PowerShot G7 X のクチコミ掲示板

2014年10月 3日 発売

PowerShot G7 X

1型センサーと大口径レンズを搭載したデジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥111,100 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:210枚 PowerShot G7 Xのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G7 X の後に発売された製品PowerShot G7 XとPowerShot G7 X Mark IIを比較する

PowerShot G7 X Mark II

PowerShot G7 X Mark II

最安価格(税込): ¥180,000 発売日:2016年 4月21日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:265枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 Xの価格比較
  • PowerShot G7 Xの中古価格比較
  • PowerShot G7 Xの買取価格
  • PowerShot G7 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G7 Xの純正オプション
  • PowerShot G7 Xのレビュー
  • PowerShot G7 Xのクチコミ
  • PowerShot G7 Xの画像・動画
  • PowerShot G7 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G7 Xのオークション

PowerShot G7 XCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 3日

  • PowerShot G7 Xの価格比較
  • PowerShot G7 Xの中古価格比較
  • PowerShot G7 Xの買取価格
  • PowerShot G7 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G7 Xの純正オプション
  • PowerShot G7 Xのレビュー
  • PowerShot G7 Xのクチコミ
  • PowerShot G7 Xの画像・動画
  • PowerShot G7 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G7 Xのオークション

PowerShot G7 X のクチコミ掲示板

(1247件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7 X」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 Xを新規書き込みPowerShot G7 Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

動画性能はRX100と比べてどうですか?

2014/10/28 11:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

クチコミ投稿数:41件

RX100M3を検討していましたが、EVFは要らないけどタッチパネルが欲しい、値段も安いということでこちらに傾いています。
ただ、何処かのカキコミで動画撮影のときにモーター音が入ってしまうと聞いて躊躇しています。
そのカキコミの真偽と皆さんが使用しての感想、出来ればRX100との比較を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:18101963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/28 11:55(1年以上前)

M3との比較記事は有るみたいです。

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20141022_672399.html

書込番号:18102010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2014/10/28 12:12(1年以上前)

ナイトウォッチさん

ありがとうございます。とても参考になりました。やはり動画性能はRX100のほうが一日の長があるみたいですね。
タッチパネルをとるか、動画をとるか悩みどころですね。

書込番号:18102054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/10/29 07:55(1年以上前)

RX100シリーズは動画のマニュアル設定が出来るが
この機種の動画はフルオートということです。
シャッター速度優先とかに拘らないならば
こちらでも良いです。

書込番号:18105077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件 PowerShot G7 XのオーナーPowerShot G7 Xの満足度4

2014/10/29 12:59(1年以上前)

例えばBlu-ray作るとか画質を選ぶならRX100Vの方が録画方式の違いで50Mbpsモードがあるので綺麗な作品が作れます。
動画性能ならソニーの方が一歩先を行ってる感じがしますね。

一方、youtubeやFacebookなどにアップする用途がメインならG7Xで問題ありません。
むしろMP4記録のG7Xの方が編集処理が省けて楽な時もあります。
動画中のカリカリ音は、マニュアル動画モードで露出固定、MFモードにすれば音はならない感じですがこの辺り検証してないので、お店で現物確認をお願いします。

お店の雑音でカリカリ音が気にならないと思いますが、静かな部屋で弄ってる時は確かに気になります^_^
無音状態で無ければそれほど煩くないと思います。

それよりもタッチのAFに慣れると戻れませんので、私は早くRX100Wで追加されるのを望んでます。

G7Xは値段が順調に下がってますのでもう少し様子見ても良いかもしれませんね。

書込番号:18105873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

初期ロット

2014/10/25 19:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

そろそろ購入しようと思うのですが、初期ロットは発売からどの位ではけるものなのでしょうか?

書込番号:18091358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/25 19:31(1年以上前)

ちょっと考えてほしいんだけど、それってユーザーが予想つくもんなの? w
初期の製造台数も発表されてないよね?

書込番号:18091420

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/25 19:39(1年以上前)

見込み生産だから、機種によってバラバラですよ。
その後も市場の需要を見込んでだと思いますよ。

書込番号:18091448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/25 19:48(1年以上前)

以前言われていたような、
「最初の製品には不具合があっても、途中からその不具合は修正されているから初期ロットは購入しないほうがいい」
みたいな話を理由とした初期ロットを指しているのでしたら

一般的には、早くても半年後、普通で1年後ではないかと思いますが
コンデジのようにサイクルの早い製品(1年毎に新製品が発売されるとか)だと
途中で改良されることもなく、最初から最後まで同じ仕様で生産されるという話しも聞きます。

実際のところはメーカーは公表しませんので、わからないのではないでしょうか?
(コンデジをよく修理している業者ならわかるかもしれませんが)

その為、初期ロットを気にせず、欲しいと思ったときに購入されるのがいいと思います。

またロットにかかわらず、不具合のようなものがあれば、メーカーが公表しなくても
掲示板等で話題になりますので、心配であれば発売後数ヶ月待ってみて、
掲示板等で何も問題が上がらなければ購入するという手法でもいいと思います。

書込番号:18091479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/10/25 19:57(1年以上前)

勝手な想像ですが、現在はどの業界でも流通(在庫)が滞留するのを嫌がります。つまり流通がタイト。
従って、メインの配給網では2-3か月で切れるはずです。末端の細くなっている流通では滞留があり得ますが。

以上、勝手な想像・思いこみ・推定でした。

書込番号:18091527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/10/25 20:04(1年以上前)

>初期ロット

単純な生産ロットと捉えましたが、製品の設計バージョンという話ですと、
設計開発に関わる部門が関係する場合と、生産部門(工場)だけで更新する場合がありますから、
何ともばらばらだとおもいます。

どういう意味合いの初期ロットでしょうか。
工程内のばらつきに関係するような話なのか、色々ありますからね。

想像ですが。

書込番号:18091566

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/25 20:19(1年以上前)

もしかして、初期不良の件ですか?

実際に商品として完成したら生産ラインで組み立てられますが、ラインの作業者も慣れていないので
不良が多い物です。それらの物は別行程で再度組み立てられ、商品として市場に流れます。
これは初期ロット以外でも不良はありますよ。

また、生産開始後もその商品の開発は続いています。
過剰品質、問題点があれば設計変更されるのも一般的です。

書込番号:18091623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot G7 Xの満足度4 MY ALBUM 

2014/10/25 20:21(1年以上前)

ロットについてはロット(ちょっと)判りませんが、3カ月ぐらい後なら、
不具合の状況がつかめると思います。

書込番号:18091642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/10/25 20:36(1年以上前)

発売後の期間も重要だけど、売れてない店で購入したら1年経っても初期ロットの在庫だったってこともあったりして...

どこで買うかも重要

書込番号:18091723

ナイスクチコミ!4


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2014/10/26 16:44(1年以上前)

様々なご意見(想像も含め)ありがとうございます。
11月中旬頃、遅くともクリスマス前に購入しようと思います。

書込番号:18094979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

暗部補正について

2014/10/24 05:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

クチコミ投稿数:15件
別機種
別機種

HDR使用時(±3.0EV?)

以前RX100を使用していましたが、壊れてしまったのでこの機種を含めて買い替えを検討しています。

そこで質問なのですが、RX100で重宝していたオートHDR機能や逆光時の暗部補正機能は
GX7の暗部補正(ダイナミックレンジ拡張?)機能で代替できそうですか?

店内で触った時はあまり分からなかったので、実機を使用されている方の意見が欲しいです。

一応RX100で撮影した画像を添付します。

書込番号:18085400

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/24 05:34(1年以上前)

私個人は一枚目の写真の方が
全体的に落ち着いた描写で好きですけどね、、、ってそう言う事じゃない??(笑)

因みに私もソニー機使ってますが
「オートHDR」は、ほとんど使ったことないです^^;

書込番号:18085413

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot G7 Xの満足度4 MY ALBUM 

2014/10/24 07:11(1年以上前)

私もHDRは補正し杉だと感じますので、フォトショップ(EL7)で少し(5%)暗部を補正します。

書込番号:18085520

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/24 08:44(1年以上前)

僕も一枚目の方が好みですね。
風情といいますか、夜間だと言う印象が強いので。

2枚目は、必要以上に明るく、違和感が強いと思います。

書込番号:18085737

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/24 08:51(1年以上前)

G7Xにも
「明るさの異なる3枚の画像を連続撮影、合成し、白とび・黒つぶれを抑える「ハイダイナミックレンジ」。」
機能はあるのですが、HDRと同じ原理なのに、あまり効果を感じないようです。
(ナチュラルだから、効果を感じにくくしてるのかも?)

暗部補正は、ハイライト部には効果を発揮しませんので
投稿されている写真の暗部はHDR使用時に近くなると思いますが、
ライト部分の光ってるところはもう一つの写真と同じになると思います。

書込番号:18085747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/24 14:30(1年以上前)

風情あるお化け屋敷と
営業時間が終わり従業員のお化けが帰りやすくしたお化け屋敷
カメラって機械はいつも適正露出に拘って昼も夜も同じ明るさにしたがる
人生も写真もCome Rain Come Shine
晴れたら晴れの 雨なら雨の日の写真ってのがある

書込番号:18086621

ナイスクチコミ!0


145psさん
クチコミ投稿数:146件

2014/10/24 17:46(1年以上前)

へーHDRの補正って面白いですね
白とびと黒とび両方抑えて目で見た印象に近づけるんですね

書込番号:18087102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

フィルター装着は無理なのでしょうか

2014/10/19 14:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

スレ主 芋平さん
クチコミ投稿数:16件

PLフィルターを使用する機会が多いのですが、この機種はレンズの前面にフィルター装着用のネジ溝が切ってありません。フィルター使用は諦めるしかないのでしょうか。

書込番号:18068945

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/10/19 14:31(1年以上前)

ハイエンドコンデジの場合、フィルターは専用アダプターなどが用意されてることがありますけど、商品サイト見てみましたが本機には無いみたいですね。

書込番号:18068986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/19 14:52(1年以上前)

不細工でもよかったら

レンズ正面の上下左右に糊シロがあるので、すこし大きめの保護フィルターを100均の
薄いスポンジ系の両面テープで貼り付けて、C-PLを取り付けてはどうでしょうか。

書込番号:18069040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/19 15:03(1年以上前)

↑補足です。

保護フィルター無しで、C-PLを直接貼り付けてもよいかもしれません。

書込番号:18069074

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot G7 Xの満足度4 MY ALBUM 

2014/10/19 16:25(1年以上前)

http://oriental-hobbies.com/fs/camera/powershots/lensmate0000006000070

その内、こんな感じで発売されるかも?

書込番号:18069324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/19 16:26(1年以上前)

機種不明

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/accessory/4961607789452.html
これでいいんじゃないかな

書込番号:18069331

ナイスクチコミ!1


スレ主 芋平さん
クチコミ投稿数:16件

2014/10/19 21:35(1年以上前)

皆様 いろいろアイデアを出していただきありがとうございます。
フィルター非装着を前提にして作られていますから、フィルターなど
面倒なことはせずに、お手軽に使用するのがよいようですね。

書込番号:18070475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/19 22:56(1年以上前)

これだけ素晴らしいカメラだから
せめてプロテクトフィルターくらい付けたくなりますよね
不用意にレンズを汚したくないし

今日もカメラ店で値段チェック週末特価?下取り¥5000引
もう少し 旅に出るまで我慢しよ この大きさが好きです

書込番号:18070885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/20 00:15(1年以上前)

別機種
別機種

こんな感じになりましたf(^^;

PLフィルター装着時

ステップリングのカメラ側のネジをヤスリでけ削ってまっ平らにして両面テープで貼り付けてしまっては如何でしょうか?

私のはS120ですが、プロテクトフィルターとPLフィルターどっちも使いたい時が・・・、って事でネットで色々調べ、じじかめさんの紹介なされている商品からヒント(ケラレないサイズ=フィルター側37mm)を得て自作しました。
スッキリしているのが好きだったS120がちょっと不細工になってしまいましたが、使い勝手は良好です♪
ただし、逆光の時はフィルター使用すると本体が光を反射する色のせいか変な四角が浮かび上がってきます(*_*)

書込番号:18071163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/10/20 12:41(1年以上前)

このへんもキヤノンの割り切りでしょうね。
G1Xには普通にあるオプション機能ですもんね。
何を(EVFやスピードライトなど)削っても小型軽量&1インチサイズ優先と云うことなのだろうと推察します。

書込番号:18072216

ナイスクチコミ!0


スレ主 芋平さん
クチコミ投稿数:16件

2014/10/21 20:23(1年以上前)

ロガリズムさんはうまい工夫をされていますね。沈筒式のきゃしゃなレンズでは強度不足のためフィルターは装着できないようにしたのかと思っていました。このくらいの高性能なカメラにはフィルターも使いたいと考えているマニアが多くいるということをキャノンも知ってほしいと思います。

書込番号:18076699

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/24 14:31(1年以上前)

カメラの造りに関して、スペースの都合でネジが切れないにしても、
先端の外側にネジを切っておけば、フィルターを逆さに付けることができるのでよろしいのではないかとも思う。
しかしながら、レンズ先端部は、レンズバリアの保護キャップが、両面テープだけで貼り付けてある場合が多く、
負荷のかかるものをくっつけるとはがれ落ちて、レンズバリア中身が“黒ひげ危機一発”の如く飛び散る。
だからメーカーとしてはフィルターをつけて欲しくはないのであろう。
先端の保護キャップの形状をもう少し工夫すればいいだけのことだが...

しかし、メーカーが C-PL フィルターを「内蔵」さえしてくれればほとんどの問題は解決すると思う。
PLフィルターの操作を自動化することも視野に入るので、露光も偏光もわかんない人たちにウケると思う。
たとえば青空に限らず、釣りで魚を撮るとか、車のフロントガラス越しにドライバーを撮るとか、
Auto-PL の適用範囲はとても広いはず。
Autoでなくても、カメラ本体のダイヤルを回した角度にくっついてきてくれればどんなに便利なことか。
ぜひ、メーカーに提案したい。

書込番号:18086623

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ349

返信44

お気に入りに追加

標準

がっかりカメラですか

2014/10/15 14:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

当初は買おうと思ったのですが、レビューなどを見るとどうもいまいちのようなで、買うのを戸惑っています。

2020万画素と言う時点で、このカメラのコンセプトがまったく理解できません。しかもソニーのライバル機よりも10万画素を多くしてるのは、いかにも消費者を舐めた感じがして、このカメラの本気度がまったく伝わらないです。

このクラスのカメラを買う人は高画素化はマイナスばかりというのを知ってるのに、なぜオンナ子ども向けの変な売り方をするのですかね。

1200万画素くらいに抑えておけば大人気カメラになる可能性もあるのに、やはり一眼レフとの競合をさけるためにあえておかしなカメラづくりをしたということですか。

なぜ古いRX100M3のほうが高いのですか。ズームは性能は劣り、ソニーのカメラは塗り絵っぽいのに。どうも分からない世界です。

書込番号:18054665

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/15 15:07(1年以上前)

G7Xのセンサーはキヤノンですか?ソニーだと思ってました。
ソニーが1型で2000万画素のセンサーを作ったのは、2000万画素で高画素と広ダイナミックレンジと高S/N比をバランスよく成し遂げられると考えたからだと思います。
実際にRX100シリーズの画質はすごく良いです。

G7Xのサンプル画像は公式以外見ていないので画質についてはまだ知らないのですが、G7XはRX100シリーズ、LX100とともに人気高級コンデジになると思います。

書込番号:18054698

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/15 15:30(1年以上前)

>1200万画素くらいに抑えておけば大人気カメラになる可能性もあるのに、やはり一眼レフとの競合をさけるためにあえておかしなカメラづくりをしたということですか。

1インチセンサーって現在作っているのはソニーの2000万画素のセンサーとAptina製1800万画素センサーしか存在していなくてキャノンが単純にソニー製のセンサーを採用しただけです

書込番号:18054747

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/15 15:38(1年以上前)

人によって
がっかりだったり
まってましただったり

まあ、捉え方は色々でしょうね。

書込番号:18054763

ナイスクチコミ!23


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/15 16:02(1年以上前)

こんにちは

10万画素の違いは、例え同じセンサーを使ったとしても、タテヨコ比のわずかな違いや、有効画素一杯まで使うとかで出て来る違いでしょう。
APS-Cでもニコンとペンタックスの違いで発表画素数がちがったりしています。
専門的立場の方が(ライバル社が)分解すれば分ると思うので、消費者をだましてることではないでしょう。

1型は結構大きいセンサーですから、今時1200万画素では少な過ぎるかと思います。
RX-100とG11使ってますが、スレ主さんお書きの通り絵作りとしては、キヤノンが安心して見られる絵を出してくれます。

書込番号:18054808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/15 16:57(1年以上前)

>1200万画素くらいに抑えておけば大人気カメラ

大多数の人は大きければ高性能と思ってるだろうから、
マニアにしか受けないのでは。

書込番号:18054904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/15 17:03(1年以上前)

ソニーが汎用で売ってるセンサーだから画素数はしょうがないでしょ。

ほとんど基本性能は動画を含めてセンサーに縛られているので、差はレンズと画像処理中心かな?
パナがだし、キャノンがだし、この次はニコンでしょうね。 
最後にでてくるであろうソニーが同じセンサーを使うか、新センサーを出してくるか・・・楽しみだなぁ^^

書込番号:18054916

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/15 17:12(1年以上前)

ニコンには既に1型のnikon1シリーズがあるかと思いますが、、、

書込番号:18054932

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/15 17:36(1年以上前)

>2020万画素と言う時点で、このカメラのコンセプトがまったく理解できません。
>しかもソニーのライバル機よりも10万画素を多くしてるのは、いかにも消費者を舐めた感じがして、
>このカメラの本気度がまったく伝わらないです。

実は、ソニーの1.0型センサーは複数存在していて
初代のRX100は2020万画素(裏面照射ではありません)で、
RX100M2は2020万画素(裏面照射型)で
RX100M3は2010万画素(裏面照射型)です。
これだけでも3種類存在するのがわかると思います。

G7Xの撮像素子がどこで製造されているのかわかりませんが、ソニー製だとすると
RX100M2と同じものを採用したのではないかなと思います。


>1200万画素くらいに抑えておけば大人気カメラになる可能性もあるのに、

RX100登場時にそういう意見は多かったと思います。
(1.0型1200万画素とか大歓迎なのですが・・・)

でも、RX100から数年たってもソニーしか1.0型がなく、
今年に入ってやっと他社から1.0型が登場してきたことを考えると
新規に1.0型撮像素子を開発するのはコスト的に冒険なのかもしれません。
そして、画素数を減らしたがためにまったく売れなかったら大変なことになるので
冒険できなかったのかなと思います。

また、画素数が少なく1画素が大きい方が売れるのであればG1Xmk2がRX100よりたくさん売れているはずなのですが
そういう話はあまり聞きませんね・・・
なかなか難しいところです。


>なぜ古いRX100M3のほうが高いのですか。

古いといっても開発時期は同じくらい、もしくはG7Xの方が開発は古いかも・・・
値段に関しては、RX100シリーズが定着して、少しくらい高くても売れるという判断があったのかも

G7XはどちらかというとRX100シリーズに挑む立場なので、少し安く設定するというのが一般的な気もしますし
G7XはG1Xmk2の下位という位置にいるからなのかもという気もします。


>高画素化はマイナスばかりというのを知ってるのに

「ばかり」というわけでもなく、メリットもあるので、そのバランスですね。
コンデジ基準で考えれば、1.0型で2000万画素だと、1画素の大きさは結構大きく
(1/1.7型1200万画素より1画素の大きさが大きい)

普通のコンデジより画質面でメリットもあるので、あとはトリミング耐性とか解像度メリット
販売戦略上のメリットとかがでてくるかなと思います。

一眼レフやミラーレス基準で考えると1画素が小さすぎるので、1200万画素位だったら
ミラーレスや一眼レフと比較してもいい線いくのに・・・
となってしまいますけどね。

書込番号:18054993

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 PowerShot G7 Xの満足度5

2014/10/15 17:55(1年以上前)

持ち歩きやすく、肩がこらず、威圧感がなく、使い勝手がよければそれでよい(^O^)/

S100からの買い換え対象として、めちゃくちゃ気になってますよ♪

書込番号:18055043

ナイスクチコミ!11


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/15 18:19(1年以上前)

人に寄ってカメラの捉え方は違いますからね。
持っていないので、どうなのかも分かりませんし・・・。

まぁ、キヤノンとしては
Sシリーズ、Gシリーズ、G1Xとあり携帯性、画質等に
それぞれラインナップしていますからね。

G7Xは今後のラインナップの整理をするつもりかも知れませんね。
これも個人の推測ですが、
サブとして使う方、一眼レフ的な使い方をしたい人は
多くいると思いません。

書込番号:18055120

ナイスクチコミ!3


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/10/15 18:20(1年以上前)

所詮は1インチセンサーだし、画質がどうこう云う人間にはG1X2があるでしょ?
ということではないでしょうか?
1.5型センサーで、有効画素1300万画素ですから、スレ主さんの希望通りでしょ。
実際、あの大きさを覚悟してG1X2を買ったユーザーはG1X2に大体満足してるようですよ。

それでもRX100以降1インチセンサー+300g前後のコンデジというのがコンデジのトレンドになっているので、Canonもラインナップに加えたかったというのが正直なところでしょ。

書込番号:18055124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/10/15 18:23(1年以上前)

>実は、ソニーの1.0型センサーは複数存在していて
>初代のRX100は2020万画素(裏面照射ではありません)で、
>RX100M2は2020万画素(裏面照射型)で
>RX100M3は2010万画素(裏面照射型)です。
>これだけでも3種類存在するのがわかると思います。

RX100 IIとRX100 IIIの撮像素子は同じみたいなので、2種類だと思います。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1405/16/news020.html

書込番号:18055140

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot G7 Xの満足度4 MY ALBUM 

2014/10/15 19:54(1年以上前)

>1200万画素くらいに抑えておけば大人気カメラになる可能性もあるのに・・・

ニコン1は10MPでスタートし、14MP→18MPと画素数を増やしてきています。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000633704_J0000003889_J0000001553

書込番号:18055389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/10/15 20:11(1年以上前)

>ソニーのカメラは塗り絵っぽいのに・・・

これ、色んな方の作例を見ますと、Canonの高級コンデジと言われる最近の機種にも、
結構当てはまっているように見えますよ。

書込番号:18055446

ナイスクチコミ!8


スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

2014/10/15 20:19(1年以上前)

家電メーカーから技術を買っているというのは天下のキャノンとして情けない話ですね。

ソニーはもう数年前から開発してるのに、なぜカメラメーカーが独自で開発できないのですか。

一眼レフでも上位機種になるほど2000万画素あたりに抑えてませんか。

どうも2000万画素がネックになって買う気が起こらないのですが、やはりミラーレスを買っておいたが方が無難ですね。

書込番号:18055484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/10/15 20:37(1年以上前)

>家電メーカーから技術を買っている・・・

部品は買ってると思いますが・・・?
そのことは製品を作る上で、
極めて当たり前の世界かと思います。

書込番号:18055558

ナイスクチコミ!20


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/15 20:40(1年以上前)

>家電メーカーから技術を買っているというのは天下のキャノンとして情けない話ですね。
それはちょっと胆略的なオハナシですね、センサー製造には莫大な費用がかかり、数多く売れないことには採算が合わないのです。
ファインダーのペンタプリズムガラスも各社へ供給されていますし、得意の分野で作り多くのメーカーへ供給されてるのがカメラに限らず当たり前のことなのです。
車の部品も同じことですよ。スレ主さんのお考えは、最初の書き込みからして自分流の狭いお考えで判断して物事を判定されてるように見えてなりません。
うがった見方ではなく、広く情報を集めて公平な見方が望まれます。

書込番号:18055565

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/10/15 20:42(1年以上前)

それよりも、スレ主さんがこの機に曳かれるのなら、

いろんな人の作例をご覧になり、ご自分の感性と合うならば、
購入されればいいだけのことかと思いますよ。

他人の意見など関係ないですし、
ましてや生産国やメーカー名に拘っても、無意味ですよ。
それより作例を見て、ご自身の判断を信じましょうよ。

書込番号:18055574

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot G7 Xの満足度4 MY ALBUM 

2014/10/15 20:47(1年以上前)

思い切って買ってみよう!

書込番号:18055593

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/10/15 20:50(1年以上前)

ただ勿論、
メーカーなどに対しての好き嫌いはありますよ。
これは別です。

カメラで言えば、嫌いなメーカーの製品でも、
良い写真が撮れて色んなところに上がっていれば、当然褒めますし、その製品も素晴らしいと思います。
しかしながら、やはりそのメーカーは嫌いです(好きになれません)。そんなのもあります。

本題からズレて、
何かグダグダ書いてしまいました。みなさん済みません。

書込番号:18055602

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

撮影モードについて

2014/10/15 12:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

スレ主 PACMAN1973さん
クチコミ投稿数:49件

こんにちは。
購入を検討しているものです。
ホームページを見ていて撮影モードが多彩なのはわかったのですが
多すぎるのか全ての紹介を見つけられませんでした。
この機種にGRのハイコントラスト白黒の様なモードは用意されていますか?

よろしくお願い致します。

書込番号:18054439

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/15 13:13(1年以上前)

サイトから撮り説を順番に見るのが良いと思います。

書込番号:18054490

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/10/15 18:10(1年以上前)

canonの場合、いわゆるフィルターの白黒、もしくはセピアは有りますが、GRの白黒ハイコントラストほど、極端なコントラストにはなりません。
白黒と白黒TEのイメージに近いと思います。

マイカラーのはっきりカラー+ある程度絞ってRAW撮りして、白黒+コントラストとシャープネス上げてやれば近いイメージにはなるかもしれませんが、カメラ単体のエフェクトのみでは無理じゃないでしょうか。

書込番号:18055092

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/15 18:33(1年以上前)

たぶん70Dのラフモノクロのようなフィルターでしょうか?
同じキャノンなのであってもいいと思いますが、単なるモノクロしかなさそうなので、現像or編集ソフトで対応するしかないのでは。

書込番号:18055169

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/10/16 08:53(1年以上前)

ちなみにG1X2ユーザーですが、白黒ハイコントラストが欲しい時はいまだにGRD4で撮ってます。

書込番号:18057096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/16 09:06(1年以上前)

クリエイティブフィルターのなかに「ノスタルジック」モードというのがあり、それが5段階えらべるのですが、その5段階目が粒状感の強い、コントラストのはっきりした白黒です。

一度店頭で試されてはいかがでしょうか。

書込番号:18057130

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G7 X」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 Xを新規書き込みPowerShot G7 Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X
CANON

PowerShot G7 X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 3日

PowerShot G7 Xをお気に入り製品に追加する <1395

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング