。動画も沢山撮りますか。この2つに該当しないならG7 Xでいいと思います。どちらか若しくは両方該当するならRX100M3ですね。
書込番号:18436167
4点

現在の値段がこのカメラに対しての妥当性かは分かりませんが、
長年使うなら、減価償却は十分だと思います。
書込番号:18436318
4点

二人で撮るなら24ミリ相当でもしんどいよ。
その点はスマホ+自撮り棒が便利!
僕はG7X大好きユーザーなんですが、かなり使いやすいですよ。
24〜100ミリ相当の大口径!快速作動!
使い勝手は良好です。
ソニーは使ってませんので言及しませんが、そこはソニーさんですし、キヤノンと比べても価格差だけの作りの良さはあるんでしょう。
書込番号:18436552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

G7XとRX100M3は2万円位差がありますので、ファインダーが特に必要なければG7Xの方がいいのではないでしょうか?
キヤノンの発色は万人受けするようで、キヤノンの発色が嫌いという人が少ない点もいいように思います。
デメリットはRX100M3と比べてみるとG7Xは動作が遅いという点でしょうか?
このあたりは、店頭で比べてみたほうがいいと思います。
(遅いといっても比較しなければこんなものかな?と思うようにも思いますし。)
同じ値段なら悩むところですが、価格差を考えると、動作が遅くてもG7Xのほうがいいように思います。
書込番号:18436591
5点

G7Xでいいんじゃないでしょうか。
ミニ三脚とかあると便利です。
書込番号:18436729
3点

みなさんありがとうございます。
今回の購入背景が
デジカメ買換えの際、風景以外に自撮りも綺麗に撮れればいいなって思ったなんです。
スマホのインカメラって画素数が低いのでスマホ以外で見ると残念な感じになってしまうので。。。
また、旅行に行った時など、頼みにくい、頼めない(海外)時が結構あるなって思い、自撮り用のバリアブル液晶が条件に入った形になります。
動画も撮る可能性ありますが、頻度は少ないと思います。ファインダーは使わないと思います。
RX100と自撮り用の2台持ちと考えたのですが、不便極まりないと思い色々探しています。
書込番号:18436760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

rx100-M2をスマホ側に画面を写しバリアブル液晶の様に使うって無理ありますよね?(笑)
書込番号:18436878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>rx100-M2をスマホ側に画面を写しバリアブル液晶の様に使うって無理ありますよね?(笑)
写真はシャッターチャンスが全てです。
あまりオススメできる使い方ではないと思います。
単体でG7Xを使った方が遥かにいいと思います。
書込番号:18437106
4点

あえて突っ込みますが、バリアブルではなくてバリアングル液晶ですね。
なお当機種やRX100M3はチルト可動式の液晶です。
私はRX100M2使用してますがファインダー不要でしたら満足いく機材だと思いますよ(^_^)
書込番号:18437700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

知識不足失礼しました。
M2だと液晶が90度くらいしか回転しないとと思いますが、自撮りみたいな使い方されてますか?
書込番号:18437809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011719_J0000013128_K0000693652_K0000619821_K0000653427
コンデジでは、こんな機種が自分撮り出来るようです。
書込番号:18437813
4点

90度のチルトで自撮りは厳しいと思います…というか無理なような気がします(*_*;
先の方が言われてますように、ミニ三脚使うのがベターかなぁ…
自分でしたらオリンパスのスタイラス1にミニ三脚立てて、スマホ操作から撮影するといった選択を取るかもです。
画面確認しながら撮影できますからね。
【※注:ただ、G7XやRX-100M2よりセンサーサイズは小型になってしまいます】
選択機種から外れてしまいますが、1つの案としてご参考までに(^^)
書込番号:18438009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

広角側24mm相当とはいっても、自撮り2人(背景入り)は、結構厳しいです。
周辺もゆがみます。
スマートフォンをお持ちなら、三脚プラスリモート撮影という手もあります。
G7Xか、RX100M3のどちらかというのは妥当だと思います。
操作感覚と、画質もよく検討されてお好み合うものを選んでみてください。
書込番号:18438052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様
失礼だなんてとんでもないです。
子供と一緒に自撮り的な使い方をたまにしますが、
Wi-fiでのリモート操作を使用しスマホ画面で撮影なんてことはしますよ(^_^)
多少不便かもしれませんが…
書込番号:18438070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

換算24mm相当 自撮り2人(背景入り)だとこんな感じです(他機種ですが)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007618/SortID=17492716/ImageID=1960068/
これは手を思い切り伸ばしていないので、限界に挑戦すればもう少し多めに背景が入るとは思いますが。
WiFiでスマートフォンの画面を見ながら自分撮りって、(他機種(IXY630)で試したんですが)面倒です。できるけど、パッとできないので、タイミングを逸します。
ーー
ということで、
私はG7Xでいいと思います。
書込番号:18438109
4点

>>じじかめさん の
スレ主様の
・明るいレンズ
・高倍率は要らない
・動画撮影は多用しない
を考慮すると
必然的に、じじかめさんが挙げている5機種の3機種は候補から外れ
残るのは
G7XかRX100M3という事になりますね。
A4以上のプリントはしないという事を考慮すると
両機ともオーバースペックと言えるほど高性能ですね。
そこで両機の
約2万円の価格差をどう捉えるかですね。
CANON派
SONY派
二手に分かれる回答者たち(笑)
私の場合
CANONもSONYも好きで所有しているので
その時の私自身の気分次第で使ってます(笑)
でも
既に旧機種である
CANONのS95はCCDセンサーである事
SONYのTX66は、そのスリムさとスライドカバー式と頑丈さで手放せず
バッテリーを買い換えてまで、ずっと使ってます。
なぜか、高倍率ズームのコンデジは所有したことが無いです。
書込番号:18438570
4点

みなさんありがとうございました!
本日この機種を購入しました。
CASIOのカメラとか色々見ましたが、
高いけど機能が充実しているので先行投資と考え買いました!
因みに
秋葉原ヨドバシにて
58000円 ポイント10%(実質52200円)で購入しました!
書込番号:18454307 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>機種を購入しました。
下記からすれば
スマホ携帯電話カメラでも良かったように思えます。
■求める条件
■要らないもの
■使用用途
>スマホ以外で見ると残念な感じに
って言っていますがA4サイズプリントまでなら
カメラの設定をし直せばイイ写真になるはずです。
書込番号:18480350
0点

スマホで撮ってますが、ザラザラ感があるので
この機種を考えてます。
昔のカメラで撮ってますさん、
スマホで撮ったイイ写真を見せて頂けませんか
スマホって、設定するところが少ないので
設定のコツも教えて頂けると幸いです
この機種は、バイト代から出すのは限界なので
スマホで綺麗に撮れると助かります
書込番号:18490896
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
初めてレビュー投稿します。昨年暮れにソニーのRX100M3と散々迷ったあげく、キャノンG7Xを購入しました。室内ではフラッシュなしでも綺麗に撮れますすが、屋外だと被写体が暗くなってしまい上手に撮れません。私は写真のことは素人でしたが、昨年末のキャノンのキャンペーンに刺激されG7Xを買ってしまいました。オートでうまく撮るにはどうすればよいのでしょうか?キャノンはオートよりマニュアル向きなんでしょうか?マニュアルの腕を磨くには経験を積むしかないのでしょうか?
1点

こんにちは。
人物よりも背景の方がずっと明るい状態になっているんで、人物が黒く写ってしまっているんですね。
しかも2枚目などはどういうわけかマイナスに露出補正してますので、さらに状況が悪くなっています。
1)するならプラスに露出補正。
2)なるべく白い曇り空を背景にいれない構図にする。
3)どうしても逆光になってしまう場合はフラッシュをたく。
私はこんな感じで対処しています。他のやり方もあるかもしれません。
別にマニュアルで撮る必要はないです。
書込番号:18487994
4点

2枚目や、3枚目は、ストロボを使った方がいいです。
2枚目は、明るい外光があるので、カメラが、暗くしょうとしています。
3枚目は、空や噴水があるため、暗く撮ろうとしています。
どちらも、ストロボを使った方が、人物が明るくなるでしょう。
書込番号:18488039
2点

オートで撮ると自動的に逆光を判断してフラッシュを自動点灯すると思うので、フラッシュの発光禁止を解除してオートで撮ってみたらいかがですか?
それだけで絶対きれいに撮れるはずです。
書込番号:18488081
5点

> マニュアルの腕を磨くには経験を積むしかないのでしょうか?
これはもうそのとおりだと思います
いろいろ失敗をして、何がダメかを考えて行けば
だんだん理屈がわかって失敗しなくなりますね
でも、この機種にも優秀なAUTOモードが有りますので
そちらを使えば遠回りせず希望の写真が撮れると思いますよ
書込番号:18488164
1点

>屋外だと被写体が暗くなってしまい上手に撮れません。
2枚目の写真は人物は暗い室内にいて、背景が明るいので、背景に露出があってしまっています。
また、なぜか露出補正がマイナス補正になっています。
人物を明るく撮るには、露出補正でプラス補正にするといいのですが、この写真の場合は、
露出補正だと背景が真っ白になってしまいます。
その為、この写真の場合は内蔵フラッシュを使用した方がいいと思います。
(光らない場合は強制発光するといいです。)
3枚目の写真の場合は、人物も明るいところにいるのですが、若干人物が暗くなってしまうシチュエーションです。
この場合は露出補正で少しプラス補正するといいと思いますが
この場合でもフラッシュを強制発光させるといいと思います。
>キャノンはオートよりマニュアル向きなんでしょうか?
そんなことはないと思います。
58シーン認識の「こだわりオート」がありますので、これを使って撮ればある程度カメラが補正してくれると思います。
(ダイヤルのAUTO位置にするだけですが)
ただ、カメラがだまされることもありますので、
上記のような場合は、自分で露出補正とかフラッシュの強制発光をしたほうがいいと思います。
(マニュアル撮影ではなく、オートを人間が補完するという形です。)
書込番号:18488179
1点

キヤノンの「AUTO」モードでは露出補正ダイヤルがキャンセルされるはずですが、
2枚目の画像は露出補正が適用されていますので、「AUTO」モードでの撮影ではないように思います。
#マニュアルのP323を参照して下さい。
選択モードが正確に「AUTO」なのかどうかで対応が変わってきますので、その辺を再確認された方がいいです。
今回のケースで言えば、「AUTO」では、フラッシュをアップして自動発光させる程度しか対応できないはずです。
ちなみに露出補正やDレンジ拡張など、自分で設定し対応できるオート露出は「P」モードになります。
書込番号:18488634
2点

Sakana Tarouさん、ご指導ありがとうございます。2枚目の露出補正がマイナスになったのは私の勘違いでした。被写体を明るく撮影するにはプラスなんですね。反対にしてしまいました。次からは補正なしと補正ありを数枚ずつ撮ろうと思います。ありがとうございました。
書込番号:18488755
0点

MIEVさん、ご指摘ありがとうございます。これからは曇天時や噴水、湖などが背景の時はフラッシュを使います。ありがとうございました。もっといろんな写真を見て研究したいと思います。
書込番号:18488783
0点

明神さん、ご指導ありがとうございます。今回はいろいろ触りまくってるうちに発光禁止になってしまったようです。もっとカメラに慣れて、どんどん写真を撮っていこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:18488800
0点

フェニックスの一騎さん、ご指導ありがとうございます。2枚目の写真の露出補正がマイナスなのは私の勘違いでした。人物を明るく写すにはプラスなんですね。勉強になりました。2枚目の写真は室内からガラス越しに外の景色も撮ったつもりですが、フラッシュを光らせるとガラスにフラッシュの光が反射して外の景色が映らなくなると思い補正しました(やりかたが反対でした)。室内からガラス越しに撮影するときの補正は難しいですか?
書込番号:18488898
0点

まんじゅう郎さん、
フルオートで撮る時に、シャッタボタンを半押しし続けると、
枠が表れて人物の顔のところにピタっと来ていないでしょうか?
人物の顔を認識する機能はあるはずなのですが。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/feature-others.html
http://kakaku.com/item/K0000693652/spec/ ←顔認識が○になっている
カメラが顔を認識すれば、そこに明るさを合わせてくれるはず。
もちろん、P-mode で露出補正をするというのが正道です。
慣れないうちは明るさを変えながら複数枚撮ってください。
できれば感度固定で M-mode で練習すると鍛えられます。
なんだかんだ言って訓練した人の目測が一番的確。
書込番号:18489184
1点

明るさが極端に違う2つのものを両方ともうまくは撮れないです。
そうならないように、撮影の場所や構図での工夫が一番だと思います。
HDR なんてお遊びの機能がある機種もあります。。
書込番号:18489187
1点

>室内からガラス越しに撮影するときの補正は難しいですか?
露出補正自体は難しくないと思いますが
室内の人物に露出をあわせるように露出補正すると、背景は白くなってしまって
景色は写らないと思います。
書込番号:18489420
1点

こだわりオートだと人物が逆光の際に判断してフラッシュを使うようなのでそれが一番簡単でしょうが、
メーカーのHPの逆光やフラッシュの説明写真はだいたい人物の「ウエストショットやバストショット」が多いので、
明るくISOが低い条件ではあまりフラッシュの光が強くできず人物が遠いと効果が少ない時もあるからだと思いますので、
試し撮りが必要だと思います。
最近はレンズが24mm広角になり風景を広く入れられますが、人物はできれば全身以内の大きさに入るアングルで
カメラとの距離をフラッシュが届く範囲に入れて撮るのがこだわりオートにお任せできる撮り方かもしれません?
それで問題ないならいいですが、それでダメならPモードなどで露出補正+や暗部補正ON+強制フラッシュ発光とか、
少し設定変更も必要ではないでしょうか?設定を保存できるならそれが楽だと思います。
また、評価測光では背景の明るさが影響しますが、人物が小さい時はスポット測光で人物を測光した方が
露出補正するにもわかりやすいのではないかと思います…
書込番号:18489558
2点

>室内からガラス越しに撮影するときの補正は難しいですか?
外が明るく部屋の中が暗いとき、
フラッシュなしでは、人物に露出を合わせれば外は白くなってしまい、
外に露出を合わせれば、人物は暗くなってしまいます。
ガラスの前に立っている人に正面からフラッシュをたくと、たしかにガラスにフラッシュが写ってしまいますね。こういうときはガラス面に対して斜めの方向から撮ればいいと思いますよ。
あとは、上でも書きましたが(フラッシュを使わない場合)、なるべく曇り空をいれない構図にすると明暗差が小さくなるので、ましになるかも知れません。
書込番号:18489696
1点

2,3枚目は露出補正をプラスにするか、フラッシュを使う必要があると思います。
夜景は手振れしているのではないでしょうか。
書込番号:18490289
0点

じじかめさんのご指摘の通りですね。
4枚目みたいのを撮る場合は、できたらゴリラポッドみたいなミニ三脚を使うか、台/椅子などの上にカメラをおいて、セルフタイマー併用で低感度で撮りたいですね。
こんな感じで。
http://review.kakaku.com/review/10702410691/ReviewCD=640060/#tab
このゴリラポッドはG7Xには大きすぎますので、もう少し小さいサイズの
http://kakaku.com/item/K0000292737/
をおすすめしますが。
書込番号:18490365
1点

アキラ兄さん
ご返信ありがとうございます。動作を確かめてみましたが、AUTOモードでも露出補正ダイヤルを回すと、露出補正できました。今回は不確かな知識で露出をマイナスにした点が誤りでした。次回からはプラスにします。またフラッシュが発光停止になっていたのは、フラッシュを上げるのを忘れたからでした。フラッシュが必要な時は自動的にストロボがプッシュアップして発光してくれると思っていました。実際は液晶上部に小さな表示が1〜2秒出るなんて、これから気を付けます。慣れるまでは真昼間以外はフラッシュを上げておいたほうがいいですね。
書込番号:18490433
0点

ねねここさん
ご返信ありがとうございます。いろいろ確かめましたが、今回の失敗の原因はフラッシュを上げ忘れたからだと思います。私はフラッシュが必要な時はカメラが自動でフラッシュをポップアップして発光すると思ってました。液晶上部に小さな表示が1〜2秒出ていたのを見落としていました。これからは気をつけて撮影します。私は今までコンデジのオート機能しか使ったことがなく、高機能コンデジは初めてなので、いろんな機能はこれから試していきたいと思っています。ありがとうございました。
書込番号:18490585
0点

>動作を確かめてみましたが、AUTOモードでも露出補正ダイヤルを回すと、露出補正できました。
だとするとマニュアルの誤植ですね。
ただ「AUTO」モードだと「Dレンジ拡張」機能もAUTO設定で強制ONなので、
この状況でISOが125(Dレンジ未拡張)というのは考えにくいですが・・・
「Dレンジ拡張」は200%拡張で最低ISOが200、400%拡張で最低ISOが400に押し上げられるので、
この明暗差で「Dレンジ拡張」AUTOが働かなかったことになります。
>フラッシュが必要な時は自動的にストロボがプッシュアップして発光してくれると思っていました。
かつてはそういう仕様でしたが、美術館などで勝手に発光するのを防止する仕様変更だったように記憶しています。
>慣れるまでは真昼間以外はフラッシュを上げておいたほうがいいですね。
昼間でも補助光として機能するので有効だと思います。特に3枚目の写真では効果的にデイライトシンクロするかと。
書込番号:18490614
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
低価格帯のコンデジしか使ったことのない初心者です。
背景を綺麗に(自然に)ボカした写真を撮りたいと思っています。
高級コンデジ(PowerShot G7X)とミラーレス一眼(OLYMPUS PEN Lite E-PL7、CANON EOS M2など……)を検討しているのですが、背景を綺麗に(自然に)ボカすのであれば、どちらのほうがより最適なのでしょうか。
――使い方や希望など――
1.人物を写したときに背景がより綺麗に(自然に)ボケる
2.ズームはあまり使わず、広角側で撮影することが圧倒的に多い
3.星空夜景や星空軌跡の撮影もしてみたい
4.普段から気軽に持ち歩きしたい
5.予算としては5〜6万円程度を考えているが、機能的に魅力があれば多少予算をオーバーしてもよい
皆様方のアドバイスをいただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

スレ主です。
補足:もしほかにおススメの機種などもあれば教えていただければ幸いです。
書込番号:18471158
0点

COOLPIX Aが好きです。
書込番号:18471172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広角側で背景をボカスのはなかなか大変です(;^_^A
ズーム無しのコンデジ
クールピクスAやGR
ズームもならば
G1XマークUを吾輩ならば選びます
書込番号:18471224
0点

背景をきれいにぼかしたい場合は
1)大きなセンサーの機種
2)明るい(大口径)のレンズ
3)できるだけ望遠側で撮影
というのが基本になります
ただ、今までが小さいセンサーのコンデジであれば
G7 Xの1インチセンサーでも有利に働きますので
いろいろなサイトで参考になる画像を見て
ご自分の思う「きれいなボケ」を決めてください
現状の書き込みでは、どの程度のボケ
どの程度の綺麗さ・・というのが他人にはわかりませんので
曖昧な回答にしかならないと思いますよ
書込番号:18471257
2点

G7Xは1.0型撮像素子で普通のコンデジより大きいので、普通のコンデジ(1/2.3型撮像素子搭載)より
背景はぼけやすいのですが、APS-Cとかのもっと大きな撮像素子を搭載したカメラよりは背景はぼけにくいです。
その為、候補の中ではEOS M2、候補外ではソニーのミラーレスのどちらかがいいのではないでしょうか?
もちろん、撮像素子だけではなくレンズの焦点距離や開放F値とかも重要なので
キヤノンのミラーレスやソニーのミラーレスを購入したとしても、付属の標準ズームではいまいちですので
別に明るい単焦点レンズの購入が必要になります。
気軽に持ち歩くという点では、ミラーレスはコンデジに劣りますが、一眼レフに比べたら軽いので
コンパクトさを優先するか、背景をぼかすほうを優先するかどちらを選ぶかだと思います。
EOS M2の場合はミラーレス用のレンズは少ないので、M2ダブルレンズキット、トリプルレンズキットに付属してくる
純正EFアダプターを使用して(別途購入もできます)
EF50mm F1.8あたりを使うのがいいように思います。
カメラ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001581_J0000011374_J0000014695
レンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010010_K0000041224_10505011993_10501010012
ソニーの場合は
NEX-5Tかα5000に50mmF1.8を使うといいように思います。
カメラ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010000_J0000011614_J0000010001_J0000011615
レンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000577470_K0000434056_K0000586362
書込番号:18471303
0点

広角端だけで比べると、EOS M2とPEN PL7がキットレンズの場合(F3.5)、計算上は背景ボケの大きいのはG7X、EOSM2、PEN PL7の順です。
しかし、EOSとPENは明るいレンズを使えば、センサーが大きい分、G7Xよりも有利になります。
人物でボケを出すにはズームを使った方が有利ですので、ズームする事も想定するとG1XM2は使い勝手が良いように思います。
書込番号:18471330
0点


大きさや重さは制限ありませんか
1.人物を写したときに背景がより綺麗に(自然に)ボケる
2.ズームはあまり使わず、広角側で撮影することが圧倒的に多い
は相反する内容です(難しいい)
のとなんでもできる万能カメラってないので
すべて満たすのは難しいでしょう
1.人物を写したときに背景がより綺麗に(自然に)ボケる
を最優先に考えると
受光素子が大きい方が有利です
G7Xは1インチ
E−PL7がm4/3
EOS−M2がAPS−C
で
EOS−M2>E−PL7>G7Xの順でボケに有利です
EOS−M
http://kakaku.com/item/J0000001580/
NEX3N
http://kakaku.com/item/J0000006248/
とかは大きな受光素子で安価なカメラです
コンデジで選ぶ場合はG7Xかもう少し大きくなりますがG1Xとかがボケます
書込番号:18472153
0点

フ、古サイズのデジ一が向いていると思います。
書込番号:18472392
0点



ボカすにはそれなりの設定にしないとボケません。
まず被写体と背景との距離が重要で、被写体を近めにして背景との距離をあける。
明るいレンズで、絞りを開放近くで使用する。
広角より望遠の方がぼかしやすい。
センサーは大きい方がぼかしやすい。
で、候補の機材でさらに広角となるとボケにくいです。
夜景とか星なら候補の機種でも撮れるかと
特に星の場合は、機材をしっかり固定するための
それなりの三脚も必要になるかと。
書込番号:18472795
0点

撮り方に依存しない部分では、レンズのF値が小さい数字であるとと、センサーのサイズが
なるべく大きいことですね。
書込番号:18474091
0点

個人的には M22 の描写が好きです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001579_J0000001581_J0000011374_J0000011375
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m22mm_f2_stm/
実用性という点では、G7 X でよろしいのではないでしょうか。
RX100M3 も結構いいと思いますよ。広角での描写力は価格が高いなりのことはあると思います。
http://kakaku.com/item/K0000653427/
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-rx100m3/
書込番号:18475147
0点

AVモードでの望遠開放で撮った写真を載せてみます。
カメラの使い方がまだよく分かってなかった頃に撮った物なのでライトルームの補正もJPEGからの補正になっています。
RAWで撮っておけば良かったと後から後悔しています。
人物は夕方のもう薄暗い中で撮った物です。
花の写真は、曇り空の室外です。
望遠でできるだけ被写体によれば後ろはこのぐらいボケます。
こんな撮り方が最初は簡単に背景をぼかすには良いのではないでしょうか。
ライトルームでの補正も役2ヶ月ぐらい使用したら、なんとなく使い方も覚えてきた所です。
まるっきり素人だった自分もG7Xを買ってからカメラにはまって色々と撮り方を覚えましたので、買えばきっと撮り方の勉強したくなりますよ(笑)
書込番号:18488810
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
G7は1番人気ですが、暗いところでもきれいに撮れますか?
特に気にしているのは、薄暗い会場での音楽会や発表会の撮影、夜の撮影などでの失敗が多いこと。
カメラ任せなので、真っ暗けな写真やピンボケ・手振れ写真に・・・ガッカリしてます。
現像はL版のみ。画像の加工や、カメラ側の設定や調整もほぼしません。
1、このカメラなら、とにかくシャッターを押すだけでほぼほぼキレイに撮れますか?
2、もし良ければですが、もう少し本体が小さいのとかも教えてください。
本体の価格や大きさ、メーカーもこだわりがありません。
どうかアドバイスでもなんでもいいので、教えてください。
3点

1万円とかで売ってるカメラよりは
暗さに対して大差がつくと思います
低倍率のレンズなので、遠くからズームで大きく写す…という事は出来ません
全部カメラ任せならばカメラのしたいように写ります
書込番号:18459760
3点

この機種(センサー、レンズ)でよろしいかと思います。
>本体の価格や大きさ、メーカーもこだわりがありません。
これを言ってしまうとα7sの圧勝かも。
書込番号:18459785
7点

>本体の価格や大きさ、メーカーもこだわりがありません
吾輩も↑は危険な発言だと思います
新車が買える価格のレンズとかありますので…(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18459798
4点

お迷いのようですね。
カメラを変えれば良く撮れると云う訳にはいきません。
上手く撮れない原因をカメラの性にするのはカメラがかわいそうです。
写真の基礎と道具の使い方の基本を勉強しませう。
そうすれば、今お持ちの機種でも素晴らしい写真が撮れます。
(60代のトシヲリより)
書込番号:18459803
8点

今まで使って来たカメラがなんという機種だったかわかりますか?
音楽会や発表会の撮影で 望遠は足りていましたか?
G7 X、明るいレンズがついていて、センサーもやや大きめなので、暗いところの撮影には有利なんですが、望遠はほどほどにしかできません。
音楽会や発表会で望遠が足りるのなら、この機種でいいと思うんですが、そうでなければ、再考したほうがいいと思いますよ。
>このカメラなら、とにかくシャッターを押すだけでほぼほぼキレイに撮れますか?
音楽会や発表会の撮影の場合は、少し勉強したほうが上手く撮れると思います。どのカメラでも。
書込番号:18459804
6点

今使われているカメラは何ですか?。
G7 Xはズームがあまり強くありませんが、ズームは使われませんか?。
>カメラ側の設定や調整もほぼしません。
と言う事だと、難易度の高い音楽会や発表会はG7 Xでも少々荷が重いかもしれませんね。
>・・・もう少し本体が小さいのとかも教えてください。
レンズの明るいコンパクト型はいくつもありあますが、総じてズームが効きません。
>本体の価格や大きさ、メーカーもこだわりがありません。
価格、大きさにこだわりがないのなら、センサーサイズが格段に大きく暗所に強い一眼がお勧めになってしまいます。
条件にもう少し優先順位は付きませんか?。
書込番号:18459810
4点

真光家族さん
「機械任せ」だと、何使っても上達しませんよ!!
今お使いの機材を使いこなすため、写真サークルなどで写真の基礎を勉強され、新しい機材を検討されることを推奨します。
書込番号:18459850
4点

このカメラと同等の価格でEOS X7のWズームキットが手に入ります。(現在一眼部門一位)
発表会とかだと100nnの望遠では満足出来ないのがオチなのでこちらをお薦めします。
何も考えなくてもカメラ任せで一万円のコンデジとは比べ物にならない写真が撮れますよ。
http://kakaku.com/item/K0000484121/
書込番号:18459867
4点

>>本体の価格や大きさ、メーカーもこだわりがありません。
と書いたのは、ちょっとひどかったですね。すみません。
いろいろと聞いてみたかったので・・・というのが本音です。
実際のところ、価格は3万円台までぐらいで、コンパクト。
一般的な体育館の一番後ろから顔と表情が認識できる程度?(L判)のズームが欲しいです。
今現在はアイフォン5Sで撮るかお願いして撮ってもらっていますので・・
最初に書かなくてすみません。
書込番号:18459878
3点

私のおすすめは
GM1レンズキット+35-100mmF2.8(中古でOK)なんですけど、予算オーバーでしょうかね?
http://kakaku.com/item/J0000010861/
http://kakaku.com/item/K0000418188/
実際、私もこの組み合わせを音楽会や発表会の撮影に使っていますが、かなりよく撮れますよ。
こんな感じです。
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=779367/ImageID=211957/
シャッター音を無音にできるので、気兼ねせずにどんどん撮れるんですよ。
おすすめです。
でも、撮り方の勉強はしないとダメですけど。
書込番号:18459890
4点

他の普通のコンデジ?よりは有利ですが
>1、このカメラなら、とにかくシャッターを押すだけでほぼほぼキレイに撮れますか?
と言うほど甘くはないと思います
小さくないですが暗い所での撮影がメインであればα7sだとかなり満足できるかもしれません
(別途レンズも必要です)
↓
http://kakaku.com/item/K0000653426/
書込番号:18459892
3点

> 一般的な体育館の一番後ろから顔と表情が認識できる程度・・
この条件だとかなりの望遠が必要なのではないでしょうか?
そちらを重視であれば、PowerShot SX50 HSや FZ200とかのネオ一眼ですが
これらは決してコンパクトではないですね
コンパクトで大ズームとなると、TZ60/TZ70とかDSC-HX50Vになりますが
この場合、ファインダーが内蔵された パナ機が使いやすいと思います
書込番号:18459942
4点

>実際のところ、価格は3万円台までぐらいで、コンパクト。
>一般的な体育館の一番後ろから顔と表情が認識できる程度?(L判)のズーム
この条件を満たせる機種はないと思います。
書込番号:18459947
6点

>実際のところ、価格は3万円台までぐらいで、コンパクト。
>一般的な体育館の一番後ろから顔と表情が認識できる程度?(L判)のズーム
この条件を満たせ、かつ、暗いところの撮影に強い機種はないと思います。
ということです。
書込番号:18459953
6点

真光家族さん
> 価格は3万円台までぐらいで、コンパクト。
新品では無理があるので、中古でもお探しになられた方がいいかと思います。
F値が2.8より明るいレンズが条件でお探しになれば、きっと見つかるかも。
書込番号:18459969
4点

色々難しそうなので
いつもどおりお願いした方が良いと思います(;^_^A
書込番号:18459974
4点

SakanaTarou さんの書かれた様に
「この条件を満たせ、かつ、暗いところの撮影に強い機種はないと思います。 」
これにつきますね。
書込番号:18459995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん返信ありがとうございます。
やはりカメラ任せってところが良くないんですね。
EOS KissWズームのセットや、α7sも見ましたが、私には扱えそうもありません。
保管の仕方とかも難しそうなので・・・
SakanaTarouさんおすすめのGM1レンズキットもきれいに撮れていて
とても良いと思うんですが、仮にこれを買った場合
セットのレンズだけだとダメなんですかね?
オートでもこのくらい撮れますか?
質問だらけで済みませんが、よろしくお願いします。
書込番号:18460017
3点

例えばα6000はベターで更にコンパクトと言えばG7Xもベター
書込番号:18460026
3点

GM1のレンズキットのレンズはG7Xよりも望遠が短いです
書込番号:18460048
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





