
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 26 | 2015年1月18日 14:45 |
![]() ![]() |
48 | 18 | 2015年1月17日 12:44 |
![]() |
4 | 23 | 2015年1月16日 20:01 |
![]() |
17 | 30 | 2015年1月3日 11:50 |
![]() |
69 | 21 | 2015年1月1日 19:55 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2014年12月27日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
みなさんこんにちは
今までコンデジは記録用だからと、あまり高価な物は使ってこなかったのですが、G7 Xに一目惚れしまして、昨年末に購入しました(^。^;)
今は通勤鞄にも放り込んでおもしろそうなものをパチャパチャと撮っているのですが、先日前玉にホコリがついていたのでブロアーで吹いてみましたが取れません
拭き取っても取れません
よく見れば小さなホコリはレンズ内に入り込み、付着していました
今のところ映りに影響はないようなので静観ではあるのですが...
どうやらズーム機能のあるコンデジにとってはホコリの混入は宿命のようですが、みなさんのG7 X は、ホコリ、入ってしまいますか?
そして、なにかしら対処などしておいででしょうか?
参考に教えていただければ幸いです
書込番号:18343248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対処などな難しいですよね。極力、埃の内環境においておくしか手がないですね。
でも、どうしても気になるならキヤノンのサービスセンターに相談されると良いですよ。
保証期間内であれば修理してもらえると思います。
たかが埃ですが、ユーザーからしたら大きな問題ですよね。
書込番号:18343306
3点

気になりますね…
でも、コンデジでなくても
レンズ交換が出来るレンズにも埃は入るときは入ります。
使っていくうちに増えますし…
撮影に支障が無ければそのままにしておきます。
書込番号:18343317
3点

購入して、間もないならば、すぐサービスセンターに電話して
無償修理してもらうか。
量販店で購入したのであれば、交換を要求してみったら如何ですか。
書込番号:18343359
2点

kenta_fdm3さん
こんにちは
早速のアドバイスありがとうございます(o^^o)
たしかに一番の対策はホコリの少ない環境ですね(≧▽≦)
とはいえ、鞄に、ポケットにがっつり放り込んで、お気に入りを撮りまくりたい!
うーん、相反してますよねぇ(^。^;)
まだ買って日も浅いので、お泊まりでメーカー修理も寂しいし...
困ったものですσ(^_^;
書込番号:18343376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕の場合、買った即日に気がつけば販売店に相談。
1ヶ月たって気がつけば…気にならないか?メーカーに相談するかです。
書込番号:18343379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

okiomaさん
こんにちは
そうですねー(^。^;)
メインのデジイチレンズにも、確かに見えるホコリが入り込んでます
購入してから日が過ぎると、不思議とホコリも気にならなくなって...σ(^_^;
G7 X、今のところ写真に影響はでていませんので、今しばらくは撮影を楽しんじゃおうかなーってところでしょうかヾ(≧∇≦)
書込番号:18343400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今から仕事さん
こんにちは
確かに早期なら無償対応もあり得ますね(^^)
ですがいつかはまたホコリが...と思うと、うーん、もう少ししてからなんて思ってしまったりも...(^。^;)
やはりズームのあるコンデジにとって、ホコリの混入は宿命なんでしょうかσ(^_^;
書込番号:18343412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さん
こんにちは
ふむふむ、確かに即日であれば製造中の混入じゃん!ってなりますもんね
実は購入1台目は液晶のバックライト漏れがひどく、翌日交換してもらった経緯があります
購入店(ヨドバシカメラ)の対応もよく、何かあったらいつでも来てくださいね、と担当者さんの名刺までもらったりして...
>1ヶ月たって気がつけば…気にならないか?
私もおんなじ思いかもです(o^^o)
メインのデジイチはペンタのK5なのですが、フォーラム持ち込みのレンズ清掃レベルだと即日なんですよね
果たしてコンデジレンズの清掃って、どうなんでしょうかね(^。^;)
近々サポートに聞いてみますo(^-^)
書込番号:18343448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何台かは…
望遠にして、バッテリー抜いて…掃除機で吸って取れました(;^_^A
何台かはこびりついたままです
…力わざなので責任は取れません(/ ̄∀ ̄)/
…保証が切れて、駄目なら買い替え…ぐらいになってからどうぞ(笑)
書込番号:18343736
2点

ほら男爵さん
こんにちは
掃除機!
なかなか荒技ですねー(≧▽≦)
しかしながら入ったのだから吸い取る、というのは理にかなってるかな?などど思ったり(^。^;)
手ぶれ防止がレンズシフトなので、強い吸引はちょっとドキドキしますね
いつか思い切ってやってしまうかもです(^。^;)
アドバイスありがとうございました(o^^o)
書込番号:18343841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鞄に、ポケットにがっつり放り込んで、お気に入りを撮りまくりたい!
もちろんカメラポーチなどに入れてますよね?
そのまま放り込んだら,当然ですがホコリは付きやすいですよ。
書込番号:18343913
2点

杏の森さん
こんにちは
機動性重視でポーチには入れずに...
と、いきたいところですが、さすがにそこまで度胸がないチキンです(^。^;)
ダイソーで買ったポーチ(スマホ用)がちょうど良いので、活用しています
でも、もっとしっかりしたものの方が良いのでしょうか(^。^;)
この季節、コートのポケットには、ダイソーポーチがしっくりなんですよねσ(^_^;
書込番号:18343994
1点

ホコリの多い場所ではなるべく使わないのがベストだとは思いますが、
黄砂もあるので、そう言う訳にもいかないし。
対策としては、写真を撮り終わったら、カメラカバーに入れる位しかないですね。
後はPCでごまかせる程度なら、編集ソフトでごましますが、
それでもごまかせない時にはサービスセンターに持ち込み相談ですね。
モニターの大きさやプリントサイズに左右されるかも知れませんが、
あからさまにホコリが映り込む事は無いと思うので、基本放置です。
保証期間内ならサービスセンターで対応をお願いします。
また、一眼レフ等でも、トラブルが無くても保証期間が切れる前には
サービスセンターで点検とセンサーの清掃をお願いしています。
書込番号:18344356
4点

t0201さん
こんにちは
確かに屋外、しかも風ビュービューのときはカメラを取り出すことさえためらいがでてしまうチキンです...(^。^;)
撮った写真はほとんど手を加えず、露出が...構図が...手ぶれが...などと一人つぶやきの鑑賞会でしたが、そうですね!もし像に影響がでるようなら修正も試みてみますo(^-^)
サービスセンターでの清掃や調整、みなさんお考えなのですね
また、影響がないなら気にしない!というご意見も、あぁ、私のG7 Xだけじゃないんだなぁ、とホッとしました
現在は本当に微細なホコリで写りに影響はでていませんので、まずはサービスセンターに問い合わせてみます(^^)
書込番号:18344613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実は私も、12月23日にg7xを購入しました。1.2回使用した後、レンズを拭こうとしたところ、同じように、レンズの中にホコリを発見しました。
掃除機を使った除去方法などをネットで見たんで試しましたが、頑固に残ってます。
影響が無いとの書き込みもありましたが、結構大きなホコリでしたので、カメラ店に相談。現在、カメラ店からキャノンに問い合わせしてもらってます。
影響が無いとしても、気分的にいやですよね。
どうなるのか、まだ回答をもらってないので、回答がきたら、書き込みします。
全く同じ事案で驚きました。(笑)
カメラ初心者ですが、星空が撮りたいと思い、本機を購入しましたが、写り方やデザインなどは素晴らしい機だと思います。
書込番号:18345156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他機種(RX100)ですが、フレアが目立つようになって、レンズをじっくり見たら
結構汚れてましたので、レンズ用クロスで拭ました。
ゴミはチェックしないようにしています。(無駄な抵抗?)
書込番号:18345465
3点

shige64さん
こんにちは
なんとほぼ同時期の購入ですね!
しかも同じ状況
嬉しくないネタ(笑)ではありますが、おお!同士!ですね(≧▽≦)
私もサービスへの問い合わせの回答については書き込みますので、shige64さんも是非お願いいたします
掃除機作戦まで敢行したのに吸われないホコリ
G7 Xは入りやすく出にくい機種なのでしょうか...
これからの扱い方には思いのほか注意が必要なのかもですね(^。^;)
とはいえハイエンドと言いつつもコンデジ
気楽にお供させたいものですねσ(^_^;
私は星空はまだ未経験ですが、結露するほどの寒さが和らいだら撮影に望みたいなと思っています(o^^o)
書込番号:18346435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
こんにちは
他機種でも歓迎です
コメントありがとうございます(^^)
>ゴミはチェックしないようにしています。(無駄な抵抗?)
なるほど!大人たるもの、見ないようにするという気概(?)も必要ですね(^。^;)
無駄な抵抗...たしかに!と思うところも大いにあります
ホコリのない場所って、そうそうないですよね....σ(^_^;
書込番号:18346460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

arm sさま
今日、販売店から連絡がありました。
どのような経緯かわかりませんが、新しい物と交換していただけることとなりました。(笑)
ホコリの大きさなのか?購入直後だからなのか?…。
スッキリして、取り敢えず良かったです。
書込番号:18350323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shige64さん
こんにちは
返信が遅れて申し訳ありませんでしたm(__)m
交換と相成ったのですね
購入から日が浅かったからでしょうか(^^)
まだサービスには問い合わせていないのですが、実は私のG7 Xに変化が...
レンズ内には小さな糸状のホコリと小さな粒のようなホコリがひとつずつ入っていたのですが、先日レンズ表面を清掃しようと見てみると糸状のホコリが消えていたのです
その後何度かON/OFFを繰り返し、レンズ筒を出し入れしてみたのですが、糸状ホコリはレンズ裏には現れません
粒は相変わらずですが、この状態なら!しばらくは使用を継続してみようと思う次第です(^。^;)
shige64さん、貴重な情報ありがとうございました
お互い楽しい写真、撮りましょうねo(^-^)
書込番号:18354809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
ソニーのDSC-RX100M2とどちらにしよ迷っています。初心者に使いやすいのを購入したいとおもっています。オート機能が多くなるかと思います。今のところ、携帯にも送ることができるソニーにしようかと思っていますが、迷っています。
画質の好みや技術もあるのでしょうが、運動会、室内や夜外、夜景(今後は花火など)で、きれいにとれるのはどちらなのでしょうか。
書込番号:18371730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G7Xの方がいいように思います。
大きく違うのはレンズです。
RX100M2は広角端が28mm相当ですが、G7Xは24mm相当です。
G7Xの方がより広い範囲が写せるので、後ろに下がれないような場所や室内で威力を発揮します。
望遠端はどちらも100mm相当ですが、レンズの明るさが違います。
RX100M2はF4.9ですが、G7XはF2.8です。
G7Xの方が明るいレンズなので、シャッター速度をあげることができ、手ブレしにくいと思います。
>携帯にも送ることができるソニーにしようかと思っていますが
キヤノンG7XもWiFi搭載していますので、スマホに送ることはできますが・・・
書込番号:18371774
4点

同じく G7Xが良いと思います。
フェニックスの一輝さんと同じ意見です。
風景等を考えると24と28oでは全然違います。
当然2.8も魅力的です。
後、rawで編集するなら、付属のソフトも使いやすいみたいです。
書込番号:18371786
4点

いずれもいいカメラですが、
1)レンズの明るさの点で G7X(望遠にしてもレンズが明るい)のほうがいいので、室内での撮影が多いなら、G7Xをお薦めします。
2)運動会は、G7XもRX100M2も望遠が足りないかも知れませんね。
3)夜景はどちらも同じ程度でしょう。
4)花火:これだけはRX100M2のほうが撮りやすいと思います。
花火撮影では "三脚使用 バルブ撮影 レリーズ(リモコン)使用 長秒時ノイズリダクションoff可能" これができるとぐんと撮りやすくなるのですが、RX100M2はこれができますが、G7Xはバルブ撮影 ができないと思いました(ちがったらすみません)。
RX100M2は長秒時ノイズリダクションoff可能
G7Xは長秒時ノイズリダクションoffはユーザーは設定できませんが、
http://ganref.jp/m/hide-skyphoto/reviews_and_diaries/review/7165
これによるとISO125では30秒までは長秒時ノイズリダクションがかからないのかも知れません。だとすると普通低感度で撮る花火の場合は問題にならないと思われます。
ーーー
三脚とか使わないで手持ちで適当に花火を撮る程度でいいなら(お薦めしませんが)、どっちでもいいといえます。
書込番号:18371803
3点


運動会にはどちらも選ばないかなぁ…(;^_^A
書込番号:18371910
4点

レンズがG7Xが良い。広角側が広いのも優位ですが、RX100/100Mk2の広角側は周辺流れ。
作例を良くご覧いただくと良いかと思います。
書込番号:18371931
1点

単純にスマホへの画像転送が可能かどうかという点ではCanon CameraWindowというアプリに対応しているG7 Xでも可能ですね。但し待てばその内OKになるんでしょうけど現状Lollipop(Android 5)には対応していない可能性があります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.canon.ic.camcomapp.cw.ui.activity&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/canon-camerawindow/id501009725?mt=8
実際、どちらが撮影に有利かというと動画に重きを置かず静止画の望遠を多用しそうなら最望遠でもF2.8と明るいG7 Xに分があると思います。RX100M2は最望遠でF4.9ですからG7 Xが2倍以上は明るい事になりますね。まあ、タブレットサイズ位までの画面の大きさで見るなら、より望遠を効かせられる約16倍のデジタルズームでの撮影もありかと思います。
書込番号:18371950
1点

両機種とも運動会はデジタルズームで何とかならないのかな?
もちろん画質はガクッと落ちるだろうけど
書込番号:18372324
2点

「どちらも運動会向きの機種ではない」にさらに1票。
望遠がもう少し利く機種の方が良いと思います。
書込番号:18372326
5点

24mm相当が必要どうかで決めればいいと思います。
私はRX100を使ってますが、24mm相当がほしいと感じています。
書込番号:18372897
2点

その二つなら
静止画重視なら広角やレンズの明るさでG7Xの方が使いやすそうですね。
動画を重視するならAVCHD Progressive対応
外部マイク対応
動画の解像感の高さなどでRX100M2の方が良さそうです。
運動会にはどちらも向いていないですね。
望遠が足りな過ぎます
大きくなりますがPanasonicのFZ1000など望遠に強いモデルの方が良いです。
書込番号:18373514
3点

比較的大きすぎないものとして、
オリンパスのSTYLUS1又は1S
というのもあります。
書込番号:18374067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24mm とレンズの明るさのありがたみをあまり感じないならソニーのほうがいいかも。
書込番号:18374227
2点

いろいろなご意見ありがとうございます。とても参考になり嬉しい反面、ますますどちらにしようか悩んでしまっています。みなさんのおかけで、うれしい悩みになっています( ^^)
どちらにもそれぞれの良さがあり、どこをどう選ぶのか、検討したいとおもいます。まずは、今月末にディズニーランドに行くので、それまでに、購入したいと思います( ^^)
うーん、悩みます(^_^;)
書込番号:18375026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静止画の性能としては G7 X になりますが、「きれい」は人それぞれなので、作例をよく観察して決めてください。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G7+X
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g7-x/
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M2
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-rx100m2/
被写体には運動会も含まれるので、もう少しズームの伸びが欲しくなるところ。
1" センサー機としては、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000586360
がありますが重くて高価。
キヤノンからももうじき出るようなので
http://www.canonrumors.com/2015/01/new-powershots-for-ces-next-week-cr1/
比較的軽量で安くなることを期待して待つのも良いかと思われます。
用途から考えるに、F1000あたりで様子を見られてはいかがでしょうか?
きれいに撮れます。レスポンスも速く使いやすい。今、極めてお買い得です。
http://kakaku.com/item/J0000011626/
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F1000EXR
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/FinePix-F1000EXR/
なお、とくに画質にこだわるのであれば、多少大きくなりますが、同程度の予算ではこれら↓をオススメします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000010982_J0000013081
書込番号:18375044
2点

吾輩ならば…
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000508961
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000068167
PL6のダブルズームと
VF2を買う…かなぁ♪
書込番号:18377168
0点

両方とも運動会には向いていないを支援する運動会に特化した感想です。
コンパクトカメラで運動会とるなら画質は落ちますが20倍から30倍ズーム系の機種じゃないときついんじゃないかと思います。高画質コンパクトの短い望遠で撮っておいてトリミングとどっちが綺麗に見えるかな。
これが買える予算があるなら型落ちの一眼のダブルズームセットか何かがよさそうに思います。
書込番号:18378648
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
初めましてyukiyamadaisukiと申します。
写真管理にMacにてApertureを使用しています。
先日G7Xを購入しApertureにデータを取り込みましたが、rawデータの取り込みができませんでした。Aperture自体のサポートをアップル自体が今後していかないと発表していましたが、確認したところrawのサポートについても最新機種の一部に限られているようです。
今後は写真管理の環境を改めていかないといけないのかなと思っています。
そこで、皆様にご質問したいのですが、皆様が使用されているオススメの写真管理、raw現像ソフトを教えていただけないでしょうか?
同じような環境の方のアドバイス的なお話が聞けると、なおありがたいです。
7Dと当機種でスポーツから風景写真まで趣味で写真を楽しんでいます。
以上よろしくお願いします
0点

7DではRAW現像されていないのですか?
写真管理はともかく、RAW現像はとりあえず7Dと環境を共用できる付属のDPP 3でも良いのでは…?。
単品現像ソフトはDPP 3を使って不満が出てからでも遅くないと思います。
書込番号:18367512
0点

yukiyamadaisukiさん こんばんは
キヤノンの純正RAW現像ソフト 無料付属ソフトとしては 優秀ですし 使いやすいと思いますよ。
それに 管理ソフトとしても使えると思います。
書込番号:18367557
0点

>Aperture自体のサポートをアップル自体が今後していかないと発表していましたが、
>確認したところrawのサポートについても最新機種の一部に限られているようです。
サポートされています。
↓
Supported by Digital Camera RAW Compatibility Update 6.02
Canon PowerShot G7 X
Canon PowerShot SX60 HS
Fujifilm X100T
Nikon 1 J4
Olympus PEN Lite E-PL7
Panasonic LUMIX DMC-GM5
Sony Alpha ILCE-5100
↑
http://support.apple.com/kb/DL1780
写真管理ソフトであれば、Aperture以外ならiPhotoとLightroom位しか選択肢はありません。
RAW現像ソフトであれば沢山ありますが、純正のDigitalPhotoProffesional 4.1.50から
EOS-1D4, EOS 7D2, EOS 7D, EOS 70D, EOS 700D, EOS 5D2, EOS 100Dにも対応しています。
#G7 Xには対応していませんが、7Dなど旧機種に対応を拡げだしたので、将来は・・・?
http://www.canon-europe.com/Support/Consumer_Products/product_ranges/cameras/eos/index.aspx
RAW現像単機能で言うとDxO Optics PRO10だと、撮像素子レベルで受講した範囲の生画像を見れて面白いですが、
複数のカメラでの撮影画像を管理する場合、結局はメタデータでの画像自動ソート機能がないと面倒なので、
RAW現像をするかどうかとは別にLightroomの利用が無難のような気がします。
iPhoto Libraryパッケージの内部フォルダ構造を理解していれば、iPhoto+RAW現像アプリでもいいですが・・・
書込番号:18367562
0点

つるピカードさん
ありがとうございます。7DについてはApertureでRAW現像ができています。7DUはサポートしましたが当機種についてはサポートをされていませんでした(^^;)
そうですねDPPで様子をみるかですね。RAW現像だけDPPでいじってとりあえずApertureも並行してつかっていきましょうかね(^_^)
書込番号:18367574
0点

お金もかからない、DDPでは不満でしょうか?
僕はアドビのCS&を使っています。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/topics-cs6.html
写真の管理は外付けHDDに名前と撮影日時を明記したフォルダーで管理しています。
こんな感じです。
ホルダー名
2015 08 18 ハウステンボス (撮影データー)
この中にjpgフォルダー
って感じです。
書込番号:18367634
2点

もとラボマン2さん
こんばんは
ご回答ありがとうございます。DPP使用してみて勉強してみます。
書込番号:18367639
0点

アキラ兄さんさん
ありがとうございます。今HP確認しました。サポートされていますね(^^;)
昨日、Apertureのアップデート案内からホームページに移行したときに7D2と他メーカー数機種しか明記されていなかったので、その時点でてっきりもうだめかと思ってしまいました。すみません早とちりでした。これでYosemiteに移行する踏ん切りがつきそうです。(^^;)
また、いろいろと教えてください。
書込番号:18367680
0点

t0201さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね。ApertureをRAW現像に対応させようとすると私の場合YosemiteというOSにバージョンアップしないといけないので少しためらってしまうのですが、ためらいついでにDPPの勉強でもしてみます。
LightroomやCS等も調べてみます。
書込番号:18367733
0点

Digital Camera RAW Compatibility Update 6.02は、2014/12/15に米国で、
DigitalPhotoProffesional 4.1.50は、2014/12/18にEUサイトのみでリリースされてます。
#データは多言語版ですので、全く問題無く使えます。
両方とも日本ではリリースされていませんが、このてのデータから未発表(発表予定)機種がバレたりしているので、
米国でのCES2015、日本でのCP+2015の後に、日本サイトに次のバージョンとしてアップされるのかな・・・と。
Aperture/iPhotoのRAW現像は、実際はアプリではなくOSX側がサポートしますので、
デジタルカメラ RAW 互換性アップデートをかけるとプレビュー.appでもRAWの簡易現像が可能です。
#普通の方法では、Aperture/iPhotoがインストールされていないとアップデートできませんが・・・
ちなみに僕はApertureからLightroom3に移行しましたが、当時はコンバートが大変でした^^;
現在Aperture3終了に伴い移行ツールもリリースされているので、有償ならLightroomが大本命かな・・・
http://landing.adobe.com/ja/jp/products/creative-cloud/54511-aperture-switcher.html
ちなみにApertureからDPP3.xへの移行はお薦めできません。
Lightroomも現像性能は素晴らしいですが、ApertureのUIのエレガンスさには及んでいないと感じます。
DPP4.xは現像性能から全般が向上してるので、試してみる価値はあると思います。
書込番号:18367767
1点

アキラ兄さんさん
詳しくありがとうございます。
Apertureを長くつかっていますので、サポートしないと勘違いしたときはどうしよう・・・ってかんじでした。
Lightroomもよさげですね。私Yosemite踏ん切りがつきそうといいましたが、もう少し様子みたい部分があって本当迷ってしまいます。Yosemite(OS)自体が安定していればいいのですけどね笑
今のOSでRAW互換アップデートしてくれればよかったのですが・・
また、いろいろ教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:18367874
0点

現像はDPP, ファイル管理は普通の Windows の exploror でフォルダ管理です。
単純なのでバックアップも簡単です。(フォルダーコピーするだけ)
書込番号:18367942
0点

mt papaさん
アドバイスありがとうございます(^_^)
書込番号:18368021
0点

>私の場合YosemiteというOSにバージョンアップしないといけないので少しためらってしまう
僕も迷っていますが、バージョンアップしない方向です。
書込番号:18368283
0点

t0201さん
Mavericksに移行した時に、色々あったので本当に悩んでしまいます^^;
書込番号:18369333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純にOSのバージョンに依存しない環境を用意すれば良いだけだと思うんですけども。
Apertureの機種対応は毎回OSバージョンでの足切りがありますからね。Yosemiteで始まった話でもなし・・・
僕がAperture3からLightroom3に移行したのが2010年で、
現行Lightroom5まで機種対応含めてアップグレードしています。
判りやすく言えば、新機種への対応の為に金かけてるということですね(笑)
結局は、金をかけるか、手間をかけるか、タダのDPPで済ますかなんじゃないでしょうか。
書込番号:18369377
0点

自分もRAW現像ソフトで悩んで、DPPとLightroomを両方試して決めましたが、実際使ってみるとLightroomがとても使いやすかったです。
最初は、操作が全く意味不明だったのですが、参考書を一冊買って見ながら一週間もいじっていたら普通に使えるようになりました。
また、メジャーなソフトなので、機種対応も早いのが良いですね。
試用で30日は無料で使えるので試してみて考えても良いかもしれません。
G7Xを去年11月頭頃に買ったのですが、すっかり写真の魅力&ライトルームでの補正にはまってしまって、結局一眼まで購入してしまいました(笑)
書込番号:18370122
0点

アキラ兄さんさん
>僕がAperture3からLightroom3に移行したのが2010年で、
>現行Lightroom5まで機種対応含めてアップグレードしています。
Aperture私はそのくらいから使い始めました。入れ替わりですね(^_^)
>結局は、金をかけるか、手間をかけるか、タダのDPPで済ますかなんじゃないでしょうか。
う〜ん、そのとおり! ですね。
しろぴあさん
はじめまして
Lightroom使いやすいですか。承知しました。
カメラ楽しいですよね。一眼までいきましたか。はまってますね(笑)
写真撮って今は、こうやってソフトでいじれるので楽しみ倍増ですね。
お二人ともLightroomを使用されているとの事、試用版使ってみようと思います。
結局、Aperture以外であればDPPかLightroomになりますかね。
OSの件もありますのでいろいろ悩んでみます。
ほんと、みなさんありがとうございます。
書込番号:18370479
0点

>Aperture私はそのくらいから使い始めました。入れ替わりですね(^_^)
Aperture3を春前に導入して、PhotoshopCS4が春にリリースされ更新して、
夏にCS4のRAW現像エンジンAdobeCameraRAWが大幅に性能向上してることに気がついて、
悩んだ挙げ句、秋に同じRAW現像エンジンのLightroom3への移行を決断した流れです。
まぁ、Aperture2/3を使わなければ、画像管理アプリの素晴らしさは理解できなかっただろうと思うので、
半年強での無駄が出た部分については「勉強代」だと考えています^^;
実際には、早めにMac/Win完全クロスプラットフォームのLightroomの仕様を把握出来たお陰で、
Lightroom4で実売が下がった頃、色んな所で導入ノウハウを使えたので、移行して良かったかなと(笑)
関係ない人には関係ないでしょうが、RAW現像のレシピはLightroom/Photoshop共に互換性があるので、
OSの違いやLightroom/Photoshopの違いを越えて、同一のセッティング指定(指示)ができて楽ですよ。
書込番号:18371397
1点

アキラ兄さんさん こんばんは
いろいろと、試行錯誤され現在に至っているわけですね。
Apertureについては私にとって使いやすいソフトで満足しているのですけどねぇ
ただ、アキラ兄さんがいわれるようにOSに左右されないような環境が将来的にみても
良いですよね。
Lightroom勉強してみます。
書込番号:18373727
0点

>Apertureについては私にとって使いやすいソフトで満足しているのですけどねぇ
ちなみにYosemite10.10.1への無料アップデートで困る環境(アプリ)って何ですか?
書込番号:18373773
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
2014年10月に購入し約1ヶ月間の使用になります。先週あたりから撮影中に電源が落ちることが数回あり、操作やタイミングなど調査しておりますが、再現性がありません。皆様で同様の現象は発生していないでしょうか?
具体的な症状は・・・
@撮影モードは主にPですが、撮影中にカメラを5秒程度アイドルにしていると電源が落ちる
A電源が落ちたときは、レンズは出たままで電源スイッチを入れても起動しない
Bシャッター操作や液晶モニターに触れても電源は入らない
C唯一、再生ボタンを押すことで電源が入り、その後、電源ボタンを押すことで正常に電源断ができる
発生頻度は撮影50枚に対して1回程度で、カメラの初期化は未実施です。
電源に関する設定が怪しそうですが、
・エコモード 切
・節電 オートパワーオフ入り
・ディスプレイオフ10秒
ファームウェアのバグなのか、ハードウェア不良なのか切り分けが難しいところです。
1点

Q10ですが、電源いれて10秒で電源おちるようになりました。
SCもっていったら、基盤交換になりました(;´Д`A
SCもっていった方が良いかもですよ(^ー^)ノ
書込番号:18202152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ファームウェアのバグなのか、ハードウェア不良なのか切り分けが難しいところです。
修理されている片ではないのでしたら、切り分けしても、どちらにしろ修理に出さないといけないと思いますので
メーカーにみてもらったほうがいいと思います。
再現が低い場合は修理は難しいと思われるかもしれませんが
それでも、見込みで基板交換してくれたりすることもあります。
それでなおれば基板が原因だったということになりますので・・・
書込番号:18202177
1点

今晩は。
同じように設定して試してみましたが再現できませんでした。
ディスプレイが暗くなってる時、再生ボタンの左上の緑のランプは点灯してますか?
その間であれば復帰しました。
更においておくとレンズは格納され電源が切れました。
どちらにしても見てもらった方が良いと思います。
書込番号:18202328
0点

ファームウエアのバグっぽいですね。
手元にカメラが無くても困らないなら修理に出しましょう。
50回中1回出る頻度なら 解析する人も困らないでしょうね。
書込番号:18202870
2点

MA★RSさん
レスありがとうございます。
いろいろなクチコミ見てますが、当該現象はあまり確認できませんでした。
早々にメーカー送りする方がいいかもしれませんね。
書込番号:18203126
0点

フェニックスの一輝さま
そうですねぇ。もう少し再現できる状況を観察してメーカーに
出そうと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:18203145
0点

どんどんどん、居眠り中さん
おつかれさまです。同一機種を持っている方の書き込みは心強いです。
再生ボタンの左上の緑のランプですが、消灯しています。
カメラ側は電源断状態でダンマリを決め込んでます。
唯一再生ボタンを押下することで、電源が入ってくれるのがせめてもの救いです。
書込番号:18203170
0点

弥七の里さん
保証期間中にメーカー送りにするほうがいいかもしれませんね。
アドバイスありがとうございます。
それにしても、ここのクチコミ掲示板って、早々にたくさんのレスをいただきましたが、
結構、注目度が高いんですねぇ。
ユーザーサポートの人たちも見てて、レスくれると助かるんですけどね。
※あ、たまぁ〜に、メーカーの回し者のような発言を見たりはしますが・・・。
書込番号:18203185
0点

サポートで満足出来る回答が無い時は、現状の状態で、
サービスセンターで確認してもらうのが一番だと思います。
その際、購入時が分かるレシート、保証書を持参する事をお勧めします。
書込番号:18203218
0点

喜望峰2003さん
S120ユーザーですが、
G7XはS120の改良版!メニュー関係はほとんど同じなので確認してみましたが、
再現はできませんでした。
画面オフ後スリープ(緑LED点灯)時は正常に復帰可能。
しばらくしてレンズ収納、LEDオフ(電源オフ状態)・・・・正常でした。
ちなみに、スリープ中にバッテリーケースを開けると
(他社のと違いS120は安全スイッチが有り)強制的に電源オフするので、
レンズ未収納のままで同じ状態にはできます。
ただ再生ボタンだけ起動可ってのがおかしい。
電源ボタンでも起動できるはず。再現可能ですか?
私はソフトではなくハードの問題だと思ってますので
できれば節電機能は使わず、
オートパワーオフ 切、ディスプレーオフ 一番長くで、
カメラを普通に使ったり、数分間軽く振ってみたりして、
電源が勝手に落ないか点検するべきだと思います。
キャノンの場合、IXY610F、620Fでリコールが出ています。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/140219ixy610f620f.html
バッテリーは十分充電してあるにもかかわらず、
・“バッテリーを充電してください” というメッセージがすぐに出る
・ 時々電源が入らない
・ 途中で電源が落ちる事がある
S120、S200、SX280でも同じような症状がでてる方もいるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=17584790/#tab
G7Xも同じ症状がでる可能性が高いです。
原因はバッテリーと本体の端子接触が良くないからだと思います。
(端子の汚れ、腐食やバッテリーケース遊びが多すぎるため。)
書込番号:18203970
0点

やはり…ですか?
私もG7Xを使っていますが、未だその症状は出ておりません。
しかし、S120で全く同じ症状が発生しています。
S120の場合は、ブラックとシルバーを所有していて、シルバーの方は嫁さんに使わせていますが、両方とも同じ症状が出ます。
今年の4月の北海道旅行で頻発したので、以後はS120を使うのが嫌になり、ほとんど使わなくなりました。
しかし、やはりコンパクトなカメラが欲しく、10月にG7Xを購入した次第ですが、
同じ症状が出るのでは…トホホ〜です。
書込番号:18204110
2点

自分も試してみましたが再現出来ませんでした。
液晶が消えた状態では、再生ボタンの左上のランプが緑に点灯しています。
液晶をタッチしても何も起こりません。
この状態でシャッターを半押しするか再生ボタンを押すと液晶の電源がつきます。
電源ボタンを押すと電源が切れます。
書込番号:18204325
0点

>カメラ撮影中に意図せず電源が落ちる
イト困った問題ですね。一応、メーカーに連絡しておいたほうがいいと思います。
書込番号:18204881
1点

皆様、たくさんのレスありがとうございます。
t0201さん
そうですね。サポートセンターに出そうと思います。
12月上旬に使用予定があるので、中旬ごろになるのですが、年内修理は微妙ですね。
-----------------------------------------------------------------------------
六畳麦茶さん
S120のユーザーさんですか。実は、最新のG7Xか成熟したS120にするか悩んでいたと
ころでした。
G7Xの前はS90を使用していましたが、旅先でレンズエラーが出始めたので(レンズ収納
ができなくなる現象)G7Xへ買い換えたしだいです。
意図せず電源が落ちると、電源ボタンは何も機能しなくなります。唯一、再生ボタンが生きてい
るおかげで正常にレンズ収納、電源断ができる状態です。
>S120、S200、SX280でも同じような症状がでてる方もいるようです。
>tp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=17584790/#tab
>G7Xも同じ症状がでる可能性が高いです。
以前所有していたS90でも同じ現象が出てメーカー修理をしています。
修理内容は電源周りの基盤取替えだったように記憶します。
修理後もしばらくたつと頻発しましたが、私のS90はバッテリーと本体の接点不良のよう
でした。
無水アルコールや接点復活剤を綿棒につけてクリーニングすると改善しました。
-----------------------------------------------------------------------------
急行くまの2号さん
S120でも同様の現象が出ているとは、情報ありがとうございます。
S120で検索すると何らかのヒントが出てきそうですね。
G7Xでは他に当該現象が発生しているという口コミ情報はありませんので、おそらく
大丈夫だと思います。
私が買ったG7Xがハズレだったように思います。工業製品ではよくあることですから。
-----------------------------------------------------------------------------
しろびあさん
再現テストまでしていただき、ありがとうございます。
メーカーサービスモードで起動する方法でもあると、もっと詳細な情報を取得でき
るのですが、もともと存在しないか、ネットには情報が落ちていませんね。
-----------------------------------------------------------------------------
みなさまの、貴重なアドバイス本当にありがとうございます。
もう少し再現テストをしてみ、メーカー送りにしたいと思います。
「再現せず」で返ってきても、つらいものがありますしね。
トレースログを取得する方法はありませんかね?>キャノンさん
書込番号:18210122
2点

多分メーカーも知っていてとぼけているかも
こんな次々に出るのはおかしい。
メカ的な寸法が悪いのか、切片の材質に問題があるのか?
接点復活剤塗るようだっら終わり
恐らく 接触部分が黒く変色していると思う
ふれころ現象がでているかもね
自分はCANONは一眼しか使わないので遭遇した事無し
切片の色も比較チェックできない。
書込番号:18210317
1点

弥七の里さん
接点不良による発熱、発煙、発火などの事例でもないかぎり、
メーカーもリコール体制はとらないんでしょうね。
一眼と違って、コンデジは機器類の収納スペースも限られる
し、ちょっとしたところで、いろいろと制約があるのかも
しれませんね。
銀塩からデジカメまでキャノンの一眼一筋ですが、こちらは
調子よく動いてくれています。
書込番号:18214828
1点

G7Xにもバッテリー問題があるんですか。
私のS200でも同様の症状があります。
修理にひと月とか言われても困るので泣き寝入りしてますが。
メーカーが知ってて改善しないのなら
しばらくこのシリーズの買い替えは諦めるしかなさそうですね。
サブのサブ機なので他社メーカーに浮気してもいいかもって思い始めてますw
書込番号:18233028
0点

>多分メーカーも知っていてとぼけているかも
>こんな次々に出るのはおかしい。
この記事の報告では次々では無いのですけども。再現しないという人の方が多いですし。
ただ、どうしても次々と起きていることにしたければ、それでいいんじゃないでしょうか。
キヤノンコンデジはA200/IXY-D900IS/G10/G15と使っていますが、
奇跡的にラッキーなのか、同様の症状には一度も遭っていないです。
書込番号:18235138
0点

不良品はどのくらいの割合なんでしょうね。
とっても気になります。
運悪く当たってしまったユーザーにとっては100%なので
また同じシリーズに手を出すのはちょっと勇気が要ります。
皆さんのはどうですか?
書込番号:18236498
0点

10日経った時点でスレ主さん以外のG7Xでの報告が無いのですよね。
50枚に1枚の頻度で、ファームウェアのバグならば、検証された他の3方でも出るはずなので、これは無いでしょう。
ハードウェアの不良で、バッテリーの接点不良なら「再生ボタンでのみ電源が入る」はずが無いので違いますね。
となると基板やセンサー類のハードウェア不良だろうと推測されます。
そうであれば、スレ主さん以外の報告が無いのも頷けます。
不良品の割合はどの程度か?ですが、
報告数でいうならば「スレ主さんの1台/現時点での販売台数」でしょうが、
単純な初期不良なら、キヤノンの初期不良発生率レネルということでしょう。
製造ロットでの不具合なら、もっと事例が出るはずですので、引き続き不具合報告を募るのがいいと思います。
書込番号:18236584
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
わたし
RX100(初代)
使ってるんですがワイドな画角が欲しくて
RX100マーク3に機種変しようかと思ってたんですが
結構高いですわよね。
それでこっちのキヤノンの機種を調べてたんですが
どうなんでしょう
やっぱりグレードはソニーRX100マーク3のほうが上ですか?
3点

ユーザーとして…当然、ソニーの方が上でしょう。
グレード云々はG1x系統にお任せして、気楽にカジュアルだからG7Xは楽しいんです(笑)♪
書込番号:18308673 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おそらくレンズ設計に無理が無いという意味で画質的にはRX100M3のほうが勝るのではないでしょうか。
レスポンスは圧倒的にG7Xのほうが良いかと思います。
RXシリーズは非常にレスポンスが悪いので、素早く撮影したいのであればキヤノンを選択するべきでしょう。
書込番号:18308677
7点

ライバルじゃなくて・・・・ソニー(センサー)応援団では?
書込番号:18308816
4点

グレード、きになります?
あんまり意味ないと思いますが、画質とか、レスポンスで決めるかな、私なら。
デジものは下克上も通常なので、値段が高いとか、レンズだけいいとかでは
全体の性能はわかりません。実写サンプルを多くみるのがよいかと思います。
書込番号:18308902
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532639_K0000693652_K0000386303_K0000653427
性能的には、RX100M3と似ていますね。
電池は、3割以上SONYの方が持ちますね。
後は、好みでしょうか?
書込番号:18308915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVFが必要ならRX100M3でしょうが、液晶で撮影するのならG7Xでいいと思います。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-PowerShot-G7-X-versus-Sony-Cyber-shot-DSC-RX100-III___978_957
書込番号:18308932
2点

画質は甲乙つけ難いですね。
G7X触った印象はキビキビした動きで小気味好いです。
RX100お持ちなら今度はG7Xで良いのでは、値段も性能の割には低価格です。
書込番号:18308965
2点

やっぱり28oスタートは個人的にも使いにくいですね。ここは重要視します。
キヤノンが対抗機種として認識したなら、w側でしょうか?
フジのX30も良いと思ったのですが、こちらも28oスタートですね。
2択ならG7Xですね。
選択肢外、値段無視ならDMC-LX100も気になるカメラです。
書込番号:18309006
3点

どちらも一長一短はありますが、実機を触ってみてしっくりきた方でいいのではないでしようか。
G7Xは価格の割にはバランスがよくお勧めです。
書込番号:18309135
2点

メーカーにとって、他社はみんなライバルですよ!^_^
動画も撮るなら、AVCHD規格のM3の方が魅力が有りますね。
書込番号:18309255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウ〜ン、メーカーとしてのライバルではなく
購入としてのライバル機種ですね。
今まで、1型級の競合は有りませんでしたので。
書込番号:18309287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱりグレードはソニーRX100マーク3のほうが上ですか?
G7XはRX100シリーズに対抗して作られているとも思えますので、
そういう意味では、グレードはどちらも同じくらいだと思います。
(撮像素子の大きさも同じですし)
RX100を使っていて、気に入っているようですので、同じシリーズのRX100M3の方が操作がわかりやすいとは思いますが
価格がかなり違いますので、ファインダーがなくてもかまわないのであれば
G7Xの方がいいかなと思います。
書込番号:18309299
2点

キヤノンがRX100をライバル視してつくったけれど、ソニーとしては強力なライバルではないと思います。むしろシリーズ初代、M2、M3がそれぞれライバルです。
グレードうんぬんは使い勝手や画質にどう関係するのかわかりませんが、
G7X広角側の周辺画質以外はまあまあではないでしょうか。
しかし、広角用途メインならG7Xは選ぶべきではないと思います。
書込番号:18309537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンのいくしはAPSフィルムカメラの名残?なので
消えていくのはしょうがないが
今回いくしぽいパワーショットがでたのは評価できる。
ライバルというよりもコンデジの通過過程でしょうね。
よりコンパクトに、でも性能は良く。
書込番号:18310851
1点

私達ユーザーには、他メーカーの1型級の発売は
喜ばしいです。
パナソニック・キヤノンは、値下がりが早く
敷居をが下がり購入し易くなります。
パナソニックの場合、4/3でも競合していないのに
値下がりが早いですが...
確かにf値が明るいとはいえ
E-PL6 EZレンズキットより、高いですしね。
書込番号:18311204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> やっぱりグレードはソニーRX100マーク3のほうが上ですか?
ん? これユーザーが見たらカチンとくる表現でしょうね。
同一センサー、よって当然ながらライバル。
悪く言うと、目くそ鼻くそ(これもユーザーはかちんとくるね、ごめん)です。
ただし、同一センサーとはいえ、絵作りはけっこう違うみたい。
好きずきはありますが、どっちかというとCanonの絵に好感をもつひとが多いというか、
Canonがダメという人はあまりいませんが、ソニーがダメという人は少なくありません。
RX100Vはファインダーが使えますね。これは大きなアドバイテイジ。
しかし、使い勝手はG7Xのほうがいい。
とはいえ、G7Xにしたところで、いわゆるコンデジのレスポンス。
結局、「どっちでも好きなほうにすれば」……程度でしょうね。
書込番号:18311257
7点

RX100Uも使いました。
そしてG7Xに買い換えました。
使えば分かりますが、Canonの方が生粋のカメラメーカーとしてのもの作りしてます。
写真が本当に好きな人はこっちを選ぶと思います。
写し取られた映像の品格は断然こちらが上です。
書込番号:18312128 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

RAW撮り主体やとキヤノンの現像ソフトDPPはサクサク動いて使いやすいんだよな。
LRとか使ってる人には関係ないけども。
書込番号:18316156
0点

あら
へんじがおそくなってごめんなさい。
皆様方のカキコを見てるうちに
断然欲しくなってしまいました。
とりあえず買って
場合によってはRX100は売っぱらえば
実質負担は少なくてすむわね。
ありがとうございました。
書込番号:18320598
1点

同じセンサーだそうですが、ソニーのほうが画像処理は上みたいですね。
AFも上。
RX100を売って、G7Xを購入するのはちょっと考えられないというか・・・。
もう少し評判を検索したほうが良いでしょう。
私は、実機をあれこれさわり、結局パナのLX100にしました。RX100にしても
G7Xにしても小さすぎて撮りにくくないですか? この3機種はライバルと
言われてますが、画質はそんなに極端には違わない印象です。LX100が
一段分くらい暗いところに強いところくらい。
書込番号:18326997
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
今回プレゼントで頂いたカメラを
早速使ってみたのですが、写真を
撮る際、カチカチ音がします。
これはピントを合わせる為に発生するのでしょうか?
無知な素人の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:18297593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> カチカチ音がします。これはピントを合わせる為に発生するのでしょうか?
まあ、そういうことですね。このカメラのオートフォーカスの作動音として受け入れるしかありません。
書込番号:18297653
4点

カチカチ音はAFでレンズユニットが動く音です。
また、じっくり聴くと手ぶれ補正や絞りの音もします。
良くできた道具だと証明してくれる動作音です。
書込番号:18298681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信有難うございます。
そうですか、使っていけば慣れるように
なるのかな。
とりあえず使い続けてみます!
書込番号:18299472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おそらくみなさんが回答しているとうりと思いますが、
なにかボタンを押した時カチカチ音がするのであれば、
操作音の種別が2になっているのではないでしょうか?
書込番号:18309630
0点

ご返事頂き有難う有難うございます。
さっそく確認してみます!
書込番号:18309664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





