『G7Xで使う三脚について』のクチコミ掲示板

2014年10月 3日 発売

PowerShot G7 X

1型センサーと大口径レンズを搭載したデジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥93,800 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:210枚 PowerShot G7 Xのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G7 X の後に発売された製品PowerShot G7 XとPowerShot G7 X Mark IIを比較する

PowerShot G7 X Mark II

PowerShot G7 X Mark II

最安価格(税込): ¥174,998 発売日:2016年 4月21日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:265枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 Xの価格比較
  • PowerShot G7 Xの中古価格比較
  • PowerShot G7 Xの買取価格
  • PowerShot G7 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G7 Xの純正オプション
  • PowerShot G7 Xのレビュー
  • PowerShot G7 Xのクチコミ
  • PowerShot G7 Xの画像・動画
  • PowerShot G7 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G7 Xのオークション

PowerShot G7 XCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 3日

  • PowerShot G7 Xの価格比較
  • PowerShot G7 Xの中古価格比較
  • PowerShot G7 Xの買取価格
  • PowerShot G7 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G7 Xの純正オプション
  • PowerShot G7 Xのレビュー
  • PowerShot G7 Xのクチコミ
  • PowerShot G7 Xの画像・動画
  • PowerShot G7 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G7 Xのオークション

『G7Xで使う三脚について』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G7 X」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 Xを新規書き込みPowerShot G7 Xをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

G7Xで使う三脚について

2015/09/19 22:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

スレ主 初いろさん
クチコミ投稿数:13件

登山や旅行ようにG7 XとG1X MarkIIの2種類で悩み軽さと携帯性を重視しG7 Xの方を購入しました。
G7 Xの機能に星空モードもあるので夜間撮影もかねて三脚の購入を考えてます。
登山や旅行に使いたいので、軽量・携帯性で考えてます何かおすすめの三脚はありませんか?

一応調べて上がった候補は
1.SLIKのスプリント MINI II 縮長が350mmと小さく780 gと軽いでも1090mmと全高がちょっと低い
2.SLIKのスプリント PRO II 全高は1615mmもあるが縮長は470mm
3.マンフロットのBefreeアルミニウム 縮長400mm小さくなるし全高も1440mmになるのでよいが少し重い
4.ベルボンのCUBE 軽くて安くコンデジ向けかなと

と4つの候補が上がりました。1.2.3 はコンデジにはオーバースペックな気がしますがかといって 4 の用に細いのもどうかと思いほかにも何かおすすめがあればよろしくお願いします。

書込番号:19155103

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2015/09/19 22:48(1年以上前)

初いろさん こんにちは

星の撮影の場合 カメラを真上方向に向ける為 低すぎる三脚は 使いにくいと思います。

自分の場合は コンデジでも少し重いFOTOPRO三脚 C-4i使っていますが安定感良いですよ。

でもこの三脚だと少しオーバースペックに思いますので 重さはBefreeと同じ位ですが 収納時の長さは5cmほど短い Fotopro X4i-E 三脚という三脚もあります。

Fotopro X4i-E 三脚
http://kakaku.com/item/K0000575164/

書込番号:19155163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件 PowerShot G7 Xの満足度5

2015/09/19 22:55(1年以上前)

自分はG7Xと一緒にいつもカバンに入れている三脚は、PIXI ミニ三脚 MTPIXI-Bです。
http://kakaku.com/item/K0000538684/
携帯性を最優先した結果です。
高さが低いので、路上施設や岩などの上に置くような使い方をしています。
被写体などによっては使えないかと思いますが、参考までに。

SLIKのスプリント MINI Iも持っています。
登山で高山植物を撮るため、7D2+100マクロの組み合わせ(雲台はマンフロットの410)で重量オーバーですが使っています。
当然ながら汎用性はこちらが上です。

書込番号:19155186

ナイスクチコミ!0


亀浦さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/19 23:37(1年以上前)

Fotopro カラー三脚 C-3iは、
安くて: 1750〜2900円
軽くて: 653g
袋が付いて
なんと、クイックシュー付

デジイチでも(なんとか)使えるので、G7 Xなら余裕です

http://kakaku.com/item/K0000572521/

書込番号:19155355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/09/20 03:00(1年以上前)

ベルボンP-MAXはどうでしょ…
サッと出して、サッと仕舞える。

コンデジのお供なら軽さ・大きさ・高さも手頃だと思います。

書込番号:19155685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2015/09/20 08:06(1年以上前)

http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101100028-42-04-00

三脚じゃないけど。ざぶとん・・・

チルト液晶なんで上向きで置けば、
天頂方向も撮れますよ。

書込番号:19155987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 PowerShot G7 Xの満足度4

2015/09/20 10:51(1年以上前)

まず除外した方が良いと思うのは、4.ベルボンのCUBEです。
私もG7Xを使っていてCUBEを使ってみましたが、脚がクタクタで使いもになりませんでした。
購入すると後悔すると思います。

私はG7X用にハクバの8段三脚 コンパクト L-エイト H-8CLを使っています。
G1Xにフラッシュ430EXを装着した状態でも風が強くなければ問題ありませんでした。

書込番号:19156312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/20 11:26(1年以上前)

>ほかにも何かおすすめがあればよろしくお願いします。

ベルボンUT-43Q
http://kakaku.com/item/K0000317106/

だと、縮長272mm、全高(EV含む)1550mmと、伸縮比は驚きの約5.7倍というのが特徴があります。

書込番号:19156395

ナイスクチコミ!0


スレ主 初いろさん
クチコミ投稿数:13件

2015/09/20 23:05(1年以上前)

いろいろ意見ありがとうございす。
夜間撮影なのでしっかりした三脚の方がよいと思ったのですが細いので何とかなる感じみたいですね。
後、インターバル撮影の機能もあるので試してみたいのですが
>お騒がせのサルパパさんの紹介にあった
ハクバの8段三脚 コンパクト L-エイト H-8CL
>亀浦さんの紹介のFotopro カラー三脚 C-3i
のような細いのでも大丈夫でしょうか?かなり心もとない気がするのですが・・・
後、しっかりとした三脚の場合やはり目線の高さまであった方が良いのでしょうか?

書込番号:19158123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/09/20 23:20(1年以上前)

別機種

G3X インターバル合成撮影

http://s.kakaku.com/item/K0000139206/

C-4iだったかな?
軽い割りに、柔く無くローアングルも使えますので
滝撮影・インターバル合成で、使用しています。

書込番号:19158177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2015/09/21 00:00(1年以上前)

初いろさん 返信ありがとうございます

>のような細いのでも大丈夫でしょうか?かなり心もとない気がするのですが・・・

長時間露光やインターバル撮影の場合 細く軽量な三脚だと 風が吹いただけでも ぶれてしまう事があり インターバル撮影が上手くつながらない場合もでたり 長時間露光の場合 ぶれたりと 上手くいかないことが多いので 少し重くなりますが ある程度強度がある三脚の方が良いと思いますよ。

書込番号:19158287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/09/21 06:45(1年以上前)

機種不明

ウエイトフック

>細く軽量な三脚だと 風が吹いただけでも ぶれてしまう事が...

C-4i、決して太くは有りません。
目一杯、短い状態で使用するか
目一杯伸ばした状態で、不安定な場合
ウエイトフックを使うと言う方法も有ります。
ウエイトフックを装着出来ない三脚も
有ります。

風が、少し強いと丈夫な三脚は必要ですね。
予算と相談しましょう!?

書込番号:19158659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/09/21 16:45(1年以上前)

私なら…

ベルボン UT-43Q
http://s.kakaku.com/item/K0000317106/

ですね(^o^ゞ

書込番号:19159788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X
CANON

PowerShot G7 X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 3日

PowerShot G7 Xをお気に入り製品に追加する <1394

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング