
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 20 | 2016年4月28日 20:48 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2016年4月15日 12:23 |
![]() |
8 | 8 | 2016年4月12日 19:39 |
![]() |
24 | 14 | 2016年4月4日 11:08 |
![]() |
15 | 9 | 2016年3月31日 00:13 |
![]() |
25 | 7 | 2016年3月29日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
9月に出産を迎えるにあたり、カメラの購入を考えています。
これまで、こちらの掲示板でいろいろ教えてもらいLX100を購入しようと思っていましたが、G7Xも、良い機種とのことでまた迷ってしまいました。
ぜひアドバイスをいただければと思います。
ちなみに結婚式もあるので、挙式もうまく撮れれば最高な機種をお勧めいただければ幸いです。
書込番号:19807620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カクカクカクカクカさん
おめでとうございます。
さて、当機種は、書き込みを確認していますと
JPEGで圧縮率が低く設定ができない様です。
rawでは可能な様ですが、扱えそうでしょうか。
また、色合いの出方は、キヤノンは記憶色と
よく言われる様ですし、パナソニックより適しています。
私は、TZ70、S200併用ですが、そう思います。
ちなみに、ムービーは使われますか。
私は、もうすぐ2歳の子供がいますが
1歳になる前ぐらいから、普段から
映像で残したい欲求が強まり、CX670を買ってしまいました。
書込番号:19807669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラ初心者なので、手軽に楽しめればと思っているので、JPEG形式で扱おうと思っています。G7Xは難しいかもしれませんね。。。
また、動画も出来れば撮りたいと思っています。
書込番号:19807834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダーが欲しいか?
稼動液晶が欲しいか?
吾輩はファインダーが欲しい☆
書込番号:19807905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大きさ重さが許せて、稼働液晶が要らなければLX100。センサーが大きいし、4Kもあるしね。
書込番号:19807957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

移動液晶は、あると便利でしょうか?
自撮りはあまりしなさそうな気がするのですが。。。
書込番号:19807965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カクカクカクカクカさん♪出産が楽しみですね(⌒▽⌒)
どちらも良いカメラだと思いますよ♪
ウチの1番下の子は4歳になりましたが、2歳ぐらいまでは抱きかかえる時間のほうが多かったのでポッケに入る小さいカメラの出番が1番多かったです。
今ならばG7X・G9Xを選んでいたと思います(*^^*)
書込番号:19808081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽん太くんパパさん
たしかにそうですね!
携帯性って大事な気がしてきました!
書込番号:19808152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私自身は、G7 Xを使っていて結構気に入っていますが…。
可動式液晶については例えば地べたに寝ていたり、はいはいをしている赤ちゃんを撮るときや、
赤ちゃん目線で撮るときに便利かと思います。
私もパナソニックは過去にミラーレスを使っていましたし、
今もFX70、TZ30、TZ40を所有していますが、色合いは気に入っています。
特にパナは動画がきれいです。
特にLX100は4Kですし、動画も撮るならLX100ですかね。
ただ、今はG7 Xはお買い得価格ですし、この価格でこの性能は 見逃せません。
LX100よりコンパクトですし、赤ちゃんを連れての外出時には重宝すると思います。
どちらにしても 店で触ってみられるのがいいと思います。
書込番号:19808169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あたしゃG7Xベタぼれですo(^o^)o
妊婦時代から出産の瞬間…現在の6ヶ月にいたるまで…G7Xで撮っています。
ただ、ベビーカーを使うようになって…G7Xですら重く感じています。
赤ちゃん関係の持ち物が多いですからねo(^o^)o
LX100はM4/3大好き人間として…『旅カメラ』の位置づけで注目しています。
書込番号:19808286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kurolabnekoさん
アドバイスありがとうございます!
LX100の動画も捨てがたいのですが、
G7xの利便性の方が実用性が高い気もしてきました。
妻に実機を持ち比べてもらうなどして、決めてようと思います。
書込番号:19808292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
やはり大きさは重要ですね。
ありがとうございます!
書込番号:19808328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カクカクカクカクカさん
なるべく手軽に綺麗に撮れるカメラが良さそうですね。
室内での撮影も多くなり
外出時には、赤ちゃんのモノも増えるので
軽くて、明るいレンズが好ましいですから
ぽん太くんパパさん記載のキヤノン G9Xは有力です。
G9Xの操作は、タッチパネルが主体です。
たくさん撮った写真を見ながら消したい私には
合いませんでしたが、基本性能は良いです。
書込番号:19808330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しぃろさん
そうですね、なるべく手軽に綺麗な写真が撮れればと思っています。面倒だと、結局写真を撮らなくなってしまう面倒くさがり屋なので。。。
G7xが良さそうな気がしてきました。
書込番号:19808348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G7X使ってます。
2歳にならない子供を撮ってますが、良いですね。
RX100M2が壊れたので、こちらにしたんですが、
1番持ち出してます。
とりあえず、普段持ち歩くには最高です。
いざって時は、一眼レフで行きますけどね。
更に小さいのなら、GM1を持って嫁は撮ってます。
こちらは、レンズ交換出来るしとても良いですよ。
値段も最近後継機種ですが安めですし、LX100を買う位ならオススメします。
動画が欲しくなったらG7など買えば動画も撮れますし、レンズの使い回しも出来ます。
小さい時は、逆にG7等から購入して徐々に出歩く時はG7XやGM1とかがオススメです。
家の中ではでかいレンズで撮ってます笑
書込番号:19808432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Canonは、他メーカーよりもかなりマゼンタ寄りになっています。
マゼンタ寄りの肌の方が、(これは好みにもよるのですが)一般的にはきれいに見えます。
赤ちゃんやお子さんを撮られることが主で、撮影後手を加えられることが少ないなら、
Canon機が無難です。
書込番号:19808765
1点

>松永弾正さん
>あたしゃG7Xベタぼれですo(^o^)o
広角開放の4角の流れは気になりませんか?
この件がなければ、可動式モニターのG7Xがいいですね。
ファインダーよりモニターのほうが、構えなくて(覗かなくて)いいのですばやく撮れます。
気楽にもとれます。
比べると小型軽量ですし。
ピントはモニターでもていねいに撮ればだいじょうぶです。
センサーサイズも1inchあるので必要じゅうぶんでしょう。
家族写真は記録の意味合いがあり、背景ボケすぎはかえってよくありません。
書込番号:19809423
1点

どっちも、性能は問題なし。ファミリーカメラとしては最強の2台でしょう。
むしろ、使い勝手のほうが重要でしょう。ぜひとも店頭で触ってみることをおすすめします。
こればかりは、人によって違うので・・・手の大きさが違うだけで、使い勝手は、違います。
私自身は、露出補正は、LX100も、G7Xも気に入りませんでした。
G9Xの露出補正のやり方が好きです。大型のリングを回すので、設定しやすいです。ただ、
モニター見ながらでやりにくいかも・・・
書込番号:19809740
1点

>沖縄に雪が降ったさん
実際、寄れば特に流れますね。
気になるので、寄るときは日の丸に見えないように意識しながら主役をセンターに配してますo(^o^)o
コンデジですし、万能とはいきませんから…そこはカメラの味ととらえていますo(^o^)o
書込番号:19809919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん
コメントありがとうございます。
> 寄れば特に流れますね。
> 気になるので、寄るときは日の丸に見えないように
なるほど。でも、ベタぼれということは、ウデがあれば回避できる程度のものなんですね。参考になりました。
書込番号:19811695
1点

皆さま、アドバイスありがとうございました。
もう少し、考えてみます!
書込番号:19827849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
4月半ばからGWにかけて旅行に行くのでコンデジの購入を検討しております。
PENTAXの一眼レフを所持しておりますが重さと持ち歩きの不便さのためほぼ使用できておりません。当初OLYMPUSのPENを購入予定でしたが、一眼を使いこなせてないのであれば(レンズ交換なども含め)コンデジでよいのでは、と電気屋の店員さんに言われ現在コンデジを探しています。
希望の機能は
・180度可動式モニター
・Wi-Fi機能
で、これを中心に検討し
SONYのWX500
CASIOのEXLIM ZR3100
CanonのG7X
の3つに絞り込みました。
しかし決定打にかけ購入にいたっておりません。
この3つであればおすすめはどれか、など意見をきかせていただきたいです。よろしくお願いいたします。
ちなみに旅行先はディズニーランドです。
キャラの写真や夜のライトアップなど撮りたいと考えています。よろしくお願いいたします。
書込番号:19786434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
動き物である夜のパレードとかは当然視野に入っているでしょうから綺麗に撮りたいと思うなら高ISO時にも低ノイズな1インチセンサーを搭載しレンズも最広角F1.8と明るいG7 Xで良いと思います。高倍率ズームのWX500は1/2.3インチというセンサーサイズや最広角F3.5というレンズの暗さから夜の動き物はやっぱりきついでしょうし、焦点距離が300mmまで取れる1/1.7インチセンサーのZR3100は先代のZR3000からの試し撮りの印象ですけれどズームすると一気に画質が落ちるのが難点かと思います。
望遠は欲張るとキリがないでしょうが、G7 Xの超解像ズーム(光学ズームと併用すると35mm判換算200mm相当)であればWX500のような1/2.3インチのデジカメの光学ズームでの同一焦点距離と似たような解像感でノイズ的にはかえって有利かと思います。後はいい場所を確保して肉眼でも写真でも良い画像が得られるよう頑張って下さいませ。
書込番号:19786565
3点

ネズミーでの夜パレやショーを
撮られるのでしたらCanonのG7Xが
夜撮影でも綺麗に撮れるので
オススメでっす ヽ(*^▽^*)ノ゙
書込番号:19786632
1点

三択ならG7Xかな
やはり受光素子が小さいと
後で何かと不満が有ると
受光素子のせいにしてしまいそうだから
書込番号:19786661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
僕も一眼を卒業してコンデジに入学しました。やはりG7xを押します。理由は受光素子のサイズですね。大きい方が夜景とか考えるとノイズが少なくて済みます。夜景などを同じISOで撮影したら大きくプリントした時によりノイズは少なくて済みます。いわゆる普通のコンデジの素子の4倍ありますので。是非楽しいディズニーショーを…
書込番号:19786730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G7Xのレビューを書いている途中なんですが。
ボロボロの評価になる予定です。
G7Xで問題になるのは重さと電池の持ちとAWB不良です。
特に重さはシャレになりません。コンデジの重さでは無いですね。小さいのに重さが半端無いので、男でも両手でホールドしないとズルっといきます。
まぁ店頭で10分持って見て下さい。片手じゃまともにホールドしませんから。
電池の持ち普通に1時間持ちません。
1周15分程度のリゾートを30分ほど散策して部屋に戻ってくる頃には電池のレベルゲージが2個減ってます。残は1/3ってところでしょうか。そもそも電池の持ちが悪いと聞いていて予備(純正)を1個用意してましたが、充電が間に合いません。
充電時間よりも放電の方が早いです。結局充電待ちでまともに持ち出して撮影する事ができませんでした。
AWBがプア
これが本当に糞です。5〜6シーンに一回は失敗するので、撮った後いちいちチェックして消さないないと撮り損ねでメモリを逼迫させてかねません。シュノーケリング中はそんな余裕が無いのでたまたま残っていた失敗作を張っておきます。
そんな理由からG7Xは我が家では水中撮影専用カメラとしてしか使ってません。
書込番号:19786753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

候補の中で、一番暗いところに強いのは
PowerShot G7 Xです。
望遠能力はそれほど高くありませんが、旅行ではそれほど望遠を使うこともないと思います。
パレードとかでキャラクターのアップをとりたいとなると、望遠も必要かなと思いますが
望遠能力の高いほかのカメラは、暗いところではG7Xより劣りますので
どちらを重視するかは難しいかもしれませんが
旅行ということを考えると、望遠能力は我慢してもいいように思います。
望遠能力も必要となると、同じ1.0型撮像素子搭載のカメラでは
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
になってしまうと思いますが、カメラが大きくなってしまいますので
旅行を楽しむというよりは、撮影を楽しむカメラになってしまうかなと思います。
(撮影を楽しみたいのでしたら、こっちの方がいいと思いますが・・・)
書込番号:19787977
1点

G7Xかなぁo(^o^)o
レンズが明るいし、やっぱり1インチセンサーのゆとりはありがたいねo(^o^)o
ネックは重さと厚み。
夜だから基本通りの両手撮影は前提として、ポケットレベルじゃありません。鞄かハンドストラップは必須です。
バッテリーは予備があるといいかなo(^o^)o
AWBについては…僕は太陽光設定専門なのでよくわかりません。
書込番号:19788131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投ごめん♪
G7Xは望遠が明るいのが助かる。
液晶が動くのでアクロバティックに撮れて助かる。
ただ、コンデジ全般に言えるけど…単色のイルミネーションはピントがかなりの確率で外れます。
書込番号:19788176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん回答ありがとうございました!
いろいろ考えた結果G7X購入いたしました。
たのしんできます!
書込番号:19789989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
みなさんにお聞きしたいのですが、ファインとSファインではプリントした時だいぶ差が有るのでしょうか?今はファインで撮影してますが…宜しかったらお願いします。
書込番号:19781419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気づくヒトは気づくと思いますし(僕は気づきましたので)気づかないヒトは気づかないと思います。
ただ、2種並べてファイルサイズなど含め見比べなかったら、即答はできないでしょうけど
書込番号:19781448
3点

恋するイチゴクッキーさん、こんにちは。
圧縮率を変えた写真を二枚撮影して、それぞれ印刷して見比べられれば、違うかどうかがわかると思いますが、これは不可能でしょうか?
書込番号:19781485
1点

プリンターないので何時もラボに持ち込んでいます。
そんなに拘らなくても楽しんで撮影出来ればいいみたいですね。ありがとう御座いました。
書込番号:19781500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。来月になったら田舎の雪も消えて山中の自然の山桜の老木とまた対話しに行くつもりでお聞きしました。ありがとうございました。
書込番号:19781511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JPEG圧縮は、人間が気がつきにくい部分のデータを省いて圧縮し、
ファイルサイズを小さくしています。
基本的にはファインであれば、ほとんど気がつかないはずですが
当然ながらSファインの方がデータを省く量が少ない分、下のデータに無圧縮の写真に近くなっています。
その為、JPEGが苦手とする被写体の場合(文字等の輪郭のはっきりしたものは苦手です。)等では
詳細に見ていくと、差に気が付く可能性もあります。
その為、SDカードの容量等が不足していない状況では、なるべくSファインの方を使用しておいた方がいいと思います。
書込番号:19781748
1点

ありがとうございます。大変ためになりました。何しろ最近迄EOS1vの世界だったモノでwww.
6キロの機材を移動するのに限界を感じ、更に追い討ちを掛けてフィルム不足…そこにプロラボが減って来て止む無く…慣れるまではと思い購入しました。徐々にランクを上げるつもりです。ありがとうございました。
書込番号:19781795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直接のG7 Xの画像ではないので参考程度にということになりますが、エクストラファインとファインという圧縮モードがある1インチセンサーのカメラであるRX10の等倍切り出し画像で光学ズームのみと光学ズーム+超解像ズームのそれぞれ2種類です。これらの写真から予想されるのは撮って出しならG7 XのSファインでとファインの差は小さいがリサイズなどの2次加工が入ると圧縮率の違いが見えやすくなるのかなという事です。
書込番号:19781974
1点

こんばんは。なーるほどね〜。デジタル乗り換えは大変ですね。勉強します。ありがとうございます。
書込番号:19782051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
何人かで写真を撮るとき、自撮りでやるとどうしても、カメラを持っている人にピントが合ってしまい、他の人はボケてしまいます。
明るいところでも、暗いところでも、ボケ無しで撮りたい時はどうすれば良いのでしょうか?
オートではどうしても、ボケてしまいますか?
教えてください。
書込番号:19740990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絞り優先モード、つまりAモードでF5〜F8位で撮ってみることをおすすめします。
その分、多少ブレやすくはなりますが…
書込番号:19741016
4点

Canonの場合はAvモードって言うのかな?
絞り優先モードで値を一番大きな数字にして
出来るだけ広角側で撮る。
そうすれば全面にピントがあった様に見える。
パンフォーカスって言葉で表されます。
よければ被写界深度って言葉で調査すれば良いと思います。
書込番号:19741017
2点

damaopさん こんばんは
広角側にして 絞りを絞って撮影すれば良いのですが その場合 シャッタースピードが遅くなる為 手ぶれや被写体ぶれに注意する必要があると思います。
書込番号:19741150
3点

早速ありがとうございます!!!
Avモードですね。試してみます。
室内で試し撮りしましたが、暗くなりISOオートも6400くらいになりますね。
更にシャッタースピードを調節したければ、Mモードで調整って感じでしょうか?
この機種は、スナップ写真のような人物撮影を気軽には、撮りにくい機種なのでしょうか?
書込番号:19741251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>damaopさん
集合写真に関しては、皆様が書かれているので、ご参考にして下さい。
で、下のスレで質問挙げられているもう一件の質問ですけど、手持ち夜景モードというのは1回のシャッターで数枚の連写を行います。
その連写した写真を合成する事により、1枚では足りない光を補おうという力技となります。
なので、動かない物には有効な手段ですが、人物となるとその連写中でも多少動いてしまいますので、合成時に背景のイルミを基準
として合成し、人物がズレた写真になってしまっていると思います。この辺は各メーカー同じような機能有りますけど、メーカーによっては
人物がブレ無い物も有ります。要は動いた物は1枚目だけを生かして2枚目以降は動いた部分のみキャンセルするとか。
で、G7Xで簡単に人物夜景が撮れないかという回答ですが、私は持っていないので試して下さいという回答になりますが、星空ポートレート
はどうでしょうか?これは人物と星景の両方に露出を合わせるモードの様ですので、試す価値有りそうです。
オートでは他に適正なモードが無いようですので、後は長秒露光とフラッシュを掛け合わせる方法だけですね。
マニュアルで設定可能かは分かりませんけど。
書込番号:19741254
2点

>ぷれんどりー。さん
ありがとうございます!!!
合成しているのですね。そうしたら、人をなるべく動かないように指示しながら撮ってみます。
星空ポートレイトですか。
見たことないので、探してみます。そして、試してみます。
他のトピの質問まで答えて頂き
ありがとうございました。
書込番号:19741268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


カメラから被写体までの距離が短いと「被写界深度」が浅くなり(ピントの合う奥行きが短くなり)ます。
だから自分撮りでは、撮っている人にはピントが合いますが、少し後ろにいる人はピントが甘くなってきます。
スマートフォンはセンサーが小さいためそもそも被写界深度が深いので、そういう撮り方しても大丈夫なんですけど、
G7Xはスマートフォンよりもセンサーが圧倒的に大きいのでそうなっちゃいます。
対策は
1)絞りを絞る(F値を大きくする)。:これは明るい昼間屋外ならいいんですが、室内だとISOが高くなって画質が悪くなります(あるいはシャッタースピードが遅くなってブレやすくなります)
2)カメラと被写体の距離を長くする。:実はこれが一番有効です。
やり方ですが、他の人に頼んで撮ってもらう、適当なところにカメラを置いて(あるいはミニ三脚のようなものを使って)セルフタイマーやWiFiでシャッターを切る、自撮り棒を使う、などのやり方があります。
3)カメラと被写体の距離をそろえる。これも集合写真の基本なのですが、カメラからうつる人々までの距離が大体同じになるように人々を並べることです。そうすると全員が被写界深度の範囲に入ってくるので、ピントが合います。 まあ状況によっては難しいかもしれませんが。
書込番号:19741578
2点

damaopさん
レビューにも書きましたが、このカメラ、レンズのf値が小さいのが自慢なのか、直ぐに絞りを開放したがりますね
で、意図した人以外はぼけぼけ・・・・
Mモードはもっと、難しいですよ
でも、決して人物撮影が苦手なわけではありません
自撮りとか、マクロとかはいまいちの様に感じましたが
書込番号:19741775
1点

>damaopさん
写される人が、カメラとの距離が同じになる位置に並ぶ事しか、無いでしょう。
センサーサイズが、大きいので、レンズの焦点距離が長めなので、被写界深度が浅いです。
絞っても、限界が有ります。
書込番号:19742584
2点

>にこにこkameraさん
各社強みがあるのですね。勉強になりました。ありがとうございます。
>デジ亀オンチさん
センサーサイズの関係なのですね。
F値を大きくして、撮ってみます。
室内については画質は諦めて、ピント重視で撮ります(笑)
アドバイス頂き、ありがとうございました。
書込番号:19742955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けいごん!さん
そうゆう機種なのですねー。
使い方を工夫するしかないので、頑張ります。
ありがとうございます!
>SakanaTarouさん
ありがとうございます!
⑶を意識しながら撮るようにしますが、無理な場合は⑴の事を気にして撮ります。
ありがとうございます!
書込番号:19742963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISO6400か3200に設定して、ワイド端で、人物をなるべく小さく撮影して、後でトリミングすればよろしいでしょう。
書込番号:19747644
0点

>この機種は、スナップ写真のような人物撮影を気軽には、撮りにくい機種なのでしょうか?
そんなふうに考えるんですね。一般の方の捉え方の一つとして覚えておきます。ただし、この機種を含めて、ほとんどのカメラが気軽に人物を撮れるといえます。
被写界深度を深くするに広角にするのはいいですけど、絞りはあまり絞らないほうがいいです。画質が劣化することがあるし、高感度撮影になってノイズがふえます。常識的な感覚でいうと、そのカメラのセンサーサイズなら広角にすれば全員にピントがくるはずです。
それより、重要なのは、人物の並べ方。基本等距離にすべきです。距離の違うものを絞りで補おうとしても、限界があります。まずは等距離です。
また、車座になってるような状態を撮ったとして、中心の人物にピントを合わせたとき、両端の人物は多少ぼけてるほうが自然です。この場合、両端は大きめに写っているはずで、逆にピントがきてたら奇妙です。
書込番号:19757553
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
教えていただきたいのですが。
この機種とRX100シリーズを比較検討していました。
オートモードで撮ることが多い程度の知識と腕なので、シーンモードの多いRX考えましたが、実際触ってみるとタッチパネル含めてG7Xの方が使いやすい印象で、こちらの機種を購入いたしました。
購入したてで、色々いじり始めているのですが、夜景をバックに人物を撮るという場面がよくあって、今までのカメラだと夜景ポートレートモードなどの設定で撮っていたのですが、この機種はHP見ていたら{星空ポートレート}という項目あったのですが、実機見てもそのようなモードは見当たらないのですが、星空夜景モードで普通に撮ればいいのでしょうか?
(RXは夜景ポートレートモードなるものあったと思いますが)
何かマニュアルで条件設定しておいてその条件をお気に入り条件みたいに記憶させておく機能などはありますでしょうか?
もしあれば素人質問で申し訳ないのですが、一般的な設定条件おすすめありましたら教えていただけないでしょうか(もちろんケースバイケースなのはわかっております)?
よろしくお願いします。
1点

取説の107ページをご参照ください。
「星空」モードの中にあるようです。(「星空」モードの中で、更に設定する必要あり。)
でもこのモードは三脚などでカメラを固定する必要があるみたいですので、
手持ちで気軽に撮るには「手持ち夜景」の方が良いのではないでしょうか。(取説88ページご参照。)
書込番号:19735131
3点

>何かマニュアルで条件設定しておいてその条件をお気に入り条件みたいに記憶させておく機能などはありますでしょうか?
取説の173ページをご参照ください。
「撮影の設定を登録する」で登録可能です。
具体的な設定はいろいろ試してご自分で探されると良いでしょう。
書込番号:19735181
3点

しおしお谷さん返信ありがとうございます。
人工的な夜景も、星空モードでの対応なのですね。
ポートレートで試すともちろん夜景はうまく映りませんし、星空モードですと人物の顔が
うまく取れるか心配だったので。
やはり簡単にパシャッというわけにはいかなそうですね。
三脚立ててしばらくじっとしてってやつですね。
買ったばかりなので色々試してみます。
書込番号:19735598
2点

>人工的な夜景も、星空モードでの対応なのですね。
星空モードはあくまで「星空」を撮るためのモードのようです。
(確かに、「星空夜景」というモードもあるようですが。)
>三脚立ててしばらくじっとしてってやつですね。
「星空ポートレート」で星空をバックにポートレートを撮る場合はそうです。
前回も書きましたが、夜景をバックにポートレートを撮るなら、
「手持ち夜景」モードの方がお手軽ですよ。(以下、取説88ページより抜粋。)
>三脚を使わずに夜景を撮る(手持ち夜景)
>三脚などでカメラを固定しなくても夜景や夜景を背景にした人をきれいに撮影できます。
書込番号:19737178
2点

>しおしお谷さん
ありがとうございます、手持ち夜景モードですね。
ちゃんと返信読んでなくてすいませんでした、早速試してみようと思います。
きれいに写真が撮れる様になるといいのですが。
桜も日に日に咲いてきましたので、夜桜や夜景をバックに写真をたくさん撮ってみたいと思います。
書込番号:19738293
0点

トピ主ではないのですが、
手持ち夜景モードで、イルミネーションが綺麗なところで撮りました。
残念ながら、簡単に綺麗な写真は撮れませんでした。
イルミネーションを背景に人物を撮ったのですが、
人物がブレた写真ばかりになってしまいました。
あと、集合写真で自撮りをしたのですが、自分だけにピントが合い、他の三人は、ボケてしまいました(笑)
どのように設定したら、上手に、撮れますでしょうか?
書込番号:19740888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ち夜景モードで撮影すると、何枚か連写した画像を一枚に合成するため少しでも動いたら被写体ブレを起こしてしまい、合成するときのブレの安全係数を見ている為か自動的に1.3倍クロップされてしまう仕様となっています。
夜景と人物をうまく撮るためには、AVモードにしてから絞りをF1.8〜4.0に設定し、ISO感度を高め(1600〜3200)に上げ、ストロボを出した後に強制発光させる必要があります。
但し、ストロボを直接発光させると、如何にもストロボ焚きました的な写真になるので、自分は100円ショップに売っていたゴム製の指サックをストロボに取り付けて光を和らげるディフューザー代わりに使用しております。
書込番号:19742509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>damaopさん
そうなんです、自分もやってみましたが手持ちでは正直難しいです。
以前の古いものの方が、くっきりとはいかないまでも両者がそこそこで写ります。
いい方法があるといいのですが。
書込番号:19744337
1点

>☆ケン★さん
ありがとうございます!
条件とかのわからない素人にとってはありがたいの一言です。
確かにストロボたくと手前の人物の顔だけ目だってしまう感じでしたので、なるほどです。
ストロボが上に向けばいいのですが、そうも行かないようなので。
教えて頂いた方法で試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19744346
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
ある時からPモードで撮影すると青みがかった色になってしまいます。原因が分かりません。
以前は自然な色合いでしたが、何かの設定を変更してしまったのかと思います。
ご参考にPモードとAUTOモードの写真を添付します。
2点


「ホワイトバランス」を確認してみてくだい。
その設定が変になっていませんか?
普段はオートホワイトバランス(AWB)にしておけばいいと思いますが、
ホワイトバランスをいじると色合いを変えることができます。
http://photo-studio9.com/basic_whiteblance/
書込番号:19735775
9点

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/81907-1.html
これの方がわかりやすいですかね?
ホワイトバランスが電球とか蛍光灯とかになっていると、太陽光のもとでは青っぽく写りますよ。
http://www.dejikame.net/z0043.html
書込番号:19735784
5点

WBの設定でせう(^^;
アタシも始めてのデジカメでよくやった(-。-)y-~
書込番号:19735918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

設定意外で原因が在ったら教えてください(^_^;)
夕方や夜景で青くなって使い物にならず困っています。
光源によって相性かな?と思って他社のカメラで撮っていましたが、もし何か?有るなら宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:19736900
2点

横から失礼します、ちなみにS120からG7Xに変えようと思っているので。
写真が青くなるのは私の場合観光バスの窓越しに景色を写す時です。
1枚目はバスの座席横から写した写真です。青くなっています。
2枚目はバスのフロントガラス越しに写した写真です。青くなっていません。
見た目透明に見える窓ガラスでも青く写ることがありますね。
書込番号:19737457
1点

SakanaTarouさん、アドバイスありがとうございました。
ご指摘されたように、ホワイトバランスが電球モードになっていました。
11月に購入したままdefaultで使っていましたが、最近これではだめだと思い色々と設定をいじっていてこの結果です。ありがとうございました。
書込番号:19738708
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





