PowerShot G7 X のクチコミ掲示板

2014年10月 3日 発売

PowerShot G7 X

1型センサーと大口径レンズを搭載したデジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥111,100 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:210枚 PowerShot G7 Xのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G7 X の後に発売された製品PowerShot G7 XとPowerShot G7 X Mark IIを比較する

PowerShot G7 X Mark II

PowerShot G7 X Mark II

最安価格(税込): ¥180,000 発売日:2016年 4月21日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:265枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 Xの価格比較
  • PowerShot G7 Xの中古価格比較
  • PowerShot G7 Xの買取価格
  • PowerShot G7 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G7 Xの純正オプション
  • PowerShot G7 Xのレビュー
  • PowerShot G7 Xのクチコミ
  • PowerShot G7 Xの画像・動画
  • PowerShot G7 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G7 Xのオークション

PowerShot G7 XCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 3日

  • PowerShot G7 Xの価格比較
  • PowerShot G7 Xの中古価格比較
  • PowerShot G7 Xの買取価格
  • PowerShot G7 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G7 Xの純正オプション
  • PowerShot G7 Xのレビュー
  • PowerShot G7 Xのクチコミ
  • PowerShot G7 Xの画像・動画
  • PowerShot G7 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G7 Xのオークション

PowerShot G7 X のクチコミ掲示板

(4063件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7 X」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 Xを新規書き込みPowerShot G7 Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

スレ主 ひ〜すさん
クチコミ投稿数:58件

液晶画面が屋外では見辛いので、市販の液晶シェードを取り付けたいのですが、機種によっては外枠の部分が足りずに取り付け不可能な機種もあるようです。g7xで問題なく取り付けられたという製品をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?

書込番号:18407017

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot G7 Xの満足度4 MY ALBUM 

2015/01/26 09:52(1年以上前)

別機種

液晶フード

G7XではなくフジのF200EXRにこんな液晶フードを着けてみましたが、効果はイマイチでした。

書込番号:18408146

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひ〜すさん
クチコミ投稿数:58件

2015/01/26 22:05(1年以上前)

じじかめさん、お返事ありがとうございます。ご掲載のシェードもかなりしっかりとした構造のようですが、それでもあまり効果がありませんか。
それならば、本体のコンパクト性を活かして現状のまま我慢して使うしかなさそうですね。。。

書込番号:18410201

ナイスクチコミ!0


亀浦さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/27 09:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シェードとG7xを並べる

さて載せてみます

載せた(付けた)状態

これが最強です(UN モニタリングPro液晶画面確認用ルーペ UNX-8506)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UNX-8506-UN-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0Pro%E6%B6%B2%E6%99%B6%E7%94%BB%E9%9D%A2%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E7%94%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9A/dp/B003BED1XK/ref=sr_1_15?ie=UTF8&qid=1422317123&sr=8-15&keywords=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%80%80%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89#customerReviews

D7000で望遠使うとき、液晶で拡大しピント合わせする為に
買い求めたのですが、G7Xにもピッタシです。

カメラに付けて使うのでは無く
ひもを付けて(付けるところがある)
首にかけて、
必要な時
左手にこのシェード----右手に、G7X
液晶に当てれば、不自由なく撮影できます。
自分は取付枠無しです(試して良かったらレポお願いします)

逆光? 問題ありません(光は全く入りません)
老眼? 問題ありません(ルーペですから拡大されたのを確認)
重い? 問題ありません(とっても軽いです)
妖い? 遠目には不思議に思われるかも

Nikonのデジイチとは
シェードが共有できて
USB接続ケーブルも共有できて
貧乏人には、とっても優しいカメラでした。

PS. 先週、晴れてG7Xユーザになりました。
皆様、よろしくお願い申し上げます m(__)m

書込番号:18411490

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ひ〜すさん
クチコミ投稿数:58件

2015/02/07 10:59(1年以上前)

亀浦さんに教えて頂いたUNX-8506を注文し、早速試しに使用しましたが、仰るとおりなかなかの優れもので液晶画面での構図確認や
ピントのチェックにはバッチリです。
ただ、持ち運ぶのに嵩が張るのと(折り畳みが出来ればよいのですが)撮影時には右手でシェードをカメラ本体に押しつけるような
形になるので慣れるまではちょっと違和感がありました。
けれど、この製品は持っていて損はありませんし、良いものを教えて頂いてありがとうございました。
ちなみに別売りとなっている取り付け枠は評判が散々のようですので購入は躊躇っております。

書込番号:18448005

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影可能枚数と時間

2015/02/03 19:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

スレ主 GTDSさん
クチコミ投稿数:20件

明るいレンズと純正のハウジングがあるということで
スキューバダイビング用カメラとして購入を検討しています。
ダイビング中にバッテリー交換ができないので、撮影時間が気になります。
CIPA規格で210枚撮影できるとあるので、そこで規格を調べてみました。
 画質モード:工場出荷時モード
 記録画素数:工場出荷時モード
 ストロボ撮影:撮影の2回に1回フル発光、他の1回は非発光
 光学電動ズーム動作:撮影毎に動かし撮影
 AE/AF 動作:工場出荷時のモード
 撮影間隔:電源ON後30秒後に最初の撮影、以降30秒毎に撮影
 電源OFF:10枚目の撮影処理終了毎

【質問】画質と画素数の工場出荷時モードはどうなっているのでしょうか?
    ストロボを使わなければ枚数はどれぐらい増えるものなのでしょうか?

1本50分、電源ON状態のままでストロボ不使用で撮影50枚(ラージ・スーパーファイン)程度のダイビングが2本できると予備バッテリー1個で済むのですが…。

書込番号:18436006

ナイスクチコミ!0


返信する
kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/02/03 20:07(1年以上前)

潜る海によっても変わってきます

私はプーケット界隈で500本ぐらい潜っていますが
明るい浅場であれば、ストロボ無しで撮る場面も増えるので
バッテリー交換なしで2本ぐらいは行けていました

ただ、早朝やナイトダイブが入って ストロボの頻度が上がってしまうと
2本目は厳しくなったりしますので 予備電池と交換していましたね

書込番号:18436039

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/03 20:23(1年以上前)

ダイビングスタイル、撮影地は?

G9+ライトとかなり古いフジのコンデジ+外部ストロボで撮った物です。
http://www.t-toshiharu.com/archives/gallery/diving
http://www.t-toshiharu.com/archives/category/%E6%B0%B4%E4%B8%AD%E5%86%99%E7%9C%9F

書込番号:18436078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/03 21:10(1年以上前)

>ストロボを使わなければ枚数はどれぐらい増えるものなのでしょうか?

例えば、ニコンD5500だと
CIPA準拠で820コマ撮影できますが、ストロボを発光させないと3110コマ撮影できるようです。

バッテリーの容量に対する、ストロボの大きさ(電力消費量)の比率によって違うとは思いますが
G7Xでも同等の比率で伸びるとすれば、撮影枚数は3.7倍位に増えるかもしれません。


>1本50分、電源ON状態のままでストロボ不使用で撮影50枚(ラージ・スーパーファイン)程度の
>ダイビングが2本できると予備バッテリー1個で済むのですが…。

CIPA測定法に近い使い方で、ストロボを使用しないのでしたら
CIPA測定法だと30秒に1枚撮影ですので、50分で100枚撮影。
それが2本でも200枚ですので、なんとか撮影できそうな感じです。

ただ、G7Xはフル充電バッテリーを使用した際の動画撮影時間は約40分と書かれていますので
動画を少しでも使ったら2本目の途中でバッテリーが切れそうです。

また、CIPA規定より再生を使う比率が多かったりすると、CIPA準拠210枚より早くバッテリーはなくなるということも考慮しておいたほうがいいと思います。
(実際、カタログ撮影枚数まで撮れない人も多いようです。(たぶん再生時間が多いのだと思いますが))

書込番号:18436227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/03 21:28(1年以上前)

連投します。

僕の経験です。ただこれが正解かどうかは自己判断して下さい。

ボートダイビング(1日中ボート)ボートダイビング(毎回陸に上がる)スタンスでも、バッテリー交換は可能ですよ。
僕は2本目にバッテリー交換して3本目を潜ります。

特別オーリングにグリスアップしなくても、バッテリー交換後そのままロックしています。
素早くセット出来ればなんら問題と思います。
シリカゲルは交換した方が良いかも分かりません。

水深1m位でハウジングに水が入らないかチェックはします、そこで問題無ければ大丈夫です。

いくらレンズの明るいG7Xでも外部ストロボは必需品です。
外部ストロボを使わないと青かぶりし、本来の色が出ません。
外部ストロボ利用ではほぼ色かぶりはしません。
マクロでも外部ストロボは必需品です。
明るいLEDライトでも約に立ちません。
お勧め出来る外部ストロボです。
http://www.inon.co.jp/products/strobe/d2000/top.html

jpg+rawで撮影し編集する事をお勧めします。

カメラの落下防止にこちら商品がオススメです。
http://www.aqros.jp/shopdetail/035001000067/hook/page1/recommend/
BCのフックにつけて、写真を撮る時にはロックを外せば良いです。

書込番号:18436300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/02/03 21:52(1年以上前)

何か目的物があって潜るのでない場合
ほとんど液晶モニターは点きっぱなしになると思います
そうなると残念ながらCIPAのテスト条件より厳しくなります

私の場合、S110が水中のメインだったのですが
激しく動くチョウチョウウオマニアだったため
ほぼ液晶モニターは点けっぱなしでした

そのため50枚は だいたいOKでしたが
動画などを交えると、一気にバッテリーゲージが減っていくので
諦めて毎ダイブごとに電池交換していました

幸いなことにプーケットのダイビングボートはコンセントがいっぱい付いているので
3ダイブの時でも2本電池があれば充電して使えていましたね

書込番号:18436401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/04 08:31(1年以上前)

綺麗に撮る&バッテリーの持ちを考えるとt0201さん言われてるように
外部ストロボつけるのが良いと思いますよ。
僕はビデオメインでS90をBCのポケットに忍ばせて潜ってました。
S90はバッテリーの持ちは問題なかった(3本楽勝でした)ですが、
絵的には外部ストロボ欲しいことが多かったです。
色々とお金かかりますが、満足度が凄く変わると思いますよ。

書込番号:18437562

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTDSさん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/04 17:53(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ダイバーの方々からアドバイスを頂けるとは思ってもいませんでした。
さて、私はリゾートダイバー&記念写真派なので、
これまでSONYのDSC−T77で事足りておりました。
しかし、昨年タオ島でジンベイザメに遭遇し、シャッター切りまくったのですが、
1枚も鮮明な写真が撮ることができませんでした。
そこで、S120・G16・XZ−2など明るいレンズのカメラの購入を
検討し始めたのです。購入すれば、計画中のロタホールを綺麗に撮ってみたいです。
ロタでは1日4本潜る日がありますが、電源をこまめに切れば
バッテリー1個につき2本いけそうだとわかりましたので、
価格変動のタイミングをみて購入したいと思います。

書込番号:18438797

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/05 08:09(1年以上前)

XZ−2
オリンパスは水中での写真にも力が入っていますね。純正でシステムが揃うので。
ハウジングの生産が少ないので早めの購入をお勧めします。
洞窟ならワイコンがインパクトがあるのでオススメです。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/underwater/ptwc01.html

S120
こちらはイノンのシステムが使えそうですね。
http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum_news.cgi?no=407&reno=no&oya=407&mode=msg_view&page=0&news=1

G16
こちらもイノンのシステムも使えますね。
http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum_news.cgi?no=408&reno=no&oya=408&mode=msg_view&page=0&news=1

レンズ、倍率を考慮するなら、G16ですね。

書込番号:18440611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/05 08:14(1年以上前)

GTDSさん
もし大物や群れを撮りたいのでしたら、ビデオの方がお勧めです。
一瞬を狙うのではなく、とりあえずは回しっぱなしで後で編集すれば
なんとかなります(笑)
ビデオはハウジングなど高価ですが(デジイチも一緒ですけど)、
ジンベエを追いかける自分のエアの音だとか光の動きだとかが入るので
臨場感が違います。
恐らくダイビング仲間に見せてもらったことがあるでしょうからお分かりとは
思いますが・・。

書込番号:18440616

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTDSさん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/05 20:05(1年以上前)

t0201さん
ZX−2は発売から2年が経過し、値段的にはとても魅力があるのですが、
ハウジングを適正価格で入手することが困難なようなので諦めました。
残るキャノン勢は、カメラ&ハウジングのコンパクトさでG7Xが
第1候補となりました。

じんべいのデカイロさん
撮影センスの無い自分には、ビデオで撮りっぱなしの方が
いいんじゃないかと思っていました。
…でも、それだと地形を楽しめないかな? と考えて踏み出せずにいます。
また、陸上でビデオを使う機会がない私には、年2回程度のダイビングの専用ビデオは
ちょっともったいないです。

今回はG7X+ハウジングでおよそ8万円がいっぱいいっぱいなので、
ストロボなどは次回以降になりそうです。

書込番号:18442425

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/05 21:05(1年以上前)

>今回はG7X+ハウジングでおよそ8万円がいっぱいいっぱいなので、
ストロボなどは次回以降になりそうです。

やはり在庫無しですか。
基本的にそれ程需要があるもので無くハウジングの値段は下がる事が無いので
カメラ発売直後に買うのが一般的ですね。

ストロボ残念です。rawでホワイトバランスと色かぶりを修正して下さい。

書込番号:18442622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

EOS KissX7やEOS M2よりもセンサーが小さいのに、有効画素数が大きいと言うことは、このカメラの画質はかなりしょぼいということになりますか。

このカメラを選ぶ理由は携帯性だけで、画質優先なら除外すべきですか。

EOS KissX7やD3300と価格が変わらなくなってきたので、持ち運びを気にしないなら、G7 Xを買うのは馬鹿な選択になりますか。

コンパクト機で画質優先ならこのカメラよりも、1/1.7型で画素数が1200万くらいのカメラのほうがマシな写真が撮れるということですかね。

1インチセンサーには惹かれますが、2000万画素で買う気が失せます。

書込番号:18426532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2015/01/31 21:57(1年以上前)

画質について唐突に、かなりしょぼいとか表現するのは如何なものかと思いますが、比較購入対象としてKissを挙げるのであれば、そちらをお買いになられたほうが幸せになれると思います。ご指摘の通り、このカメラの特長は携帯性にあります。

また画素数について、多ければいいというものではありませんが、さすがに1/1.7機と比べて画質で劣るという事はないのではないでしょうか。

書込番号:18426598

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/31 22:18(1年以上前)

>1インチセンサーには惹かれますが、2000万画素で買う気が失せます。

買う気が失せてしまうのであれば、買わないほうがいいと思います。

希望のカメラが登場するのを待つというのも選択肢の一つだと思います。
全部が希望に合致するカメラというのは難しいので、どこが必要で、どこが我慢できるか
というのもあるとは思いますが・・・。

書込番号:18426674

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 PowerShot G7 Xの満足度5

2015/01/31 22:33(1年以上前)

僕は大好き!

以上。

書込番号:18426748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/31 22:59(1年以上前)

皆さん、価値観や判断の基準、さらに使用目的が違います。
永らく本製品を気にされているようですから、思い切って購入してみては如何でしょうか?

その際には、レポートよろしくお願いします。

書込番号:18426870

ナイスクチコミ!6


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/31 23:00(1年以上前)

大きな画素数はカメラの小型化に必要な要素です。
小型化したズームレンズ広角端で映し出される像は周辺部が極端に暗く小さく縮んでいます。
これをデジタルズームのように大きく引き延ばして歪みの少ない絵を作っています。
したがって隅っこまで細かく絵を出すためにはどうしても大きな画素数が必要となります。
ただ、実際には広角端で隅っこまで解像度が高いとは言えない状況ですが、理論上の話。

> 1/1.7型で画素数が1200万くらいのカメラ

そういうカメラで 4000×3000 の絵を出力していることは、
単焦点レンズでもない限り、先に述べた理由により、
中心部以外は撮像素子が捉えた情報よりも大幅に画素が水増しされていることになります。
意味もわからずに低画素がいいと主張しているアホウがいっぱいいるので、
メーカー側もそれに乗っかったということでしょう。

撮像素子のサイズが APS-C の機種と比較されているようですが、
キヤノンの G# X シリーズが競合相手とする標的は、非常に露骨にμ4/3 陣営にあります。
裏面照射型を採用したことでソニーの言い分が正しいなら面積2倍程度の効果があります。
(私は1.6倍程度なのではないかと思っていますが...)
その意味で、実効的な面積は μ4/3機と同等。
というわけで、天秤にかけるならμ4/3機です。

買う気がないなら、買わなくていいです。
画質云々というよりは日常の文房具としての便利さを重視したカメラだと思います。
Nikon 1 あたりでどうでしょうか?
水増しされてデジタル処理で味付けされた画素をお楽しみください。

書込番号:18426874

ナイスクチコミ!14


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2015/01/31 23:09(1年以上前)

小さいのがメリット。そこに魅力を感じないなら避けたほうがいいですね。

書込番号:18426914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2015/01/31 23:27(1年以上前)

skytheblueさん

スレ主さんの以前の書き込みを読むとSONYのHX7を持っている。
panasonicのLX100やCanonのG1X2を購入検討していたようですが、その後何か買われましたか。
昨年10月にもG7Xに書き込みをされて自分で買わないと書いているのに、なぜまた失礼な書き込みをするんですか。

G7Xが合わないと思うんであれば、別のカメラを買って下さい。
画質が良いと思っているkissX7やD3300を買って下さい。
カメラを買う金が無いのなら、働いて下さい。

使ったことも無いのに批判的な書き込みは止めて下さい。
反論があるのなら、買うなり借りるなりG7Xを使ってから書いて下さい。
スペック見ただけで想像で言われても誰の役にも立ちませんよ。

かまって欲しいだけでしょ。これでいいですか?

書込番号:18427002

ナイスクチコミ!29


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2015/01/31 23:30(1年以上前)

ディスプレイ上で画素等倍にしてニヤニヤするのが目的ならば、とりあえずはやめておきましょう。

書込番号:18427011

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/01/31 23:31(1年以上前)

アレコレと考えて悩むより
カメラ屋さんに行って持ち込みのメモリーカードで
試写させてもらえばいいんじゃないですか?

画質だけなら数枚も試写すればわかると言うか
メモリーカードを持ち帰って自宅でじっくりと見極めれば
済む事だと思います。

(ISOの感度も適当に変えて写したり。)

私自身はCANONのカメラはある理由で買いませんが
日本・・・イヤイヤ世界でもほぼトップクラスのメーカーです
ヘタなマネはしないと思います。

ただ、画質があくまで最重要ですが
操作性、とか動作速度、AFの速さ及び正確性などなど
決定する要素は他にもいろいろとあります。

カメラ屋の店員さんに
「実は、このカメラを買うか迷ってるんだけど・・・」
みたいな感じで操作方法とか聞きながら
反応のスピードとか液晶の具合、メニューの種類とかを
じっくりと素早く観察して

メモリーカードを持ち帰って判断すれば
全て解決すると思うのですが?

私の場合
メインはNikonのD7100を使ってます
サブにと思いコンデジのNikon P7800を購入
画質はよかったです。

でも、AF速度、操作速度(例えば撮影から画像確認の再生画面
への移行)などが遅いんですよ。
スッスッと動いてくれなくて
結局Nikon 1 V3になりました。

そのへんもひっくるめて試写されるのが良いと思います
下手に悩むより
行動に移したほうが話は早いですよ。

書込番号:18427015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/01/31 23:31(1年以上前)

まあ、何となく分かります。

この価格で、ミラーレスのレンズキット
買えます。

となると、メリットですね。
■小型
■望遠も明るいレンズ

特に2つ目は、コンデジならではです。
5万以下で、このレンズは作れません。
サブで使うには、十分過ぎると思われます。
最近手頃な、RX100も良さそう。

書込番号:18427018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/01 00:22(1年以上前)

カメラが小さい事によって威圧感を与えず撮る事が可能です。
つまりは街中のスナップショットなんかに向いてます。

書込番号:18427177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/02/01 02:40(1年以上前)

正直なところ、性能面より撮影枚数の少なさがライバルと比べてもウィークポイントだと感じてしまいイマイチと思ってます。

実際にはカタログデータよりバッテリーはもつでしょうけど…

書込番号:18427429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/02/01 07:24(1年以上前)

>コンパクト機で画質優先ならこのカメラよりも、1/1.7型で画素数が1200万くらいのカメラのほうが……
は〜〜??? 画素ピッチから言っても、1/1.7 1200万画素より1型2020万画素の方が有利だと思うけど、
スレ主さんはなんで1/1.7 1200万画素カメラの方がマシだと思うのかな〜〜???

>どうも2000万画素がネックになって買う気が起こらないのですが、やはりミラーレスを買っておいたが方が無難ですね。
>このクラスでついに本物志向のカメラの登場かと思いましたが、どうも私がこのカメラに期待しすぎたようですね。

スレ主さんのG7Xに対する『お言葉』です。
もう、G7Xに粘着するのは止めて、ミラーレスなり、X7なり、D3300なりを買われた方が良いと思いますよ。
もし、買う気があればの話ですが……。

書込番号:18427676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2015/02/01 10:13(1年以上前)

・G7 X 1.0型センサー (センサー面積 約116.16mu÷2,090万画 素)√=約2.358μm

・S120 1/1.7型センサー (センサー面積 約43.32mu÷1,280万画素) √=約1.840μm

単純に画素ピッチで言えば、S120よりもG7 Xの方が広いので、高画素だからダメとか言う理屈は通りませんね。

もちろん、APS-Cセンサーに比べたら不利になりますが、ダイナミックレンジの広さは70DやEOS Mよりも広いし、負けているのは高感度耐性だけですが、それを裏面照射型CMOSセンサーとDIGIC 6で補っているので、自分は一眼と比較しても不満は有りません。

書込番号:18428100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot G7 Xの満足度4 MY ALBUM 

2015/02/01 10:18(1年以上前)

大いに意味があると思います。

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-PowerShot-G7-X-versus-Canon-EOS-M2___978_927

書込番号:18428114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2015/02/01 12:38(1年以上前)

スレ主には買う意味がないです。
以前と変わらず、経験と知識のなさが露呈しすぎて痛い感じがします。

いいかげん、うろうろ、ネガティブなことを書き込んでは他人の反応をみて楽しむはやめて、何か買って使ってみてはいかがでしょうか?

とても画質や画素数が気になるようですから、スレ主にとってこの機種はまったく候補外ですから、馬鹿な選択をしないよう、安心して他をあたってください。

書込番号:18428547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/02/01 16:33(1年以上前)

ソニーが作ってるセンサーを購入して搭載してるだけだから。ソニーに言うべきかも。
いくらM4/3が2000万画素に至らないからと言って、お門違いだと思います。

書込番号:18429226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2015/02/02 03:47(1年以上前)

前回に続いてフルボッコですね。

書込番号:18431220

ナイスクチコミ!3


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/02 09:50(1年以上前)

機種不明

ただ画素数が少なめであればいいってもんでも無さそうですね。
http://www.dxomark.com/Cameras/Canon/PowerShot-G7-X
http://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/1-V1
http://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/1-V3
http://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/1-J3
# http://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/1-S2
値段が安いことや、趣味性には意味があるとは思います。

このソニーセンサーと隅っこまで高解像な広角単焦点レンズを組み合わせたら
面白いカメラができると思うのですが...

書込番号:18431580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/02 13:26(1年以上前)

画素ピッチ考えれば1/1.7型より絵が劣る訳ないじゃないですか。
センンサーサイズの違いはご存知ですか?

それとボディの小ささも性能の一つです。
私は5D2、5D3のサブにRX1002を使ってますが、
登山時など胸ポケットに入るので大変重宝してます。
(そのうちG7X買い増す予定)
ポケットに入る小さなボディであれだけ綺麗に撮れる1インチセンサー機
(G7XとRX100シリーズ)は貴重な存在なのですよ。

一度撮り比べてみて下さいな。

書込番号:18432089

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラケース

2015/01/17 11:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

クチコミ投稿数:81件
機種不明

caseLOGICコンパクトカメラケース(収納スペースつき)

これぞピッタリで扱い易いといったカメラケースのお勧めはありませんか
私は取り敢えずcaseLOGICのものを選定してみたのですがギリギリ過ぎた事とダブルファスナーでない点が駄目だったかなと感じています

書込番号:18378370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/17 12:48(1年以上前)

カメラバッグもケースも現地現物で確認するのが良いと思います。
もちろん近隣に大型店があればの話ですが。
良いのが見つかれば店頭で購入か、あるいはネットで購入すれば良いと思います。

個人的ですが、少しゆとりがあるケースの方が出し入れはしやすいと思います。

書込番号:18378660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2015/01/17 14:42(1年以上前)

煩悩&物欲さん

御参考までに、私が質問したクチコミです(^_^)/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693652/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#18149402

書込番号:18378969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/01/19 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

エレコム DGB-061

ゆとりの有るものという事で、エレコムのDGB-061にしてみました
ちょっとゆとりが有り過ぎたかも…

書込番号:18387330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/20 04:15(1年以上前)

あはは

中にビニール袋を入れておくと、急な雨等にはビニール袋にカメラを入れて
簡易的な防水対策が出来ます。

書込番号:18388119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2015/01/20 20:28(1年以上前)

>たけ2号さん
色々有りますね、やはり使い方によるって事なんですね
>じじかめさん
こういったセミハードケースもなかなか使い勝手が良さそうですね
>t0201さん
なるほど、余ったスペースの有効活用ですね♪

書込番号:18390009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/02/01 14:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

ハクバ SPG-TPCPM-BK

ハクバ SDP-STS-BK

更にハクバの2種類も揃えてみました
普段使いにはSDP-STSが使い易く、スマホも同時に入れられるSPG-TPCPMも余裕があって防水性も良さそうなので用途によって使い分ける事にします

書込番号:18428914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

ディスプレイの視認性は?

2015/01/18 01:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

クチコミ投稿数:1件

GX7にファインダーが無いのがネックで、ソニーRX100M3と迷っています。(タッチパネルフォーカスなど、その他の機能ではGX7のほうが好みです)

店頭(屋内)ではGX7実機を試してみましたが、屋外でのディスプレイの視認性はどうでしょうか?晴天の日中でも、タッチパネルフォーカスを使ったり、色味を確認するのに充分な視認性はありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:18381090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2015/01/18 02:24(1年以上前)

色味まで、確認出来るモニター液晶は、あるのでしょうか。
元来、カメラのモニターは、外でも、そこそこ見えるため、不自然な明るさです。

書込番号:18381196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot G7 Xの満足度4 MY ALBUM 

2015/01/18 07:36(1年以上前)

EVF無しのRX100を使ってますが、これまでの撮影で液晶が見えなかったことはありません。
G7Xは使ったことがありませんが・・・

書込番号:18381427

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2015/01/18 07:56(1年以上前)

液晶は構図くらいにしか使えないと思います。
たとえきれいでも保存された画像の色味と、表示されている色味が同じ
とは限らないですし。(PCのカラーマネージメントと同じ問題がある)

なので、構図だけ集中して撮影し、細かな色味の調整は、現像か、レタッチ
で追い込んでいくのがいいと思います。RAW撮影前提になりますが。。

書込番号:18381451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 PowerShot G7 Xの満足度5

2015/01/18 09:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

G7X大好きユーザーですが…かなりの頻度で使い倒すけど…別に困ってはいないけどね。

案ずるより撮るがやすし!…じゃないかな?

書込番号:18381622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2015/01/18 09:18(1年以上前)

どこまでを求めるかでは?
更に、感じ方は人それぞれです。

いくら最近の液晶が見易くなったと言っても、
細部までしっかりと確認できるようなものはないです。
必要であれば、液晶フードを使って確認するのもありかと思います。

書込番号:18381644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/01/18 10:51(1年以上前)

EVFの視認性が高いのは「遮光」してるからです。
PCモニタもきちんと確認する用途では遮光して環境光の影響を排除します。
従って、そういう事が最重要=ネックとなる人は、RX100M3でいいように思います。

ちなみに被写体の色味を正確に捉えたいのであれば、光学ファインダー以外では無理です。
撮影した画像の色味であればEVFですが、キャリブレーション機能が無いので経年変化からは逃れようがないです。

書込番号:18381918

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:183件

2015/01/18 17:02(1年以上前)

> ファインダーが無いのがネックで・・

私は老眼が進み、両手を目一杯伸ばしてもモニターがボケて(-_-;)
そんな訳でRX100M3のEVFが便利でした。

またRAWも最近は全く使わないので、AEBで5枚連写してくれるRX100M3にしました。

こんなところが必要なければG7_Xで良いと思いますよ!

書込番号:18383060

ナイスクチコミ!2


ひ〜すさん
クチコミ投稿数:58件

2015/01/25 21:58(1年以上前)

本日、薄曇りの中で屋外にて撮影しましたが、やはり液晶が見辛かったです。(半逆光気味のアングルで)
ちなみに液晶の明るさはマックスに設定しております。
今日の天気で見辛いとなると、晴天時にはかなり辛いものがあると思います。
大体の構図程度は認識できるのですが、特にシャドー部などのディティールはほとんど見えません。
建物などを撮影する場合はアウトラインを確認できる程度ですね。
一番困ったのは、水準器の表示が見辛いことでした。
正直言って、屋外で風景を正確なトリミングで撮影するような用途には向かないですね。
屋内が多い方やスナップ目的にはこの機種が良いですが、前者ならEVF付きの機種が無条件におすすめになると思います。

書込番号:18406858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

G7とRX100、、、どっち?

2015/01/13 00:27(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

クチコミ投稿数:25件 フィトンチッドの森 

休止ブログの投稿再開用に新にデジカメの購入をと思い立って価格コムを見たところビックリ!ソニーのRX100が人気ナンバー1とのこと。(殆どウラシマ現象が入ってます)もともとソニーファンなのでそこは嬉しいのですが、口コミやレビューを参考にすると、2位のG7にもかなり魅力を感じます。

そこで質問ですが、@好みの絵が簡単に撮れるのはどっちか、、、主観で結構です。(私は、G7に分があるような気がします)AG7のレビュー等に動画がありませんが、G7の動画能力っていかがですか? B動画も含めて暗さに強いのはどっちか、、、

以上、購入にあたって、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:18364969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/01/13 04:44(1年以上前)

特に区別がされていませんが、

>ソニーのRX100が人気ナンバー1とのこと。

ということなので、現在価格.comで売れ筋No.1の初代RX100として話を進めさせてもらいます。


>@好みの絵が簡単に撮れるのはどっちか、、、主観で結構です。
>(私は、G7に分があるような気がします)

「あなたの好み」が判らないので主観で言い合っても無意味です。
キヤノン風の絵作りが好きなら、キヤノンにしておけば良いです。


>AG7のレビュー等に動画がありませんが、G7の動画能力っていかがですか?
>B動画も含めて暗さに強いのはどっちか、、、


初代RX100と較べればG7Xですが、RX100M3と較べればRX100M3でしょう。
初代RX100とRX100M3とでは実売価格が倍違うので、本当に初代RX100でいいのかですね。

RX100/M2/M3の実売価格と性能の違いについてはRX100の板で質問されると良いと思います。

ブログの投稿用のデジカメに暗所での動画性能が必要なのかは判りませんが、
取り込むPC/TV側の環境にも拠りますが「主観でいえば」総じてソニーの方が動画は楽です。

書込番号:18365213

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/13 06:36(1年以上前)

おはようございます

好きなブランドが1位だったら嬉しいですね。
RX100は広角28oスタートですが問題は無いですか?

@「絵」、『色味』はキヤノンが好きです。実際にキヤノンユーザーです。
フジやペンタックス等の個性的ではなく、ニュートラルな色味だと思います。
rawなら、特別意識する様な事はないですが。

A動画は撮った事が撮った事が無いです。ただ、ブログに動画って事は「YouTube」なら
それ程、拘る事はないと思います。

B約2年間の差は大きいと思うのでキヤノンだと思います。

アキラ兄さんさが言われる様に「どの様なブログ」なのかに左右される事事もあると思います。
写真メイン?動画?両方?

ブログ見に行きますね。

書込番号:18365275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 PowerShot G7 Xの満足度5

2015/01/13 06:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ライトアップ

明暗比と逆光気味

ケーキ

モノクロ

一応のG7Xユーザーです。
動画はほとんど撮りませんので…わかりません。

書込番号:18365298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/13 07:03(1年以上前)

お早うございます。

暗所性能やレンズ中央の解像感は似たようなものだと思いますけれどRX100の方が若干青被りの気があるのでそこをどう捉えるかですね。動画に関してはG7 Xの方がマニュアル調整し易いようですが、チリチリしたフォーカス音を常に拾うのが難点かと思います。

書込番号:18365310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot G7 Xの満足度4 MY ALBUM 

2015/01/13 07:49(1年以上前)

RX100を使ってますが、24mm相当の広角が欲しいと思います。画質は不満ありません。

書込番号:18365360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/01/13 07:55(1年以上前)

画質という意味だと、RX100/M2/M3/G7X共に2000万画素ですから、
5472×3648pxを例えばブログで1024×768pxに縮小する時点で、縦横20%縮小=面積1/25=80万画素相当です。

この状態でどうこう言う時点で、画質の詳細というよりは、色味だとかコントラストだとか、大雑把な好みになりますよね。

なのでブログ用であれば、本当に主観で良いと思います。
#2000万画素は高感度ノイズを縮小リサイズで消す「担保」になるので無駄ではないです。


動画については色々難しくて。

動画は、例えば1920×1080/60fps=秒間60コマであっても、シャッタースピードが1/60sec.とは限りません。

理論上シャッタースピードは1/60sec.なら60fpsですが、
読み出しして処理する時間が必要なので、その処理時間を稼ぐために1/125sec.であるとかもっと速いシャッタースピードです。

キヤノンのコンデジの動画は、ここでシャッタースピードを無理に下げたりしないので、俗にいう低照度時には頑張りません。
ですから、スレ主さんが外灯のない夜の公園とかを撮影したいのであれば不向きです。
#公園の外灯程度の明るさがあれば撮れます。


これは実は暗い環境などよりも、動画の世界の常識として普通の動画撮影で影響があって、
速いシャッタースピードで動画を撮ると、1コマ1コマの画像が「止まって写る」ので、
速いスピードで移動する物体も「動体ブレ」しないので、60fpsでも「カクカク」した動きになります。

判りやすくいえば、画面の右から左へ0.1秒で黒丸が動くとすれば、1/6ずつ黒丸が「カクカク」動くだけです。

スムーズに移動してるように見えるには、写真と同じように「動体ブレ」して「流線になってないとダメで、
このためには、速い動きの場合「可能な範囲でシャッタースピードを下げる」必要があります。

したがってキヤノンコンデジの動画は、それ相応という話になります。
#もちろんコンデジの動画で、その手の設定をきちんとアジャストできる物は少ないのですけども。

今後4Kフォトや8Kフォトが主流になると、切り出した画像がぶれてると写真としては使いにくいですし、
読み出し処理の関係でシャッタースピードは下げたくないでしょうから、コンデジではこの傾向が進むと思います。


僕なら動画撮影は割り切りますが、質問3つのうち動画についてが2つですからね・・・
安い4Kムービーカムを選んで4Kフォトを切り出す方が、スチル=ブログ用なら賢いですね。


いかんせん、ブログ以外はどう使いたい話なのか明確じゃないので・・・^^;

書込番号:18365374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/13 08:30(1年以上前)

>@好みの絵が簡単に撮れるのはどっちか、、、主観で結構です。(私は、G7に分があるような気がします)

G7Xに分があるような気がするということですので、
過去の経験からキヤノンの色合いにいい印象をもたれているのではないかと推測します。
そうすると、キヤノンの色合いが好みに近い可能性が高いので、G7Xの方が好みの絵を撮れると思います。


>AG7のレビュー等に動画がありませんが、G7の動画能力っていかがですか?

G7XのライバルはどちらかというとRX100M3です。
そうすると、RX100M3にはXAVC Sでの記録が可能で、その時のビットレートは50Mbpsですので
35MbpsのG7XよりRX100M3の方が上だと思います。


>B動画も含めて暗さに強いのはどっちか、、、

互角のように思います。

書込番号:18365452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/01/13 11:58(1年以上前)

> G7XのライバルはどちらかというとRX100M3です。

あくまでも主観でズバリ。
お手軽なブログ撮影の使い勝手上で「モニタが可動なことが(隙間に埃が入ったりで?)鬱陶しい」と思えば無印RX100という考え方もありでしょう。
(自撮り的な物必須なら無印はボツ)

書込番号:18365805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件 フィトンチッドの森 

2015/01/13 19:51(1年以上前)

ブログは記事中心です。写真は街や自然の風景をアップしておりますので、気軽に扱え、かついい絵が撮れるものをと思っております。

質問が言葉足らずで、申し訳ありません。ブログの写真は見られることを意識しておりますので、「好みの絵」とはみなさんが感じる「いい写真」のことで、私の主観ではありません。


風景の他に使用目的としては、花などの近撮、夜景、、、室内での小物撮りなどです。
また、動画については、付属機能と考えておりますが、映りがいいのにこしたことはありませんので、お伺いしました。


書込番号:18366962

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/13 21:54(1年以上前)

僕もHPやっていますが、HPに使う写真なら、画質も気にしなくても良いと思います。

書込番号:18367427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/01/13 22:01(1年以上前)

RX100/M2/M3についてはご返答がないので初代(無印)RX100だとすれば、
広角端が24mm相当無いことや、固定背面液晶であること、動画がRX100M3/G7 Xより劣ることも、
RX100の実売が35000円程度の手軽さの方が優先するかなと思います。

RX100M2が53000円程度なので、これとG7 Xを較べれば、G7 Xの性能の方にアドバンテージがあるように思います。
またRX100M3ならば73000円程度なので、56000円のG7 Xの方がC/P的には勝っていると思います。

けれどRX100とならば、やはりG7 Xとの価格差20000円を「どう」感じるかです。

RX100シリーズもG7 Xも、ちょっとした設定で撮れる写真は変わってしまうので、
「全てAUTOで何一つ弄らないので撮る」ので無い限り、基本的に心配は不要だと思います。

書込番号:18367462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 フィトンチッドの森 

2015/01/13 22:55(1年以上前)

皆さん、早速のご教示ありがとうございます。

アキラ兄さん 様
2度ものご教示ありがとうございます。
確かにブログ用と言いながら、掲載用にメガサイズはありませんね。そのことをすっかり失念していました。2000万画素はリサイズでノイズを消す担保ですか、、、勉強になりました。

t0201 様
28mmスタートの意味がわからなかったので調べてみました。RXは28〜100mm、G7は24〜100mmでより広角だったんですね。この4mmの差がわかれば写真はぐっと深くなると何処かブログにありました、、、その域までいけるかどうか。
ブログできたら報告します。

松永弾正 様
画像のアップありがとうございます。やはり、G7の方が色のりがいいように思います。

sumi hobby 様
RXの青被りに関しては口コミ等で目にするので気になるところです。以前からソニーのカメラは平均的に色のりが薄いとも言われてますよね。

じじかめ 様
24mmの広角が欲しいということですが、実際の差がわかりませんので研究したいと思います。

フェニックスの一輝 様
同等の画質なら値段の安いRX100に分があります。2万円差を埋めてくれる魅力がG7にあるかどうか、、、その判断ですね。

スピードアート 様
なるほど、モニタ可動は埃の心配、、、考えてもみませんでした。ただ、以前は花などを青空をバックにローアングルで撮影するときに、鏡を使っていましたが、モニター可動なら助かりますね。

埃の心配については、ひとつ前の口コミにもあるようですが、気軽にポケットに入れて持ち歩く、、、そんなことをイメージしておりました。ケースに入れたほうがいいのでしょうか?





書込番号:18367737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 フィトンチッドの森 

2015/01/13 23:19(1年以上前)

t0201 様 ありがとうございます。
ブログ上の画質については、それほどの高画質はアップできないことを思い出しました。ただ、アキラ人兄さんさんのコメントにもありますが、高画質はリサイズ上ノイズ削減の担保になるというのをお聞きしましたので、やはり高画質を狙いたいと思います。


アキラ兄さん 様
皆さんへの返信を書いているうちに、3度目をいただきましてありがとうございます。
ご推察の通り、悩ましいのが価格差です。同価格ならG7なのですが、、、ただ、この2万円差を埋める魅力はあると思っていますので、G7の方へ口コミを入れました。

書込番号:18367842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/01/13 23:23(1年以上前)

俄かマンさん

ローアングル用途があるとバリアングルモニターは欲しいですね。。。

当方、S90(現行ではS120)を長々使って来てRX100を使い出した感覚からしますと、1インチクラスは重量が一回り重くなり、より干渉目的で何らかのケースが欲しい様に思い、クッションありのモバイルケースに入れていますね。
ダイレクトにポケットインするかは個人の好みでしょう。

書込番号:18367860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 PowerShot G7 Xの満足度5

2015/01/13 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ローアングル

ライトアップ

アップ

ぼけ

G7X。
こんな感じ?

書込番号:18367928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 フィトンチッドの森 

2015/01/14 00:11(1年以上前)

スピードアート 様
S90って名器だったんですかね。価格コムの評価も高かったようですね。確かにS90の175gよりG7は一回り大きく、重さ304gは倍近い、、、気軽に持ち歩きできないかもって思ってきました。北海道の田舎なので、実機のある町まで行って確かめたいと思います。

書込番号:18368065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 フィトンチッドの森 

2015/01/14 00:24(1年以上前)

松永弾正 様

絶対、G7に惚れてますよね?
実は、最後のボケは以前、レビューか口コミで観てG7っていいなあって思ったので、、、

書込番号:18368107

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot G7 Xの満足度4 MY ALBUM 

2015/01/14 14:27(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150113_683384.html

こんなものも出ましたね。

書込番号:18369456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 フィトンチッドの森 

2015/01/14 21:39(1年以上前)

じじかめ 様

なるほど〜、、、フィルターで埃を防止すれば、ポケットインでも気にならないかも。
それにしても、両面テープでレンズに固定って、、、一般的なんですかね。

書込番号:18370749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2015/01/14 22:50(1年以上前)

広角24mmが必要なら、G7XorRX100M3
暗所ノイズが嫌なら、RX100M2
クッキリ、ハッキリなら、M3orRX100初代
背景ボケのキレイさなら、G7X
青ノイズとパープルフリンジが盛大に出るのは、RX100初代
広角周辺画質の良さは、RX100M3
操作性の良さは、G7X
電源ON、OFFがイライラしないのは、G7X

以上、あくまで私個人の主観です。

お好みでどうぞ。

書込番号:18371063 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G7 X」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 Xを新規書き込みPowerShot G7 Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X
CANON

PowerShot G7 X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 3日

PowerShot G7 Xをお気に入り製品に追加する <1395

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング