
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2018年4月5日 12:28 |
![]() |
25 | 10 | 2017年7月11日 20:56 |
![]() |
6 | 4 | 2017年6月28日 11:14 |
![]() |
10 | 12 | 2017年6月26日 18:06 |
![]() |
1 | 3 | 2017年2月15日 12:09 |
![]() |
14 | 13 | 2017年1月12日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
明るさが欲しい時、Pモードにして撮っています。
オートフォーカスで、ピントが合わない場合がよくあります。
この場合、だいぶズームインすると、合うようになります。
ズームインせずとも、ピントが合うようにするにはどうしたらいいでしょうか
ご教授よろしくお願い致します
0点

>はるはる723さん
この場合、だいぶズームインすると、合うようになります。
⇒それがピント合わせの作業とすれば良いと思います。
自分のビデオカメラもソレで
ポーズ状態でズームしてピントを合わせて
ゆっくりズームで戻って
それからスタートする事が有ります。
書込番号:21729289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

afモードは1点ですか? 自分の意思でピントを合わせるなら、基本的にはそうしてください。
あと、afわくの中の図柄が青空だけとかではいけません。ボケた状態とピントが合った状態で変化するものを選びます。
以上の2点は大丈夫ですか?
書込番号:21729310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
ご返信ありがとうございます
やってみましたが、ズームインしてピントを合わせ、ズームアウトするとピントが合わなくなります。
カメラの特性でしょうか
書込番号:21729332
0点

はるはる723さん こんにちは
>明るさが欲しい時、Pモードにして撮っています。
明るさが欲しい時と言うのは 暗い場所と言う事ですよね?
でしたら Pモード以外 どのモードでも暗くてピントが合わせにくい状態な気がしますし 合わせるのには フォーカスポイント1点でピント合わせやすい場所探してピントわせるしかないように思います。
書込番号:21729335
1点

>はるはる723さん
明るい場合にピントが合うのであれば、暗い場合にピントが合わないのはこのカメラの性能によるものだと思った方が良いと思います。
一般的なデジカめは、厳密に言えば、ズームを行う事によってピントが微妙にずれてしまう場合が多いと思われますが、コンデジの場合は、特に広角域はピントがそれほどシビアではないので、謎の写真家さんの方法でうまくゆくのであれば、その方法で撮影を行われるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:21729345
2点

>謎の写真家さん
>Southsnowさん
>もとラボマン 2さん
>量子の風さん
みなさま、ご教授ありがとうございます
オートフォーカスのフレームを一点ではなく 「顔優先AiAF」に変えてみたところ、かなり改善されることがわかりました
みなさまありがとうございます!またよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:21729358
0点

>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます
AF補助光点灯していました
今後、その点にも注意してみるようにいたします!
書込番号:21729374
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
購入して2年が経過したところで、唯一の(?)短所を発見してしまいました。
他の安いコンデジやスマホで写してきて、「当然だ」と思っていたのが、このカメラだと当然じゃないのです。
それは、強烈な太陽光の下で、あるいはガスやモヤがかかった下での撮影をする際、人物の顔がとても暗くなる現象です。
顔つきが不明なほど黒くなる場合もあります。
設定はオートにしてあります。これだと他の人に撮影してもらうに丁度よいからです。
ストロボ焚けば良いじゃないか、の意見もあると思います。
しかしそれだと自然な感じが出ないし、ましてや太陽の下でやってもストロボの明かりは完全に負けてしまい効果が出ません。
露出を上げればいいじゃないか、の意見も出てくることでしょう。
だけど顔が多少明るくなる半面、周りの色はもっと強く薄くなってしまいます。
ちなみに同じ場所・同じ時間、「一眼レフ」で撮影した画像は、顔はもちろん綺麗に映っていました。
私の設定が悪いのか?
同じような現象に悩んでいる方、そして解決された方がいましたら、ぜひご指導ください。
それ以外では本当に優秀なカメラです。
見本を添付します。投稿欄をご覧ください。
2枚ともスバル・インプレッサです。
1枚はAuto撮影(Vixで70%に縮小したため、データが反映されてません。申し訳ない!)。ピント、色味、画像の鮮明さは5つ星ですね。
もう1枚はちょっと反則技でして、クリエイティブモードで写した中の1枚をピックアップしました。この機能はとても気に入ってます。誰にでも芸術的な写真が取れますから(*^_^*)
1点


オートしか使わない = 取説読む気がしない。
せっかくの良いカメラをお持ちなのですから、
とりあえず、「AEロック」と言うページだけでも読んでみましょう!
ド素人から、普通にカメラが好きな人へステップアップ!
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/feature-mode.html
書込番号:21035395
7点

>pelebさん
逆光だからでしょうね。
測光方式をスポットに変えたらいいのではないでしょうか。
書込番号:21035406
8点

>pelebさん
こんな実験をしたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#20682803
測光方式によって、ようすが随分変わります。
場合によっては、中央重点だったりすると暗く写ったりしますね。
状況に合わせていろいろやってみるとよいかと思います。
書込番号:21035469
1点

あとはトーンカーブの設定の問題ですかね。
ピクチャースタイル・オートライティングオプティマイザ・コントラスト・シャドウあたりの
明暗の階調をいじる基本的なところです。
なんにしてもうまく撮れた絵はどうでもいいですがうまく撮れない絵を出さないことには話は始まらないかと。
せっかくクルマがナカーマなので残念(僕はスペCなのでナカーマかどうかは微妙ですが)
書込番号:21035498
1点

>露出を上げればいいじゃないか、の意見も出てくることでしょう。
>だけど顔が多少明るくなる半面、周りの色はもっと強く薄くなってしまいます。
これはある程度仕方が無いのでは。
それがいやなら、照明承知を使う、或いは撮影場所や撮影角度を変えて対処するのがよいかと
基本的にカメラ単体ではそのような調整は出来ないと考えます。
書込番号:21035563
2点

フラッシュの光量を抑えて上げたらバランスするんじゃないかな?
暗くなるのは周囲に対して光が足りてないからで、その足りない分だけ足せばいいんじゃない?
ま、キヤノンは雰囲気を壊さない露出やホワイトバランスをしてくるのは確かだとは思います。
書込番号:21035688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当機種持ってませんが、HDR機能で改善されませんか?
書込番号:21035692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pelebさん
露出を上げればいいじゃないか、の意見も出てくることでしょう。
だけど顔が多少明るくなる半面、周りの色はもっと強く薄くなってしまいます。
⇒日中シンクロすれば、良いじゃないか。
書込番号:21035767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pelebさん
周りが明るく顔が暗い時は、諧調オートに相当するのは・・・ キャノンはオートライティングオプティマイザって言うのかな? この機能をONにするれば自然に諧調補正してくれるはずです。 カメラに機能が無ければ、ユーザーならDPPが使えるはずなので、RAWからオートライティングオプティマイザ「弱め/標準/強め」で修正可能だと思います。
それかクリエイティブフィルターのHDRを使うか、だと思いますよ。
http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp.html
>ストロボ焚けば良いじゃないか、の意見もあると思います。
あとデイライトシンクロは、頭ごなしにダメじゃなくって、 こういうケースでは割と使える解決策だと思いますよ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD
(デイライトシンクロはSSが上がり過ぎないように絞りを絞る、ISO下げるで、ストロボ同期速度になるように調整してください)
書込番号:21036016
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

2 USBケーブル接続し有線取り込みではないでしょうか? 1だと電波を送信するのはカメラですが2だとPC側のソフトがデータを受け取りますから送信する電力は使いません。
書込番号:21001779
0点

データをカードリーダーで読み取るのが一番速い。※そもそもカメラ側の消費電力はゼロ
書込番号:21001818
3点

>海物語2017さん
これはヤッチマッタマンさんと一緒で、カードリーダで取り込みが最も速いしいいです。
バッテリーの消費を気にするのであれば、全くバッテリー使わない方法でもありますし、
スマホに転送ならWifi/USB経由でもしょうがないけど、PCになら迷うことなしでは。
書込番号:21001858
1点

やはり
3.カードリダーを使って取り込む
でしょう
バッテリー入ってなくても出来ます
書込番号:21002009
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
こんにちは。バッテリーの持ちの質問です。以下は状況です。
■撮影-1(6月9日と20日)
静止画: JPEG 5472 x 3648 84枚、RAW 13枚
動画 :MP4 1920x1080 9分36秒
バッテリ−残量表示:”少し減ってるがまだ使用できる”
■撮影-2(6月23日) JPEG 5472 x 3648 5枚撮った後バッテリ−残量赤表示に変わり電源落ち撮影不可になった
<互換バッテリーの充電後使用状況>
品名 Powerextra https://www.amazon.co.jp/dp/B01MTN5UYB/ref=pe_492632_159100282_TE_item
上記撮影-2で純正バッテリー残量なしの為差し替えたが電源入れた後すぐに残量赤表示の後電源が落ちた
--------------------------------------------------------------------------------------------
質問1 純正バッテリーの持ちが短いと思うのですがカメラ仕様の許容範囲内でしょうか、それとも不具合でしょうか?
質問2 互換バッテリ−はアマゾンで新品購入でコメント欄では問題無いとの記述が多数です。ハズレ品でしょうか?
(残量赤表示の後充電しましたが2時間で充電完了。大体カメラのマニュアル通りなのでバッテリーは正常な気がしますが、、、)
宜しくお願いします。
0点

互換バッテリーはキヤノンはサポートしてないから
自己責任
書込番号:20992314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らくハズレを引いたのだと思います。
購入は何時なのでしょう?
もし交換など交渉が可能であれば、そうする方が良いかと。
>新品購入でコメント欄では問題無いとの記述が多数です。
互換バッテリは、レビューに有るものと同じセルが使われているとは限りません、
ロットによって変わることはよく有ります。
なので、この様なものに付いては、製品に対するコメントはあまり当てには出来ません。
書込番号:20992485
2点

購入後30日以内は返品可能、保証1年とうたってる香港のメーカーですね。
アマゾンが販売しているのを買ったならアマゾンに問い合わせてみてはどうかな。
書込番号:20992543
0点

話が分かりにくいので整理させて貰います。
まず「純正バッテリー」で「■撮影-1(6月9日と20日)」をされたのですね?
そして引き続き「純正バッテリー」で「■撮影-2(6月23日)」を行い、数枚撮影後バッテリーが終了したと。
そのため「互換バッテリー」に差し替えたところ、同じように(入れ換え直後に)バッテリーが終了したと。
従って、問題は互換バッテリーというより、純正バッテリーの持ちですね?
純正バッテリーだけでみれば、1回目の使用後に、何らかの形で電力消費が行われていた可能性があります。
ところが、互換バッテリーに入れ方後にも電池残量の問題で電源が落ちたのであれば、
想定原因1)互換バッテリーが正常に充電されていなかった。
想定原因2)G7X2のボディ側の不良で、バッテリー残量について誤認識している。
想定原因3)まずあり得ませんが、純正バッテリーも互換バッテリーも故障した。
あたりだと思われます。
そこで、純正バッテリーも互換バッテリーも、それぞれ再充電して、同一の症状が出るか確認してください。
同じ症状が出た場合は、何らかの問題でバッテリーが破損しているか、G7X2本体側の故障が考えられます。
同じ症状が出ない場合は、たまたま接触不良か何かだった可能性があります。
同じ症状が出た場合は早急にキヤノンのSCに問い合わせてください。
補償期間の1年を過ぎてしまうと、有償修理になります。
G7X2はすでに発売から1年以上を経過しているので、機種的な不具合であれば他にも問題が報告されているはずでが、
現在の所、バッテリーの不具合の報告は上がっていないようです。
なので、問題はお持ちの機材固有の問題(故障)である可能性が高いと思われます。
また互換性バッテリーについては他の方が仰られているとおりですが、
けれど、瞬時にエンプティになる程には品質が悪い物ではないです。
あってもバッテリー使用時間が純正と比べて半分程度とかです。
書込番号:20992609
2点

済みません凡ミスでG7X2と勘違いしました。
機種表記の部分と、補償一年間の部分のみ無視してください。
書込番号:20992616
3点

>海物語2017さん
電池側はともかく、ピンポイントで見ておくとするなら、本体の消費電流でしょう。
待機とか動作とか、もし設計上以上に消費しているのであれば、ほぼ不具合ですので、まずは保証期間内にその点を確認してもらうことが有効と思います。
たとえば、近年のキヤノンのコンデジは少なくとも放置しておくだけならほとんど消耗が無い様ですので、これで消耗大なら、少なくとも静電気破壊等の何らかの異常になると思います。
組み合わせなどをあれやこれや試すうちに保証期間を過ぎて上記に不具合が見つかって悔いることが無いために。
ただし、あくまでも『念のため』です。
書込番号:20992982
1点

最近買ったの?新品?
最初はバッテリーもち悪いよ。
互換はハズレじゃね
書込番号:20993428
0点

>アキラ兄さんさん
ありがとうございます。
分かりにくい説明ですみません、ご指摘の通りです。
互換バッテリーはアマゾンから到着後カメラに装着し残量確認後2枚静止画とりました。
書込番号:20993728
0点

>AE84さん
ありがとうございます。アマゾン中古購入です。
最初はバッテリー持ち悪いとはどういう事でしょうか?
(使っていくうちに良くなる?)
書込番号:20996466
0点

>回答頂いた方ごとに再質問するにはどうすればいいのでしょうか?
『返信』で個別に返信なり質問なりすれば良いですよ。
>アマゾン中古購入です。
>最初はバッテリー持ち悪いとはどういう事でしょうか?
バッテリーは消耗品ですから中古の場合は、それまでにどれだけ使われたかで違ってきます。
仮に新品だったとしてもメーカー保証外のバッテリーなので何とも言えません。
外れだった可能性もあります。
新品のバッテリーは内部が活性化していない事があるので、数回の充電&放電を経ると本来の性能を発揮することがあります。
[撮影-1]が購入後の初めての使用だったのか、さらには充電してから使ったのか、充電せずに使ったのかが文章からは分かりませんが、今回の件は場合によっては起こりうる事だと思います。
また、最近は存じませんが、過去数台のキヤノン機を使って感じているのは、キヤノン機は残量表示が減りだしたらそこからの実使用時間はとても短いです。
残量表示3目盛りのうち1つが消灯(2つは点灯)している状態は残量が2/3(60〜70%)という訳ではなく、残量は極僅かと思ったほうが良さそうです。
ですので今回の
『バッテリ−残量表示:”少し減ってるがまだ使用できる”
■撮影-2(6月23日) JPEG 5472 x 3648 5枚撮った後バッテリ−残量赤表示に変わり電源落ち撮影不可になった』
に似た状況は私の他のキヤノン機でも多く経験しています。
書込番号:20996953
1点

皆さまのアドバイスに感謝いたします。
メーカーに問い合わせしたら「極端に持ちが悪い状態ではない」との事でした。
中古品ということもあり点検してもらう事にしました。異常無い場合は費用かからないので決めました。
書込番号:20997685
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
PowerShot G7 Xを使って一年ぐらいになりますが
まったくのカメラ初心者です。
いつも、AutoかPモードを使っています。
たまに、露出をプラスやマイナスにしたり
それぐらいしか機能は使っていないです。
モノクロモードで撮影したいと思っていますが、
PowerShot G7 Xではできるのでしょうか、
どのように設定すればいいのですか?
0点

>下手の横好きですさん
キャノンのサイトに手順が書いてありましたので、どーぞ。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=006&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/digitalcamera/&i_tx_contents_file=81962-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000081962
書込番号:20659501
0点

モノクロに関しては
>今夜もまた眠れないさん
のご指摘の通りですが、
ほかに「クリエイティブショットモード」というのもあるようですね。
これだと
モノクロも含め6種類の画像を保存していますので
後々「カラー画像が欲しい」ってことになっても対応可能だと思います。
書込番号:20660075
1点

下手の横好きですさん こんにちは
取扱説明書のP132に書かれていますが マイカラーの中に白黒モードが有るようです
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300016113/01/psg7x-cu-ja.pdf
書込番号:20660179
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
大学の実験で、暗所でのものの撮影をすることが多いのですが、G9XとG7X(MarkAではない)ではどちらがはっきりときれいにうつせるでしょうか?
G7Xの中古が43000円程度、G9Xの中古が37000円くらいなのですがこの差が感じられるほどの違いはあるのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです!!
3点

>ごつ盛り塩さん
こんにちは。
おそらく、どちらも同じセンサーと画像処理エンジンだと思いますので、
画像には大きな差異はないと思います。
ただ、上位機種の7の方が、
明るい開放f値のレンズで、
換算24o始まりの広角側(9は換算28o)をもっています。
暗くて、引きのない部屋のなかでは、やや有利でしょうか。
これらは、あくまでスペック上の話です。
書込番号:20557011
0点

初代のG7Xユーザーです。
基本的には大差ないと思いますよ。
ただ、G9Xの方は広角端が28ミリ相当なのに対し、G7Xは24ミリ相当ですから、少しだけ有利かな。
また、望遠の明るさがG9XがF4.9に対してG7XはF2.8なんですよね。
望遠を使うならG7Xが有利かなo(^o^)o
書込番号:20557073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-g7-x/sample-photos-333.html
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-g9-x/sample-photos-375.html
コチラのサイトで同ISO感度画質を比べる限りはG7Xの方が若干ですが良好に感じます。
焦点距離は違いますが広角端ではG7Xの方が明るいF1.8レンズであること、望遠側ではさらにG7XのF値が有利なことを考慮するならG7Xが良いと思います。
書込番号:20557084
1点

あっ、でもズームでF2.8での撮影だとピント位置以外のボケは大きくなりますので、それを避けて全体を“はっきり”写すなら望遠端F2.8の利点は無視しても良さそうです。
暗所でなら、まず、三脚を使ってカメラが動かないように撮るようにした方が良いですよ。
書込番号:20557089
1点

>ロケット小僧さん
返信ありがとうございます。初心者ではあまり違いを感じないレベルという感じでしょうか…
書込番号:20557107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すごい綺麗に写るんですね!!
28mmというのは
g9xの方が画面あたりの写る広さが広いということでしょうか??
書込番号:20557111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごつ盛り塩さん こんにちは
差し支えなければ
〉大学の実験で、暗所でのものの撮影をすることが多いのですが、G9XとG7X(MarkAではない)ではどちらがはっきりときれいにうつせるでしょうか?
この条件をもう少し詳しく書かれた方が良いと思います。
私は、これを読んで夜通しで行うような理系の実験(実験室などの室内で暗い処)を想像しました。
今のカメラは暗くても撮れるようになってきていますので、街灯やイルミなどの光源があれば綺麗に撮れるかもしれませんがそういった場所を選んで行える実験なんでしょうか?
もし今まで撮っている写真があってアップ可能ならそれも見せて頂けた方が良いと思います。
書込番号:20557178
0点

>ごつ盛り塩さん
レスありがとうございます。
>初心者ではあまり違いを感じないレベルという感じでしょうか…
画像そのものの「綺麗さ」は同じようなものですが、
レンズの明るさが、やや違うのはシビアな状況では
案外分かれ目の要素になるかもしれません。
(F値とい絞り開放の数字で、少ない方が明るいレンズです)
(つまりG7の方が有利ということになります)
>28mmというのは
>g9xの方が画面あたりの写る広さが広いということでしょうか??
あ、いや、これは逆でして、数字が大きい方が画角が狭い、
つまり小さい角度を写します。(「焦点距離」という数字です)
つまり、望遠側ということになります。
これも、24oでズームがはじまる(28oよりも広く写せる)
引きのない(狭い)場所ではG7の方が有利ということです。
暗いところで撮影するには、
@レンズの絞りを開ける(f値を少なくする)
AISO感度を上げる(受光感度をあげること)
Bシャッター速度を遅くする(=長く光をセンサーにさらす)
C明るくする(ストロボや電気、太陽待ち(笑)など)
D諦める
(いずれもセンサーに沢山の光を集めるための動作です)
などがありますが、
オート撮影ですと
自動で暴走して勝手に設定してしまうことがあります。
取扱説明書をよく読んで
ご自分で設定する部分も必要かもしれません。
三脚撮影を推奨される方がいらっしゃるのも、
シャッター速度の問題からのことです。
ではでは
書込番号:20557196
1点

解答ありがとうございました!! いままで使っていませんでしたが学校に三脚があったのような気がするので使ってみようと思います
書込番号:20557218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりにくい質問で申し訳ありませんでした(-_-;)
暗室で、若干光らせた寒天の培地を写真に撮るという作業を行っていまして、暗所での使用という書き方をしていました。
書込番号:20557223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とても丁寧に説明していただきありがとうございました。
初心者の僕のような人が買うカメラではなかったかもしれないのですが、せっかくなら良いカメラがほしいと思っていたのでわかりやすく違い教えていただけて助かりました。こちらを購入してみたいと思います
書込番号:20557233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごつ盛り塩さん
レスありがとうございます。
>初心者の僕のような人が買うカメラではなかったかもしれないのですが、
>せっかくなら良いカメラがほしいと思っていたので
コンデジとしては明るいレンズの良いカメラですよ。
初心者の方ほど良い写真機が必要です。
拙みたいなスレッカラシは写真が撮れれば何でも良いのです(笑)
実験だけでなく、普段使いにも使ってあげてくださいな。
理系の方のようですので、
撮ったあとの画像処理も楽めると思います。
ではでは。
書込番号:20557291
1点

撮影距離によると思います。
近いならG7XでもG9でもあまり変わらないかな?
少し離して望遠ならG7X。
もっと離れるなら、一眼が良いです。D3300あたりなら予算内かと。
暗所で持ち運びしないなら、初級機でも一眼の信頼度は圧倒的です。
書込番号:20561549
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





