
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
107 | 47 | 2016年10月15日 18:11 |
![]() |
4 | 5 | 2016年6月12日 12:24 |
![]() ![]() |
19 | 13 | 2016年6月11日 16:05 |
![]() |
48 | 9 | 2016年6月4日 06:09 |
![]() |
14 | 11 | 2016年5月23日 01:11 |
![]() ![]() |
27 | 20 | 2016年4月28日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
カメラ初購入につき、ご指導願います。
主に子供の撮影用ですが、運動会などの行事で、ズーム機能があればと考えております。普段も公園や出先で撮りたいので、携帯性も考慮したいです。
G7X、G9Xの形が好きなのですが、ズーム性能は如何ですか?できれば50m先くらいまでは撮りたいと思ってます。
素人の質問で申し訳ございませんが、アドバイスを頂けますとありがたいです。
書込番号:20289954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その距離ではズームが全然足りないんじゃないですかね?
書込番号:20290028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>破裂の人形さん
ありがとうございます。
なるほど、そうなんですね。
残念ですが、諦めざるを得ないですかね…
書込番号:20290039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wtdjさん
>> できれば50m先くらいまでは撮りたいと思ってます。
できれば、35mm換算で500〜600mm相当のレンズが付いた機種が必要かと思います。
書込番号:20290072
5点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
初心者すぎて、数字の意味はよくわからないのですが、そのまま検索して調べてみました。スモールサイズのコンデジはそもそもズームが得意ではないのですね汗
書込番号:20290086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

STYLUS 1はダメなんでしたよね。
ではカシオのHIGH SPEED EXILIM EX-100Fはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000795198/
書込番号:20290195
2点

>アナスチグマートさん
こちらもありがとうございます!
stylus1はカッコ良いのですが、大きかったです。
EX100F、これまたかっこいいですね。
もうこれとS9900の2択でしょうかね。後は安いところが見つからないので、ヤフオク頼みですが汗
書込番号:20290228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スモールサイズのコンデジでも、望遠側が300mm程度まででよければ、たくさんありますよ。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec325=-400
そのほとんどが1/2.3型の豆粒センサー機種ですが、少しでも画質いいものを考えると、
カシオのZR3000シリーズとEX100Fが1/1.7型のちょっと大きめセンサーです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec320=0.5-1&pdf_Spec325=-400
小さく軽いもので望遠を300mm程度で妥協できるなら、これらがオススメです。
EX-100Fは400g近くで少し重いかもしれませんが。
もっと望遠欲すると、G7Xっぽいのとネオ一眼タイプが、半々なかんじで
やはりほとんどが1/2.3型センサー機種。換算焦点距離450mm以上となると、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=450-
500mm以上にするとカシオが全滅で可哀想なので、450mm以上にしてみました。
さらに、大センサー機種
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=450-&pdf_Spec320=1-
ここは機種も少なく、重く高いものになります。が、とにかく画質優先なら、ここです。
450mm以上+G7X並みの小ささ軽さ
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=450-&pdf_Spec325=-400
これらすべて、1/2.3型豆粒センサー機種です。少し前なら気持ち大きい1/2型もあったけど。
画質いいものは、望遠端焦点距離は短くなり重く高くなる傾向。
望遠側の焦点距離が長いものはセンサーが小さくなる傾向。
必ず、何かが犠牲になるようなものしかないのです。
書込番号:20290275
5点

そもそもS9900なんて売ってるのかね?
コンデジにしか興味がないなら、現役ならキヤノンSX720とかかな?
望遠性能だけですけどね。
書込番号:20290287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パクシのりたさん
ありがとうございます!
諸々拝見させて頂きましたが、やはりS9900、G7Xのフォルムが好きみたいです。
>エリズム^^さん
販売はされてますが、なぜか3万後半です。月末に出るA900を待って、値下がりを見たいと思います。
書込番号:20290299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wtdjさん
アナスチグマートさんお勧めのHIGH SPEED EXILIM EX-100Fは私も凄く気になっているんですよ。
実は土曜日に子供達の学芸会がありまして、アマゾンプライムで購入したら金曜日に届く・・・と言うことで、今日の昼くらいまで悩んで結局は購入を見送りました。
今年も70-200F2.8(タムロンA009)をD7200に付けて撮影に臨みます。
話がずれましたが、この機種、フルサイズ換算300mmまでというのも魅力ですし、コンパクトですよね。
もちろん無音撮影も・・・。
センサーサイズは1インチを下回っていますが、それでもコンデジの中では大きい方です。
ちなみに私が立てたスレで色々と話題になっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=20220433/#tab
ポイントは、明るいレンズである程度の望遠撮影が出来るという所です。
3機種に絞り込んでいますが、未だに購入に至っておりません。
書込番号:20290326
4点

>9464649さん
拝見させて頂きました。
EX100F、良いですね。しかしお値段が…
値段とスタイルで考えるとSHシリーズか、ギリギリS9900です。
あとは販売店探してみます。家が秋葉原に近いので、少し回って見ます。
書込番号:20290360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯性が第1で
ズーム倍率が第2なら
高倍率のコンデジを選ぶのが良いでしょうね
キヤノンならSX
ニコンなら…S9900とかS7000
ソニーなら…WX500とかHX90とか60
オリンパスなら…SH
パナソニックなら…TZ
昼間の屋外なら便利にそれなりに写ります♪
書込番号:20290421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

S9900はかなり前に店頭から消えているので、価格コムでも1店舗しか取り扱いはないです。
なので、これから下がる事は無いと思った方が良いと思います。
書込番号:20290454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

S9900は実勢売価3.6万円くらいでスタートし、
約半年かけて2.2万まで下がり、
その後は反転してジリジリ上昇して今に至っていますから、もう下がりもしないし、
10月末まであるかどうかもあやしいですね。 シルバーしか無いし・・・
A900も同じような動きをするでしょうから、来年の4〜5月頃が、買い時の第一波になるでしょう。
書込番号:20290618
5点

1店舗も本当に在庫があるかどうかも怪しい…
書込番号:20290719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高倍率ズームのソニーWX500の作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=20211879/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/
目の肥えた方々にはあまりお勧めできませんが、現実的な選択でもあるとは思います。
書込番号:20290981
2点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
そのラインナップから決めたいと思います。
>エリズム^^さん
>花とオジさん
そうなんですね!普通に安くなるものと思ってました…それならば頑張ってA900の方が良いかもです。
>holorinさん
参考にさせて頂きます。
皆様、ありがとうございました!
予算を頑張ってA900にするか、コンディションのいいS9900の中古にします。
書込番号:20291232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wtdjさん
別スレに書かれたように、
まったくの初心者なら、
中古はやめたほうがいいと思うけど。
書込番号:20292276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
ありがとうございました!
アドバイスを頂き、新品で手頃な価格で購入でき、初心者に適していると思われる、SH3に決定させて頂きます。
これから初めてのカメラを楽しみたいと思います。
書込番号:20292381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SH3は望遠マクロにも強いから、悪く無い選択かも。
まあ、キヤノンSX720の方が望遠倍率高いですけどね。
書込番号:20292397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
最後は所有する楽しさで決めました。
まだスペックどうこう言えるレベルにないので、カメラと楽しく過ごせる選択でした。
書込番号:20292406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SH-3は裏面照射じゃないんですね。
値段と人気と考えて500mm近辺・3万円内ならS7000でもいい気がしますが・・・
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec040=1&pdf_Spec306=450-&pdf_Spec325=-400&pdf_so=p1
SX620なんかも、新しいし安いではないですか。S7000とともにSHシリーズの2/3の軽さだし。
この辺のスペックのもの見ると、どうしてもF900EXRと比較してしまいます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000854404_K0000463964
この辺の機種には、やはり出しても1万円ちょいまでだなー
http://review.kakaku.com/review/K0000463964/ReviewCD=769308/#tab
書込番号:20292415
1点

>パクシのりたさん
ありがとうございます。
スペックは希望を満たしていればと思い、最後はフォルムの好みで選ばせて頂きました。初カメラになりますが、良い部分、悪い部分もSH3で学びたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
これにて解決とさせて頂きます。
書込番号:20292420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
SH3を新品で購入させて頂きました。色はブラックにしました。近所でしたので、本日受け取りに行きます。
これまでの御礼とご報告まで。
書込番号:20294278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運動会は年に1回だし、望遠が必要な状況ってそんなたくさんありますか・・・?
ズームを我慢してPowerShot G7Xにしたほうが画質の点では大満足できたかもしれませんが、、
SH-3だと望遠はききますが、それくらいしか利点がないカメラというか。。
広角での画質はスマホのほうがいい、、なんて可能性もありますね。
運動会は年に1回、運動会じゃない日は年に364日。
だったらズーム倍率はあきらめてG7Xのほうが、なにかと良いと思います。。
もうSH-3に決められたようですが、、
書込番号:20294814
0点

感覚はヒトそれぞれなんだから持論ゴリ押しで一概にする必要はないやーね。
自分が1日しか使わないように、500mm以上で撮らない日が1日もないヒトもいるんでねw
書込番号:20294894
6点

>リボンウさん
ありがとうございます。
もちろんその可能性は初めに考えました。まず、これまでカメラに興味がなかったのは、面倒くささでした。イメージでしたが、持ち運び、シーンによるレンズ交換など。でも子供を3人授かり、行事に出て考えが変わりました。ですのでまずはなんでもこなせる、億劫にならずに持ち運べ、撮りたい時に撮れるものをがコンセプトでした。望遠のシーンは個人差ありますが、公園、動物園、水族館、海など、私には「遠くまで撮れたら!」と言うシーンが今までにたくさんありました。とは言え初心者です。優先は、携帯性、望遠、価格、自分の所有満足です。まだ画質などを語れるレベルではありません。
でもいつかは、もっと綺麗に撮りたい!を優先にできるように、楽しみに取っておきます。
>パクシのりたさん
ありがとうございます。
せっかくの望遠、たくさん使いたいと思いますw
書込番号:20294927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

子供が居れ運動会以外でも、サッカーや野球、陸上競技、その他スポーツでも、いくらでも使う機会はあるよね。
野球やサッカー観戦なども考えられるし。
人それぞれだから。
まあ、でも、望遠機のほかに、高画質機とでも言うのかな? を持っていると写真の幅は広がるよね。
まあ、そこは追々で良いと思いますが…。
書込番号:20294943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>wtdjさん
>公園、動物園、水族館、海など、私には「遠くまで撮れたら!」と言うシーンが今までにたくさんありました。
よく分かります。私は運動会は撮りませんが、他のことで望遠が欲しい状況があり、
私も、携帯性にすぐれたコンデジで望遠に強いものを購入し使ったのですが私の場合は画質が満足できませんでした。。
結果的にそのカメラは手放し、いま当時の画像を見返しても画質はイマイチ・・と思っています。
しかし、その手軽さといったら・・・
いまミラーレスを使っていますが、ミラーレスに望遠レンズを付けるのとは比較にならないほど手軽に持ち出せます。
小ささ、軽さの点ではコンデジにかなうものはありません。時々、本気でコンデジに戻りたくなります。
SH-3はたしか600mmくらいまであるズームがついていて、あの小ささですから、
いつも持ち歩きたいカメラになると思います。
楽しんでください。
書込番号:20294974
1点

>エリズム^^さん
>リボンウさん
ありがとうございます。
みなさん仰るように、カメラが好きになり次の機種!と考えるのが楽しみです。妻も、何度もカメラって言ったのに、やっと興味持ったねw と、応援してくれております。
書込番号:20295009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パクシのりたさん
>リボンウさん
どちらのご意見も仰る通りで、私も情報を取捨選択させて頂いておりますので、忌憚なく頂ければと思います。
今後のカメラ生活の勉強にもなります。
書込番号:20295124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんは
50m先の子供を1万画素分くらいの大きさで撮りたかったのですか。
それなら、G7X、オススメですね!!それで、よいかと思います!!!
書込番号:20295155
2点

スレ主さんがどういうふうに切り取りたいか判らないからこそ、焦点距離の幅が広い高倍率機を選択するべきだと思ってました(^^)
書込番号:20295312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>びゃくだんさん
>スレ主さんがどういうふうに切り取りたいか判らないからこそ、焦点距離の幅が広い高倍率機を選択するべきだと思ってました(^^)
なるほど、、、目からうろこです。
高倍率ってそういう利点があるんですね。たしかに・・・・・・・
広角から超望遠までカバーできるほうが、どんな撮影にも対応できますからね。
私は、、逆に、スレ主さんは普段もお使いになるということだったので、
普段使うならG7Xのほうが綺麗に撮れるだろうと思いG7Xをお勧めしました。
運動会って・・・ カメラの性能だけじゃなくて、場所取りとか周りにいる人にも左右されるので・・・
(自分の子供を撮ってるときに、マナーの悪い人がいきなりカメラの前に出てくることがある等)
そういうことなので、普段使いにはG7Xがいいかなと思ってお勧めしたんですが、
うーん、難しいですねー。
まあでもスレ主さんはSH-3を購入されたということで良かったですね。
G7Xにはない機能もいろいろあるでしょうから。望遠も強いですし。
書込番号:20295327
0点

普通に1インチコンパクトで選べば、TX1でしょうね。
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
http://kakaku.com/item/K0000846726/
1インチで換算25-250mmの10倍ズームで、レンズ鏡胴が出っ張って無いところがウリですね。
1インチなのでデジタルズームでさらに倍率を稼いでも、画質劣化は抑えられそうです。
1/2.3型機が候補に出てるようなので、何を基準に機種選びをしてるのかが判らないのでアレですが。
書込番号:20295481
1点

http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=250-&pdf_Spec320=1-&pdf_Spec325=-310
確かに、一択なんですね。しかし兄さん、価格設定が・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693652/SortID=20289954/#20290360
その条件なきゃ、こちらに書いた
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693652/SortID=20289954/#20290275
このへんがさらにいいのかなと
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=450-&pdf_Spec320=1-
でも、予算はやはり重要な要素ですもんねーw
とにかくSH-3を、楽しく使いこなしてほしいです。
買っちゃったー言ってますしその後で色々は、野暮ですよーw
書込番号:20295518
3点

↑そうですよね。
わざわざ別スレまで立てて野暮ですよね
書込番号:20295566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アキラ兄さんさん
>パクシのりたさん
ありがとうございます。
仰る通り、予算は大きいですねw
まずはSH3でどんな事がしたいのか、ちゃんとカメラを使うのか?を見極めたいと思います。そこから予算もあげて考えます!
書込番号:20295577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ、相談から1日で買われてたのですね。
昔は1/1.7型機と1/2.3型機との間でも、明確な画質の差が語られた物ですが、
今は1インチ機と1/2.3型機が同列比較が可能なのか・・・。
まぁ、買ったのであれば、後は楽しむだけですね。
書込番号:20295626
1点

今日は一大イベントの中締めだったので少し外していてしまいました。
感謝やおわびを、すべき方にしておきますね。
>エリズム^^さん
なんかいつも、火の粉かぶりそうにさせてしまってごめんなさい。
これまでも数度、言葉補填していただいており、感謝してます。
別スレ・・・ハハハw ナイス付けまくるのが大変でしたw
僕は、女々しいが一番しっくり来て、もっとナイスついてよいかなと思いました。
まあ、どーーーーしても100mmまでで運動会撮りたいんでしょう。
しっかし、ナイスの付き方見て気づけばいいのだけど、
やはり投稿数500以下でこういうかんじのヒト、増えてますね。
>wtdjさん
本当にごめんなさいね。
しかし、買っちゃいました言ってんのに
それから4時間も経ってるのに
そこで言っていいことと悪いことはあると思うんですよね。
スレ主さんの、待ち遠しい期待を持った気持ちの中で
もう他候補出しても何の意味もないばかりか無駄話で
とにかくスレ主さんに嫌な気分になってほしくなかったので。
マジメに答えますが、望遠求めない次の一台としてなら、
G7X/G9Xは本当にいいかと思いますけどね。僕も少し前、かなり迷ってましたよ。
>アキラ兄さん
Stylus 1でアナスチグマートさんがいつもいい絵を出してますし
形がG7Xが好きとするスレ主さんに合わせて真っ先にEX-100Fオススメしてますね。
僕も予算感覚(そのすぐ下のスレ主さんの書き込み)から、これかなとは思ってました。
9464649さんもか。つまり一通り、談義してますw
それでも予算が・・・だったので1/2.3になっちゃった経緯で。
よくよく考えりゃ、G7Xはすでに予算オーバーだからダメでしたw
1インチと1/2.3型は、値段差ありすぎて比較は僕にはキビシーかんじです。
>まぁ、買ったのであれば、後は楽しむだけですね。
僕も本当に、そう思います。
書込番号:20296351
3点

>パクシのりたさん
ありがとうございます。
まずはSH3を使い倒します。
皆様のお気遣いに感謝します。
こういった投稿自体初めてでしたので、色々勉強になりました。こちらの情報も、もっと詳細に出すように致します。
書込番号:20296782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見なくていいものまで見せてしまったと思います。ホントに、ごめんなさいね。
wtdjさんの物腰なら、こういうの目にしなくても大丈夫だったと思いますのでなおさら。
実際、ああいうヒトは結構います。投稿し慣れてきたあたりが、大抵あぶない。
知らず知らずに機種・使い方の好みが自分にできたり知識がついて、
それを押し付け始めるのですが、イマイチ受け入れられないと逆切れてしまう。
場違いなことと気づき始めても、引っ込みがつかなくてごめんなさいができない。
逆に少し前に僕も、無茶苦茶な話を押し通したことがあります。
奇しくも、最終的なニーズに対する解像度の圧倒的足りなさを無視した、同じ話でしたよw
ただ僕は、最後にはきちんとごめんなさいしました。それが荒らしてしまったら礼儀ですからね。
しっかりしたヒトなら、過敏に反応して被害妄想して別スレ立てたりなんかせずに、
真摯な対応はできるはずですが、最初の書き込みのタイミングと内容から、まあ無理なのかな。
買ったあとで望遠あきらめろって(しかも2度も)、どう考えてもないわーw
僕はそういうことなきよう、気をつけます。他の方にもご迷惑かけました。ご容赦ください。
書込番号:20297972
4点

>パクシのりたさん
いえいえ、諸々ありがとうございました!
カメラにはそれぞれの拘りが詰まっているのだと、痛感できました。
スペック、フォルム、用途で、選ぶ機種も大きく変わりますし、時には複数台必要なのだと。またそれは誰からも否定されるものでもないと。
まずは諸々の数値が理解できるように頑張りますw
書込番号:20298011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうここまでにしようと思いますし、出すのが少し遅すぎと思いますが、
一応用意できましたので大きさの感覚つかんでもらえたらと思って上げます。
具体的な数値をつけながら、一番最初の質問に絵で答えるのを是非やりたかったのです。
本当は、もっと早い段階で。
各々、24mm / 130mm / 600mm / 960mm で1ブロック(50m)先を撮ってみたものです。
絵自体は、サッと適当に撮ってしまったので、ブレ・ピンぼけあるかもしれませんけど。。。
1/2.3型センサーは500-600万画素が関の山なので、1000万画素で撮って解像度落とししてます。
24mm:
等倍でもなんとか全体見れるかんじかと思います。
大センサーになればもっと高画素でこれを超える絶対的画質の高い絵を持てはしますが、
自分の鑑賞・印刷用途的に600万画素程度で足りるなら、画素数的には大して問題ないかもです。
130mm:
一応G7X望遠端を模して設定しました。停止線と止まれ分くらいがヒトの大きさかと。
上限この画角縛りだと、やはりキツイと思います。こんな生殺し状態だったら、
僕なら動画撮るか、肉眼で見てた方がいいかもです。
G7Xの形で画質考慮するにしても、やはり少なくとも250mmはあるTX1(高いけど)か、
ひとつセンサーサイズを落として300mmまであるものがオススメだったと思います。
つーか、これはしっかりしてましたw
600mm:
SH-3望遠端模してます。足りない?と感じるかもですが、
動きなんかを考慮するとこのくらいあれば妥当・十分かと思います。
少なくとも、これくらいあったほうがいいというコメントは、妥当と感じると思います。
実際スレ主さん・真摯に答えてくれてるヒトたちはこの最低ライン分かってらっしゃいますしね。
960mm:
偶然、ヒトが通りかかってくれました。960mmでも50m離れるとこんなもんです。
運動会会場のようすは、それこそまちまちではありますけど、
実際の撮影距離は多分数mから30mくらいまでで足りることが多いかと思いますので、
画角的には25-600mmでストレスなく様々な絵が撮れると思いますよ。
それでは楽しいカメラライフを!!
書込番号:20298313
2点

>パクシのりたさん
ありがとうございます!
わかりやすい解説、大変参考になります。充分足りていると思いました。
今はカメラ見てニヤニヤしてます。
書込番号:20298325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニヤニヤw うれしーよねー
楽しく長く付き合うコツは、求めすぎないことです。何買っても、絶対不満は出るのでw
これのような小さいセンサー機種に限っては、画質にこだわりすぎないこと。
特に等倍厨になると精神衛生上よくないです。見るならあまり高画素で撮らないといいです。
基本は最高画質16Mで撮っておくでいいかと思いますが、まず塗り絵みたいでしょうから、
もしそれが気になりだしたら8Mに切り替えると、ストレスかからなくていいかと。
上記理由から僕は2000万画素がMAXなSX410を、1000万画素設定でしか撮りません。
それでも妥協できないので、大抵が588万画素2800x2100に落として見るになってます。
よろしければこんなの見たってください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/#19487809
まーとにかく楽しそーでなによりw こっちもなんか買いたくなってきてヤフオク見てましたw
書込番号:20298398
3点

>パクシのりたさん
性格的に〜厨にはならないと思いますので、大丈夫かとw
バシバシ撮って、自分の好みを探します!
書込番号:20298496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
価格が下がったので購入を検討していますが
どこかに星空モードではISOは125で絞りがF8
くらいに設定されると書いてありました。
マニュアル設定はできないのでしょうか?
であれば比較明合成のインターバル撮影で日周運動は撮影できても流星はとらえられないのでしょうか?
書込番号:19949577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

びょんくんさん お早うございます。 PDFマニュアルをちらっと読みました。 420ページ。
112ページ辺りに 星空 星が動いた軌跡を摂る など出てますよ。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300022707/01/psg7x-mk2-cu-ja.pdf
何時出るかわからない 流星 は 「運」かも。 動画とりっぱなしで?
書込番号:19949653
0点

「星空ポートレート」「星空夜景」「星空軌跡」「星空インターバル動画」の内、今回の使用が想定されるのは「星空軌跡」と「星空インターバル動画」かと思います。
それでG7 XのQ&Aを見ると「星空軌跡」ではISO感度はAUTO、絞りを手動で設定することは出来ない、明るさを変えたい場合は露出補正を使用する等の説明書きがあります。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/81957-1.html
また、「星空インターバル動画」では明るさの調整がフレームレートと露出補正によるものに限定されるようですが動画の分、確率は上がるでしょう。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/81954-1.html
実際の所は星空のモードではなく、バルブ撮影の方が流星群の撮影の確率としてさらに良いのではないかという事のようです。まあどちらにしても難度は高く、かなりの気長さは必要のようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000819903/SortID=19461117/#19461296
書込番号:19949688
2点

>マニュアル設定はできないのでしょうか?
星空モード等の撮影モードは、自分で設定しなくても撮影できるようにするためのものですので
そのモードでの設定変更はできないように思います。
自分で設定したい場合は、マニュアルモードで使用するようになると思います。
シャッター速度の設定範囲は下記のように書かれていますので
15〜1/2000秒(撮影モード:Tv)、
250〜1/2000秒(撮影モード:M)
マニュアル設定で撮影してもいいように思います。
書込番号:19949699
0点

現在はリコーGR4で流星群の撮影を行っています。
一コマ一コママニュアルで撮影すれば絞り開放で撮れるのでしょうがGR4のように比較明合成で最後の一コマをみて流星が捕捉できたか確認できるかが知りたいのです。
ピントの無限遠出しと絞り開放での比較明合成写真はマニュアルで簡単にできるものでしょうか?
書込番号:19949895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、お教えいただきありがとうございます。
結果、このカメラは星の日周運動や星座を撮影するのには適しているが流星捕捉機には不向き。
との結論にいたりました。
購入は見送る事にします。
書込番号:19950143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
室内での撮影時に、窓からの光のせいで明暗差が激しくなってしまい、室内全体が暗く写り、窓の部分が白トビしてしまったりするのですが、どのようにすれば上手く撮れるのでしょうか。オートモードで撮影しています。
わかりにくい文章ですみません。。。
書込番号:19946078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
フラッシュ使える状況であれば、フラッシュを。
さらに好みに応じて露出補正を併用すれば撮れると思いますよ。
書込番号:19946121
1点

カメラが一番不得意な場面ですね。
オートでなくフラッシュを強制発光させて暗い部分を明るくしてみてください。
発光量を変えて何枚か撮ってみるといいですよ。
書込番号:19946129
1点

まず、結局は自分が合わせたい場所に露出が合えばいいわけですから、
測光方式をスポット測光にしてその場所に露出をあわせるといいです。
評価測光や中央重点だと、なかなかうまくいかないはずです。
微妙に場所が変わると露出が目まぐるしくコロコロ変わるというデメリットもありますけど、
まずはスポット測光、試してみてください。
これで暗いところに露出を合わせることになるので、幾つか注意することが出てきます。
まずはシャッタースピードが長くなるでしょうから、手ぶれに注意すること、
そして窓の外は露出オーバーになるので、白トビは覚悟することです。
とりあえず主目的として撮ろうとするものは明るく適正露出で写ると思いますが、
背景の白トビはより増量してしまうと思います。
そこで手ぶれの恐れ・背景の白トビをなるべく避ける・低減するためには、
露出を取る部分を明るくしてやるしかないです。つまり、光を足してやる。フラッシュです。
そうすることで、白トビする背景の明るさに被写体の明るさをなるべく近づけ、
もっと明るい側で適正露出を取ることで白トビを減らすわけです。
さらにメリットとしてシャッタースピードは短くなるでしょうから、手ぶれも減るわけです。
書込番号:19946217
4点

明暗差の激しさの程度が分からないのでフラッシュ撮影と露出補正・調光補正が近道だと思います。
多少の明暗差ならばHDR撮影も効果があると思いますよ。
ただ…G7Xは補正の幅が狭いという話なのでどの程度まで使えるのかはわかりませんゴメンなさい。
書込番号:19946387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フラッシュ併用でしょうね
フラッシュ無しで窓の外の明るさを拾い
室内はフラッシュで露出を決める
(フラッシュは明るく遠方の窓の外には影響しない)
書込番号:19946623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次の優先順位で出来ることをします。
(1)なるべく曇りの内外明暗差が少ない日(または時間帯)を選ぶ。
(2)フラッシュ(光量の調節は必要)を閃光させ、室内の照明は全部点灯させる。ただし手前の部分ほどフラッシュの光が強くなるので、明るさにムラができやすい。
(3)rawで撮って現像時にハイライト(明部)の明るさは下げ、シャドウ(暗部)は持ち上げる。
(4)レタッチ(修正)で明るい部分は覆い焼き(暗くなる処理)する。
たぶん、これが出来るすべてです。
書込番号:19946729
1点

>パクシのりたさん>isoworldさん
>gda_hisashiさん
>りょうマーチさん
>D777さん
なるほど、スポット測光やフラッシュが有効なのですね。皆様、アドバイスありがとうございます。
こちらでもいろいろと相談させていただきました、弟の結婚式でオートで撮影したのですが、明暗差が大きい場面では人物が黒く写ってしまったので、後悔していたところでした。もちろん、画像処理などしたのですが、限界がありますよね。。。
今度そのような場面では、スポット測光やフラッシュを併用して撮影してみます!
書込番号:19946784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フラッシュを焚くと良いのですが、
フラッシュをポップアップした状態で光りますか?
光らない場合、P-mode 等にして、強制発光します。
「ストロボブラケット」でフラッシュのある無し2枚を連続撮影することもできます。
しかし、フラッシュの光では不自然な感じに写ります。
P-mode 等にして、RAWで記録し、パソコンにて附属ソフトウエアDPPで調節するのが標準的な手法です。
http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp.html
面倒ならクリエイティブフィルターモードの「ハイダイナミックレンジ」で撮るという手もあります。
動きの緩い被写体であれば、
AEブラケットを設定し、明るさを違えて連写された画像をパソコンでHDR合成という手もあります。
e.g. http://okini.bookmarks.jp/wp5/?p=4772 , http://pc.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1147163/021300005/
確か付属ソフト DPP にもこの機能はあったはずです。マニュアルをご覧ください。
おそらくこの方法が最も強力。ソニー機等の場合は、カメラ本体内に、この機能があります。(Cannonが採用しないのは特許の関係?)
参考: http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/feature-mode.html
書込番号:19946819
1点

フラッシュなしの場合の話ですが(ありでも有りうることとは思いますが)
僕は普段を中央重点測光にしていたのですが、
中央重点だと逆光(ぎみ)撮影のときメイン被写体が一番暗く写ってしまう、
みたいなスレをどこかで見て(参加して?)『へー』と思ったことがありました。
スポット測光はコロコロ変わって扱いにくいのは確かなんで、それを嫌うなら
全体の評価測光にしてなるべく明部の割合を減らして撮るのが良かったりするみたいです。
それでも被写体は暗く写るとは思うので、あとで画像をいじるのが可能だったら、
シャドウ上げ/ハイライト下げ・露出補正・HDR処理で黒つぶれ・白トビを抑えるのがよいかと。
JPGよりRAW現像の方がいじれる幅が広く、絵が荒れにくくキレイに仕上がるはずです。
HDRについては、僕はMacなのでHDRtistというのを使ってます。
擬似的に1枚の絵だけでHDRするソフトなんですが、数枚用意する必要がなくなかなかいいです。
逆光ではなく単に暗いところでの例ですが、後で加工するとこんなかんじ、を参考までに
書込番号:19947006
0点

補足:
AEB撮影の設定方法(PowerShot G7 X)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/81964-1.html
DPP 使用説明書
Win http://pdisp01.c-wss.com/gdl/WWUFORedirectTarget.do?id=MDMwMDAyMzI3MTAx&cmp=ACM&lang=JA P99
Mac http://pdisp01.c-wss.com/gdl/WWUFORedirectTarget.do?id=MDMwMDAyMzI3NjAx&cmp=ACM&lang=JA P90
あと、被写体が人物であれば、SCNモードの「人物」も試してみてください。人の顔の露出が優先されるはずです。
書込番号:19947183
1点

閉めたスレに投稿してもしかたないかもしれませんが、、、
「これは撮れない状況なんだ」と知ることが写真上達の王道です。
なんでもかんでも撮れるんじゃないですよ。
フラッシュ? まあ、それで上手くいくかもしれないけど、簡単でもないし、雰囲気変わってしまう(悪い方へ)可能性大。
書込番号:19947270
2点

>konno.3.7さん
すみません、確かに早すぎたのかもしれません。。。
皆さんからいろいろとアドバイスいただき、嬉しいです。
書込番号:19947588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
こちらの掲示板でいろいろと相談させていただき、G7Xを購入したものです。
弟が明日結婚式なので、バッチリ撮れるように事前に買ったのですが、使い方がマスターしきれません。。。
やはり、オートモードで撮影したほうが良いのでしょうか?結婚式でのオススメの設定を教えて頂ければ幸いです。
書込番号:19925724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カクカクカクカクカさん、こんにちは。
> やはり、オートモードで撮影したほうが良いのでしょうか?
そうですね、もうバッチリ撮れる設定を覚える時間はないと思いますので、一番簡単で失敗の少ないオートモードで撮影されるのが良いと思います。
書込番号:19925785
8点

>使い方がマスターしきれません。。。
であればオートモードで良いと思います
書込番号:19925793
6点

基本先の皆さん同様、オートモードで行くべきと思います。
あとは、明るい壇上などではストロボなしでイケるかもですが、
基本暗いでしょうからストロボ撮影でよいかと思います。
つまりはストロボ上げっぱなしで(説明書p25/p49)。
時々試しにストロボなしで撮ってみてイケればそれで、というかんじで。
書込番号:19925848
5点

まあ、一番の曲者はスポッライトですかね。最低限はPモードにして露出補正の方法をマスターしておいた方がいいと思いますよ。取説のp131からp136辺りをご覧下さい。
書込番号:19925947
6点

そうですね
何故かCanonのカメラって
オートの方がよく写ります(笑)
マニュアルでは、失敗ばかりです
なので、困ったときにはオートが1番です(=゚ω゚)ノ
書込番号:19925969 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>カクカクカクカクカさん
こんにちは。
私もG7Xを買った時はうれしくて、設定を色々変えたり、RAWで撮って、後で現像とかもやっていましたが、
オートで結構綺麗に撮れるので、最近はオートでJpeg、カメラまかせです。
特に明日では時間もないので、オートがよろしいかと思います。
書込番号:19926509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕はオートから一歩先に進んで、クリエイティブショットをお勧めします。
1発でいろんなシーンが撮れて、結構頭が良いので上手くカットしてくれて雰囲気のある写真が撮れます。
難点は遅い事かな処理に時間がかかるので、大事なシーンを撮り逃さないように練習しておくと良いです。
バンバン撮りたい時はオートに切り替えて撮れば良いです。
書込番号:19926604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンコンデジだけにあるクリエイティブショット機能は確かに面白い。
予想以上のお洒落ショットが撮れたりします♪
進行上バタバタしない場面なら積極的に使ってみるべきだと思います(^-^)
書込番号:19927755
4点

皆さま、アドバイスありがとうございました!!!
オートモードとクリエイティブショットを駆使して、本日の結婚式に挑みたいと思います!!!
書込番号:19927775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
一昨日こちらの機種を購入しました。
とりあえず室内で試し撮りしてる時は問題なかったのですが、その後いろいろ設定してバッテリーを充電し、昨日屋外の撮影に持ち出しました。
気になったのは、ピント合わせの一瞬だけ設定した絞り値のボケ具合で表示されるのですが、一瞬後には絞り込まれた絵になってしまいます。
撮影された画像はちゃんと背景がボケてるのですが、どこかで設定をいじっちゃってこうなってしまったのでしょうか?
その後また室内で試してみましたが、ある程度暗い条件では、設定した絞り値のボケ具合で表示されるようです。
ちなみに撮影モードはAとMです。
どなたかご存知でしたらご教示下さい。
よろしくお願いします。
2点

「設定初期化」をしても元に戻りませんか?
書込番号:19841052
1点

Canasonicさん、ご返信ありがとうございます。
先ほど、MENU-工具マークのいちばん下「設定初期化」-「初期設定に戻しますか?」-「OK」で初期化してみましたが変わらないようです。
Canasonicさんはそのようなことはありませんか?
書込番号:19841376
0点

このカメラを持っておらず一般論ですが、絞りはライブビュー中、AF中、露出時で変化します。
露出時はきっちりとAモードMモードで指定した絞り値になりますが、ライブビュー中は刻々と変化し、暗い場合はモニターしやすいよう解放に近い状態となり、明るい場合はセンサー保護のために絞られた状態になります。
ためしにカメラを明るいほうに向けると絞り羽根が動くのが見え・聞こえると思います
同様にAF中は一時的にAFに最適の絞りになります。
ですから、スレ主さんのカメラの動作は正常だと思います。
書込番号:19842277
4点

technoboさんの言われる通りだと思います。
合焦のときだけ一瞬絞りが開くのでしょう。
どのくらいボケるかは、覚えてしまうしかないでしょう。
あ、AFのとき一瞬見えるんでしたね。
書込番号:19843198
1点

>amemasseさん
レスありがとうございます。
私は「プレビュー」と「ライブビュー」を取り違えていました。ですので、初期化は何の意味もありません。technoboさんがおっしゃるように、正常な動作だと思います。
失礼しました。
書込番号:19843893
0点

technoboさん、ご返信ありがとうございます。
そういうものだったんですか。
この機種の前はS110を使っていましたが、小さいセンサーのカメラは元々あまりボケないから、ライブビュー中に絞られても気づかなかったんですね。
たとえばミラーレスのM3なども、ライブビュー中は同じように実際のボケ具合は見られないんでしょうか?
書込番号:19844451
1点

沖縄に雪が降ったさん、ご返信ありがとうございます。
一枚撮ってレビュー表示で確認すれば良いことですが、、せっかく1インチセンサーで大口径レンズなのに、撮影前に実際のボケ具合が確認出来ないのは残念です。
それと、マクロ域でフォーカスロックしてカメラを前後させてピント合わせというのは、デジイチでは普通にやると思いますが、絞り込まれてピントのピークが判りにくいのは困りますね。
しかし、そういう仕様ということなら、使い込んで慣れるしかありませんね(^^;)
書込番号:19844490
1点

>amemasseさん
ミラーレスでも同じような動作です。一眼レフの場合は通常は絞りが開放状態になるようです。
どちらもそのままでは撮影時の被写界深度を確認できませんが、「絞り込み」ボタンを押すと撮影時の絞りになって確認することができるようになります。
1インチくらいの大型センサーだと、絞り込みボタンが欲しくなると思うので、録画ボタンなどに機能が割り当てられるようになると良いのですが。
書込番号:19844646
3点

technoboさん、ご返信ありがとうございます。
なるほど納得です!
計算上はAPS-C+廉価版標準ズームと同程度の被写界深度のようなので、望遠やマクロ以外はG7Xでいいのかと思って購入しましたが、このクラスでもやはりデジイチの代わりというわけには行かないようですね(^^;)
撮れる画はかなりのものですので、何とか慣れて使いこなそうと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:19844724
0点

Canasonicさん、ご返信ありがとうございます。
「正常な動作」ということなら、慣れるしかありませんね。
しかし、みなさんあまり気にならないんですかね?
クチコミ掲示板を遡ってみましたが、同様な書き込みは見つけられませんでした(常識なのかしら...^^;)
どうもありがとうございました。
書込番号:19844732
1点

つい先日気がついたのですが、メニュー->セフティーシフトが入になっているとAVモードで屋外だと自動的に絞り込まれます。
ご確認ください。
書込番号:19897815
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
9月に出産を迎えるにあたり、カメラの購入を考えています。
これまで、こちらの掲示板でいろいろ教えてもらいLX100を購入しようと思っていましたが、G7Xも、良い機種とのことでまた迷ってしまいました。
ぜひアドバイスをいただければと思います。
ちなみに結婚式もあるので、挙式もうまく撮れれば最高な機種をお勧めいただければ幸いです。
書込番号:19807620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カクカクカクカクカさん
おめでとうございます。
さて、当機種は、書き込みを確認していますと
JPEGで圧縮率が低く設定ができない様です。
rawでは可能な様ですが、扱えそうでしょうか。
また、色合いの出方は、キヤノンは記憶色と
よく言われる様ですし、パナソニックより適しています。
私は、TZ70、S200併用ですが、そう思います。
ちなみに、ムービーは使われますか。
私は、もうすぐ2歳の子供がいますが
1歳になる前ぐらいから、普段から
映像で残したい欲求が強まり、CX670を買ってしまいました。
書込番号:19807669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラ初心者なので、手軽に楽しめればと思っているので、JPEG形式で扱おうと思っています。G7Xは難しいかもしれませんね。。。
また、動画も出来れば撮りたいと思っています。
書込番号:19807834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダーが欲しいか?
稼動液晶が欲しいか?
吾輩はファインダーが欲しい☆
書込番号:19807905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大きさ重さが許せて、稼働液晶が要らなければLX100。センサーが大きいし、4Kもあるしね。
書込番号:19807957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

移動液晶は、あると便利でしょうか?
自撮りはあまりしなさそうな気がするのですが。。。
書込番号:19807965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カクカクカクカクカさん♪出産が楽しみですね(⌒▽⌒)
どちらも良いカメラだと思いますよ♪
ウチの1番下の子は4歳になりましたが、2歳ぐらいまでは抱きかかえる時間のほうが多かったのでポッケに入る小さいカメラの出番が1番多かったです。
今ならばG7X・G9Xを選んでいたと思います(*^^*)
書込番号:19808081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽん太くんパパさん
たしかにそうですね!
携帯性って大事な気がしてきました!
書込番号:19808152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私自身は、G7 Xを使っていて結構気に入っていますが…。
可動式液晶については例えば地べたに寝ていたり、はいはいをしている赤ちゃんを撮るときや、
赤ちゃん目線で撮るときに便利かと思います。
私もパナソニックは過去にミラーレスを使っていましたし、
今もFX70、TZ30、TZ40を所有していますが、色合いは気に入っています。
特にパナは動画がきれいです。
特にLX100は4Kですし、動画も撮るならLX100ですかね。
ただ、今はG7 Xはお買い得価格ですし、この価格でこの性能は 見逃せません。
LX100よりコンパクトですし、赤ちゃんを連れての外出時には重宝すると思います。
どちらにしても 店で触ってみられるのがいいと思います。
書込番号:19808169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あたしゃG7Xベタぼれですo(^o^)o
妊婦時代から出産の瞬間…現在の6ヶ月にいたるまで…G7Xで撮っています。
ただ、ベビーカーを使うようになって…G7Xですら重く感じています。
赤ちゃん関係の持ち物が多いですからねo(^o^)o
LX100はM4/3大好き人間として…『旅カメラ』の位置づけで注目しています。
書込番号:19808286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kurolabnekoさん
アドバイスありがとうございます!
LX100の動画も捨てがたいのですが、
G7xの利便性の方が実用性が高い気もしてきました。
妻に実機を持ち比べてもらうなどして、決めてようと思います。
書込番号:19808292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
やはり大きさは重要ですね。
ありがとうございます!
書込番号:19808328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カクカクカクカクカさん
なるべく手軽に綺麗に撮れるカメラが良さそうですね。
室内での撮影も多くなり
外出時には、赤ちゃんのモノも増えるので
軽くて、明るいレンズが好ましいですから
ぽん太くんパパさん記載のキヤノン G9Xは有力です。
G9Xの操作は、タッチパネルが主体です。
たくさん撮った写真を見ながら消したい私には
合いませんでしたが、基本性能は良いです。
書込番号:19808330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しぃろさん
そうですね、なるべく手軽に綺麗な写真が撮れればと思っています。面倒だと、結局写真を撮らなくなってしまう面倒くさがり屋なので。。。
G7xが良さそうな気がしてきました。
書込番号:19808348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G7X使ってます。
2歳にならない子供を撮ってますが、良いですね。
RX100M2が壊れたので、こちらにしたんですが、
1番持ち出してます。
とりあえず、普段持ち歩くには最高です。
いざって時は、一眼レフで行きますけどね。
更に小さいのなら、GM1を持って嫁は撮ってます。
こちらは、レンズ交換出来るしとても良いですよ。
値段も最近後継機種ですが安めですし、LX100を買う位ならオススメします。
動画が欲しくなったらG7など買えば動画も撮れますし、レンズの使い回しも出来ます。
小さい時は、逆にG7等から購入して徐々に出歩く時はG7XやGM1とかがオススメです。
家の中ではでかいレンズで撮ってます笑
書込番号:19808432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Canonは、他メーカーよりもかなりマゼンタ寄りになっています。
マゼンタ寄りの肌の方が、(これは好みにもよるのですが)一般的にはきれいに見えます。
赤ちゃんやお子さんを撮られることが主で、撮影後手を加えられることが少ないなら、
Canon機が無難です。
書込番号:19808765
1点

>松永弾正さん
>あたしゃG7Xベタぼれですo(^o^)o
広角開放の4角の流れは気になりませんか?
この件がなければ、可動式モニターのG7Xがいいですね。
ファインダーよりモニターのほうが、構えなくて(覗かなくて)いいのですばやく撮れます。
気楽にもとれます。
比べると小型軽量ですし。
ピントはモニターでもていねいに撮ればだいじょうぶです。
センサーサイズも1inchあるので必要じゅうぶんでしょう。
家族写真は記録の意味合いがあり、背景ボケすぎはかえってよくありません。
書込番号:19809423
1点

どっちも、性能は問題なし。ファミリーカメラとしては最強の2台でしょう。
むしろ、使い勝手のほうが重要でしょう。ぜひとも店頭で触ってみることをおすすめします。
こればかりは、人によって違うので・・・手の大きさが違うだけで、使い勝手は、違います。
私自身は、露出補正は、LX100も、G7Xも気に入りませんでした。
G9Xの露出補正のやり方が好きです。大型のリングを回すので、設定しやすいです。ただ、
モニター見ながらでやりにくいかも・・・
書込番号:19809740
1点

>沖縄に雪が降ったさん
実際、寄れば特に流れますね。
気になるので、寄るときは日の丸に見えないように意識しながら主役をセンターに配してますo(^o^)o
コンデジですし、万能とはいきませんから…そこはカメラの味ととらえていますo(^o^)o
書込番号:19809919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん
コメントありがとうございます。
> 寄れば特に流れますね。
> 気になるので、寄るときは日の丸に見えないように
なるほど。でも、ベタぼれということは、ウデがあれば回避できる程度のものなんですね。参考になりました。
書込番号:19811695
1点

皆さま、アドバイスありがとうございました。
もう少し、考えてみます!
書込番号:19827849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





