
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
98 | 26 | 2016年3月13日 02:53 |
![]() ![]() |
37 | 16 | 2016年3月2日 00:05 |
![]() |
29 | 20 | 2016年2月20日 23:01 |
![]() |
35 | 19 | 2016年2月20日 19:17 |
![]() |
35 | 17 | 2016年2月12日 07:01 |
![]() |
30 | 9 | 2016年1月26日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
全くの初心者です。
本当にありがちな質問だとは分かっていますがどうしても決めきれず、お力を貸して頂きたいです。
SONYのCyber-Shot RX100Vと、G7X(無印もしくはMarkU)のどちらを買うか迷っています。
色々なサイトを見たりして両者の違いは大体分かったのですが、決定打に欠けています。
(G7Xの四隅の歪みなどは正直素人目からはあまり分かりませんでした。)
@人物を撮影する際、綺麗な色で映るのはどちらでしょうか?
飽くまでAUTOで撮影した時ですが、Canonは全体的に鮮やかな色味で、人肌もしっかり(というかマゼンタ寄りな?)映ると思っていました。
しかし店員さん2名に聞いたところ、両者とも「両方大して違いはないが、どちらかというとSONYの方がしっかり色味が出るし、人肌は黄色みがかった色になる」との事。
店員さんにこれhttp://www.cola507.com/g7x/を見せ、「やはり人物にはG7Xの方が良いですか?」と聞いたら「G7Xの方が望遠の画質が良いというだけで、このサイトの色の違いは照明の加減です」と言われました。
そこで自分のメモリーカードを持ちこんでRX100VとG7Xそれぞれを試し撮りさせて貰い、帰宅後PCで見てましたが、私が見たところ、大した違いどころか色はかなり違って見え、SONYは人肌は黄色いどころかCanonに比べて青白っぽい人肌に見えました。
これは店内の照明の違い(それぞれやや離れたところにあったため、全く同じ環境ではないです)で、店員さんの言う通りなのでしょうか?
「Canonはわざとらしい色で嫌だ」「素人ウケするだけ」という意見まで聞きますが、SONYの方がビビッドですか?
色は設定でどうとでもなるというのは分かっているのですが、正直そこまで設定出来る自信がないです。そういう人はスマホで撮るべきなのでしょうけど…。
A背景ボケが強く美しく出るのはどちらでしょうか?(マクロ撮影に強いのはどちらでしょうか?)
完全に素人考えですが、子供を「それっぽく」撮りたいです。
現在Pen Liteにマクロレンズを付けて撮っており、これが子供がそれなりに映るのでとても気に入っています。
専用レンズと同等とまでは行かなくても、なんとなくそれっぽく撮れるのはどちらでしょうか?
BG7XのAFは遅いですか?
風景撮りなどと違って子供の一瞬を撮ることが多いので、パパッと撮れるものを求めています。
その点タッチパネルが付いているG7Xはフォーカスを合わせるのに便利だなと思ったのですが、動いているものに対してAFが遅いと聞きました。
子供が走ったりするようになったら撮れないでしょうか?
※使用用途は90%子供(生後半年)の撮影、後は旅行先で風景や家族写真が撮れれば良い程度です。
※動画も撮りますが、ビデオカメラは別で買っても良いのでそこまで重要視していません。
※金額は全く気にしておりません。
※他にOLYMPUSのPen Liteを所有していますが重くて持ち歩かないため、鞄に入れっぱなしに出来る、もしくは首から下げたままで居られる重さのカメラ希望です(なので本当なら209gのG9Xにしたかったのですが、チルト液晶がないため候補から外しました)。
以上長くなって申し訳ございません。どなたか「子供を撮るならこっちが良い!」と背中を押して下らないでしょうか。
よろしくお願い致します。
5点

Sonyは青いは正解。
ただ、他社と見比べればの話で、脳内の記憶色に近い画像にはなる。繊細さは魅力。現実的描写。
Canonはド派手は正解。
旅の思い出、あれこんなにキレイな青空だったかしら?あの子あんなにお化粧上手だったかしら?記憶が美化されて保存される。印象派的描写。
書込番号:19657282 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

その店員がオカシイか店の指示でしょうね(^_^;)
ソニーの色合いの方がマトモです。
G7Xですが、この前も照明によって、おかしな色に転んで、別のカメラを取りに戻りましたΨ(`∀´#)
スレ主さんが仰るとうり、どんな照明下でもピンクの肌色は変です。だから、別の照明で色転びするんじゃないでしょうか。
書込番号:19657321
5点

>urishiさん
Bについてですが。
動いてる子供は難しいと思います。(特に室内)
私も90%子供ですが、動く子供の成功率があまり高くなく、本機はあまり使わなくなりました。
書込番号:19657570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>urishiさん
Bですが、
どっちもどっちと、思っておいた方がいいですよ。
書込番号:19657994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>urishiさん
@ですが、
気をつけていただきたいのは、
"正しい色" が必ずしも
(あなたが)きれいだと感じる色味と
同じとは限らないということです。
ここを間違うと後悔することになると思います。
書込番号:19658033 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私はRX100のオートで、空に白い雲が浮かんでいるのを撮って、青くなるのがひっかかります。
こちらの投稿画像を見ても青っぽい写真が多い。
解像度はいいと思います。意外と、立体感がない?
書込番号:19658269
7点

>urishiさん
>帰宅後PCで見てましたが、
もしよければ、お使いのディスプレイのメーカー及び型番、そのディスプレイをどのようにして画質調整しているのかを教えていただけないだろうか。
もしかしたら、次のような状態なのかもしれない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018367/SortID=19635951/#19636631
キャリブレーションをロクに行っていないディスプレイ環境では、ディスプレイの機種差・個体差・経年変化などにより、同一の写真データが様々な色調で映る。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
そのDSC-RX100M3の写真データを、基準に沿って画質調整されたディスプレイに映してみたら、青白く感じないのかもしれない。
urishiさんが撮った写真は、プリントして鑑賞するための写真だろうか。
ディスプレイ上で鑑賞するための写真だろうか。
両方だろうか。
プリントして鑑賞する場合、同一の写真データが、プリント手段の違いにより様々な色調で印刷される可能性がある。
書込番号:19658712
1点

@全体の傾向として、ソニーの方が青っぽいと思います。
どちらが綺麗と思うかは個人の主観が入るので一概に言えないと思います。
要は好みの問題。
Aいまお使いのものがどんなマクロレンズなのかわかりませんが、もし50mmF2.0マクロとかなら明らかに同レベルは期待できないと思います。
Bあくまで店頭比較ですが、あまり変わらない気がします。
書込番号:19659950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さまありがとうございます。
>at_freedさん
やはりそうなのですね。
プロの方やカメラに明るい方はありのままを写して欲しいかと思いますが、私はド素人なので単にそれっぽく撮れるCanonの方が好みかも知れません。
>さいてんさん
そうなんですね!違う店舗の店員さん2名に言われたので謎でした。
確かにどこでもピンクの肌色は変ですね…。ただ、見比べた時にCanonの方が魅力的に写っていたんです。素人目には、ですが…。
色転びですか。それは考えていなかったです。他のカメラが必要なほどとは、困りますね。
>会議室帯域256Kbpsさん
そうですか…。どっちを買うにしても子供が大きくなったら使えないですかね。
その辺に強い小さいカメラは何かあるでしょうか。
>x10aゼノンさん
正しい色が〜、というのは本当にその通りですよね。
素人考えですが、私は実際の色より鮮やかに写る方が好きです。
なのでどちらが鮮やかか気になっていたのですが、SONYの色味が私が感じた通りなのであれば(照明の違いでないのであれば)SONYの方が実際の色に忠実であったとしても私はCanonの方が好きです。
>wyniiさん
やはり青っぽくなるのですね。
立体感ですかー。正直そこまで考えたことがなかったです。
人物もやはりちょっと青みがかりますよね。
>DHMOさん
プリントするのかディスプレイで鑑賞するのかですが、基本ディスプレイで鑑賞し、その中で良い写真をプリントアウトです。
ディスプレイはそのまま使用しておりますが、あまりそういう問題ではない気がします。
自分で撮ったものもサイトのレビューも、すべてSONYの方が青っぽく、Canonの方が赤っぽく見えるので。
なのでメーカーによってそのような違いはあるのかお伺いしたかったのです。
書込番号:19660016
1点

>urishiさん
>自分で撮ったものもサイトのレビューも、すべてSONYの方が青っぽく、>Canonの方が赤っぽく見えるので。
>なのでメーカーによってそのような違いはあるのかお伺いしたかったのです。
キヤノンの色を正しい色の基準とすれば、SONYの方が青っぽいと。
逆に、SONYの色を正しい色の基準とすれば、キヤノンの方が赤っぽいと。
それが、urishiさんにとって、どのような理由で重要なのだろうか。
一方のメーカーを基準として他方のメーカーが青いのか・赤いのかは重要ではなく、撮影現場での実際の色を正しい色の基準とした場合に、SONYは実際の色よりも青いのかどうか、キヤノンは実際の色よりも赤いのかどうかが重要であるように、自分には思われるのだが。
あるいは、撮影現場での実際の色(忠実色)ではなく、urishiさんの脳内の記憶色又は期待色を正しい色の基準とした場合に、SONYは記憶色・期待色よりも青いのかどうか、キヤノンは記憶色・期待色よりも赤いのかどうか。
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html
http://www.aquageographic.com/sato/dslr/theory_retouch.html
もしよければ、SONYの写真データを印刷してみてほしい。
それをキヤノンのプリントと比べれば、キヤノンより当然青いだろう。
しかし、キヤノンのプリントと比べるのではなく、忠実色やurishiさんの脳内のイメージと比べてみたら、青っぽいとは感じなかったとする。
その場合でも、urishiさんにとって、SONYは問題ありということになるのだろうか。
書込番号:19660340
0点

>urishiさん
私の子供撮りオススメはパナのGM1Sに明るい単焦点です。(AFの遅い20mmを除く)
顔認識や室内でのAFが優秀だと思います。
私の場合、撮影に時間や手間をかけたくないので(子供の相手に集中したいです)、顔認識AFに頼って適当にシャッター切りまくってます。
概ね満足してたのですが、「ポケットに入れたい!」「ズームもできたら使いたい!」で、G7Xを色々いじりながらしばらく使ってみましたが成功率が結構下がってしまったので、今はほとんど使ってません。
当然、腕を上げればG7Xでも撮れるんでしょうが、私が腕を上げる頃には子供は大人に、私は老人に(笑
書込番号:19660389
2点

>kaz11さん
すべてにお答え頂きありがとうございます。
@やはりSONYの方が青っぽいのですね。
確かに写りは好みの問題ですが、色の特徴を知りたかったので助かりました。
Aそうですね、私も同等は無理だろうとは思っているのですが、どっちがマシか知りたかったのです。
BAFについてはある程度諦めないといけないかも知れないですね。
参考になりました。ありがとうございます。
>DHMOさん
どのような理由で重要なのかとの事ですが、色は好みの問題とは言え、まずは色の認識が合っているかを確認したかったのです(店員さんに「照明の違いだ」と言われたものですから)。
もし私が感じたままの色がそれぞれのメーカーの特徴として正しいのであれば、私はCanonの方が好みです。
また、一方のメーカーを基準として、という訳ではなく肉眼(というより記憶色ですね)と比較しても、やはり私にはSONYは青っぽく、Canonは赤っぽく見えます。
それが私のディスプレイの設定の問題で、DHMOさんはそうは思わないという事で良いのでしょうか?
別にSONYが問題ありというのではなく、それぞれのメーカーの特徴が私が思っていたのと店員さんが言った事が相反していたので確認したかった、
そして好みの問題とはいえ、皆さまはどちらの方がより人物を『綺麗に』撮れると思うか伺いたかったのです。
『綺麗に』というのはそれぞれの主観であることはもちろん承知していますが、「ありのまま」撮れるのはどちらかという事は聞いておらず、ただ人が『美しい』と感じる写りになるのはどちらか、という事です。
これに関してはもちろん正解はありませんので、皆さまそれぞれの主観で構いません。
なのでDHMOさんもその答えを頂けないでしょうか。
書込番号:19660417
1点

>会議室帯域256Kbpsさん
教えて頂きありがとうございます!
今ちょっとググってみたのですが、G7Xより軽いですね!!
大きさもG7Xより小さそうですが、レンズが出ているからポケットに入らないという事でしょうか??
PanasonicはSONYやCanonと比べて色味はどうですか?
迷ってきてしまいました……。
書込番号:19660446
0点

G7Xは使ったことないので、EOS Mの場合でお話しします
サンプルは、ごめんなさい 一部の切り抜きで小さいもので勘弁してください
色だけならこれでも大丈夫かと思います
左の2枚は、同じ店ですから照明も同じです。どちらもAWB
どちらも光源の色は残りますが、RX100の方は黄色みが強いですね
右の2枚は、日中室内です 窓からの自然光のみです
(RX100だけWB太陽光ですが、AWBでもこんな感じです)
おおむねこんな感じの印象の違いになりますね
感じる色の差はAWBの傾向の差が大きい部分を占めるのですが
自然光はともかく、蛍光灯や白熱灯など人工照明では差が出やすいですね
個人的には
ソニーもキヤノンもそれほど大きい違和感は感じないですね
ニコンやオリンパスは好みじゃない事が多いですが(室内の人肌は)
書込番号:19660542
4点

>urishiさん
重さはほぼ同等でしょうか。(キットレンズだとG7Xより軽いですが、オススメしてるのは別売単焦点の装着の場合です)
キットレンズだと晴天屋外なら大丈夫でしょうが、室内で動く子供は私的には「ちょっと。。。」です。
> 大きさもG7Xより小さそうですが、レンズが出ているからポケットに入らないという事でしょうか??
おっしゃる通りです。
G7Xは服装によってはなんとか入りますが、レンズの収納が出来ないGM1はコートのポケットがやっとです。
動かないものを撮りたいなら、G7XかRX100で私には十分です。というか寧ろそれらを選択します。
書込番号:19660605
2点

>urishiさん
>それが私のディスプレイの設定の問題で、DHMOさんはそうは思わないという事で良いのでしょうか?
urishiさんがお使いになっているディスプレイのメーカー及び型番が不明だが、仮にそれがノートパソコンやディスプレイ一体型デスクトップパソコンなどのディスプレイだとしたら、そのディスプレイの発色はsRGBの基準よりもかなり青い確率があると思う。
単体で売られているディスプレイをお使いだとしたら、ノートパソコンなどと比べれば、sRGBの基準に近い確率が高いと思う。
また、お使いのプリンターのメーカー及び型番が不明だが、キヤノンやエプソンの6色プリンターで純正インク・純正用紙をお使いだとしたら、ノートパソコンなどと比べれば、発色の青っぽさが少ない確率が高いと思う。
>なのでDHMOさんもその答えを頂けないでしょうか。
価格.comの各カメラメーカー・各機種の掲示板を少し覗いてみれば分かることだが、各カメラメーカー・各機種にファンがいる。
DHMO個人の嗜好を聞いて、urishiさんはどう参考にするのだろうか。
urishiさんに合ったカメラは、urishiさんにしか判断できないと思うのだが。
書込番号:19660635
1点

G7Xの色味はホワイトバランスオートでブルーグリーンマゼンダアンバーの値を全て0にすると、緑がかった感じになります。黄味の強い緑って感じですかね。でもブルーやマゼンダに寄せて取れば問題ないです。私は被写体ごとにホワイトバランス(ブルーグリーンマゼンダアンバーの値も含め)をいじっているので(いじるのが好きなので)、ホワイトバランスオートのときの色味がどんなのかなはあまり関係ないのですが、それが面倒でしたらあまりお勧めできないかもしれません。ただいじれるのであればどんなカメラでも似たような色味を作れますよ!
書込番号:19662238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニー、オリンパス、キャノン持ってます。一時期パナソニックとフジフィルムも持ってました。
子供を撮るので肌色見ていますが、ソニーは一番悪いと感じています。
晴天下ならまだましですが、ちょっとでも光線悪くなると病気じゃないかと思うような肌色になります。
比べないとわからないかもしれませんが、比べるとすごい差です。
肌色にこだわるならおすすめできません。
書込番号:19662621
9点

AWB(オートホワイトバランス)なんて、ある意味当たるも八卦当たらぬも八卦的な部分があります。
あまり考えずに撮ったときにおいてキヤノンの発色が好みに合えばそれでいいんじゃないでしょうか。
ホワイトバランスをきっちり合わせれば、どれもそれほど大きくは違いません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000742461/SortID=19348640/
あと、あまり安い(演色性の低い)照明はお勧めできません。
書込番号:19662888
3点

>アハト・アハトさん
わざわざお写真をありがとうございます!
左2枚の写真はかなり違いますね。確かにSONYは青白いというより黄色っぽいですね。
そこは照明によって黄色っぽかったり青白っぽかったりするのでしょうか。
確かにどちらも単体で見るとさほど違和感はないです。ただどちらが本当の肌に近いかと言われれば確かにSONYなのかも知れないなとは思います。でも私個人的にはCanonの方が好きです。
ありがとうございました。大変参考になりました!
>会議室帯域256Kbpsさん
そうでした、別売りの物を装着しての話でしたね、本当にすみません。
確かにポケットには無理かも知れないですね。
動かないものではなく子供を撮りたいので困ります…どうしよう。
ありがとうございました。
>DHMOさん
まずは特色と各々の好みを伺いたかったのですが、おかしいでしょうか。
「それぞれの好み」に尽きると言うならそもそも回答は結構です。
ありがとうございました。
>harujuiceさん
そうなんですよね、いじれればどのカメラも同じようなものだとは分かっているのですが、質問に書いた通りいかんせん自信がありません…素人ですみません。
緑がかるんですね!それは人肌もという事でしょうか?赤みがかると思っていたので意外です。
ありがとうございました。
>gngnさん
大変参考になるお話をありがとうございました。
主観であってもこういったお話を待っていました!
たくさんのメーカーのものをお使いのようですが、人物撮影の際最も好きだったのはどのメーカーでしょうか?
>holorinさん
当たるも八卦当たらぬも八卦的…仰る通りかも知れません。
ここまで皆さまのお話をお聞きして、やはりSONYとCanonの色味は私の思っていた通りのようなのでCanonにしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19664078
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
自分の現状スペックに適したカメラを探しています
経緯としては子供が産まれ気合いを入れて一眼購入
(CANON 70D) 使いこなせてはいません。
データを守らなくてはとRAID1構築
オフラインにも隔離と外付け購入、
いざデータは?
意外と少ない! まさかのjpeg出し!
枚数もそんなにない!
あまり動き回らないうちは良かったが歩くようになってくると外で子供を守ることが第一になってきてカメラを構えるどころか持ち歩くことすら少なくなってしまいました、
子供からしたら写真撮ってもらうより遊んでくれたほうが嬉しいだろうし。
でも自分の財産(子供の写真、思い出)は残したい!
そんな感じでコンデジ検討中。
調べたりするのは好きなのでそれなりに調べてここに来ました、
カメラに慣れたら一眼で撮れるようになりたい気持ちもあります、
あとRAWも興味あります、
Pentium III時代ですがphotoshopで遊んでました、
現行はIntelのlvy3770k(古いが)積んでるのでそれなりに現像は出来るかと思います。
基本オートしか使ったことない一眼挫折者にこれは宝の持ち腐れでしょうか?
メインは子供
気軽に撮りたい
背景ボケが好き
嫁も使う
一眼復帰への一歩
こんな感じの私ですがメーカー問わずオススメや後押し、ステップアップの助言等あればお願いします。
┏○ ペコリ
書込番号:19604989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

難しい事は考えず、シャッターチャンスは撮りたい時に撮る事です。
お勧めは、スマホです。
書込番号:19605016
6点

・コンデジですから気軽に撮れるでしょうし
・センサーもコンデジ中では大きいので画質は一眼に近くてある程度満足いくでしょうし
(といっても使い勝手も含めて画質が上の一眼がよくなり復活したくなることも期待して!)
・大センサー+明るいレンズで背景ボケも作りやすいだけでなく暗所耐性もなかなか高いですし
・70Dと比較すればコンパクトですので子供と遊びながらたくさん撮れるだろうし
多分よい買い物になるかと思います。それでも、大きさ・重さは実機で体感した方がいいです。
もしかすると奥様はG7Xでは少し大きく重いと感じるかも。
その場合は薄く軽いG9Xの方がいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/J0000017649/spec/#tab
望遠側が暗くなるレンズですが、室内撮りは広角近辺がほとんどでしょうから。
広角が24mmはじまりのG7Xに比べると28mmはじまりな点がちょっと残念ですが、
一眼のキットズームは27か28mmはじまりなはずですから、あまり違和感ないかもです。
書込番号:19605054
6点

こんばんは。
このカメラの選択でいいと思いますよ。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:19605125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気軽に撮りたくて奥様も使うなら、薄くて軽いG9 X のほうがいいと思いますよ。
一眼レフでもコンデジでも色々な撮影モードがありますので、動き回るお子さんを撮るならシャッタースピード優先、背景をぼかしたいなら絞り優先とか、調べたりするのが好きでしたら説明書をよく読んで被写体に合わせてモードを変えて撮影してみてくださいね。
書込番号:19605193
1点

勝手な想像ですが…
スレ主様はものぐさな性格ではないでしょうか?
小型軽量なこのカメラも良いですが、やはり小さなカメラだけに唯一のウィークポイントは電池の容量が少なく保たないことです。
そうなるとマメに充電するか割高な予備バッテリーを用意して備えるかしないと、いざ写真を撮りたい時に用を足しません。
こういうカメラは外出する以外はケースにしまわずに常にテーブルに置いとく体制にすると写真が身近になりますよ。
例えば2000円程度の卓上ミニ三脚(マンフロットやキングなど)にセットしておいて、
上からハンカチでも被せておくワケです。
※その横に充電器も添えておくのも忘れずに!
そして子供サンが食事をしてる時、リビングで遊んでる時などに三脚ごと持ちグリップしつつ手軽にパシャパシャ撮ればイイんです♪
あと食卓の料理や手作りしたお菓子なんかも三脚ごと手元に取ってパシャっと撮るだけで
ドンドン撮影する機会が増えます!
仕舞こまず、手を伸ばせば直ぐカメラがある生活が家族の記録を積み上げますよ♪
何を買うかより、使いやすい環境をどうするかで写真環境はガラリと変わります(^-^)
書込番号:19605208
5点

お金があるのなら、好きなカメラを、買うのがよいです。
とりあえずこのカメラならその用途で問題無いと思いますよ。
やっぱり露出やらはコンデジは簡単で楽チンだなと思います。
書込番号:19605329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうやって他の皆さんは、
カメラ機材に埋もれていくのです
それを沼と呼びます(笑)
ってまぁ冗談は、おいといて・・・
普段持ちに、コンデジは持ってる方が
何かと便利ですよね
スマホも使いますが
やはり、高級コンデジは気になるものです
なので、良いと思いますよ
またG7は
新型が出て、今が狙い目だと思います
是非是非(=゚ω゚)ノ
書込番号:19605347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴろゆき。さん
考えは人それぞれですけど、フルオートでJPEGで一眼レフじゃ駄目なんですかね?それで満足できればいいわけですし、別に挫折したわけでもないと思いますが。子供さんの動きが激しくなれば、SS優先なども使うでしょうし。
写真が一番手軽に撮れるのはスマホだと思いますよ。要は撮りたい時に撮るという気持ちですね。一眼レフ構えて子供の写真撮影しているお母さんも結構見かけますよ!
最近のコンデジは馬鹿にできませんし、1インチ以上のセンサー積んでいるものも増えていますからそれなりにぼかしは効くかとは思いますがね。後はレンズ次第じゃないかなぁ。コンパクトさを求めるならミラーレスという手もありますし。
書込番号:19605357
0点

1眼は保管箱で。
ひょっとしたらまた使いたくなるかも、今のは完成型なので撮るだけなら5年経っても陳腐にはならない。
最近物欲に目覚めたのか中古でミラーレス機を2台買った。
1台は液晶が反転して自分撮りができるもの、もう1台はファインダーが付いた撮影が楽しめるものでレンズは共用できる。
広角が換算24mmぐらいのレンズだと自分撮りも楽に出来る。
コンデジのLX-7で十分だと思っていたが友人に感化されてしまったようだ。
コンデジは明るいレンズで高感度対応のカメラ、これで使う場所が広がるが価格も高い。
キヤノンだったら自分撮りが出来るミラーレス機EOS-M10かM3なんてどうかな。
レンズは明るくないが高感度対応でしのげます。
70Dのレンズも9000円ほどのマウントアダプターでオート撮影できます。
書込番号:19605980
0点

>ぴろゆき。さん
私は三人の子どもを出生の時から撮影しています。
今は子どもが成長して、撮影する機会も減ってはいますが、それでもいつでも撮れる機材は揃えたままにしてあります。
本題ですが、今残しておきたい写真は、ご自分はもちろんですがお子様にとっても将来の宝物になる大切な記録です。
一眼レフで撮ろうが、コンデジで撮ろうが関係ありません。
ただ、子どもさんが小さい時は一眼レフでは荷物になったり、場合によっては大げさな機材に子どもが引いてしまって自然な表情が撮れなかったりする場合も少なくありません。
なので併用するというのは理に適っていると思いますし、私自身一眼レフ、ミラーレス、コンデジを使分けています。
スレ主様のご要望なら
メインは子供・・・動きが早い場合以外はこの機種で十分
気軽に撮りたい・・・軽量という面ならG9Xも候補になる
背景ボケが好き・・・1型センサーに過度な期待はしない
嫁も使う・・・自撮りもするならこの機種が良い
一眼復帰への一歩・・・RAWでの撮影、撮影後の画像処理などに慣れたい意向ならG9X、G7Xはお勧め
ご要望をみて以上のように感じましたが、自分にピッタリというカメラを見つけるのは、意外に簡単な事ではありません。
気になるカメラをすべて試してみて購入するのが一番だと思いますが、店頭で一時的に実機に触れてもなかなか相性の良いカメラを見分けるのは難しいと思います。
余談ばかりが長くなりましたが、スレ主様の用途であればG7Xが合っていると思います。
大きさ、重さを加味すればG9Xも良いと思いますが、G7Xならお子様を抱っこして自撮りが可能です。
事実私の家内はG7Xを使うようになって格段に使用頻度が高くなりました。
さらに広角側の4mmの差は実際に使ってみると思った以上に差があります。
また、小さなお子様の眼にはフラッシュのような強い光は良くないと聞きます。
その点でもG7Xは明るいレンズを搭載しているので、フラッシュ無しで使用できる場面が増えてよろしいかと思われます。
G7Xはフルオートでも安心ですし、一眼レフに近い操作による撮影も可能です。
最近では家内がG7Xを主に使い、私はG9Xを使っていますが、予想されるシチュエーションによっては私もG7Xを持ち出します。
最後に昨日でしたか、G7Xの新型の発表がありましたが、動画に関しての向上は期待できますが、静止画に関しては差が感じられないのでは?と思っています。
それでいて実売価格75000円前後は高すぎると思います。
もちろん動画も撮るというのであれば一考の価値はあろうかと思いますが、そうでなければ、価格面から考えても、G9Xと実売価格がほぼ同じG7Xは今が本当のお買い得かと思います。
大変長文になりましたが、機材ありきの撮影ではなく、より多くの思い出を残せる機材を選択されることをお勧めいたします。
書込番号:19606416
5点

一眼レフをどう使うかは別として…
育児期間中はコンデジが一台あったほうが何かと便利ですよ♪
書込番号:19608515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
そうですねスマホもいいなと思う事もあります、
嫁はスマホでチョコチョコ写真撮ってあげてるので
便利だなと思います、
しかし自分はスマホの購入は視野に入れていないのでスマホ撮影は嫁に任せようかと思います。
>パクシのりたさん
オートでもかまわないので気軽に撮りたいので候補としては悪くないと思えてきました、
気持ちばかり先行して実機はまだ触ったことないので嫁と確認しに行く事にします。
>Green。さん
とても参考になるサイトでした!
まずオートで沢山撮ってみてもっとこんな写真が撮りたいと思った時に役立てたいと思います。
>たんるんなんさん
おっしゃる通りG9Xが気になるのも事実なんですよ
まずは実機確認が大切ですね。
>萌えドラさん
ものぐさな性格、
返す言葉がありません
事実実機も見ずに皆様に意見を聞いてる時点で当たっていると思います。
電池は全く気にしていませんでした、
確かに他スレでも電池の持ちの悪さはあがっていましたね、追加するべきなのか…
購入後は出しっぱなしの環境を目指しています、
このカメラでなくともまずは撮らなきゃ宝は増えないですね。
>エリズム^^さん
一眼がCanonなのでこれがいいかなって思ってますコンデジが楽チンと思えるくらい操作出来る様なりたいです。
>うちの4姉妹さん
沼にはまれる方が羨ましいです、
コンデジ買って撮らないようならさすがに次はないと思ってます、
オートですが一眼のセンサーの良さは自分にもわかります
高級コンデジとスマホのセンサーサイズの差を考えると気軽なコンデジが気になるんですよね。
>9464649さん
一眼フルオートJPEG何も不満はありません、
RAWはそのうち遊び素材としてと思ってたので少し素材を取りこぼした感じはあります。
コンデジで気軽に持ち歩き撮ってあげたいと思います。
>神戸みなとさん
んー、ミラーレスもレンズ交換やらで一眼とあまり変わらない気がするのですがどうでしょう?
確かに一眼よりはコンパクトなのかもしれないけど
レンズは一眼と同じなので多分気軽には扱えないのかなと考えてしまいます。
>お騒がせのサルパパさん
広角の4mmの差が気になっていたのでとてもありがたい情報です、ボケは1型にそこまで期待しないようにします追加で買った55mm?の、f1,8だったかな
の単焦レンズとくらべてもしょうがないので、
一眼構えるとペタペタ触りに近づいて来てしまうんですよね!
新型の追加スペックも見ましたが自分には必要ないかなと判断してます。画質の向上もモニターの下可変も一眼に戻れれば全てクリア出来るかなと
>ぽん太くんパパさん
気軽に撮れるコンデジ、便利そうですよね
スマホで寝てる子供撮ったらスマホのシャッター音で起こしてしまいギャン泣き、スマホのシャッター音は周りからしたら意外と大きいですよね、
コンデジなら平気かな?と。
書込番号:19609412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お騒がせのサルパパさん
子供にとっても将来宝物になるって言って下さり大変嬉しく思います、まだ宝は少ないが。
自分も4歳位の時の特にポーズも決めていない何でもない写真が好きです、
幼稚園の園服を着て下を向いておもちゃで遊んでいる顔も写っていない写真です。
さすがに昔は何も思いませんでしたが
何年か前にもカメラに興味があり父の一眼とレンズを五本くらい見せてもらいました、
そのレンズにはスポーツカーの車名が何台か一文字づつのローマ字シールで貼ってありました、
スカイラインGTR、セリカ等、
1970代後半でカメラを持ちレンズも揃えていた父、
1歳になったくらいの頃の動画からしてビデオカメラ?も持っていた、当時はそんなに安く買える時代でもないと思うのですがどうなんだろ?
もしかしたらカメラとかビデオ、テープとか買わなければGTR乗れてたのかなと思うと少し複雑です、
そんな時代にビデオやカメラで写真を撮っていてくれた父を誇りに思います。
映写機?2つ回るやつ→VHS→DVD→BDへと姉や私の子供の頃の映像をその時代のソースに移し替えていた父の気持ちが今は理解出来るのともに感謝の気持ちです。
お騒がせのサルパパさんのお子様もいつか宝物に気づかれるといいですね。
さてと明日辺り実機を触りに行くかな
その前にまだ店頭にあるのかなσ( ̄^ ̄)はて?
書込番号:19609635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりG7Xの大きさ・重さを上限としたものが適していそうですね。
1/1.7型センサー以上でF2以下(室内撮り優先で考えてます)のものはこれらなんですが
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=0.58-&pdf_Spec325=-304&pdf_so=e2&
1/1.7型機種の時代が一通り終わっていることから値も上がりだし1型と比してもコスパが悪いので
画質も考えればやはり1型機種、G7Xのスレとしての書き込みでG9Xが気になる、
のかんじでやはり良いのだと思います。どちらも店頭にはありそうですが、お気に召すか。
さらに小ささ・軽さを追求して、あえて1/1.7型機種を選ぶとすれば、
Canonなことも含め24mmはじまりで120mmまである181gのS200でしょうか。
一時期15000円台まで下がったので、今の価格はちょっと残念ですが・・・
程度のよさそうな中古美品がこの価格までで結構出ていそうですから、
209gのG9Xの重さが妥当で24mmはじまり・もう少し望遠がほしいかんじなら
中古でS200を検討という手段もありますよ。新品24000円はもったいなくて僕はできないw
書込番号:19609985
0点

一眼レフのズームレンズはかさばるので、
EF-S24mmやEF40mmなどの
パンケーキタイプのレンズにすると
携帯性は良くなります。
まだでしたらですが…
書込番号:19618632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴろゆき。さん
素敵なお父様ですね。
動画撮影全盛期?の昨今ですが、我が家では家内が撮った動画より、私が撮った写真を見返すことが圧倒的に機会が多いです。
それぞれの家庭で状況は違うと思いますが、一枚の写真はその頃の事を色々と思い出させてくれると思います。
肩ひじ張らずに気楽にたくさん撮って、良い思い出を撮る楽しみとともに残してあげてください。
我家は子ども達が成長して撮影する機会も減ってしまっていますが、それでも事あるごとに写真は残しています。
ぴろゆき。さんも素敵なカメラライフを。
書込番号:19648231
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
カメラ初心者です。
学校の教室内で写真を今までカシオのZR1600などで撮っていたのですが、
光量が足りないからか、写真がボケてるものが多く、もっと綺麗に撮りたいと思い、
いろいろ探していたところ、
まず、F値。そして、センサーが関係してることを知りました。
そこで今、キャノンのG9Xか、オリンパスのstylus1sで悩んでいます。
f値はどちらも2.8以下ですが、センサーが1インチと1/1.7と違います。
自分としては約10倍ズームがあるstylus1が使い道多いかなと思ってるのですが、
センサーの大きさの差が実際問題どれほど写真に差が出るのかわからず、なかなか購入できてません。
ちなみに、音を出したくないので一眼は考えてません。あと、フラッシュは使えない条件です。
室内撮影時だと、G9X とSTYLUS1S、どちらが好ましいでしょう?
お知恵をお借りしたいです。
書込番号:19459919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主からですが、すみません早速間違いがありました。
G7XとSTYLUS1Sで悩み中です。
書込番号:19459939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内など暗所であれば、センサーの大きいものが有利ですよ。同じISOだとノイズの差が顕著にでます。室内で、そんなに望遠が必要ですか?
書込番号:19459975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1型裏面照射
1/1.7型
同じF値のレンズなら、4倍以上感度(ISOで2段)が違うと思います
1型裏面照射のキヤノン、ソニーをお勧めします
書込番号:19459987
3点

いきなり変化球ですが、無音シャッターが切れる一眼がある、と言っても対象外でしょうか?
最近は電子シャッターと言って、完全に無音で撮影できる機能を持つ機種があります。
極端に動く被写体は歪んで写ってしまうという弱点がありますが、画質を重視したいなら考慮に入れてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19460016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Stylus1は裏面照射だったから、Stylus1sも裏面照射では? HPには書いてないけど。
画素面積は1.6倍ほどだから、大雑把にはG7Xのほうが2/3段ほど有利ですね。でもここの住人ほどうるさく画質画質と言わなければ、多少感度を上げても許容範囲だと思います。2L判プリントぐらいならまったく問題ありません。個人的にはA4でも耐えると思いますが。
教室で望遠は必要ないかもしれないけど、教室以外でも使うということでしょう。そのくらいは文面から理解できます。
ちょっと大きいけど、EVFも付いていて、使いやすさとしてはStylus1sかなと思います。
書込番号:19460137
2点

>holorinさん
画素面積は1.6倍
1/1.7型 1型 は対角線の長さ(インチでない イメージセンサー独自の長さ)です
面積は?
書込番号:19460269
1点


PDの感度は画素の面積で比較すべきと考えます。
G7Xの1”センサーの画素ピッチはおよそ2.4μm、Stylus1sの1/1.7”センサーの画素ピッチはおよそ1.9μm、よって画素面積の比はおよそ1.6倍というように解釈しました。
書込番号:19460588
4点

>びゃくだんさん
教えてくださってありがとうございます。
パナソニックとオリンパスの消音機能付きミラーレスも考えたのですが、レンズの交換が教室内ではできないと考えて、考慮から外しました。m(__)m
書込番号:19460959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D777さん
教室だと少なくとも五倍ズームは必要かなと考えてます。三倍だと少ないです。
G7だと五倍に近いので使えるかなと。
書込番号:19460986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
夜景がぼやけずにここまできれいに撮れるのですね!わざわざ載せてくださりありがとうございます。m(__)m
書込番号:19460992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
G7 Xのデジタルズームは十分使い物になり光学ズームに拘らなければそういう手も使えるでしょう。添付した写真はプログレッシブファインズーム8.4倍とデジタルズーム16.8倍で8.4倍なら等倍で見ると1/2.3インチと同程度の解像感かなと思いますけれどタブレット位の大きさで見るならとても精緻に見えますしレンズの明るさはF 2.8を保てるのでその分は通常のコンパクトに比べるとシャッタースピードが稼げたりISOを下げられるという点で有利ですね。
書込番号:19461229
3点

Stylus1ユーザーです。
本機種は10倍ズーム&EVF搭載で機能的には満載ですが、室内用途ならG7Xの方が適していると思います。
教室なら5倍ズームで事足りるでしょうし、センサーサイズの大きさやf1.8始まりというのも強みです。
また、広角24mmというのも、狭い場所では重宝すると思います。
28mmスタートだと、広角幅がちょっと足りないと感じることがしばしばあります。
Stylus1が強みを発揮するのは、講演会場やコンサートホールなどで遠くの人を撮影するときや、液晶モニタが見づらい屋外で遠くの被写体を狙いたい場合ですね。
書込番号:19461743
1点

>sumi_hobbyさん
わざわざ御写真ありがとうございます。G7Xだとデジタルズームでも十分使えますね!
書込番号:19463837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>浅利さかむしさん
stylus1を使ってのご感想ありがとうございました。
室内優先に考えてるのでG7Xにしようと思います。
個人的には形はstylus1のほうがかっこよくていかにもカメラ!という感じがしてほしいのですが。。
今回はG7Xにしようと思います。
stylus1がもっと値下がりしたら室外用として買おう思います。
書込番号:19463845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決しているようですが、私の場合はキャノンのS120(1/1.7インチ)機からG7X(1インチ)への乗換えを行いました。
やはり、暗い所で撮影した時の解像感や白潰れ、黒潰れが少なくなるというのが大きな違いです。
ただ、明るい所の写真で見比べると、どちらも大差ないです。
G7Xはレンズ性能もさほど良くないのか、一眼レフで撮影したもののと比べると差は大きいとも感じます。
そんなことを思っていたらパナソニックからいい感じのカメラが発売になりそうです。
LUMIX DMC-TZ100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160106_737760.html
有効2,010万画素の1型センサー
焦点距離25-250mm相当F2.8-5.9の10倍ズーム
ということなので、10倍ズームを求めるのならばこれを待ってみるのも良いと思います。
書込番号:19468070
1点

>ぱちえもんXさん
Panasonicからも出るのですね!
1/1.7から1型への乗り換えのご感想ありがとうございました!
1/1.7のstylus1sにしようか悩んでたのですが、やはり1型のG7Xにします。
書込番号:19468225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんのご意見をいただき、本当にありがとうございました。
Goodアンサーの選択の仕方がわからず、長らく放置状態にしてしまい、すみませんでした。
先日、無事G7Xを買うことができました。今はいろいろいじってボケを楽しんだりしてます。
なかなかその時に応じた設定をすぐに作れず悩んでますが、楽しみながらやってます。
また使い方について質問すると思います。
今後もよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:19611877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
この機種を検討していますが、発売から1年経過していることから、購入に至っていません。
キヤノンの過去の新型発売の状況からすると、バッテリープレゼントのキャンペーンが終わる1月か2月に新型が?とも、思うのですが、指揮者の皆様から見て、これくらいの時期の発売はありえるものでしょうか?
購入に至らないのは、
起動が遅い
オートフォーカスがちょっと遅い
のが決定的ですが、発売直後でないことと合わせてますます購入をためらってます。
24mmから100mm程度
できるだけ大型の素子
できるだけ小型のボディ
となるとこれしかないので仕方ないとは思いますが、新型が?との不安も払拭できずにいます。
書込番号:19350341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後続機が出ると当初は価格が高いですが
気にしませんか?
書込番号:19350545
5点

はい。気にしません。
問題は、製品を使って満足できるか?
です。
安くても不満なら、人生損ですから。
書込番号:19350553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

我が家にはペンがありますが、レンズが自動キャップじゃないこと、首からぶら下げても車で移動が多くて、シートベルトが面倒だから持ち出さなくなる、純正レンズがいったん胴を回さないと撮影できないなど、使わなくなったことから、手軽なコンデジを探しています。
書込番号:19350563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>安くても不満なら、人生損ですから。
であればもう少し待ちの方が良いかもしれません
G7XUになるかどうかは判りませんが
他社の含めこのクラスのカメラはまだ増えると思いますので
もう少し待つと選択肢が増えるかと思います
僕個人としてはやはり広角は24mm相当の画角があった方が良いと思います
むしろG9Xの後続モデルやフジから出ると思える新しいカメラを待つのはどうでしょう
書込番号:19350622
1点

どのようなペンかは分かりませんが…
14-42EZと自動開閉レンズキャップとハンドストラップで延命するという選択はダメでしょうか?
書込番号:19350725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございます。24mmの有効性は、家族での自撮りで使いたいのがメインで、できるかぎりこの仕様を希望しています。
まずは、2月あたりまで、発売されそうなネットの情報を探してみます。
ぽん太くんパパさん
PEN5を使っています。ちょっと大きくて使い勝手が悪いせいで、いつもスマホで済ませてしまっています…。
便利さでの14-42EZと自動開閉レンズキャップは、金額的にも魅力的ですね。
つなぎという長期的で広角レンズも準備するのであればいいのですが、一発勝負で買いたいので、gda_hisashiさんのご意見を採用して、まずは2月まで待ってみます。つなぎはなしで、スマホで…ガマンします。
お二人とも、ご意見、ありがとうございました。
書込番号:19350882
1点

こんばんは。
あくまで私の私見ですが…。
G7 Xの新型はしばらくは出ないと思います。
一つは、G7 Xが今も売れ続けているということ。
二つは、今秋に出たG5 Xがファインダーが付いただけで、スペックはほとんどG7 Xと変わっていないことです。
早い時期にG5 Xを越えるスペックを持ったG7 Xの後継を出すことはできないと思います。
だから、買われるのでしたら、バッテリーがもらえる今買うのがお得だと思います。
私は今夏にG7 Xを購入しましたが、バッテリーは別に購入しました。
書込番号:19351809
3点

>mumu_chansさん
PowerShot G7 X の新型機はG5 X とG9 X ではないでしょうか?G7 X にファインダーを付け機能を進化させたのがG5 X 機能の一部を犠牲にしても大きさにこだわり小さく軽くしてしまったまがG9 X だとしたら次回新型機はG5 X とG9 X の進化形で G10 Xとかになったりして ・・・たのしみです。
書込番号:19352942
0点

G○Xは2年周期かも知れませんね。
ハイグレード機ではよくある事です。
G1XからG1Xm2がちょうど2年です。
それから約半年後にG7X。
さらに約半年後にG3X。
さらに約半年後にG5XとG9X。
このように次期をずらして新機種を投入してラインナップを拡充してきています。
今後、さらに拡大するのか機種を絞り込んで縮小していくのかは分かりませんが、このサイクルから考えれば、来年3月でG1Xm2から2年が経ちます。
G7Xの後継機ではないと思いますが、G1Xm2後継機か、あるいは新しいG○Xが発売されるのは来年3月の可能性が高いと思います。
書込番号:19353037
2点

2年周期の来年10月…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19353458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何の情報も確証もありませんが…
G7Xの後継機は無いような予感がします。
出してくれれば嬉しいですけど♪
書込番号:19353488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豆ロケット2さん
2年周期ですか…だと、諦めて安い今買うのがお得感ありますね。
>MEさん
10月ですと、さすがに買っちゃった方が良さそうですね…。
>ぽん太くんパパさん
新型、無しですか( ̄。 ̄;)
マーク2がG1で出てるのにG7で出ない…やはり、フラッグシップとの違いでしょうか。
ひとまず、ボーナスまでは検討してみます。発売の噂もないですし…。
そして、ある程度、気持ちに整理が付いたら、年末までに買うか、2月まで待つか、
もう一回選択してみます。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:19353761
0点

>kurolabnekoさん
ご意見からすると、やはり他の方のご意見の来年の10月説が最速タイミングになりそうですね。
>koujiijiさん
5が新型だとすると、7の新型として来年の10月と考えるより更に長くなるか、5の新型が来年の10月、でしょうか。
どちらにしても、来年の10月ですね…。
お二人もありがとうございます。
書込番号:19353795
0点

皆さん、ありがとうございました。
新型の希望が薄いこと、ボーナスが出ることもあり、早速購入しました。
展示品の起動が遅くて心配していましたが、来た本体は起動も許容範囲でした。
撮影スピードも早いし、24mmも家の中を広々とと撮影できるし、自撮りの試し撮りも家族が無理なく入れました。
観光の時には重宝しそうです。
書込番号:19366484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mumu_chansさん
ご購入おめでとうございます。
よいご判断だったと思います。
バッテリーも重宝しますよ。
目盛りが2になるとすぐに充電切れになりますので…。
書込番号:19370308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kurolabnekoさん
バッテリーキャンペーン、早速申し込みました。
カメラのポーチには充電器。
旅に出てもいいように備えます。
情報、ありがとうございます!
書込番号:19372341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラはs90の後継機だと思っています。s90 s95 s100 s110 s120とモデルチェンジしましたが、果たして、モデルチェンジを気にすることに意味があったでしょうか?
当然だんだん機能は良くなりました。が、基本性能は大きく変わりません。あえていえば焦点距離と接写くらいで、そんなことより少しでも早く買った者が結局得してるように思います。
ちなみに、わたしはs90を発売当初に買いましたが、それで正解だったと思ってます。他のカメラもそうで、金が出せるならなるべく早く買うべきです。でも、だからこそ、機種選定は慎重であるべきだとも思いますが。
書込番号:19378207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出ちゃいました…。
予想は当たらないものですね。
書込番号:19603371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気にしないことです。
何れも一緒ですから。
書込番号:19610933
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
今さらかもしれませんが購入しました。
かなりグッドな使い心地です。
レビューもしてみましたのでご覧ください。
http://s.kakaku.com/review/K0000693652/ReviewCD=902907/
質問ですが、
バッテリーの持ちがかなり悪いと感じました。
みなさんは旅行に行かれるとき、予備バッテリーをいくつ持って行ってますか??
書込番号:19571936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>harujuiceさん
よかったですね。
バッテリーについては
最初のうちは
もちが 悪いですよ。
書込番号:19571994
2点

>歯欠く.comさん
使っていくうちに持ちがよくなっていくということでしょうか?それなら大丈夫かな?
書込番号:19572015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

harujuiceさん、レビュー読ませて頂きました。カメラを手にされた写真がかわいいです(笑。
本題ですが、歯欠く.comさんが書かれていますように、新品のバッテリーは充放電を繰り返すうちに本来の性能を発揮するようです。使っていくうちに使用できる時間は長くなると思いますので、新派される必要はないですよ。
ご購入おめでとうございます!
書込番号:19572055
4点

>Canasonicさん
レビュー読んでいただきありがとうございます。
G7X手に持った写真は結構気に入っています(笑)
『新品のバッテリーは充放電を繰り返すうちに本来の性能を発揮するようです。』
そうなんですね!知らなかったです。使用していきながら様子を見ていきたいと思います。
書込番号:19572084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーの予備は必ず持つようにしています。
バッテリー切れは悲しいのでG7Xにも一個予備バッテリーを持ち歩いています。
書込番号:19572269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3つを常備。
しばらく使ってると、意外に粘るようになります。
書込番号:19572660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たそがれた木漏れ日さん
出先でバッテリー切れになると本当に悲しいですよね> <苦笑
今朝予備バッテリーが届きましたので(互換バッテリーですが)、ひとまず安心です。
書込番号:19572696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
いずれはわたしも3つで使って常備したいです。
『しばらく使ってると、意外に粘るようになります。』やはりそうなのですね。
書込番号:19572704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
ちょっと日本語おかしくなっててすみません。
「いずれはわたしも3つ常備したいです」ということです。笑
書込番号:19572714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


harujuiceさん、レビューを見ました。
オリ機がスペア電池1個です済むのに、当機は3〜4個も要るんですか?
そのあたりが不思議です。
わたしは、オリ機はいろいろ使っており、スペアーが必要になるのは午後遅く(4−5時ごろ)です。
G7XはもっていませんがS100でも午後の2−3時くらいに1度変えたらだいじょうぶです。
まだ電池が本来の性能を発揮していないのかもしれませんが、設定や運用に原因あるのかもしれませんね。
書込番号:19572787
0点

>松永弾正さん
綺麗な写真!
コンデジとは思えない迫力とぱっきりカラーですね!
私もこのカメラの虜になっていて、買って以来3日間ほど撮影ばかりしています。(今高校3年生なのですが、受験も終わり学校もなく、カメラ触り放題なのです 笑)
書込番号:19572788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>沖縄に雪が降ったさん
バッテリーはまだ予備1つしか持っていないので完全に予想です。
それからオリ機と比べてバッテリーを消耗しすぎているのは、単純に今は長時間使い過ぎているのと、動画撮影ばかりしているからだと思います。
そこも書いておくべきでした。すみません> <
書込番号:19572806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harujuiceさん
どんまい (^▽^;)
それより
れっつエンジョイ。 (=^ェ^=)
ないよりあったほうが
絶対絶対、後悔しませんよ。 o(≧◇≦)o
書込番号:19573268
2点

>歯欠く.comさん
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:19573320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>harujuiceさん
こんにちは
このカメラ、小さくて軽くて写りもイイ、いつも通勤カバンに投げ込んで、スナップ撮りに重宝しています^ ^
センサーサイズから、夜の撮影もきれいに撮れるので、面白いですね!
スマホでは撮れない写真、楽しく撮ってくださいね!
書込番号:19577909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆RoyalBlueさん
素敵な作例とともにありがとうございます。
植物には少々ピントが合いにくいですが、それを除いてはOlympus penにも引けを取らない写りでとても満足しています。旅行のときもこれ一台に任せようと思えるくらい信頼できそうなカメラです(*^^*)
書込番号:19581057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
powershot Gシリーズを購入したらバッテリーがもらえるキャンペーンがあったようなのですが、本体を買うときにバッテリーはついていないということでしょうか?それとも予備バッテリーがもらえるということなんでしょうか?キャンペーン自体は(購入期間が)もう終わったようなのですが、気になったの質問しました。
書込番号:19505517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これの2頁目に書いてあるように、もちろん1本目は同梱です。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300016113/01/psg7x-cu-ja.pdf
キャンペーンは、そこにプラス1本だったのですよ
書込番号:19505531
2点

>本体を買うときにバッテリーはついていないということ
んなアホな‥
書込番号:19505533
7点

やっぱりついてるんですね!
安心しました 笑
書込番号:19505562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新品は電池同梱です。その宣伝活動は、予備電池として贈呈です。
中古では抜けている場合があります。
書込番号:19505563
3点

んなアホな…
ですよね 笑
このカメラ買おうと思ってるので本気で心配しちゃいました。笑
書込番号:19505564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
予備バッテリーもらえるのはありがたいですね。
どのみちカメラ買うときに予備バッテリー買おうと思っているので。
書込番号:19505568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同梱品調べればすぐわかるでしょ?
書込番号:19505630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>harujuiceさん
カタログ等に、同梱品が、明記されています。
しかし、型落ち等で、製造から、相当な期間が、過ぎていると、バッテリーが、寿命になっている事が有ります。
バッテリーは、そこそこ充放電を繰り返さないと、寿命が、短くなります。
つまり、予備バッテリーが、いざ使用しようとした時に、バッテリーが、空になっている事が有ります。
書込番号:19510072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>harujuiceさん
G7Xでの素敵な写真
楽しみにしています。
書込番号:19527934
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





