PowerShot SX60 HS
- 光学65倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば130倍までズーム撮影が可能。
- 高感度センサーと映像エンジン「DIGIC 6」との組み合せにより、高感度時も低ノイズで高画質撮影できる「HS SYSTEM」を採用。
- 約92.2万ドットの液晶ビューファインダーや上方向に約180度回転する3.0型バリアングル液晶を搭載し、楽な姿勢で撮影できる。



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
公園のアオサギ君。
人ではないものの「他人の不幸は蜜の味」、
悪戦苦闘のアオサギ君、
「ゴメン、撮っちゃった」
その後、
遊歩道の柵の手すりにカメラを押し付けて、
中腰姿勢で撮っていた膝だか腰だか、
「もう耐えられん」で立ち上がったら、
アオサギ君の口も開いて、魚は「池ポッチャン」、
「君もあきらめたか・・・」
アオサギ君はその場に茫然と突っ立ってました。
散歩の帰り、しばらくしてそこを通ると、
また魚をくわえてやってました。
これだけだと「ブログでやれ」って言われそうだから、書き足しておくかな。
4枚とも、換算1365mm
スポット測光のマニュアル露出、Canon-RAWではなくてCHDK-RAW
RAW現像は Rawtherapee 5.8、デモザイクは LMMSE
ホワイトバランスは4枚別々の調整、アオサギの青味がいくぶん残るように
明るさ・コントラストは見た目「ヌケ」がよくなるように
積極的なノイズ除去・輪郭補正はなし
「ブレ・ボケ・ノイズ」の粗をごまかし、1600万画素を400万画素に縮小リサイズ
(消極的なブレ・ボケ・ノイズ除去)
EXIF編集あり
夕方の時間帯、ISO:100にこだわるとシャッタースピードが厳しい。
手すりを利用していて完全手持ちではないものの手振れは完全には抑えきれないし、
じっとしてない被写体ブレはどうしようも。
・・・と言い訳。
ネット検索によると
ナイルティラピアってサカナみたい。
書込番号:24605530
3点

[ナイス]の方、ありがとうございます。
アオサギじゃありませんが調子に乗ってボツボツと。
換算1365mm、RAW
トリミングや縮小リサイズなしの1600万画素で。
書込番号:24617119
2点


ヒストグラム参照 : 低輝度側(左側)に偏り過ぎかも? |
ヒストグラム参照 : これは高輝度側(右側)が極端かも? |
ヒストグラム参照 : 低輝度側(左側)に偏り過ぎかも? |
ヒストグラム参照 : 低輝度側(左側)に偏り過ぎかも? |
>スッ転コロリンさん
RAW現像ほか、お疲れ様です(^^)
少なくとも私のところのモニターで見ると、明暗の感じが気になったのでヒストグラムを表示してみると、私見では強調し過ぎのように思いました。
※各画像下部のヒストグラムをご参考まで
もし、反射防止フィルターとかブルーライト防止フィルターとかを付けていたら、画像処理のときだけ外して、かつ、下記のモニター調整に関わるHPに表示されている画像等を利用して、モニターの明暗の状態のチェックや、必要に応じて調整されてはいかがでしょうか?
https://www.webo-kobe.com/guide10.html
http://www.takoland.com/entrance/monitor_setting.htm
書込番号:24619130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

狙ったのか、たまたま偶然のまぐれか、今となっては定かでないけど、トリミングなしでくちばしがココに収まったのはうれしい。
換算1365mm、RAW
トリミングや縮小リサイズなしの1600万画素。
微ボケ、アオサギに手を加えても、いかんともしがたい。
で、背景の緑葉・赤葉のリアリティと言うか、存在感を意識してRAW現像。
価格コムの長辺1024ピクセル表示に最適化したつもり、
ピクセル等倍表示の[オリジナル画像(等倍)を表示]だとがっかりします、たぶん。
書込番号:24624826
0点

またアオサギじゃありません。
茶色のグラデーションに濃い青色のワンポイント、渋くておしゃれ。
換算1365mm、RAW
トリミングや縮小リサイズなしの1600万画素。
拡大表示しても羽毛の筋は見えません、あしからず。
<余談>
あな恐ろしや・・・。
[書込番号:24617119]のキセキレイ、カラスだかサギだかについばまれてばらばらにされたザリガニのハサミが写ってます。
しばらく様子をうかがっていたけど、だれも気付かないのか。
ちょいサミシイ。
キセキレイだけに注視してRAW現像してる時には、まったく気付きませんでした。
価格コムにアップロード、それを見返していて・・・。
書込番号:24627516
0点


re-STさん、こんばんは。
すっかり返事が遅くなりました、すいません。
マシなのが撮れたらその時に、と思ってはいたのですが。
カワセミは1月末、キセキレイは2月半ば。
もう少しシャキッとしたのが撮れないかと投稿をためらってたけど、
根っからの出不精とコロナ自粛を言い訳に、なかなか出かけることもなく、
いつまで経っても撮れそうにもないから出しちゃいます。
カワセミはほとんど完璧な順光、そうなる撮影ポイントを狙って撮ったのですが、
色はソコソコキレイに出るのですが、羽毛の質感は・・・。
キセキレイは完璧な斜光、
それなりに羽毛らしさも写ってなくはないと思いますが、
この距離、この大きさだと、やっぱり・・・。
どちらも換算1365mm、マニュアル露出、RAW。縮小リサイズ・トリミングなしの1600万画素、EXIF編集あり。
いつになったら言い訳のいらない写真が撮れるのでしょう。
そう言えば、この冬、いつもなら庭にやってくるモズも
梅の季節のメジロも来ません。
自然が変になってるのかな。
書込番号:24658112
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





