
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2016年7月16日 19:39 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2016年4月28日 07:59 |
![]() |
17 | 12 | 2016年4月24日 11:31 |
![]() |
6 | 16 | 2016年4月23日 16:40 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2016年4月22日 22:45 |
![]() |
14 | 15 | 2016年4月15日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

>fuku-changさん
こんばんは。
当機種は本体充電ではありませんので、当然USB充電はできません。
U型は本体充電なので、多分できると思います。
書込番号:19851844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kurolabnekoさま
早速のご回答ありがとうございます。当機のバッテリーの持ちの悪さを補完する手軽な方法がないかと思ったのですが、残念です。
書込番号:19852018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USBケーブルを介してカメラに装着したバッテリーの充電は可能でしょうか?
kurolabnekoさんも書かれていますが、G7XにはUSB充電機能はありません。
ただ、後継機の
PowerShot G7 X Mark II
http://kakaku.com/item/K0000856843/
であれば、USB充電機能が搭載されています。
(USB充電だけでなく、従来の方式のバッテリーのみ充電も可能です。)
>当機のバッテリーの持ちの悪さを補完する手軽な方法がないかと思ったのですが、残念です。
予備バッテリーを複数持ち歩くというのが一般的だと思います。
また、例えば車で移動するのであれば
車内の12Vを100Vにするインバーターが普通に販売されていますので
移動中にそこに充電器をさしてバッテリーを充電することも可能だと思います。
書込番号:19852170
0点

以前はバッテリー一個プレゼントのキャンペーンもあったのですが、(持ちが悪いというのをメーカーが認めているということなのか?)
今はないですね。
お買い得価格ですから…。
私は、キャンペーン前に購入しましたので、純正のバッテリーを追加で購入しました。
安く上げるには、 汎用バッテリーという方法もあります。
でも、以外とバッテリーの持ち悪くないですよ。動画を撮らなければ…。
それより、バッテリーの表示レベルが2になるとすぐに残量がなくなるので注意が必要です。
書込番号:19852182
2点

ちょっと違うかも知れないけど、G7XのUSB充電は、
【エーポケ】NB-13L バッテリー& USB充電器セット キャノン互換バッテリー PowerShot G7 X(G7X)
で出来ます。
問題は過充電防止回路が正常に働くか、ですけど。
取り敢えず私は純正と互換の電池2個体制でこれでモバイルバッテリー充電をして使っています。
書込番号:20042923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
4ヶ月前ほどにg7xを購入しましたが、地味に重く感じます。
そこでg9xの買い足しを少し検討しているのですが、画質などに大きな違いはあるのでしょうか?
自分の使用用途ですが主に風景撮影、室内撮影が多いですが24mmでも28mmでも気になりません。
望遠することはほぼほぼありません。
チルト液晶に関してもそこまで使用したことがありません。
操作がすべてタッチパネルになってしまう点が唯一不安です。
操作に関しては慣れれば問題ないかなとも思っておりますが、、、
画質に違いがない場合購入しようかなと思いますがどうなんでしょうか?
書込番号:19824441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同一被写体でしげしげと見比べたことはありませんが、僕の試し撮りの感想としてはG7 Xはエッジが強くてクッキリしている、G9 Xはそこまでの強さは無くてもっと自然な写りであるという事です。色合いは殆ど区別が付かない感じですね。
操作性は中途半端に普通のスイッチ操作があるため時として頭の中がごっちゃになる事はありますが、スマホと比較してもタッチは悪くありませんのでここら辺は慣れでしょうか。
書込番号:19824494
2点

タッチパネルはあまり使ってません。
タッチパネルシャッターはブレる印象です。練習すればいいのかもしれませんが、
あまり練習する気になれないので・・
タッチパネルは、フォーカス移動のみ設定していますが、あまり使わないです。
他の項目に関しては、なんら問題を感じません。
書込番号:19824726
0点

検討している気持ちはわかります。
僕も誘惑されています。
普段の持ち歩きにはたまらなく魅力的な9。
いじってみた感想は…操作性いいですよo(^o^)o
書込番号:19825212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これから購入を検討されているのであれば大きさや重さを考えG9Xは有りだと思いますが
既にG7Xをお使いの場合でG7Xだと思いからと
不満が有りG9Xにしても入手した時からちょっと慣れると
又重く感じると思います
「地味に重い」が購入目的の理由つけであるば
バッテリーも同型ですしG9Xの追加は有りと思います
画質についてはG7Xと比べればネガ評判は見受けられますが
単体での使用でG9Xは充分な性能だと思います
(その分軽いですから)
書込番号:19826085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
三脚を購入しましたけど無駄ですかね?σ(^_^;)
アマゾンで1万以上だからウロウロしてたらコジマで7800円で即、つまり衝動買い。勿体無いと思いましたがローアングルと150以上のハイアングルも可能だから…マクロ撮影とか夜景に無駄にはならないかなぁと思い。こんな小さいコンデジには必要無いんでしょうか?
書込番号:19813719 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

用途や考え方は人それぞれだとは思いますけど…
僕は無駄だとは思いませんよ♪
コンデジだからこそ低感度に抑えたり手振れが気になる場面があるので、僕個人としてはコンデジの方が三脚の使用頻度が高いです(*^^*)
書込番号:19813753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大は小を兼ねる!!!
格言です( ロ_ロ)ゞ
持ち歩きに苦がないなら問題ないと思います(^-^)/
http://amazon.jp/dp/B0118QPTEQ/
書込番号:19813759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
小さく軽いからって油断して手ぶれを過信してるとブレ写真のオンパレードになり兼ねませんものね。
書込番号:19813761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思い切りましたね。
コンデジのメリットはコンパクトであること、さっと取り出してさっと撮ることができること、のように思いますが、(私見です)
そういう観点からは「ミニ三脚くらいで十分だったかも」とも思います。(これも私見です)
しかし、ご指摘のように夜景撮影には強力な武器になることでしょう。
一方、マクロ撮影ではどうでしょうか?花とか虫にレンズを向けること(近づけること)ができますでしょうか?
と思わずにはいられません。(三たび私見です)
以上、あくまで“外野”の意見ですので、購入した以上はガンガン使い倒してください。
仮にG7Xには不向きだったとしても、今後購入するカメラにも使えるものですので(例えばネオイチとかデジイチとか)、
将来的な観点も踏まえれば決して無駄にはならないと思います。
書込番号:19813763
2点

はい。質量は1.6で縮長は40ですσ(^_^;)
書込番号:19813770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚は人によってホントに要否が異なると思います。
絶対必要だからと勧められる方もいますが、私もカーボン三脚を買ったものの年に数回しか使いません。
マクロや作品撮りされるような用途なら必須かもしれませんが、私などはまだ減価償却できてません(笑)。
一方で、ミニ三脚はよく使います。
グリップ代わりにもなりますし、風景を撮るのにISO感度をあげたくないときにも便利です。
G9Xと一緒にカバンに入れてます。(^-^)
http://s.kakaku.com/item/K0000618110/
書込番号:19813778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長い目で見て使いたいと思います^_^
ミニ三脚は有るんですがホントに地面スレスレの被写体とか限られてしまい、これだと25から157迄と幅が広いので^_^
先ほど1vにEF200F2.0を装着して乗せてみましたが流石に無理ですね〜σ(^_^;)しばらくはG7xで、と思います。
書込番号:19813794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パパさん。ありがとうございます^_^
私もミニは多様してますよσ(^_^;)便利ですよね。
主にアイフォンで動画を見て、面白い奴をミニを利用して思い切り近くでアイフォンの枠が入らないように撮影してテレビで見てます^_^ただ、ニコンはセットボタンを押すと一時停止になるので編集録画可能ですがニコン以外は無いみたいで若干不便ですねσ(^_^;)
書込番号:19813820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありです。
必要に応じて使えばよいのですo(^o^)o
書込番号:19813822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます^_^
勇気付けられます^_^やっぱりコンデジとはいえ大切なお金を出して買ったからには満足出来る写真を撮って保存したいのは当然ですものね^_^
書込番号:19813832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜景や、花火、滝や渓流のスローシャッターなど、持ってれば使いたいケースが出てくると思いますよ。
書込番号:19813977
1点

おはようございます。
なにも、一眼だけがカメラじゃ無いですものね^_^
書込番号:19815343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
シャッターが切れる時ピントが酷くずれてしまいますが毎回ではないのですがカメラの故障でしょうか?
接写の時だけですが…設定が間違っているのか解らなく同じような方もしいらしたら教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:19810650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFは合ってる状態ですか?
ただ押してるだけですか?
接写には強くないカメラですので、諦めも必要です。
書込番号:19810772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか?σ(^_^;)ありがとうございます。
AFでピントを合わせ、押した瞬間ずれて(≧∇≦)
なるほどね〜。では、次はMFでトライしてみます。ありがとうございました。
書込番号:19810784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接写のときだけであるならば
接写ってピントの幅が極端に薄くなるので
カメラの前後ブレなんかでピントが合わせきれなくて
カメラが迷ってデフォーカス状態に
なっているのでは?
そして最短撮影距離よりも近くに寄り過ぎているかも・・・
接写の時は、出来るならばマニュアルフォーカスで
撮った方が楽ですヨ
書込番号:19810800
1点

ありがとうございます。本当にみなさん優しくて助かります。つい最近迄eos1v以外使ってなかった人なんで…σ(^_^;)
ましてコンデジなんて初めての経験なんで。了解しましたσ(^_^;)明日MFでやってみます。
MFで合わせ、更にカメラを前後させて微調整してみます。ありがとうございました。明日楽しみです。
書込番号:19810831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね^^
どんなカメラでもレンズでも最短撮影距離で撮る場合には
マニュアルフォーカスが一番らくなんですよね^^
それはコンデジでも同じことです
一度お試しあれ〜♪
書込番号:19810845
1点

上手く撮れたらアップしますね〜σ(^_^;)
書込番号:19810850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

花のしべとかを狙うと、より面積の大きな背景に引っ張られたりしますよo(^o^)o
書込番号:19810994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですよね〜σ(^_^;)
今迄みたいに1vに180マクロでMF…みたいな訳には行きませんよね。いやいや強敵なりコンデジ^_^
書込番号:19811007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影の瞬間にフォーカスやり直しているんでしょ。
よけいなお節介をしてくれるんですよ。他の方のおっしゃるように
マニュアル撮影が幸せになれます。
書込番号:19811031
0点

最短撮影距離(コンデジだとレンズ表面から)より近付くとAFは上手く機能しない仕様だと思いますけど。マクロモードにすると5cmとかまで寄れると取扱説明書に記載があるかと。MFに切り替えて撮れるのであればそれにこしたことは無いですね。
書込番号:19811121
0点

こんばんは。
私もこの機種を使っていますが、AFで近距離の小さいものにピントを合わそうとすると、
結構中抜けをします。
レフ機の5D3でEF24-70mmF2.8L使用でも、AFで風に揺れる花を撮ろうとすると
ピントが中抜けすることがあるので、仕方がないですね。
マニュアルで合わせましょう。
書込番号:19811360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりアレですね…MFで合わせてもさっきトライしてみましたが1vに180F3.5Lを付けて同じ被写体を狙ってみましたが慣れているからかな?ファインダーで合わせるのと液晶ではまるで別物ですねーσ(^_^;)老眼が入ると液晶はピシッと合っているのか解りにくいです。コンデジは別物と考えないといけないみたいですね。ありがとうございます。
書込番号:19812545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OVFでのマクロ撮影だと
カメラをおデコに引っ付けてるので
カメラが安定し易いのですよね
また、ピントの山もつかみ易いですし
それを日中では、背面液晶は見難いうえに
ピントの山も掴み辛いし
出だけでカメラをサポートするので
どうしてもブレやすくなるので、
AFだと迷い易いでしょうね
書込番号:19812892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だと思います。今、液晶のフードを製作中ですがこんなの付けてふらふらしてると通報されそうですσ(^_^;)
書込番号:19812917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマのDPmerrillシリーズでは専用の液晶フードを売っていて、海の上から海底を覗く時に使う例の枠みたいな感じですね。あれシグマ純正のオプションだから、正規に買って付けて使ってるだけで変質者扱いされるようだったら大変ですよ^o^/。
書込番号:19813097
0点

ホントですねーσ(^_^;)
アマちゃんじゃないので^_^
書込番号:19813120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
ど素人の質問です(>_<)
4年くらい前にデジカメを買ってから少し前までそれを使っていたのですがスマホとあまり変わらないと感じてからデジカメを持つのをやめてしまいました。子供が産まれてある程度大きくなり自撮りが出来るデジカメを購入検討しているのですがど素人が持つのはどれがいいかさっぱりわかりません。
機能的にはWi-Fi対応で携帯に送信が出来て自撮りが出来るものを探しているのですがこちらのカメラはど素人でも使えるものでしょうか??
撮影対象は子供、自分で主に遊びに行った時に撮りたいと思っています。
もしくは他のカメラを選択した方がいいのでしょうか??
もしよろしければ回答お願いします。
書込番号:19789099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょーちゃんままさん
良い選択だと思います。
問題ないかと^^
書込番号:19789131
1点

>りょーちゃんままさん
私もこのカメラはいいチョイスだと思います。
書込番号:19789138
1点

>りょーちゃんままさん
「ど素人」とは思えない選択眼の良さ、恐れ入りました。
こちらの機種でよろしいかと思われます。
きっと普段から買い物上手なのでしょうね!
書込番号:19789362
2点

お早うございます。
撮った写真は基本的にスマホでしか見ないとすると画質面でG7 Xを買う意味はちょっと薄いんじゃないのかなと思います。人間の目が認識出来る解像度は500dpiらしいのですがお持ちのスマホが5インチで1920×1080のFull HDだとすると大体これ位の数値です。
G7 Xは5472×3648の2000万画素ですがお持ちのスマホのカメラを3264×2448の800万画素とし、スマホの画面の縮小表示による画質アップ分は画素数のsqrtに比例すると仮定するとG7 Xとスマホカメラの性能差は人間の認識能力を超えたレベルの上での1.5倍です。G7 X の1インチセンサーによる優れた暗所性能も縮小表示によって無駄にアップしているでしょう。
主に遊びに行った時に撮りたいという所から普段使いはされないと思われますから、画質うんぬんよりもその非日常性を楽しく撮れるカメラを選ばれたほうがいいような気がします。そういう意味では自撮りは勿論ですがサクサク度が高かったり高倍率ズームであったりシャッターを押す前後の画像も保存できる機能を備えたりピントの合う範囲が広くなる全焦点マクロを備えたりしているカシオのEX-ZR1700は楽しく撮れるカメラの1つの選択肢として考えられるでしょう。
書込番号:19789428
1点

ユーザーですが…悪くない選択だと思います。
で、ユーザーとして…マイナス要素を二つだけ。
一つ目は…サイズ…厚みと重みです。
お子さまの荷物が多いなら…意外に大きくて思いですよ。厚いから服のポケットは厳しいし。
また、自撮りするとき、厚くて思い分、安定するけど腕力はいります。
二つ目は…他の機種にも言えますが…広角24ミリ相当という点です。
スナップや風景にはいいんですが、自撮りとなると意外に画角が狭いんです。
液晶をはねあげて、腕を伸ばして自撮りすると…手が短い(脚も短い)僕だと二人でギリギリ。
後ろの気色が何とか見える…ぐらいかな。
で、手を伸ばすから、G7Xの厚さと重みがずっしりきます。
無論、自撮り棒的な機種ではありません。
これは、他の24ミリ相当モデルと同じですけどね。
で、この二点だけ納得してれば、不満なく使えるいい選択だと思います。
各言う僕は…絶えず同行…今も鞄にG7Xを入れてるほどのお気に入り。
ただ、奥さんと五ヶ月の子供と外出中、ベビーカーを押したり抱えますので…o(^o^)o
格安で、ジーパンのポケットにはめられるくらいの薄さと重さの…押すだけポンできる24ミリ相当スタートの4〜7倍ズームのコンデジを検討してます。
書込番号:19789466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こちらのカメラはど素人でも使えるものでしょうか??
きちんとオート機能も搭載されていますので、素人でも使えます。
また、オートで撮る分には使いませんが
ある程度操作が慣れてきて、少し設定を変えて撮りたいと思ったときにも大丈夫なように
コントロールリングや2段ダイヤルを装備して、使いやすいようになっています。
>もしくは他のカメラを選択した方がいいのでしょうか??
このカメラは、普通のコンデジ(1/2.3型撮像素子)の4倍の大きさの1.0型撮像素子を搭載しながら
見た目は同じくらいの大きさに抑えてコンパクトにしています。
(ただ、重さは少し重くなります。)
この撮像素子の大きさは、暗いところでの撮影や、明るいところでも画質面で有利になっていますので
G7Xを選択するというのはいいと思います。
他にも1.0型撮像素子を搭載したカメラはありますが
望遠端でもF2.8の明るさのレンズを搭載したカメラでは一番安くなっていますので
かかっくまで含めて考えると価格性能比のいいカメラだと思います。
価格は気にしないということであれば
サイバーショット DSC-RX100M4
http://kakaku.com/item/K0000789765/
というカメラもあります。
こちらは、
世界初メモリー 一体1.0型積層型CMOSイメージセンサーを搭載していて
ゴルフスイングや野球のバッターのスイングの瞬間など高速な被写体を撮影する際に起こりやすい
動体歪み(ローリングシャッター現象)を圧倒的に低減する、最先端の撮像素子になっています。
書込番号:19789951
1点

少し前のカメラになりますがこういうのも面白いですよ。センサーサイズもスマホより大きいですので、画質もそこそこいい。
キヤノン N100
http://s.kakaku.com/item/K0000623025/?lid=sp_hikaku_rec
書込番号:19789968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G7Xは、新型G7XIIがもうすぐでます。ただし、劇的な機能向上はないみたいです。
ひとつ良さそうなのは、G7X IIは、携帯カメラ用の充電地が使えることだと思います。
USB充電と言います。これができると、予備の電池が要りません。
現行機は、予備の電池は必須です。切れたらそこで終わりですから・・・
G9xもいいですよ。検討対象カメラに入れてください。G9xはUSB
充電に対応しています。
書込番号:19790434
0点

G7XからG9Xに買換えてます。
理由は。
1、G7Xは突然AFが迷いだすことがある。
2、コンデジにしては重い 304g
3 グリップがフラットな上に素材も滑りやすいので余計に重く感じる
その点、G9XのほうがAFの迷いも少なく、209gと軽く、滑り止めもあるため、かあってでの操作も楽に出きます。
レンズの明るさの差は、実際に使用するにはほとんど違いはありません。
広角の差、(25oと28o)が気にならなければG9Xをお勧めします。
書込番号:19790935
0点

ディ次郎さんに一票!です。
最近、知り合いのG7Xを使う機会がありましたが、案外、重いと感じました。
以前、S90やS100といった機種を使っており、これらを重いと感じたことはありません。コンセプト的には、G7Xはこれらの後継機にあたりますが、後継機としては「重量オーバー」といえ、別にG9Xを発売したように思います。
G7XとG9Xを比べると、たしかに前者のほうが魅力的です。しかし、鞄の中に入れておくと鞄全体が重くなりそうですし、G9Xもスペック的にはじゅうぶんなカメラです。とくにレンズの違いはたいしたことではないと考えることもできますので、もし、ティルトモニターがなくてもいいならG9Xがいいと思います。
書込番号:19792009
0点

みなさん回答ありがとうございます。
主人と相談した結果、みなさんの意見を参考に
こちらを購入する事に決めました。
優しく教えて頂きありがとうございます。
書込番号:19811063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
質問します。
デジカメは素人で…AVオンリーで楽しんでいますがシャープネスの設定は有るのでしょうか?取説見ても留守みたいで見つかりません。良かったらどなたか教えてくださいませ。お願いします。
書込番号:19787909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ機種を持ってはいませんが、キヤノンの違うデジカメを持っているから操作性は一緒だと信じて…
マイカラーを選択して、そこにカスタムカラーという設定ができるとこがあるのでそこからシャープネスなど変えることができます。
書込番号:19787918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夕方忙しい中ありがとうございました。カスタムは有りましたがコントラストしか調整出来ないみたいで…他はセピアとか鮮やかレッドとかだけみたいでどうやらこの機種は無いみたいです。ありがとうございました。
書込番号:19787956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのカスタムカラー選んだときに十字キーを上か下に動かせばできたような…
といっても同じ機種じゃないし何も言えないのですが選んだときに十字キー動かしましたか?
書込番号:19787973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい。十字キーを動かすとカスタムカラーが消えて左側の選択画面に戻ってしまいます。
書込番号:19787982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>恋するイチゴクッキーさん
その機能はDIGIC7搭載のG7X markIIからできるようにした、ということです。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/feature-mode.html
https://www.youtube.com/watch?v=-Uh8dzBxw7c
書込番号:19787999
1点

ごめんなさい、少しだけ勘違いしてました
まず撮影画面で十字の真ん中のキーを押して、十字キーでマイカラー設定のところにもってきます。そこで右キーを押して、上下キーで細かく選択します。カスタムカラーのところまできたら、そこでDispキーを押します。そのあと上下キーを押すといろいろ選択できるので、後は各項目5段階でキーが現れるので左右キーでいじるだけです
書込番号:19788001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。キャノンに聞いて見ようとしたら18時迄だったもので…了解致しました。わざわざありがとうございます。
書込番号:19788007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素人の質問を聞いて下さって助かりました。ありがとうございました。
書込番号:19788015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、すみません。
シャープネスの変更はできるような気がします。 私のは違う機種なので少し違うかもしれませんが、
マイカラー > カスタムカラー > 十字キーの上か下を何回か押すと「シャープネス」が出てきます。 > 十字キーの左右で変えます。
書込番号:19788037
1点

トライして見ます。IIなんてとても手が出る価格じゃないので
書込番号:19788046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完了しました(嬉)カスタマー…RINGFUNC…十字キーの下にシャープネスさんが隠れてました。最高迄上げてやりました。(笑
書込番号:19788078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最高迄上げてやりました。
やりすぎでしょう ^^;
書込番号:19788162
3点

ひとつ下げました…笑
あんまりにもモヤッとした写り…という人が多いもので。それもこれも好みだと思いますが…
私の場合はマクロが多いもので。
書込番号:19788172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良かったですね、見つかって。
すいません、タイトルをAV撮影してると間違えてしまいました笑 雑談すいません、たぶん僕の他にも一瞬勘違いした方いたと思い(^_^;)
書込番号:19788737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
とんでもないですよぉ〜〜話を聞いていただき、ありがたかったです。^_^
書込番号:19789924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





