このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 9 | 2015年8月9日 21:57 | |
| 58 | 16 | 2015年8月6日 19:12 | |
| 20 | 15 | 2015年7月26日 11:30 | |
| 56 | 55 | 2015年7月21日 19:08 | |
| 15 | 8 | 2015年7月16日 14:03 | |
| 15 | 11 | 2015年7月3日 18:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
こんばんは。
この機種の購入を考えています。
できれば、花火の撮影にも使えればと思っています。
ところが多くのコンデジがそうであるように当機種は、バルブ撮影はできないようです。
打ち上げ花火モードでそこそこ撮れるのでしょうか?
それともマニュアルで撮ればいいのでしょうか?
三脚は使用するとして、リモートスイッチは使えないようですが、それはスマホから飛ばせそうです。
発売が昨年の秋ですので、花火を撮られた方は少ないでしょうが、
おられましたら教えていただけたらと教えて思います。
よろしくお願いします。
1点
>教えていただけたらと教えて思います。
すみません。まちがいです。
教えていただけたらと思います。
書込番号:18984667
0点
>バルブ撮影はできないようです
打ち上げ花火モードではダメですか?
書込番号:18985422
0点
m-yanoさん
ありがとうございます。
花火モードだと自分で時間は設定できませんよね。機械任せになります。
花火モードは最近のコンデジにはよく付いていますね。
ハイエンドの当機種では写りは良いのですかね?
じじかめさん
ありがとうございます。
お写真ありがとうございます。
シャッター速度優先モードで撮る方法もありますね。
書込番号:18986881
0点
結局、購入することにしました。
キタムラで、52800円−なんでも下取5000円=47800円は止められませんでした。
来週、妙高のイルミネーション+ミニ花火で試して、8月8日の神戸の花火大会に備えます。
書込番号:19001112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
vet-yasさん、やまやんやんさんお写真ありがとうございました。
お二人とも上手に撮られていると思いました。
私も昨日妙高のイルミネーション&ミニ花火でG7Xを試しました。
手持ちで花火モードでイルミネーションと花火のダブルを狙いましたが散々でした。
花火モードにすると、シャッター速度2秒、絞り11に固定されるようでした。
これでは手持ちは無謀ですね。
8日の神戸の花火大会は三脚を持参します。
書込番号:19020799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
神戸の花火大会に行ってきました。
三脚を持って行くつもりでしたが、三脚が使えるゾーンが決まっていて、
私の観るところでは使用禁止でしたので、一脚にしました。
打ち上げ花火モードですべて撮りました。
やっぱり一脚ではブレますね。2秒間動かさずに耐えるのは私には至難のわざでした。
書込番号:19038939
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
RX100M3と悩みましたが、本日 G7Xを購入しました。
実際に店頭で比較してRX100M3がおもちゃっぽく見えてしまって、いわゆる一目ぼれです♪
Canon製のデジカメを永年使っていた事と、望遠側 100mmも決め手となりました♪
発売して1ケ月なのでまだまだ値段は下がるかもしてませんが購入欲がそれを上回ったので(笑)…カメラのキタムラ(64,881円+5年間保証 3,244円)
皆さんに教えて頂きたいのは、カメラケース購入についてです。
G7Xが発売されて間もないからか、ネットで検索してもこれといった物が見つかりませんでした。
Size的にRX100M3のケースが対応するかな?とも思いますが…
Van Nuysキャリングケース
http://www.vannuys.co.jp/n_dejicame_index/cyber_shot/rx100/index.html
実際に"Van Nuys"を使っている方の御意見や、他のお勧めのケースがありましたら御教授の程お願い致しますm(__)m
2点
自分はSUONOのケースを3つほど使ってます。
当方所有のカメラ用のケースはなかったので、サイズが合いそうなのを買って使いました。
http://www.suono-jp.com/shop/dsc_rx100m2.html
書込番号:18149838
12点
今晩は。
しっかりした作りなので、バンナイズ使ってます。
元々は、RX100用に品番VB836-00〜
http://www.vannuys.co.jp/n_cybershot_rx100/index.html
を使っていましたが、G7Xに使ってみたらピッタリ入りました。
ただ、ピッタリしすぎたので、厚み的に3mm程大きいM3用を買いました。
品番VC317-00-M3〜
http://www.vannuys.co.jp/n_cybershot_rx100m3/tate/index.html
と言っても物は明日届く予定ですが・・・。
G7Xのサイズは、厚みの部分でケースの選択が限られますね。
個人的には、バンナイズお薦めです。
書込番号:18150178
![]()
6点
ikemasさん、どんどんどん、居眠り中さん
早速ありがとうございます(^_^)/
>ただ、ピッタリしすぎたので、厚み的に3mm程大きいM3用を買いました。
品番VC317-00-M3〜
と言っても物は明日届く予定ですが・・・。
更に厚みがある物もあるみたいですね。品番VC318-00-M3~
届きましたら、使用感を教えていただければありがたいです♪
書込番号:18151100
1点
おはようございます。
ちなみにバンナイズに聞いたおおよその厚みの内寸ですが
VB836 約4.5cm
VC317 約4.8cm
VC318 約5.5cm
とのことですので、VC317が妥当だと思っています。
届きましたら、レポートします。
書込番号:18151295
![]()
2点
私はハクバのピクスギアツインパックカメラポーチのMサイズを使用中。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101110238-4H-00-00
1000円以下で手に入って、大きさにも余裕があり、便利です。
グレートジャーニーキャンペーンの本革ハンドストラップを付けても
写真のようにうまく納まります。
書込番号:18153152
6点
じじかめさん
spa055さん
どんどんどん、居眠り中さん
画像つきの説明等をいただきありがとうございます(^_^)/
・ハクバ ピクスギアツインパックカメラポーチ Mサイズ
・VC317-00-M3〜
ネットで確認してみます♪
添付画像は、開封直後に"iPhone"で撮影したG7Xです。
書込番号:18153611
1点
昨日、"どんどんどん、居眠り中さん"お勧めの「Van Nuys VC317」をネット注文しました♪
しかし、人気商品らしく…以下、受注確認メールです。
--------------------------------------------------------
ご注文商品の納期につきましてご連絡申し上げます。
日々皆様より多くのご注文を頂き、現在、ご注文商品の在庫が追いつかない状況が生じております。
この状況を改善すべく、鋭意努めておりますが、今回ご注文を頂きました商品のお届けにお時間を要する形となりますこと、心よりお詫び申し上げます。
現在の所、ご注文頂きました商品の仕上がりが12月4日前後でござまして、以降、発送準備が整い次第、早急に出荷させて頂く予定でございます。
--------------------------------------------------------
いやぁ〜時間が掛かりますね(T_T)
"spa055"さんお勧めの「ハクバ ピクスギアツインパックカメラポーチ Mサイズ」で急場を凌ごうか考え中です。
書込番号:18160905
3点
今晩は。
自分は、10月20日注文で11月12日前後の予定でしたが
10日に届きました。
手作りと聞きましたので、沢山は作れないようです。
早く届くといいですね。
書込番号:18161552
1点
僕のはナショナルジオグラフィックの中型カメラポーチです。
http://www.geographicbags.jp/pouch-medium-for-mirrorless-camera-or-point-and-shoot-camera-NG1153
書込番号:18162088
2点
「Van Nuys VC317」の納期について…
昨日の今日ですが、またまた連絡(メール)がきました。
--------------------------------------------------------
先にご注文頂いておりました商品が、予定より早く発送出来ることとなりました。
本日発送が完了しましたことをお知らせ致します。
この度は、お買い上げ誠にありがとうございました。
--------------------------------------------------------
事情は判りませんが、早く届くことになったので助かります♪
到着しましたら、レポートさせていただきます(^_^)/
書込番号:18164556
1点
「Van Nuys VC317」
13日徳島県から発送→14日夜(時間指定)山梨の自宅に到着しました♪
納品書の品名は"VC317-58-M3"
因みに三色のカラーが選べますが、注文したのは"ダークグレー"です。
早速、G7Xを装填!
「どんどんどん、居眠り中さん」が説明していただいた通り、かなり…バッチリです。
厚み(カメラの奥行方向)は、バッチリ 100点。
幅(カメラの高さ方向)は、鉛筆1本分の余裕(約8mm)があり辛口で 90点。
装填&取出しにまったく問題はありませんでした♪
造りもしっかりしており、良い商品を購入できました。
カキコミしていただいた皆様、ありがとうございました(^_^)/
----------------------------------------------
ケース"VC317-58-M3" 3,700円
ベルト吊り下げアタッチメント"VB575-CA" 1,800円
送料 668円
消費税 440円
----------------------------------------------
合計 6,808円
書込番号:18171611
4点
こんにちわ。
こちらの書き込みを参考にケースを買いました。
のでこちらに結果報告させて頂きます。m(__)m
私はsuonoに致しました。
RX100M2用の縦です。安かったので黒にしました。
Van Nuysは他で使っているのでこちらを使いたかったのが理由ですが良かったと思っています。
プロテクション的には弱いと思いますが布的な柔らかい手触りが良いです。
ケースはピッタリと言ったところです。
RX100M2用とM3用の縦用は物が違い(M3用が)厚くなっているようです。
横用は(M2とM3で)同じですが縦用にはケース背面にDカンが付いています。
最後にご紹介ありがとうございました。
書込番号:18184364
4点
こんにちは。
ここのケースの書き込みがともて参考になりました。
送料が高いのでバンナイズ直営の渋谷店にいってきました。
残念ながら狙いのVC317は在庫切れ。
店員さんがカメラに合うケースを汎用品から探してくれると
いうことで持っていたG7Xを渡すと色々と試着してくれました。
使用目的が登山で使うため、ザックの肩バンドに装着しても
ケースの中でカメラが動かない感じで、かつ取り出しやすい
サイズを選んでもらいました。
それが汎用品 縦85-110X40でした(型番の記載なし)。
付属品はカナビラではなくバック用ストラップだったので
差額なしで大型カナビラに交換してもらいました。
お値段3800円(税抜き)
全品15%OFFだったので購入価格3,488円でした。
ここの店員さんのサービスレベル最高です。
もちろんケースのサイズと品質も大満足。
書込番号:18291826
2点
僕は二本吊りタイプのストラップ「HAKUBA ストラップ テーパードストラップ15 レッド KST-60TP15RD」を付けているので比較的大きなポーチ「OUTDOOR デジタルカメラケース アウトドア カメラポーチ01 ブラック ODCP01BK」に入れております。
「HAKUBA ストラップ テーパードストラップ15 レッド KST-60TP15RD」のうたい文句は「しなやかに巻き付ける」というだけあってボディに巻き付けてもかさばらず、ポーチにすっぽり入るので大変重宝してます、ご参考までに。
書込番号:19030490
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
ああ、これG7 Xの難点の1つですね。僕が量販店で試し撮ったケースでも広角端で冷たい天ぷらそばさんと似たような写りになりました。最初はF開放に近いのがまずいんかなと思ってF6.3まで絞ったものの結果は変わらず。
1インチセンサーでありながら小型ボディーに24mm〜100mmを詰め込んだからなのでしょうか。でもRX100M3では目立たないだけにG7 Xのこの写りは気になる所です。
書込番号:18999411
0点
>周辺が少々気になりました。
具体的に何が気になったのでしょうか?
UPされた画像を見る限り、周辺光量低下や色収差は処理によりかなり押さえられていると思います。
画像の流れも24mm相当にしてはヤヤ大きい感じもしますが、左右でさほど差が無いと思いますが……。
『問題無いレベル』かどうかは御自分で判断するコトかと……。
書込番号:18999424
![]()
6点
気になるかどうかは自分次第じゃないですかね?
おしゃっている右下が許容範囲かどうかだと思います
目の肥えてない自分には十分綺麗な写真に見えます
書込番号:18999461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
何が気になるのですか?( ;´・ω・`)
書込番号:18999531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私には相応に見えますが・・・基本的なことなのでご自身が不満なら機種替えされるのがよろしいのでは?
全般にコンデジの広角端は、レンズ的にはかなり無理があり、処理時点でカバーしている印象があります。
携帯性を優先していくかぎり妥協するか、単焦点のコンデジを選択するしかないような気がします。
書込番号:18999605
![]()
2点
一般的には許容範囲でしょう。ちょっと大きいか。
それより、何かノイズっぽく粒状感が出ていますが、
シャープネスを強めに掛けているのでしょうか。そちらが気になりました。
書込番号:18999614
0点
何が気になるかが気になって気になって朝も眠れません…( ;´・ω・`)
書込番号:18999659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このカメラのレンズの詳細はわかりませんが、たとえばソニーのRX100などの広角側は−10%もの歪曲があり、デジタルで補正しています。
これは、最近のコンデジの傾向であり、本機もサイズ的にレンズには同程度の歪曲があり、デジタル補正していると考えられます。−(マイナス)の歪曲なので、補正されると放射方向に延びるので、画像の現象と一致しているように思います。
書込番号:18999671
![]()
1点
〉周辺が少々気になりました。
〉問題無いレベルですかね?
これじゃぁ私の作品が台無しだっ!!?
カメラ,レンズの重箱の隅をつつくのが趣味の方は
撮っては棄て,撮っては棄てて理想のカメラを探しましょう
私は他人様(ひとさま)の撮られた写真について一切コメントは控えます
書込番号:18999672
2点
おはようございます。皆様書き込みありがとうございます。
どうやら私の気にしすぎ、ということですね。
ほかが十分綺麗に写ってるんで、あれ?っと思った次第です。
sumi_hobbyさん
>でもRX100M3では目立たないだけに
各社からよいカメラが発売されてますが、DPPが使えるというだけでどうしても「やっぱりキヤノンにしとこ」
と、なってしまうんですよね。他社カメラも興味はあるんですが、なかなか買ってみようとまではなりません。
つるピカードさん
>周辺光量低下や色収差は処理によりかなり押さえられていると思います。
ここは私も全く気になりません。
>画像の流れも24mm相当にしてはヤヤ大きい感じもしますが
PCのモニタで確認してて、押す必要のない拡大ボタンを押してみたりするんで気になりました。
さくら印さん
>ギャンの頭が気になります(´・ω・`)
仰ってることはよくわかります。
杜甫甫さん
>携帯性を優先していくかぎり妥協するか
このカメラについては携帯性を優先してます。
>基本的なことなのでご自身が不満なら機種替えされるのがよろしいのでは?
よって、この選択はありません。
うさらネットさん
>それより、何かノイズっぽく粒状感が出ていますが、
>シャープネスを強めに掛けているのでしょうか。そちらが気になりました。
特に設定は弄ってないんですけどね。RAWでも撮ってあるんで、そのへん緩くしてみます。
書込番号:18999725
0点
holorinさん
>−(マイナス)の歪曲なので、補正されると放射方向に延びるので、画像の現象と一致しているように思います。
解説ありがとうございました。
Vinsonmassifさん
>これじゃぁ私の作品が台無しだっ!!?
作品だなんて露とも思ってないですが。笑
>カメラ,レンズの重箱の隅をつつくのが趣味の方は
私の書き込みがこの程度のことだということは解りました。
書込番号:18999763
0点
書き込みして頂いた皆様、改めてありがとうございました。
〜%表示ボタンとかあると、つい押して見たくなるんですよ。
私の気にしすぎということが十分解りました。
機能てんこ盛りのこのカメラ。まだまだそのほんの僅かしか使ってないので
少しずつ色々な機能を使いながら楽しんでいこうと思います。
書込番号:19000087
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
このG7X、富士フイルムのT10で迷ってます。
はたまたソニーの人気コンデジか?
週末のお出かけや旅行時に
背景ボケを活かす、食べ物、花、風景、(人物もできれば)が撮りたいです。
こちらのスレを読んでいると、
持ち運び便利でレンズ交換不要、
簡単に背景ボケが楽しめるのはG7Xですね。
画質が良いし、画像の端っこが歪んだりしないのは
T10のようです。
何年かかけて貯金して両方買うのもありですが、
アドバイス頂けると嬉しいです!
書込番号:18948690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
背景ボケを作りやすいのは、やはりセンサーが大きいX-T10だと思います。
G7Xは確かに便利そうで、持ち出す機会も多くなりそうですし、色々と有利だとは思いますが、レンズを交換することで、撮れる写真ががらっと変わるレンズ交換式カメラの楽しさを知って欲しいですねえ。
書込番号:18948704
2点
富士フイルムのT10て、X-T10のことですよね?
持ち運び便利でレンズ交換不要、ならGX7
背景ボケを活かす、食べ物、花、風景、(人物もできれば)が撮りたいなら、
X-T10(できればキットレンズに単焦点35mm F1.4あたりを買い足し)ではないでしょうか。
ただ、価格が倍近く違いますので(X-T10レンズキットとGX7)、
ご予算次第かとおもいます。
書込番号:18948726
1点
pinkickさん、こんばんは
X-T10の色が好きですがもうこれ以上カメラ買えそうにないので眺めてるだけです(笑)
レンズ交換の楽しみは格別ですよ、レンズによっていろいろな場面の組み合わせが楽しいです。
お店で確認できる環境なら色々試してゆっくり悩むのも楽しいですよ。
良い買い物が出来るといいですね。
書込番号:18948730
1点
展示品を見ましたが、コンパクトに仕上がっています。
X-T1を使っていますが、柔らかい色味で非常に満足しています。
機種によって色味が異なると思うので、実際に確認して下さい。
僕は単焦点をメインに使っていますが、写りはさすがに良いです。
X-T10を買われた際は、是非単焦点を使ってみて下さい。
書込番号:18948740
1点
やはり、常にカバンに入れて置けるか?
で考えた方が良いのでは?
いくら良いカメラでも持って行かなければ、写真は撮れません。
そこらへんをもう一度考えた方が良いかもしれませんね。
動く被写体じゃないとか、Wi-Fiいらない、バリアングルモニターいらないなら。
安いし、RX100でもいいかもしれません。
それでもX-T10が欲しければ買い足すとか?
書込番号:18948761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、
候補の2機種は使い勝手から何から違いが大きすぎて単純比較出来ません。
まだ現物を見たことがないのなら、先ずは現物確認をお薦めします。
次に気になったのが、数あるミラーレス機の中で何故フジのT10なのかということです。
画質は同等でよりコンパクト、且つ思い切り買い得感のあるXA1やXM1という選択もあるのに、
新しくて価格がこなれていないT10を選んだ理由が、フィルム一眼イメージのデザインだと
いうのであれば既に答えが出ています。T10にしましょう。
単に価格のランキングでT10を候補に選んでいるなら
お買い得なXA1やXM1も検討されるほうが宜しいかと。
書込番号:18948777
1点
>背景ボケを活かす、食べ物、花、風景、(人物もできれば)が撮りたいです。
「背景ボケを活かす」ということであれば
撮像素子の大きいX-T10の方が有利です。
G7Xが背景が楽しめるというのは、あくまで、もっと小さな撮像素子のコンデジ(1/2.3型撮像素子)と比べての話です。
その為、G7Xより大幅に大きい撮像素子を採用しているX-T10の方が、背景をぼかしたいときは有利になります。
また、画質の面でも同じ理由でX-T10の方が有利です。
G7Xが有利なのは、本体の小ささですので、本体の小ささが優先されるなら、G7Xを
X-T10の大きさでもなんとか持ち歩けるということでしたら
X-T10を購入されたほうがいいと思います。
書込番号:18948807
1点
みなさまありがとうございます!
実は交換式カメラ持ってます!
Nikon D3200です。
会社の行事や、気合い入ってる時はこれです。
富士フイルムのセミナーに参加して
いるうちにX-T10欲しくなりましたが
(電子ファインダー、チルトがあるから)
X-A1、M1そういえばめちゃくちゃ安いですね。
それでもいい気がしました。
G7Xは、頂いたコメントだと
X-T10の方が断然ボケ味が良さそうですね。
お店で試しどりしたらそれなりにボケてたけれど、、、日中の自然光と違うし、、、。
ネックなのは、写真があまり好きでない友達と
出掛けた時に何度もレンズ交換するのがちょっと、、、という事に重点を置くなら、
G7Xやソニーのコンデジにすべきと思いました。
このサイズなら毎日持ち歩けるし!
単焦点レンズLOVE、(保有しているNikon
のも35mm F1.8)
コンパクトながらボケ味の楽しめるカメラが
コンデジあればと思いましたが
今の技術ではまだまだなのかなぁ。
であればミラーレスに単焦点レンズ差しっぱなし?
と、あれこれ楽しく考えました。
書込番号:18948861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デザインが一番気に入ってるのは
X-A1やM1だったりします( ̄∇ ̄*)ゞ
書込番号:18948868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボケは基本的に物理現象ですからねー
人工的に合成なら技術でどんどん…(^-^;
書込番号:18948943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほぼ撮って出ししたくて!
早くセンサーの大きいコンデジ出ないかなぁ。
書込番号:18948977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D3200あるならコンデジにしましょう(^o^ゞ
書込番号:18948987 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
G7Xを旅と常用カメラとして愛用してみて。
改善希望点
@バッテリーの持ちをもう一声。
Aレンズバリアが華奢。
それでも愛しております。
書込番号:18949032 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
センサーの大きい
コンデジ…
ニコン
クールピクスA(エース)
センサーはあなたの所有
している一眼レフと同じAPSサイズです。
下手な一眼より描写が良く、しかもモヂル末期なので、リーズナブルです。
書込番号:18949049
1点
おぉ〜
綺麗な画ですね!旅行なら十分ですね。
食べ物の絶妙なボケは出るのか気になりますした。
書込番号:18949053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クールピクスAΣd(・ε・´d)★
仕様がネットに落ちてないけど、
画角は28mmだけなのかなぁ。
28-80mmカバーして欲しい!
て、探したりないかな、明日見ます!
書込番号:18949092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
量販店の店員さんには
一番ボケるコンデジはG7Xです!
て言われたんですよね。。。
センサーの問題ではないのかなぁ
書込番号:18949102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
まぁひとつくらい気軽に使えるものがあっていいかと思います。
そうするとソニーのRX100シリーズか、こちらのG7Xかとなりますが、メリハリあって誰でも馴染みやすい画質なら、ややG7Xのほうがいいかなという気もします。
COOLPIXは、室内などでのホワイトバランスが安定しないきらいがありましたし、改善されたとも聞いてはいません。
ただ現在は良くなっているかもですが、間違いないのはやはりキヤノンのほうになってくるでしょうか。
PowerShotそのものは持っていますが、こうした色合いは追い込みやすい傾向はあったりします。
フジのXシリーズはXーT1を所有していたりしますが、JPEG撮って出しには適しているし、素直で当たりの柔い絵作りは評判通りです。
ただし、交換レンズが割高な感が否めないので、撮るものを見極めて候補を絞っておく必要はあるかと思います。
ボケ味なら、D3200に使っているDX35mmF1.8GをFX用の35mmF1.8Gに換えてもいいですね。
コンデジでボカすなら、マクロに切り換えて被写体に接近して背景をはなすというセオリーを守れば、小型センサーのコンデジよりはボケてはくれます。
IXYの630を最近買いましたが、従来のIXYよりマクロが強くなり、かなり大きく写すことができて背景もそれなりにはボケてくれたりします。
まぁ、APSーCセンサーほど容易にボケませんが、間合いの取り方などの使い方次第といっておきましょうか。
以前から創作的な写真が得意そうだったので、工夫していってクリアーできるとは思います。
こうしたコンデジも使い方次第なので、気軽にというのであれば、ひとつくらいあっても良いでしょうね。
書込番号:18949323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
hinami4さんご無沙汰しています!
いつもアドバイスありがとうございます。
皆様に今までいただいたいコメントをもとに
もう一度店舗にも行ってみたいと思いました。
書込番号:18949645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G7X か T10 かの2択の場合、
利便性を優先すれば G7X
描写力を優先すれば T10
自明ですね。
> 週末のお出かけや旅行時に
> 背景ボケを活かす、食べ物、花、風景、(人物もできれば)が撮りたいです。
コンデジ(ズームあり)では、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623024_K0000653427_K0000693652_J0000013731
描写力の点ではG1X2 を推したい。広角端で画面の隅まで均質な画質。絞りで変化する表現。
RX100M3 と G7X については以下を参照されたし
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1839/?lid=exp_iv_104456_K0000653427
LX100 はμ4/3 と同じセンサーをトリミングして使っており、1"型機よりもややボケが大きくなるかもしれない。
コンデジ(単焦点)は、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000453301_J0000013583_K0000227250_K0000502110_K0000786937_J0000006292
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=311
利便性をどう考えるかという問題あり。
描写力ではX100S/T
フットワークの軽さでは GR/GR II
をオススメしたい。
シグマの解像度は凄まじいものがありますが、幾多の困難を乗り越えて、そこまで凝るかどうか?
一眼では、http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001579_J0000001581_J0000010870_J0000010871_J0000009310_J0000009311_J0000009312
EOS M EF-M22 STM レンズキット が驚異のコストパフォーマンスと優れた描写力を誇る。
電池無し重量は
262+105=367g
と、X100 S/T よりも軽い。
もし単焦点のコンデジを検討するなら、この選択もあり。
作例:http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m22mm_f2_stm/
EOS M W-Lens Kit では、ストロボもオマケについてくる。
フジの単焦点レンズ群は
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=38&pdf_so=s1
標準ズームレンズもなかなかの好評ではあるけれど、XF35mmF1.4 R 等の表現力には驚かされる。
X-A1とM1とではA1の方が人物向きの絵づくりであるとの評価もあります。
もしも被写体が主に人物ならば A1 + XF35
http://kakaku.com/item/J0000010870/ + http://kakaku.com/item/K0000336433/
でもいいぐらい。
結局利便性を優先するかボケ味のある描写力を優先するかということになりますが、
折衷案としては、
G1X2 http://kakaku.com/item/K0000623024/
を提案します。
書込番号:18950167
1点
こんにちは。メインはデジ一を使っています。
センサーサイズの小さいコンデジの画質に我慢が出来ず、高級?コンデジとしてセンサーサイズが大きいPowerShot G1 X Mark IIを購入しましたが、大きく重いのでG7Xを追加購入しました。ソニー機のようにファインダーが無いので明るい屋外では使いづらいことはあるのですがコンパクトで持ち出しやすいです。デジ一をお持ちならばG7X、RX100辺りが良いかとも思います。
ボケの参考に貼っておきます。
最短撮影距離 レンズ先端から5cm 開放では柔らかい絵となります。
書込番号:18950204
![]()
2点
コンデジ、ズームの利便性、ぼかせるときたらパナソニックのLX100もいいと思いますよ。
大きさはG7Xより大きく重いですがレンズ交換式の一眼よりはコンパクトに収まります。
可動液晶じゃないのは残念ですが、オススメです。
書込番号:18950863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんだか本当に、、、カメラて沢山ありますね。
ありがとうございます!
お店でG7Xが一番ボケると聞いたけど
どうやら違うのが衝撃です。
G7Xの
ボケ具合は単焦点ぽいボケ方ですね。
あとでマクロが欲しくなったらどうしよう?
オリンパスペンPL6というのも模索
し始めています。( ̄∇ ̄*)ゞ
でもオリンパスのマクロバカ高い気がする、、、
書込番号:18951008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
作画はありがたいですね!
お店にまた行って悩みます!!
書込番号:18951924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通の一眼レフにミラーレス(X-A1)買い足しましたが、ファインダーなしでは使いにくく、既にお蔵入りになっています。
書込番号:18952125
1点
こんばんは、PL6ですか?
後継のPL7が出て安くなっていますからね。
機能的に劣るというものではないし、パナのレンズも使えますから。
縁側に顔出されていたのなら、おすすめしていた機種でもあります。
確かPL3の頃からだったと思いますが、それまでどことなく古めかしかったのが払拭されてスタイリッシュになって、おしゃれに変わってきています。
自分はPL5を使っていますが、それまでのミラーレスのトロさというものはなくなり、テンポ良く撮り進める機種といっていいくらいです。
ちょっと、ボタンやダイヤル類が小さいくらいかな?難点は…。
マクロレンズは確かに割高ですが、描写はまた独特のものがあり、背景も整理されやすい中望遠なので、これはこれで良いかもです。
またパナから30ミリマクロもリリースされましたので、もう少し様子を見て買うつもりです。
まぁ、いろいろ見ておかれて悩まれる今がいちばん良いときでしょうね。
書込番号:18952147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メインのデジイチをお持ちなのでしたら迷わずG7Xをオススメします。
私もメインでX7iを持ってて望遠や超広角レンズを付けているときのサブやちょっとしたおでかけ用に小さいサブ機が欲しいと思い、EOS M、オリのPEN、などのミラーレスの購入を検討しましたがサブ&ちょいおでかけ用だからそうそうレンズ交換しないし交換レンズ持ち歩かないし、PENの場合後々レンズ追加するかというとそこにお金使うならばメインのX7i用のレンズに使いたい、などの理由から最終的にはG7Xにたどりつきました。
G7Xはミラーレス機と比べると比較的イメージセンサー小さいですが、特にボケが足りないと思ったことも無く出てく絵もX7iと比べても遜色無く暗いとこでもそこそこ使えてしかも結構コンパクト、っと今の私の用途では不満はほとんど無いです。
書込番号:18952179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
pinkickさん
御存じとは思いますが、基礎事項。
センサーサイズです↓
http://photozou.jp/photo/photo_only/1941788/135607124?size=1024#photo_area
G7XやRX100シリーズのセンサーサイズは1型 = Nikon CX とほぼ同じ
焦点距離とF値が同じなら、センサーが大きいほど被写界深度が浅くなります。つまり背景ボケします。
また、近くを撮るほど、比率として背景が離れるので、よく背景ボケします。
オリンパスPen のセンサーサイズは Four Thirds (MFT,フォーサーズ,マイクロフォーサーズ)
Canon 1.5型をマルチアスペクトで使っている G1X2 とだいたい同じ。
MFTに明るい単焦点レンズを組み合わせないなら、性能としては G1X2 の圧勝。
MFT一覧:http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=5&pdf_so=p1
しかし、オリンパスPen は女性を意識したデザインで、機能性能よりも外観が気に入って選択する人もいます。
カメラを道具としてみるのではなく、宝飾品として身に付けるものと考えるなら、ありかもしれないですね。
18951008> でもオリンパスのマクロバカ高い気がする、、、
高いですか? 20cmまで寄れるMFTレンズのリスト↓
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec311=-0.2&pdf_so=p1
マクロレンズをそろえる前に、クローズアップレンズ等で練習してみるという手もあります。
http://kakaku.com/camera/conversion-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_so=p1
もし、MFT から選ぶなら、機動性に優れたコンパクトなセットは
http://kakaku.com/item/J0000013734/
+ http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532768_K0000041123
18949102> 一番ボケるコンデジはG7Xです!
18949102> て言われたんですよね。。。
「このぐらいの大きさのカメラの中ではよく背景ボケする」という意味ではないでしょうか。
性能や描写力にはあまりこだわっていらっしゃらないようなので、
評判やデザインで選んでみるのも良いかもしれませんね。
もし、まじめに情報を得たいなら、予算と本体重量の上限を示してください。
書込番号:18952307
2点
予算は6万円位
(X-T10買えんよ(¯―¯٥))
重量は400gくらい、、、
G7Xの料理の写真、お持ちの方いらっしゃりませんか?
できれば自然光で撮っつ背景ボケの写真
書込番号:18952483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オリンパスのマクロレンズは50mm
8万円を見てました(¯―¯٥)
書込番号:18952560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
作例
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g7-x/
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G7+X
フォト蔵のみかた http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-g7x/canon-g7xGALLERY.HTM
http://pixinfo.com/hu/blog/2014/09/15/canon-powershot-g7-x-teljes-felbontasu-mintafotok/
書込番号:18952589
1点
>オリンパスのマクロレンズは50mm
>8万円を見てました(¯―¯٥)
え?M.ZUIKO 60mm F2.8って、そんなにしたかな〜と思ってしまいました。
てか、あれは等倍域に合わせるリミッターがイマイチ使い辛いです(-_-;)
だから、気軽なパナ30mmにしようかなと……
まぁ、G7Xだと、そこまで考えなくて良さそうですけど…こちらの田舎は6万半ばと高いです。
書込番号:18952650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
E-PL6 でギリギリですね。換算焦点距離40mm固定プラン
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット 34,800円
http://kakaku.com/item/J0000008194/
附属のレンズを売却して -5,000円
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B01753301/-/pc=5004111/-/
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A ブラックで30,000円
http://kakaku.com/item/K0000532768/
金額合計 34800-5000+30000= 59800円
重量合計 279+87= 366g
レンズ作例
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_ii_asph._h-h020a-s_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_ii_asph._h-h020a-k_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/
でもそれだったら、APS-C までグレードアップして、換算35mm固定焦点プラン。
EOS M EF-M22 STM レンズキット 30,800 円
重量合計 262+105= 367g
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001579_J0000001581_J0000011374
...のほうが、安いし高性能ですね。重さもほぼ一緒。なにより、財布に優しい。
ちなみに、M2 の方が若干軽く小さくなり、ピント合わせも速くなります。それでもズームもついて5万円以下。
カメラのデザインのよしあし好み等々あるでしょうが...
レンズ作例 http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m22mm_f2_stm/
レビュー http://review.kakaku.com/review/K0000401906/
あるいはSony
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006247_J0000011614 +
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000260289_K0000577470_K0000281851_K0000434056
50mm F1.8 の描写には定評がありますが、若干望遠。
SEL30M35 はマクロレンズですが、明るくはないです。そもそも接写するときは絞りを入れるので明るい必要が無い。
扱いやすいのが35mm F1.8ですが予算オーバー
50mmレンズ作例
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/e_50mm_f1.8_oss_sel50f18/
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/e_50mm_f1.8_oss_sel50f18_%28b%29_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/
6万円を若干超えてしまいますが、
FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット 61,800 円
http://kakaku.com/item/J0000009312/
重量合計 280+78= 358g (単焦点レンズ装着時)
これも射程に入りますね。単焦点レンズの性能がやや見劣りしますが、
色彩表現へのこだわりが秀逸。
レンズ作例
http://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf27mmf2.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/
http://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf27mmf2.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/
標準ズームレンズの描写も定評があります
レンズ作例
http://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xc16-50mmf3.5-5.6_ois_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/
http://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xc16-50mmf3.5-5.6_ois_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/
コンパクトで明るいズームが必要なら、やはり、G7 X / RX100M3 になります。
無理繰りレンズを小型化しているので描写力もその程度だと了解してください。
初代 RX100 が安価で出ていますが、画像エンジン旧式につき、値段なりだと思ってください。
書込番号:18952844
1点
補足:
E-PL6 と X-M1 との比較
X-M1のAPS-C センサーでの F2.8 を、
オリンパスペンのMFTでの値にに換算すると、
2.8*sqrt( 17.3**2+13**2 )/sqrt( 23.6**2+15.8**2 ) = 2.1
つまり、F2.1 の明るさのレンズに相当します。
F1.7 に対してこれは目立って大きな値とはいえない。
センサーが大きな方が一般に明暗差の大きな被写体に対しても有利になるから、
やはり、オリンパスペンよりは、X-M1 の方が有利でしょう。
ちなみに、フジにはとても魅力的な単焦点レンズがいくつかあります。
E-PL6 と G7 X との比較
あくまでも端的な比較ですがセンサーの性能の比較
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/___884_937_978
E-PL6 のデータがまだ無いので、高級機 E-M10 のデータを借りてきます。
一般にはセンサーサイズが大きな方が画質には有利と言われますが、
暗さへの強さは確かにMFTの方が上であるものの、
トータルでは大きな差は見られないということがわかります。
つまり、センサーではなく、レンズ描写力の差が重要。
単焦点 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A
を付けることで、はじめて E-PL6 の優位性が示されることになるでしょう。
E-PL6 に標準ズームレンズを付けて使うぐらいならはじめから G7 X にした方が良い。
カメラのデザインをとるか、描写性能をとるか。
書込番号:18953472
1点
基本的には食べ物は撮らないので参考にはなりませんが…恥の上塗りにo(^o^)o
G7Xにて。
書込番号:18953631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
konno.3.7さん
色々とありがとうございます。
ソニーのカメラも良さそうですね!
自分でも色々ぐぐってみましたが、
なかなかピンと来る写真がないなあと思いました。
書込番号:18954846
0点
kawase302さん
それなら安く売ってください!とか言ってみたりして、、、
書込番号:18954855
0点
松永弾正さん
お腹がすいて来ちゃいました!
あれれ、けっこうぼけてるから
自然光をうまく使うと好きな感じが撮れるかもしれない。
書込番号:18954867
1点
Hinami4さん
純正(ていうのかな、、、?)50mmは8万円しました。
100mm相当のマクロを使用してみたいので気になっています。
富士フィルムのカメラも検討するならソニーや、
EーPL6だけでなく、E-P3もありかと思い始めました。
量販店にまだ置いてあるのかなあ。
書込番号:18954873
0点
こんばんは。
それって、ひょっとするとフォーサーズ・レンズのほうではないかな?
フォーサーズアダプターを介さないと、PL6等のマイクロフォーサーズでは使うことはできなかったはずです。
ちょっとややこしいですけどね。
ソニーのものなら、中間色持ち上げ傾向なので、ニコンや今検討中のG7Xやオリンパスとはまた違った発色傾向があったりします。
いろいろな作例を検索して、検討されてみたほうが良いでしょう。
ソニーならNEXを使っています。今のEマウントのほうですね。
EーP3はどうでしょうね。
PL5はまだ地元の量販店にあったりしますが、EーP3は見かけません。
画質的にはちょうど見直されたといいますか、実質的なフルモデルチェンジされたEーP5のほうが良いのですが…
書込番号:18954922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 色々っていうかものすごく沢山、、、。
はじめに戻りますが、
画質を追求するなら X-M1/A1/A2
利便性を求めるなら、G7 X
です。
ソニーを出したのはそいういう選択肢もあるという参考。
フジの他に、色使いの良さで、Kodak もオススメ
MFT の中から選ぶなら、オリンパスよりも、これ↓ですね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141121_676851.html
http://dot.asahi.com/asahicameranet/info/trialreport/150113.html
http://kodakpixpro.com/Americas/cameras/compactsystem/s-1.php
ズームレンズキットだけで予算オーバーで、単焦点レンズも買えませんが...
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002532730/
書込番号:18954992
1点
お店に行ったら
PL-6やOM-D EM-10オススメだけど
料理や花なら富士フイルムと言われましたよ〜
書込番号:18956198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
ん〜、まぁあくまでそれは通説であって、万人向きというか誰もが違和感なくといいますか、当たり障りのない平均的なものとしては、そうなりますね。
富士フィルムは、人物撮影に長く写真館での定評があるように、色合いは丁寧だったりします。
キヤノンやパナも、こういった傾向にあったりします。
ところが個人の主観を入れたいときや、パンチ力をきかせたいときに欠ける面もあったりします。
今までブログの写真を撮られてきて、違和感がありましたか?
場合によってはD3200より、D40XのCCDのほうが良いな〜ってこともあったかもです。
自分の場合だと、赤系の花はPL1やPL5が良かったりしますし、白系だとソニーかな?
また、晴れているときはニコン等のCCD機だったりします。
だけど、平均的にというならキヤノンかな…というように個々での主観は違ったりしますので、作例を検索されてご自身のモニター等で判断されていくほうが良いと思います。
カタログだとどれも良いようにしか見えないので、いつも見ている環境のほうが判断しやすいかと思いますよ。
書込番号:18956273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いえいえ。
ちょっとした疑問などがあるのでしたら、遠慮なく出していただけたほうが方針が決めやすくなるでしょうし、いろんな意見も集まってくるかもです。
大事な疑問点だったと思いますよ。
いずれにしても、今が悩めるときでもあるでしょうけど、楽しい一面でもあったりします。
広く平均的に撮っていきたいコンデジだったら、このG7Xも選択候補になるでしょうね。
自分もキヤノンのコンデジは、いつも持っていきます。
書込番号:18956308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご意見を頂き、
X-A1、2とPL6か、ソニーの安いミラーレスに
絞込みました!
しかし気がつけばこのクチコミ版、
G7Xだからスレッド、ミラーレスのとこに
立ち上げ直した方がいいのかなぁ
書込番号:18959106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ボケは一眼に任せて、普段はGRという手もありますよ。
今、底値で安いし、APS-Cの写りをコンデジで実現可能です。
ズームはないですが、35mm、50mmのクロップ機能があるので、テーブルフォトにも便利です。
書込番号:18959509
1点
ryo78さん
一理ありますね。ありがとうございます。
皆さまからのコメント、1つ1つ染み入りました。
ベストアンサーはこのスレッドがGX7である事を
考えて決めさせて頂きました。
また、ミラーレスに出没するかもしれませんが
どこかで見かけました時には、
よろしくお願いします。。
書込番号:18960164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あぁ!
konno3.7さん、
みっつしかgood付けられなくて
はじめの方のになっちゃぃましたヽ(;▽;)ノ
書込番号:18960497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラーレスなら、ソニーEマウントだと思いますが、コンデジならPS G7Xも良いかも知れません。
書込番号:18965519
0点
結局X-A2にしちゃいました。
PL6でも良かったかなと思いましたが、
発色がいいやついっぱい撮ろうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18986829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
バイク乗りなのでポケットに収まるコンデジを選んでいます。不満で買い換えるのは嫌なので画質は出来るだけシャープで良いものを、しかし15インチPCで楽しむのが最大で、印画紙に焼いたりはしません。以前 Sony HX30V の画質に感激し、今回は G7 と同価格帯の HX90V とどちらにするか迷っています。花や風景のスナップショットが主体で、ズームは10倍位までは使うかな、といったところ。1台でツーリング写真をカバーする場合、G7では対応困難な場合があるでしょうか?ズーム倍率以外に思い当たるところがあれば教えてください。
書込番号:18962859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ズーム倍率と動画以外でHX30Vの良いところは殆ど無いんじゃないですかね。
書込番号:18962969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
むしろ…G7Xが有利な場面は多いんじゃないかな?
ただし、長めの望遠撮影が必要なら…G7Xは話にならないかなo(^o^)o
やっぱりズーム…特に望遠の頻度につきると思います。
書込番号:18963000 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
J-RIDERさん、こんにちは。
> ズーム倍率以外に思い当たるところがあれば教えてください。
「バイク乗りなのでポケットに収まるコンデジを選んでいます」とのことですの、J-RIDERさんのポケットがどのようなものか分かりませんが、G7Xの重さや大きさがネックになるかもしれませんし、カメラにかかる圧や振動でカメラが壊れてしまうかもしれませんし、万が一壊れてしまったときに買い替えにくい値段も問題になるかもしれません。
そういった意味でこのカメラが、J-RIDERさんの目的に合ってるのかな?とは思いました。
書込番号:18963036
0点
1インチセンサーと1/2.3インチセンサーのカメラでは、画質、暗所性能
とも1インチセンサーの勝ちです。
書込番号:18963283
0点
G7Xを推しますが、他にDSC-HX90Vの勝っている点を挙げるなら、ファインダーが付いている事と、サイズがG7Xよりコンパクトな所でしょうかね。
実際高倍率で撮るシチュエーションって限られてくるんですよねえ。鳥とか。そこまで1台で済ませようと思ったらDSC-HX90Vなんでしょうけど。
書込番号:18963561
1点
>G7では対応困難な場合があるでしょうか?ズーム倍率以外に思い当たるところがあれば教えてください。
通常の写真撮影では、ズーム倍率以外で対応困難なところはないように思いますが
G7Xにはパノラマ撮影機能がありません。
もし、この機能を使っていたとすると、ちょっと不便になるかなと思います。
一応、標準添付ソフトのPhotoStichで後から合成してパノラマ写真を作ることはできますが
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/software/index.html
カメラ内蔵の方が便利ではあります。
あと、動画の場合は、ソニーだとAVCHD規格で記録できるので、
対応しているビデオレコーダーやテレビで簡単に再生できますが
キヤノンの場合はAVCHD記録できないので、同様のことはパソコンとかでの変換が必要になると思います。
ただ、パソコンで見る分には、AVCHDかどうかはあまり関係ありませんし
動画をあまり使わないのであれば、気にしなくていい部分かなとは思います。
書込番号:18963703
1点
天気の良い日中は高倍率ズーム機
天気の悪い日や、夜間、室内はレンズの明るい高画質機
それぞれ得意とするところは異なります。
G7 X のズーム倍率は4.2倍だけれども、
望遠端の焦点距離は、36.8mm
これはHX90Vの1/3.3になります。
つまり、1/2.3型機に換算すれば、
9倍ズーム機程度には匹敵することになります。
悪くはないと思いますが。
私もバイクに乗りますが、
高倍率ズーム機 F1000 と IXY 32S の2台持ちが多いです。
どっちかに絞る場合は、F1000
この際なので、両方買っちゃいましょう... って無理なら、
一択なら、はじめは高倍率ズーム機の方が楽しいと思います。
バイクに乗っていると視覚が鳥の目になるので、遠くのものが気になることが多いので。
もし、現在 HX30V をお持ちなら、日中/望遠域をそっちにまかせて G7 X をお勧めします。
カメラをまるっと新調するならこういうプランもあります
F1000 + XQ1/2 or F1000 + G16
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000777576_J0000011626_J0000010873_K0000566012
Q7 - 02 + 01 + 03
http://kakaku.com/item/J0000009263/
- http://kakaku.com/item/K0000264454/
+ http://kakaku.com/item/K0000264455/
+ http://kakaku.com/item/K0000520362/
31800-5000+8000+13400=48200円
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B01753186/-/pc=5004336/-/
手軽に魚眼と明るい望遠ズームが使えるのは大きい
書込番号:18966815
![]()
3点
HX90Vと同クラスだとPowerShotSX710HSですね。
実売はSX710HSが半分の25000円強ですが、写りはあまり変わりません。
G7Xだと、販売価格が同クラスなだけで、撮像素子サイズが1インチと1/2.3型で、
縦横約2倍の面積4倍強ですから、画質はかなり異なります。
撮像素子サイズが大きいということは、高倍率ズームだとレンズが大きめになるということでもあって、
バイクツーリングという用途だと、G7Xでは単純にズーム域が足りない可能性がありそうです。
大体バイクのツーリングであれば、24-300mm相当くらいの画角がカバーされてると便利なので、
キヤノン機であれば、18倍ズームのPowerShot SX610HSか、12倍ズームのIXY640あたりでしょうか。
ソニー機だと20倍のDSC-WX350あたりですかね・・・
まぁ、カメラのズーム域の範囲で撮るなら、G7Xの24-100mm相当でも困らないですけれど、
逆にツーリングの方向性によっては、防水の方が便利なケースもあります。
そうなると、ニコンのCOOLPIX AW130あたりがお薦めです。
ある程度状況が絞れるなら、画質的にはG7Xに越したことは無いと思うので、あとは条件次第でしょうか。
書込番号:18971226
![]()
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
このケースは、アメリカのアマゾンで販売しているもののようですが、どなたか日本でも入手する方法、または販売している業者をご存知のかた、いらっしゃいますか?
縦型のレザーケースを探しているのです。
よろしくお願い致します。
書込番号:18929329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
見つからないならアマゾンで買えばどうしょうか?
中学生レベルの英語がわかれば簡単ですよ。
書込番号:18929462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>どなたか日本でも入手する方法
日本からでも海外のアマゾンのサイトに直接注文できる商品がありますので
まずは直接注文してみてはいかがでしょうか?
アメリカのアマゾンではこの商品は検索で出てきませんでしたが
ヨーロッパのアマゾンには登録されているようです。
http://www.amazon.co.uk/dp/B00OD6HEX8/
そして、海外のアマゾンで買う方法を書いてあるページはあちこちにありますので
そういうサイトをみながら注文してみるといいと思います。
「Amazon.co.ukで商品を買う方法」とかで検索するといろいろでてきます。
輸入代行業者に頼むという方法もありますが、手数料を考えると自分で注文したほうがいいと思います。
書込番号:18930059
1点
ありがとうございます。
確認の上、挑戦してみます。
書込番号:18930141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手間やリスクを考えると、日本でと思うのは当然ですね。
早く国内でも扱うところが出てくると良いですね。
書込番号:18930152
2点
念のため、t0201さんの[18929519]のご引用
(うちでは?)
This item can be delivered to Japan
と表示が出ます。
書込番号:18930641
1点
>スピードアートさん
いえ、機種名・ケース・アマゾンで検索しました。
何か問題のあるページでしたか?
ログインも出来ないと思いますが、どうかされましたか?
問題点があれば教えて下さい。
書込番号:18930801
1点
t0201さん
問題では無く、「日本へ配達できる」と書かれているとコメントしたのみです。
UKのAmazonに登録できれば利用可能ではないでしょうか。
書込番号:18930916
2点
試してみたらUKのアマゾンでもアカウントが取れ、
自動的に日本の(アマゾン登録の)住所が登録されました。
購入手続きも普通に進むので、支払いでクレジットカードを選べば通るんじゃ無いでしょうか?
流石に僕には不要なので、それ以上先には進みませんでしたが・・・^^;
↓一応こちらの適用になるようです↓
Japan
Standard (5-7 days)
Music / DVD / Blu-ray - ポンド1.49 per item +ポンド;2.09 per delivery.
Books (includes audio books) - ポンド2.99 per item +ポンド4.49 per delivery.
VHS -ポンド2.99 per item + ポンド4.99 per delivery.
For any combination of items from the categories listed above add together the appropriate "per item" rates. The highest "Per Delivery" rate applies.
AmazonGlobal Standard (5-7 days)
Apparel / Automotive / Baby / Electronics / Home Improvement / Jewellery & Watches / Kitchen / Lawn and Garden / Musical Instruments / Office products / Shoes / Software / Sports / Toys / Video Games - ポンド4.99 per kg + ポンド10.99 per delivery.
AmazonGlobal Priority (2-3 days)
Music / DVD / Blu-ray / Video Games / Software / Books / Jewellery & Watches - ポンド2.49 per item + ポンド19.99 per delivery.
All other categories - ポンド4.99 per kg + ポンド19.99 per delivery.
For any combination of items from the categories listed above add together the appropriate "per item" or "per kg" rates. The highest "Per Delivery" rate applies.
↑ここまで(文字化けするので「ポンド」で置き換えています)↑
今回の場合は「AmazonGlobal Standard」以上が適用され、
「ポンド4.99 per kg +ポンド10.99 per delivery」なので、1kgに満たないので 15.98ポンドが送料で、
本体20.85ポンドなので、合計36.83ポンド、1ポンド=192円なので約7075円と、そこそこの値段になりそうです。
書込番号:18931903
1点
みなさんありがとうございました。
なんとか、nkアマゾンで注文することができました。
いつ来るか解らないけど、楽しみに待ってます。
書込番号:18931968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
念のため、
> 試してみたらUKのアマゾンでもアカウントが取れ、
> 自動的に日本の(アマゾン登録の)住所が登録されました。
海外であるUKでの入口が設定されることで、ある意味セキュリティが落ちることになりますので、パスワード等のアカウント管理にはより神経を使う必要があると思います。
書込番号:18932401
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















































