EF-S24mm F2.8 STM
- 35mm判換算で38mmの焦点距離をもつ、APS-Cサイズのデジタル一眼レフ用EF-Sレンズ初の薄型パンケーキレンズ。
- 約125gと軽量・コンパクトボディに、非球面レンズを採用し、画面全体での高画質を実現。
- 静かでスムーズなAFが可能な「ステッピングモーター」や、AF後のマニュアル調整が可能な「フルタイムマニュアル」を搭載。

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 32 | 2017年1月24日 19:27 |
![]() ![]() |
58 | 18 | 2017年1月1日 11:05 |
![]() |
45 | 18 | 2016年12月29日 09:47 |
![]() ![]() |
29 | 11 | 2016年11月8日 18:44 |
![]() ![]() |
31 | 11 | 2017年8月5日 17:08 |
![]() |
22 | 13 | 2016年9月8日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
こんばんは
初めの単焦点は、EF24mm/2.8とEF35MM/2 ISどちらかにするかすごく迷っています。
今は60D、タムロン17-55/f2.8のA16と5.6年間付き合ってます。
A16はF2.8で楽しいボケ味の撮影ができるし広角から標準までできるズームの便利性があるから最初購入しましたが
はやり60DにA16は重すぎて疲れます。特に旅行するとき大変ですから単焦点レンズデビューしたいと思います。
普段被写体は主にスナップ写真や小物や(しかしこの重ささすがにスナップ写真を撮るにはね….)、風景(旅行好きですから)など…一番好きなのは夜景です。イルミネーションとか光の遊びが大好きです。
これから人物を撮るようになっていく予定です。
最近友人にパンケーキEF24\2.8を借りまていろいろ撮ってみましたが、35mm/F2 ISはまだ試したことがないです。
それで私の考えは以下になります通りです
24mm/2.8 @軽い!!!!!!!スナップ写真撮り放題の軽さ!便利です!!!」型に肩にとても負担をかからなしいです。
A写しや解像度はA16より上のような気がしますが気のせいではないでしょうね?
B24mm焦点はちょうどいい焦点だと焦点だと思いますです。風景が好きですし。
Cしかし夜景やイルミネーションなど大好きな私にとって手ぶれ補正があった方が助かるかも(三脚はいつでも持ち歩けるわけではないし)A16も手ぶれなしですし
DA16もF2.8だからもう一つF2.8の購入はかぶりではないでしょうかな?(軽さ全然違いますが)
35mm/2
@以上ぐらいの受領重量は大丈夫かな?いったん店で試してみないとわからないとと思いますが
A24mmと比べたら写しはどう思われますか?
B35mmより24mmの方が画面が入りるから24の方が嬉しいです。
Cはやり夜景イルミネーションなど夜景が好きで一度手ぶれ補正のレンズは欲しいです!!
皆様はどれがよいと思われますか?ぜひご意見をいただけると嬉しいです
書込番号:20587834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

17-50で重いとなってくると、自分も24/2.8がいいのではないかと思います。
35/2も17-50よりは軽いですが、せっかく軽さを追求して買うのであればより小さくて軽いものがベターですね。
書込番号:20588828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>canonconさん
初めての単焦点としてのおススメは、EF-S 24mm F2.8 STMです。
理由は、
1.コレ以上無い軽さ、コンパクトさ
2.24mmの画角(写る範囲)が好きとおっしゃっていること
ご自分で感じているように、スナップに向く画角で取り回しの良いレンズなら、ベストチョイスでしょう。
EF 35mm F2 ISを購入しても、それほど軽くならない上に、画角に不満が出てくると思います。
結果的に、後から24mmを購入することになるでしょう。
そうなった時に、多分、35mmは使わなくなってしまうと思います。
24mmを購入した後で、もっとボケが欲しい・・・となった時には、SIGMA 30mm F1.4、EF 35mm F2 IS、EF 50mm F1.8 STMの中から選んで購入しするのが良いと思いますが、その後も、EF-S 24mm F2.8は変わらず活躍してくれるものと思います。
このクラスのレンズ(換算38mm)だと、手ブレ補正の有無は重要ではないし、夜景撮影時は小型でも三脚を使うのがベターです。
書込番号:20589182
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます!!!
今気づいたんですが消したはずのタイプミスは何かのエラー?で消えてなく変な文章になってしまって申し訳ございませんでした 汗
フルサイズはさらに重いし値段も半端ないですから今のところフルサイズデビューは考えてまいません( ;∀;)
60Dの編集機能(モノクロ、ソフトフォーカス、ラジマオなど)は結構気に入ってるのでその機能が付いていないkissシリーズへの移行も考えていません( ;∀;)軽さは本当に素晴らしいですが
本体の移行を考えるなら80Dかな〜
手ぶれ補正単焦点もう1つの候補存在を忘れてしまいました( ;∀;)撮りたい画角を優先に考えたら24mm/2ISという選択肢もあると今さら気づきましたが…みなさんはどう思われますか?
ボケ味なら50mm/1.8は24mm/2.8より上
写しなら50/1.8は24/2.8より上
ということですね
皆様のご意見とサンプル写真と自分の優先に求めるものをまとめたら
1.軽さ2.写しの綺麗さや解像度などと画角3,手ぶれ補正
ので
1、24/2.8
2、50/1.8
3、35/2
との順番で考えています(´∀`)
書込番号:20589207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>24mm/2ISという選択肢もあると今さら気づきました
24mmISはF2でなくF2.8ですよ・・・
http://kakaku.com/item/K0000339865/
もしF2ならお勧めしたいですね。
たぶんかなり大きく重くなるでしょうけど(^^)
まあいずれにせよEF-S24/2.8と見かけスペックは一緒。ISの有無だけの違いです。
先にも書きましたが私は24mmでISはあまり必要性は感じませんが、
スレ主さんが必要と思うのであればそれはそれでよいと思います。
書込番号:20589232
2点

連投すいません・・
見かけスペックは一緒と書きましたが、細かい違いはもちろんありますね。
参考までにEF-S24/2.8とEF24mmF2.8ISの比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693676_K0000339865&pd_ctg=V069
大きさ重さは当然違いますが、最短撮影距離と最大撮影倍率が
EF-S24のほうがやや上ですね。これは小さなものに寄ってどれくらい
大きく写せるかの指標です。これらが優れているとテーブルフォト
や料理撮影などには有利。
あと駆動方式がSTMとUSMで違いますね。
EF28ISは触ったことがないのですが、リングUSMなのでたぶんAFは
ほぼ無音で速いでしょう。EF-S28はSTMでAF音がクークー言います。
動画撮影ではやや耳障りなこともあるかも。
またEF28ISはフルサイズにも使えるレンズですから、使える周辺を
捨てて中央の美味しいところだけを使うことになるので、画質面では
やや有利かもしれません。
以上ご参考まで。
書込番号:20589262
1点

単純な話ですが、右手でカメラ、左手でレンズ鏡胴を持つことで安定したぶれない写真が手持ちで可能な訳です。
パンケーキレンズじゃ左手で支えるのは結構大変ですよね…だからブレの要素が出てくるわけです。
軽くたって持ちにくいものはぶれるんですよね…理解できないかもしれませんが…
書込番号:20589413
2点

>canonconさん
つまり「広めの画角も大きめの背景ボケも両方欲しい」という事ですね。
あと手ブレ補正も・・・
そうなるとEF−S24ミリF2.8STMとEF50ミリF1.8STMがいいし、フルサイズ兼用IS付き単焦点レンズ
一本よりも安く買えて満足度も高いと感じます。
ところで私はタムロンのA16は知らないのですが、不満点などはないのでしょうか。(手ブレ補正だけ?)
色味はEF−S24ミリF2.8STM寄りになりますが、AF速度はまずまずで解像感に優れて手ブレ補正付きの
シグマ17−70F2.8-4コンテンポラリーに替える手も有意義な気がするのですが。
軽くは無いですが(465gで同等)値段以上の良いズームレンズなので考えてみても良いかと思います。
個人的には純正のIS付き単焦点の24ミリや35ミリはやはりフルサイズ機で使ってこその感もあり、
良いとは思いつつも重量や価格面から「わかりやすい買い得感」に劣るような気がしてしまいます。
ちょうど私の友人の写真好きの女性が同じコンビの60Dとシグマ17−70Cですが、これ一本で
風景を中心に家族写真など大いに楽しんでいますよ。
EF−S24ミリF2.8STMの事は「メチャクチャ軽いので欲しい」と言っていますが、子連れでレンズ交換が
ネックになっているようです。
画質はほとんどの場合ズームより単焦点が上回るので組み合わせ(使い分け)が肝要でしょうね。
この場合私なら手ブレ補正付きレンズは安いシグマに任せて、一本好みの単焦点レンズを
購入すると思います。(ボケなら50ミリ軽さなら24ミリとか)
書込番号:20589481
2点

>canonconさん
2015年に月刊カメラマンの記事でEF24mmISUSMとEF-S24mmSTMの比較レポートがありました。
APS-Cで風景を写している限りは、両者に写りの優劣は感じられないです。
EF-Sの方は周辺画質も善戦しているとなっています。
その一方で、近接撮影ではEF24mmの方がシャープさに優っているとなっています。
この記事を読んだ限りは、手振れ補正重視でなければ、APSーCユーザにはEFーSで充分かなと思います。
月刊カメラマンが信頼できるか否かは分かりませんが、、、EF24mmは保有していないので漠然と納得しています。
フルサイズへの移行は全く考えておられないようですし、EF-Sの方でいいかもしれませんね。
書込番号:20589735
1点

>さわら白桃さん
はい、広めの画角も大きめの背景ボケも両方欲しいとういうことです。
A16はとてもいいズームレンズで値段もちょうどいいといえるし満足していますがはやり重さですね
それで今は写真撮影を目的にするお出かけ(イルミネーションを撮りに行ったり、風景や紅葉や雪や絶景などを撮りに行ったりとか)しかカメラを持っていかないですが
これからそんな目的のお出かけでなくても(友人と会ったり散歩したりお茶行ったりするとき)持っていけそうな単焦点を増やしたいので
EF-S24/2.8にするかもしれません
>BAJA人さん
あっ(;´・ω・)すみません!タイプミスでした
ご指摘ありがとうございます。
フルサイズ移行考えていないならIS付レンズは勿体ない買い物になるみたいでIS付のレンズは今回検討リストから外します。
書込番号:20589870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 60Dの編集機能(モノクロ、ソフトフォーカス、ラジマオなど)
編集機能って、クリエイティブフィルターのことでしょうか?
それならX8iにも搭載されてまして、撮影時でも、撮影後でも適用することができます。
なお効果は、油彩風・水彩風・魚眼風・ジオラマ風・ラフモノクロ・ソフトフォーカス・トイカメラ風の7種類です。
あとIS付は、APS-Cであってもあると大いに役立ちます。
特に室内でのブツ撮りや夕刻での風景撮影では効果覿面だと感じます。
書込番号:20589974
1点

>1、24/2.8
>2、50/1.8
>3、35/2
>との順番で考えています(´∀`)
>はい、広めの画角も大きめの背景ボケも両方欲しいとういうことです。
>canonconさん
焦点距離(画角)とF値それとボケ量の組み合わせ理論(計算?考え方?)
をよく整理した方が良いです
1、24で2、50ですが50は24より2倍望遠です
24/2.8は24と言準広角で解放F値2.8で背景は大してボケません
※50/1.4より多少ボケないなんて程度ではありません50/1.8のボケを基準に見たら
ぜんぜんボケないって感じです
どのレンズも今お使いの17ー50/2.8のどこかの一部分だけ取り出した所を使うレンズとなります
のの割り切りを何所にするかの考えを纏める必要があります
ボケ、ズーム、広角(24は17よりかなり望遠です)あと手ぶれ補正を諦め
軽くて小さいEF−S24/2.8STMにするのは有りですが
失う物も多いです
本気、18−55は使えますよ
(明るさ以外失いませんから)
書込番号:20591573
1点

>canonconさん
>編集機能(モノクロ、ソフトフォーカス、ラジマオなど)
いわゆるクリエイティブフィルターですが、メーカーによって呼び名は違いますけど、入門機クラスにはよく付属している機能ですね。
ただ、この種の処理って、画像処理ソフトを使えばPCで事後でも処理できますから、この点はあまりこだわる必要はないと思います。
我が家は夫婦そろってキヤノンユーザーで、嫁さんなどはX7iに18-135STMを購入した時は「重い」って言ってましたけど、結局は旅行などでは、これにシグマの30ミリF1.4とタムロン70-300(A005)を持ち出してます。
で、すべての要求を満たす万能レンズは存在しませんから、軽さを最優先するならEF-S24F2.8ですが、全体として軽さを優先するなら、60Dから離れたほうがいいと思います。
オリンパスのマイクロフォーサーズ機なら本体も小型軽量でしかもボディ内に手振れ補正内蔵で、ジオラマ撮影などの機能もついているのでかなり軽量化が図れると思います。
あるいは、キヤノンのG7XUやG9Xならセンサーは1インチと小型ですが、それでも普及価格帯のコンパクトデジカメに比べればセンサーが大きく、明るいズームレンズがついていて、クリエイティブフィルターも内蔵で、それなりにボケも期待できますし、小型軽量です。
私は1代前のG7Xですが、カバンの隅っこに入るので、サブ機として重宝してます。
書込番号:20591682
2点

>Wind of Hopeさん
情報ありがとうございます(´∀`)早速調べてみました。エントリーカメラとはいえ画素やISOやAFなどの性能はミドルクラスの60Dより結構上みたいですね(60Dは7年前の機種だから仕方ないですね)
ミドルクラスの60Dもだいぶ満足して使い勝手がよいですが。軽さ重視ならそこへ買い換えるのも1つの手ですね。使い勝手は60Dに負けないみたい?から検討いたします。
書込番号:20592205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございます。万能レンズがないということですもんね(TT)。
私は2.8よりボケるレンズを使ったことが2.8は十分ボケるかと思いました。やはり一回店で直接確認しないとね
単焦点で一番求めるものが
軽さと画角なら24/2.8(17mmよりだいぶ望遠だが…)
ボケなら50/1.8か50/1.4か
手ブレはもう諦めました。なんとか安定に構えてISOをあげてカバーします(TT)
書込番号:20592250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>canonconさん(スレ主様)
・EF-S24mm/2.8
・EF50mm/1.8
・EF35mm/2 IS
が候補に出ていて、EF-S24mm/2.8と較べても、
「外形寸法が全く同じ(Φ68.2×22.8mm)で、重さがたった5g(130g)しか変わらない」
が、フルサイズとも兼用可能な、
・EF40mm/2.8(APS-C換算:64mm)
が候補に出ていないのは、何か深い理由でもあるのでしょうか?
写りもこれら3本のレンズと比較しても、
「(自身もそう評価しますが、ここの価格.comの評価でも、)さほど遜色はない」
筈なのですが・・・。
因みにEF40mm/2.8の作例はたくさんあり、
ここではファンクラブに近い、
・パンケーキレンズスレ
なるもの等もありますので、
一度、写真を参照されてはどうでしょうか?
因みに自身は中望遠系で良いのなら、
単焦点レンズの最初の1本は、
フルサイズとも兼用が可能で、
気軽にテーブルフォトやポートレート写真等が楽しめる(筈の)、
・EF50mm/1.8(160g、APS-C換算:80mm)
が一押しなのですが・・・。
書込番号:20592258
1点

ご意見ありがとうございます(´∀`)
60Dの重さはそれほど耐えられないわけではないですが、むしろその使い勝手が良すぎて好きです。何故か最近パンケーキを借りて使ってみたらついその軽さと写しに魅良されちゃいました(´∀`)
書込番号:20592266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>軽さと写しに魅良されちゃいました(´∀`)
そこです
惚れたなら買うしかないでしょう
書込番号:20592472
1点

>雀のチュンチュンさん
深い理由などありませんがただ画角なら24/2.8ボケなら50/1.8だけですから笑
書込番号:20592658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>canonconさん
こんばんは(^^)
こちらのレンズ、お持ちのタムロンズームとかぶっていても、共存はアリかと思います。
同時に持ち歩くことはあまり無さそうですが、撮影目的ならズーム、遊び目的ならパンケーキ、大アリです♪
性能も気に入っていますが、寄ってボケた対象が何物かわかるボケ具合、というのも好きなのです。
外見もたいそう気に入っています(^^ゞ
私も夜景は撮りたくなるのですが、ボディーが高感度に劣る40Dですので。。。
昔から小さい三脚持ち歩くことが多いのですが、最近買い替えました。
使っているのはマンフロットなのですが、カカクコムには載ってない?
参考にスリックの製品ですが、雲台は別でスペック的には近いモノを紹介します。
http://kakaku.com/item/K0000872950/
猛烈に背中押したいです(^^)
書込番号:20596883
1点

>金魚おじさんさん
情報ありがとうございます(´∀`)こんなコンパクトサイズの三脚があると本当に便利ですね。助かりました(^_^)
書込番号:20598906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
EOSkissx7を使用しています。
単焦点レンズを買おうと思うのですが、どれが良いかんかりません。オススメを教えてください。
外で人物を撮ったりスポーツを撮ることが多いのですが、これからは風景にも挑戦したいと思っています。
背景をぼかした写真がとりたいのですが、、
書込番号:20528748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24mmと40mmは小型軽量ですが、その分単焦点としてはいまいち明るくないレンズです。
※小型軽量というのも十分にメリットではありますが。
スポーツ撮影の場合はいずれの焦点距離もちょっと短いんじゃあないかと思いますが、
ポートレートで人物の背景をぼかすのであれば、まずはセオリー通りに50mmが良いのではないでしょか。
書込番号:20528809
2点

撮りたいのが人物・スポーツ・風景ですね。
面白い事に最適の焦点距離が全て異なっています。
今お持ちのズームレンズと焦点距離がかぶらないモノがあえて言えばおススメになります。
書込番号:20528846
3点

>あずにゃん72さん
>> これからは風景にも挑戦したいと思っています。
>> 背景をぼかした写真がとりたいのですが、、
「風景」で背景をぼかす??
何を写されるのでしょうか??
書込番号:20528848
4点

>あずにゃん72さん
風景は自分が動く事になるのでどれでも撮れますが、スポーツ撮影は被写体が動くのでズームが撮り易い
と感じるかも知れません。
当たり前の事になりますが、風景撮影だとより広く写し込みたいなら24ミリだし、写る範囲が好みに合えば
中望遠になる50ミリでも良いでしょうね。
人物撮影で背景を大きくボカしたいならX7だと換算80ミリとなる50ミリの単焦点レンズが良いように思います。
付属レンズよりボカし易くて無難に両方撮るなら、シグマのズーム17−50F2.8や17−70F2.8-4Cなど
都合の良いズームレンズもありますが・・・
「風景で背景ボカす」というのはよくある例だとお地蔵さんや提灯とかアップで背景がボケる感じでしょうか?
そのような写真も撮り方次第で何ミリでも、ズームでも撮れますよ。(撮り易さは別の話ですが)
書込番号:20528853
2点

お花を撮りたい。とかなら分かりますが、風景ですか??
標準ズームはお持ちでしょうから、それで24ミリと40ミリと50ミリを撮り比べて、それで思っている範囲が写るか確認した方がいいと思います。
書込番号:20528869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

24-70F2.8U、1本で解決、、、
書込番号:20528889
1点

そのなかで、ボケ量を一番出しやすい50mmの入手が、単焦点を買った感があると思います。
24mm40mmも良いレンズですが、キットレンズとの差違は50mmほど感じないと思いますので。
書込番号:20528897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

えっとね、24mmと50mmを両方買う。
風景はぎりぎり24mm。人物は24mmと50mm。背景をぼかしたいときは50mm。
24-70mmf2.8IIのようなばかっ高いレンズを勧めるひとは無視。
書込番号:20528903
13点

遠景にピントが合えば近景はボケる、逆に近景にピントが合えば遠景はボケるという発見ですな。
そういう場合、50ミリを使えば安価なものでも明るいくボケやすいので有利です。
書込番号:20528930
2点

>あずにゃん72さん
ぼかすのでしたら、広角ではぼけが期待出来づらいので、
EF24mm F1.4L II USM
EF35mm F1.4L II USM
EF50mm F1.2L USM
がおすすめで〜す。
あと、カメラ本体をEOS 6Dなどのフルサイズ機にされた方がぼけ易いです。
書込番号:20528932
2点

あずにゃん72さん こんばんは。
>単焦点レンズを買おうと思うのですが、どれが良いかわかりません。オススメを教えてください。
単焦点は、ご自身が本当に必要な(欲しい)レンズでないと、1回だけ使って終わりとか、買って無駄だったと思うこと多いですよ。
ご自身が使いたい焦点距離が分かるまで購入はしないほうがいいと思います。
ズームレンズに比べて圧倒的に使い勝手は悪いですからね・・・
とりあえず、今お持ちのレンズでいっぱい撮ったほうがいいと思います。
いっぱい撮ってるうちに、ご自身で気づくと思いますよ。
書込番号:20528953
1点

まず、ボケは設定によって作る物です。
被写体を近くにして背景を遠ざける。
今、ズームレンズを使用しているのであれば
より焦点距離の長い方を使う。
そして、絞りは開放、もしくはそれに近い値。
これらによって、ボケを作ります。
もっと、ボケを望むのであれば、
焦点距離を加味しながら明るいレンズを使用し、
絞りは開放、もしくはそれに近い値で撮る。
さらにボケを望むのであれば、センサーの大きいボディで撮ることです。
さて、風景とボケを望むのはそれぞれ違う被写体と考えているならば・・・
まず風景をどのように撮りたいかです。
で、どのように撮りたいかは、あずにゃん72さんしか分かりません。
今持っているレンズで、必要な焦点距離はある程度把握出来ませんか?
ボケに関して、何を被写体と考えているのでしょうか?
候補のレンズで簡単にボケを望むのであれば50mmかと。
これも標準ズームレンズを持っていて、
焦距離的にどのレンズがよいのか分からないのであれば
もっと、沢山撮って見てください。
それによってあずにゃん72さんにとって必要な焦点距離がある程度分かってくるかと。
書込番号:20528992
3点

40oと50oは使っています。
50oの方がボケは有利。
人の撮影で背景ボカすなら良いと思いますね。
書込番号:20529618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あずにゃん72さん おめでとうございます。
単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんのでまずはあなたの撮りたい画角(焦点距離)を考えられれば良いと思います。
撮りたい画角は人それぞれでキットズームをお持ちならばズームリングを固定して、色々撮ってみられれば自ずと選択肢は絞られると思います。
但し背景をぼかして撮る為には開放F値が明るい(小さい)ほど焦点距離が長いほどなどや、主要被写体を近距離におくほどなどそれなりの手法がありますが、F1.2などの高級レンズのボケはF1.8のレンズではどんなに腕が良くても作れませんし、F1.8のボケはF2.8のレンズでは作れないなど物理的に違うと言うこともあると思います。
書込番号:20529815
0点

ボカスには50mm
X7のスナップに使い易いのは24mm
書込番号:20530154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あずにゃん72さん こんにちは
>背景をぼかした写真がとりたいのですが、、
今回の3本でしたら50oがボケ大きく出しやすいのですが 50oでも被写体までの距離が2mを超えてくるとボケも小さくなってしまうので注意が必要です。
書込番号:20530159
2点

>あずにゃん72さん
古い街並みとかを、レンズ一本で撮り歩くなら、24ミリF2.8を私なら使いますけど、小型軽量で低価格の単焦点をとりあえず並べてみました、って感じで、どんなイメージを抱いているのか、補足説明していただかないと、わからないです。
性格の違うレンズですから、3本とも買ってみますか?
書込番号:20530169
2点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
EOS Kiss X7を使用しております。
EF-S24mm F2.8 STMを購入するかEF40mm F2.8 STMを購入するか悩んでいます。
カメラは購入したばかりで、まだ半年ほどの本当に素人です。。。
撮影は主に子供の撮影です。
どちらがおすすめでしょうか?
ちなみに、「ヨドバシカメラなどで、レンズを試せるよ!」と教えていただいたのですが、勇気が出ません。
みなさん、レンズは実際に試されてから購入されているのでしょうか?
3点

両方使ってますが、24oの方がほとんどです。
40oでしたら、より明るい50of1.8検討された方がいいかもですね。
書込番号:20485126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

断然 24mmをお勧めします。
自分も使っていますが X7に着けっぱなしです^^;
画角的に 見た目に近い距離感で撮影できますし 何より画質もたいへん良いレンズです。
コンパクトなカメラには とっても似合うパンケーキレンズですよ。
書込番号:20485137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

24oのほうがよいのですね!
カメラ本体を買い換えるつもりはたぶん無いと思うので
24mmでもいいかなーと思いつつ。
40mmも捨てがたいなーと思っていました。
24mm購入、背中を押されました!ありがとうございます。
書込番号:20485160
3点

>撮影は主に子供の撮影です。
どちらがおすすめでしょうか?
室内撮影がメインなら24mm、外でのスナップが多いのなら40mmって感じでしょうか?私もX7に24mmを付けてドライブのお供に使ってましたがG7X2のほうが携帯性が良かったので売却してしまいました。
書込番号:20485163
3点

こんにちは。
重さも、大きさも、金額も許容範囲で
尚且つキヤノン純正でなくても良いという事であれば
こんなレンズもございます。
ご存知でしたらスルーしていただいて結構です。
http://kakaku.com/item/K0000476459/
書込番号:20485220
2点

>ハッピーララさん
こんにちは。
40mmと24mmは両方持ってました(過去形ですが・・・)
やはり、24mmの方が使いやすく子供撮りには良いと感じました。
ただ、もう一つの神、50mm1.8 STMも余裕が出来たら購入をおススメ致します。
書込番号:20485238
5点

こんにちは。
40mmは手放しましたが24mmは手元にあります。
他の方も仰るように色々使いやすいのは24mm。
40mmは屋外ではそれなりに使いやすいかなと思います。
ボケは焦点距離の長い40mm、汎用性は24mm。
40mm手放した理由はkissなどAPS-Cではやや中途半端なんですよね。
これなら50mmF1.8のほうがF値も小さく、焦点距離もさらに長いので大きなボケも期待できます。
書込番号:20485264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハッピーララさん こんにちは。
私はレンズだけでなくボディ購入時も必ずヨドバシで試写してから購入しているのが現状ですが、あなたの二択ならばまずは単焦点レンズはズーム出来ませんのでお持ちのズームのズームリングを24oと40o付近に固定して撮ってみられれば良いと思います。
あなたの撮りたい画角(焦点距離)はあなたしかわかりませんが、一般的にはAPS-Cのキッスで使用されるのであれば40oはあり得ないと私は思います。
但し単焦点レンズにバックボケを求めるのであれば二者択一ならば40oの方がボケさせることは出来ますが、二者択一ならばまずは焦点距離を決めるのが最優先だと思います。
書込番号:20485266
2点

EF-S18-55mmは持っていますよね?
ズームリングを24mm付近と40mm付近に合わせて子供を撮り比べてみて下さい。どっちがしっくりきますか?
しっくりきたほうが貴方にとっての正解です。
書込番号:20485560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハッピーララさん こんにちは
40oだと 望遠系のレンズになるので 常用レンズとしては使い難いと思いますので 24oのレンズの方が使いやすいと思いますよ。
書込番号:20485568
1点

X7なら24でしょう
40なら50STMが良いかな
書込番号:20486295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハッピーララさん
40ミリと24ミリの共に絞り開放F2.8のパンケーキレンズで、どちらがお薦めかと訊かれればAPS-C機なら
大抵の人は24ミリ(換算38ミリ相当)を薦めるでしょう。
しかし24ミリで撮ってみたら見た人に「何かスマホと大して変わらないね」などと言わたりする絵になり易い
レンズである事も知っておいたほうがいいでしょう。
それは背景ボケを演出しようと思えば被写体にグッと寄って絞り開放付近で撮る必要があるからですが。
逆に風景のなかのお子さんを撮る際には画面全体にピントが合っているように撮る事が比較的得意な
レンズでもあります。(適切な設定が必要ですが、適当でもテキトーに撮れる便利さもあります)
なのでお子さん撮りで一眼レフらしい?写真が欲しい場合には同価格帯で50ミリF1.8STMのほうが
適しているとも言えそうに思えます。(40ミリF2.8よりも効果的かと思います)
ご自身の撮りたい写真から判断されると良いと思います。
書込番号:20486341
2点

室内用にF2.8クラスのレンズが欲しいということなら、シグマの17-50F2.8の方がズームできて便利そうです。
http://kakaku.com/item/K0000115358/
候補の2本は、明るさより、小型軽量を主眼としているので、室内撮影に明るさを求めるなら、予算にもよりますが、他に選択肢はありそうです。
書込番号:20487141
2点

どちらが良いかは、どちらの画角が好みかによって、変わります。
これは、ハッピーララさん自身の好みです。
ゆいのじょうさんがおっしゃるように、標準ズームレンズの指標を、24と40(は無いので、35より少し55寄り)の位置に固定して使い、どちらが使い易いか、どちらが好みかを判断すれば良いです。
一般的にAPS-C機(Kiss X7もAPS-Cです)の場合、スナップ等の日常使用を重視すれば、換算約40(38)mmのEF-S 24mmの方が使い易いと言えますが、ポートレート等、ややアップ気味で背景ボケを重視する用途ならば、換算64mmの中望遠になるEF 40mmの方が向いているとも言えます。
(元々、EF 40mmはフルサイズ機用のスナップ向きレンズで、それをAPS-C機用にしたものが、EF-S 24mmです。)
ただしポートレート用途を重視する場合は、換算80mmでより開放F値の小さな、EF 50mm F1.8の方が向いているかもしれません。
50mmの画角も、標準ズームレンズで確認できるので、ご自分の好みの画角を探して下さい。
書込番号:20487446
1点

ご返答が遅れまして申し訳ございません。
標準ズームレンズの指標を、24と40で試すというのはすごくわかりやすかったです。
ただ、どちらも好みで決めかねたのと、思いのほかボーナスが多く出たので、思い切って2種類どちらも購入しました!
実際に使ってみて、好みが出てくると思うので、贅沢な買い方をしたなとはおもいますが、
勉強代として、しっかり使っていきたいとおもいます。
みなさんの、アドバイス、本当にためになりました。ありがとうございました!
書込番号:20515395
6点

両方購入ということで良かったですね。両方共に写りはバッチリだと思いますよ。F2.8でokならナイス選択です。使い込んでくると、ISがないのが不満になるかもですが、その場合には35F2ISに逝っちゃてください。これまた納得もんですよ〜
書込番号:20518827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>canjiromaxさん
EF35mm F2 ISは私には少し高級なレンズですが、いつか使えたらいいなーとおもいます。
一眼レフを購入した際に、一眼レフユーザーに「レンズ沼の世界へようこそ!」と言われたことを思い出しました。
レンズへの探求欲求がつきなくなりますね(笑)
書込番号:20522384
1点

>ハッピーララさん
2本とも購入とのこと、おめでとうございます。どちらも小型軽量で、2本持ち歩いても大した荷物になりませんので、状況によって使い分けてお楽しみください。
考えてみればシグマの17-50F2.8一本は便利ですけど、X7には小型軽量の2本を交換しながら使ったほうがファッショナブルかもしれませんね。
>一眼レフユーザーに「レンズ沼の世界へようこそ!」と言われたことを思い出しました。
大丈夫です。レンズ沼に向けて足を踏み出すのは簡単ですが、ここの常連さんのことを思えば、4本や5本のレンズでは「沼のほとり」はまだ遥か彼方です。
書込番号:20522417
0点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
jimbeeeeeさん こんにちは
このレンズはAPS-C用レンズですが 8000DはAPS-Cカメラですので 問題なく使えます。
書込番号:20357043
3点

す。
書込番号:20357105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>jimbeeeeeさん
CANONのサイトで8000Dの製品情報ページ“交換レンズ・アクセサリー”に記載があります。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/8000d/feature-expression.html
下の方にスクロールしていくと、EF-S24mm F2.8 STM が出てきます。
書込番号:20357129
2点

8000Dにこそ使って欲しいレンズですね。
書込番号:20357383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

jimbeeeeeさん こんにちは。
8000DなどAPS-C用の純正レンズなので何も問題なく使用出来ると思います。
キヤノンAPS-Cボディに使用出来る純正レンズはフルサイズ用のキャノンEFマウントレンズとAPS-C用のEF-Sマウントレンズですが、マウントそのものに関してはフィルム時代のオートフォーカスから基本は何もかわっていませんので、キャノンEFとEF-Sレンズに関してはどのレンズでも使用出来ると思います。
書込番号:20357708
2点

>jimbeeeeeさん
実際に使っていますが、相性良く使い勝手もいいですよ。
ローアングルでのタッチシャッターで撮る風景やスポーツ撮影が新鮮でお気に入りのレンズになっています。
相当寄れるのでこれもまた楽しいですね。
書込番号:20358081
1点

>さわら白桃さん
>写歴40年さん
>fuku社長さん
>勉強中中さん
>Masa@Kakakuさん
>もとラボマン 2さん
>不比等さん
皆さま迅速な対応ありがとうございます。先ほど8000Dが届きました。初めての一眼レフです。この単焦点レンズは、皆さまからの返信を頂いて先ほどお店で購入しました。これから頑張ります
ありがとうございました!
書込番号:20358097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jimbeeeeeさん
単焦点レンズはズームレンズと違って、自分の足を使って構図を決めていきます。
解放F値の明るさや最短撮影距離の短さは、表現の幅を広げてくれます。
このレンズは撮ることの深い部分での楽しさを教えてくれると思います。
ガンガン使い込んでスレ主さんなりの表現力を磨いてください。
書込番号:20358205
2点

jimbeeeeeさん 返信ありがとうございます
8000Dもですが このレンズも購入されたようで 素早い対応ですね。
後は 写真撮るだけですので 楽しんでください。
書込番号:20358293
1点

イヤあの俺が言うのもなんだけど
俺のあのコメントにGA付けちゃダメやろ☆
ヾ( ̄□ ̄;)
書込番号:20374165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM

物の大きさにもよりますが、大きさのあるものは、50mmは離れなければならないので、室内では使いづらいかもしれません。
24mmは割と接近して撮影できるレンズなので、寄ってもよし離れてもよしで、柔軟な使用ができると思います。
書込番号:20183397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

8000Dで標準ズームの18-55か18-135をお持ちであれば、24ミリ付近と50ミリ付近に合わせて、撮影してみて、画角的にしっくりくる焦点距離を確認してみればいいと思います。
まあ、かなり焦点距離の違うレンズですから、2本とも持って使い分けてもいいようには思います。
書込番号:20183412
5点

akdbさん こんにちは
ボケが大きな写真撮りたいのでしたら 50mmの方が いいかもしれませんが 撮影する物が大きい場合は 24mmの方がいいかもしれません。
でも24mmと 標準ズーム 1段位しか変らないので 大きな差が出にくく 今までと 違う感じに写したいのでしたら 50mmの方がいいかもしれません。
書込番号:20183899
6点

akdbさん おはようございます。
あなたの撮りたい画角(焦点距離)に尽きると思います。
単焦点レンズを選択する際大事なのは価格も大事かも知れませんが、当たり前ですが単焦点レンズはズーム出来ませんのであなたの撮りたい画角をキットズームなどで確認することから始められれば良いと思います。
あなたの撮りたいものの大きさがわかりませんが50oはAPS-Cで使用すれば中望遠で一般的にはポートレートや風景などの一部を切り取るのに良い画角と言われ、24oはAPS-C使用では広角の入口の画角になり一般的にはスナップなどが撮りやすい画角と言われていますが、どちらも一般的な話なのであなたの撮りたい画角はあなたしかわからないと思いますし2本ともお持ちになっても良いレンズだと思います。
書込番号:20183911
2点

>akdbさん
どちらでも撮れますし、好み次第かと…
お好きな方を選んでください。
書込番号:20183935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
ブログではありませんが、小物などを撮っています。
見たまま意向通りに撮るのであれば、24mmのほうが良いかもしれません。
撮るものの大きさにもよりますが、8000Dであれば50mmだと写る範囲が狭く感じ、ちょっと下がらなければいけないかなとなってくるでしょうか。
この50mmも前のモデルよりは寄って撮れるようになりましたが、まず使いやすさの点で違和感なく自然に扱えるレンズは24mmのほうになってくるかと考えます。
書込番号:20184029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

物撮りで言うと、少しでも歪曲や横が伸びるのが気になるなら
50mmの方が良いかと。
書込番号:20185205
0点

“物”って何でしょう
物がませんあり大きくない場合
品物の説明写真の場合歪みが少ない方が良いので
50mmの方が有利です
書込番号:20185340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何をどのように撮るかで変わってきますよ。
で、どのように撮るかは撮影者しかわかりません。
標準ズームではだめなのでしょうか?
室内であればライティングが重要ですよ。
書込番号:20185348
3点

物撮りならキットレンズでじゅうぶんでしょう。とくに24mmは変わらないと思います。50mmだとぼけやすくなりますが、常識的には、物撮りでぼけは避けたいくらいなので、絞って使うことになり、それならキットレンズでいいとなります。
書込番号:20187329
0点

私は70Dで両方使っております。
どちらか一つと聞かれたら、50mm買います。
集合写真は、離れれば良いだけです。
特に女性綺麗に撮れますよ!
頑張って下さいね。
書込番号:21095210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
手持ち花火をしている子供を少し広めの画角で撮りたいと思っています。このレンズはそのようなシーンに向いているでしょうか?
当方、EOS8000DにSIGMAの30mmF1.4というレンズでF2.0付近ISO6400でライブビュー状態(ファインダーだと暗くてピント合わせしにくいと考えて)+1脚で撮影してみたのですが、うまくいけば、いい写真が撮れるのですが、AFが迷ったり、被写体ブレしてタイミングを逃したり、もう少し画角が広ければということが多かったです。撮り方の問題かもしれませんので、方法も含めて先輩方のアドバイスを頂けたらと思っております。(もっと明るいレンズを使えばいいのかもしれませんが、24mmF1.2とかだとものすごいお値段になってしまいますし、まずは撒餌レンズ付近で練習をしたいと考えています。)
2点

夜間花火しているのを撮影するとそんなもんではないでしょうか?
画角広くてもF値変わればSSも変わりますしね。
仮にもうちょっと画角広くするにしても、軽くストロボを焚く、という手もあります。
これだとストロボ無しより絞れますし、子供さんの描写もいい感じになるかも。
マニュアルで、光量も調整しながらトライしてみるのがいいです。
書込番号:20177388
2点

>emerald☆papaさん
シグマと比べ画角6mm、かつAPS-Cと
なると花火をするお子様の撮影には
向いているレンズではあると思います。
撮影自体に言える事ですが
どの角度から撮るかによって花火が
顔を照らしてくれる角度もあると
思いますし、私ならある程度花火
だなって色味が出れば良いので顔が
そこそこ明るく確認出来る程度の露出設定
で撮影しますね。
ちょっと暗めと言う程度で。
せっかくのデジタルですし色んな設定で
撮影してみては如何でしょうか?
書込番号:20177445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは♪
自分の経験から言えば(^^;(^^;(^^;
手持ち花火の明かりがあれば・・・そんなに感度は上げなくても撮れると思いますよ♪
モチロン、お考えのレンズ(F2.8)でも十分いけると思います。
※ただし・・・線香花火みたいな光量の少ない花火は別ね(^^;♪
顔をもう少し明るく撮りたいなら??・・・ノーフラッシュでも800〜1600も上げれば十分だと思います。
WindyRoadさんのアドバイスにある通り・・・軽くフラッシュを焚けば、ISO感度なんぞ上げなくても楽に撮影できると思います♪
ご参考まで♪
書込番号:20177622
4点

>emerald☆papaさん
解放でノーフラッシュ高感度でしゃがんでもらうととりやすいと思いますよ。
おもいでの写真なら十分です!
書込番号:20177865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

emerald☆papaさん こんにちは
>EOS8000DにSIGMAの30mmF1.4というレンズでF2.0付近ISO6400でライブビュー状態
ファインダー撮影でもフォーカスポイント1点で 花火に照らされた顔辺りでピント合わせれば ピント来る確立上がると思いますので まずは 新しいレンズ買う前にもう一度トライしてみるのも良いかもしれません。
書込番号:20178331
2点

こんにちは。
子供が大きくなって最近撮ってないですけど、昔はよく撮りましたね(^^)
設定はよく覚えていないんですが、ISO1600くらいで絞り優先AE、絞りは開放〜1段あたり。
露出補正は状況によりますが私はマイナスにしていることが多かったかと。
AFは花火で照らされた顔(瞳)に合わせ、ピントはあくまで顔がメインですが、
できるだけ花火と顔がカメラから等距離になるように撮っていたように思います。
あと大事なのはフィルターを外すことですね。フィルターを付けているとほぼ100%
ゴーストが出ますから。
書込番号:20178549
1点

>emerald☆papaさん
私ならMモードでSS125分の1程度、絞り開放F2.8でISO1600から上下させて様子を見る感じで使います。
ピントに関してはシグマ30ミリとか非純正レンズだとMFが無難だと思います。
私は候補と同じ組み合わせ(8000DにEF-S24F2.8STM)を使っていますが、ライブヴュー撮影だとそこはやはり
純正コンビの相性の良さを感じますね。
ライブヴュー時に「コンティニュアスAFする」に設定したりすると頻繁に迷いますが、「しない」にしておけば
「タッチシャッターする」の時に画面上でも、裸眼で直接見ても、何とか物体が確認できる程度でもAF可能です。
「ウーン、クククッ、カシャッ」と明るい時よりは若干の時間がかかりますが充分使える筈ですよ。
花火の光で照らされた顔なら普通にタッチAF、シャッターできるし、使い勝手の良い組み合わせだと思います。
勿論これは暗闇のなかで花火のあかりに照らし出された人物を、雰囲気重視で撮る比較的簡単な
手持ちの撮り方にはなりますが、EF-S24ミリをお薦めすると共に参考になればと思います。
書込番号:20179227
1点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます!
質問してから1日も経たないうちにこんなに返信を頂き感動しております♪
>WindyRoadさん
軽くフラッシュを焚くというのは試したことがなかったです。
一度トライしてみます。
>ハタ坊@30代さん
「顔がそこそこ明るく確認出来る程度の露出設定」のチャレンジしてみます。
当方撮るのに夢中で、あまり花火の光が顔に反射すること等には気が回っていませんでした。。
>#4001さん
撮影の例を頂きありがとうございます。差がとてもよくわかりました!
感度については暗いと6400くらいに上げないといけないとばかり思っておりましたが、
軽くフラッシュや花火の光量を生かせば、もっと感度を下げても大丈夫なんですね♪
>Nikon Dさん
しゃがんでもらうときれいに撮れそうですね!
立っていると結構子供は大きく動くので(笑)
>もとラボマン 2さん
「花火に照らされた顔辺りでピント合わせ」 に挑戦してみます!
>BAJA人さん
花火と顔がカメラから等距離になるようにするのを試してみます。理に適っていると思いました!
フィルターは外したほうがいいんですね!(強い光を撮る時は外したほうがよいということでしょうか?)
確かに何枚か緑色の光の玉のようなものが写っていました。。
>さわら白桃さん
具体的な設定を教えて頂きありがとうございます!イメージがとても沸きました♪
ライブヴュー時に「コンティニュアスAFする」に設定したりすると頻繁に迷いますが、「しない」にしておけばよいという
内容は目からウロコでした!
>みなさま
アドバイスを頂いた内容を試したり、自分なりにも考えてトライしていきたいと思います!
本当にありがとうございました♪
書込番号:20180153
1点

>emerald☆papaさん
レスありがとうございます。
強い光源が入るときはフィルター外したほうがよいです。
例えばバースデーケーキのロウソクの光なんかも、照明を落として暗くすると
ゴーストが出ますから、フィルターは事前に外すのがよいです。
書込番号:20180343
1点

>BAJA人さん
ご返信ありがとうございました。フィルターは一度も外したことはありませんでした。。
光の具合によっては外したほうが良いのですね。。私はゴーストが出るのは安いレンズを使っているからだとばかり思っていました。。よく逆光耐性がどうのとか書いてある記事を見かけるので、高いレンズをつけるとゴーストが出なくなると思っていたのですがそういうわけではないということなのでしょうか?
書込番号:20180392
2点

ふたたびです。
>高いレンズをつけるとゴーストが出なくなると思っていたのですがそういうわけではないということなのでしょうか?
あながち間違いではないと思いますよ。
高級レンズはガラス面のコーティングでゴーストやフレアの発生を最小限に
抑えているものも多いと思います。でも100%というのは難しいのではないですかね。
また高級レンズでもフィルターのせいでゴーストは出やすくなると思います。
フィルターも高級なものはコーティングなど対策が取られていますが、強い光源が
入るときは外すにこしたことはないと思います。
書込番号:20180441
1点

追記
ただし日中屋外なんかではゴーストをわざと発生させ、作画の味付けに利用したり
する場合もありますね(^^)
書込番号:20180446
1点

>BAJA人さん
ご返信ありがとうございました!
レンズやフィルターのコーティングで変わってくるのですね!しかも、作画の味付けに利用する場合もあったりと
写真の奥深さの一端を教えて頂いて感謝します♪
これからもいろいろ楽しみながら写真を撮りたいと思います。
また、いろいろご指導頂けると幸いです!
書込番号:20182797
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





