
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2016年1月14日 14:51 |
![]() ![]() |
65 | 18 | 2016年1月7日 22:48 |
![]() |
42 | 10 | 2015年12月31日 23:50 |
![]() |
48 | 13 | 2015年12月27日 11:13 |
![]() |
68 | 43 | 2015年12月19日 15:51 |
![]() |
82 | 37 | 2015年12月3日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
RX100をサブ機として使っていますが、最近、動画撮影を依頼されます。SONYとCanonの1インチセンサー機種では、どちらが動画はいいでしょうか?
静止画は暗いステージ撮影の為にPentax Ks2か富士フイルムX10-TにEOS M3から買い換える予定です。
書込番号:19483814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Katsutarishaさん
こんにちは
動画での、どの性能を求めるか?ですけど
AFは、似たようなもので
ただ、レンズに違いがあるので
そこの所でやはり違いが大きいかなと思います
つまりRX100の、望遠側は換算100o相当ですが
F値がF4.9と暗いのでその分暗いとノイズが出てくる可能性があります
で、G7Xは望遠側が同じ100o相当でも
F値がF2.8と明るめなので、RX100よりかは
ノイズが少ないと思われます
またRX100MVとかWでは、
望遠側が70o相当しかない為に
被写体から離れている場合、大きく写せませんよね
なので、センサーはほぼ同じですが
レンズ性能の違いでG7Xの方が
スレ主さんの、要望からすれば合うと思います
書込番号:19483875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動画はほとんどやりませんが…嫁の出産はG7Xの動画で録りました。
満足しております。
書込番号:19483990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Katsutarishaさん、こんにちは。
RX100を使っていますが、G7Xとの動画記録の性能差はさほどないと思います。
ソニーやパナの動画ですと、AVCHD形式で撮れるので、それに対応した映像機器に使えるのは便利ですが、PCで加工を加えることが前提であれば、そのメリットは薄れますし。
但し、同じ1型サイズのセンサーであっても、うちの4姉妹さんもおっしゃられるように、ズームした際のレンズの明るさ、この点ではG7Xに分がありますね。薄暗いステージが対象であれば尚更のこと、G7Xが有利だと思います。
書込番号:19484236
1点

ありがとうございます!
静止画ですとPENTAX K-S2 18-135WRキットが値段的にもいいですが、F3.5というのが、ちよっと暗いですかね。
書込番号:19484338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はいつも動画メインで使っています。一昨日手持ちでイルミネーション撮ってきたのですが、やはり周辺が暗いとピントが合い辛いのは否めません。三脚固定だともっとマシな絵になったと思います。広角端F値1.8ですが眠い感じがするので、いつも少し絞ります。ポケットinで手軽に動画が撮れるので満足しています(^^)
「youtube 2016 1/12 天文館ミリオネーション」
https://www.youtube.com/watch?v=-_jAj1AcFxo
こちらも暗い会場です
「youtube 2015 5/13 鹿児島モデラーズコンベンション」
https://www.youtube.com/watch?v=18c_8OIZasU
書込番号:19490887
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
OLYMPUS E-PL2(単焦点レンズ、望遠レンズ)を所持してますが、標準レンズが故障したのを機にデジタル一眼の買い換えは見送り、携帯性を重視してコンデジ購入を予定しております。
4歳と1歳の子供がおり、主に子供たちの成長記録、日常使い、旅行に使いたいと思います。
運動会や学芸会はE-PL2の望遠レンズをつかうのでコンデジに望遠は求めません。
室内撮り、風景が綺麗に撮れそうだなと思いコチラを第一候補にしております。
発売日が14年10月ですが、今買が買いでしょうか?モデルチェンジが出るのを待つか、もうすこし値が下がるのを待つか、見解をお願いいたします。
書込番号:19463016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
キヤノンGシリーズ使ってますが、コンパクトカメラに対してもキヤノンの絵作りが手抜きしていないことです。
その点、ニコンも見習って欲しいと思います。
G7 Xは昨年の発売ですが、このところ価格的な変動はありません、このクラスのキヤノンは下値が堅い=製造終わってからも
値下がりは少ないのが特徴でしょう。
上位機種も出ていますが、しばらくこれも続くことでしょう。
絞り解放での広角が多少甘いとお聞きしています。
書込番号:19463064
5点

この機種に関しては当分モデルチェンジはないのでは?
最近、この機種の下位、上位モデルが出たばかりですし。
画質的にも他のコンデジから比べると後悔は無いと思いますが。
ミラーレスと比較すると何とも言えませんね。
ただ、コンパクトな分、出番は多くなると思います。
書込番号:19463128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格、性能のバランスをいえば間違いなく買いでしょう。
更に安くなることも考えられますが、それもせいぜい数千円程度かと。
>E-PL2(単焦点レンズ、望遠レンズ)を所持してますが、標準レンズが故障
他に標準域で明るいカメラ(or レンズ)があるなら新型待ちもありですが、
無いなら買わなかったことを後悔することも考えられます。
書込番号:19463197
0点

後悔はしないと思いますよo(^o^)o
出産から2ヶ月までG7Xで追いかけてますが…いい仕事してくれます。
子供のことを考えて写真はだしませんが…使い勝手も機動性も良好です。
ただ、望遠は弱めなので、ミラーレスも残しておかれた方がよいように思います。
また、レンズバリア(要するに内蔵レンズキャップ)が華奢なので、突起物や衝撃には気をつけて下さい。
書込番号:19463235 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>里いもさん
>松永弾正さん
>クマウラ-サードさん
>エリズム^^さん
ありがとうございます!!買いに行く決心がつきました!明日買いに行こうと思います。
書込番号:19463317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャンペーン中(^-^)/
http://cweb.canon.jp/platinum/ps_g/sp/index.html
だから、今が『買い!!!』なのです(o^-')b !
書込番号:19463511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12月末に、G7XからG9Xに買い替えました。
G7Xは、コンデジとしては重く使い辛かったのが一番です.
画質は変わりませんが、AFの速度はG9Xではだいぶ早くなっていますし、 AFの迷いも減っています。
広角側が、24mmから28mmとなっていますが、特にこだわりがなければ、G9Xをお勧めします。
書込番号:19463655
3点

こんばんは。
私も本日この機種をポチっとしました。
まだまだ「買い」と信じて止みません!
お互い、良きフォトライフを送りましょう!
横レス失礼します。
>☆ME☆さん
実は私、この年末にEFS55-250ISを同STMに、EF50F1.8Uを同STMに変えました。そういうわけでも緊縮財政なわけです。。
書込番号:19463656
5点

maskedriderキンタロス 様
御意( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19463718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個別に返信させていただきたいと思います。
>里いもさん
アドバイス頂いたお陰で購入に踏み切れました!ありがとうございます。発売から一年三ヶ月経ちますが、値段は堅めでした。初キャノンですが、楽しみたいとおもいます。
書込番号:19465847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エリズム^^さん
ありがとうございました。
安心して買うことが出来ました!欲しくなったときが買い時ですね。ここまで完成度が高いと待つのは無用ですね。
書込番号:19465851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クマウラ-サードさん
ありがとうございました。
ヨドバシで56000円で購入してきました。下取り△3000円、貯まってたポイント10000円で買ってきました。ケースも欲しかったのがあって満足です。
書込番号:19465863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
たくさんのお写真参考になりました!ありがとうございました。
今日購入してきました。
たのしみです。レンズが繊細なんですね。気をつけたいと思います。
書込番号:19465874 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆ME☆さん
ありがとうございました。
笑このキャンペーンの影響も少なからずあります!早速コピーしてきました。バッテリーゲットします。
書込番号:19465881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ME☆さん
せっかくのアドバイスありがとうございました。g9xも魅力的でしたが、バランス的に7に決めました!
書込番号:19465888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maskedriderキンタロスさん
ありがとうございました。
もうお手元に届きましたか?
私は本日購入してきましたが、子供たちが起きてるのでまだ開封してません。子供たちが寝静まってから開封の儀を楽しみたいとおもいます。
書込番号:19465899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ほとんどの方が使われていないのか?評価される人は少ないのですが、このG7Xに限らずキヤノンのコンパクトデジカメには、「プラスムービーオート」という機能があります。
フルオートになりますが、シャッターを押す直前の2〜4秒間の動画が同時に記録され、その動画は1日分がまとめられて残ります。
これは、使ってみると大変面白い機能で、旅先での思い出、子供の成長記録にはモッテコイだと思います。
後で、見返すには静止画より、この短編映画のような動画が楽しめます。
私は、この機能があるだけで、キヤノン機から離れられません。
書込番号:19468038
12点

こんばんは。
昨日、マップさんから発送の案内が来ました。
明日かあさってくるんじゃないかな?と思います。
楽しみです!
書込番号:19470024
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
はじめまして。
現在コンデジの購入を考えているのですが、どの機種を購入するか迷っています。
候補としてはCanonのG7Xか、SONYのRX100、RX100 M3です。
予算は5万程度を予定しており、用途としては海外旅行に持って行き、風景や星空を撮影したいと考えております。
G7Xは広角、チルト、タッチパネルによるフォーカスなどが魅力ですが、広角撮影時の歪みや、動画撮影時のAF音などが指摘され少々不安です。
RX100はコスパの良さと、携帯性が魅力であり機能の面で少し劣ってしまうのかなと不安があります。
RX100 M3は、チルト液晶や画質の向上が魅力ですが、予算オーバーです、
デザインではSONYの方が好みなのですが、G7Xも渋いデザインで価格と機能のバランスも魅力的です。
何かアドバイスが有ればよろしくお願いします。
1点

マルチスレッドは禁止されています。
(3機種同時)
ルールをお読み下さい。
書込番号:19437507
12点

サンコバさん、おはようございます。
G7X、RX100、RX100M3でお悩み中とのことですが、巷の噂にあまり流されると、心配になってなにも購入できなくなりますよ。他人の話よりも自分の目を(耳を)信じてはいかがでしょうか。ぜひ、店頭で実機を触ってみて下さい。
上の三機種を比較すると、一番気になるのがRX100の広角端焦点距離が換算28mmという点です。景色や建物、室内を撮る際にちょっと不便さを感じると思います。次はズーム倍率とテレ端の焦点距離ですが、旅行先で望遠を使いたい時にはG7XとRX100が有利ですね。
EVF内蔵のRX100M3は、屋外のまぶしい環境下で撮影しやすいですね。星空を撮られるなら、バルブ機能のついたRX100とRX100M3が有利。連写のコマ数もRX100とRX100M3が有利。
で、結論ですが、RX100M3に手が届かないのでしたら、RX100が良いと思います。確かに現行機種からすれば過去の機種になってしまいますが、未だに根強い人気もありますし、安定した生産が行われているでしょうから、信頼性の面でも安心だと思います。
但し、上述のように、広角端28mmを許容できるかがカギですので、お店に行って3台を比較してみて下さい。
●三機種の比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000386303_K0000653427
書込番号:19437692
2点

予算の関係なら、RX100M2では、ダメなのでしょうか
28mmなら、パースペクティブの影響が少なく、手軽に撮影できます
(パワーオン時、24mmだと使いにくい)
感度面の特徴がある裏面照射にしたほうが良いですよ
書込番号:19437792
2点

先ずは三つのうち、何れか二つを「質問が重複していました」と締め切って、窓口を一つにしてからの話にしましょうよ。
書込番号:19437918
3点

ソニーで決まり
書込番号:19438013 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実際の撮影では画角(広角、望遠具合)以外は
カタログスペックが撮影結果に影響するのは限定的です(大差ない)
まず24mmが必要かを考える
24mmが必要ならg7x
28mmで良ければrx100はcp高い
書込番号:19440268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無意味な質問だと思います
コンデジなんか人それぞれです
どれを買っても違いは無いですよ
予算で決めたら良いだけの事です
書込番号:19441326
0点

body の質感はソニーですが、
auto WB で出てくる色が自然なのはキャノンですね〜。
キャノンに一票です。
書込番号:19444416
3点

私も同じように悩んでG7Xを購入しました。
決め手は値段と、今までPowerShotS90、S95、S120と使っていたからです。
旅行に持参して使ってみた感想としては「スマホよりはちょっと綺麗に撮れる」という感想です。
私の保有している一眼レフと比べると深みが足りない感じがしますが、スマホと比べたら十分綺麗という感じです。
どこでも綺麗に撮れるというほどでもないですし、弱いところも多いカメラだとも感じます。
SONYの方が安定して綺麗に撮れる感じもしますので、今となってはSONYのM3にしておけばよかったかなとも思いますが、2万円以上の違いがあったと思うとこれで良かったかなとも思います。
画質を求めるのならばミラーレスを買ったほうが良いと思いますし、どこかで妥協が必要じゃないかと思います。
また、こちらの機種は電池の持ちがイマイチかもしれません。
旅行して1日カメラを使っていると電池切れになるので、予備バッテリーは書かせませんでした。
参考に撮影した写真を上げておきます。
書込番号:19450380
6点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
PowerShot G7 Xまたは、PowerShot G9 Xどちらかを購入するかで迷っています。
違いは、ズームと大きさだけのような気がしますけど、他には何があるのでしょうか。
今までにデジカメを2台買いましたが、機能性とかあまり重視していなかったので・・・・。
使用用途は、ラーメンが好きでお店でラーメンの写真を撮っています。
登山や、ハイキングなども好きです。
この二つのことを考えるとどちらが適してると思いますか?
ご意見いただけたら嬉しいです。
3点

この2機種はレンズの明るさが違います。
G7Xの方が広角から望遠まで明るいレンズを搭載しています。
あと、G7Xは液晶がチルトできるようになってます。(G9Xは固定式)
ラーメンを撮るなら、どちらでもいいと思います。
書込番号:19398214
13点

こんばんは。
暗所性能が違います。G7Xは望遠側でもF2.8と明るいです。当然ボケ具合もうG7Xのです方がいいです。
書込番号:19398224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

G7Xは背面のコントローラーホイールがあるのと、G9XはUSB給電ができるのが他の大きな違いですかね。
書込番号:19398238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボタン、ダイヤル中心の操作か、タッチパネル中心の操作か。
カメラらしく使いたい人はG7X、スマホ慣れしている人はG9X
書込番号:19398398
7点

ラーメンメインなら9。
ハイキングなら7。
書込番号:19398783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_K0000693652_K0000819903&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,106_6-1-2
チルト液晶と明るいレンズでG7Xでどうでしょう?
価格差もあまりないですし。
書込番号:19398802
1点

チョッピリ違う気がするぅ〜♪
書込番号:19398997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さんに同意します。
どちらでもいいのですが、ラーメンなどのテーブルフォト中心なら9、登山・ハイキング・その他なら7だと思います。
基本的には、どうしても小型軽量が必要でなければG7Xの方が良いと思います。
設定変更などの操作がしやすいですし、可動式の液晶モニターも便利です。
(更に予算的に余裕があるならRX100M3/M4をオススメします。)
書込番号:19399055
2点

黒以外が欲しければ9
お買い得感は7ってトコでしょうか。
僕は9の値下がりをのんびり待っています。
書込番号:19399382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リュックなどからの出し入れのしやすさとチルト液晶で、G7Xに一票です!
書込番号:19399845
0点

総重量G7X 304g 、G9X209g
コンデジでこの差は大きいじゃないかな。
書込番号:19400028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>クーラーマスターさん
G5 X と G9 X を所有していますが画質などはあまり変わりません。使い勝手はなれるとタッチパネルで設定できるのが楽(還暦のアナログ爺です。) G5 X を買ってから星空撮影に挑戦しましたが、G9 X を使ってみたらタッチシャッターがすごく使いやすく、暗闇でリモコンを探す必要もなくとても便利 バルブ撮影に使える機種は G9 X 今ならバッテリーとバッテリーチャージャーケースが付いています。のケースに G9 X が収まります。↓で星空撮影を紹介しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000819904/ReviewCD=877355/#tab
書込番号:19400914
4点

私もG5X持ちでサブにするならどちらかなと触ってみました・・・G7とG9
当然G7!と思っていましたが、G9も良さそう。
割きりが良くて、大きさと重さのバランスが良さげに思います。
レンズは確かにG9の方が暗いようですが。
カメラケースに使えそうな(G9なら入りそう?ニコンP300はキツキツでした)立派な充電器ケースとバッテリーが付いてきます。
箱もカメラが入っているのでは?と思わせそうな立派なものです。
参考までにG7と同じレンズであろうG5の画像を・・・
AFはAUTOで撮る分にはほとんど問題(多点AF)ないですが、一点AFとなるMASPの各モードでは、ややもするとピントが合わないことがあります(G5では・・・合わないとなったらどう転んでも合わない)。
店頭でAFを含め、いろいろ試してみることをお奨めします。
書込番号:19438043
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
普段EOSを使っています。
G7Xをサブにほしいですが、せっかくの露出補正ダイヤルの回転方向が逆ではないかと思うのですが・・・
このことはほとんど話題にもなっていません。ほとんどの人は問題なしなんでしょうか?
ちなみに私は一眼レフEOSとM3を使っています。露出補正は右に回すとプラス補正だと認識しています。
5点

>ミノルタファンになりましたさん
正か逆か、考えたことがなかったです。
が、確かにいつも操作を間違えます(笑)
今更どうしようもないので、そこに気をつけてモニタに表示される補正値を確認しています。
書込番号:19347498
4点

少し考えてみました
もし仮に露出補正の数字と+−の表記が書かれていなかった果たしてどちらに自分だったらどちらの方向に回すかと・・・・・・・
出た答えが+が時計回りで−が反時計回り
またデジタルで表示するなら+が右で−が左
またもしダイヤルではなくスライド式でもデジタル表記と同じ
要は普段のカメラでダイヤルを回しているが脳内の感覚としてはダイヤルをスライドとして認識しているのでは無いかと
書込番号:19347539
3点

えっ?
カタログの写真見たけど、右に回すとプラス補正になっていますよ。
別に違和感はないけど。
書込番号:19347551
2点

私も気にしたことはありませんでしたが、そういえば+、−逆に回していたことがあります。
書込番号:19347651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上から見ると時計回りのときプラスで他のカメラと同じですが、横から親指の腹で動かすときは右に送るとマイナスなので違和感があるのかも知れません。
書込番号:19347734
4点

上面の縦ダイヤルなら誰が廻しても右方向=右回りと考えると思いますが、
水平ダイヤルだと・・・
前ダイヤルなら右方向=右回りになりますけど、
後ろダイヤルなら右方向=左回りになりますね・・・
いずれにせよ、とにかく「右方向に動かす=+方向になる」方が好みではあります。
書込番号:19347763
3点

indoor_fisher さん
コンデジですから気ままに使いたいですよね。
EOSやM3と親指で逆になるので、私としては使いにくいなあと思った次第です。
書込番号:19348174
1点

餃子定食さん
親指で右に回すと+補正なのが普通だと思いますよね・・・
この機種がなぜ逆なのか・・・理解に苦しみます。
書込番号:19348187
1点

masa2009kh5さん
いえ、ダイヤルとして右手親指で回すと、右に指を動かすとこの機種はマイナス補正になります。
ちなみにM3やG5Xと真逆です。変だと思います。
M3やG5Xの写真と比べてみてください。
書込番号:19348200
4点

kurolabnekoさん
それはおそらく右に回すとマイナス補正になるからではないでしょうか・・・
書込番号:19348207
1点

technoboさん
そうなんです!M3やG5Xとも反対なんですよ・・・
書込番号:19348214
1点

花とオジ さん
このタイプの露出補正ダイヤルは上から見て補正値がわかるのが味噌ですから、真上から見ながら右手親指で操作するのが普通かと。
G5XやM3とも反対ですから不思議で仕方ないのです・・・
書込番号:19348225
1点

そうですよね。
右手親指を左方向に動かすと+方向に補正される・・・
私でも非常に違和感を感じる操作性だと思います。
書込番号:19348298
4点

僕も最初は悩みました。
背面ダイヤルやコントローラーホイール感覚で親指操作すると逆になりますよねo(^o^)o
僕は慣れました。
また、カスタムでホイールにふれますよ。
書込番号:19348675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンの一眼レフの機種でもありましたね。
最近のものは、カスタマイズできて自分の好きな方に変更できます。
私としても
水平ダイヤルで
プラスは右方向、
マイナスは左方向が違和感を感じませんね。
表示も同様です。
書込番号:19348734
2点

ちょっと間違えていました
ニコンのものはダイヤルの方向は変更できますが
表示は変わらないのがありましたので違和感があります。
最近のものは表示も変更できるようになっていたかと。
書込番号:19348741
1点

G7Xは持ってませんが、
私もG7Xのダイヤルの向きには違和感を覚えますね。(本スレを見て初めて気付きました)
何か理由があると思うんですけど、なんででしょうね?
例えば、アンプやスピーカーのボリューム調整ダイヤル・ツマミなら、
音量アップ=右方向(時計回り)に回転
が普通だと思うんですけど、まさかそれをそのまま載っけたとか??(冗談です)
書込番号:19348841
1点

僕は上から覗いちゃう派なので、回転方向よりもメモリや数字が書いてあるほうが重要です(笑)
書込番号:19348935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイヤルの回転方向は同じなんですが、回転軸が親指に対して上下反対なんですよね。
書込番号:19349120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

花とオジさん
はい。M3と一緒には使えないと思いました・・・
書込番号:19351263
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
悩んでいるので教えてください。
3年ほど前にcanon EOS kiss x2を中古で購入しました。一眼レフデビューです。
初めは楽しく使っていたのですが、重さが気になり持ち歩かなくなりました・・。
次にOLYMPUS PEN Lite E-PL3 を購入。
こちらも初めは毎日バッグに入れて通勤していました。
・・が、やはり重さとかさばるので持ち歩かなくなりました・・。
会社の人の親戚でお花の写真で賞を何度も取っている方は、普段コンデジを持ち歩いていると聞きました。
ならば私も・・と思い、今年3月にG7Xを購入しました。
楽しくて毎日持ち歩き、ちょこちょこ撮っています。
先日、写真サークルの見学に行きました。
来ていたプロのカメラマンの方にG7Xで撮った花の写真を見て頂きました。
その方に、「これはすごく良いカメラだけれど、作品を作るなら一眼レフだよ。」と言われてしまいました。
時間もなくそれ以上の話は聞けなかったのですが・・。
サークルの会員の方たちは一眼レフ使用のようでした。
写真はもちろんセンスと腕なのは分かっているのですが、G7Xより一眼レフの方を使用した方が良いでしょうか?
一眼レフならkiss x2しか持っていませんし、新しく買う余裕はありません。
中古で購入した時に28-300mmのズームレンズがついていて、他に50mm単焦点レンズと父からもらったレンズが他数本あります。
kiss x2の方を使った方が、G7Xより良いのでしょうか?
お金をためて、新しい一眼レフを購入した方が良いですか?(中古でも)
(そうするとフルサイズにするか・・も悩みます。レンズも買うようですよね・・)
質問とはずれますが、G7Xはもう少し遠くが綺麗に撮れたらいいのにな・・と思います。
デジタルズームがありますが、オート撮影とCモードの時しか設定できません。
望遠側にズームしてさらに黄色の領域までズームして撮ると輪郭がぼやけます。
私の設定が間違っているのでしょうか?
中学の運動会で、G7Xでは遠すぎて子供が小さくしか写らず・・
ズームしたらボヤボヤでした。
G7Xで撮られた他の方の写真はもっと遠くまでクッキリ綺麗だと思うのですが・・
三脚使用でRAWで撮りPCで調整しているとか・・でしょうか。
私が撮りたいのは@風景・夜景(くっきりハッキリが好み)→A犬→B花の順です。
ぜひご意見聞かせてください。
よろしくお願いいたします。
1点

一台ですべて賄うことができるカメラは、未来的にはわかりませんが、現状では残念ながらありません。
>作品を作るなら一眼レフ
本意はわかりませんが、たぶんの話をすると、カメラの使い方において自分の裁量が大きくできると言うことかと。
言い換えれば、コンデジの特徴であるカメラ任せでは作品作りに限界や不都合が生じるということです。
たとえば、「もう少し遠くが綺麗に撮れたらいいのにな」と思うのが作品作りの動機であり、これを優先させるとそれに見合あう機材が必要となります。
この場合、綺麗の程度は人それぞれですが、新しい一眼レフを購入する前に手持ちのEOS kiss x2でいまいちど試してみることをおすすめします。
話はそれからでも遅くありません。
書込番号:19334669
5点

イタグレ♪さん
> kiss x2の方を使った方が、G7Xより良いのでしょうか?
> 私が撮りたいのは@風景・夜景(くっきりハッキリが好み)→A犬→B花の順です。
今の所、Kiss x2の方が有利かと思います。
夜景の撮影に関しては、手持ちだとISO感度が最大で1600なので、大口径レンズ以外だと結構厳しい状況かと思います。
なお、三脚使い夜景を撮影する場合は、お持ちのレンズでも十分かと思います。
犬走行中の追跡だと、7D2などのAF性能ある機種が必要かと思います。
花ですと、100mmマクロでもあれば撮影出来るかと思います。
書込番号:19334703
2点

>イタグレ♪さん
普段の持ち歩きはG7Xにして、
お花の写真を作品として撮りたいときは Kiss X2を使うといいと思います。とりあえず新しいカメラを買う必要はないと思います。
私もKiss X2を持っていますが、
レンズをいろいろと取り替えますと、とても表現力が豊かなカメラになります。いろいろ試してみてください。
マクロレンズとか、お父様からもらったレンズのなかにありませんか??
運動会もせっかくなのでKiss X2+望遠ズームレンズを使った方がいいですよ。
(G7Xを持っていないのでよくわかりませんが、さすがに運動会に使うのには望遠が足りないと思います。)
書込番号:19334707
9点

こんにちは。
一眼レフで撮った方が作品を創る上で幅が広がるということ。
超望遠レンズにしたり、等倍マクロ、ボケ、バウンスストロボやライティング、高感度も良いし、動きものも撮りやすい。撮ったあと引き伸ばしたり、編集にも強いし…。
それくらいでなければ、わざわざ重くて高いカメラを使いません。
ただ、コンデジだから作品が撮れないわけではなく、コンデジで撮れる範囲で頑張れば良いということです。
なので、コンデジで撮れる写真を撮るなら一眼レフは必要ないとも言えます。
逆に、コンデジで撮れない被写体だから一眼レフを使う。
コンデジで何もかもは、いくら性能が良くなっても無理だと思います。
だって、一眼レフが売れなくなったら本末転倒じゃないですか。
もう一つ、フルサイズかAPS-cかですが、先ほどと同じように、フルサイズじゃないと撮れないならば、フルサイズを買う。
APS-Cで撮れるなら、それの方が軽くていいに決まってます。
なので、コンデジで撮れるなら、コンデジの方が軽くていいに決まってます。
でも、撮れる被写体が限られてくる。
重さ値段と引換えに性能アップと考えると分かりやすいですかね。
ただ、良いカメラを買っても活かせなければ宝の持ち腐れですし、無駄に重さに疲れるだけです。
どこが自分に適した性能か、そして重さとのバランス、またお金との相談でもありますね。
因みにプロでも安い機材で大丈夫なら安いものを使います。だって、利益を出すのがプロなので、機材にお金をかけないで済むなら、それの方がいい。
なので、アマの方が良いカメラを使ってたりします。
今のカメラで性能的に足りないなら、足りるように買い足せばいいし、足りるなら軽量に買い換えれば持ち運びが楽になる。ただ、それだけです。
添付写真は6000円程で購入したデジカメです。普段、私はこのカメラです。十分です。
書込番号:19334744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追加です。
黄色の領域までズーム…、それは多分デジタルズームといって、簡単に言うと無理くり望遠が効くようにしている。なので、変になる。と思います。
光学ズームの領域、黄色の線以下まてで使わないといけません。
運動会では、100mmでは全然足りないです。
なので、私はコンデジ(広角側を使う)と一眼レフ(望遠側を使う)の両方を持っていってます。
使い分けが大事かと。
書込番号:19334765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんの目指すところ次第なんだと思います。
(1) 自分のスタイルに合ったものを持ちたい。
重さからG7Xに辿り着き、これを気に入っているわけです。
なら外野の意見は気にせずこのままでよいかと。煩わしさなく楽しいのが一番。
上手に撮っていい絵が出るよう努力することも、その方が苦労を感じないと思いますよ。
サークルへの言い訳としては『重いの無理なんでテヘペロ』で押し通すということでw
(2) 写真で賞を取りたい・取れるような写真を撮りたい
うまく撮ればコンデジで行けるんですよね。このままでよいかと。
少なくとも、G7Xで撮った絵を見て『いいなー』と自分が思えるものがあるなら、
撮り方の問題ですからスキルアップを考えればよいのだと思います。
そこをサークルで学ぶために、敢えてG7Xでやってます!的なw
(3) どうしても一眼レフ
とりあえずはX2使い倒してみたらよいかと思います。
もしサークルでG7Xだと顔が立たないなら、『古いけど持ってきましたー』でw
それでいい絵が出ないなら、新しい一眼レフ買っても同じなんじゃないでしょうか。
それ以上に重さがやはり気になるなら、それはやはりスタイルに合わないわけで。。。
望遠については、確かに換算100mmじゃ足りない局面はあるでしょうね。
ここも、何で行くかは上記同様に考えたらよいかと思います。
画質取るならレンズ交換式でしょうが、なるべく軽くしたいならE-PL3を活用するのも手です。
運動会用なら換算300mm以上(表記的には150mmが該当します)のこちらを
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65,312&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=150-&pdf_so=p1
G7Xよりもう少しズームしたいくらいなら、150mmまでの最安ので十分と思います。
中には14-150mmなんていう、便利ズームも含まれています。
多少重くなりますが、1本で済ませたいならそちらを。
ここもお手軽に行きたいならコンデジですが、
500mm超えるもので軽いものは1/2.3型の小さいセンサー機種しかないため画質は正直劣ります。
昼間の明るいところならまあまあ妥協できるとは思いますが、1型センサーのG7Xと比べてはダメです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=500-&pdf_Spec325=-300
まあ、望遠を手軽に、を取ったということで。
少しでも大きなセンサーがいいなら、望遠は300mmまでになりますが1/1.7型のこちら
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec320=0.55-&pdf_Spec325=-410
ここはZR3000以外はF2.8通しの明るいレンズですので、暗所にも多少強いです。
書込番号:19334821
3点

みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
>indoor_fisherさん
>おかめ@桓武平氏さん
「もう少し遠くが綺麗に撮れたらいいのにな」と思ったら、G7Xより一眼レフの望遠を使用すれば良いのですね・・。
必要に応じて使い分ければ良いのですね!
EOS kiss x2でも十分まだまだいけますね!
>SakanaTarouさんのEOS kiss x2で撮った写真、クリアでとても綺麗です!
なんだかEOS kiss x2でまた写真を撮ろう!という気持ちになりました!
三脚もレリーズもありますし、マクロレンズはありませんが、クローズアップレンズフィルターとPLフィルターはあります(^^;
色々そろえていたんです。思い出すと。
父からもらったものを入れるとズームレンズが3本くらいありますし、色々試してみたいと思います。
>写真は光さん
コンデジでステキな写真が撮れるのですね!
コンデジで撮れない被写体だから一眼レフを使う。
フルサイズじゃないと撮れないならば、フルサイズを買う。
納得です・・。
全てをG7Xで済まそうとしていました。
「先進のデジタルズームを搭載。プログレッシブファインズームで高い解像感を保ったまま、200mm相当※(8.4倍)までズーム撮影が楽しめます。」
・・と概要に書いてありますが、黄色の領域はボヤけてます・・。とても作例のようなクリアな写真にはならないのですが・・
広角ならG7Xで十分楽しめますが、なんとなく物足りないのは自分が望遠の写真が好きだからかもしれないです。
写真サークルのみなさんについていきたいので、EOS kiss x2でまた写真を撮ってみようと思います!
G7Xはお散歩カメラとして普段使いで、今まで通り毎日持ち歩くことにします。
ありがとうございます!
書込番号:19334873
5点

写真を撮るなら1眼だよとアドバイスをくれた方に「X2を使ってきて現在に至ったんです」と言われたんでしょうね。
その上で1眼と強く言われたのなら、その方のポリシー。
サークルという輪の中だから1眼を使えばというのは常套句かも、聞き流すか1眼の場を乱すから参加しないか、X2を使い出すか。
ファインダーでしっかり捉えてという意味もありますよ。
コンデジでのマクロ撮影で花びらを写す、結果綺麗に写っているが何処にピントを合わせかわからないまま。
明るい屋外だと、はっきり見えないのだからよりわからんと思う、適当に写っている。
ファインダーだと違うんですよ、三脚も必須になるのでこれがわずらわしい人はコンデジで十分ということになる
兄はカメラは持たない、タブレットかスマホのカメラ機能で撮影してる。
アイフォン5Sを使っているが、綺麗に撮れている。1眼で撮れば云々なんて言えないな。
私も今は同類になっている。
あえて持ち出すカメラは、おまけのようなファインダーが付いた30倍ズームの1眼モドキのコンデジ。1台で24−720mmまでこなす便利なカメラ。散歩の記録程度の撮影にはこれ1台でこと足りる。
夜景撮影はF1.4という明るいズームレンズが付いているコンデジ、三脚無しでの手持ち撮影なのでこれが重宝する。
ソニーの1眼α57を買ったが、古いミノルタαマウントのレンズが使えるかどうかのテスト用だったような。
散歩に付き合う友人はニコンD90とWズームをカバンに入れて来る。
レンズ交換のたびによく落とすので壊れないか心配するよ。
書込番号:19334996
3点

イタグレ♪さん
> 中古で購入した時に28-300mmのズームレンズがついて
この高倍率レンズに手振れ補正がついていないのでしたら、タムロンの70-300(A005)でも追加されては如何でしょうか?
被写体ブレは防げませんが、手振れは防げるので、手振れ補正なしより綺麗な写真が撮れるかと思います。
または、運動会用として、Powershot SX710 HSでも追加するのもありかと思います。
書込番号:19335000
1点

>パクシのりたさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね。自分なりに理由があってG7Xにたどりつき、満足しているので用途によって使い分けるのが大事ですね。
写真サークルは、持ってるなら一眼レフで!という雰囲気がありますので、おっしゃる通りとりあえずはkiss 2を使い倒してみようと思います。
「それでいい絵が出ないなら、新しい一眼レフ買っても同じなんじゃないでしょうか。」
ほんと、そうですよね!
久しぶりにkiss 2を出したら、手書きの「ISOとは」「絞りとは」などなど・・一生懸命勉強してた紙が出てきました(笑)
余計に愛着がわきましたので、kiss 2でもっとたくさん写真を撮りたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19335028
5点

>イタグレ♪さん
>「先進のデジタルズームを搭載。プログレッシブファインズームで高い解像感を保ったまま、200mm相当※(8.4倍)までズーム撮影が楽しめます。」・・と概要に書いてありますが、黄色の領域はボヤけてます・・。とても作例のようなクリアな写真にはならないのですが・・
デジタルズームは、メーカーが何と言おうと画質落ちますから、できたら使いたくないですね。イタグレ♪さんのお感じになった通りです。
Kiss X2は、最近の機種にくらべると見劣りする点はあるかも知れません(とくに高感度)が、基本的な機能は全て揃ったちゃんとした一眼レフなので、まだ活躍できますね。機会をみつけて、どんどんつかって、X2の限界を感じるようになってから新しい機種を考えるのでいいと思います。
kiss X2普段から持ち歩くのはきついので、普段はG7Xでがんばるということで。
書込番号:19335247
1点

一眼じゃないと撮れない作品があるのと同じように
G7Xのようなコンパクトじゃないと撮れない作品もあるわけで。
結局はご自身が何をどう撮りたいかじゃないでしょうか
どちらを選んで持ち出すかはそれ次第です
「何で撮る」が先に来てしまったら
それは「写真を撮る」より「カメラを楽しむ」になってしまうように思います
写真誌でいろいろな作品と使った機材見てみると、何かヒントが見つかるかもしれませんよ
書込番号:19335288
3点

独り言で戯れ言です。
X2…いいですねo(^o^)o
動物や望遠はこっちがオススメ!
安価にシグマの70300DGなんかだと、安ければ中古で1万円しないのに比較的くっきりしますよ(^O^)
G7Xはベタぼれしてます。
僕の場合、好きなカメラで好き勝手撮りたいし、協調性がないので(笑)、写真サークルとかは敢えて遠慮してます。
書込番号:19335332 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

kiss x2の一眼のほうが大きいレンズと画像処理に「作りや嘘」が少ないでしょうからリアル感がある写真になったり、
ボケの遠近感で撮りたいものが何かを表現しやすいからでしょうね。
動くものにも早いシャッタースピードと高感度ISOのきれいな画質とピント合わせの速さが生きるので、
一眼は重いですが、大は小を兼ねるという感じではないでしょうか(^^;?
普段はkiss x2にパンケーキレンズだけつけて軽量にし、kiss x2込みで考えた少し大きいバッグに買い替えると、
また違うライフスタイルができて楽しいのではないでしょうか? ズームできないのもまた楽しさですし。
レンズは必要な時だけ持ち運べばいいような気がしますので、
もし何か追加するなら、メモ的に便利なマクロに強い小さい20倍程度のコンデジでもいいかなと思います…
書込番号:19335354
1点

> プロのカメラマンの
その人は指導者ですか。もしそうなら最低。というか、アマチュアクラブに顔出すようなプロにたいしたのはいないけどね。
一眼レフまずありきみたいな、つまり、機材のことから始まるなんてナンセンスです。カメラクラブではなくて、写真クラブでしょ。ならば、写真の良し悪しの話をしていて、「もっと望遠で撮ったら良かったんじゃ」みたいになって、その上で「一眼レフなら」とかいうのならわかるけど。一眼レフでないと作品が撮れないみたいに思ってるなら、感覚古すぎ。きっと鑑賞眼もレベル低そう。
でも、そんなバカの集まりみたいな写真クラブばかりじゃないよ。基本コンデジの会もあります。少なくとも機材について自由な雰囲気のクラブはいくらでもあるので、そういうの探しましょう。
「プロのカメラマン」とやらに松永さんの爪の垢を煎じて飲ませたくなってきた。
書込番号:19336133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イタグレ♪さん
G7Xは使っていませんが APS-Cセンサー一眼レフカメラに比べると、今一と思いがちですが、1インチセンサーでも画質はとても良いです。むりしてバカでかいカメラなど持って歩く必要はないくらいです。数年前 Nikon D7000でデジ一デビューをした時はさすがに画質が奇麗だと思っていました。ただ威張るので、NEX-5D→J2→J3→V2 とセンサーはちいさくなり、画質もそれなりかと思いきや自分には V2 がもっともすぐれており V2 以外処分してV2 もう一台と NIKON1 70-300を購入 V2 2台で楽しんでいました。ところが1ヶ月ちょっと前G5Xを見て即 V2 1台とVR70-300レンズを持ってキタムラへ予約購入でG5Xをゲットあれから1ヶ月今まで撮れなかった星空の写真など簡単に撮れています。G9X も最近購入しましたが G○Xシリーズは最強だと思われます。
そんなへぼプロカメラマンに >作品を作るなら一眼レフだよ。」なんて言われることはないと思います。
G5Xで撮った星空です。(我が家の庭先です。)
書込番号:19337902
0点

うーん、実際ミニラボで働いて、大勢の人達が撮影した写真を仕事柄見てきた訳ですが、
「やたら一眼レフを自慢していった割に、これかよ!」っていう写真しか撮れない人もたくさんいました。
かと思えば、写ルンですみたいな、「押せば写る」カメラで、「うお!すげえ!これ滅茶苦茶いい!」と
思う写真にも出会いました。
写真の場合、「〜でなければならない」っていうルールはないと思います。
あるとしたら、それはその人が勝手に決めたルールであって、それを他人に押しつけるのは、
どうなのかな、って思います。
「あなたもこうすれば、私と同じ写真が撮れるわよ、だから私と同じ種類のカメラを使いなさい!」って
言われて、その通りにするかどうか、それを決めるのは、スレ主さん自身です。
他人が散々撮った写真と全く同じものを撮りたいのか。
或いは、自分が見て、「いいな」と思った景色を切り取りたいのか。
私は、花の写真に全然興味がなくて、花をマクロや望遠で背景ぼかしで撮った写真は、
失礼ながら、全部同じに見えます。ほんと、そういう写真撮ってる方、すみません。私の目、節穴なので…。
だから、私が花の写真を撮る時は、そういう撮影の仕方はまずしません。
そういう写真はもう、嫌と言う程見てきたから。
ハイエンドコンデジの何が劣るというのでしょうか。
本当に腕がいい人は、チェキなんかのポラロイドでもいい作品を残している。
私は、銀塩はプロも御用達のカメラだし、デジ一もミラーレスだけど使ってる。
とは言え、写真で生活出来る程、世の中は甘くない。永遠のアマチュアです。
でも、コンデジはコンデジならではの使い方があって、手放せない。
スレ主さんの撮りたいものを、スレ主さんならではの構図で撮ればいいと思います。
そこで、G7Xでも撮れるのか、やっぱり無理なのか、決めればいいと思います。
他人が勧めたからそれにした、でも何か気に入らない、そうなった時に、
「あの人が勧めたからこんなことに…」って後悔するより、「私がこれを選んだから、
私はこれを使う!」って使った方が、きっといいものが撮れると思います。
本当に、色んな人の写真を見てきて、「カメラを生かすも殺すも、所有者の腕に
かかってんだなあ…」と思ってました。
横やり&長文で申し訳ありません、スルー推奨で。
書込番号:19362717
3点

前回のスレにちょっと追記をば。
前回「コンデジの特徴であるカメラ任せでは作品作りに限界や不都合が生じるということです。」と書きましたが、コンデジで作品作りができるのであれば、もちろんそれを否定する理由はありません^^
書込番号:19362809
1点

ちょっとだけ、蛇足的な追記。
スレ主さんは、EOSなどの時もカメラ任せでオートで撮影されていたのでしょうか。
私は、どのカメラでも絞り優先(ダイヤルの「A」ですね)を使っています。
夕暮れなどは、シャッタースピード優先を使ったりもしますが、感度はいつも最低感度です。
デジタルズームを使っても、ボケボケにはならないんですが…。
ちなみに私は、後でフォトショで補正するので、RAW撮影は一切しません。
JPEG或いはあればTIFFで十分だと思っています。
というより、補正をかけずに済む写真を撮ろうと努力しているところですが…。
でも、一眼レフじゃなければ作品は撮れない、って、凄いですね。
私が、たまに賞をもらってきたのは、デジタルでは全てコンデジだったのですが…。
折角いいカメラが溢れてるんだから、限定しなくてもいいのになー、と思います。
作った人にも、それが欲しくて買って所有して楽しんでる人にも、失礼かな、と。
こういう可能性もある、って指示するような師匠がいいなあ、と思います。
楽しくてG7Xを持ち歩いているのなら、堂々と持ち歩いていいと思うんですけど、駄目ですか?
やっぱり、「一眼レフじゃないと作品は撮れないよ」っていう人に従いたいですか?
その人を満足させるためだけのものを撮りたいですか?
スレ主さんが、楽しいって感じるカメラを使えばいいと思います。
書込番号:19362877
2点

一眼レフは、重たくてデカイですよ?
コレが嫌で携帯性を重視したいのであれば妥協できるサイズに…
選択肢が幾つかあるから悩むようであれば
天秤にかけて削除法で選んでいき
最終的に残ったカメラでいいのでは?
書込番号:19363445
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





